◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

コミワク&mdiapp&コミラボスレ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/2chbook/1305430082/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デリーターとポタグラに栄光あれ2011/05/15(日) 12:28:02.10
ユーザー集まれ!

コミワク
http://www.comic-works.com/
mdiapp
http://www.nattou.org/mdiapp/
コミラボ
http://www.portalgraphics.net/cl/

コミスタ、コミPo!は専スレへ。

2スペースNo.な-742011/05/15(日) 12:34:10.92
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1168486011/
【デリーター】COMICART CG Illust【くろぬこ】

デリーター繋がりで。

3スペースNo.な-742011/05/15(日) 12:45:01.22




                                         ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                          d⌒) ./| _ノ  __ノ


4スペースNo.な-742011/05/15(日) 13:25:09.55
おれたちの戦いはこれからだ!

5スペースNo.な-742011/05/15(日) 14:06:26.79
おわらねえ!

6スペースNo.な-742011/05/15(日) 14:52:28.56
コミワク関連スレずっとなかったから嬉しい、1乙

コミラボにベクターレイヤーのペン入れと閉鎖域フィルと塗りつぶし&マジックワンド使用時の隙間埋めが搭載されればラボに乗り換えるんだけどなあ…
せめて隙間埋めだけでも

7スペースNo.な-742011/05/15(日) 15:10:54.65
>>6
>ベクターレイヤーのペン入れ
mdiappの時代からあるじゃない、

>隙間埋め
塗りつぶし対象の輝度の範囲を「閾値」 として指定すれば限度はあるけど代替可能

8スペースNo.な-742011/05/15(日) 15:15:41.29
openCanvas5もいい
ポタグラの時代が来るのはこれから

9スペースNo.な-742011/05/15(日) 15:18:05.85
>>1
待ってましたー!

10スペースNo.な-742011/05/16(月) 01:01:46.77
コミラボの背景を白くする方法ってある?

11スペースNo.な-742011/05/16(月) 13:49:55.39
>10
コミラボの作例を描いた漫画家のブログ(URLは作品紹介にあるから省略)
Tipsで対応

12スペースNo.な-742011/05/16(月) 16:23:17.90
セルシスのノベルスタジオやる気なさ過ぎ
デリーターとポタグラにパクって欲しい

13スペースNo.な-742011/05/16(月) 16:38:07.18
あれ、こっちは?

mdiapp&コミラボ part2[CG]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1304845809/

14スペースNo.な-742011/05/16(月) 18:26:04.31
よくわかんないけどむこうとこっちで棲み分けになったみたい

商業『にも』使える制作環境としてはまだまだコミスタに勝る部分は少ない印象。
トーンとかトーンとかとにかくトーンデータとあとベクターペン入れが。

15スペースNo.な-742011/05/16(月) 18:56:47.35
同人者だけど、べつに分ける必要なかったんじゃないのかなー
まあコミワクとmdiapp両方の話してもスレチにならんのはいいが

16スペースNo.な-742011/05/16(月) 19:26:44.66
フォトショやコミスタのスレなんかもこっちとあっち両方にあるし
別にいんじゃね

17スペースNo.な-742011/05/16(月) 21:47:12.28
<わからない10大理由>
01.読まない・・・現行スレやヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
02.調べない・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べない。調べる気もない。
03.試さない・・・面倒くさい等の理由で試さない。試す気もない。
04.覚えない・・・人に聞いて楽して得た答えは身に付かない、故にすぐに忘れる。覚える気もない。
05.説明できない・・・何がどうわからなくて困っているのか、第三者に伝わる文章が書けない。
06.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
07.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
08.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
09.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
10.実は釣りである・・・ほらほら、かかってこいお!とか思ってない?

18スペースNo.な-742011/05/16(月) 22:21:30.64
こっちのがID出ないから書きやすいとか
コミスタスレみたくスレチな話題がしやすいとか

19スペースNo.な-742011/05/16(月) 23:44:26.70
コミワク持ってないから用はないんだがコミスタスレに誘導があったので
来てみたらまた>>17がこんなこと書いて

20スペースNo.な-742011/05/17(火) 01:31:59.05
ここは連投用

21スペースNo.な-742011/05/17(火) 09:50:48.83
ここはコミラボともじゃっぷの宣伝用!

22スペースNo.な-742011/05/17(火) 10:07:40.90
もじゃっぷわろた

23スペースNo.な-742011/05/17(火) 10:10:42.47
コミワクとコミラボの大きな違いってなにかしら

24スペースNo.な-742011/05/17(火) 10:56:55.64
>>23
どっちも試用版が落とせるので比べてみるといい
コミワクは、アナログ感覚で定規が使えるのにワロタ

25スペースNo.な-742011/05/17(火) 12:04:18.54
両方使ってるけど、mdiappはコミワクの進化形って感じ。
主にVer.2で生まれたストレスがmdiappでほとんど解消されてる。
使いやすいよ。

26スペースNo.な-742011/05/17(火) 13:31:02.91
pixivに上げる簡単な漫画を上げたいのなら、
mdiappとコミラボはマジお勧め。webで公開する漫画に向いてる。

27スペースNo.な-742011/05/17(火) 13:31:37.11
上げたい→描きたい

28スペースNo.な-742011/05/18(水) 07:06:22.57
>>26
それはどうして?

29スペースNo.な-742011/05/18(水) 07:34:41.88
片手でチンポいじりながら
「フンフンフン ポッ」って上げられるから

30スペースNo.な-742011/05/18(水) 11:37:22.40
>26
ポッと出のネタをチラシの裏に手描きする感覚で漫画化できるならコミワクファミリーの方が
起動も速いし気軽だね。

コミスタはページ設定やコマ割りレイヤーわけetc、原稿作成前の準備作法を繰り返すうちにネタを忘れる。
劣化を気にしなくてすむベクターレイヤーの存在はありがたいのだけど。

31スペースNo.な-742011/05/18(水) 14:45:55.87
コミスタ、持ってないのは不安だから一応持ってる
フォトショやイラレよりは高くないし

32スペースNo.な-742011/05/18(水) 19:17:02.21
マシンのデータ整理してたら、コミワクのβテストのファイルが残ってたw古すぎw
ずうずうしいくらい、あれこれ要望出してたのが懐かしい。
今はコミラボでそれをやってるけど。

>>31
自分もそう思って、安いほうでも買おうと思いつつ、使い出したら上位の機能が欲しくなるだろうな
メーカーサイトでアップグレードすると高くなるから、最初からいいヤツ買おうかなあ
しかし高いなーやっぱ安いほうでいいかなー

の、ループで未だに買ってないorz
実際に困ることがなきゃ手を出せない貧乏人orz

33スペースNo.な-742011/05/22(日) 10:09:53.07
70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:44:52.73 ID:Y+SYug1C
デリーターのアナログトーン全部収録してくれ
本当はICのほうが好きだけど


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:44:09.64 ID:2VGbXzMb
MAXONなんかはデジタルトーン出してるけど
ICは全然デジタルトーン出す気ないみたいだね
アナログ時代はICを一番よく使ってたんだけど

廃盤になったレトラのトーンもデジタルで復活してくれれば嬉しいけど
そんな気配はまったくないので自分で無理矢理模造して復活させた


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:44:16.10 ID:/LvJUVVw
そうか、ICはアナログだけなんだ。
ほんとデリータもいいけどICトーンほしいな。

天下のICがデジタルに参戦するのはいつ…

34スペースNo.な-742011/05/22(日) 19:08:52.32
未だオフ原をコミワク2max一つで描いてる自分がきました

コミワクへの想い・正
・マニュアルとインターフェイスが簡素なので入りやすい
・起動含め動作が軽い
・かなりのスピードで描いても描画遅延が起きにくい
・データ容量が小さい
・高機能ソフトと違って、ソフト間でデータ移動をしても予想外のデータ破壊がない
・ペン設定がチョチョイとイジれる気楽さ
・x(描画色を黒と透明の入れ替えショートカット)がアンドゥより便利
・軽いのに、選択範囲周りの機能がイロイロ使えて楽しい
・誤作動を起こしがちなintuosファンクションキーもコミワクなら安定
・トーンがちょっとウザイくらいある

コミワクへの想い・負
・バケツが異常に重い
選択範囲インポート→insertの方が圧倒的に早いが一発ショートカットやアクションがない
・可視レイヤ統合がない
・ショートカット全般が使いにくい(ペンツール以外選択中だと働かないのがある)
・使えるデータ形式がイマイチ

35スペースNo.な-742011/05/22(日) 19:28:13.29
うおお、コミワクも気になってたので凄い参考になりますd
トーン、ウザイくらいあるのかw

36スペースNo.な-742011/05/22(日) 19:57:07.66
>>34
負として

・気軽に反転して書き込めない
・インクとグレーなど、レイヤの形式が違うと選択範囲が共通で使えない

を個人的に追加したいorz
このへんmdiapp/コミラボはすんげーラク。
ショートカットもかなり自由に設定できるし。
PSDへの書き出しも一気に行える。
コミワクで、締め切り間際にいっこづつ変換してると気が狂いそうになるからな…orz

mdiapp/コミラボにトーン大量とアクションがついたら神ツールになるわ。


37スペースNo.な-742011/05/22(日) 20:13:56.31
ほうほうほうほう

38スペースNo.な-742011/05/22(日) 20:21:46.12
>>34
可視レイヤ統合は「表示画像を新規レンダリング」じゃだめなん?

39スペースNo.な-742011/05/22(日) 20:26:51.55
ていうかコミワクスレなかったっけ
ここはソフトの比較スレじゃないん

40スペースNo.な-742011/05/22(日) 20:43:28.55
脳板にはもうない

41スペースNo.な-742011/05/22(日) 20:47:05.54
CG板にある

42スペースNo.な-742011/05/22(日) 21:02:09.12

43スペースNo.な-742011/05/25(水) 14:45:48.95
ペンはとりあえず、デフォルトの0.3使っておけば問題ないか?

44スペースNo.な-742011/05/26(木) 02:47:46.87
それは好みによるだろう
アナログのペンタッチになるべく近い値を自分で探すのが普通なんじゃないか?

あとペンタブの芯によって相当幅が出る
ポリカーボネイト芯なら細め
フェルト芯なら太め
ストローク芯ならもっと太い設定だろう
個々の線種にもよる上に、環境にもよる。他人にはおいそれと答えられない

45スペースNo.な-742011/06/12(日) 23:29:05.92
コミックワークスNEOだってよ
http://www.deleter.jp/cw.htm

見たところはまんまコミラボだな。

関係ないけど「コミックワークスネオ」の
最後のところだけ目に入って「スネオ…」ってつぶやいちまった

46スペースNo.な-742011/06/13(月) 01:20:51.82
ほほう
全然詳細が書いてない商品ページで困ったもんだな
どの辺がネオなんだkwsk
まずは体験版を出してもらおうか。話はそれからだ

47スペースNo.な-742011/06/13(月) 01:26:48.04
コミックワーク スネオ だろjk

48スペースNo.な-742011/06/13(月) 01:27:09.80
詳細ほんと無いね
売る気あんのかよおお

49スペースNo.な-742011/06/13(月) 02:49:50.45
スネオについてくるトーンを込ラボ用に別売りしてくれないかな…

50スペースNo.な-742011/06/13(月) 08:49:27.76
トーン素材集として買っても高くはないと思うけど>ワク

今のところそう言う使い方しかしてない自分からすれば
とりあえず体験版(プロジェクト管理機能に興味がある)と
MAX盤でのトーン増量なり別売りトーン素材ナリがあるかどうか
2からの無償アップグレードがあるかないかの情報待ちか

この時期に発表って事は夏コミ合わせで販売するのかなあ…?

51スペースNo.な-742011/06/13(月) 09:38:10.53
>>50
発売は17日って公式にあるよ。
尼ではもう予約始めている。
憶測だが無償アップグレードはないと思う。
有償アップグレードさえ、あるかどうか?

52スペースNo.な-742011/06/13(月) 09:50:02.17
>>51
おっと見落としてた、ありがとうー
どうしようかなー、2も買うことも検討しつつ様子見するか…

53スペースNo.な-742011/06/13(月) 13:15:37.06
>50
中身はコミラボそのまんまだからまずそっちの体験版(30日有効)を
試してみたら?

mdiappと違ってプロジェクト(コミスタでいう「作品」ファイル)管理と
トンボ生成に若干癖はあるものの、慣れてくるとコミスタより整理整頓
されたUIの使い良さとブラシの軽さ、ついでにフルカラーイラストも
すいすいサックサク塗れちゃう便利さはしっかり踏襲しているから。

54スペースNo.な-742011/06/13(月) 13:31:36.36
旧ワクからのアップグレードサービスの有無について質問メール送ってみた
返事きたら教えるわ

55スペースNo.な-742011/06/13(月) 13:38:00.86
>>53
ありがとう
時間出来たら試すよー

自分の場合メインはコミスタじゃないとダメなんだけど
(Macユーザーとデータをやりとりする関係上)
ネームとかコンテとかに使えるなら、これくらいの値段出してもいいやと思ってるので

56スペースNo.な-742011/06/13(月) 15:16:02.46
54の回答きたどー

・アップグレードは有償も無償もやらない
・NEOでもMAXみたいなトーンてんこ盛りのを出すかも。検討中。
・トーンデータのみの販売はしない。

だそうです。
トーンだけの販売しないって意外だった。
コミラボ買ってMAXのトーンぶち込むか、大して値段変わらないからNEOにするか。
迷うなあ。

トーンデータ、MAXは拡張子が.ds2のところコミラボ(多分NEOのも).ds3で表示が若干違ってて、
.ds3のほうがサムネイル画像が少し見やすいから、今ワク持ってなくトーンが欲しい人は
急がずてんこ盛り版待ったほうがいいと思う。
Ver.2よりNEOのほうが安いことから考えて、MAXより下がる可能性あるし。

57スペースNo.な-742011/06/13(月) 15:27:34.19
>>56
レポdです
NEOの上位版にどれくらいトーンが収録されるかだなあ、素材集的な使い方する場合は
MAXより少ないと寂しいし
(もちろん、検討された上でちゃんと販売されることが大前提だけど)

もうちょっと詳細を待つかなあ…

58スペースNo.な-742011/06/13(月) 17:09:03.69
>>56
ありがたい、レポート乙です
MAXが同時発売しないんであれば今買ってしまおうかな
マンガ制作ソフトは初めてなんでトーンが山盛り入ってても数ヶ月は持て余すだろうし

59スペースNo.な-742011/06/13(月) 21:50:06.57
ト−ン100種ってアミと万線と砂目とグラデとで終わっちゃいそうだけどどうなんだろ
トーン見本もないとかもうね・・・

60スペースNo.な-742011/06/13(月) 21:53:32.41
ほんと見本ぐらい出してほしい
100種類でも使えそうなら買いたいけど、全然わからないし

61スペースNo.な-742011/06/13(月) 22:21:54.44
あれ、見本出てた。 やっぱりちょっと少ないな。

62スペースNo.な-742011/06/15(水) 15:08:12.52
スネオやっぱり話題になってたw

デリーターは丸みのある花柄や羽柄が好きなんだよな
コミスタのトーンはセクシー過ぎて合わない

63スペースNo.な-742011/06/15(水) 18:49:38.29
スレタイのコミワクはスネオを意味するようになりました

64スペースNo.な-742011/06/15(水) 21:28:03.44
意味する→含む

65スペースNo.な-742011/06/16(木) 14:17:28.28
久し振りに覗いたらコミワク新しいの出るんだね
しかしコミワク2 MAXからのバージョンUPないのか残念
安いから買っても良いんだがスネオのMAX出るならも待つかな〜

66スペースNo.な-742011/06/16(木) 16:28:49.42
デジタル界にアイシーが参戦したらもう速攻で…

67スペースNo.な-742011/06/16(木) 17:50:40.79
アイシーのデータをワクで使えたらよいなー

68スペースNo.な-742011/06/18(土) 14:23:09.66
トーンってそんな何種類もなにに使うの?

69スペースNo.な-742011/06/18(土) 16:08:37.89
何っていろいろ使うじゃん

70スペースNo.な-742011/06/19(日) 22:27:14.81
あって困る物じゃなかろう
人によるけど、10Pの原稿ですら100種とか使うからな

71スペースNo.な-742011/06/22(水) 00:37:12.46
で、結局コミラボとスネオ、どっちが良いのよ?

72スペースNo.な-742011/06/22(水) 05:16:18.33
ネオかねえ…

73スペースNo.な-742011/06/22(水) 08:41:33.82
スネオ体験版マダー?

74スペースNo.な-742011/06/22(水) 08:52:34.55
発売されたら同時に体験版出ると思ったけど出ないね…
旧ワクのページからスネオページへのリンクも出来ないし
デリーターはやる気あるのか?ほんとに。

とりあえず試したいならラボ体験版でいいと思うよって
スネオ購入組が言っておく
収録トーン以外おんなじだから。

75スペースNo.な-742011/06/22(水) 09:54:21.68
スネオ購入した人教えてください

反転させた状態でも描画できる?
旧ワクがそれ出来ないって聞いたからコミラボにしようとしてたんだが…

76スペースNo.な-742011/06/22(水) 10:25:52.03
>>75
出来るよ。ショートカットキーもカスタムできる。
他にも色々細かいとこ便利にラクになってる。
線画から旧ワクでやってるなら、スネオ買ったら感動すると思う。

77スペースNo.な-742011/06/22(水) 10:26:25.24
スネオって書いたけどラボもね、もちろん。

78スペースNo.な-742011/06/22(水) 10:53:36.01
まじか。スネオ気になるな
あとからMAX版出たらうpは出来るんかね
出来るなら先にスネオ買っちゃうかな〜

79スペースNo.な-742011/06/22(水) 11:39:44.30
>>76
75です
反転でもいけるって聞いて安心したw
>>34-36あたりの不便さが結構解消された感じなのかな
スネオの購入検討してみるよ。ありがとう!

80スペースNo.な-742011/06/27(月) 21:36:44.62
コミワクシリーズもコミスタもコミラボも持っていない。
SAIで漫画描いてるけど、これから買うならどれがいいでしょう?
書き味はコミスタよりSAIの方が好みです。

81スペースNo.な-742011/06/28(火) 01:54:38.63
コミスタもってないけどコミスタよりSAIがいいっていうのは体験版を試しての感想?

自分そうそうに挫折したのでコミスタのことは詳しくないけど、ラボやワクネオでは
遅延補正機能でSAIに近い線が作れると思う。まあSAIのが強力だけど。

旧コミックワークスのほうは、ペンの書き味はいいけど補正に関してはダメです。

82スペースNo.な-742011/06/28(火) 02:38:04.07
>>81
言い忘れてました。
旧コミワクもコミスタも体験版は過去触ってます。
その上でSAIの手書き感覚が気に入ったもので。
3Dが気になっていたので、コミラボかスネオで悩んでました。
SAIに近いのならこの2つがよさそうですね。

作画までをどちらかでやって、トーンはPhotoshopで、
という方法よりも最後までコミワクなどで
完了させる方が効率いいのでしょうか。

83スペースNo.な-742011/06/28(火) 08:20:23.58
ラボ購入者でコミスタかコミワク持ってる人なら、
トーンの一部はコミスタかコミワクで貼ればいい。ねこまたぎ倶楽部もあるし。
本当はラボのように「クルクルポン」と貼りたいところだが。

84スペースNo.な-742011/06/28(火) 15:06:36.18
スタかワクでないと貼れないトーンがあるの?
スタは持ってないから知らないけど、ワクのトーンはラボで使えてるけど…

85スペースNo.な-742011/06/29(水) 05:14:42.27
>>84
スタはスタにトーンカタログ冊子が付いてる(web版は確認できず)
有料トーンはhttp://www.comicstudio.net/cs40/related/material/tone/vol_01/index.html
レディコミみたいトーンが多いけど、柄トーンは結構いいよ

86スペースNo.な-742011/06/29(水) 05:19:57.37
スタでしか入手できないトーン云々の話ではなく
スタの素材をラボで使うようには出来ないかという話じゃない?
私もスタ持ってないからわからないけど、全面に貼り出してjpgやbmpに書き出せないのかな。

アプリケーションをまたぐのは面倒、出来れば一つで済ませたい。
ラボ、二値やグレーで原稿作っても、PSDに書き出したらRGBデータになって重たいし。

87スペースNo.な-742011/06/29(水) 10:41:17.57
え、ラボ二値とかグレスケのままPSDに書き出せないの?ワクも?

88スペースNo.な-742011/06/29(水) 10:54:13.91
>>87
ごめん、説明不足だった。
ラボ&スネオ、グレーでPSD書き出せるよ。
ただ、ラボ&スネオでは二値やグレーも色表示するようにしておくと
PSD書き出しのとき強制的にRGBになっちゃうの。

自分の場合、範囲をとるレイヤを間違わないように、必ず色つきで作業してるから
それを書き出し前に全部チェック外すのも面倒だし、かといって外さないで、重いデータを
別ソフトで開けるのも大変だし。出来ればまたぎたくないなって。

89スペースNo.な-742011/06/29(水) 12:49:38.77
>>86
スタの仕様見るとわかるけど
jpgでもbmpでもpsdでも書き出しはできるよ
だからスタのトーンをワクに持ち込むのは理論上できると思う

ただ当方上位版スネオ待ちで、原稿のスネオやラボ持ってない(つーか未だに1200)ので
実際にどうなるかは試してない
暇ならラボ体験版つっこんで試してもいいんだが…締切りがね…(遠い目

90スペースNo.な-742011/06/29(水) 13:40:02.72
>>87
レイヤ統合状態でpsd変換→ 白黒二値
レイヤ非統合状態でpsd変換→ グレースケール
カラーレイヤ使用→ RGB
全て自動処理。自分で選ばなくていいとも言えるし、選べないとも言える。
自分は「選ばなくていい」と取る。

88はカラーレイヤ捨ててからpsd変換しないの?
psdにした後、結局カラーレイヤ捨てるよね?

91スペースNo.な-742011/06/29(水) 16:36:22.91
>>90
友達と手伝いあうためにPSDに書き出している。
複数人と、渡して戻して、修正してってやるから、最後まで範囲レイヤを捨てることはしないよ。
入稿するためだけならラスタライズ(旧ワクではレンダリング)しちゃえばいいんだけどね。

ラボのサポーとフォーラム見たら、既にグレー書き出しを希望する声があった。
選びたい人っていうのは結構いると思う。

92スペースNo.な-742011/06/29(水) 17:12:05.31
http://webcomic.doorblog.jp/archives/cat_96981.html

ここ貼っておきますね。

93スペースNo.な-742011/06/30(木) 08:34:15.56
SAIとフォトショを行き来するようにコミラボとコミスタを行き来したいよー。
コマ割りカットとか、パターンブラシとか、スタで使いたい部分がある。
白黒二値だと下描きが…

94スペースNo.な-742011/06/30(木) 09:29:35.98
>>93
出来ないの?
出来ないとしたらどういう理由?
スタがないのでようわからん。
ラボのコマ割りてか枠線引き機能、めっちゃ便利になったね。

95スペースNo.な-742011/06/30(木) 11:52:40.96
psdででも行き来させればいいじゃない
スタでグレーやカラーも使えるし
何が道ダメなのかよくわからない

96スペースNo.な-742011/06/30(木) 15:12:32.39
コミラボはPSDを直接開いてそのまま保存出来る
コミスタは一度CSDファイルにレイヤー変換→保存→PSDに書き出しと二度手間になる

修羅場になるとこの一手間が無駄

97スペースNo.な-742011/06/30(木) 15:16:24.01
じゃあpsdで保存しない手もあるよ
bmpとかならドラッグ&ドロップで読めるし

というかその手間が面倒なら併用なんか最初から考えないほうが良いよ
そもそもソフトふたつ使い分けること自体が面倒だ

98スペースNo.な-742011/06/30(木) 15:41:03.81
ラボのpsdは
フォトショでは開けたけどコミスタでは開けなかった…

99スペースNo.な-742011/06/30(木) 15:48:08.88
>>94
Ver.1.0.6のままだったから枠線引き機能気付かなかった
できるね

100スペースNo.な-742011/06/30(木) 17:57:17.13
>>98
フォトショで保存しなおしてもダメ?
旧ワクで正しく表示されなかったラボ製PSD、それで開いたけど。

101スペースNo.な-742011/07/01(金) 12:43:41.68
>>100
無理だった^q^

102スペースNo.な-742011/07/01(金) 12:59:32.44
あと、コミスタで書きだした絵をラボで読み込むと
透明部分が白になる。

103スペースNo.な-742011/07/01(金) 16:12:01.96
それ2値で保存してるからだろ
しかし脳板で顔文字はレス貰えなくても仕方ないぞ

104スペースNo.な-742011/07/03(日) 11:18:36.46
トーンのDL販売って需要ありそうなのにどこもやらないのは何故

105スペースNo.な-742011/07/03(日) 11:31:27.42
販売の利益<違法DL防止の対策費or対策なしでの違法DL数
になるからだろ

106スペースNo.な-742011/07/03(日) 11:32:05.63
たとえただのアミでもきちんとしたトーン作るのは手間かかるからじゃないか

107スペースNo.な-742011/07/05(火) 00:02:27.49
DLで買わなくても無料で配布してる人がいるから

108スペースNo.な-742011/07/05(火) 16:16:09.67
写真屋の手先さんとこのトーンも
このソフトで使えるんでしょうか

109スペースNo.な-742011/07/05(火) 16:17:15.00
ああ書き忘れた。このソフトってのは、コミラボか、ネオのことです

110スペースNo.な-742011/07/06(水) 00:39:23.86
ばっちり使えます。

スネオはさわってないけど、
コミラボとmdiappではなんの問題なく使えます。

111スペースNo.な-742011/07/06(水) 08:46:20.58
patファイルでも配付してるようだが
それも直接使えるのかな?

画像のほうはともかくそっちは自信なかったからスルー^してたんだが

112スペースNo.な-742011/07/06(水) 10:33:46.12
それはダメだと思う

コミラボ/スネオでそのまま登録OKなのは
bmp/png/tga/jpg/psd/ds2 の6種。

113スペースNo.な-742011/07/06(水) 15:18:57.05
>>110
dd!使えるんですね、嬉しい
やっぱり買おうっと

114スペースNo.な-742011/07/11(月) 20:58:50.71
ラボ体験版使用中なんだけど
これ綺麗な曲線や楕円とかはどうやって描くんだい?
スナップの曲線はあるけどあれだときっちりきれいには描けないし保存もできない
パスみたいのも見当たらないんだが…

115スペースNo.な-742011/07/12(火) 01:22:42.11
楕円:曲線スナップ時に Ctrl+ドラッグで楕円スナップ設定

パスらしきものはmdiappにはあったがコミラボではなくなった。
でもmdiappのパスも使い物にはならないレベルで
フォトショップのパスを想像してはいけない状態だった。

曲線スナップは頂点の追加、削除ができるようになれば
もっと使いやすいんだけどな。


ウィンドウの下部にごくごく簡単に操作のヒントが出るので
そこ参照。

116スペースNo.な-742011/07/12(火) 09:25:32.22
え、と思ってスネオ立ち上げたけど
確かにベクタレイヤに描画が出来ない。
これは不具合ってわけじゃあないの?

117スペースNo.な-742011/07/12(火) 19:20:42.19
全部直線スナップみたいに再度ショートカット押せば
スナップ先の再設定に切り変わるようにしてほしい

118スペースNo.な-742011/07/12(火) 19:34:16.90
>>117
どういうことかよくわからん

119スペースNo.な-742011/07/12(火) 20:54:57.06
直線スナップに限って2キー押せばウィンドウでボタン押さなくてもまた直線の角度を変えられるじゃん
全部のスナップでそんな風にショートカット再押しで中心とかを再設定できるようになればいいなと思うんだ

120スペースNo.な-742011/07/12(火) 20:56:21.66
ごめん間違った直線じゃななくて「定規の角度を変えられる」ね

121スペースNo.な-742011/07/19(火) 16:21:58.84
VISTAにMAXを入れたけどくっそ使いにくいな
範囲選択やトーンの塗りつぶしがめちゃくちゃ時間かかる…

122スペースNo.な-742011/07/19(火) 18:15:05.66
レイヤーは一括統合しかできないんですか?
表示レイヤーのみとかダメ?

123スペースNo.な-742011/07/19(火) 18:38:56.94
>>122
どのソフトかくらい書け

124スペースNo.な-742011/07/19(火) 18:47:11.84
>>123
すみません
コミラボです

125スペースNo.な-742011/07/19(火) 19:02:50.31
>>124
ファイルメニューのラスタライズでは?

126スペースNo.な-742011/07/19(火) 23:17:13.08
いやまだ出来上がってるわけじゃないんだ
見開きで複雑なP作成中
→レイヤーいっぱいで重くなったので線だけ統合することにする
→あれ、表示レイヤーのみ統合ってできないの?
という流れの質問

とりあえず見当たらないので
下のレイヤーと統合するでチマチマやりました…

127スペースNo.な-742011/07/20(水) 04:34:06.23
コミスタで内枠入れてトンボ断裁したテンプレをラボに入れておいたよ
縮小すると500*706になるが(前やった時は500*708だった気がする)

128スペースNo.な-742011/07/20(水) 10:29:35.32
>>127
いきなり何の話だ

129スペースNo.な-742011/07/20(水) 12:48:18.77
なんで辛い口調なのさ

130スペースNo.な-742011/07/20(水) 12:51:29.11
>>126
そういう部分統合みたいなのはないんじゃないかな
こまめに統合してるから面倒に思ったことはなかったが…

131スペースNo.な-742011/07/20(水) 18:49:50.12
サポートフォーラムに要望出したら?

132スペースNo.な-742011/07/21(木) 19:40:23.33
>>128
たぶん、コミラボに
タチキリカットアウト機能がないのを考慮したレス

133スペースNo.な-742011/07/24(日) 12:29:09.27
確か、コミワクのトーンはフォルダにドラッグするだけで使えるんだよね?>ラボ

134スペースNo.な-742011/07/24(日) 12:39:19.19
出来るよ。VER.2&MAXのならね。600や1200のはムリ。(要は拡張子*.ds2ならOK)
一度にまとめてやるとめっちゃ重たいので注意。

135スペースNo.な-742011/07/24(日) 16:45:11.00
トンクス。DLマーケットの600と1200は駄目なのか。

136スペースNo.な-742011/07/25(月) 04:10:11.49
DLマーケットでデリータが販売してるトーンはPSDだったんじゃないかな?
PSDとかPNGとかでもフォルダに入れれば使えるよ。

137スペースNo.な-742011/07/25(月) 07:44:33.95
DLマーケットで扱ってるデリーターのトーンってアミ点だけじゃなかったか?
コミラボやコミワク、フォトショップなど持ってれば必要ない。
というかどの層に需要があるのかサッパリ分からない。

138スペースNo.な-742011/07/25(月) 10:37:08.47
えー柄トーンないのか

139スペースNo.な-742011/07/25(月) 19:12:31.34
PNGにしてトーン登録したらめっさ重い…
PSDのほうが断然お勧め。
PSDの書き出しはできるのに読み込みはできないソフトが多いのが不便だ(スタとかな)。

140スペースNo.な-742011/07/25(月) 20:03:49.96
え?スタpsd読めるじゃん
というか枠のトーンはpsdで保存してスタに持ち込んでるぞ
カテゴリごとにひとつのファイルに保存して、全部のレイヤー読み込んで(スタはレイヤーごとに読み込むかどうか選べる)
スタでカテゴリ別にフォルダ作ってレイヤー全部選択して一気に登録

141スペースNo.な-742011/07/26(火) 05:39:44.93
読み込めるのは素材だけでは?
生原稿は無理だったような

142スペースNo.な-742011/07/26(火) 12:38:17.21
読み込める形式なら何でも読み込めるでしょ
それが原稿まるまる1ページ分でも

143スペースNo.な-742011/07/26(火) 19:08:41.76
>>137
グラデじゃない網トーンはねこまたぎくらぶで間に合う
1200なら30-1を貼れば60-1になる

トーンの話多いからテンプレで欲しいかも

144スペースNo.な-742011/07/27(水) 12:28:45.88
コミスタはモノクロで描いても縮小すればトーンがグレーになる
(+そのままグレスケで書き出せる)のに
ラボは本当にグレーで描かないと縮小した時モアレになる…
あと、自作トーンのグレーと黒の行き来が面倒です

145スペースNo.な-742011/07/27(水) 13:42:28.49
スタだって元の画像が最初から2値になってるトーンはグレーにならないよ?
縮小したらモアレになる
ほとんどの場合、グレートーンを二値に変換して見せてるだけ(だからトーンレイヤーをラスタライズしたらいけない)

それはソフトがどうこうという問題じゃないと思う

146スペースNo.な-742011/08/12(金) 18:11:11.02
>>145
スタは2値トーンをドレー出力できるよ

147スペースNo.な-742011/08/12(金) 18:11:38.68
ドレー・・・ぎゃーす

148スペースNo.な-742011/08/16(火) 08:21:01.50
結論:コミスタ>>>>>>>>コミワク

149スペースNo.な-742011/08/17(水) 15:51:14.59
まあ今のところはコミスタのほうが色々と便利な点多いな

更新キタと思ったらチュートリアルか…
まあ利用者増えたぽいし今までわかりずらすぎたからいいことだな
でもしばらくそっちに手とられて更新無さそう…

150スペースNo.な-742011/08/18(木) 01:38:37.70
一昔前は手描き+フォトショが圧倒的多数派で
オールデジタル派は少なかったよ

151スペースNo.な-742011/08/22(月) 23:58:08.57
コミワクが出だしでコケなければ

152スペースNo.な-742011/08/26(金) 20:27:25.52
出だしは普通だったと思うが

153スペースNo.な-742011/08/26(金) 20:28:28.82
出だしは普通だったと思うが

154スペースNo.な-742011/08/26(金) 23:03:10.57
二回も…

155スペースNo.な-742011/08/28(日) 05:05:52.67
コミスタで描き出した柄トーンをPSDにして持ってきてるんだが
これって稚拙な作業?

156スペースNo.な-742011/08/28(日) 05:55:13.44
>>155
意味が良く分からない
どういう意味で稚拙?

157スペースNo.な-742011/08/28(日) 10:12:45.24
>>155
逆ならやってる
どうしても使いたいトーンがあるならいいんじゃねーの

158スペースNo.な-742011/09/08(木) 00:46:48.47
350 :スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 13:18:55.35
>>345
コミラボってソフト使ってるよ。ペン入れがしやすいと評判らしく値段も安い

レイヤーのオプション設定で二値化したりグレスケに戻したり出来る
二値だと線のジャギが気になって、気付くとジャギ修整ばかりしてるけど
グレスケだと適当にボケてジャギが気にならないから助かるんだよね
描き終わったら設定いじって二値化すれば二値で描いたのと同じになる

最近の人ならジャギなんて気にしないかもしれないけど
16色ゲーム世代はどうしてもジャギが気になるんだよねw
試行錯誤を続けた結果、グレスケが一番アナログの書き味に似てた
それにしても同じツールでも人によって方法は千差万別だから面白い


351 :スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 18:22:50.52
>>350
このソフトを何年か前の即売会で
スペースにまわって来たコミラボスタッフに進められたんだけど
「Macだから使えないです」って言ったら
「ブートキャンプすれば良いじゃないですか。今時Macでもウィンドウズ使えるの知らないんですか?」
と言われたので、いい印象無い。
ブートキャンプ、してたけど立ち上げ直すの面倒くさいんだよね。
君らがMac版出してくれれば良いのに。

159スペースNo.な-742011/09/08(木) 00:59:17.15
スネオも自作トーン追加出来るの?
デリータートーン100種!としか書いてなくてどう判断したものやら

160スペースNo.な-742011/09/08(木) 10:17:05.52
>>159
出来る
コミラボで出来ることはスネオで出来ると思っていい

161スペースNo.な-742011/09/08(木) 10:34:59.80
>158
mdiapp時代にMac版開発はしていたしSSも公開していた。
mdiappは当初Windows/Windows CE/Macマルチライセンスだった。
ただMac版移植開発者の仕事が遅いという理由で中止になりCE版はフリーウェアになった。

162スペースNo.な-742011/09/08(木) 14:30:55.36
>>160
そっかありがとう
ってなると、ラボとスネオの違いはデリータートーン収録数だけってことになるのか

163スペースNo.な-742011/09/08(木) 15:14:06.99
スネオは「作品」管理ができる。

164スペースNo.な-742011/09/08(木) 16:48:05.40
コミラボのプロジェクト管理とはまた別なものなの?
自分もスネオ買ってないから分からないんだよね。
ラボは持っているんだけれども。
スネオはアップデートとかされないのかも気になるし・・・。

165スペースNo.な-742011/09/08(木) 18:40:23.97
スネオ持ちだが作品管理みつからん
プロジェクトはあるけど
どこ?

いまさら>>158のコピペにつっこむが
数年前にコミラボないだろうに
なにと勘違いしてるんだろ、旧コミワクのこと?

166スペースNo.な-742011/09/10(土) 16:45:09.03
>>163
コミラボは、プロジェクト(作品ファイル)を
1つのフォルダにつき1つしか置けないんだよなぁ。

167スペースNo.な-742011/09/11(日) 14:56:47.62
まぁコミスタにすれば万事解決だけどな。

168スペースNo.な-742011/09/11(日) 19:08:43.77
コミスタだって、とっつきにくさ・分かりづらさという大きな壁をとっぱらってくれりゃあね

169スペースNo.な-742011/09/11(日) 19:10:12.32
あの程度で取っつきにくいってのはないわ

170スペースNo.な-742011/09/11(日) 19:19:08.89
セルシスのソフトのインターフェイスに拒否反応起こす人の話なんぞ
ここに限らずよくみかけるじゃない

171スペースNo.な-742011/09/11(日) 19:24:50.52
お前が騒いでるってことだな
迷惑だからやめとけよ

172スペースNo.な-742011/09/11(日) 21:33:57.05
自分で試さずに人の話なんじゃないの

173スペースNo.な-742011/09/14(水) 11:39:58.62
>>169
高校生向けだともう高い
小学生の漫画クラブレベルまで下げなきゃ駄目だ

174スペースNo.な-742011/09/14(水) 11:42:33.46
>>173
学校に行けよ

175スペースNo.な-742011/09/14(水) 12:35:02.03
むしろ適当触ってわかるぶん
小学生とかのほうが理解が早そうだ
変に理屈をこねるようになると見ただけで「わかんない」となる

176スペースNo.な-742011/10/06(木) 17:55:42.05
コミワクなら触ってすぐわかったんだけどねえ

177スペースNo.な-742011/10/06(木) 18:29:02.81
いや、コミスタもわかるから…
枠ほどじゃないかもしれんが難しくはない

まあ理解する能力は人それぞれなんだろうけど

178スペースNo.な-742011/10/07(金) 05:33:40.29
ピクシアは消しゴムが青くなった時点で腹立って投げた

179スペースNo.な-742011/10/07(金) 08:48:43.53
ゆとり乙

180スペースNo.な-742011/10/12(水) 18:55:22.80
灰色を塗るとトーンに変換できるのガイシュツですか

181スペースNo.な-742011/10/13(木) 03:13:04.49
基本機能だろが

182スペースNo.な-742011/10/14(金) 13:14:14.66
なんで叩きレスばっかなのよ

183スペースNo.な-742011/10/14(金) 19:53:23.00
ばっかっていうほどじゃないと思うけど

184スペースNo.な-742011/10/26(水) 16:59:02.21
コミラボ導入した

なかなかいい感じなんだがショートカットが分かりづらい
テキストを削除するショートカットキーってないのかね……
いちいちレイヤー情報のオブジェクトから消してんだが非常にめんどくさい

185スペースNo.な-742011/11/23(水) 14:59:48.88
mdiapp最近更新頻度に勢いねーなと思ってたら、Mac&Winどっちでも使える新しいソフトを開発してた。
http://d.hatena.ne.jp/MDIAPP/
http://firealpaca.com/(配布ページ)

186スペースNo.な-742011/11/23(水) 15:41:05.96
FireAlpacaて…

187スペースNo.な-742011/11/23(水) 16:20:23.05
ふぁいあ あるぱーか!

188スペースNo.な-742011/11/23(水) 16:41:36.45
マック版mdiapp出したほうがいいと思うけどね。
アルパカいじったけど、ブラシカスタムできないんじゃなあ。

189スペースNo.な-742011/11/23(水) 17:57:42.32
アイコンは可愛かった
バーやウィンドウがぬるっと動く
ブラシはもうちょっとどうにかなってほしい

190スペースNo.な-742011/11/24(木) 11:51:32.51
macよりlinux版が欲しかった〜

191スペースNo.な-742011/12/06(火) 23:01:18.58
2011/12/06
コミラボ 1.0.16 リリースしました。

192スペースNo.な-742011/12/17(土) 01:08:56.99
柄・背景トーン作業専門用にコミワク購入考えてるんですが
追加トーンのDLは、ver2でも出来ると見かけたけどMAXのみですよね?
木とか林のトーンってどんな感じですか
デフォルメっぽいと絵柄と合わないので…

193スペースNo.な-742011/12/17(土) 08:58:29.80
以下がMAXにデフォで入ってる樹木トーン
SE-392,730,746,772,799,864,865,873,887,888,1039,
1045,1060,1061,1062,1092,1100,1132,1133
追加DLにもいくつか入ってた気がするけど、新作トーンの辺り見れば大抵分かるはず

194スペースNo.な-742011/12/18(日) 20:21:20.30
>>193
有難うございます!

195スペースNo.な-742011/12/28(水) 22:20:50.37
めんどいけど、コミスタのトーン書き出して専用ファイル作るか

196スペースNo.な-742012/01/23(月) 18:32:44.19
コミラボやっとトーンの縮小ができるのか…
スネ夫も早くバージョンアップしてくれないかな

ってかする気あんのか

197スペースNo.な-742012/01/25(水) 20:56:49.06
mdiapp使ってるけど、マニュアルが詳しくないせいで謎の機能が多い。
レイヤーの「主線に変換」とか、3Dパースの「x軸を〜」とかどうやって使うんだろう

198スペースNo.な-742012/01/26(木) 10:39:43.17
>>197
>3Dパースの「x軸を〜」
これが何を言っているのかわからないけど、
色々やってみてもわからなかった?

レイヤーの「主線に変換」は
カラーレイヤーに色んな色でとりあえず描画
描画色をわかりやすい青とか赤に選択
「主線に変換」してみたらどうなるかやってみて
それでもどういう機能かピンとこなかったら
自分には必要ない機能なんだと思うよ。

199スペースNo.な-742012/01/26(木) 11:06:57.99
>197
わんぱくペイントの頃からマニュアル・取説はおざなりだった。

200スペースNo.な-742012/01/26(木) 20:53:50.07
>>198
主線に変換はカラーレイヤーでのことなんだね
二値漫画でしか使わなかったので気付かなかった

3Dパースで、オブジェクト

201スペースNo.な-742012/01/26(木) 20:55:28.54
途中送信すまん

3Dパースで、オブジェクト>変換/変形 の中に
「x軸で反転」とか色々あるんだけど全部灰色で使えない
どういう時使えばいいんだ

作者が囲碁の3Dとか作ってるけど、あんなの作れないよ…

202スペースNo.な-742012/01/27(金) 20:14:18.76
>>201
x軸で反転とかはプリセットのボックスとかじゃなくて読み込んだ.obj用だよ

203スペースNo.な-742012/02/01(水) 08:27:40.90
abrをpngに変えるソフトのお陰でフリーブラシ漁りが楽しくなった
フリーブラシの紹介が専門のサイト見て

204スペースNo.な-742012/02/01(水) 09:10:35.46
どや顔で紹介しなくても普通の人は知ってる

205スペースNo.な-742012/02/01(水) 23:46:27.41
デリータ、散々言われてるけどトーンデータpsdにして全部売ってくれねーかな
psdならスタで使えるのにな
どうしても自社のソフトでしか使わせたくないのか…

206スペースNo.な-742012/02/02(木) 00:00:05.32
そんな当たり前のことをいうお前は企業立ち上げたら絶対うまくいかない

207スペースNo.な-742012/02/02(木) 11:42:10.38
外部マクロで書き出せばいい

208スペースNo.な-742012/02/02(木) 13:19:53.67
>>206
企業立ち上げる気なんてないから安心しろ

>>207
スキャンで取り込んで変換ってこと?
いや、コミワクならほぼ全種入ってるのは知ってるけど持ってないんだよね
トーン目当てでも買う価値ある?


209スペースNo.な-742012/02/02(木) 14:02:27.41
スキャン?どんだけ時間かかるんだwww
マクロって書いてあるじゃん
変換するんだよ

トーン集としても安すぎなくらいでしょ。
使い勝手のいいのが多いしね。
スネオMAX出てくれないかなー。

210スペースNo.な-742012/02/02(木) 14:02:38.28
>>208
最初からデリータのトーン素材集のつもりで買った俺にとっては価値はあったよ
よく使う柄はスタに移して使ってる

ただ、それは俺の個人的な意見で、208さんや他の人も同じに思うかどうかはわからん
素材集としてだけ買うつもりなら、収録トーン数と種類、お値段、データ移行の手間や作業効率など
自分で考えて判断するしかないと思う

211スペースNo.な-742012/02/02(木) 17:15:46.44
>>210
トン
サンプル見る限り結構使えそうではあるな。
アナログでデリータ愛用してたんで価値はありそう…800種類か…
まあ使うトーンは30種類+αくらいなんだがなあ

212スペースNo.な-742012/02/02(木) 21:39:15.90
>>211
デリータ一枚300円として、コミワが15000円
これから50枚以上買う…と思えばどうかな

自分もトーンの為だけに買ったよ
ネオでしか新作トーン来なくなるとしたら、ネオも買うつもり

213スペースNo.な-742012/02/02(木) 22:29:35.73
なるほど

214スペースNo.な-742012/02/02(木) 22:32:42.40
>>203
自分は最近コミラボ買ったので知らなかった
ブラシの幅が広がっていいな

215スペースNo.な-742012/02/03(金) 06:40:38.02
まあ誰しも「MAXのトーンをスタやパワトンで使いたいなー」とかは考えるもので
そういうの考える人の中には、実現しようとがんばる人もいるわけで
「コミックワークス2.0Maxの全トーンを自動的にbmpとして吐き出す」なんて
キーワードでググればいい手が見つかるかもしれないよ

216スペースNo.な-742012/02/03(金) 19:48:46.27
デリータは数種ならデータ売りしてるな、A4で200円

つか企業的にも、トーンの需要はあるんだから売り出してくれれば
絶対買う層はいるのに何で出さないんだろうな
データなんだしそんなに元手もかからんだろ

217スペースNo.な-742012/02/03(金) 20:13:11.03
ヒント:割れ

218スペースNo.な-742012/02/04(土) 09:49:16.50
元手はかからなくても、それ以上に収益に繋がらないからだろうな
ちゃんと買っても、一度買えばなんどでも使えるものだから

219スペースNo.な-742012/02/06(月) 07:23:44.61
ねこまたぎのトーンも結構いいぞ

220スペースNo.な-742012/02/06(月) 08:48:30.07
>>219
だね
自分のワクは初代のでトーンをラボに持ってこれないので
あそこのトーンごっそりいただいてきて使ってる
自分は柄はあまり使わず基本的な網とかが多いので全く困らない

221スペースNo.な-742012/02/06(月) 09:33:11.92
初代のトーンはBMPかPSDで運んでくればいいじゃん。
ちと手間だけどさ。

222スペースNo.な-742012/02/08(水) 08:24:33.52
>>220
600を1200に拡大しても気にならなかった
あそこ好き

アナログトーンで取り込めるのがないか漁ってるけど、
網目のやつは目を60に合わせなきゃいけないのが…
点の歪みは気にならないよね?

223スペースNo.な-742012/02/11(土) 22:30:54.85
からくりネーポンの吹き出しブラシもお勧め
メモ帳にコミペして.bs付けて保存すれば使えるよ

224スペースNo.な-742012/02/14(火) 16:59:12.50
>>223
「からくりネーポン」さんとこのブラシは.bs形式なのになんでうちのラボでは
読み込めないんだ?と悩んでたけどそういう一手間がやっぱり必要なのか、
良い事教えてくれてありがとう

225スペースNo.な-742012/02/14(火) 17:31:53.43
ちょ

226スペースNo.な-742012/02/15(水) 17:55:43.16
からくりネーポンはトーン削りブラシもいいな
他は、細か過ぎるのしか見つからなかった…

227スペースNo.な-742012/02/19(日) 19:03:38.58
コミワクの選択範囲をレイヤーみたいに保存しておけるのが好きなんだけど
mdiappはその機能みたいなことできるかな?
それだけのために、今線画までmdiapp、トーンはコミワクという状態

228スペースNo.な-742012/02/19(日) 19:16:31.55
>>227
旧ワクの選択範囲ウインドウのようなものはないと思う。
とっておきたいなら、普通のレイヤに塗りつぶしておくしかないね。
数が多くなると煩雑でだめかもしれない。

自分はあの選択範囲ウインドウは、ロックできないから嫌いで使わないけど
選択範囲関係に限らず、トーンに関してだけはコミワクのほうが使いやすいよね。
自分も同じく、線画mdiapp+トーン旧ワクだ。

229スペースNo.な-742012/02/28(火) 06:49:13.20
一回データがパァになって(ページ単位だったのが幸い)
環境設定の自動バックアップをチェックすることにした

省エネでブレーカーが落ちやすくなってるから

230スペースNo.な-742012/03/21(水) 16:02:46.63
ついにMAXの追加トーン終了か…

231スペースNo.な-742012/04/05(木) 21:03:53.60
トーン追加終了は悲しいねやっぱり自分はデリータ好きなんだよね
代わりに何か出してくれるなら買うわ

232スペースNo.な-742012/04/06(金) 19:19:03.14
スネオMAXはまだですか

233スペースNo.な-742012/04/06(金) 20:25:42.53
自分もデリータ好きだけど
トーンデータをpsdに書き出してコミスタでトーン素材にすると
ドットが欠けたりしない?

印刷するとほとんど分からないけど、画面上ではモアレまくり
600dpiでは足りないの?

234スペースNo.な-742012/04/07(土) 00:26:01.32
ラスター素材の宿命でないの?
印刷で分からないなら問題ないじゃない

235スペースNo.な-742012/04/09(月) 11:07:32.44
コミラボチュートリアルのページがなかなか更新されんから根っこの部分は
同じだし、と思ってスネオのガイドブック買ってしまったよ
前半はCG illust NEOの使い方だから持ってない自分には不要な部分だけど
やっぱり印刷された教則本だと好きなときに開いて確かめられるんで
今の所まぁ満足してる
今までコミックソフトというものを全く弄った経験が無かったからなぁ



236スペースNo.な-742012/04/09(月) 23:18:42.83
スネオがこれからトーンの新作を更新してくれるなら買うけど
動きがないんだよね

237スペースNo.な-742012/04/10(火) 08:12:54.19
そうなのよねー
まあスネオもう買っちゃったけど
MAXが出るなら買いなおすのに

238スペースNo.な-742012/04/10(火) 16:05:48.49
スネオももう少し更新とか頑張ってくれれば
コミスタの一人勝ちもふせげるのにな
機能はコミスタでトーンデザインはコミワクだし

239スペースNo.な-742012/04/11(水) 00:36:35.18
スネオのベースになってるmdiappの作者がFireAlpacaから戻ってこないと…

240スペースNo.な-742012/04/11(水) 01:44:52.73
>>238
Mac版が出ないとツライなあ…すくなくとも自分の環境だと
(連れがMacなのでコミスタ一択)

241スペースNo.な-742012/04/11(水) 13:05:02.65
FireAlpacaで色々つちかって、mdiapp(じゃないかもしれないが、後継ソフトでもいい)に
帰ってきてくれるって信じてる。てか信じたい。

242スペースNo.な-742012/04/11(水) 17:40:58.77
スネオに新作トーンを追加するようにするらしい

243スペースNo.な-742012/04/11(水) 18:02:27.02
まじねたならスネオ買って応援するわ
今コミスタ猛勉強してるけどw

244スペースNo.な-742012/04/11(水) 19:57:12.74
スネオMAXは当分出ずに100種類ずつのソフト出して
従来のように新作トーンを追加していくらしいよ
スネオはコミワクMAXのトーンと互換性あるから
新作のトーンだけ欲しい人は買う価値はあると思う

245スペースNo.な-742012/04/11(水) 20:32:22.56
うおおおおおおおおおマジかああああ!

246スペースNo.な-742012/04/11(水) 20:56:15.92
ソース自分だけど電話して聞いたよ
自分も新作の更新が来たらスネオ買うつもり
スネオの追加トーンのソフトはMAXとダブってるからいらないと思う

247スペースNo.な-742012/04/11(水) 21:07:32.39
連投ごめんここからはゲスパーだけど当分追加ソフトで稼ぐんじゃないかと
思うんでスネオMAXは出ないと思うよ
にしてもコミワクMAXは大盤振る舞いだったな

248スペースNo.な-742012/04/12(木) 02:03:19.27
今コミラボ使ってるんだけど、追加トーンのためにスネオ欲しくなった…

249スペースNo.な-742012/04/12(木) 05:03:23.41
ねこまたぎさんのとこのトーンをせっせ、せっせと移植して使ってるよコミラボ
最後の方は意識が朦朧としてきたけれど頑張っただけのことはあった
結果うちのコミラボはトーンが無茶苦茶充実してる仕様になったよ

250スペースNo.な-742012/04/12(木) 13:24:12.12
まあぶっちゃけスネオでトーン欲しいっていう場合「デリータのトーンデータ欲しい」があるから
他では変えられない部分があるんだよね
少なくとも自分はデリータのトーンデータありきなので、246さん同様に
マジネタかどうか確認してからスネオ買おうと思う

251スペースNo.な-742012/04/12(木) 21:53:41.25
そろそろMAXからスネオに移行しようかなぁと思っていたけど
コミワク形式のデータは読み込めないっぽい?
今の原稿が終わるまで後回しにするか…

テキストオブジェクトは便利そうでいいなと思っている

252スペースNo.な-742012/04/13(金) 03:02:59.51
>>251
読み込めるよ

253スペースNo.な-742012/04/13(金) 18:03:40.07
>>252
コミワク形式読み込めるの!?
スネオサイトのヘルプに書かれた読み込み可能ファイルに表記が無かったから
ダメなのかと思っていた
ありがとう!

254スペースNo.な-742012/04/13(金) 23:05:07.72
>>253
*.cwxも*.cw2もどっちも読み込めるよ。
ただし書き出すことは出来ない。
あと、旧ワクのプロジェクトファイルは読み込めない。

コミラボの体験版を入れてみるといいよ。
機能的には全く同じだから。

255スペースNo.な-742012/04/19(木) 11:05:10.61
>>249
俺と同じような事してた人がいてワロタwww
最終的にそうするしかないよな、現状では

俺はパワトンやコミスタからもトーン書き出して
パターンになるよう切り抜いてコミラボに移植した
使うトーンはだいたい決まっているので
一週間もかからずにトーン移植できたよ
コミスタに線画データ移動してトーン貼るより
コミラボ一本で作業出来るから快適この上ない

やはりトーン貼りはコミラボの方が操作が楽だよ
コミスタは複雑ですぐに貼り方を忘れちまう
集中線を引くのも簡単にはいかなかったと思う
グレスケで作業してハーフトーン化出来るから
二値のアミトーンに削り入れて濃淡つけるより早い
これだけで作業時間が10分の1になった! (´∀`)

256スペースNo.な-742012/04/19(木) 11:07:15.36
トーンの種類はともかく貼り自体はコミスタのがずっと楽だし
そんな忘れる程の手間もないぞw

257スペースNo.な-742012/04/19(木) 13:21:05.36
それより (´∀`)の目が左右で違うことのが気になった

258スペースNo.な-742012/04/19(木) 14:05:45.22
コミラボばかり使ってるとPhotoshopの使い方さえ忘れちまうよw

259スペースNo.な-742012/04/19(木) 14:06:32.08
あ、また間違ってあげちまった

スマン

260スペースNo.な-742012/04/19(木) 15:11:27.86
自分は同じトーンの部分を同一のグレーで塗りつぶすって形で
原稿丸々一枚をグレスケでトーン指定してから

同一色選択 → トーン処理って形だから

コミラボの色域選択の処理がもっと早くなったら嬉しい。
Photoshopだと同一色の選択、早いんだよなー。

261スペースNo.な-742012/04/21(土) 18:01:36.61
コミラボはもう少し宣伝したほうがいいな知名度があまりない。

262スペースNo.な-742012/04/21(土) 18:14:42.75
現状バリエーションが多すぎる。
FireAlpacaへ統一した方が有名になれるかも試練、とくに海外では。

263スペースNo.な-742012/04/22(日) 08:13:59.56
線画レイヤーを合成しなくても、統合画像で指定して塗り潰したり出来るのが便利
キャラと背景で線画を別々にしてたりするからトーン貼る時にかなり重宝してる
この機能はコミラボ独自で、Photoshopとかでもこういう機能はないからね

隙間の空いてる髪にトーン貼る時も、作業用レイヤーを一枚作って隙間を塞ぎ
統合画像指定でトーン流し込んだあとで作業用のレイヤーを捨てればいいだけ
いちいち隙間のない線画レイヤーを新たにこしらえる必要もないので楽になった

コミスタには別の方法で隙間だらけの線画にトーン貼る機能があるらしいけど
作業方法も専門用語だらけで意味がよく分からず、俺には使いこなせなかった
コミラボの統合画像指定使った方が直感的に作業出来るし分かりやすくていいよ


264スペースNo.な-742012/04/22(日) 08:17:04.38
え…あの…え?

265スペースNo.な-742012/04/22(日) 09:17:23.00
独自でないと思いますよ?

266スペースNo.な-742012/04/22(日) 10:54:19.66
>作業用レイヤーを一枚作って隙間を塞ぎ

これと

>隙間のない線画レイヤーを新たにこしらえる

これのどこが手間が違うのかわかんない

267スペースNo.な-742012/04/22(日) 12:31:49.37
>>265
いや、独自でしょう

268スペースNo.な-742012/04/22(日) 13:02:00.37
>263
>隙間の空いてる髪にトーン貼る時も、作業用レイヤーを一枚作って隙間を塞ぎ
>統合画像指定でトーン流し込んだあとで作業用のレイヤーを捨てればいいだけ

これと同じことはもともとphotoshopでもできるよ
乗算で新規レイヤー作成→修正部分書き足し→範囲選択ツールのオプションをすべてのレイヤーに変更
→トーンを貼る→最初に作成した修正用レイヤーを破棄
ていうかそういうphotoshopの機能を漫画作業用に特化して簡易仕様にしたのが後発のコミラボじゃね
似たような機能は他の描画ソフトにもある 隙間ふさぎ機能もコミスタだけじゃない

>266
自分もその違いがわかんない
そもそも専門用語が多くて意味がわからないと263が言っていることから
作業内容について他人に説明するときに独自言語を使っているのかもしれない 
もしかしたら乗算オプションとか知らなくて、一度隙間だらけのアナログ原稿を取り込んで保存、
今度は隙間を修正したアナログ原稿を別ファイルで取り込んで、そっちにトーンを貼り
線画を差し替えしてるとかなのかなと思った

269スペースNo.な-742012/04/22(日) 13:10:29.67
>>266
元のレイヤーを触らずに済むので楽でしょう
終わったら隙間埋めに使ったレイヤー削除するだけだし
線画レイヤーを複製して隙間を埋めてもいいけど
終わった後に削除するレイヤー間違えたら悲惨

線画レイヤーをいくつもに分けている場合は大変だよ
全部複製して統合し隙間埋め用のレイヤー作らねばならんし
事実上困難、レイヤーだらけになって間違える元になる


270スペースNo.な-742012/04/22(日) 17:09:32.70
>>269
>終わった後に削除するレイヤー間違えたら悲惨

なんでアンドゥしないの?(´・ω・`)
あとまだラボはまだ使ったことないからわかんないんだけど、レイヤーのロックってできないの?
ロックすれば削除もできないんじゃなかろうかと思うんだけど(ワクmaxはそういう仕様なんだけど)

>線画レイヤーをいくつもに分けている場合は大変だよ

なんで?複数レイヤー参照できないんだっけ?
ワクmaxは複数レイヤーを参照できるんだけど

>レイヤーだらけになって間違える元になる

間違えてもやり直しはできるからあんまり気にならんなあ
間違えることもあまりないし

なんというか「わざわざ手間を増やして何してるの」って感じ

271スペースNo.な-742012/04/22(日) 18:29:02.83
つーかフォトショも「全レイヤーを対象」ってのがあるよ
独自とか言われてびっくりするわ

272スペースNo.な-742012/04/22(日) 23:08:19.01
>>270
それは君がよく理解していないだけ
俺のやり方の方が圧倒的に効率がいい
無駄にレイヤーを複製して数を増やすのは
間違いを生じさせる元だと頭に叩き込もう

俺のやり方は隙間埋め用のレイヤーを一枚作るだけ
圧倒的に簡単で手間がかからないじゃないか
何を難しく考えているのかまったく意味不明だ

下書きレイヤーにペン入れしてしまったりとか
よくある話だが気付くのはずっと後になってから
もうアンドゥなどで戻せる段階ではない、無理

273スペースNo.な-742012/04/22(日) 23:10:00.63
>>271
そう驚く事でもないだろう
ならPhotoshop使えよと言われるよ

274スペースNo.な-742012/04/22(日) 23:40:09.39
旧ワクからmdiappと使っていて、
フォトショップと違って漫画に特化してるし機能が少ないからシンプルで分かりやすいのは認めし
個人的に自分もレイヤはなるべく少なくありたい派ではあるのだが

だがな
写真屋で全レイヤーを対象にすることが出来るのを知らない時点でもう、
いくら「俺の考えた最高の効率化」を唱えてもぜーんぜん説得力が無いよ。

275スペースNo.な-742012/04/23(月) 01:20:01.10
これ去年CG板のスレで暴れてた人じゃないの?

276スペースNo.な-742012/04/23(月) 02:38:54.74
フォトショやSAIの全レイヤー参照選択範囲は軽くていいねぇ
自分ワクMAX使っているが、全レイヤーにすると重いんだな

277スペースNo.な-742012/04/23(月) 03:42:19.93
ぶったぎってスマンが
トーン貼る時に「繰り返す」「繰り返さない」の選択ってできないんだろうか
水平に繰り返せとか難しいことは言わないから
せめて繰り返さないという選択肢がほしいんだが

278スペースNo.な-742012/04/23(月) 08:48:08.55
>>277
範囲を先に作ってから貼るせいか考えたことが無かったが
そういえば繰り返さない方法が見当たらないな。
コミラボのフォーラムで調べて重複が無いなら、要望出してみたらいいと思う。

279スペースNo.な-742012/04/23(月) 23:05:02.82
>>274
ここPhotoshopスレじゃありませんよ
何で一言すみませんでしたと素直に言えないのかなぁ
楽だの楽でないだのはあなた個人の単なる主観でしょ

280スペースNo.な-742012/04/24(火) 05:43:55.94
>>279
レス番間違ってない?
発言その一回だけだし、なんで自分に言われるか分からんのだが。

281スペースNo.な-742012/04/24(火) 11:58:39.32
もうほっとけよ

282スペースNo.な-742012/04/24(火) 16:43:33.66
>>280
間違ってないよ
聞かれてもないのに「Photoshopでは〜 」と突然演説を始めるんだもの

283スペースNo.な-742012/04/24(火) 18:29:44.56
>>282
そんなことかいてないけど?

284スペースNo.な-742012/04/24(火) 18:37:24.55
>>282
あ、最後のほうのあれかよ。文頭かと思ったわw
あんた>>274の文章の意味理解してないんじゃないの?
自分>>274にて、何か勘違いしている>>263の内容を否定しているわけなんだが。
いきなりフォトショップを引き合いに出してきたのは向こうのほうだろ。
それともあんたが>>263か?w

>>281
すまんね、わけの分からない絡みを放置したくないタチで。
どうせ過疎スレだしお許しあれ。

285スペースNo.な-742012/04/24(火) 19:30:46.53
>>283
書いてます

>写真屋で全レイヤーを対象にすることが出来るのを知らない時点でもう、

そもそも全員がPhotoshop使ってるとは限らないのに
スレ違いのアプリを比較に出してブツブツ言われても困る

286スペースNo.な-742012/04/24(火) 19:36:18.06
>>284
ブツブツと持論ばかり押し付けて面倒臭い奴だなぁ
とりあえず自分の長文を見て大いに反省しなさい

>>268
>>270

287スペースNo.な-742012/04/27(金) 22:28:54.76
286のアンカーは>285?

288スペースNo.な-742012/04/28(土) 22:02:01.55
コミラボいつの間にか1.0.19になってたんだな。
レイヤーウィンドウ改善というが何が変わったのかよくわからん。
どうせならグループレイヤー実装してくれ。

289スペースNo.な-742012/04/29(日) 11:18:40.65
今月30日まで使えるopenCanvas5.5betaにはレイヤーグループがついたけどあれって
mdiapp・コミラボの開発とは別チームの仕事なんだよね。
コミワク&mdiapp&コミラボスレ->画像>1枚
要望は昔から上がっているのに何故対応しないんだろう。
今の開発仕様PSDへの書き出しが難しいからならそう言ってくれれば諦めも付くのに。

290スペースNo.な-742012/04/30(月) 22:23:04.05
openCanvasにレイヤーグループがついたなら使ってみようかな
コミラボと同じ感覚で色塗れるなら楽だろうし
もうPhotoshopで色塗るの苦痛でよ
最近重くなってきてボカシとかついてこれなくなってるし

291スペースNo.な-742012/04/30(月) 22:33:43.98
むしろ一時より最近のPSのがずっと軽いべ
まあ64bitになったのも大きいだろうけど、メモリ管理大分改善してるらしいし

このスレで言うのも何だけど、今だとCLIP STUDIO PAINTがベータテストしてるから
OSの次世代に期待するよりそっちのが早いとオモ
http://www.clipstudio.net/
http://www.clip-studio.com/clip_site/cliplab

292スペースNo.な-742012/05/03(木) 23:20:13.10
うちのパソコン、メモリ8GBでCore2Duoなんだけど
これじゃもう何を動かすのにもパワー不足なのかな
Photoshopも350dpiで表紙描こうとすると重くて動かない
仕方ないから表1と表4を別々に描いてあとで合体させてる

>>291
それの製品版が確か夏に発売予定なんだけど
出来れば夏コミ前に出して欲しかったよ…

293スペースNo.な-742012/05/03(木) 23:47:42.50
待て、夏前に出たとしても絶対使わんぞ、出たばかりの製品なんて
どう足掻いても来年ぐらいまでは人柱覚悟で修羅場には使わんだろ

そのスペックならいいかげん買い換えた方がいい

294スペースNo.な-742012/05/03(木) 23:57:41.79
>262
うちのはメモリ4Gでi3 4万くらいだった
OSはXP PS3で350dpiA3画像は少し重いけど特に問題ない
その前に使ってたAthlon64/2Gの時は辛かったので乗り換えた
C2Dから最新のものに変えたら激速になるだろうね

295スペースNo.な-742012/05/04(金) 16:47:33.42
4万くらいで買えるなら自分も買い替えたいな
漫画用に省エネで小さいパソコンが一台欲しいよ

Core2duoでも3GHz以上あるからゲームとかも普通に動くし
初期のiナントカと比べるとむしろ速いくらいだったけど、
やはりコア数の違いか最近ずいぶん見劣りするようになった
バックグラウンドで何か動かしてると目に見えて遅くなる
クアッドコアならこんな事もないんだろうなーと思った

296スペースNo.な-742012/05/04(金) 17:07:26.86
余談だけどiPad用のこの手のアプリも出してくれればいいのになー
最近iPad使い始めたんだけど筆圧検知もするし液タブみたいだよ、これ
解像度がフルHDモニターより高いので漫画描くのも楽かもしれない
ネット配信の漫画は、これで描いた方が仕上がり具合も掴みやすいかも

今はまだ漫画用のアプリはオモチャみたいなものしかないので、
今iPad用のアプリ出せば市場を席巻出来ますよ、メーカーさんw

297スペースNo.な-742012/05/07(月) 17:27:54.24
スネオってさ…もしかして体験版、無い?

298スペースNo.な-742012/05/07(月) 22:29:36.88
コミラボ体験版かmdiapp試用モードで代用して下さい>体験版

299スペースNo.な-742012/06/25(月) 17:02:55.16
1ドットだけのトーンって印刷に出るのかな

300スペースNo.な-742012/06/25(月) 17:03:32.27
あ、―――を描く線がドット1つ分って意味

301スペースNo.な-742012/06/25(月) 17:07:14.31
某ページに1ピクセル×1ピクセルは難しいって出てたorz

302スペースNo.な-742012/06/25(月) 17:40:26.38
>296
Android版なら出てるぞ
>mdiappのコア部分を移植したAndroid用ペイントツール『LayerPaint』の販売を開始しました
 http://d.hatena.ne.jp/MDIAPP/20100701/1277999608

開発終わってるけどmdiapp mobile(WindowsMobile)版も
 http://www.vector.co.jp/soft/dl/other/wince/se466708.html

303スペースNo.な-742012/06/25(月) 19:32:36.62
>>299
自分の場合薄いが出ることは出た
あと濃度5%のトーンを多用したら薄すぎて思うように効果でなくてしょんぼり(´・ω・`)

304スペースNo.な-742012/06/26(火) 13:39:12.79
oCのパース定規こっちにも欲しいなー

「トーンの貼り方」の更新、グレスケを線変換できるまで待ってたんだろうか。
それにしても遅いな。待ちきれずに入稿したら色々失敗してた…

305スペースNo.な-742012/06/28(木) 19:01:14.59
>>304
ドマイ 内容良ければすべて良し

http://www.jts-net.jp/~diego/sippo/
ここの吹き出しブラシは生活必需品

306スペースNo.な-742012/07/01(日) 20:22:19.05
コミラボで、ネット上でアシさんしてもらうのに
最適な方法ってある?
有料でいいから、オタスケマンが欲しくなってきて…

307スペースNo.な-742012/07/01(日) 22:44:49.41
ラボを買っているデジアシさんを探す方が難しいかも。

mixiにいた頃は旧コミスタコミュのデジアシ募集募集トピで応援をお願いする場合が多かった。

308スペースNo.な-742012/07/02(月) 17:02:19.27
>>307
ひょいっとファイルを上げてひょいっと手伝い合えるサイトが欲しい
有料となれば、どんなks漫画でも集まる人が出そうだし

309スペースNo.な-742012/07/03(火) 03:14:50.55
お金が絡むとなると管理が大変だと思うよ
あったらいいなとは思うけどね
この板に入稿を終えた人が他人の原稿を手伝うってスレがあったと思うから覗いてみては

でもコミラボ用の素材をアップしてみんなで共有できるサイトは切実に欲しいかも

310スペースNo.な-742012/07/03(火) 23:09:26.90
3Dパースって別画面じゃないと操作できない?
用紙上でキャラとかと合わせながら調整したいんだけど

311スペースNo.な-742012/07/04(水) 01:21:39.10
3Dパースの シーン→キャンバスを重ねて表示 は違う?

312スペースNo.な-742012/07/04(水) 01:58:45.01
>>311
これだ!本当にありがとう!!

313スペースNo.な-742012/07/08(日) 00:08:17.09
1200dppだと、元から目が大きいの以外は
2倍したほうがいいみたいだね

314スペースNo.な-742012/07/08(日) 00:08:56.77
↑書き忘れ。トーンのことっす。

315スペースNo.な-742012/07/10(火) 18:42:52.06
>>305
フリルのブラシまであるとは驚いた

316スペースNo.な-742012/07/11(水) 05:01:58.41

317スペースNo.な-742012/07/11(水) 05:17:32.59
http://ux.getuploader.com/siradukisozai/
ここのも使っていいみたい

318スペースNo.な-742012/07/11(水) 05:39:16.04
http://aklab.blog109.fc2.com/?mode=m&no=43
ここのビーズもお勧め

ブラシスクリプトサイトもっと増えて…

319スペースNo.な-742012/07/11(水) 22:10:32.91

320スペースNo.な-742012/07/25(水) 20:30:15.01
ブラシを自作したいけどスクリプトの書き方がなかなか理解できん

321スペースNo.な-742012/08/02(木) 22:17:30.20
3Dパース、うちではクソ重くて操作に支障を来たすほどなのだけど
やはり今どき Core2 Duo E8500 では非力過ぎるんですかね?
グラボをGTX460に替えてもみたけど特に効果は得られなかった
CPUを Core i7 とかに換えれば、それに見合う効果が得られますか?

322スペースNo.な-742012/08/02(木) 22:46:04.01
いまだにAMDのAthlon64X2 5600+なんて使ってるけど、
普通に使う分には動作支障きたすことないかな
OSは32bitのXPでメモリは4GB、アプリのメモリ割り当て拡張してる。
あと仕様としてベクターレイヤーが多いと重くなるので、不必要なベクターレイヤーは非表示にして操作するといい。
ほかにも変な常駐アプリやスパイウェアが邪魔してる可能性も考えてOS入れなおすとか。

323スペースNo.な-742012/08/03(金) 02:48:22.15
>>322
>あと仕様としてベクターレイヤーが多いと重くなるので、不必要なベクターレイヤーは非表示にして操作するといい。
こういう点は最新CPUだとやはり快適になるのかなぁ
かなり細かく3Dモデルを作り込んでるので、それが原因かも
オブジェクトが増えるとアングル操作でも重くなりそう

324スペースNo.な-742012/08/06(月) 05:00:01.11
個人的に、ブラシツールが一番使いやすいのはコミラボだな
豊富さではフォトショ
有用性ではコミスタ

325スペースNo.な-742012/08/06(月) 13:52:18.79
今スネオ、バンドルパックという形式で発売されているのだけれども
これがスネオのMAX版と理解していいのだろうか?
MAX的なものがあらためて発売されるかもという懸念が捨てきれない……

326スペースNo.な-742012/08/07(火) 12:16:22.39
コミスタ後継となる64bit対応のクリップが出たけど、
やはりコミラボとは書き味が違うような気がする
だいぶ自然になってほとんど違いはないのだけど
諸々の操作はコミラボの方が分かりやすく楽なので
ぜひとも64bit版のコミラボを出してもらいたいよ
この先もずっと出す気ないのかなぁ、非常に残念だ

327スペースNo.な-742012/08/16(木) 04:00:02.51
見ろ、コミラボが手足のようだ

こんな便利な漫画ソフトが10年以上前から欲しかった
これ一本で、カラーイラストが楽々なのも嬉しい

328スペースNo.な-742012/08/16(木) 22:27:22.48
エー、よくこれで色絵を描けるね
色絵描こうとするとクソ重じゃん

最新パソコンならそうでもないのかな

329スペースNo.な-742012/08/17(金) 10:04:20.72
コミラボがペンにどうしても慣れん
設定変えても重く引きずるようなペンタッチ
他は便利で気に入ってる

330スペースNo.な-742012/08/17(金) 10:46:00.31
描画補正を弱で使ってるけど描画の補正もあって重く感じるよねw
でもまあ一息で線引くようなことなければ影響は少ないかな。

331スペースNo.な-742012/08/17(金) 19:00:34.85
Mac上にwin仮想で筆圧さえ効けば使いたいのに
残念だ。

332スペースNo.な-742012/08/17(金) 21:47:01.36
BootCampしなよ


でなきゃFireAlpaca Mac版がコミラボ相当に進化するまで待つしかないな。

333スペースNo.な-742012/08/18(土) 00:42:56.51
ブーキャンは、立ち上げ直さないと使えないのでイマイチだよな

334スペースNo.な-742012/08/18(土) 06:55:23.98
パソコンを最新のにしたらペンの書き味まで変わってワロタ
今まで補正きかせてたので、その処理が軽くなって
スムーズな書き味になったのかもしれない

335スペースNo.な-742012/08/19(日) 19:59:46.91
たまにインク出ない時、インク出過ぎる時があるな

336スペースNo.な-742012/08/19(日) 20:03:04.95
SAIは高解像度の描けないからなー

337スペースNo.な-742012/08/26(日) 22:45:18.66
コミラボは「あ、漫画かこ」と思ったらポッと起動できるのがいいね

コミスタは、最初コマの置き方が分からなくて、
下描きの色の付けようとしたらツブツブになって、
変なピンクのコンパスが出てブチ切れた
乗算ができないのも意味不明

338スペースNo.な-742012/08/26(日) 23:40:29.11
普通に紙広げてサインペンで落書きする感覚で使えるよね

339スペースNo.な-742012/08/28(火) 18:41:38.03
んにゃ
SAIとセットで持っていたいソフトだ

340スペースNo.な-742012/08/29(水) 14:13:58.95
まさにSAIで下書きしてコミラボでペン入れしてる
どっちも起動早いからストレス少ないわ

341スペースNo.な-742012/08/29(水) 15:13:02.14
すげえなあ
コミラボのペンにどうしても慣れない
鎖とか効果に使うようなものは重宝してるんだが

342スペースNo.な-742012/08/29(水) 18:54:29.09
俺の場合パソコンを新しくしたら書き味が変わったから
割とパソコンの性能に左右されているのかもしれないぞ

Core2duo辺りでも動かすのに十分だと思っていたけど
i7に替えたらペンの感触が違うので驚いている
ペンの遅延や補正機能を利用して線を引いていたから
そういうところが影響を受けてるのかもしれない
処理が遅いとあらぬ方向に線が流れたりするからね

343スペースNo.な-742012/08/30(木) 01:07:56.85
普段CPUクロック落として使ってるけど、最大クロックで使うと明らかに動作よくなるね

344スペースNo.な-742012/08/30(木) 05:19:38.88
縮小、カット、加工も
コミラボかSAIでやってる

jpg最高画質化とgif化だけはフォトショ

345スペースNo.な-742012/08/30(木) 10:54:27.52
コミラボで線画を描いてフォトショで色塗ってたけど
64bitのCLIPが出たので、これでフォトショ捨てられそうだ
噂では後日、CMYKモードも実装されるらしい

コミラボも64bit化してくれないかなー
線画や漫画は今後もコミラボで描きたいんだ

346スペースNo.な-742012/09/01(土) 08:18:47.14
皆、コミラボとフリー素材で
モリモリ漫画描こうぜ!!!

347スペースNo.な-742012/09/02(日) 17:30:37.66
弟から「SAIとコミラボのコピーをただでくれ」と言われた
(図々しいんだよテメェ)

不安だから、INTUOS5(どっちみち買う予定だった)を購入して
無料キャンペーンでもらったほうをあげることにする

348スペースNo.な-742012/09/03(月) 20:37:30.24
図々しいとか不安とかじゃなく、ちゃんとダメな事だって教えてあげてね・・・

349スペースNo.な-742012/09/04(火) 09:44:59.37
mdiapp+にレイヤーフォルダ実装きたな!
待ってた!

350スペースNo.な-742012/09/04(火) 11:06:22.85
うおおおおおおおおおおお

351スペースNo.な-742012/09/05(水) 01:39:56.27
ということは近日中にコミラボにも実装されるはず

352スペースNo.な-742012/09/05(水) 01:46:07.07
mdiappじゃなくて、オープンβみたいなmdiapp+の機能だから、どうだろうか。
試してみたけどまだまだ未完成っぽいし。

353スペースNo.な-742012/09/05(水) 12:18:15.76
レイヤーフォルダあると細かいトーンワークが捗るな

354スペースNo.な-742012/09/05(水) 13:31:20.62
確実にコミラボ上位版(コミラボ+)が出るだろうね。

355スペースNo.な-742012/09/05(水) 13:46:49.09
コミラボ+出たら即買うわ

356スペースNo.な-742012/09/05(水) 18:00:10.58
アップグレード版じゃないのか

orz

357スペースNo.な-742012/09/05(水) 22:38:52.01
mdiapp+はmdiapp正規ライセンスユーザーなら無料で使える。
コミラボ・コミスタNEOはoC・oC+と機能の差別化があったように恐らく上位版として用意されるってこと?

>356
mdiapp+自体まだβの段階だから先のことは誰も分からないよ。

358スペースNo.な-742012/09/06(木) 06:42:38.44
>>354
サイト放置気味なのに出るのかなぁ〜?
64bit版出してくれるなら喜んでカネ払うんだが

359スペースNo.な-742012/09/10(月) 01:14:43.90
たまに書き味が変わるなぁ?と思ってたら、
描画補正変えるショートカットを誤爆しまくってたせいだった・・・
なんでこんな押しやすいとこに配置してあるんだよ!w

360スペースNo.な-742012/09/16(日) 11:33:40.93
DLはかさばらなくていいな

イラスタが5000弱で買えるので気になっているが、
これ以上でかい箱を増やすのは…

361スペースNo.な-742012/09/16(日) 17:34:03.04
スレ違いだけど一応パッケージなしの購入は可能(500円×10回払い満了でレンタル→正規ライセンス化)
 http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/items/ips_plan

362スペースNo.な-742012/09/19(水) 18:01:10.54
交点消去消しゴムと線つまみツールと線幅修正ツール欲しい

無理か

363スペースNo.な-742012/12/02(日) 19:23:18.12
Macで使えるようにしてくれたらすごく良いのに。

364スペースNo.な-742012/12/02(日) 20:02:58.60
マカーはアルパカで我慢して!ガイド本も出たよ。
FireAlpacaスタートBOOK
 http://www.genkosha.co.jp/il/mook/1401.html

3653632012/12/02(日) 21:11:17.25
>>364
アルパカは既に使ってるよ。
とっても良い使いごこちだよ。
だからこそ対応を切実に期待してしまう!!

366スペースNo.な-742012/12/07(金) 14:03:06.40
2012/3/06にコミラボ1.0.18にバージョンアップ
2012/3/19にスネオも1.0.18に後追い
2012/6/04にコミラボ1.0.20にバージョンアップ
……で、スネオは?

367スペースNo.な-742012/12/09(日) 12:52:14.24
セルシスの素材持ってくるの面倒臭いから
(せいぜい派手な柄トーンぐらい)
殆どコミラボだけで描いてしまうよ

368スペースNo.な-742012/12/18(火) 22:14:56.51
mdiappよりアルパカのほうが好きなところもあるんで
なんでバラバラなんだよ〜って思う
いいとこどりしたい・・・

369スペースNo.な-742012/12/25(火) 08:19:16.71
コミラボにSAIのカラーとセルシスのブラシ足したい
gif化とCMYK化も…

370スペースNo.な-742012/12/25(火) 22:47:04.95
OCもCMYKに対応してくれれば表紙の色塗りに使えるんだけどな
現状ではPhotoshopしかCMYKモードに対応してない

個人的にはコミラボよりOCのレイアウトの方が
ツール類が散らからなくて好みだわ

371スペースNo.な-742012/12/25(火) 23:41:59.00
>370
5000円のCLIP STUDIO PAINTが対応してる>CMYKモード

372スペースNo.な-742013/01/13(日) 15:42:34.43
対応なんかしなくても
CMYKカラーモードで使える色だけ使えば問題なかろう

373スペースNo.な-742013/01/19(土) 22:51:02.10
フォトショ以外でそれだきたらなー

374スペースNo.な-742013/01/19(土) 22:53:03.49
「で」きたら

375スペースNo.な-742013/01/20(日) 11:58:40.49
できないわけないじゃん

376スペースNo.な-742013/01/21(月) 00:33:05.39
Photoshopは金かかるんでもう使いたくないわ
漫画描くだけならもうPhotoshopいらんし

377スペースNo.な-742013/01/21(月) 02:49:49.26
使ってる印刷所はsRGBでも受け付けてるんでCMYKにこだわりないかな
表紙くらいだからちょっとくらい色違っててもあまり気にしない
フルカラー漫画とかイラスト本作ってるなら必要だろうけど

378スペースNo.な-742013/01/27(日) 18:33:17.41
イラレ、フォトショ、ペインターは高過ぎ

最近の使いやすくて安いソフトはいいね!

379スペースNo.な-742013/02/01(金) 00:42:16.32
2013-01-18
■[Info] 決済サイト閉鎖のお知らせ 09:20
mdiappの決済に利用させて頂いているサイトが、3月31日に閉鎖されるという連絡を受けました。発行したシリアルキーの問い合わせ等が行えなくなると思われますので、シリアルキーの消失には気をつけて頂けますよう、宜しくお願い致します。
http://www.greva.jp/ (Greva!(グレバ)

だってさ。
久々に公式見に行ったけど、地味にmdiapp+の更新してんのね。

win7に乗り換えても普通に使えて助かるわー、とおもったけど、PSD一括出力しようとしたら
グレーアウトしてて使えなかった。締め切り前だったんであわてて全部手作業でやったけど
他にもこういう人いる?

380スペースNo.な-742013/02/15(金) 03:53:06.57
ミディアップ持ってないけど
ブラシやトーンはあるの?

381スペースNo.な-742013/04/12(金) 03:50:37.27
失礼します
COMICWORKSNEOはネット環境がなくても正常に動作しますか?
DL出来ないとかないですかね?
自宅のPCはネットに繋いでないので不安です

382スペースNo.な-742013/04/12(金) 14:20:08.27
>>381
動作は問題ない

mdiappしか持ってないけれど
今出ているアップデータは致命的なバグとかのものではなかったと記憶しているが
違っていたら申し訳ない。
(ちらっと検索したけれどアップデータの内容がでてこなかった)

まー、アプデできるのが一番いいのだろうけれども。

383スペースNo.な-742013/04/13(土) 02:43:02.81
>>382
そうなんですか!
助かりました、ありがとうございます!

384スペースNo.な-742013/04/22(月) 21:43:43.66
久々にバージョンアップしてみたらコマ割、なんか独立して使いやすくなったな
ナナメコマもさくさくできる

385スペースNo.な-742013/05/23(木) 05:16:27.16
遅ればせながらコミワクの導入を考えているんだが
コミワクNEO+バンドルパックだけで一通りのトーン作業が可能だろうか…
少女漫画でよくある点描や雰囲気系トーンとかが豊富だと有難い。

デリータの柄トーンが好きで、尚且つPCスペックが古いし低いので
コミスタは荷が重そうなんだ…コミワク公式行っても今ひとつわからんので
今でもコミワクお使いの方がいらっしゃればご教授願いたい

386スペースNo.な-742013/05/23(木) 14:44:53.31
つっか収録トーン一覧は公式サイトにちゃんとあるんだから
それを見て十分かどうか自分で判断したほうが良くないかな

たとえば私はこの収録数では全然足りないけど、385さんにとって必要最低限は揃ってるかもしれないし…

387スペースNo.な-742013/05/31(金) 19:20:14.78
画像形式で売ってるトーンがあるから
それを追加すれば何とかなるよ
本館は閉鎖されたけど、ねこまたぎくらぶのトーン(ブログにある)
もあるし

388スペースNo.な-742013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
白黒レイヤーにトーン貼ると
グレーレイヤー触るまで、59線になってるのが気になる
60線で統一してるから

389スペースNo.な-742013/09/17(火) 14:08:08.61
初歩的な質問ごめん

例えば>>318のビーズブラシの内側をふちペンみたいに不透明化するのってどうすればいいんだろうか
丸の中を不透明じゃなくて白色で塗りつぶした状態にしたいんだ

ブラシスクリプトに「bs_fill」を記述すればいいのかと思ったんだがどこに追加しても成功しなくて暗礁に乗り上げてる

390スペースNo.な-742013/09/17(火) 15:14:38.76
>>389
プログラム的に線を生成してるから無理ー
別レイヤーに描いて、線の外側を範囲指定→判定させて下のレイヤーに白塗りつぶそう

391スペースNo.な-742013/09/17(火) 15:15:11.53
判定じゃなくて反転ね・・・

3923892013/09/18(水) 00:53:43.07
390教えてくれてありがとー

そうか無理か…ここで聞いてよかったよ
それと知らずに無謀なことに時間を費やすところだった

配布が少ないだけにちゃんと自分でブラシ作れるようになりたいわ
せめて390のようにプログラムのことを理解して可不可の判断ができるようになりたいorz

393スペースNo.な-742013/11/06(水) 18:57:22.56
キモラボって打ちそうになってしまったorz
普段あんなに頼ってる癖に

394スペースNo.な-742013/11/06(水) 21:17:06.73
>>393
wwwwwwwww

395スペースNo.な-742014/03/03(月) 07:47:54.81
新しいコミラボ来たけど触ってみた人いる?
またブラシやトーンを登録するのはめんどくさいだけど
レイヤーフォルダとか良さそうだよね

396スペースNo.な-742014/03/05(水) 07:05:32.09
>>395
どこ情報?見つからないんだけど

mdiapp+もちだからもう触ってはいるんだけどね。
便利だけどフォトショのとはちょっと違うのが残念なかんじ。

397スペースNo.な-742014/03/05(水) 08:14:55.87
https://twitter.com/i_openCanvas/status/439443092706312192

CG板のmdiappコミラボスレは盛り上がってるよ

398スペースNo.な-742017/10/27(金) 23:03:16.58
このスレって死んでるの?

399スペースNo.な-742017/12/23(土) 02:29:24.23
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

3WAYGE7X6Y

400スペースNo.な-742018/01/10(水) 20:25:20.38
コミラボは販売終了してmdiapp+SEになりまつた

401スペースNo.な-742018/04/05(木) 07:34:36.66
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

402スペースNo.な-742018/05/16(水) 23:34:49.18
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

VA5CF

403スペースNo.な-742020/03/17(火) 02:14:53.15
あげ

404スペースNo.な-742020/03/18(水) 11:20:17.96
切手話するとミスチルの「62円の値打ちしかないの〜」て歌思い出すは


lud20220916155234
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/2chbook/1305430082/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「コミワク&mdiapp&コミラボスレ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
コミスタ>コミワク>mdiapp、コミラボ>漫描き
mdiapp&コミラボ&コミックワークスネオ part4
アニメ&キャラクターコラボ・コスメ一番くじ・バンプレコスメスレ
【ワッチョイのみ】AMD A・E2シリース  APUスレ
2021夏ハロ Sapphire & Ruby を振り返るスレ
【12:00〜】「Hello! Project 2021 Summer Sapphire & Ruby」当落報告スレ
Diablo2トレード&鑑定スレ241
Diablo2トレード&鑑定スレ243
dappi&有本香「イベルメクチンやアビガンでコロナは治る。ワクチン無くてもいい。」
「Hello! Project 2021 Summer Sapphire & Ruby」当落報告スレ 2落選目
Diablo2トレード&鑑定スレ245
Diablo2トレード&鑑定スレ246
Diablo2トレード&鑑定スレ244
Diablo2トレード&鑑定スレ247
Diablo2トレード&鑑定スレ248
Diablo2トレード&鑑定スレ242
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ22
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ21
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ10
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ6
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ4
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ45
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ58
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ75
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ42
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ62
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ67
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ37
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ81
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ74
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ20
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ51
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ52
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ78
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ78
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ14
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ3
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ82
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ8
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ23
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ63
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ61
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ14
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ11
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ40
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ46
【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ49
【テレビ】『FNS歌謡祭』出演第2弾29組発表 スピッツ&松田聖子ら登場、恒例の豪華コラボ企画も発表 [湛然★]
3/1 【今夜 25:35〜】テレビ東京 「AKB48、最近聞いた?」 静岡県からコラボオファー! 絶品海の幸&夕日の絶景温泉に入りMV撮影!
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ3100【野良猫&ねこねん先生コラボ応援スレ】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ626【ナルシスト&生理オナニーコラボ応援スレ】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ287【ちーかざコラボタダ働きのちひろ&ガク応援スレ】
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ 713【脱超】 コラボ&期間限定ストライク
【東京】ましろ杏教官のデート検定&水着撮影会 by Studio apps【08/24】 ©bbspink.com
手巻きタバコ レビュー&感想スレ その4
手巻きタバコ レビュー&感想スレ その3
手巻きタバコ レビュー&感想スレ その1
サウレコ Sound&RecordinMagazine
価格.com 雑談&質問スレ【比較・レビュー】
6/20・ 「AKB48 全国ツアー2019」 & テレビ朝日 サマステ・チケット当落 報告スレ
【フジテレビTWO・実況】ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 UNIT LIVE & FAN MEETING vol.1 DiverDiva 〜Big Bang〜 ☆6
SMAPアンチスレ99 ©2ch.net
KDDI社員スレ19 ©2ch.net
FL Studio 初心者&質問スレ Step 29
FL Studio 初心者&質問スレ Step 31
13:44:24 up 23:22, 4 users, load average: 3.15, 2.96, 3.26

in 1.7267229557037 sec @1.7267229557037@17e on 061102