◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ヱヴァ新劇 80.0シン・エヴァンゲリオン劇場版 YouTube動画>5本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1615294715/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズを語るスレ。
次スレは>>970。立てられない場合は即申告。
スレの速さによっては>>950頃でのスレ立てをお願いします。
■公開予定
・2007年初夏 前編
・2008年陽春 中編
・2008年初夏 後編/完結編同時上映
■公開日程
・前編 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 2007年9月1日公開98分
・中編 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2009年6月27日公開・108分
・後編 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q ・2012年11月17日公開・95分
・完結編 ・ ・ シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 2021年3月8日公開 155分
■公式サイト
http://www.evangelion.co.jp/
■専門板
エヴァンゲリオン
http://mao.5ch.net/eva/
■前スレ
ヱヴァ新劇 73.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://2chb.net/r/animovie/1615210667/
ヱヴァ新劇 74.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://2chb.net/r/animovie/1615217063/
ヱヴァ新劇 75.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://2chb.net/r/animovie/1615223077/
ヱヴァ新劇 76.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://2chb.net/r/animovie/1615248290/
ヱヴァ新劇 77.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://2chb.net/r/animovie/1615262952/
ヱヴァ新劇 78.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://2chb.net/r/animovie/1615277077/
ヱヴァ新劇 79.0シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://2chb.net/r/animovie/1615285566/ 綾波 母性
アスカ 恋人
マリの精神はユイと同世代でありながら、肉体はシンジたちと変わらない
母性と恋人の両方を備えたシンジにとって完璧な人物
そして服を買ってきたり庵野の世話をするモヨコはマリそのもの
映画見てるときはケンケンアスカの関係に全く気付かなかった
見てる最中は長い映画だなはよ終れとしか思ってなかった
エヴァ見たが わかった
これは庵野に説教されるためドMのための作品だな
一般人はレベルが高すぎる(´・ω・`)
コンビニで解説本が出たりするんかな?今の時代に誰が買うんだって気がするが
マリは破の時点からヴィレ側だったんでしょ
まだヴィレはないけど後々造反するネルフユーロと加持組だったと
謎が残るのは、第三村の健介の家とかの上空にあった鉄道車両とか、赤い建造物?あれは一体どういうことなの??
>>6 一般人はこれを説教とは思わないぞ
オタだから説教だと感じる
戦艦バトルでコンバトラーとかボルテスみたいなBGM流れてたのは浮いてたな
最後がリセットじゃないのは合ってるんだろうな
世界も赤くなってるだけだったんだし
マリがイエスを最後まで見届けるマリアだというのは劇中でも最後までいるからわかるんだけど
シンジとのエピソードは増やしといて欲しかったなぁ
>>6 説教なんかされてねえよ
今さらエヴァ見にきてるオッサンオバサンに、庵野が説教できる事なんか何もねえ
みんなとっくに大人だわ
だから、言うなら同窓会だわ
冬月副指令の声が気になったんだけど
体調不良で別録りとかだったん?
庵野さん
あなたが感謝と敬意を表した医療従事者である夜勤の看護士さんがさ、長年シンジくんとアスカを応援し続けてきた人がさ
号泣して延々とあなたに呪いの言葉を吐き続けているよ
見た人が楽しめる映画作れよ
摩陀羅シリーズ完結編である「僕は天使の羽根を踏まない」を思い出した
あれほど投げでも逃げでもないけど
説教と言う事なら誰かが庵野は殉教者と言うように
庵野の仏教的説教によって多くのエヴァファンの亡霊が成仏出来たと思う
今Air見てるんだが戦闘の作画凄すぎ
それに比べてシンエヴァの戦闘まじでクソすぎる
シュールで笑えるけど
アスカがモブスケとくっついちまって飯が喉を通らない…
マリなんて後付けキャラねじ込んで上手く動かせなかったのが敗因だな
>>19 ソフビ人形が戦ってるみたいで迫力皆無だったな
背景もあれだし
EVA Mark.44B仲良く歩いてるのはキモくて好きだった
旧劇は説教だった
新劇は念仏だよ
呪縛されたオタクよどうか成仏してくれ〜って
>>19 ぐるぐる回って撃ちまくるは一回で十分だったわ
卒業式って感じだったな。
この日を境に俺の世界もエバーの無い世界になった。
25年間ありがとう。おつかれさま。
コミュ障が特撮の戦闘を経て最後に実写に戻る話って
直近にグリッドマンでやられちゃってるな
なんかYouTubeの考察でよく破→旧劇→Qっていうの見るんだけど意味わからなくね?
別にマリとくっつこうがいいんだが
わざとらしい口調が正直痛い
「アスカは優しいから」
ここに来てこの台詞がじんわり沁みるなぁ
ケンスケというパートナーを得てほんと良かった
もしもっかい作ったらみんなで卵を投げつけに行けば良い
>>24 それわざと古臭いレトロな感じを出してるつもりなんだろな
BGMとかもそうだし
まぁ同窓会だよな
トウジと委員長よかったなとかアスカもやっとキリキリしなくて済むなとかマダオのぶっちゃけやっと聞けたよとか
>>3 今までの人間関係から離れて新しい世界を見せてくれるパートナーか
良いのか悪いのか
>>15 清川さん85やぞ
あれだけ演じれたら十分や
流石に相田がでしゃばるのはなぁと思う
あとタナトスどこかで流してほしかった
冬月の声で別撮り?って言う奴多いけど、エヴァはほとんどが別撮りだぞ
>>11 『惑星大戦争』より東宝マーク〜メイン・タイトル
ダウンロード&関連動画>> >>37 25年間ずっとモヤモヤしてたのが憑き物が落ちたってのはあるな
あー、やっばそうだったよねーみたいな感覚
冬月先生最後までやれてよかったよ
いつ補完されるかわからんし
>>35 もしもう一度作ったら
新たな契約書なわけでキリスト教とイスラム教のような新たな不和と共生の時代の始まりだ
>>41 そういえばあれなんで拾ったのw
拾う必要なくね
マリはゲンドウとユイの冬月門下の同年代なのになんでシンジと遭遇した際に14歳だったの?
宇多田ヒカルのアルバム、ハイレゾで買って聴いてるが、脳幹のなかから殴られてるようなインパクトだな。
25年分の記憶がシンエヴァのトリガーで共鳴してるわ。
アスカ、船だと爆弾付きの部屋なのに村だとただの家でいいの
>>3 マリは母性皆無でしょ
綾波やアスカと比べたら
>>49 波シリーズだからクローン示唆してるんだろう
今日見てきた、一番役に立った情報は「膀胱に注意」w
集大成と言えるいい映画だった
戦闘スケール大きくて細かく動くのはいいけど早すぎて見切れないからもっと遅くしてほしかった
最後まで見て「しょーもなw」って思ったけど
庵野的にはそれも正解の感想なんだろな
>>63 そうするとCGのショボサ、あらさがバレちゃうから
くるくる回してるのもそういうこと
母親の回想シーンにマリーらしき人いたが
やっぱマリーもクローンなのかしら
>>49 クローン化して記憶をコピーとか考えてもいいけど、
どうせエヴァだから考察は好きにしろと言う事だから
深く考えない方が良い。
ゲンドウのピアノ好き設定って今回が初出?シンジがピアノ得意とかでおぼろげには決めてたんだろうけど
>>29 延期の延期で結局卒業式の3月になってよかったな。
ホントに面白い映画観れて、少しでもこのツライ時代、現実から気分がまぎれた。
素晴らしい作品。
>64
あああれか、あれ特に意味のないボケ老人現してんのかね
>>54 母性は見えないけどやってることは「おかん」じゃん
めでたしめでたしで終わったけどもし虚淵玄がかかわってたら
エヴァ関連はなくなったけど裏では冬月さんが
赤いジャケットに白い仮面を着けて
荷電粒子砲を建造してたりしてそう
シンのアイキャッチのサブタイなんだった?
???? Upon a Time
最初の英単語だけ思い出せない
>>49 マリの年齢はおそらく偽り。14歳じゃない。
もはや年齢という概念がない存在になってる。
それを感じとって欲しかったわ。。
14年間の具体的な部分は重要じゃないんだろうな。興味はあるが
なんかシンジの知らんうちに年月が経ってて、その間になんか色々大変だったらしくて
その間に知り合いがシンジに激重感情募らせて拗らせてたってのさえ分かればOK
>>69 実は一人寂しくピアノ引いてたで笑っちゃったよw
beautiful worldって、今聞くとゲンドウの視点結構あるな
Qは「お前らこういの好きだろ?」って映像満載だったけど
今作は「お前らこういの嫌いだろw」って映像満載だったな
>>65 最後までみて監督はエヴァ嫌いなんだろうと思ったね
だから叩かれても庵野的にはノーダメージな気がする
どんな作品でも主人公の成長が必要なんだと思う
Qにはそれが無かったけどシンで救われた
ゲンドウのユイユイとか超メンタルシンジさんとかは普通に笑うとこになっちゃった
ミサトさん関連が一番熱くてグッと来た
>>83 そこを笑える奴って、作品を茶化すことでしか楽しめないんだろうな
>>78 分かる。強いていうなら14年は監督がスムーズに作っていたら14年越しの嘘の告白をするつもりだったんやないかな。
>>82 今、何歳か知らないが
オッサンになっても正直まったく心が幼いぞみんな
裏宇宙便利すぎだろ
万策付きたアニメ作品はみんな裏宇宙設定使っていいですよ
>>89 笑えるだろ
偉そうなこと散々言っててただのシンジだったんだから
>>91 まあ、もう仕組まれた運命だかも無いんだ
縁があればまたシンジとレールも重なるさ
>>19 ずっと思ってたけど「Air/まごころを、君に」って全体に作画汚く無いか?
寸胴で着ぐるみみたいなエヴァで誰も指摘してるの見た事ないが、そう思ってるの
俺だけ?
ゲンドウが電車から降りるシーンは酔っ払って寝過ごして最寄り駅に降りられなかった人を終点の駅で降ろすように見えた。
>>86 エヴァ嫌いだよね。だって駄作だったのが神作って評価されちゃったわけだから。
だから監督は辛かったんだと思う。弱くてずるい人間だと。
26年越しの嘘の告白の物語。それがエヴァやったな。
庵野がもう1回エヴァ作るとしたら
実写版だろうな
実写エヴァを庵野が作るのなら面白そう
誰かアスカの白のプラグスーツが、ムチムチになったときに赤色のプラグスーツになってた理由教えてください。
>>93 裏宇宙表現は2001年宇宙の旅やインターステラーなど
SFではまあ有り得る手段かと
(´● V ●`)マリに倒される4444C可愛い
序でムキムキだったリリスがサードの回想でデブになってて違和感あった
初号機の脚が無くなってたのは何でだろ
>>73 それを言うなら作中でわざわざ女房かってツッコミ入れられてるサクラもいるのにと思わなくもない
>>73 どこが?
マリは綾波やアスカと比べて尽くすとかそんなんじゃなくて欲望に忠実だから最後に彼女になれたんだと思ってる
>>19 単純にそういう物(描き方)に興味が無くなったんだろうな
冒頭の長尺の農家のシーンとか小津作品かよ!と思った
庵野も60だろ
今後は人間の内面を静かに描写した文芸作品とか挑戦したいんだろうな
>>4 カヲルレイが向こうにいたのはわかったがアスカもいた?
いたら見逃してるわ
>>94 その思考回路は理解出来ない
かつて好きだったものすら茶化すことでしか楽しめないの惨めだな
村に着いてからのシンジのウジウジウジが流石に長すぎるな
本当に鬱陶しい感じだ
>>19 あの茶番はワザとやぞ。だって庵野はエヴァを茶番やってたって認めて表現したんだろ。
>>102 俺は裏宇宙でラッキーマンの時の設定思い出したわ。
急見とけばついていける?
テレビ版は何度も見てほぼ覚えている
パンフレットは情報満載?
写真ばかりならいやだな
神木隆之介どこで出てたんだと思ったけど大人シンジなのかよ
>>111 そりゃ久しぶりに心を通わすことの出来た親友が目の前で頭がパーンになったらねぇ
>>107 左側にホームのベンチに座ってるアスカ、右側にレイとカヲルが立ってたと思う
>>109 あのゲンドウはシンジが妄想したゲンドウだからシンジに似てるんだろな。
ホンモノの父の魂はカヲルに入ってるし
>>115 破は見とけ
序はまあ・・・・見なくても良いかな。見といた方が良いとは思うが
あと旧劇ね
マリのヒロインとしての行動はレイやアスカを凌駕するヲタクの妄想の産物だからな
>>115 破Qはみとけよ
話に絶対ついていけんぞ
>>110 なんかハリウッドにならんかったっけ??
>>111 言っても自分が14歳の頃に、
自分のせいで世界が崩壊して友達が自分庇って爆死したって状況になったら立ち直れるか?
良く立ち直ったと思うよ
作品としては長いけどw
>>108 もちろん見たけどエンドロール中の数秒で挿入歌の全把握は不可能だった。
学生の頃は綾波に惚れていたが
おっさんになって綾波に対して幼児を愛でるような感覚になった
>>118 マジかーサンクス
もう1回見るのはしんどいからBD待つ
>>115 アニメーションを理解するだけなら、旧、旧劇はいる。
監督のメッセージまで読み解くなら、ウルトラマンエースまで見る必要がある
>>105 シンジにもアスカにも冬月にも、恐らくユイとゲンドウにも徹底して甘い行動をとってるように見える。
必ず迎えに行く、最後まで見守るとユイと対になる描写になってる
ありがとう
破もテレビ版と概ね似てた記憶があるけど
登場人物が違うだけで
見直すか
>>110 本当に鬱陶しく感じたのなら作り手の狙い通りじゃね
>>101 虚構の世界がなくなって一つの世界になるから統合されて呪縛も解けてるから成長してる
惣流式波アスカになったみたいなもん
>>123 女目線で見てたらいつまでも中学生やってるシンジとかさっさと大人になりなよって言って手を引きたくもなるだろうから、そういう存在かもしれんね
>>117 その後、心通わせ始めたと思った女の子(昔好きだった娘と瓜二つ)がぐちゃぁ…とか良く立ち直れるよな
アラサー女にメンタル罵倒される意味分からん
まごころを君にも今見てるが甘き死よ来たれと映像がマッチしすぎじゃない?
>>138 まあアスカはあれ、叱咤激励下手すぎだと思ったなw
アスカはアスカでシンジへの感情激重だから、上手くやれなかったんだろうが
アスカも半分子供だしね
最後の親子一騎打ちでミサトの部屋がハリボテで笑いそうになった
>>133 シンエヴァは過去作と違うところに最大の答えがあるから旧見れたら見といたほうがいいぞ。
アニメーション楽しむだけならそれだけで足りる。
監督のメッセージはかなりマニア向けでエヴァだけじゃ絶対わからん
マリもクローンだったとしたら
いそなみ、うらなみ、たかなみ、おおなみって名字のクローンもおるのかしら
>>40 ケンスケ旧シリーズからアスカの写真売り捌いたり
写真に性格は写らないだの言ってけど
つまりじっくり観察してたって事だし
自覚が無いだけでアスカに惹かれてたんじゃ
シンジの村でのウジウジが作中で誰にも良い影響を与えないし
そもそも自分の苦境を外部へアピールしてるだけだろという辛辣な会話がアスカとなされるが
これ、めっちゃ強い脚本意思だし庵野の鬱からの回復考えると庵野自身の途轍もない変化起きてね?
>>140 ありがとうございます。明日パンフ買います。
宇多田ヒカルの曲、イントロだけで泣けるんだが…
エヴァの登場人物たちのことやストーリー、完結してしまったことへの寂しさとか色んな感情がわき起こって泣けてくる。
>>121 破の金曜ロード版は重要な場面がカットなのでオススメできない
>>150 サプライズ曲はまじでよかった。泣いたわ
結局レイもアスカもミサトもゲンドウもカヲルもみんなシンジに縛られていてそこから解放された
そして唯一シンジに縛られていなかったマリだからこそ最後にシンジの手を取れた
こういうことよな?
今見たらこのレイのおでこ卑猥すぎん?笑
宇多田ヒカルのbeautiful worldってシンジくんをイメージしてるの?教えてエヴァオタ
旧劇ラストの砂浜で倒れてるアスカをシンのシンジくんが助けにいった
アスカが赤いプラグスーツを着て身体が大人になっていたから惣流と式波両方救われ完全体アスカになったって考察すき
ミサトさん人気キャラなのに
ミサトさんのフィギュアほとんどないのが
不憫
>>155 エヴァキャラ宛てではあるけど、特定の誰かじゃないらしいよ
まあ、俺にとってはシンジだが
序盤でアスカがケンスケのことケンケンと呼んでるのを聞きいてケンケン?ずいぶん心許してるなとは思ったけど最後アスカの人形の頭とったらケンケンが出てきてあれ?ケンケン!てなってシンジのケンスケによろしくであーっ!て心の中で叫んだ
>>153 厳密に言えばエヴァだな
マリだけがエヴァにノリノリで乗ってた
他のパイロットはそこしか居場所が無かったり呪縛だったりマイナス思考で乗ってた
>>153 やっぱりその解釈になるよな。
おそらくゲンドウは主人公の幻想ぽいけどな。だからゲンドウは二次元でかかれたんやろ。
すくわれたのは、シンジ、父カヲル、母レイand巻き込まれたアスカや。
つまり3.0+1.0は魂の救われた数とナンバリングや。
>>161 ありがとう
新エヴァの中では一番好きな曲だな
シンジはチェロだったかTVシリーズは
ゲンドウのピアノが好きはなんか分かる気もする
鍵盤叩けば上手下手関係なく均一の音でるしな
>>153 追加キャラってメタ視点に寄りすぎ
ゲンドウとかユイとかのことを知ってるんだからそんな素直なもんでもないでしょ
そろそろうちのダンナおいとまさせるわーってユイ出てきて遅せぇよwって
>>132 ユイと対になったら母性が無いって事では?
どこまで宇多田に曲を発注する際に
キャラクター視点でのテーマを伝えてるんだろうな
毎回的確な歌詞なんだよ。今回も
>>168 ゲンドウもユイも主人公の幻想やぞ。最初からいない。イメージが具現化されたものじゃない?
>>168 だからそのメタ視点を取り入れた庵野からのメッセージだろ?
エンディングでビューティフルワールドのベースが立ち上がってくるところが心地よかった
Qとシンがもともと単一作品だったって話があったけど
序、破とあわせて三部作ともエンディングはビューティフルワールドだったわけだな
EDはビューティフルワールドのほうが新曲より長かった気がする
beautiful worldが良くて新曲が霞んじゃったな
>>171 ある程度のシナリオは添えてるんじゃないかな。じゃないとああいう曲作れないと思われいくらエヴァ好きと言えどノーヒントじゃ無理だろ。RADWIMPSは新海から台本やら提供されて曲作ってる。
ゲンドウの裏宇宙テレポートは笑うところだったのかな?
>>173 設定的には十分因縁に縛られてるのにメタ視点だけで突破しようとするのが無理があるんだって
宇多田は母親の呪縛から逃れられるかな
元気ならいいんだが
>>179 それだけ実は子供だったっていう要素なんじゃね
>>96 寸胴弐号機と量産機の無骨な戦いめっちゃ評価されてるやん
鈍重な殺陣とかもあのシーンでしか観られない
>>179 うっきうきで色んな機能試してみちゃってるゲンドウくんにしか思えませんでしたわ
しかし、冬月が教授やってた形而上生物学ってなんぞ?って
TVシリーズの疑問をこんな形で回収してくるとは思わなかった
マイナス宇宙とゴルゴダエフェクト産のエヴァンゲリオンイマジナリーが変化した巨大クソCGアヤナミWithおっぱいマネキン
とか、もうなんか字面の時点で形而上的なサムシングな気すらするし
しかし、葛城博士がエヴァンゲリオンイマジナリを研究してたって
新劇世界線だと葛城博士も冬月門下だったりしたのかな、どうなってるんだあの爺
>>179 笑うとこだと思う。テレポートっていうか消えて出てを繰り返したがあまり位置変わってなくね?と。点滅しただけ?なんの意味があったのか謎。
初号機vs13号機の時に同調も必要なんだって言ってたけど意味分かったやつ誰一人いないだろ
あれが一番の謎だわ
>>52 全部把握&読解しないといけない訳じゃないだろ
どうせ考察なんて意味ないんだし
しかし庵野よくこんな話考えてたよなー
序のときから考えてたのかね
エヴァの劇場版は庵野のメッセージが強すぎる
どうしても作品内容から嗅ぎ取ってしまう
量子テレポートは知名度高すぎて他の言葉にして欲しかったわ
>>178 だよね
今回のも喪失が予測されていても今を怯える事なく触れ合おうとか
キャラクター視点でのテーマが完全に捉えられてる
これノーヒントでは無理だ
しかしエヴァの世界色々なものが空中に浮かんでるわ。
槍やら電車やら鉄塔やら。
首なしエヴァは徘徊してるし。まさにディストピア。第三村の民衆は健気に生きてる。
村のシーンだけ劇中歌がバンプオブチキンだったら三丁目の夕日だったな。
今にして思えばテレビ版の中盤までがピークだったかな
今までにないバターンだったので斬新だったと思う
リアルタイムで見れた人が羨ましいわ
海外の評価が知りたい?日本と同じなのかな。というか人気はあるんだろうか。フランスは盛り上がってそうだけど
けど神木今日だけは納得いかない
納得というか意味がわからん
必要か?
ハリウッドでエヴァ実写化
何度も聞いたけど無理と言うか意味ないというか
見たくないというか
>>202 今日じゃなくて起用だった
今まで緒方でやってきたのに
最後はこれかよん……
予告のモンハンでもこれやる意味ってなんぞ?と思ったり
よく見たら駅から走り出るシンマリとケンケンがすれ違ってたな。ホームのアスカを迎えに来たんだろうね。とても良いシーンだ。
神木いらんな
あれは新海へのくだらんメッセージだろ
>>180 設定的な縛られてるってのはシンジに対して異存的な好意があるってこと
そういう意味ではマリはシンジに依存するような好意はない
メタ的ってのは庵野からもうアスカだのレイだの求めるのはこれでみんなお終いにしようねって意味でマリを選んだ
この2つからシンジにはマリって話
序で最初に使徒倒した後EVでバッタリシンジに遭遇したときゲンドウくん内心ガクブルだったのかと思うと笑える
>>204 よくわからんオタク向け声優から現実のイケメン俳優に目覚めよというメッセージ
もうね、俺たちにできることは庵野を「呪縛から解き放たれておめでとう」と言って拍手して送り出すことだな
マイナス宇宙にあるゴルゴダだけじゃなくオーバーラッピングもウルトラマン用語だったのか
流石にマイナーすぎてわからなかった
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3 スーパータロウ
ウルトラ六兄弟がウルトラ・シックス・イン・ワン(ウルトラ6重合体、ウルトラオーバーラッピングとも)により合体したスーパーウルトラマン。外見は通常時のタロウと全く変わらない。
最後声が違うのは
マリとくっつくのが納得いかん!って人の為に
これはシンジじゃなくてただのそっくりさんって逃げ道を残してくれてる親切心だよ
>>204 もはや少年碇シンジでは無いと
明示的な演出になるし良いのでは
ていうか神木隆之介はこんなんばっかだなw
「なんやかんやあって最後は神木」ネタが定着しそう
旧劇のエヴァシリーズ量産型出してほしかった
>>211 シンゴジラ作れた時点でエヴァの呪縛から解き放たれたはずなんだがな
自分からエヴァの呪縛に囚われに行ってるよね
>>212 最後につめこんだ考察厨への置き土産が「ワシ、もうシン・ウルトラマンがあるんでw」っていうね
シンは円環の物語の結末なのかそれともひとつの物語の終わりで円環は続いていくのか
未来用?に用意されてる棺桶の謎がわからん
>>127 歌を聴いて分かったのは
水前寺清子の真実一路のマーチ
佐良直美の世界は二人のために
吉田拓郎の今はまだ人生を語らず
くらいかな
ただ曲が古すぎるのが謎
>>200 学校帰りで観てたけど。だんだん変な話になって最後おめでとうおめでとう言って終わったからな。何のコッチャってのが率直な感想でしばらくしたら劇場版で完結させますって。シト新生観に行ったら終わらなくてEOEで取り敢えず終わって。デカ波ぷげら、白濁液気持ち悪い。
それで社会人してたらリビルドするぜって言い出して序が上映されて今に至る。長かったな。世間的にはTV版再放送ヒットやパチンコヒットや配信サイトでの冒頭お披露目やらあったな。エヴァロスはそうないけど一区切りついたなという感想。
どうせなら書き換え後の世界で見知らぬ他人同士になったシンジとレイが
神社の階段ですれ違った後に振り返って名前を尋ねるエンドで良かったな
>>211 おめでとう、で良いと思うよ。
劇中で特撮やりたい気持ちは十分伝わったから。
QでセントラルドグマにVTOL落ちてなかったっけ?
あれが加地の棺桶なんだろうか
Qでホモたちが使ってたピアノってゲンドウの所有物だったんじゃ・・・
勝手にホモって良かったのか?
>>111 Qラストの状態からシンジさんへの覚醒には尺使わないと説得力が薄くなるしな
同年代のサクラはマギの記録からDSSチョーカーで身近な人間が死ぬのを見て何故ヴンダーに戻れるのか
理解出来ずアスカに問い掛けてくらいだし
>>208 アスカやレイへの思慕を終いにする目的はわかるけどそれでマリにするなら
サクラの方がストーリーとしてはよっぽどしっくりくるって点に尽きるわ
というかさようならエヴァンゲリオンなんだからシンジはモブとくっつくべきだろ
やっぱ映画館で観ると音響がええわ
家の4Kテレビの方が画質は良いけど
賃貸だからAirPodsで聴いてるからなぁ
赤い海の砂浜のシーンでのアスカが大人の姿だって事を後から知ったんだけどそう思ってあのシーン思い返すと泣ける
14歳のままの初恋の男の子に28歳の自分の姿見られたくないわ
だから背中向けたのかな〜とか
なんにせよ君たち毎日熱いね
長文も良い長文しかない
読んでて楽しいよ
>>227 俺には理解できないけど、まぁおまえがそう思うならそれでいいんじゃない
>>228 そういや君の名はでも三葉の胸揉みまくってたな
>>171 台本見せられても作れないな
かなり細かく発注してるのか、宇多田が天才なのか
>>156 これはファンサービスだと思ってる
惣流はすでに救われてるわけでだし、式波に関してはああするしか
>>224 確かあれヴィレのマーク追加されたんだっけ
間違いないだろうね
>>231 ぶっちゃけあの世界の人間って全員クローンみたいなもんだろう
ゼーレが作ったんだから
ユーロネルフのビル再起動シーンが数少ない旧劇ギミックで冒頭ホッとした
>>228 志田未来の乳も揉み捲くってたんだよなー
13号機がビルに足組んで座ってる姿が
かっこよかったです
実写使ったり、ラフ画使ったりするのは辞めて欲しかった。
また、嫌がらせかよ。
でも正直新劇はマリに始まりマリに終わったクソ映画だよ
ごめんなこんな感想しか持てなくて
個人的な解釈では幾つもの世界線があるパラレル的な構造でエヴァが無い世界(新劇世界やラストの世界)もあればエヴァの有る世界も存在すると思ってる
撮影スタジオでのシンジとレイの会話で君の居場所もあるよって言ってバックでTV版の映像流れてたし
あれはレイの居場所はTV版世界ってのを示唆してるんだと思う
まあここまで見てきたけどMVPはずっとミサトさんだったよな…
>>247 あれもファンサービスだろ
テレビ版、旧劇見てきたファンへの
セルフオマージュだから何をやっても良いとは限らない
ポプテピピックはしらん
>>233 その辺はラーゼフォンを思いだした。パクリとかそういうことではなくてね
旧劇とは同級生みたいな作品だし
>>191 破までは序の路線だったと思うよ
Q以降でEND含めて色々と変えた
>>244 それはちょっとちがう
新劇には14歳じゃないと乗れないとかコアと関係のある子供じゃないとのれないとかいう設定がないので別にパイロットはアスカじゃなくてもいいという程度の意味
>>248 奥さんモデルキャラをとにかく本筋に絡ませたいんだから仕方なし
シンジ君とミサトさんがお別れの会話するシーンうるうるした
予想以上によかった
>>253 TV版から観てきたけど、あの表現は昔から嫌だった。
>>219 マリの青春時代に流行っていた曲
この新劇のヒロインはマリ(モヨコ)であり、主人公もマリ(モヨコ)なんだよ
>>15 庵野さんがテレビ版(すでに還暦近く)から26年も待たせるから
むしろ出演していただいて感謝しかない
マリがモヨコってのはまあわかるんだが
作品中としてのマリって冬月門下ユイゲンドウ後輩なのになんで若いままなのかとか
ユイへの感情や関係とかわからなかったんだけどどういうことなの
インターステラー見てたおかげでぼんやり雰囲気だけ最後の40分間は食らいついた。虚構世界なら次元も超越できるみたいなやつか!
当時はガチギレしたけど
今回の絵コンテのシーンは笑って許したわw
そこだけは大人になれましたw
>>259 シンジ君とミサトさんのシーン良かったよな
あそこはQのイライラがあるからこそ余計に良いよな
>>238 果たして惣流は旧劇で本当に救われていたのかっていうね
あの見下した目と気持ち悪いがどうしてもね…
シンみて考察みて俺はああやっとアスカは救われたんだなって納得できたのよ
>>251 シンジやゲンドウの物語である一方ミサトの物語でもあるわけだしな。
ラフ画とか線画のやつはゲンドウの状態とか虚構世界が失われていってる演出でしょ
レイアスカ相手だとダメ、しがらみのない新キャラのマリとくっつくのが必然って言われると
それならメタ的にマリこそ一番シンジに縛られてるじゃんって感じる
仮に破とQの間が作られたとしても、庵野監督は携わらないだろうが、ファンは認めるのかな?
>>212 俺はウルトラマンの中でハヌマーンがガキの頃から好きだけど、
ウルトラマンヲタの反応が良いから偶にビックリする事がある。
子供の時に連れて行って貰ったウルトラマンの映画で子供が殺される
話だから記憶に残ってたトラウマのせいだけどな、、、。
>>266 コンテじゃなくてあそこまでなってたら線画だからな
さようなら全てのエヴァンゲリオンという以上はやっぱり最後には
「エヴァンゲリオンを愛して下さった皆さん・・・・ さようなら
もう 二度と 姿を 表すことはありません
でも きっと 永遠に 生きているでしょう
あなたの胸に 心に 魂の中に」
という庵野のメッセージを表示すべきだったな
>>271 ただそれやるために適当にアスカとレイはカップリングをあてがわれた感じもあるよな
>>276 「本当に、本当に、ありがとうごさいました」
次は庵野には投げ出して終わらせた
彼氏彼女の事情に取り組んでもらいたい
今回のコミケは流れたけど開催してたら
貞本のサークルはすごいことになってたろうな〜
>>111 見ている側もさすがに鬱陶しいと思ところも含めて、意味がある演出なんだろうねw
自分を取り戻すって時間がかかるし、必要なのはインスタントなものじゃないんだなと
時間がかかるかもしれないけど、エヴァの呪縛に捕らわれていたオタクたちもきっと大丈夫だ
>>272 庵野より、一番出番ありそうで期待してる冬月先生の声が心配だわ
今回一番嫌だったのがアスカもレイもシンジを好きになるようにプログラムされてるって設定だな。過去作品を見返す上でも邪魔してくる後付け設定。
幕末太陽傳やりたかったって言ってるけど
太陽傳のメタ演出は幻のラストだからやってないのに
本当にやっちゃったのが新旧エヴァ
>>271 シン見てもまだエヴァ卒業できないんか?
いい加減シンジみたいに大人になって自分の納得できない結末を批判することから卒業しろよ
>>264 シンジを迎えに行った上で本人はユイのところに残った方が謎多きキャラとして納得できたな
ラストだからとどのキャラもここまで心情吐露させてたのにマリだけスかしたままだから
幸せになってほしいって魅力には乏しかった
>>271 おっぱい大きい良い女とカテゴリしてるからマリに限定した呪縛にならんじゃないか
シンジくんに言わせる台詞でも神木くんに言わせる台詞でもないけど
>>260 ラフ画とかはようやくTV版25話あたりの制作的問題が
2021年から過去に向かって意味づけられたように思う。TV版の演出が意味と意図のある演出に四半世紀経って
意味づけられたと思うのよ。後付けであっても
>>282 確かになー。
作品寿命が長くなると中の人たちがね…
ドラゴンボールもそうだけど…
>>261 いやそれにしても水前寺清子と佐良直美は古すぎる
リアルタイム世代は60以上
吉田拓郎の曲は比較的新しいがそれでも70年代
今49の奴が聴いてきた音楽ではない
マリは掘り下げなさすぎてな
しかも飛び級とはいえゲンドウと近い年代
シンジとくっつくのは庵野のオナニー以外の理由は納得できない
>>279 カレカノも同じ事を丁寧に説明する事になりそう
人形劇で
>>268 旧劇のアスカはシンジのエゴでサルベージされた挙句
土壇場で締め殺されそうになる始末だから救いもへったくれも無いのでは…
>>283 アニメのヒロインは全部お前好みにプログラムされてるんよ
>>283 それでもよかったって思えるからって言ってくれたレイが好きだ
正体不明の巨大な怪物と、正体不明の巨大人形兵器に乗って戦うというシチュエーションでの戦いやドラマが好きだったのであって、人類補完計画とか、アダムだのリリスだのは、自分的にはあまり興味なかったので、今回の話しはあまりのめり込めなかった。
>>246 ゲンドウがそうやって座ってると想像してみ、笑えてくるぞ
序から予習してるけど
こーゆーアニメだっけ
なんかめちゃくちゃ抜粋な感じで
序→見たほうがシンジの立場がわかりやすい
破→見ないとシンジが何したのか分からない
Q→見ないと何が何だか分からない
波のアニメーションがどんどん素材まで戻っていくあたりは
「これが動撮だ!!」というテロップが出るんじゃないかとひやひやした
レイルートは近親相姦になっちゃうから実質アスカルート一択だと皆思ってたのにね
ぽっと出のおっぱいがしゃしゃり出てくるとは
匂い云々も単なる匂いフェチだっただけなんかな
>>288 あれにそんなに意味があるとは思えない。ちゃんとアニメの画として表現することも出来たはず。
>>276 庵野「さようなら、現実(リアル)で会おう」
劇中劇、安っぽいCG、特撮風、絵コンテ、そして神木くん、さらに実写
これは作られたアニメなんだ、目を覚まして終わりにしようというメッセージ
>>283 あくまでも新劇の世界では、だからいいんじゃないの
補完計画繰り返してる最中に
カヲルによってシンジを幸せにする計画に修正されて
アスカは必要だけど惣流だとシンジは幸せになれない、と
式波を用意して誘導したのかもしれない
ボーボボが何でもやってる説好き
>>299 序はTVアニメのリメイク色が濃いからまあ抜粋といっていい
抜粋感無くすならTV版から見ろと
新所原と言いつつガードレールがオレンジ色
オレンジ色は日本で唯一山口県
>>297 序、破で今回はいける!
と思ってたんだが結局精神世界みたいな話になってしまったな
なんつーか旧劇と同じ感覚
最後のシーンは道に車全然走ってないなって思った。それだけ
エヴァを終わらせたかった。
見て終わらせたい、そして
作りたい、と伝わった、ウルトラマンを。
今日は久々にみやむーAVひっぱり出してケンケンとのハメ撮りだと思ってシコってみようかな
>>297 そんなのただの舞台装置だよって教えてくれてたろ
わかりやすい補完にするけど結局現実世界は途中でなくなって精神世界と虚構世界の中で完結してラスト転生end
神木キュンも後10才若かったら実写でシンジの適役なんだけどな
>>279 カレカノはあれはあれで良かったと思うよ
少女漫画なのに男にウケまくったし
もう既に20年前にエヴァには見切りをつけて自分の中では終わった作品になってたのに、掘り出されてまた同じようなことされるとは思わなかった。
こんな暴力で解決できる話ではないって親父が言ってたしな
>>294 まさに「助けるでも殺すでもない」ってやつだね
>>304 アスケンにムカつきつつもシンジ寝てる間に14年間経ってるせいで28歳のアスカとシンジが恋人みたいに扱われるのはかなり違和感あって結局ケンスケしかいないよね。やっぱりQの存在が邪魔かもしれん…
そういえばネルフのロゴに使徒封印紋様があるのは何でなん?
>>220 間に色んなアニメが出たのもあるね
Qとシンの間だけでも9年だしw
これぞオフィシャル実写w
ダウンロード&関連動画>> >>307 まあ作られてないアニメなんてないからな
作り物からの脱却という意味ではマリエンドなのは当然の着地点なのかもな
>>268 ポカ波とそっくりさん的に
逆に式波クローン話が出たことで惣流と式波は全く別って思ったから惣流はあのままって気もするけど
大人になることでアスカという概念は救われたってことか
>>298 なんかカオルの座るスタイルと関係してるように思えるんだけど
まったく確信が無い
自分で新しく始めたのに最終的に心底エヴァとさよならしたくなっちゃった庵野とかいう面倒くさいおじさん
ぶっちゃけマリは
なんでも言うこと聞いてくれて好意的なアニメ特有の都合のいい面が強くてキツイ
世間一般的では、そういうのマザコンっていうんじゃねえかなあって
>>314 とりあえず直近ではないかな
疑問もあるけどなんかいいかって
映画館で見なきゃいけないほどの映像効果も感じなかったさ
ポカ波の食事会がちゃんと開催されてたらパパも現実に生きれてたのかな
まあ正直、ゴルゴダオブジェクト出たあたりから
お前、それっぽい事言って有耶無耶にしてまた変な説得力持たせるつもりやろ感ハンパなかったのは否めない。
きっちり説明できるのかもしれないけど黒き月やら儀式方法がその上に乗っかった時点で俺は深く考えることをやめた。
>>314 とりあえず4DX始まったら行くよ
序盤の戦闘シーンを4DXで見てみたい
>>324 新劇が始まる前から旧劇を観ていた人の中にマリエンドに納得して晴れやかな気持ちで映画館を出た人がどれだけいるんだろうか
俺はふざけんな!って思った
>>336 エヴァで稼いでゴジラで名を上げ
やりたい本命ウルトラマン
>>305 TV版の真相は分からないが自分も制作的失敗があれになったのでは?と思う
そこを今回まったくの後付けであっても再構築過程があの世界であの表現に当たるという意味付けが出来たかなぁと
>>345 マリエンドは笑ったw
もうギャグだよね。
>>343 旧2526話は裏宇宙やったんやで
と言いたかっただけなのかなと
>>315 それは単純に宇部新川が田舎なだけだから(´・ω・`)
どうせ転生するなら鬼滅みたくその後どう転生したか全員だしてくれればよかったのに。
>>326 それがまさに旧劇の海岸の事だと思ったんだけど違うんか
エヴァンゲリオンイマジナリーとか大層なこと言ってたあたりも
要は自分が変われば世界が変わるっていうセカイ系のテンプレでいいんだよね
シンジが第三村を出入りする時に必ず気を失ってるのはなんか意味あるの?
>>305 あの表現に意味があるのよ
現実と虚構の狭間にいるって演出
>>345 マリエンドでもいいけど唐突すぎてな
設定並べただけ感がきつい
アスカとのすれ違いは青春の切ない思い出っぽくて悪くなかったけどな
実は好き同士だったけどくっつけませんでしたって、キュンキュンせんか?
>>354 「アスカが三号機に乗ってたとき」って言ってたから違うでしょう
>>322 ウルトラマンやる斎藤工は加地さんなら出来そうだよな
>>345 旧劇は今は潰れた東映で見たけど、
シンは4DXで今日見たが、
ウルトラマンをやりたいんだ!
とちゃんと伝わったよ。
序を見ていても明らかに感じる
庵野の熱く純粋で儚い
ウルトラマンへの心からの愛
>>357 それなら現実以上の超戦闘でも良かったわけでな
>>357 あれはさめるわ
松本の大日本人みたいにダダ滑りやぞ
>>345 ミドリエンドとかで炎上したほうがよかったか
4DXでも見てみたいけど2時間半あるからトイレが心配。
途中で行きたくなったらどうするんだろ。
席立ったら危険じゃない?
現実で可愛い女と仲良くなれる可能性はゼロに近いんだから
最後はシンジと見た目微妙な女とをくっつけて、仮に女と付き合えても
現実はこうだぞと突き付けて欲しかった
オタクに媚びたデザインのマリじゃ卒業できない
>>359 両思いが必ずしも上手くいくとは限らないからな
>>338 序盤でマリがハンドル回してバックしながら戦闘してたけど
あれってザブングルじゃないのん?
>>349 最初から4DX上映あったのか
なら次の先着プレのとき行くか(´・ω・`)
>>330 みんな若いな…自分も年取るよな、切なくなる
まどか☆マギカ
新編 叛逆の物語を事前にみておくと
けっこうわかるようになります
そういえば映画館で初号機の右手ドリンクホルダーを
使ってる人を見かけなかった
もう売り切れてしまったん?
>>286 ユイに関してのアプローチが謎なままでスッキリしないんだよな
いつも神視点というか余裕綽々なんだよな
使徒化したときの姫→アスカ呼びとか垣間見えるマリ自体は好きだけど
>>355 外形的に「自分の世界が世界の運命を決める」というセカイ系でありながら
「自分の世界が自分の世界を決める」という自己認識による自己の幸せに到達したかなと
>>369 一度見てるなら座席が揺れそうもないトイレポイントわかるだろう?
田植えの挿入歌シーンとか
>>360 あぁ…そっちか
シンジ君どの世界線でも同じ様なやらかししてるんだな
>>187 京大のたぶん理学研究科の教授かな
紙一重な人がたくさんいる場所だよ
>>369 ヴンダー乗った直後サクラの場面がおわったあたりなら12分行っていい
>>231 名前が惣流から式波になった時から言われてたよ
綾波型って駆逐艦(いっぱい作られる艦)の同型艦が敷波(しきなみ)
惣流の元ネタの蒼龍は空母
唐突にすまんのだが、旧アニアスカ母が持ってた人形のモデルになった人形知らん?
>>370 シンジこと庵野は学生時代はモテてたんだから、オタのことなんて考えてないよ、自分のことなんだし
>>379 なんかグッズのテンションと本編のテンションが違いすぎるよね
最後にスパロボぐらいでしか見れなかったカッコいいシンジが見れて良かったよ
アニメ版のタイトルがフラッシュバックされたの凄く好きだったなぁ。
明確につながりが示された。
旧劇のタイトルがあったかは見逃した…
>>377 俺の青春の思い出(仮想)をぶち壊すなww
>>345 メタ的な視点だとマリエンドにならなかったら新劇にマリ追加した意味は?ってなるからまあ
勝ちヒロインにするならもうちょっと段階踏んでほしかったのは確か
・パラシュート激突
・加持さんポジ
・13号機から引っ張り出す
接点このぐらいだよね?
>>370 シンジ君は美少年で頭も良いから女子から人気物だぞ(そういう描写もある)
何気にスクールカーストはかなり高い
黒い綾波の学習速度の速さと順応性の高さすごいあのまま育ったらオリジナルを越えたと思う
>>381 ポストモダンのリビルド
シンポストモダンだな
シンジの逃げちゃ駄目だは
庵野自身のアニメから逃げちゃ駄目だ
そして、さようならヲタアニメ
こんにちは、いや、ただいまウルトラマン
ユイとかいう魔性の女に人生歪められた京都大学冬月研究室メンバーの物語
カレカノは十分話しとして完結してるから弄る必要ないっしょ
シン・ゴジラが当たってて本当によかった
あれが無かったらシンエヴァの描き方も変わっていたかもしれない
>>364 あのチープな戦闘描写もわざとだしね
あれをエフェクト掛けまくりのド派手な戦いにしたら虚構の話って表現するのに
PCでエフェクト掛ける作業部分を入れなきゃならないからああいう表現にしたんだと思う
>>389 パンフレット以外はうれないよなー
物販切り捨ててきたな
>>294 >>333 そうまさにアスカという概念が救われたんだよね俺も救われた
>>395 波でも加持さんに言われてたもんね
「シンジくん、台所に立つ男はモテるぞ?」
ケンスケの家で皿洗いしてたし、台所に立つ男だよシンジは
シン・ウルトラマンも宜しく!
ウルトラマンエネオス見たいわ。
シンゴジラは破壊神
シンエヴァンゲリオンは創造神
そしてウルトラマンはもともと弥勒菩薩
シンシリーズには何か共通のコンセプトがあるのかな?
Qから時間経ちすぎて新作を心待ちにしていたファンの中にはこの9年間に既に亡くなっている方もいると思うとちゃんと終劇を観られた俺らってほんとに凄いことだよね?
エヴァが当たったからシンゴジラのオファーに繋がり
シンゴジラが当たったからシンウルトラマンがある
全ての過去に(ウルトラマンの踏み台として)ありがとう
>>402 嫁の漫画でもニコ動とやったアニメ見本市で回復し始め
シン・ゴジラで取り戻したのが描かれてたな
>>415 そう思うと庵野の履歴ってめちゃくちゃかっこいいな監督として
ずるいくらい
月の欠けるシーンから第3村での滞在時間を推定しようとしたけどはっきり分からなかった
2週間くらいか?
>>414 序からなら14年
まさにシンジの失ってた時間
庵野「全てはウルトラマンに至る為に…今はこれでいい」
>>414 それ以前にキャストがみんな現役なのが凄いわ
冬月の人なんて85歳なのにエヴァどころかごちうさ3期もこなしたし
なんなら補完計画なんて回りくどいやり方じゃなくて、エヴァから魂を抜き出す技術を研究したほうがよかったのではないだろうか
>>345 俺は宇部新川駅ってなんだろうと速攻でググった。庵野出身地とは知らなかったので。
もしウルトラマン不評だったらまた庵野病んでしまうん?
>>419 二十五年間の養分それがエヴァヲタ
そして二十五年目の庵野の真実の愛の結晶はシンウルトラマン
シンエヴァは、まあ、セフレ?
>>419 日本版のJ・J監督かよってくらい好きな作品全部やれてるな
>>359 片方が先に大人になったとかラーゼフォンみたいやな
あっちは初恋を諦めない乙女ストーカー全開だったけど
浜辺でシンジが何かいいかけるけど
ケンケンの女になった後なんだよね
実写やんならガンバスターやってよ
もしかしたらもうあるかもしれんが
>>424 何か同窓会で先生を囲んでみたいな写真だな。
東浩紀が絶賛してるというのはよくわかる
今回のエヴァはポストモダン時代の昇華として大成功
>>430 宮村は海外で生活してるから参加できなかったけど今は戻ってきたからこれからは参加するらしい
>>424 こんな強面の人がマダオ演じてるんだから面白いわな
>>429 シンウルトラマンが不評だったら真摯に誠心誠意受け止めて心からの反省と共に次回作に生かすよ
庵野の真心。それはウルトラマンと共にある
下に見てるアニオタに貢がせるツールはテキトーだし文句言われたらキレるw
>>438 新劇は好きじゃないって言ってたのにシンエヴァ上映前からずっとそわそわしてて大絶賛してるのがかわいい
>>429 シンゴジ程度には作るんじゃないかな。庵野的にはこっちが本丸だろうし。
破からQへの嘘予告の加持さんは一体何だったんだろうという微細な謎が
嘘予告は間を繋ぐ映画には描かれないとこだと思ってたのに
破後ほぼ即日死だったよなあの流れ
ゴルゴダもマイナス宇宙もダブルエントリーもウルトラマンAだけど庵野が好きなのって帰ってきたじゃなかったんだっけ?
まぁ4人のアダムは前からマンセブンジャックゾフィーだったけども
>>450 カヲル司令のところの加持だったんじゃね?
>>370 意思の力で奇跡を起こせ!作ろう自分なりの第三の槍!
シンウルトラは予告見る限りシンゴジのテイストをしっかり継承してるっぽいから
まぁよっぽどやらかさなきゃコケる事はそうないでしょう
アダムス4体もいて倒されたり捕獲されたってのは雑魚すぎないか?
>>406 受け入れてる人には売れると思うけど、厳しそう
とりあえず気に入ったものは全部買って行くけど
しんどいけどアスカは惣流でも式波でもオトコの趣味は結局一緒だったな
しんどいけど
しんどいけど
>>450 ニアサーのあとの話が運命の子達とカジでしょ。
>>450 あれは後付けが本当にひどい
「行きなさいシンジくん」の時にはすでにミサトは妊娠していて、リツコもそれを知っていたってことになる
>>396 黒い綾波は世界に心を開いた故にATフィールドを失ってパシャった解釈を読んでホロリとした
シンウルトラマンは樋口ちゃんだぞ?
いくら脚本が庵野でも不安だわ
学生時代にウルトラマンの自主制作したってんだから最初からウルトラマンやりたかったに決まってるよなあ
ウルトラマン=本命幼馴染
ゴジラ=本命幼馴染の友達
エヴァ=大学時代のセフレ
>>466 独裁者庵野が変なの作ったら許すはずないでしょ
>>381 この
自分の世界が自分の世界を決める
というのは良くて
エヴァのテーマでありポストモダンの残り火であり
U-NEXT無料トライアル登録で即日1500円分のポイントプレゼント中
ポイントはイオンシネマの映画1本無料鑑賞券と引き換え可能
イオンシネマに行ける人であれば、シン・エヴァをタダ見出来る
もちろん31日後の更新前にU-NEXT解約すればいい
>>439 ありがとう。でも、みやむーはこの頃には帰国してたような気がする
>>464 旧劇みたいにエレベーターの中で不意打ちしなのかも…
カヲルくんが新劇で生えた設定でいきなりゲンドウと統合されて
カヲルくんがシンジに優しくすることはただのオナニーお前のための行動自己満足って定義されて
目が覚めたらアホみたいに大量の開いた棺と開いてない棺並べられて
子シンジに偉そうなこと言われて泣いて
シャッターの向こうに加持と追い出されて
最後は適当に綾波(ユイ)(さっき加持と出ていったじゃん)と電車待ってる
何だこれは
何にカヲルくんの幸福を見出せばいいんだ
もうめちゃくちゃだ
カヲルくんだけ何も救われてないじゃないか
>>432 ヤマトができなかった
戦艦で特攻、その名もヤマト作戦って未練ありすぎだw
>>466 実写 進撃の監督さんかーー
幻の湖にならないことを祈る
>>276 さよならはまたあうおまじないゆーてるでしょ
>>440 アスカの愛称呼びと
ケンケンがアスカの裸体スルーしてるトコであっ察し
>>464 あそこはニアサーでカヲル君が止めて、その後しばらくしてからのサードでカジが止めたのかと
>>459 そんなに感じなかったな
4dxとmx4d は全然違う
揺れが段違いmxは大人しくて物足りない
綾波クローンは記憶どころか一般常識ぜんぶすっ飛んだ状態で登場するのに
式波クローンはあの頃のシンジが好きだったのなんだの記憶引き継いでるのがなんだかなあと思う
シリーズ毎の性能の差、ってことか
ゴルゴダオブジェクトと月のゴルゴダベースてなんか関係ある?
>>468 監督としての代表作度は
エヴァ>>>>>>>>シン・ゴジラ>>>>>>>>>>>>>>>>シン・ウルトラマンになりそうでない?
まあ本命作れたら本人的に世間の評価はどうでもいいかもしれんけど
>>484 そっか
じゃぁIMAXだけを目的に2回目を観る必要は無いか
>>481 元々ミクスチャーって言われてたからな
自分の好きなモノをとにかくぶち込むタランティーノと同じタイプ
>>437 ゲンドウの右の人可愛いと思ったら
マヤだったわ。
そら可愛いわなー
>>425 それが失敗に終わった結果(綾波タイプ初期ロット)、自分がインパクト起こして会いに行く手段をとったんじゃないの
>>488 シンジは人気者のアスカではなくBBAのマリを選ぶ
つまり庵野は
伏線というか謎回収的なものでは
セントラルドグマにアダムが居て、月にリリスが居るとか、山に巨人型の白線とかは何だったんだろうな
>>276 さよならは別れの言葉じゃなくて 再び逢うまでの遠い約束
>>474 YouTubeでカヲルが救われたと解釈してる動画もあるから見て補完するといい
「ってられない」「エヴァ」で検索
>>276 伝わってないレスばっかだよ
まあ旧劇で二度と作らないって言ってたけど
>>482 ニアサーで危機一髪だったのに、あんな状況でよく避妊しなかったな。ミサトへの置き土産だとしても、ミサトも役職があって忙しいのに…。
アニメにマジレスするのはどうかと思うが、旧作から見てきてミサトも加持ももっと責任感があるキャラクターだと思っていたから、人物描写にがっかり
ピアノでラーゼフォンを、舞台装置でビッグオーをふと思い出した
そういう時代だったんだよなぁ、と
すべてのエヴァンゲリオンとは、エヴァンゲリオンだけじゃなくて、その後に生まれたエヴァ系と言われる作品や、言われてなくても影響を受けたすべてのモノかも知れない
>>489 札幌でIMAX→4DX続けて見たけど、IMAXええで
授乳シーンで後ろの綾波が自分の胸揉んでるところ、IMAXだとはっきり見えてたけど
4DXだとコントラストが低いせいで黒が浮いてて、そっち意識してないとよくわからない
高コントラストのIMAXレーザーだからかもしれないので、普通のIMAXだとまた違うかも
これは大画面で見る価値があるから、また行く
>>497 Qは旧劇からの続き説は砕け散ったが、ってられないがシンエヴァの脚本書けばいいのにって思うほど、公式は内容が薄かった。
日本三大親子対決
雄山士郎、勇次郎刃牙、ゲンドウシンジ
>>495 あのメンツだともう中堅レベルの沢城が若手部類に入るからな
スチームボーイは孫を巻き込んだ爺と親父の壮大な親子喧嘩だったなあ
>>501 エヴァの系譜を上書きする作品が無かって言ってたからな
まどマギは時期が前後してしまったが
結局旧劇は新劇自身で上書して自分のアニメ監督としても区切りつけて終わらせたな
まあエヴァはエヴァでしか上書きできなかったわな
結局受け手側がそうじゃないと納得できない
カヲル君ってゲンドウとの繋がりあったっけ?ゲンドウピアノ得意描写あったわけで、クローンのような存在?
もしそうならユイクローンのレイに惹かれるのは理解できるから最後のカヲルレイCPに納得するんだけど、どうだろうね。
見たがまさかマリエンドとはな
アスカ✖︎ケンスケはねーわ
シナリオ通りに自動的に主人公の事を好きになってくれる様に設定されたアニメのヒロインとはこれでお別れですよっていうメッセージと受け取った。
マリはスタッフの間でもエヴァ世界に上手く馴染んでくれない異物として扱われてたからシンジを外界へ連れ出す役割として白羽の矢が立ったという感じなのかな。
もう庵野はアニメ作らないんじゃないかなー
ラストシーン観てそう感じた
庵野が間違いなく伝えようとしてるのは
・現実含めエヴァに囚われてるやつもう開放してやるよ
これはQへの批判で病んだから仕返しも含んでるだろうけど内容自体は優しい気はする
・オタクいつまでも夢見てんなよ
初恋の相手と結婚とか夢物語
っていうこの2つだな
こういうのごく普通の一般人は理解して見てんのかな
4DXかIMAX見に行く交通費だけでもう一回通常版見れるジレンマ
>>520 駿に作れよって言われたら渋々作るんじゃないかな
>>519 それを作品として世に出してしまうのはすごいよね、その是非は別として
平行世界とか言ってたユーチューバーは息してるんかな
>>511 そうなんや
でも広井王子とかあかほりさとるとか、表に出てくるやつらって全員女声優好きだよね
ケンスケ=ヲタ視聴者
アスカ(エヴァ)はお前らにくれてやる
俺(庵野)は実写(と見せて特撮)の世界でウルトラマンと生きる!
なんてな
>>526 ってられない、とかいうゴミうp主はなんか「自分はあってた」宣言してて草生える
>>499 破とQの間の流れが何もなく記述や説明でしかないからね
受け手としてはモヤるのはわかる
まあマリみたいなキャラ用意しないと戦闘で使えるコマが不足してたってのはあるやろうな シンジはここぞというとき レイも戦闘能力そんなに高いと思わなかったし使いどころも
マリみたいなキャラじゃなくても良いんだけど男キャラだとやっぱり絵面がね!
今、序みてて改めて思うが
なーんか曲やカットが一々ウルトラマンだよね
>>499 311後に子供作ろうってなった夫婦カップル結構いたよ
「『シン・エヴァンゲリオン劇場版』、本編すべての収録終了!…といいつつそのまま大団円じゃない。リテイクもいろいろあるらしいし、それにもまして私個人には未体験の試練が残されることに。それも含めて、やっぱり #エヴァ 。」
未体験の試練ってなに?神木隆之介にシンジを明け渡すこと?
冬月はマリをなんて呼んだん?
マグダラのマリアって言ったん?
>>505 俺も札幌
何も考えないでステラプレイスで見ちゃったよ
ファクトリーにすればよかった
これはもう1回行くしかないか
>>499 まあ100%避妊って存在しないから
男女揃うとヤッちゃうのは許せ
今回葛城博士の名前が出てきてミサトさんもシンジくん同様父親の業に縛られてたんだなって思った
冒頭から「アスカ、僕も行くよ」までが、本来エヴァQに入る部分だったんじゃないかね、これ
>>534 まさかの大人シンジオーディション
参加するも、勝ち残るのは神木くん
>>533 一般人とミサト加持を一緒にするのはどうかと
現実とリンクしてるような結末やし実際こんなもんやろ別々に進学して空白期間できて身近な相手と付き合う、そんなありがちな他人の恋愛に振り回されてたんや
>>424 ちなみに調べたら
左からゲンドウ、マリ、唇ギャル
ミサトシンジレイ歌手院長りっちゃん
ゲンドウと冬月のふたりだけであのデカい船とか製造したんだろうか
有能すぎない?メンテとかも必要だしとにかくデカいし
>>538 TV版や旧劇のときは子供だったから分からなかったけど、作ろうと思わなければほとんどできないということを知ってしまったからモヤる
料理なんて男のするもんやない!って言ってたトウジが大人になって当然のように料理してるのが感慨深かった
アスカがガラス越しにシンジを殴った理由、聞いても理解できん。。。
なんのこと言ってるんだ?
庵野はウルトラマンをバリバリリスペクトしたアニメを作ったのに
ウルトラマンを見てない人達が、オリジナリティーに溢れた作品だと思いこんでエヴァヲタが生まれた
その絶望
最初の無料公開されてた部分が終わるまでずっとLINE通話してたガイジがいたわ
冬月研究室
イスカリオテのマリア
この表現は上手いと思ったなぁ
>>536 IMAXは劇場で今しか見れないから見るべき
家に100インチのプロジェクタと高級オーディオがあっても、あの絵と音は再現できない
家で映画見なくなったもん
>>548 過去の技術がオーパーツ化していて村では昭和中期みたいな生活してるのに何でネルフやヴィレは超技術残ってるんだろう
ところであまり触れられてないけど8+2号機はどこ行ったんや?
>>204 あそこは既に「劇」は終わった後の映像だから・・
声変わりして明確に大人になったことが表れててそんな悪いとは思わない
が、シンジに思い入れの強い緒方さんとしては不満だったかな?
ネットには色々なエヴァ考察が出ておもしろい、一番興味深いのは
TV版→旧劇→Q→序破→シン→TV版ループ説
そしてシンジがエヴァのない世界を望んで全てが終わって宇部新川駅へ
なかなか説得力があった。
異物のマリだからこそシンジを連れ出せる役なのは分かるけど
やっぱ二人の交流増やしといた方が納得し易かったとも思える。
出てる設定だけじゃマリが二回りも年下の、好きだった先輩の息子
にちょっかいかけてるようにしか見えん。
30分くらいの前置きも変化をしつこいくらい見せたい意図が垣間見えるな
しかし・・・やっぱ序破のエヴァと使徒の戦いがかっこいいよな
旧劇もマジでかっこよかった、見たくなってきた
トウジのおてんとさまに顔向けできないことって何?
殺人とか?
>>562 ひとまわり年上のアスカは他所行ったのにな
>>560 不満どころじゃないだろ
インタビュー読んでも己の分身くらいに思い入れてた
誰にも渡したくないだろう
>>565 まあ口減らしで殺し殺しあとは盗み、欺き、そんなところか
>>552 ラストバトルの特撮モロ見せとかまさにそういう考えがあってのものだと思う
ゲンドウがあまりに情けなすぎたなインキャおじさんやん。
>>547 あ、間違えた
パリのシーンは別で、シンジ回収からのって言いたかった
いや、序、破、Qって来て、Qだけなんか中途半端な終わり方だなってずっと思ってたからさ
ゲンドウがATフィールドのない単一の生命体、お前が選ばなかった世界だってシンジに言ってたよな
>>551 破でアスカが乗ってる3号機が使徒になって暴走した時に、殺しも助けもせずに逃げ出したから
シンジとアスカはあれから14年会ってないのよ
>>551 使徒に取り込まれてヒトでなくなって生きたくなかった
なんであのときトドメ刺してくれなかったのよって恨みじゃない
>>573 インキャが不用意に中出しして子供作ると
こうなるという、見本だったな
最後駅でアスカが一人なのが辛かった
庵野 許せねえよ
>>560 去年の全投票の時に語ってたけど、かなり不服そうだった
>>564働かないニートみたいな穀潰しを殺して回った
>>575 ネブカドネザルの鍵で人外の理を知識に加えたって言ってたから、そういうことなんだろう
第三村の半透明の空に浮いていた車両や構造物は、どういうことなの??
あれだけは気になる。やはり旧劇やらの世界線と融合したということなの??
全部見てから言おうと思っている直感に近い感覚がある
Qを震災前に作ってればシンにマリがユイ、もしくは学生時代ゲンドウ、または産まれたてのシンジを回想するカットの1つでも入れられたんじゃないかなぁ
すまないちょっと思い出せないんだけど破でのアスカって最後に封印されたよね?
そのことってシンジくんは知ってたっけ?
アスカがどの時点で封印か解放されたかってのは明言されてないよね?
結局は色恋沙汰に他人巻き込んで世界滅ぼそうとしてたんか?
>>579 喜んでくれ
あと五分待ったらケンケンが来るよ
まあ村作るにあたり怪我して動けない人とかは口減らしはしてそうだなあーって
しょうがないけどね
>>567 >>580 庵野「緒方さんも早く脱エヴァして…」
>>583 サードインパクト(旧劇)の時は黒き月とか色々浮いてたし
Qでのフォース発動の時も地面とか色々浮き上がってたろ?
サードの時に浮いたまま空中に取り残されてる残骸があるだけの話っぽい
最後の駅にアスカいたっけ?
カヲルとレイしかわからん
つーかテレビ時代はミサトルートも人気あったよな
新劇じゃそんなルート存在すらしないの悲しい
なんかミサトさんがオビワンみたいな立ち位置なん悲しい
よくわからん例えだが
>>593 アスカもいたし、もちろんそのとなりにケンケンもいた
>>587 サードの後遺症??どうゆうことよ?てっきり全ての並行していた時間や空間が融合した結果と思っていたが?
>>593 いたよ
画面見て左側の方のベンチに座ってた
Qでヴィレがシンジを保護した時に、14年間の出来事をもう少し詳しく教えてあげりゃ良かったのに
ミサトさんもそろそろヤングエースの呪縛から解き放たれてほしい
>>576 直後にネルフとゲンドウに歯向かったのにね!
>>59 想像力ゆたかやのう
封印柱で大地の浄化が途中で止められてるからああなってるんや
>>592 あれは説明がつくが、今回のはサードではなかったから、中途半端な形になったということなの?
シンの終わりかたって結局テレビ版のアスカ幼なじみエンドとコンセプトは同じよな…
散々擦られてるだろうけど、アスカに好きだったと伝えるシンジがかつて宮村優子に入れ込んでた監督とリンクし過ぎてるよな。
まあ物語と違って宮村(アスカ)側からは単に迷惑なだけだったぽいのが辛いとこだが…。
アスカ最後いたのか、気が付かなかった
アスカとレイって存在もまた見てる側の俺たちにとっては呪縛だったんだと思うとちょっと寂しくなる
>>599 ミサトとリツコなるたけ穏当にシンジに対して説明しようとしてたけど
その前に妨害(アスカ含む)が入って肝心な部分を説明しきる前に攫われたって流れよ
シンジに変に気を遣わずに、最初からサードインパク絡みのとこから
速攻で話しとけばよかったと言われりゃそうかもしれない
改めて見直すと、エヴァって本当にウルトラマンファンの男が作ったアニメなんだよなあ
>>607 ちょっと一緒にしないでくれますかキッモwwwwwwwwwww
0時過ぎたら映画予約サイトがまた混雑してる
エヴァ効果なのかな?
バルト9には壁とかに昔のミサトさんの絵が何箇所か貼ってあって、いらっしゃい♡みたいな文字が添えられてた
ミサトさんはやっぱりこのイメージなんだよなあってちょっと懐しくも寂しくもあった
>>594 破のときはミサトルートの可能性はあったね。自分も期待してたよ。なんだかんだで、エヴァはあの2人の話だと思ってたからね…
マリエンドと聞いて
あんま好きじゃないから見に行くの辞める
まぁ公開日知らんかったが
正直実写シーンがラストだけで物足りなかった
ゲンドウ回想シーンはリアル立木さんが演じたりなんかできたろ
ただ、ラストのアスカはエロかった
あれはサービスかな?
冷静に低評価する層は変化を受け入れたくない人だと思うけど
アニメでそんな現実みたいな展開見たいか?って疑問もある
14歳で止まってるシンジ君と42になってしまったミサトさんはいやーキツイっすよ…
オカン世代でも外見若いマリはまぁしゃーない
あーなんか明日仕事行きたくねー
なんなんだこの気持ち
シンエヴァでうまくまとめたと言っても
やはりQは許されないと思う
ミサトさんとか別人やんけ
結局は恋愛なんてそんなものよなって思ってなんとなんカップリングは納得したけどな
>>614 見終わった後にエスカレーターで対面したときは思わず手を合わせてお祈りるところだった
純粋に一つの映画としてみるとそこまで面白くないけど、完結を迎えたことで批判も少なくまあよかったねみたいな感想が多くて本当にこのコンテンツは最後を迎えたんだなって感じがする。
SWが完結した時と似た雰囲気
改めて破を見ても、あーやっぱり、エヴァは庵野にとってウルトラマンの代わりなんだなって
最後のメンタルカウンセラーシンジを一時間くらい見たかった
ケンケンの件デジャヴ感じてたんだけどやっとわかった
魍魎戦記マダラで最終的に麒麟が聖神邪とくっついたの見た気持ちと同じだったわ
資材も人手も不足してそうなのに使徒兵器大量生産、ついでに巨大戦艦も三隻完成させるネルフは凄いな
>>633 ゲンドウが神だからね割となんでもありでしょ
序:ワクワク
破:ドキドキ
Q:オイオイ
シン:アラアラ
Qとシンで時間空き過ぎてヘイトが貯まりすぎた(いろいろ変更もあったようだけど)
>>627 スターウォーズが完結でヨカッタってep9のことなら、もう悪夢なんじゃ
結局はありがちな恋愛をSFちっくに壮大に描いたお話ですよメッセージの作品だから最後に現実描写
>>623 Qミサトさんは躊躇もしてたし
Qサクラとかトウジ制服とか完全にミスリードだったから今回のがちょっとアレというか
>>624 青春は美しく、そして儚いものだ
アスカとの恋愛未満は思い出の一頁として永遠に輝くのだ
>>567 正直新劇の途中くらいから高い甘えた声のシンジに違和感あったから
ラストの演出は良かったと思うけど
演者としては複雑だろうな
>>633 あの世界って廃墟にまみれてるんだから金属資源は無数にあるんじゃないの
>>617 旧劇は、目に包帯巻いて海は赤いし首締め「気持ち悪い」からの「完」だから
それを全部浄化しての終わりだから、見てる側も成仏出来ただろw
>>638 EP9全然面白くなく意味分からない部分結構多かったのに、EP8よく持ち直して完結させたねみたいな意見多くてモヤモヤしたのを覚えてる。
結局社会人になったり大学生になったりして新しく出会った相手と付き合うんよな本当にそう
まぁここのやつはそんな経験ないかもだが
>>627 見終わったときに真っ先に思ったのは
無事に終わってホッとしたってことと
エヴァがついに、もう、終わってしまったっていう寂しさだったわ
スターウォーズは456と1くらいしかちゃんと観てないんだけどエヴァみたいにガチオタは成仏できる感じだったの?
でもまあ別にスターウォーズは旧劇みたいな話じゃないだろうし卒業する必要もないか
スターウォーズで納得いかんのはアナキンがジェダイの修行するには遅すぎるとかいってた設定
>>628 となると惣流じゃなくなってしまう
惣流だと片目無いし
スターウォーズもEP8でしくじって
EP9で何とか見繕った感じ
なんだかんだで1番テンション上がったのは戦艦で冬月が現れた時かな あれはかっこいい
>>648 拗らせたSWオタがルーカスを敵視するのと
拗らせたエヴァオタが庵野を敵視するのが似てる
>>645 EP8はかつてのオビワンと同じ立ち位置で同じ務めを果たすルークに感動して泣いた
EP9は完全クソの同人誌だと思ってるけど少数派みたいで困る
>>605 何回焼き直しても同じ話ではあるんだよね
シンジはアニメの設定を利用して他人に傷つけられる日々を捨てて新しい世界でやり直す事ができた
ただあまりにも引っ張ったからもうみんな大人になっちゃったし
そろそろ箱庭ごっこも卒業でいいかっていう
確かにSWの新三部作に似てるな
EP7=序破 サービスサービスぅ
EP8=Q なんやこれえええええ
EP9=シン 前回の不評を受けなんとか纏めてみましたぁ!
>>649 スレチだが設定っていうか幼児から修行させるものってジェダイ連中が思い込んでただけじゃないの
内面28歳のアスカにふられて
内面44歳のマリと結ばれました、めでたしめでたし
マリの設定どうだっけ?
京都大学時代のオリジナルのコピー?
にしてはなんでもありでなんか特別感が‥
>>627 スターウォーズ789はルーカス関わってないから微妙だな。
庵野の関わってないエヴァが
糞なのと同じだわ
いやー頭悪い俺には意味不明だったわ
カヲルってゲンドウのクローンなの?なんで司令官って呼ばれてたん?
最後アスカはどうなったん?死んだん?
>>658 親父の暴走を息子が止めるあたりは旧三部作に似てる
一昔前なら館内で撮影した違法動画がネットで流れてたんだろうな
旧劇の時は庵野まだ37歳なのな
37歳なんて鼻垂れ小僧だわ
>>290 まさに庵野が子供の頃聴いてた曲ってことでは
>>642 25年やりとおした作品のラストだけまったくの別人が碇シンジをやるというのは、もはや罰に等しい
ケンケンよりひどいNTR
>>668 まーだ14歳の気分が分かるギリギリの際のところだね
38歳超えると完全に無理
>>664すべてはシンジの内面世界の話カヲルとレイはシンジから見た両親の一面
ゲンドウの方も父の一面使 使徒は大人になるために乗り越えるいろんな試練
最後にマリと出会って大人になった話
>>667 それプラスいろんなところにネタバレが投下されてたんだろうな
観る方も観る方でいい歳だし月曜からそんなんしてられなくなったか
>>671 あれはでも、緒方さん声のシンジとマリだったら
シンアス派はもっと激しく拒否反応出てた気がする
>670
せやねん、花粉症やねん、この季節マジきついねん
監督は発達らしい
発達障害はざっくり年齢の6割くらいの精神年齢
TV版当時は20歳前後の感覚だったんじゃないか
せっかくだから南極の雑魚エヴァの顔旧量産機にすればよかったのに
全てのエヴァを消すっていうメタ的にも
>>659 まじかよじゃあヨーダボケ老人やったんだな
とりあえず、ゲンドウ=マダオというのは皆納得よな?
結局は新しくできた女とセックスして大人になれたよツー話でしかないよね合ってる?
エヴァファンの平均年齢高いの劇場で再認識させられた
このスレもあんまり荒れてない
アスカと13号機が闘うシーンの辺り、かなりフラッシュきつかったよね
薄暗い映画館であのフラッシュだから、かつてのポケモン騒動みたいな事が起こらないかちと心配
ゴルゴダもマイナス宇宙もマジでウルトラマンAが元ネタなのかね
だとしたらエースキラーは誰だ
25年間頑張ってきた仕事を最後の仕上げの段階でおろされて、見ず知らずの他人が引き継ぐことになったら自分なら発狂するかもw
新しく出来た女に見せて、親世代の同僚
これは庵野にとってのウルトラマンの暗喩
ヤマト2199の時は車いすの老人とかいたけど、エヴァはそこまでいかないか
>>683 旧劇で阿鼻叫喚味わってるもの、皆あれくらいは動じないし、正常運転と思ってるよ
>677
発達障害で偏差値70の高校入れるのかね?
宇部高って首相とかノーベル賞受賞者出してる名門だってよ?
>>692そんなんいうなら俺の高校だって偏差値40でトラックドライバー出してるわ
なんだかんだ言ってもあんだけ好きな女ができたゲンドウは幸せ者なんだよなぁ
こうして序破と今みるとはっきり分かる
ウルトラマンやりたい自分を満たす為に巨大人型ロボットとSF世界
だからキャラは全部意味あり気に振る舞うけど空虚な人形劇
まぁあんだけSF要素入れて壮大にして複雑に見せかけてこのオチはいいのか悪いのかと言う部分はあるよね
円環の観察者カヲル君はエンドレスエイトの長門と同じ役割だったのか
>>690 Qの時はどうだったん
俺はQ好きだけど結構騒がれてたような記憶
>>645 分かる
SWはクソofクソだったけどエヴァは良くまとまってると思う
賛否あるのはわかるしモヤモヤする部分もあるけど素直に面白かった
渚指令の世界線の加治と
ミサトと付き合ってた加治は別人かな?
>>702 何が起きたのかさっぱり理解できない層と「庵野やっちまったなぁー」って何かを諦めた層と様々だった
まだ破だけど、マリ人気ねーのこれ、一番シコくねーか?
>>702 とりあえず、旧劇から見ている連中はみなニヤニヤだよ。おっ、ようやくエヴァらしくなったとな
シンエヴァで一番印象に残った見たいシーンはやっぱあの赤い海岸の旧のラストぽい
ところでのアスカ、シンジの会話だな。っていうかテレ顔のアスカが可愛いすぎる。
まあ今の時代に謎エンドはウケないだろうし
庵野もちゃんと時代の空気読んだなと思う
>>636 上手いな
自分は破ラストがしっくりこなくて
ドキドキ……んー?だったが
話題作になれたからこそメタ要素絡めて壮大なセカイ系をやれた作品だった。
シリーズとしてこんなことやれる作品はもう一切出てこないんだろうか?
>>709 25年越しで、あの光景を見れただけで、成仏したアスカファンは多いはず。
俺もそう
>>702 自分もだけど破で期待させちゃったからなあ
みんな落胆凄かった
>>706>>708
なるほど
今回纏まりはしたから静かなのか
あとまだ見れてない層
んーナディアの最終回もこんな感じで終わってた気がするのよな
これから新規映像とか出る可能性ありますかね?物足りない
アスカとケンスケの馴れ初めとか見たい
序破Qは映画館で観たんだけどシンは迷うな
これまではエヴァ有名だけど観たことない奴同士でノリで観たんだけど
今はもう転勤してるし年も取ったし・・
このスレ見ても無難に終わらせた感もあるし配信まで待つか・・
>>702 こういうのがエヴァだよなっていう気持ちとこういうの以外やっぱ無理なの?って気持ちが混ざった
最初からメタ要素とテンプレごった煮してるだけのような
そしてウルトラマンやりたい!って声が予習してる破の画面から聞こえる、、、(統失風味)
>>710 むしろ謎エンドで自分が思ってたよりずっと大きく世間を引っ掻き回したから、そのツケの落とし所をずっと探した果てがコレなんだろう
空気を読んだというより、いいかげん昔のその空気を入れ換えようとした
シンエヴァ観る前は、観たらもう死んじゃおうかなって心の中では少し思ってた
観たあとは、
まあ良い人生でもないが、生きていく価値はまだ少しはあるのかなって思えた。
>>709 あそこは特段アスカオタじゃなくても旧劇含んだケリの付け方だったから一番来るものがあった
2021年に現在進行系であの赤い世界を庵野が描いているのが信じられなかった
>>713 でもアレ、クローンでキモいって言ったあの時のアスカじゃないんでしょ
旧劇世代だけど、破のシンジさんが1番見たかったエヴァだった。破の勢いのままな訳がないと思っていたから、Qでやっぱりって思った
>>723ないぞ現実見ろよあんたこれからの人生に何がある?
>>726 旧劇のアスカそのものだね。
ただしプラグスーツは、子供仕様なので残念ながら避けていたが。
ゲンドウのデザインは地球が静止する日のゴートとか意識
してるんだろうか?ガイナ発のアニメだったわけだし、SF作品要素として
旧劇観たことない俺は新劇でも十分訳わからんのだが
序を初めて観たときからウルトラマンと仮面ライダーぽいノリは嫌いじゃなかったけど
>>726 結局あの13号機に潜伏してたオリジナルが旧劇の惣流だったのかと
あれから式波と融合したままなのかよく分からんかった
>>730 あのグラサンがX-MENのサイクロップスみたいだなと思ってたら本当に目からビーム出した
北極まで行ったネルフ本部と黒き月の動力はなんだったん?
あと味方のエヴァもバッテリー残量あんま関係なくなってなかった?
ダウンロード&関連動画>> これシンエヴァ見てから見ると色々納得できるぞ
>>733 あの場面では違和感があったが、旧劇のアスカは確かにあんな感じだったわな。
>>733 旧アスカは加持さんのことが好きだったから,式波のオリジナルではないと思う
>>714 Q公開前、「上映後に三三七拍子しよう!」って一部ファンが盛り上がってた
(破がエンタメ路線過ぎて、当時Qへの期待値がmaxだった)
で、初日はもちろんお通夜
三三七拍子などだれもできない
あのアスカは惣流だよ派と違うよ派どっちが多いのか判らんな
Qでのシンジの扱い酷かったから、今回はミサトさんから破の行動でどっちみち世界は滅んでたシンジ君に救われたって言って貰えて良かったね
ピンク色とトウジの妹には憎まれてたけど、解かって貰えたようだし
しかし意味見るとシンエヴァのポスターは超ネタバレだったんだねえ
>>719 観られるなら今観た方がしっかり成仏できるというか、後悔がないと思うよ
エヴァ終劇という時間というか時代を自分の目で観測する経験は後から金で買えないものだから
>>743 赤いプラグスーツなのがずるいんだよ
まああシンジの精神世界だからアスカが深深度の白きてるなんてしらんからああなるわけだが
>>741 修正テレビ版みてみ、本当は加治さんが好きではないから。
旧エヴァは作品としてはつながりがあるが物語としては無い
という見解だからキャラクターはみんな別人だと思ってる
>>737 そんなもん、ゲンドウは庵野でしたで皆んな理解してるが
正直4Dで観る価値は無いな
アスカがシンジにむりやり飯食わせるシーンでグイングイン動くのは笑ったが
破のシンジさんって、コレよコレ感はあるんだけど、ある意味予定調和的なものではあったんだよね
ぶっちゃけ普通のロボットアニメの主人公、それ以上でもそれ以下でもない
テレビ版当時、企画案段階の路線としてそのまま行って、それなりに面白いアニメとして終わってしまってもよかったのかもしれない
でもエヴァンゲリオンは、そうならなかった
なんか制御不能なコンテンツになってしまったから、普通に終える程度じゃ終われなくなってしまったんだろう
破の勢いで流れに乗るだけではエヴァンゲリオンは終われなかったってことだと思うよ
>>747 アスカとの間にマリ、綾波との間に空間、マリVポーズ
ひとすぎワロチ
シンジが初号機にのってシンクロ率無限大でパワーアップして残酷な天使のテーゼbgmに13号機と戦うシーンはとても印象的だったな
13号機がずーっと手ブラしながら戦ってるのが気になって集中できんかった
ラストシーン感動してしまうが、これは監督の事情分かってないと楽しめないメタネタだよね
>>748 いやそんなコアファンでは無いのだが
だからこそネタバレ見に来てるし
要は面白きゃいいのだが
無難に終わらせたとか誰とくっついたとかばかりで微妙
とりあえず、シンジはシンジさんに成長していたんやね。それだけでも嬉しいわな
>>750 全部見たけど、加持への好意がなければTV版の後半にあそこまでミサトと不仲になることはなかった
>>753 そっくり波と冬月のパシャで、俺たちにもぶっかけられるの最高だぜ!!
>>712 テレビシリーズこそ庵野のイメージから始まったけど25年経て最終的に集合知で作られた作品にも感じる
>>743 まあ分からないだろうな、多分監督と宮村優子さんしか分からんだろうよ。まあそれでもいいかなってぐらい
あのシーンは好きだ。
>>762 アヤナミはサードインパクトおこしかけてまで助けたのに自分の時はなにもしてくれなかったから、「自分で殺す」「助ける」のどちらもえらばず、ダミーにいいようにされたから
>>761 修正版やで。加地の後ろにシンジ隠れていたろ?あれがアスカの本当の気持ちなんやで?だから、旧劇でシンジが自分のものにならないなら何もいらないといっていたんやで?
アヤナミは猫見た事無いのに犬はあるんだよな?
マリがシンジをワンコくんって呼んでる理由もわからない
>>521 俺はウルトラマンやるからエヴァからは解放してくれよ
じゃなくて?
旧劇リアルタイムだと庵野が宮村に振られて首閉めて宮村が気持ち悪いんだよってのを映画にしたってことなん?
>>771 メチャクチャダミー止めようと頑張ってたし、アスカのためにネルフに反逆したしね
>>766 アスカは救えなかったからこそ、綾波は絶対に救いたいってかんじじゃなかった?
うろ覚えだけど
>>766 へーそういう理由なのか
確か戸惑ってるうちに制御できないようにされてたから
そんな信念的な話でもないような
>>743 波打ち際である点が式波にはないからなぁ
>>770 加持は好きだけど、そこに父性求めてる感があって
シンジに対しては異常な愛憎って感じじゃなかったっけ?
あの描写は加持とシンジが心の中で同じくらいの
位置にいたみたいなことだと思ってた。
メガネはシンジの所にアスカ連れて行って告白させてたけど
最終的には自分が物にするつもりだったのに勝者の余裕というか
シンジを落とせる算段があったのだろうか
>>759 「ちゃんと完結する」が最大のネタバレでそれ以上はなく
スレの感想をいくら読んでもそれはそれでという感じがする
面白いの基準は人それぞれだろうけど、劇場版全部見ているなら何かしら面白いと思うよ
助ける殺すどっちも選ばなかったっていうけど
「アスカ殺すくらいなら自分が死ぬ」ってのを選んだ訳だし
責められるのもなんか理不尽だよな
>>770 サンキュー。けど伏線とか心理描写とか考察したところで実際のところは庵野しかわからないことだから、細かすぎる点はどうでもいいわ。あと、加地じゃなくて加持なw
どのバージョンも設定などは違っても本質的なテーマは同じだったな
>>776 綾波助けることは決断して、世界滅ぼしかけることまでしたのに
自分の時はあとから腹立てただけで何もしてくれなかったのは
シンジ好きだったアスカからしたら大ショックじゃない?
>>772 マリは以前から加地からシンジのことを聞かされてたんだろ
でネルフの言いなりになっているのでワンコくんと言ったと思う
土日に行ってくるか・・・
冒頭Amazonで見たらマリのいつまでも続く独り言にゲンナリ。最後もマリが持っていくのかい
>>776 そうそう
それで怒られるのはちょっとシンジ可哀想だね
難しいことは何一つわからんライトオタクの更に上澄みみたいなオタクだけど
「共に乗り越えましょう」と言えるだけの内容ではあったと思うのでなんか安心した
これでとんでもないエンドを迎えてたらと思うと…
>>741 あの年頃が年上に憧れるのは恋に恋するみたいなもので、本物の恋ではない
確かに誰誰と誰誰がくっつくとか聞くと、なんだそりゃ、と思ってしまう。
少し様子見てから行くかな
シンジは何も知らないで呑気に寝てる間に
アスカもミサトも皆皆14ねんもくろうしたんだから
誰もが殴りたかったというか殺したかったろ、シンジを
へえー破のこのルート改変
ここから先が本番て感じか
>>776 >>789 ダミー発動する前にシンジの決断で処して欲しかったんじゃない?
シンジが決断しなかった結果のダミー発動だし
まあ、どっちにしろ酷だが
>>789 それはシンジ視点ならまったく正しいけど
アスカ視点ならそれを全部理解してても自分の生死がかかってる一大事に何ひとつ決断せずにただプンスカしてる奴を見て無料に腹が立つのも当然だと思う
例えばパワハラが横行してるブラック企業に入って文句ばっかり言って何も行動しない奴がいたら
会社が一番悪いのは当然だけどお前もなんか動けよって思うでしょ、それと同じ
>>766 アスカを助けるって、あのアメリカから来たエヴァに乗ったアスカ?
テレビだとトウジが乗ってたやつ
実際には、Q冒頭の「なんとかしなさいよ、バカシンジ」→なんとかしてくれた の流れで
整理ついてたはずの乙女心が再燃したとこからの、
本人自覚なしで綾波のことばっかり……で気持ちが完全にこじれたって要素も割と強そうではある
>>792 オタクの妄想だから気にしなくていいぞ
はっきりとした描写はない
>>780 父性の加地と異性のシンジやで、そういう描写。要するにシンジはいつも誰かに守られているという描写やな。
愛憎ではない。それが旧劇の気持ち悪いに繋がるが、それはまた別の世界の話やな
アスカのわがままというか乙女心みたいなものもあるだろうな
女なんて理不尽なもんやからな一緒にリンゴ買いに行かなかったのが悪い
あーこれ
破のここから、キャラに魂入ったからみんな大喜びしたんだな
(そしてぬか喜びに?)
>>791 漫画だとアスカは加持と補完されてるし、年齢でレッテル貼りするのは良くないと思うぞ
ミサト、ゲンドウ、シンジの会話がちゃんと成立してて
それだけでも胸熱であった
旧劇のミサトとの最後の会話とか
シンジがあんぽんたん過ぎて嫌になったもん
>>521 劇中で口々に言う「自分で落とし前をつける」ってのは庵野自身の思いでもあるだろうし
シンではそこまで攻撃的なニュアンスは感じなかったな
自分で(エヴァの)落とし前をつける=オタクを現実へ還す って感じで解釈してる
>>782 なるほど
正直カヲルの存在意義すらよく分からん状態なのだが
まあ全体の因果関係が示されるならそれだけでもスッキリするか
前向きに検討します
>>808 14才の子供が、自分の手でカオルを殺したんやで。そりゃ、あーにもなるわよ。
>>776 ダミーに切り替えられる前に「参号機を行動不能にしてアスカを救う」もしくは「アスカを殺してあげる」という行動を取ればよかった
仮にダミープラグが無くてもシンジは答えを出さないままボコられてただけだったろうな
ダミーを止めようとしたのだってアスカを殺したくないってだけで何も自分で決めてなかった
>>808 心に響いたのはシンエヴァより旧劇のミサトの言葉だった。
ぬか喜びと自己嫌悪を重ねるだけ。でも、そのたびに前に進めた気がする
ヴンダーで生きてる人間引き連れて別の星に向かう方が楽だった説
正直、思うのだが4号機はテレビ版ではトウジだったよな。テレビ版ではトウジもクローンいたのかね?それとも、S2の兼ね合いでいないのか
>>816 たぶん脚本かわらなかったらそうなってたと思う
>>803 してないよ?
あの場面でシンジは全ての判断を放棄してただけだよ?
もちろん圧倒的に悪いのはゲンドウやネルフの連中だし、その後のシンジの怒りはまったく正しいけど
アスカはそうじゃなくてあの時にシンジに決断してほしかったんでしょ
その気持ちはよくわかるよ
パンフレット、月火で売り切って次の入荷待ちが出ているか
>>797 アスカってあのとき自意識あったんだっけ
シンジがエヴァに乗ってニアサード起こしてめちゃくちゃになったのを怒ってるんだと思う
アスカがシンジが13に乗ってることを知って怒ってたから
>>822 なかっただろうけどこれはQの時点での問題だから
14年のあいだにその情報を得たってことでしょ
そうじゃないとあの会話が成り立たないからね
>>810 テレビ放映待っては?
最近は公開から一年かからないこともあるし、
ストーリー抜きにして映像面が破や旧EOEより劣化してる
3Dモデルなんざスマホアプリに負けてそうな箇所も
>>803 アスカ「正解か不正解かなんて話はしてねぇ」
っつーことであれはシンジが自分で考えて出した答えならアスカにとって期待はずれでもなんでもよかった
>>823 お前は何を見ていたのだ??回答いっていたぞ?
>>818 アスカもTV版ではクローンじゃないぞ
リツコがパイロットも予備があると言ってたし
>>749 ああそうか、3号機に取り込まれた時はテスト用で13号機に取り込まれていた時は白だから赤なはずがなかったのか。
パンフ、声優さんや鶴巻監督らのインタビューは読みごたえあったけど
肝心の庵野本人は表紙裏のコメントだけで物足りないんだよな
商品カタログが別紙ってのはよかった
ニアサードを起こした事はアスカは一切怒ってないし
そもそもニアサードの責任をシンジに押し付けるのはあまりに理不尽だと自覚があってもそれでもシンジに押し付けないと生きてられないのがサクラやミドリでしょ
でもアスカはそんな視点の外側におるからね
アスカは先に大人になったと言いながら全然大人になれてないからな
基本感情論よ
>>825 いや配信されれば金払って観るよ
オッサンが1人で映画館に行くまで面白いのか
このスレ見て懐疑的になったw
僕のアスカが同級生のモブとセックスしてるなんて許せない
1万歩譲っても第九繋がりでトウジだろ
あんなエヴァパイロットにも慣れないメガネ猿と
僕のアスカが毎晩中出しされてると思うと許せない
GAINAXに落雷落ちてデータ吹っ飛べ
行動できずに癇癪起こして暴れ回るガキだからムカついたって事?
行動できずに癇癪起こして暴れ回るガキだからムカついたって事?
「やらなければお前が死ぬぞ」
「アスカを殺すよりいい!」
これで当の本人に怒られるんだから理不尽ですよ
普通ならむしろ惚れられるだろ
>>835 シンジにガキガキ言ってるのは自分が大人になれないコンプレックスの表れ
なんならアスカはサクラやミドリにシンジにニアサードの責任を押し付けてる事に憤ってるすら思うけどね
>>831 だよな。ならやはり並行世界か。なるほど。
眠いからねりゅ
明日の休みでQ消化して映画館行けたら良いけどどうだら
>>837 むしろ興奮してきました
別に特別面白い映画じゃない。
旧作で上手く畳めなかった落とし前をつけるための映画。
>>824 端的に結果だけで言うと
「シンジはアスカを助けるか殺すか決断せずダミープラグに委ねた」
になるもんな
本人の口から何も聞けない以上、客観的事実でしか知り得なかったとも言えるね
>>840 それはアスカからしたら生殺しなんだよ
「わかったよアスカを殺すしかないんだね」
か
「アスカは絶対に助ける」
かなんだよ
「アスカを殺すよりはいい!(でも自分は何も決断しないし行動しません)」
はアスカから見たら許せなかったってことよ
これは最大の当事者であるシンジとアスカ両名が合意してる事なんだからシンジ擁護する意味なくない?
シンジ本人も反省してるんだよ?
>>836 音響は劇場でないと、楽しめないとだけいっておくわ。多分あれは家庭用だと大分高価なものでないと無理
>>840 破の時点でもアスカは軍人として死ぬことは覚悟してたと思う
>>836 自分はネタバレが嫌だったから初日に見たけど、こだわりなければ映画館で観るほどのものではなかった。
配信で十分じゃないかな
食事も睡眠もいらない身体便利そうだけど偏頭痛とかなんか不都合もあるのかな
とりあえず、何とかインパクトをまとめてくれ。あれが良く判らなくなった
裏方的な質問なんだけど
そういや後半でマイクとコントローラーがくっつけられた撮影機材みたいなのが写ってたけどあれは何なんですかね
助けようない状況で殺せ言われて嫌ですと答えたわけだしどうしようも無いやん
2回もアップで出てきたすいかは加持作?加持カヲ作?
「俺は直接手を下さないけど流れに身を任せてあいつが死んだら俺は罪悪感を覚えなくて済むからいいや、罪悪感から逃げるために最大限怒っておこう」
なんてムーブする奴、死ぬ側の人から見たら多分一番腹立つと思うんだよね
だからアスカの怒りは正当であると思うけど
それはそれとしてこの程度の弱さは14歳の少年どころか青年中年老人でも普通だろうからシンジも何も悪くないとも思うね
結局エヴァは大人の身勝手に少年少女が振り回される話ってことよ
>>843 なぜw
>>850 まあまあでかいモニタとサラウンド環境はあるのよね
>>852 やっぱり無難って感じなのか
迷うなー
「次の楽しみを見つけてください」とか、何様だと思ってるんだか。
ユアストーリーといいこれといい、何か勘違いしてる。
>>854 クローンとはいえ食事も睡眠もいる体で生まれてしばらく過ごしてきたのに
そんなモンになっちまったらショックではあるんじゃないか
ユアストーリーって評判悪いって事しか知らなかったけどそんな話なのか
>>861 俺は次ウルトラマンやるからバイバイ
じゃなくて?
>>857 だから感情論なんだって
シンジになんとかできる状態じゃないことはアスカもわかってるだろうけどそれでも「アスカをどうにかして助ける!」って気概を見せてほしかっただけ
ポカ波のときはそれができたんだから
それを「助けも殺すもしなかった責任逃れ」って上手い言葉で誤魔化してるだけで結局アスカはシンジが好きだった頃の感情をいつまでも引きずってたってことでしょ(現在好きかどうかは別として)
>>859 うーん
そんな描写には思えんけどなー
ただアスカ殺す訳にゃいかんしパニクってるだけかと
>>863 ドラクエ映画と思ったらゲームのシーンだった
なんでアスカがあれだけ怒ってたのかは、後付けに感じた。
Qの伏線をシンエヴァで回収してるって意見も多いけど、プロットが色々おかしくて連続性がない箇所もしばしば
気付かない奴ほど楽しめるんだろうな
>>859 それで14年振りに再開した第一声が「アスカ!良かった!やっぱり無事だったんだね!アスカ……」だしなぁ
終盤のシンジ君とミサトさんの会話で一気に目頭が熱くなった
きっとミサトがアスカに人を好きになるようにってプログラミングしたんだ、人を襲わない目的で
トウジがケンスケに女紹介してやれとヒカリに言って
それでヒカリがアスカにケンスケいいじゃんって唆したんだ
そうじゃ無ければ僕のアスカがあんなメガネ猿をケンケンって呼ぶはずないんだ
あんな盗撮野郎をアスカが好きになるわけないだろ
>>867 うん、だから、
アスカ→自分が死にそうなんだから覚悟決めて自分を殺すか全力で助けるか決断してくれや
シンジ→父さんもネルフの連中もふざけんなボケェ!全てボイコットしてヒステリーするわ!
っていう状況なんよね
アスカから見たら一番腹立つのはゲンドウやネルフの連中じゃなくてシンジでしょって話
破で「綾波だけは助けるんだ!」とか言ってるからな
アスカを助けられない後悔があったにしろ、その言い分はアスカは納得しねーよと当時も思った
>>860 見る見ねーはテメーの勝手だけど見てねーのに会話入ってきて挙げ句の果に「見る価値あるかね?」とか頭狂ってんのか
どうせ見る気ねーんだなら大人しくロムってろ
行きなさいアンノくん!あなた自身の願い(ウルトラマン)の為に!
>>860 と見たほうがいいよと真面目に答えてる人達の温度差がすげーな
なんで真面目に答えてるのかわかんねーわ
シンエヴァ見て気持ちが高ぶってんのか
>>870 そうそう、14年一言言いたくてムズムズしてた相手が能天気にそんな事言ってきたら最大限不機嫌になるわな
だからアスカは全然悪くない、かといってシンジも普通に接してただけで悪くないんだけど
環境が全部悪いって話だな
現実にとてもよくありそうな話だね
盗撮メガネ猿を好きになるアスカを見るぐらいなら
真っ二つでも首チョンパでも内蔵ホジホジでも何でもいいから
アスカが死んでくれる方がまだよかった
(頼むから人造人間ウルトラマンとか変な化学実験やらかしませんように)
ヒロインのモデルが監督の嫁さんでもいいけど、スタッフロールに名前が何度も出てくるとモヤっとするわ
パパっと終わらせるだけならQも破の勢いで例えばラピュタよろしくそれっぽく気持ちいいとこだけ
手癖だけで作ってもそれなりのもんは出来ただろうけどそうしなかったのはやっぱ庵野の真心だとは思うわ
手癖でラピュタが作れるのならそっちでお願いしたかったかも
>>856 あれは作り物っていうメタだろ
庵野お得意のやつ
>>873 どちらかというと殺されそうなのはシンジの方かと
優柔不断を責めるって図式にあの場面当てはめるのは無理があると思う
上の方のレスであった綾波への嫉妬の方がしっくり来る
破終わった
なるほど期待値MAXだねこれは
ここから死体蹴りの嵐を食らうのか
>>888 それは分かっているんですが、どういう機材なのかと技術的な質問なんです
>>886 シンまで見た今はそう思えるけどq公開当時はやっぱりエヴァって
こういう方向にしか行けないのかって落胆したのも偽らざる心境だったよ
トロッコ問題ってあるじゃん
あれ自分がトロッコのスイッチ切り替える側の話だけど、自分が選ばれる側の視点に立って話をする人あんまりいないよね
アスカはそれなんですよ、殺されるにしても助けられるにしても、同じ年齢で同じ場所で同じエヴァンゲリオンのパイロットに決めてほしかったんですよ
それがシンジと来たら父親にプンスカしてるばっかりでその決断放棄してたからね
お前そりゃねえだろって思うよね
でもシンジ目線からしたら14歳の少年に凄く距離感が近い子を殺すなんてあまりにも重い決断だから投げて当然だよね
これはシンジもアスカもどっちも悪くないんですよ、んでアスカはいい大人だからそりゃそうだよねって消化して終わったって話なんだよね
>>875 見てねーからちょっとリサーチさせてもらった
まあスルーしてくれ
返事してくれた人ありがとう
>>892 過去スレに解説してる奴がいたから、気になるなら遡れば?
少女革命ウテナで天空の決闘場が立体投影だったと判明する場面を思い出した
>>890 庵野の脱ぎたてパンツを顔面に押しつけられる感じだったかな
>>879 そのあとで「バカじゃなくてガキ」って言うことで、アスカなりにクールダウンしてるんだよね
14歳と28歳だから、いっぺんここで子供と大人という線引をした
シンでシンジが答えを出したことで、改めて対等として扱って、当時好きだったというネタバラシをしたってとこだと思ってる
>>860 こういう、自分に合わなかったものや失敗しそうなことに対する判断とその責任を他人に委ねようとする姿勢
絶対この映画合わないと断言できるわ
>>894 シンジ目線だと自分が寝てる線路にスイッチ入れてるから投げてる訳じゃないけどね
>>890 「ついに集う仕組まれた運命の子どもたち」はきっちり描いておくべきだった。今回解決編はやっちゃったけど。
作中でシンジばっかりボコボコにされてるイメージがあるけどアスカも大概だからな
弐号機が全部肩替わりして目立ってないだけ
レイはプロトタイプだから肉体維持が難しい?
アスカは改良型だから肉体が維持できる?
マリはまた違うタイプの作り物?
>>836 ネタばれ覚悟でスレのぞくくらいだからわざわざ見に行く必要ないよ。
アスカの方がクローンとしてプロトタイプじゃないの
幼アスカがユイ生きてる頃のシンジ親子見てたし
>>899 そこまでの受け入れプロセスがあってこそ
「気持ち悪い」で終わった旧アスカとの和解?も、見た人の納得になったのかもしれない
>>899 序破Qは結構面白かったよ
専用スレで軽い感じで聞いたのは悪かったね
シンジとアスカの14歳と28歳の対比もだけど
シンジと黒波も14歳と0歳の対比なんかな
まあ0歳児ってこともないだろうが6歳くらいの精神年齢だよな黒波
風呂入ってたら渚提督って誰よりも謎だなぁとおもた。
アスカは自分が強くいようと努力したから弱い人間を許せない
たからシンジに強く当たる
でもそれ自体が弱い人間の証拠であることも自覚してるからいつもシンジを見捨てずにいる
という自己矛盾とシンジへの幼い頃の恋心
そして、親のいない環境で育ったアダルトチルドレン
まあ、アスカの心情ってのは複雑過ぎて一言では語れないよ
あした休みだけど
Q見てから映画館
行けるだろうか
>>907 それもそうだ
でもとりあえず行こうと思うわ
ありがとう
観に行きたいけどシッコ我慢しきれるかのほうが気になってきた
>>915 >親のいない環境で育ったアダルトチルドレン
親に虐げられなくてもアダルトチルドレンって呼ぶのか?
渚指令のやつは
電車降りたゲンドウの役をカヲル君がやってる説
破とQの間にカヲル君が指令やってた時期があってそれの事だよ説
カヲル君が指令やってたループもあるんじゃないか説
大体3つあるな
>>869 いや君の感受性の無さは驚いたよ
シン・エヴァであそこまでやったのに
何観てたの?他の客の頭?
>>915 いいね
シンジは目の前の状況に素直でいればいいし
ミサトやゲンドウは大人らしく現実的な結論出してればいいし
マリは実際のところ大体を許容するおばちゃんだし
レイは実質幼児だからその場その場で思った事を口に出してりゃいいけど
アスカは毎回毎回悩んで悩んで自分の行動決めてるんだよな
一番しんどい役回りなんだよなアスカ
とにかく情報量が多過ぎで咀嚼するのに時間がかかる。大筋で納得したあとは小ネタ探しの段階かな。
んで、戦艦戦はガーゴイルが乗ってた必然に気がついてワロタ。
>>921 どっちかっつーと腰と背中がヤバかったな
立ち上がって背伸びしたかった
コロナ怖いから観ながら飲み食い出来なかったのがしんどかった
おしっこ我慢はお餅食べていくといいらしいよ
あとオムツはいていってもいいんじゃない、オムツじゃなくてL.C.Lに浸かってるだけだって事にして
多分シンジは何度も使徒戦で失禁してるけどL.C.Lに浸かってるからまあいいやってなってると思うんだよね
だって軍人でもない中学生の少年が生きるか死ぬかの戦闘をしたらそら失禁するでしょ
>>894 トロッコ問題わかりやすいね。理解しづらいところも含めてw
どういう決断をしたかではなく、生死がかかっている人(アスカ)と向き合わなかった事が許せなかったんだなあ
直前のミサトとの会話で整理された感情とのギャップも心の傷を大きくしそう
>>926 「エヴァは自分の心の鏡。エヴァに頼らなくていい。あなたには、エヴァに乗らない幸せがある。」
今になってこの台詞がジワジワ来てる。
エヴァに頼るしかないって思い込んでる面倒臭い人間って意味では「アスカ=俺ら」なんだよな
そんな簡単にエヴァ捨てられたら苦労しねぇよ
>>924 実際はもう好きじゃないしケンケンと同棲してるなら、Qであそこまで怒こらないと思うぞ
女は昔好きだった相手でも、好きじゃなくなったから執着しなくなる傾向があるからな。
あれはその後世界を壊してでも綾波を助けようとしたって聞いた女心なのでは?
成否はともかくさ
>>915 水商売、風俗の女に結構多いよ
アスカみたいな境遇でアスカみたいななんだかんだ面倒見が良いキャラでアスカみたいな言動でアスカみたいに病んでアスカみたいに人の評価気にしつつ評価ごとバカにして生きてるコ
だからバンギャ→水商売、風俗みたいなエリートコース女は大抵アスカ推し
推しというか重なり過ぎて自分レベルなんだろうな
けっきょくカヲル君が13使徒に降格されたことって回収されなかったね
>>929 デカイおっさん? そうか。やはりワロス\(^o^)/
ヴンダーの主機には初号機から取り出したコアを想像してたけど背骨で繋いでただけだったのかな。
そんでQでは自信たっぷりでシンジ君のシンクロ率0%っていうのが今は納得できんな。コア弄ってなかったってことじゃん。コアに残った綾波は自閉モードでゆいさんはシンジの中で自閉モードっていう解釈しかできない。でもなんでアイツら自信たっぷりだったんだ!
つーかヴィレスタッフがもう少し理性的ならQ要らなかったという
やっぱり司令官に向いてないミサトさん
>>935 マジでおまえはもうちょい色んな映画や本に触れたほうがいい
>>932 逆の立場でもアスカは決断できなかったと思うけどね
あの件に関しては悪いのは使徒に寄生されたエヴァ気づかずに持ってきたネルフの皆さんなんだけどそういう問題ではないのよなw
>>938 加持さんとのエピソード観てなかったのか?
つまり使徒自体からくりがあってエヴァを定義すりやための当てつけに過ぎないんだよ
使徒という存在自体虚構だからカヲル、ゼーレ、ネルフがヤラセやってただけ
降格とかじゃなく滝沢が社長やろうがタレント戻ろうがジャニーズ内では動き方自由だろ
そういう事
>>940 ヴィレの大半はネルフ殺すべし!エヴァ殺すべし!で結束してる過激派グループみてーなもんだから、シンジにまともな対応しろっても無理っしょ
>>944 何にでも振り返られる立場にいる奴なら言える発言だよな
東日本大震災きっかけで結婚しました、とかさ
人生そんなもんだけど口に出したら絶対ダメだわ
トウジとシンジのあの関係性で二人の会話だからギリ許されるだけで
>>944 今となっては深いな。古縁。アスカとケンケン。
今はわるくないことだと賛成するよ。
>>944 本心じゃなくて励ましただけやろ
そんなこと言われてもそうだよな、とはならんがw
アスカの怒りは使徒に侵食された状態で半端に助かってしまったからだと思ったけどねえ
裏を返せばシンジになら殺されても良かったと
エヴァパイロットとして強い自覚があった彼女なら命令を拒否したシンジを素直に許せるはずないし、どストレートに「どうして殺してくれなかったの?」とも言えない
で、作劇的にはアスカがその所為で14年間辛い思いをしてきたことの説明にもなっている
村には行けないとも言ってたしね
これ、庵野一人では無理な脚本じゃないか。大筋モヨコ説!
これどゆこと?
なんでケンスケのところに戻るん?
意味わからんわこいつの考察
>>943 エヴァに関しては使徒ってそもそも何だったの?ってレベルの素人だけど
虚構って言っても実際ネルフ本部に攻めてきてた使徒とかいたじゃん
あれって使徒じゃないなら何だったの?
レイトショー組がまだ語ってたか
もう一度観るか悩むわ
3時間近く着席はつらい
観てた時は全然気にならんかったけど、メインエンジンたる初号機が奪われた後もガンガン動くヴンダーはなんだったんだww
>>954 無理やり好意的に解釈してやればユーロネルフで多少推設備を改造できたんだろ
予備電力で辛うじて浮いてるわ
からの〜
槍作ってからの全力特攻の勢いよ
エヴァの存在しない世界って
25年という月日は俺の人生の3分の2近く
そこからエヴァの存在がなくなったら俺に何が残るんだ
物語は簡単に消したり忘れたりできるけど
俺の人生は今から改変も再構築も無理だよ
エヴァにしがみ続けた俺が悪いんだけど
25年経って忘れろなんて言うならもっと早くに突き放して欲しかった
俺のエヴァは今もここにある
だから終わらない
>>743 まぁ式波だよ
きてるプラグスーツが透明の奴だし
Qの冒頭のやつだったらまた違ったかも
>>958 終劇が男女の機微だったからな。終わりを見れただけでも幸せだと思って。
永遠に見れずにいる人もたくさんいるから。
>>952 それがシナリオ通り
かといってネルフにはミサト、リツコみたいな人間もいるからネルフと一言でいってもゲンドウ、冬月に巻き込まれた形
あと
ゲンドウ、ゼーレ軍
カヲル、加持
ミサト、シンジってのがニアサードインパクトまでの大筋だったことが今回のシン・エヴァではっきりした
カヲルがインパクト系にはキーマンではあった事は間違いない
しかも起爆剤というよりも安定剤だったわけで
ニアサーもシンジが感情で起こしたように見えるけどシナリオにあるならゲンドウが起こしただろうし
レイのクローンは調整、というか整備を受けないと一定期間で死亡するみたいだけど
アスカの方はメンテナンスフリーなの?
それともヴィレで受けてるのかな
シンに宇多田を連れてきたっていうのは神の所業だな。
お前ら、わかってるよな?
宇多田は巫女レベルでエヴァとシンクロしてるぞ。悲しいけど。
わからん人向けに一応かいておく。宇多田→エヴァパイロット。親→ゲンドウとゆい
>>167 ピアノ舐めんな
均一の音なんて出ねえわ
>>963 昔から思ってたけど
エヴァに宇多田って合ってないと思う
>>609 ガンダムに比較されんのはどう思ってるんだろうね庵野は
>>965 オレもそう思ってたよ。宇多田のCDというか配信買ったの今回が初めてだし。
宇多田は実はジェンダーレス声だからな
少年のような
エヴァははっきり性を描いているし声質は主題歌的に確かに合ってないかもな
ファンだって聞いてオファーする方も受ける方もアレだけど誰なら合うんだ、と
逆に誰でも合うんじゃないのか?影山ヒロノブみたいなの以外は
カテゴライズするのは簡単だけど受け入れることは難しい。
ミサトさん好きだから今回で好感度鋭角V字回復してくれそうで嬉しかった
>>958 開始当初の庵野監督のエヴァはEOEで終わった
今の庵野監督の世界観で描けるエヴァが終わった
好きなものに固執するのは悪いことじゃ無いよ、庵野監督もウルトラマン好きだから今回でエヴァ辞めるわって内容だと感じたし
今後庵野監督以外が作るエヴァが生まれるかもしれないし、
旧劇から10年経って新劇始めるような人の気まぐれでまた新しいエヴァが生まれるかもしれない
喪失感はあるけど新劇の最後に立ち会えたことに感謝しよう
>>444 厳密にはラジオじゃないけどやってるみたいよ
田植えはEOEのオマージュなんだな
緑の人柱は苗だし、綾波が田んぼに崩れ落ちるのはまさにデカ綾波そのもの
アスカがケンケンとひっついてモヤッとしてたけどよく考えたら最後に人捨ててまで任務遂行しようとしたのにそこまで裏目に出させて見せ場つくらせなかった制作陣にイラッとくる。好きなキャラなのに。
式波は制作陣にとってもたいして思い入れのなかったキャラってことよ
宮村もそんなニュアンスを発散してる
アスカとケンケンのセックスシーンしえなけれいくらでもこじつけられのになぁ…
今回アスカはただファンを傷心させる為に使い捨てられたキャラみたいでおじさん辛いよ…せめてめちゃくちゃカッコいい見せ場があったら許せたけど全部マリに持ってかれた。
惣流も式波も、独立した大人の男に惚れるという点では共通してる
は?今回のアスカは全編通して格好いいが?
マリなんか帳尻合わせのために裏仕事させられてただけだろ
>>949 だから「助けようとも殺そうともしなかったから殴った」って言ってたやん
チケット持ってないんだけど空席あれば現地で席とれる?
アスカを25年推しているけど、今回はようやく幸せを手に入れていてよかったと思ったけどね
惣流と違ってクローンだったのは割とショックだったけど
>>986 同じ感想。まだ足踏みしか出来ない人は気の毒だね
最後ヴンダーから退艦したリツコやマヤ達、生き残ったクルーはどうなったの?
その後の描写なかったよね?
>>597 骸骨っぽいエヴァもウルトラセブンみたいなの頭に付いてるけど
今回のアスカの顔した式波ってキャラが加持さんの代替品みたいな相手で幸せ手に入れるなら、アスカも加持さんに振り向いてさえ貰えれば幸せになれたって事か?
そんなわけねーだろ
旧劇はオジシュミ→シンジくん好きに変化したんでしょ。何を25年見てきたのだ。。。
アスカは助けてもらいたかったのかもしれんが綾波ほどシンジに愛されてはいなかったからしょうがないじゃん?
6時15分からめざましテレビでシンエヴァのニュースが流れるぞ
アスカ派はシンジにシンクロしようとするからダメなんであってケンケンに感情移入すれば解決だよ
普通に生きてたらケンケンの方がシンクロしやすいしな!
ケンケンはサバイバルオタクだけど社会の役に立っているから
まあ実質LRSだったな
14年間初号機の中で踏ん張ってたポカ波と記憶とかゼロでも、プログラムがどうとか気にせず
シンジを改めて好きになったレイこそがシンの勝者ですわ
マリとかいう舞台装置なんかどうでも良いわ
シンジに必要なのは母親なのだから、母親みたいな年齢の包容力のある巨乳女を見付けましょ〜
アスカに必要なのも父親なのだから、加持やケンスケみたいな父性を持った男を見付けましょ〜
くそくらえだ
シ ン ジ と ア ス カ が 安っぽい理想ではなく 現実を見据えて傷付け合いながらも生きていく選択をした 旧 劇 こ そ が エ ヴ ァ の ト ゥ ル ー エ ン ド
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 41分 9秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250314102444caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1615294715/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ヱヴァ新劇 80.0シン・エヴァンゲリオン劇場版 YouTube動画>5本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・ヱヴァ新劇 88.0シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 82.0シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 84.0シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 110.0シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 66.0シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 106.0シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 105.0シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 117.0シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 72.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 63.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 62.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 64.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 61.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 95.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 74.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 107.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
・ヱヴァ新劇 103.0 シン・エヴァンゲリオン劇場版
・【朗報】エヴァンゲリオン新劇場版
・【3月8日公開決定】エヴァンゲリオン新劇場版
・【BS4K】エヴァンゲリオン新劇場版 『:破』[再]
・『シン・エヴァンゲリオン劇場版』公開に向けて 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序、:破、:Q』三夜連続上映会が決定! [朝一から閉店までφ★]
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 488
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 477
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 465
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 472
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 485
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 490
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 478
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 487
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 468
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 482
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 468
・エヴァンゲリオン新劇場版2079
・エヴァンゲリオン新劇場版2006
・【新世紀】エヴァンゲリオン総合 2【新劇場版】
・【新世紀】エヴァンゲリオン総合 4【新劇場版】
・【衝撃】エヴァンゲリオン旧劇場版を観てショック / ヱヴァンゲリヲン新劇場版からファンになった女
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ359
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版Q 考察スレ271【エヴァ】
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ428
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ361
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ381
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版Q 考察スレ279【エヴァ】
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ399
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ383
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ353
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ413
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ439
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ446
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版Q 考察スレ325
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ352
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ384
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ435
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ382
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ386
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ431
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ395
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ390
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ411
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ375
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ391
・【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ351 [無断転載禁止]
・シン・エヴァンゲリオン劇場版公開直前か!?
・【朗報】「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が興行収入68.9億円を突破
20:30:16 up 3 days, 9:41, 0 users, load average: 8.57, 8.60, 8.38
in 0.16215085983276 sec
@0.16215085983276@0b7 on 041109
|