過去スレが改行MAXと怒られたので2つ目を作りました
スレ名の【made in】【Japan】を消すかどうかは、30スレも続いた歴史に終止符を打つ勇気が無かったのと、スレ名の変更と同時に>>1の内容文も一考する必要もあると思ったので今回は保留にしました おつ
made in japanは今更なくてもいいんじゃないのとおもう
デュアルクリーン600を濾過槽追加して2段で使ってて
上の濾過槽にウールマット 下の濾過槽にボールろ材パンパン
画像検索で出てきた
みたいに上の濾過槽の下の部分が水に浸かってるんですが、これが普通だよね? >>7
普通だ
ただしウールが目づまりしていくと下に落ちなくなるから崩壊する
下側にハードマットで落ちる穴の確保が望ましい みなさんありがとう
ろ材をボールに変更してぎゅうぎゅうに詰めたので
上に溢れたのかと心配でした。
ウールマット(ハードではない)を繰り返し揉み洗いして使いまわしてる
交換するもんなのかしら
俺も洗ってて穴空いたりしたらかえるか新しい水槽の立ち上げ用にする
外掛けから上部に変えて3週間余り・・やっと茶ゴケもでなくなり安定した感じw
それまで色々考えたりネットで情報見たりしてアレコレやってた努力が報われた〜
と同時にこれからは、普通のルーティンで水替えや掃除だけかと思うとやりがいを失ったのもまた事実
低床に芝生用川砂をまいてろ過能力上げたろかと思案ちゅうw
そして新しい水槽の立ち上げですよ 上部の汚れたウールを軽くすすいで次の立ち上げに使える
フィルター2ついけるとしたら上部x2と上部1外部1はどっちがいいんだろう
ちなみに肉食魚水槽です
フレームレス水槽にグラカス3段やってたんだけど
帰宅したらフローリングが変色するくらい水漏れしてた…
重みで水槽割れたかと思ったけど、つたい漏れが原因でしたわ…
やっぱフレームレスに上部は危険やね
グランデのモーターだけど、海水淡水両用と淡水専用ならどっちが長く使える?
そもそもなにが違うの?
>>23
水槽は90以上?
それなら上部2つのほうがいい
フィルターもオリジナルのものは濾過槽も大きい >>25
グラカスとrのスペック見比べると
表記の流量が8.5lと10.5lで違うけど
これはモーターの性能差じゃなくて、上積み前提とそうでない違いかもしれないな 俺はメンテナンスのし易さや殺菌灯つけたりしたいから上部と外部だな
外部は補助的と考えて上部は濾過槽大きいレイシーか特注の方が水質安定するよ
あーあと上部ふたつだとライト置けんくなるしカッコ悪い
現在2段重ねしたデュアルクリーン使用していて、価格は安かったしそれなりといった感じで、まぁ満足してたけど、ポンプ外そうかと思ったら
ツメ部分がぶっ壊れた、不器用なもんで、、、
買い換えるにしても、小型魚なのでオリジナルやレイシーまではいかない感じだし、水流が厳しそう
また同じのでもいいのだけど芸がないのでグランデかな?と思ってるけど、気になる点が3点
グランデ使用者に質問です
1.ポンプはやっぱりツメで引っかけて固定する感じ?
2.ウェット層が水位低かったんだけど「塩ビ管加工して水位上げてた」グランデも一緒?
3. デュアルクリーン同梱のマリーナ600水槽なんですが
サイズはあいますかね?
長文失礼
>>31
1、スペースに乗せるだけ
2、そういう加工もできる、純正でも十分入るし好みの問題 自分は水位上げてる
3はわからず、失礼 普通に乗りそうだけども少しずらしたり必要かも?詳しい人に任せます
スズキ製作所の60ワイド水槽には普通にのっけられました >>24
枠付き水槽の写真で申し訳ないけど
自分は、伝い漏れ対策に、不織布1枚はさんでる。(写真ほど大きくはみ出さなくても効果はある。
伝い漏れが起きても、不織布を経由して毛細管現象で水槽の中へ落下する。
伝い漏れの量が多ければ1枚じゃ足りないかもだけど、床に落ちる量を減らせる。 上部フィルター派に質問したいんだけど水変えどれくらいの頻度でやってますか?
>>34
水質が安定したら普通に2週間に1度でおk
それまでは毎週水替え アクリル水槽にグラカス乗っけたいんだが、上手くひっかからない
どっかに情報ないか?
グランデの排水口の径わかる人いる?
塩ビパイプ繋げて排水をU字にしたい
>>35
追加槽との隙間から漏れて本体の外を伝ってきた水は、>>33の不織布から水槽中に落ちる。
追加槽と本体の間に挟めても良いとは思う。
自分は追加層の水切りを長く伸ばしてやった
工作出来るなら、試すといいよ
>>40
黒い筒にクリアのエルボの所だとね
今日バラしたのが手元にあったから測ったら25ミリだったよ
内径25ミリの塩ビだとVP25ってやつだと思う >>34
特に外掛けとか投げ込みからの移行だとな
笑うくらい凄まじい濾過能力でアッと言う間に透明になって水槽内のゴミが少なくなってビックリするぞ >>45
投げ込み、外がけ使ってるのですが
水がすぐに濁ってしまうんです
上部フィルターには期待しています! ヤフオクの巨大上部フィルター使ってる人いますか?
気になってるんですがレイシー上部並の値段なのでなかなか手が出せません…
もしいたら感想を教えてください!
60規格、90規格以外は上部フィルターの固定がややこしいからねぇ
ポンプも別売りだと接続(みため)と流量(溢れる)の問題も出てくるし
まあアクリルのフランジに乗せるタイプなら大丈夫だとは思うけど
>>46
標準のマットとかコスト高いから付いていたのを使い切ったら
上にコトブキとかコメットの薄型マット10枚400円以下
毎週変えるか掃除して2週間で交換か
下にスドーハードマット3枚400円前後だが1枚が3ヶ月使える
毎月1回掃除で良い
こんなふうにやるとローコストで凄まじい濾過
オレは間にコメットの高圧縮高密度超薄型追加してる
超微細な汚れが取れる
追加槽あるんだったら追加槽をコレにして下をリング濾材満載
オレはこの運用 >>49
よく10枚売りである白いハードマットだけ上部フィルターの追加層に入れてあるんだけど柔らかめなウールマットも入れた方が良さそうかな?
下層はリングろ材のみです それは白い「ハードマット」じゃなくて「高密度マット」じゃないかな。
高密度マット使ってるなら、ふわふわのウールマットは入れなくてもいいよ
自分は高密度マットを3枚敷いてローテーションしてる。
高密度マットも、定期的にすすいでやっていれば2週間どころか数ヶ月は使えるよ。
逆にスドーハードマットを入れるかどうかはお好みでどうぞ。
なるほどです。
自分も2〜3枚引いてローテーションでやってるから似たような感じかな
わかりやすい解答ありがとうございます
あっ!ハードマット切らしてたんだ。忘れてたw
画像みて思い出したよ。
最上段から波状マット、高密度マット2枚、スドーハード
すのこの下にエ―ハイムのリングを置いて完了
追加層にマット2枚+ハード入れて下段はリングもっさり、すのこの下にハード細かく刻んだやついれてるわ
まじでこれでもかってくらい汚れて笑うよ 投げ込みや外掛けでチンタラ出来なくなるはず 要らなくなった外掛けとかはまた稚魚水槽立ち上げるのに使えるよ
デュアルクリーン追加あり
上 すのこ ウールマット ハードマット
中 ハードマット三枚
下 リングろ材
下横 活性炭
こんな感じ
90cm上部買うのと45cm上部2つ買うのってどっちがいいでしょうか?
家周辺のお店だと45cm2つ買う方がかなり安いので迷ってます
書き込みながら気づいたが45cm二つだとモーターと排水部分が場所とってろ材スペースがかなり狭くなるな、アホか俺は
上部フィルターの一番最後のちっこい濾過槽に何入れるか
迷う
結構個性出そうな
アヌビスとか ミクロソリウムとか スクリューバリスネリアとか
ブラックホールとかカキガラとか麦飯石とかゼオライトとか
気分で
本当の生物濾過としてバスケットの外にラムズバスケット内にミナミ
脱走や濾過槽に迷子になろうがしらん
ドライ層2段詰みしてる人って中段何いれてんだろ
やっぱドライボールとかハードマットなんかね
余ったからリングろ材入れて一番下はリングろ材水没させてるけどリングろ材ってドライ層にどうなんだ・・?
ハードマット三枚
ドライ層は重量も考えたいところなのでやはりハードマットでしょう。セラミックリングろ材も結構重いからね。
>>75
俺の最上段のドライ層
スドーのハードマットと普通のウールマット入れると散水器とのスペースを確保できないんだけど、これは浮いてるようにみえる?
ハードマット入れたら高密度の薄手マット一枚でギリギリ >>77
スノコと白マットはくっついてるけど気にしないようにしてる
そのうちへたってきて空間ができるよ >>75
下の段にハードマット3枚w
何を飼ってるかすごく気になる。
やっぱ上のマットはたまにすすいで、
下のマットはほぼ放置なのかな?
うちは60水槽に7〜8センチの金魚が7匹いるんだけど
過密だからって、ろ材の種類や量とか神経質になりすぎてたのかも。 >>79
プログレ600にコリ6匹
さまざまなテトラ10匹
ヤマト3匹
マットは月一回カルキ抜きした水で洗って半年立つと薄くなるから交換して古いやつは捨てるそのときに新しいやつと交換よく見てもらうと厚みが違うと思う二枚ずつ交換してる
ろ材はサブストと適当なリング 60センチ水槽にデュアルクリーン600sp使っていますがサブフィルターの導入を検討してます。
誰かサブフィルター使ってる人いますか?
いたら参考に何を使ってるのか教えて下さい
>>81
サブフィルターなら「グランデカスタム600」がおすすめかな 「グランデカスタム600」に追加で「ドライ&ウェット層」を重ねるのもおすすめかな
デュアルクリーンspに乗っけてもいいと思う
>>82
>>83追加層は乗っけてるんです。
それプラスでサブフィルターを併用したいんです。
グランデカスタムはサブでは使えないですよね? 無難なところでいくと水作じゃね?
めんどいからスポンジと水作Lつっこんでるけど
生体多いなら外部突っ込んだりしてもいいんじゃねえかなぁ
後多分グラカスにしようってのは単純に濾過槽でかいのとポンプの強さもあんじゃね
そんだけ濾過させて不安ならもうサブフィルターはオーバーフローくらいいっとけ
>>87
>>86
>>85いや、生体は25匹でそんなには多くないんです。他の水槽で生まれたプラティを10位移したいので濾過とエアレ強化しようかと思って。 やっぱり水作の投げ込みが強いですかね。あんま大きいと邪魔だからLではなくMでも能力足りますか? >>88
水作フラワーM埋め込んで擬似底面として使ってる
目立たないけど効果の実感はよく分からん、元からデュアルクリーン600の適正以下で飼ってて趣味での過剰ろ過だから >>89
ありがとうございます。とりあえず水作フラワーMを追加して様子をみます! 追加層が結露するようになったんだけど、この季節は温度差とかで普通におきるもの?
住んでる場所で違うんじゃない?関東だけど結露したことはないな
>>91
心配なら 夜間 毛布でも ぐるぐる巻きにすれば良い。 追加ろ過装置2段のデュアルクリーン間欠式水槽と、追加ろ過装置2段のグランデ水槽があるんですが、GEXの棚だと下段に収納ができません。
追加ろ過装置を1段にして下段に収納できる棚はありませんか?
レール散水器とスノコ取っ払って、ハードマットとウールをひらべったく重ね蛇腹状にし左寄せに配置
後は空いたスペースにリングやサブスト入れ放題でろ過能力UPはいけるかな?
水位も少し上がるはずなんよ、フリー使ってるが容量不足を補うべく考えたがどうなるか・・・
流れを良くするためだろう
緑バケツの外部フィルターの上下にもあるし、底面もそうだと言える気がする
台風24号で2日間停電になったんだけど手動でフィルターに飼育水入れて循環させて
生体1匹も落とさずに2日耐えきった、特に白濁りもなくどこも問題なし。
こういう時上部は便利だなと改めて実感した
>>100
うちもやった
シュポシュポしてたら人工呼吸してる気分になったw 停電になったらプロホースで上部の濾過槽に流し込んだらいいんじゃね?
>>103
それやったけど手が腱鞘炎になるかと思うくらい超大変だった >>97
スノコ下の流れを良くするが◎ 止水域を無くす為だね。
スノコ上の水は真下に抜いて、スノコ下で抵抗なく右に流す。
(もちろん、ゴミ溜にもなるけど、止水が出来る方が致命的。)
てなわけで、スノコ取ってろ材詰めると左下部に止水域が出来やすいよ >>96 ブリッジSのエイトろ材取っ払ってスノコつけたいけどなんかいいアイデアないですかね…
>>102
最初それやったんだけど、やっててすごい手が疲れるから
水槽掃除で使ってる小さいバケツで水すくって投入してたw >>96
簡単な工作出来るならフリーに追加ろ過槽が乗っかるよ。 キャンプ用のバッテリー何個か買っておけばいいじゃん
急な停電でも瞬時にバッテリーに切り替わってPCを安全にシャットダウンさせる時間を稼ぐUPS(無停電電源装置)ってやつをかませとけば、ヒーター照明以外なら暫くは大丈夫かと
安いので6000円くらい
>>106
園芸用の鉢底板
リシアとかパールグラスとか絨毯にしたいときにコイツに田植えして増やすってのが水草屋の方法みたい 上部フィルターって濾過力が高くて酵素も抜群のはずなのに
シュリンプ水槽で使ってる人少ないよね
ほとんど金魚が多い
エビ系は向かないのかね
上部単体だと落ちてくる水の勢いで水流の関係かね?
俺は底面と連結してる上部でエビ飼ってるが水流もなく快適
>>114
酵素が抜群て何?
酸素溶解力が抜群てことかな?
ろ過にしても酵素は考えたことないなぁ 酸素多く溶かしてる分、外部よりもバクテリア活性化してそうだけど。実際どうなんだろ?
エビに関しては底面最強やろ。
上部連結すれば更に最強。
物理、生物隙がないよね。
上部と底面連結って底床にゴミたまって上部でゴミ吸えないから物理機能しなくね?
分けて使うなら分かるけど
>>122
過剰濾過厨かな?何入れてる水槽?連結してるの? そんなに 濾過能力 足りひんの?
どんな 環境なんやろ・・・?
上顎ポリプ4匹60ワイドだけどなんか余ったからつけてるだけ感
多分グラカス一本でいけるとおもう・・
ワイドにグラカスのみだと少し厳しくない?
オリジナルの上部か外部併用で正解だと思う
ドライ層にスポンジろ材入れても意味あるんかな、あれって水没してないとだめなのかな
おとなしくマット敷いてたほうがいいのか
大量に作りすぎてスポンジろ材余ってしまった
どーやったらストローが空気とか濾過に影響与えられるのか逆に聞きたいわ
>>134
詰まって溢れるのが心配なぐらいでなんら問題は無い 黒のハードマットって売ってないよね?
緑以外の色が欲しいんだけど、無いかな?
>>142のディアモンスターズ ハードマットのAmazon価格3枚入りが2450円だ、たっけーな
と思ったらアクアリウムWikiだと470円で販売されてたこともあるらしいな
オークションで3000円で取引されてるあたり終売なのかもしらんが デュアルクリーンフリーを使って2年半〜3年いかないくらいだけど最近流量減った気がする。そろそろポンプ換え時?
すまん・・俺はそろそろオーバーフローにいく・・・・・
>>141
ありがとう。近くにDCMのホムセン無いから今度通販してみる。
>>142 >>143
そんなブランドの黒マットもあったんだね。普通の流通品は無いみたいだけど。情報感謝。 >>149
前にザリガニ入れたことあるけどスノコの下に入ってゴミ巻き上げ大惨事になったぞ。 >>151
そのゴミを食わすためにいれてるのさ
おかげでメンテフリーだぜ >>152
なるほど、フィッシュレットとかにザリガニ入れてる人いるもんね。大掃除したら入れてみるわ >>153
ショップオリジナルの3層式のオーバーフロー室に数匹放り込んでる
餌がねぇからヘドロとかも食ってくれるよw
ある意味最強のろ材だわ 突然グラカスのポンプがうるさくなったから
ネジ外してなかのホコリやらゴミやら掃除したら
電源入れてもうんともすんとも言わんくなってしまった…
まだ使用3ヶ月くらいなんですけど、やはりネジはとっちゃダメだったんですかね?
もう1回 バラして インペラ周辺 イジったら 動くように なるわ。
>>157
>>158
ゴム!ありましたゴム!
あのゴム取れなかったのでセンターに寄せて大体ではめたんですけどはまってなかったのか!
ありがとうございます! 興奮しすぎだろw
GEXのサイトにメンテの仕方載ってるよ
GEXのサイトいったら、1ヶ月に1度メンテしろって書いてあったけど、みんなそんなにしてる?
なにが「あっ」だ
5chに張り付いてる暇があるなら上部フィルター掃除してこい!
同じく一番上のウールじゃばじゃば洗ってずっと使ってる
フニャフニャになっても使ってる
どこが同じくだ
交換はよほどダメにならん限りしないかなあ、一番上にウール2枚グラカスのおまけで付いてきたフニャフニャのやつ
あとは洗車スポンジとリングどーんおしまい
濯ぐだけだわ、交換何てしない。左手はそえるだけの精神。
>>144
うちは2か月で底にゴミが溜まるようになったんで分解掃除した
茶ゴケを落として完了。1週間後底のゴミは減ったよ ヒェェ
排水口の上のドライ層部分にコバエが大量に……
中で繁殖して水が来ない部分に逃げ込んできたっぽい、リセットというか上部を丸ごと廃棄したい
ドライ層だけはずしてフルウェットにすればいいだけじゃ?
デフォルトの長さの給水パイプをどこかにやってしまったので取り敢えず排水口の方を下にしてハイター入りバケツに突っ込んできた
過剰濾過が趣味でサブとして底面と水作を入れといて良かった…
>>174
外してハイター散布して洗って完了
水草の殺虫剤の成分はハイターと同じ サブストラット入れてたら止水ができてたらしく久しぶりに掃除したら下水の臭いがした。ウールマットにチョウバエも涌いてた。
45cm用の上部フィルターを30キューブに乗せられますか?アホな質問で申し訳ないです
水作だと弱々しいから他を探しています
ネットの画像を見た感じデュアルクリーン450を両サイドはみ出して乗せる事が出来たらなと思って質問しました
改造してつかえるようにしたって方でもいいので回答お願いします
30cmは流石に無理じゃない?
というか上部はサイズがそのままろ材容量に直結するから小さい水槽にはあんまりだし、外部か底面買った方が良い気がする
どうしても上部がいいってんならヤフオクとかでアクリル上部を自作して販売してる人に連絡して特注するとか?
金魚水槽で外部使うのが躊躇われます・・・
糞の量も多いので上部で行けたらと思って
>>183
30キューブの対角線は30cm×1.41≒42.4cm
斜めでいいなら乗せれる乗せれる 冗談はさておき...
デュアルクリーンフリーは、Mサイズ水槽(幅約36cm)でも無理だった
ただ、吸い上げパイプはギリギリ通るから付属のポンプを水中ポンプに替えて水吸い上げたらいけると思う
ただこれより幅6cm短いとなるとこのやり方でも無理だと思われる
すぐに金魚は大きくなるから30は流石に小さくないか?
そうですか・・・
現状余ってる水槽台スペースが30cmなんで当面はこのままいけたらなと思って
台の奥行きは45あるんでサイズアップした時に上部乗っけます
回答下さった皆さんありがとうございます
デュアルクリーンフリーは40pのL水槽でギリギリ設置できる。これは実際やったことある。
>>192
瀕死の状況が分からないがカラカラ音がするだけならインペラの軸とモーターを接続しているゴムをしっかり差し直せば治まる
俺は最初年一でポンプを買い換えていたけどモーターの軸をグリスアップする方法を知ってからは5年以上同じポンプを使っている >>183
改造前提のネタだけど、水作ブリッジと外部を併用して。
水作ブリッジをウール(ハードマット)で使うように改造。
水はブリッジ通過後、落水口から半直結で外部へ吸水。
ってのはどうだろう。
半直結の理由は、
ブリッジの落水の方が多ければ半直結部から排水。外部の吸水の方が多ければ半直結部から吸水。
とすることで、どちらかが詰まってもとりあえず全停止は防げる。
半直結部を水面近くにしてやれば、外部の吸水が強くても糞の吸い込みは少ないと思う。 >>194
溶けた水草が詰まってるだけだった
掃除してグリスもやってみたらそこそこ勢い戻った
GB600買っちゃったけど復活したMB600と同じくらいだった
買った時のMB600の激流はなんだったのか謎だ >>195
それをする意味あるの?
生体が金魚だから外部を避けたいんだし外部使うなら外部とサブ使うかスポンジフィルターと外部でいい
金魚でもスポンジフィルター直結すれば問題ない ブリッジはすのこなしでマットとリングろ材だけでいけるかな?
>>197
意味はあるんじゃない? 別の手法もあるだろうけど。 >>183
30キューブならばプロフィットbigが使えないかな?
上部スレからは外れるけど ニッソーの90上部のポンプがぶっ壊れて
とりあえずGEXの外掛けのポンプをつないでしのいだんだけど
おすすめポンプ教えてくれさい
>>201
上部だったらレイシーが絶対いい
間違いなく10年は大丈夫! >>199
どんな意味?
わざわざブリッジ使ってしかも半連結できる改造してまで エーハイムコンパクト2000。安い、静か(比較的)。
上部グラカス使ってるんだけどこれって給水ハイプってなるべく上か中間くらいがいいのかな
地面にぶっさしてるけど邪魔そう、肉食魚飼ってます
>>210
よく読めよ
底砂から3センチ以上上にしてくださいって書いてあるだろ >>206
コトブキBIGは枠付水槽の30cmの側面には入らなかった、
でも幅285mmだから枠無の30cmには入るかも? このスレからは外れるけどw
>>207
上部を使うって部分かな 大した改造でもないし >>213
外部を使う時点でブリッジなんて使う意味はないよ
外部には改造なしで連結できるサブやスポンジフィルターがあるから 上部は塩だれさえしなかったら完璧なんだが
うまい対策はないか?
2日前に水換えしたんだけど、なぁんか静かだなって思ってたら今ポンプの電源入ってないの気付いた(´・ω・`)
でもうるさいし臭いしコバエ発生するしいいことばかりじゃないよね
良い事ばかりじゃないのはどのろ過方式も一緒だからなぁ。
水音は簡単に消音出来るよ。 モーター音までは消せないけどね。
コバエは・・・ 沸いたことないから分かんないや・・・
>>206
30枠有で使用したことはあるが、水槽ごと転倒しそうな感じでした。 上部フィルターはライトの置き場に困る以外のデメリット感じたことないな
ライトスタンドとスポット式使ってるひとならこの辺の悩みもなさそうだけど
濾過はしっかりできるし照明の問題も見た目も苦にならないけど、水流の強さで生体が限られるのとそもそも水槽の上を占領して邪魔
上部好きなやつは大体どっかでオーバーフローに手を染めるイメージある
半分はガラス蓋だしその上にライト乗せてるし
見るのは横からだし
ハードマット買ってきた
つい、カーボンマット1枚付きの圧縮版五枚入りのを買ってしまった
これだと痩せて薄くなることはなさそうな
あれ騙されたかな
>>228
上部とオーバーフローって同じ構造だからな
上で濾過するか下で濾過するかの違いしかない じゃあ、上部(水量3Lくらい)の中で魚飼って、下の60cm水槽(水量60Lくらい)にろ材詰めたらいいんじゃね?
外がけ→上部→上部改造→オーバーフロー→水槽自作
って段階踏んでくイメージ
>>233
水槽自作は相当技術がないと無理
万が一漏れたら大変だしな オーバーフローのウールボックスならアクリルで自作したけど水槽レベルの水量になると怖いな
>>231
JUNのめっちゃ高い上部フィルターなら正にそれできるよ
水量15リッター位ありそうだけど
安かったら欲しい >>230
下層の水を汲み上げる上部と上層の水を押し出すオーバーフローだと、下層の方に淀みが溜まりにくい上部の方が良い気すらする 外掛けの上部とか出ないかな
つまりだな・・・
水槽背面全てが床まで濾材ボックスな魔物をだな・・・
サイドフローの水槽と濾過層を逆にすればいいだけじゃ…
ただの背面オーバーフロー
それするくらいならちゃんとサンプ作ってオーバーフローにしたほうがいい
メイン水槽と同じ横幅で高さが高い(奥行きも狭い方がいいかな)水槽に横から穴を空けて
メイン水槽からポンプで濾過層に水を組み上げて濾過層からサイドフローでメイン水槽に水を落とすってのが自作としては一番手っ取り早いかな
もう普通のオーバーフローでいいと思うが
俺もよく考える
既存の水槽を今からオーバーフロー化は出来ないから、サイドフローかオーバーフローを追加してそっちを濾過に使おうかなって
>>252
背面濾過ボックスを水槽外に出した感じ? >>256
そんなに後ろのスペースに余裕があるなら、水槽をワイドにすればある程度水量で解決しちゃいそう
やっぱ上部フィルターはスペース問題が出にくいのもメリットですわ >>251
自作!?凄いなぁ…
透明で中身が見えるのがいいね。右端の緑のは何て言う水草? >>262
イモリ可愛い!おしゃれだね!
脱走には気を付けてね…あり得ない小さな隙間から逃げて殺してしまった事があるから… >>264
https://m.imgur.com/BUW8PD3?r
左側:ポンプ室
水中用なのでポンプが完全に水没する深さまで水溜めないといけないんだけどほっといたら全部シャワーパイプに排水してしまう
なのでシャワーパイプ手前のチューブに穴開けて二割くらいポンプ室に落ちるようにした
水はポンプの背を超えたあたりで給水パイプ通してる穴からオーバーフローして水槽内に戻る
中央:ろ材室
下からサブストとリングろ材、パンチングボード、マットとバイオボール
手前側の上層はシャワーパイプからの排水受けるマット置き場
上層は仕切り板で分かれてて奥側はバイオボール(ここへの水はパンチング通して下から上がってくるはず)
右側:排水&イモリ飼育コーナー
とこんな感じで普通の上部フィルターの構造とそう変わらんよ
60ワイドの上2/3使ってでかく作ったので広々としてろ材もたくさん入るしヒーターとかサーモのセンサーも入れれて水槽内スッキリしたのは良かった
材料のアクリル板などはカット費用含めて1万くらい
ポンプやパイプで五千くらい追加でかかったかな >>265
そうだよ
元々別のプラケースで飼ってたけど水替めんどくさいのでフィルター内に引越 >>266
264です
いいなぁー水槽内スッキリは憧れる
そろそろヒーターとか入れなきゃならないからレイアウトどうしようかと考えて若干憂鬱…GEXの縦置きできるタイプのヒーターを吸込み側のパイプの裏あたりに配置してみようかと考え中…
それだけのサイズだったら上部に収まるから素晴らしい >>262
こういうのだとちょっとした魚も飼えそうだな
隔離したり育成のスペースにできるね >>262
いいなーうらやましい
どうしてもめんどくさくて既成品を買ってしまうわ ヤフオクの人に頼めば15000円位で出来るよ
寸法伝えればすぐ見積もりくれる
>>270
水槽新調して60ワイドにしたんだけどワイドだと水量考えると市販の幅60の上部フィルターだとパワー不足でなあ
あとアクリル水槽なんでセンターにフランジあって普通の上部フィルター置けないのよね
ってことで作るかと思いたったわけです
アクリル板頼むときにカットしてもらうからあとは貼り合わせるだけなんで工作自体そんなに難しくないよ >>272
アクリルとか塩ビ板はカットを綺麗に出来れば難易度が案外低いよね
俺もホムセンで板買う時寸法書いてってカットしてもらったよ 見栄え良くって考えなければ上部自作は難しくないんだけどなぁ
上部は大型魚とか肉食魚じゃないと選択肢に入らないのがなあ
エーハイム500が6000円で買えること考えると60規格以下は500でよくなる
サブ連結すれば60ワイドくらいまではいけるし
>>275
外部は配線が多くてウザイ
置き場に困ることがある
掃除が億劫になる
上部は水草最重要視する環境以外なら攻守最強だと思う まぁ普通に
外部 水草メイン 生体メインでもOK
上部 生体メイン
でいいのでは?
さすがに水草やるのに上部ってのは無いと思うし
上部は濾材洗うとき大変過ぎてやめちゃったな
ウール交換は楽でいいんだけどね
外部だと汚れ水を撒き散らさないで外に運び出せるし
水槽の手入れも照明外せば全面使えて楽
ただ初期投資がデカい
ろ材ネットに入れてたら楽じゃない?掃除するとき引き上げるだけでいいし
バイオボールだこらかもしれないけど
上部初心者ですが、ろ材ってそんなに洗うもんなんですか?
>>279
バイオボールも鉢底ネットと結束バンドで編んだカゴに入れてると引き上げてさっとゆすぐだけ 洗うの大変でしょ
ろ材をネットに入れてても水槽内に汚れが大量に流れるしバケツに移す時もポトポトたれるし
フィルター本体を洗いたいときなんて悲惨な状態になる
マット交換以外のメンテナンス性は最悪だよ
年に1度は洗うけど2台あるからもう地獄w
外部フィルターも2台使ってるがメンテナンスはこっちのがずっと楽
>>238 イメージはこんな感じでよろしいか?
AT-60のモーターでろ材強化したった3。約4L入れても余ったw
外掛けスレ用のネタとして準備してたけど、話題になってたから(数日遅れたけど)
こちらにネタ投下。 上に置くのが「上部」、外に置くのが「外部」なら、「側部」又は「背部」フィルターとでも呼ぶべきかな。
>>238 氏は60cm水槽以上でイメージしてたかもしれないけど(自分も60cm用でも考えがありますが)、
まず、ローコストに試作。25cm水槽で写真を撮ってみた(ろ材ポンプを除くと数100円w)。
一度使ってみれば分かりやすいけど、一般化しにくい(メーカーが市販化しにくい)理由を気づいた順に書いてる。
@_高さが合わせにくい!
規格水槽専用ならいいんだけど、ベストサイズにするには、水槽高さによってろ過槽の大きさを多数そろえる必要がある。
A_重い!
水が入ると重い!
上記の25cm級で4kg程 60cm級だと薄く作っても10kg以上になる。
B_動かしにくい!
水が入った後動かそうとすると、水がこぼれる(こぼれ易い)。
上部だと、60cmでも水が落ちてしまえば、3、4kg。
外部だと、重いけど密封されてる。
外掛けだと、元から小さいので、水槽側に傾けてやれば水は水槽中に落ちる。
C_☆メーカー専用ろ材が使いにくい!
外掛けのように使い捨ての専用ろ材を購入してもらう事での、定期的な消費を期待できない。
などなど。考えてみました。
解決案はもちろんあります。 例えば、
@写真のように下駄を履かせればよい。・水槽に合わせてろ槽を作ればよい。
A・B下部に排水コックを付けておけば良い。・動かす前にプロホースや灯油ポンプみたいなので水を抜いてやれば良い(下までパイプを1本通しておく)等。
C、これはどうしようもないwww (お気に入りのメーカーにお布施収めるしかw)
一般ユーザー向けには、ひと手間掛かるだけで市販化には高いハードルなんだと思う。
でも、自作出来る人には、それほど高いハードルでは無いかもしれない。
写真は100均プラ容器(ゴミ箱w)だけどアクリルとかで綺麗に箱を作ってやれば観賞用水槽でも実用出来ると思う。(写真品は育成用水槽で使う予定)
綺麗に作れた人の作品を見れたら嬉しいな。
長文失礼しました。 長々書いてるけど一番の理由は「オーバーフローでいいじゃん」だと思うが
水槽のガラスを加工せずに、大きなろ過槽が欲しいな。
から始まってるとおもうよ
>>289
排水ラインは下から出さないと意味無さそうだし、そうするとポンプが必要になって大掛かりだな
給水も排水もポンプで、給水過多による逃げ道だけ上に用意しとく感じのろ過システム 上部フィルターもパッと見はろ過装置の底から水が出てるように見えるが、ろ過層の上の方の水面から水落としてるから、これと同じよ
必要なのはポンプじゃなくて水がちゃんとろ材を通過するようにするためのろ過層内の仕切りではないかと
>>294
仕切りは無いとダメだよね
ろ材を通過した水が下から上がって来てオーバーフローで水槽に戻らないと
商品化には深いところへ積み重ねる形のろ材の扱いやすさ…ああ、外部のケースを四角く作れば良いだけなのかも >>289
水中ポンプ型の小型外部フィルターじゃダメなの? 外部やオバフロをメインに使ってる人は生体や環境に合わせて上部も使うけど、上部メインの人は生体や環境に合わせて上部を改造や自作するイメージあるな
90規格以上はオバフロ
90規格は上部
90以下は外部が使いやすいと思う
>>297
ろ材が4L入る製品が、ポンプ代+数百円で入手できるならいいんじゃないかな。 背面にスリム水槽置いて濾材満載にして
安い上部2台で繋ぐ
>>289
吸水パイプにペットボトルの底抜いたようなの付けて
水を濾過槽底に吐き出すようにすれば完璧じゃない? >>299
流石に4リットルは無駄じゃないかな
自作は楽しいのわかるが小型水槽ならメガパワー2045でいいんじゃないかな3000円位だし たしかにね
大型魚や肉食魚でないかぎりろ材が多くてもバクテリアの数は変わらないもんね
小型に2045はいいと思う
45規格なら2213かな
てかいい加減30cm用の上部出してほしいよ
贅沢は言わない
ブリッジみたいなので普通の構造が欲しい
ブリッジSに琉金一匹屋外で育ててるけど
日光がろ材に当たるとすぐに苔がはえて目づまりするね…
デュアルクリーン。
ウエット&ドライにしたらダサ過ぎたのでやめた。
まず各メーカーは静音化に技術を注ぎ込んで欲しい。てかお願いします。デフォルトでやかましいから。
小さいサイズなら水作入れとけばいいじゃん。
それよりも90の追加槽が先だ!
頼むよ、GEXの中の人。
>>304
流行りの30cubeみたいなのはまさに上部向きだと思うんだけどなぁ
規格の30だと照明置けなくなったりしそうだけど >>306
最近、約十年ぶりにアクアに復活したけど、上部を含め、機械の静音化には感動したよ
どれもかなり静かになってると思う >>308
高さも奥行きも10cmでレイシーみたいにカッコいいの出したら俺2個買うのにw
ポンプ室無しの水中ポンプ仕様だったら3個買う
今まで色々自作したけど結局ジャンクの山が出来ただけだった >>302
最初の話題が背面全部って事なので、小さい水槽で写真とってあるだけで、
4Lのろ材が欲しい大きな水槽の側面につけても良いし。
最初の話題に合わせて、こんな構造で作ったよって話でしょ。 今更ながらデュアルクリーンにウエット&ドライを二段追加したよ
更に最下段水位上げとビニール紐静音してみた
静音はもっと早くにやれば良かったと後悔する程の効果てき面
水換え頻度が下がると良いなぁ
>>293 >>294 >>296 >>301
ウールの白に紛れて写真では見にくくなってたけど、中央に仕切りがあって、
ポンプから出た水が一度下に、下部の通水層を横に動いて、その後上に上って排出される仕組みになってる。
ろ材無しの写真。
通水経路を上げたり下げたりするのは、外掛けの改造でも良く使われる手法だね。
>>302
まぁ25cm水槽はネタですよ
実際は、育成用の発泡箱に使う予定。
AT-60じゃ心もとないけど、上部乗らないし、吸盤付きにくいし、わざわざ外部を買うまでもないって用途かな。
それでも4Lは多いけど、次に水槽立ち上げる時に株分け用にストックしておくつもり。
減らして使ってもいいしね。 >>304
てか淘汰されて残ってるのがブリッジっていう話じゃね?
数年前チャーム見た覚えがあるけどその時点で廃盤になってるやつだったし 水換えめんどいろ材洗うのめんどいマンの俺はデュアルクリーン3段でオールウールマットでガンガン交換するマンで今のところ安定してるで
そう言えばロカ砂利ってあるじゃん?
あれって普段リングろ材詰めてる所をロカ砂利にして使ったら省スペースでろ材量稼げるから有能そうなんだけどどうなん?
おせーてエロい人
普通に使えるだろ
大磯だって珪砂だってろ材として使えるんだから
上部フィルターの容量ならリングろ材だろうがろ過砂利だろうが
充分ろ過してくれるよ
ただ、網などにいれるにしてもリングろ材など専用ろ材よりは手入れのときめんどいから
あまり積極的にやらないだけ。
じーちゃんは100均の麦飯石濾過層に放り込んでたわw
100均って、単に100円ってだけで、必ずしも安いわけじゃないのにね。
多量に使う場合はホームセンターやスーパーの方がほとんどの場合安い。
品質まで考えたコストパフォーマンスも同じ。
少量使う場合や、他にない商品があるから便利だけどね。
小分けで100円分買えるのが便利なのよね
エアチューブも3m100円で買えるからちょこちょこ買うわ
エアチューブは100m巻 一択
必要なだけ切るから、端数がでないし、何よりなくならないから便利
ずっと同じ濾材つかってるんや・・・魚ももう20年くらい飼ってるから今更感
昔リング濾材やら色々使ってみたけど俺も洗車スポンジに落ち着いたな
食品衛生法でさえパスしないだろうしな
大切な生体がいるから使いたくない
特に中華とかの発展途上国製品
>>335
そりゃ洗車スポンジは食品衛生法に適合しないだろ
あんたスポンジ食うのか? >>337
じゃあ台所スポンジ使えよ
ちっさくなるけど 洗車スポンジってボロボロになって黄色いカスみたいの出ない?
洗車スポンジ薄く切ったやつを物理マットとして使ってる人いる?
洗車スポンジにも 素材の違いがあって 劣化が激しいやつありまっせ。
スポンジって細かく切って入れるとき流動にすると中まで水が抜けないイメージがある
びっしり入れるなら大きいスポンジを濾過層のサイズピッタリに切って入れた方が面積稼げそうだし
なんか扱いにくい濾材じゃないかな
生体によっては、不調になったり死ぬ
全部ハードマットでいい
ヤクルトの空き容器かストローを短く切ったやつを敷き詰めればいい
切るのが面倒なのが欠点。
100均ストロー1袋切ったけど、もういいやってなったw
>>356
樹脂リング買ったらその他の使い方みたいなので
枕やクッションにいれてとかマジで書いてあったよ うちは茶ゴケがいまだに出る、以前より少なめだけど水温も関係があるのかな?餌のあげ過ぎでスープ化してんのかもしれんし
ただ底の麦飯石は綺麗なままなんで生物濾過は効いているみたい
デュアルクリーンでコリドラスの砂敷いてるとモーターじゃりじゃり音がする。
上部式で細かい砂系敷くのはアウトなの?
田砂しいてるけど何もならんな
ストレーナースポンジつけてる?
舞い上がった細かいやつがついただけかもしれないし掃除時期なのかも
あけて掃除したら治ると思うよ
新品のデュアルクリーンでストレーナースポンジもしっかり装着してたんだが、インペラ部の中に砂が入り込んだのかジャリジャリうるさくて掃除もしたがダメだった。
最終、サポセンに電話して交換してもろたよ。
そこから大磯系敷いてる。
田砂で問題ないと聞いて驚いとるよ。
>>365
砂を巻き上げるほど強力なポンプじゃないと思うけど
底にぴったりつけたりしてる? 魚がストレーナ近くで砂を巻き上げたら吸っちゃうんでない?
デュアルクリーンセットの水槽が今度余るからヌマエビでも入れてみようかなって思ってるんだけど
底面フィルターに繋げて使ってるって人います?
ドジョウ飼ってるんです。
この子が巻き上げちゃいます。
>>369
連結で使ってる。
直結じゃなくて、連結用ストレーナーで繋いでるけど。
ニッソーから出てるのでググって。 グラカスで肉食魚飼ってる人はストレーナースポンジつけてる?
>>372
機種は違うが付けない派
前は付けてたけどすぐスポンジ詰まって流れ悪くなる
スポンジ外してモミモミするより濾過槽のフタ開けてマット変える方が手っ取り早いからそうしてる アドバイスください。
60ワイドでポリプ飼ってまして今はグラカスのみなんですが、
明らかに濾過が不足してるのでもっと強力な上部かその他何かに変えようかと思ってます。
今は濾過不足で水換えしても2日ほどで白濁してくる状態です。
ショップオリジナルの上部でもなんでもいいんですがおススメがあったら教えてください。
あきらめて、新しいの立ち上げようぜ
180OFならばっちりだ
グラカスなら必要十分と思うんだが。
他に原因があるかもよ。
>>377
60ワイドでポリプ4匹いるけど余裕だぞ
グラカス追加1に水作Lとスポンジフィルターだけだ みなさんレスありがとうございます。
クラカスの中の構成が悪いんでしょうか。。
今ドライ層にはソフトマット2枚、ウェット層にはエーハのサブストとPHのソフトLサイズを入れて上にハードマットをのせてます。
メンテはソフトマットを3週間に一度くらい新品に交換してます。(交換頻度が低すぎる??)
後出しで申し訳ないんですが今 60ワイドにポリプ3匹とカラプロ1匹なんですがうち一匹がエンドリでして大食感なもんで1日キャット40粒程度与えてます。
うちのはウィークシー(ヒネ)とパル2ローウェイ1
一番上ウール2枚ハード1 二段目に洗車スポンジ詰め込み 一番下は洗車スポンジ詰め込みに上におもしでリングろ材のっけてる
水替え頻度は月1くらい
ポリプは全部30cmちょい エサはボトムズを一日10粒を朝夕だな 週に2日くらいは与えなかったりしてるけど
冷凍ドジョウも上げたりしてるけどなんともない
ちなみにここ1年ウール交換とかしてない
全部じゃぶじゃぶあらって再利用してる
水量に対して、エサが多すぎると感じる
結局、エサの投入量で必要なろ過能力が決まるんだし
少し減らしていって、30粒強くらいなら何も問題起こらないかもね
グラカスのパワーアップを提案してみる
ポンプ変えてドライ層追加して多段階層にするとか
音が気にならないなら間欠式のウエット&ドライにするとか
まぁ、外部式追加するのが一番確実で手っ取り早そうだけどね
>>390
照明入れられないし水換えが大変になるしおすすめしない ディアルクリーンを少し削って使ってるけど、今販売されてる60ワイドだとグラカスは取り付けが厳しいかもしれん
うちは60ワイドでポリプ4匹スネへ6匹小魚数匹に自作上部で維持できてる
ろ材はいろいろ8リットルくらい濾過槽全体で15リットルくらい
ワイドは普通の60用の上部だと物足りない感はあるからチョイス悩むよな
>>393
水槽みたい よかったら見せてくれないかー やっぱ草とかあるといいな〜意外と生体が全部小さいな
うちのポリプみんな30cmくらいで4匹が限界だと思った(’`)
うちの60ワイドはグラカス二重装備だ!
>>399
上部並列2機掛けは男前だなぁ
今の金魚とどぜうがおっきくなったら水槽サイズ上げてやってみよかな
プロポースLのパイプとの太さが、グランデの排水エルボと底面のマルチベースフィルターを繋げるのにピッタリだったんですが、上部フィルターからの底面吹上って試してみた人いますか?
>>403
それはやめておくほうがいい
下手すると上部から水があふれるよ >>403
グランデじゃないけどやってるよ
溢れるのを心配してる人がいるけど自分のは問題なく水は落ちてる
万が一エルボからの排水が追い付かなくても餌やり用の穴から水が落ちるから溢れる事は無いよ >>408
同じく排水詰まりとかのオーバーフローかと思ってた 餌もあげれるけど下まで落ちていかないで途中で濾過層に入っちゃう奴がいるから使えない
本体に空いてるのが非常用の排水口で、蓋に空いてるのがそれを流用した餌やりにも使える穴だな。
非常用の排水口と、餌やり用の穴、無かった時困る理由を考えればどちらが重要かわかるよ。
シールタイプ?ってか貼り付けられる防水のLED出ないかな上部濾過の真下に貼り付けて上部2個置きしたい
>>415
あるんだねありがとう今画像見たけどあれなら下?底に固定して使えそう 蓋に穴が空いてるのは、空気の流れを良くするためだよ
空気穴がないと、溢れた水が流れ落ちにくいから
>>417
だよね
餌もやれるだろうけどそれ目的の穴じゃない どのフィルターだったか忘れたけど取説に餌やり用って書いてあったような気がする
配線はポンプ付近の穴だろ
わざわざ濾過層と蓋を貫通させる意味がわからん
グランデ600に900のポンプって少し斜めにすれば無加工で入るんだな
改造するつもりだったけどもうこれでいいや
>>417
んなわけねーだろ
バカかよ水が落ちにくいとかw
お前の上部は密閉されてんのかよwww 完全密封ではないにしろ、蓋の隙間くらいじゃ吸気量が足りないだろうね。
空気の力舐めたらいかんよ。
ポンプ室にコードを通す大きな穴があるので内圧問題は十分クリア出来ているように思えます
オーバーフローする穴どうせだから餌もあげれるようにしようって事でしょ?
昔は上部濾過を後ろに置いて前は蛍光灯置いて塞がってたし
>>433
でかい蛍光灯ボックスで、上部とで塞がってな
最近のLED薄くて楽になったもんだ >>434
アトロフィルター…
発想とコンセプトは良かったんだけどなぁ…。 あの穴が空気抜きで、無いと水の流れが滞るなんて思っている人は
試しにテープで塞いで見てほしい
>>437
コトブキのトリプルボックス使ってるけど最初から穴無い すまん>>399だが部屋の湿度が無駄にあがんの嫌だから
穴んとこにラップ敷いてガラス蓋乗せてるが全く問題ない
てか空気穴とか言ってるヤツ… >>438
第1室の後ろ側にコード通す切り欠きあるでしょ コトブキのトリプルボックスとGEXのデュアルクリーン600SPってどっちの方が静か?
トリプルボックスの吸水した水が第一濾過層を通ってそのまま排水されたり第三に行くことがなんか嫌だな
上部フィルターの吸水はまずウールに行ってほしい
ウール交換が楽なことがメリットなのに濾過槽に汚れが入るような動線はおかしい
第一に付属のダブルバイオ使うとろ材の出し入れが大変だよな
あとモーター引い抜いてバケツに移すときに
第一に溜まってる水をよく部屋に巻き散らかしてたわ
発想は悪くないのに上部のメリット半減させてまですることじゃないね
それなら第一抜いてGEXみたいにするだけでよかった
あれじゃ第一も第三もスノコ下も汚くなる
ヒーターとかサブ投げ込み使用が前提ならGEXだろうな
ポンプマウント位置は空洞でホースやコード通す穴が広く空いているからスッキリマウントできる
その濾過槽が少ないデメリットも追加槽って800円位でほぼ倍の容量拡張できるキットで補完しているし
濾材やフィルターはGEXを絶対に使わない
>>437 >>439
蓋の穴が通気穴って言ってるのは、非常時の話でしょ。
通常状態では水位にも余裕あるし、本体のオーバーフロー穴からも逆に吸気できるから問題ない。
(消音のため排水口に泡が入らない様にしてあれば空気の巻き込みも少ないだろうし)
非常時、
排水口が詰まって、OF穴から水が落ちる時、空気を巻き込みながら落ちるけど、
その時、十分な吸気があった方が、よりスムーズに水が落ちる。
と理解したけどな。
餌穴にもなるし、多目的穴でいいじゃない。 あの穴からハエが産卵しに来るから
メッシュマット載せている
だからさー妙な事言う前によく考えろって
あの穴が無ければ吸気が無くて、減って、水流が減る?
蓋その他パーツの全部にパッキンでも入って密閉されてるのかって
もっとごく単純に、穴を手で塞いだら吸われてる感覚あるのかって
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
ばかが多いと大変だねえ
俺が「餌やり用の穴」と言ったばかりにこんな事になってしまい申し訳無いm(__)m
俺がアクアリウム始めた20年くらい前の上部フィルター(NISSOかGEXのどっちか)の取説に餌やり用的な事が書いてあったような気がして、ずっと餌やり用だと思ってたんだ
多分フィルター本体の穴はオーバーフローで、その上の蓋にも穴を開けて「餌やりにも使えます」が正解だと思う
空気穴は馬鹿だと思う
吸い上げた水が新鮮な空気に触れれるようになんじゃない?
空気穴がないと空気が淀みそう
そもそも排水口を底面フィルターにつなげるなんてことを言ったやつが悪い
>>457
申し訳ない。
自分はデュアルクリーンを使っていますが、間欠式に改造しているので、水槽の水が多い時のOF対策の穴と思っています。
追加濾過層が無ければ餌も与えやすいと思いますが、2段追加状態でクリルがフィルター内に落ちてからは餌やりには使っていません。
ただ、空気の通り道という発想は、日の浅い自分でも流石に無いと思っています。 餌やり用の穴だと思ってた
蛍光灯時代の話だけど
吸気用じゃないことは明らかなんだからもう諦めろよw
てか製作者の意図なんて、消費者同士が討論しても意味なくね?
メーカーに聞けばいい話
ご自由にどうぞって返されそうだがw
細かいウールいらなくね?って思っちゃった
肉食魚だけど一番上ハードで残り全部生物濾過でやってみよう
生物濾過ゾーンに細かくなった糞や餌が入って生物濾過用のろ材が汚れるよ
>>465
この宣言何回されてんだよw
やってみようじゃなくてやった結果を誰かレスしろやw w w リング濾材のみでやってるけど全然問題ない
餌や糞のカスとかも水流の弱いところに沈殿するから水槽内にゴミが舞い続けるような事はないよ
ハードバカはいつまで経ってもいるな
なんのためにウール使うかわからんのかな
実際使わなくても水が汚れたり魚死んだりしないのになぁ
無くてもいいかもしれないが、有って有害な事は何一つ無いし、ゴミやウンコを
ブロックする効果は確実に有る。
それがウールマット
全部ハードマットで汚れたらジャブジャブ洗えばいい
取り出すのも簡単
使ってるとだんだん圧縮されて薄くなるから、それは1番上で物理ろ過用に使えばいい
外部式は洗車スポンジでもいい
確かに今うまく運用できてるシステムを崩す必要なかったわ
上ウール2枚2段目洗車スポンジウェット層リング上にならべて下に洗車スポンジと外部の先にスポンジフィルターつけて中身全部洗車スポンジで5年問題ないし下手にろ過イジる必要なかったな
洗車スポンジ最強すぎる
いや別
外部は吸引口にスポンジフィルタつけて上部は上部で可動してる
上部運用で飼ってた和金がたった3年で死んでしまった
上部の安定(あと和金の丈夫さ)を過信して適当に飼いすぎたわ
洗車スポンジとハードマットは最強
どっちもサイコロ状に切って外部や水作エイトにぶち込むのも有り
汚れたり目詰まりしたらジャブジャブ洗えばいいだけ
空気の力をなめたらいかんよ
今年も後一ヶ月で終わるが今年一番笑わせてもらいましたわwww
金魚飼ってたけど上部のまま水草やってみようかな
無理?
>>480
随分つまらない1年だったんだなw
上部もさることながら金魚で水草はちょっと面倒かと ごめんちゃんと読んでなかった
金魚なもういないのか、別にいいんじゃない?光量と二酸化炭素いらないのならいけるっしょ
もしかして空気うんぬん言った本人だと思われてる?
別人だよ、証明もできんしどっちでもいいけどホントにこの事より笑ったことがない1年だったのか?
こんなところの書き込みで今年一番笑ってるなんて
楽しいことなんて何もないんだろうな
>>479
上部は普通にハードマットと普通のマット、水槽内にスポンジフィルターエアリフトを併用してる
確かに上部のマットの換わりに、目の荒い洗車スポンジは、メンテ楽になるしアリだな
さすがに、外部に全部洗車スポンジぶちこむwところまでは頭が回らなかったけど、まあそれもアリか
上から飼育水落とすと、すーっと吸水して通水して、そのまま下に排水されるくらいが理想と感じるが、使ってるのもその程度かな?
サイコロ状に切ってないと、通水性に問題ある? 上部外部に全部洗車スポンジマンだけど外部はさすがに上に粗目ウールしないと色々吸い込まれるっすね
サイコロ状に切ってるのは濾材にもならんかなって思ってるけど何の問題もなく運用できてるから大丈夫だと思う
日本語がおかしい
濾材にもならんかなってなんだ 濾材の代わりに使えるだろうし安いしいいなって思ったからだ
通水性はさすがに切ったほうがいいっす
切ってないと詰まったときの対応がダルすぎると思った
上部はウール一枚のせてその下にウール交換するときくっつかないようにリングかぶせてるけど余裕だな
今んとこ詰まりもなし
なるほど、確かに通水さえ確保すればいいし
サイコロに切ったスポンジなら、どこにでもつかえそうだ
外部メンテするときは、切ったスポンジは結構真っ黒になってる?
元が黄色のスポンジだが真っ黒にはならんな、茶色〜焦げ茶って感じ
>>480
流体力学だな
飛行機みたいに重い鉄の塊でさえ空気の力で空を飛ぶからな 上部はウールだけ入れておけばいい
それが一番ろ過能力高いしメンテも楽だって熱帯魚屋のジジイが言ってた
今日はじめての上部フィルター水槽立ち上げたトリプルボックス450です
これからよろしく
私はグランデ600Rと申します
どうぞよろしくおねがいします
底面式だけど僕も仲間に入れてください!
砂利を被せられるんで外に出れない引きこもりなんです
もう3年働いてるデュアルクリーン600spです
たまにいびきがうるさいと言われるけど
どんまいける
自分史上最高の物理ろ材が見つかった!
デメリットは詰まり易い
メリットは結構丈夫
重箱最上段ならメンテはし易い
その名はマイクロファイバークロス
1度お試しあれ
どこが最高なの?サイクルコストが?
安いウールでいいよ
ウール最高マイクロファイバー最高で良いんじゃない?そんな懐の広い上部最高
ポット苗をホームセンターで買ってきて、マットに載せたらいいかな?
水替え後、丸一日スイッチ入れるの忘れてた
バクテリアさん死んじゃったかな…
デュアルクリーン買ったんですが、モーターの低音がブーンとうるせえ
すげえうるせえ
こんなもんなの?
>>513
24時間以上かけて引っ越したが、普通に上部のマットはろ過バクテリアは活きてたよ >>514
吸い上げ用水中モーター取り付け部がプラスチック?で差し込み固定だから上部ケースと共振してるかもねー
あとは蓋とかも共振しやすいから微妙にずらしたらして共振ポイントずらすといくらか良くなるかもしれない
共振音じゃないなら…そんなもんですかねぇ 商品レビューに同じ文句がたくさんあったから対策必須なんだろう
水中モーターでうるさいのってよほどの事
共振対策をメンテナンス毎にやり直すの大変そうだな
いくら対策して静かにしても、うるさいとクレームが続く
単価安いから、加工精度も妥協が必要
メーカーも大変だな
共振するとほんとうるせえけど、普段からブーンとうるせえ
だめだこれ、ゴミ
デュアルは確かにやかましい
静音必須だし
ゴム巻いてても調子悪いときはイライラする
デュアルクリーン使ってるけどエアポンプの方がうるさいから気にならないな
魚が給水口に接触してモーターが止まってても気がつかない
>>521
ハードマットに植え付けるのか!
根ががっしりと張り巡らされそうだけど、面白いから苗買ってきてやろうw 組み立てが悪いと振動がフタやらプラの部分に共振してうるさい
特に上から水を排水する黒い排水のヤツの位置を、フタやプラにも当たらない高さに組まないと共振するし
も1つは電源の配線がその枠のプラスチックに当たってうるさくなる
デュアルクリーンの場合だけど、どっちもスポンジ噛ませると静かになるけど
外部にしたら世界が変わったよ
金魚とか大型肉食じゃないなら外部を考えるべき
>>524
調べたらスプラウト育ててる画像が見つかったよ >>527
外部から上部に来た俺は一体…
外部はメンテナンスが億劫になりやすいからテトラかエーハイムじゃないとやってられない
2段以上の水槽台も外部は向かない
水草本格的にやらなければ外部いらないなーと感じてるよ 振動なんて適当に触って検討つけて、何かはさむなり浮かせたりすれば止まるでそ
メンテを楽にして、頻度上げられるかは自分次第だけど
外部と上部つけて、外部は濾過層に何も入れず水を通すだけ、んで外部の排水ホースから上部濾過層に水入れればどうだ
つまり外部は静かな外部ポンプとして使うだけ
>>532
>>533
デュアルクリーンに重箱三段重ねして、足りない流量を外部フィルター通った後の水を流してるが中々いいぞ
デュアルクリーンは静かな代わり高層ビル状態にした時は流量が少ないから、ウール詰めた小型外部使って濾過力アップさせてるわ >>532
その場合、汎用の水中ポンプ使うより静かになる? 水中ポンプは熱いから除外するとして
外部だったら代わりにエーハイムの1048とか1046を使って配管接続とかしたら面白そう
それでも大型魚とかでもない限り外部でいいやってなる
グラカスで1本立ち上げたけどサブと2213で立ち上げればよかったって思う
音よりなにより上部の半分使うのが邪魔
まぁまぁ、イエスマンだけで固まることもあるまい、一応上部ユーザーだった人の意見なんだからさ
上部を使い始めて約10か月
まだ一回もやってないのですが、下段に敷いた濾材の掃除をいつすればいいのか分からないです
何かヒントありますか?
オーバーフローするくらいまで放っておいていいよ別に
10年ぶりくらいに上部使うことになったんだけど、当時使ってた3Dマットとかループエコマットってなくなったんだな
とりあえず今は1番上だけウールで、後は全部ハードマットのデュアル+1段
>>541
半年に1度は全部取り外して、ろ過槽まで洗ってるな
マットは水換え時に、排水でもみ洗いしてる >>541
何を飼っているかに次第だな
コリ水槽のサブスト上部は年一でガシガシ洗っているけど活き餌をあげてるベアタンク肉食魚水槽のプラリング上部は毎週換水の度に上からバケツでジャバーと水をかけてデトリタスを流しているからろ材は取り出して洗っていない ↑いかにもド素人w
こんなやり方やってたら全部死にますw
サブストは定期的に洗うのも間違ってないし濾過槽に水流してデトリタス流すのは俺もやってる
バイオボール使ってるけど濾過槽の底にデトリタスが溜まる
>>546
コリ水槽は10年以上肉食魚水槽は3年このやり方でやっているけどトラブルが発生した事は無いよ
肉食魚水槽の上部ろ過に上から水ジャバーも毎週やっているからそんなにデトリタスは溜まっていないし換水前にやって換水の時にほぼ全部ゴミは吸い出している
まあ掃除優先のベアタンクだから気兼ねなく出来る方法だけどな >>549
久しぶりに必死チェッカー見たけど病んでるなw デトリタスをたまには流して洗わないと、生体が落ちるってのは、経験則だからな
あれが最近のコロニーだからうんたら、と、理屈じゃない
立ち上げて1-2ヶ月じゃ溜まらないものが、数ヵ月かけて溜まり、生体が落ち始めるのだから、洗うしかない
ろ過は複数つけて、掃除する時はその中の一つだけを掃除後汚れが舞わないように、綺麗に掃除する。
上部のウールマットは、折角物流ろ過した汚れをできるだけ早く水槽外へ出すために、早めの交換をしてる。
じゃぶじゃぶ洗う人からみるともったいないの極地だろうけど、消耗品の考え方は人それぞれだから。
僕は不織布タイプの三角コーナーネットをポンプの吐出口に付けて小まめに交換してる
コトブキのトリプルボックスを水位高い方にしたらマットが完全に水没、オーバーフロー用の穴ぎりぎりまで水位が上がるんだけどこれでいいのかな
100均のウールばらけないよう粗目のネットに入れて管理したいのだが、いい感じのネットが見つからない
なくても困ることはないが洗う時になるとあったら便利だなあ・・・のループw
>>555
100均洗濯ネットと裁縫セットで自作ですかねー
ファスナー部を上手に活かせばろ材交換も可能w >>554
波マットも水没してるなら異常
波マットが半分位までならOK >>558
一応確認箇所は水位を変えるパイプがしっかりはまっているかどうか
最悪ひっくり返して水位低い方で使うのがいいかも >>559
一年ぶりに取り出して使ってみて
ポンプと濾過槽の隙間から水漏れしてる
たけのこジョイント無し
とりあえず組み直してみる あれっ、もしかしてグランデカスタム600にストレーナースポンジは付属してないのかな?
フィルター分解してもう一度組み直したら水位が正常に戻りました
デュアルクリーンと比べてトリプルボックスは汚れがあまり取れてない気がするのは気のせい?
90規格を立ち上げ予定なんですが、本当はレイシーがいいけど高いので1万くらいのGEXとかコトブキあたりで妥協しようとしてます。
これらの中ではどれがろ過能力高いですか?
総合的にオススメがあれば教えてください。
何飼うかにもよるんじゃないですかね
私はグランデ900で日淡やってますけど問題ないですね
GEXもコトブキも似たようなもんだけど、まあ違いの分かる男はトレビを選びますわな
>>562
トリプルはあれ意味なくない?
ウール通らない水がある時点で上部のメリット捨ててる
デュアルやグランデと比べてじゃなく上部自体の劣化版 ウール要らない派の僕はポンプ上のスペースにも濾材入れられるから満足してる
ポンプ上の濾過層に入った水はメイン濾過層の下を素通りしていくから、メインの濾材をウールが拾わなかったカスで汚す事も無いと思うんだけど
そんなに駄目かね?
>>563
あとで絶対レイシーが欲しくなるから無理してでも買った方がいいよ
ポンプの寿命で考えれば先行投資とも言える >>563
欲しい物を買うと幸せになるよー
日割りしたら気にならなくなる不思議 >>567
そのウールが拾わなかったってのが上部のメリット殺してない?
まずウールで物理濾過できてそのウールを完璧に交換出きることが大事だと思うんだけど 高くてもレイシーが絶対オススメ
水も安定するし長い目で見たら絶対濾過槽大きい方がいい
俺は濾過槽だけ自分で設計してアクリル屋さんに頼むけどね
>>570
別に殺してはいないと思うよ
メインの濾過層以降は他の上部と同じだし、ポンプ上に出た水は吐出口付近までは別系統で流れるし
1台のポンプでもう1つ小さいフィルターを回してるようなもんだと思うけど 横から
ウールだけが物理濾過ではない
セラミックろ材を生物濾過専用とみるか、物理濾過とついでに生物濾過とみているかの考えちがい
45cm水槽だとトリプルとデュアルしか選択肢がないわ
60レギュラーにコトブキトリプルボックス
キンペコ×12
ブラックファントム×5
ラミレジィ
水が若干におうし油膜出まくってて力不足感じる、GEXグランデだったらろ過層増やせるんだがな
フィルター増設するなら外部、スポンジフィルターくらいになるかな?底面がよかったんだけど、プレコいるしなあ
2ヵ月経ったのでデュアル三段重メンテしてみたんだが
最下部のスノコ下に汚泥?の様な物が結構溜まっていた、最下部でエアレして曝気モドキ付けたら汚泥の溜まりが減るかな…年末カスタムしてみよう
最下部で乱流作ったら、沈むはずの汚泥が水槽内に流れて行ってしまうのでは?
>>577
プレコ飼育したことがないからプレコがいると底面がダメな理由はよく分からんけど、水作フラワーを底床に埋め込んで擬似底面にするとかは?
あとパネルフィルターとか? >>580
フィルター探せば色々あるもんですね
フラワーは存在感すごいしパネルはなんか弱そうだな…
とかいってると外部くらいしか選択肢ないか >>577
プレコでやめたほうがいいのはソイルでの底面だね
砂利の底面なら何も問題ないはず
大型のプレコかな? >>577
外部買うお金で、グランデカスタムに買い替えるのはどうだろう?
異種のフィルターを同時に使った方が安定するって意見も聞くけど、
グラカス1本の方が水槽内外すっきりするよ。(トリプルボックスは予備?にとっておくって事でw) >>581
なんで外部に行き着くのかがわからん、プレコと一番相性が悪いだろ >>582
>>583
どうもありがとうございます。プレコの飼育書では底面×上部のやつが多かったし、特に問題はないのかなと思ったので底面にしようかなとおもいます。底面の水槽はどれも透き通った香りだし…
外部は水草水槽やりたいなと思うこともあったのですが高いっすねやっぱ
次回から上部はグラカスにしようとおもいます。GEXに堕ちます >>584
糞や餌でよごれるらしいというのをそういえば聴いたことあります スノコ下の汚泥って悪影響しかないの?
上部始めて約半年、見て見ぬふりをしてきたんだけど
1cmとか厚く積もれば、下の方は嫌気になるかもしれないけど、
分解されにくい有機物ってだけだから、存在する分には問題ないと思う。
>>579
沈むはずの汚泥は水槽内循環して物理濾過と曝気で分解促進できたらなぁって…三段目のメンテ頻度が下がったらいいなって思いまして >>574
そのもうひとつフィルター付いてるようなものが余分
そんなにろ材が使いたいならグラカスでいい
>>575
ウールだけが物理濾過じゃないのは理解してる
けど上部のメリットは物理濾過をウールに任せてその下のろ材を生物濾過メインに出来ること 150cm水槽の上部濾過を大型に変えたんだけど
リングろ材は浸水してた方が良いのでしょうか?
浸水してなくても良いならまだ入りそうなんです
ウール使わない上部とかジョブズのいないAppleみたいなもんだろ
今年は年末むっちゃ忙しい
だから水槽のメンテは年明け正月にするつもり
>>591
よくわからんけど通水させたいから水にひたしてる
多分どちらもベターな案、上部は懐深いから思う様アクアライフを楽しみましょう グラカス買ってしまった
注意点とかあったら教えてほしい諸先輩方
最初水うるさいと思うからウールとか切ってかませると静かだよ
>>597
599氏に同意
水槽の上に箱載せるならガッツリ載せちゃいましょう! 現在、デュアルクリーン+一段からグラカスにするメリットってありますか?
亜硝酸は全く検出されないので濾過能力は間に合っていると思うのですが、過剰濾過には興味あります
生体増やすとかなければいまのままでいいんじゃね?
過剰濾過ってよく言うけど過剰に濾過はできないからね
オーバーキルみたいなもんだよ
2系統にしての過剰濾過は意味あると思うが、1系統での過剰濾過はただの自己満足
まあどっちも自己満足か
グラカスで追加濾過槽二段にしたいとき継ぎ手はどの品番買えばいいんでしょうか?
ろ過槽の中のリングろ材とウールマットを全てハードマットに換えたら
コケも出ないで安定している
もっと早く換えればよかったわ
>>608
生体は何入れてますか?
俺も試してみたいのです。此方は
メダカ10マドジョウ3ヤマト2 上部フィルターは見た目がダサイ、水草水槽に使えないという致命的な弱点がある以上はやることはないわな
CO2が無いと絶対にだめな水草以外は成長速度が遅くなるだけで問題ないぞ
外部フィルターでCO2入れると水草育成がチョロくなるだけの話だ
グランデのモーターが逝った…1年くらいでショーター内部がショートしたわ
交換した新品が最初からカタカタと五月蠅いのは困ったもんじゃ…壊れた奴はほぼ無音だったのにさ
まぁ火事にならなかっただけ良かったんだけどさ
上部+フラットでマシモ神とやっすいクリプトはしっかり育つべさ
レイアウト水槽に拘らずに前面に水草が有っても良いなら十分に水草も育つべさ
ダサいってかメンテも楽じゃないしウールで物理を集中させてるから交換頻度も高くなるしあんまりメリットなくて高かったけど外部に変えちゃったよ
上部は水が汚れやすい肉食魚を
オーバーフローに出来ない人が使うもの
小型魚や水草なら外部、それ以外で資金があるならオーバーフローでいいわな
外部と上部で比べてるとメンテナンス頻度は両方とも違わない
簡単なのは上部
ろ過能力は好気性と嫌気性のバクテリアの差と容量の差であまり変わらない印象
結局CO2を逃がすか逃さないかライトを多灯に出来るか出来ないかの違いなんだろう
>>608
リング濾材は上部では有効な濾材じゃないからね、外部みたいな目詰まりや水流が偏る等を防ぐための物
上部は極小粒のボール濾材のほうが良い、だから大磯とか使ってる人がいてる(個人的には大磯は重いからやらない) 水換えが面倒くさくなってきたので以前使っていたグラカス再導入。
ウーン…やっぱダサいな。
>>619
水替え面倒ならコリドラスとドジョウ10匹ずつでも入れとけw >>617
濾過能力は圧倒的に上部だと思うな
まず一つは濾材に当たる直前の水に溶けてる酸素量が違う、上部は濾材に当たる直前まで酸素に当たってる
二つ目は濾材を入れれる素材が違う、上で言ったようにリング濾材や大き目のボール濾材を使う必要が無い
リング濾材って結局は板状の物を丸めてるようなもの、そして板だからサイコロ状の6面に比べてほぼ2面しか使えてないし
リングだから真ん中に無駄な空洞がある、濾材容量は一緒にしても濾材面積は5倍以上の差がある ↑
デタラメw
こんなホラ吹きの言う事信じる人誰もいませんw
>>621
それは思い込みやで
上部のほうが濾過能力が上なんてデータは一つも出とらんしな
基本安いだけが取り柄で外部の下位互換やと思っとけば間違いないで 水草を植えてる水槽だと外部で濾過不足が気になるってケースは無いけど
ベアタンで肉食魚を買うと覿面に外部じゃの過不足感に襲われてサブフィルターが欲しくなる
上部だと多少目につくレベルのゴミも吸ってウールで物理濾過をするからだろうとは思うけどね
>>626
思い込みってどの辺が?空気に曝されても水の溶酸素量は増えないって事?
それとも同じ厚さの正6面体と板状の面積に差は無いって事? >>621
上部と外部で比較するとろ材容量の差でろ過能力が近くなる
同じろ材容量なら上部の方がろ過能力は高いけどタワーマンションになるからね すまんリング使わないでハードと洗車スポンジぶっぱだわすまん
外部もスポンジぶっぱだわ
>>607
公式の使い方ではないので、継手の製品はない。
けど、内径18mmの塩ビチューブが継手に使えるなので、 ホームセンター(ホース等のコーナー)で切り売りして貰って、
追加槽に付いてきたパイプを追加分の長さにカットして、ポンプから出てくるパイブに繋ぐと良い。(数cmあればOK)
チューブに巻形が残っていたり、硬すぎの時は、熱湯に付けてやれば柔らかくなって巻形も取れるよ >>631
60の上部は意外にろ材はいるよ
特にGEXのドライ層付のやつ
本体安くて販売店がもうからないからなかなか評価が伸びないけど、上部と底面ろ過はとてもコスパが高いよね。 >>621
一つ目、酸素量が違おうがバクテリアにとって微々たる差
バクテリアの酸素消費量はすごく少ない
二つ目、使えるろ材に差はない
サイコロ状がどんなろ材のことを言ってるが知らんが上部は濾過槽内で水がろ材に触れてる時間、流量が少ない
濾過槽の高さが外部に比べて半分以下だからどれだけ表面積があるろ材を使おうが水がすぐ通過してしまう
上部が好きなんだろうけど外部と比べてそこまで差はないよ
メリットはコストと物理濾過をウールに任せてそれ以外を生物濾過に使えること
外部もリングと粗めパッドで物理濾過はできるけど >濾過槽の高さが外部に比べて半分以下だからどれだけ表面積があるろ材を使おうが水がすぐ通過してしまう
流量に対して通水面が広いと水がそのぶん時間をかけて通過するんでは?
上部はあくまで廉価版やからね
性能では外部に勝てんよ
個人的な体感だと
60センチ規格水槽だと
カラーフィルター→2215→グランデカスタム
かなぁ
90センチ水槽では
2217よりRFG−90の方が圧倒的に濾過能力が高い(まぁ、これは値段的にもろ材の量的にも当然なんだけど)
>>637
時間かけて通過しないよ
入ってくる水の量分、排水されるわけだから
約3cm?くらいの濾過槽を通過してスノコ下に流れてく
>>640
生体過密や大型魚、肉食魚なら別だけどグラカスも2213も大差ないよ
17もRFGもね
メーカーやフィルター名は伏せられてたけど同程度の濾過槽の外部と上部を比べてTDS値は外部のが低いって検証はネットで見たことあるけど、どこまで確実な検証なのかがわかんない 何故勝ち負けを付けたがるの?
俺はデュアルクリーンも2215+2213サブもSPF使ってるが、勝ち負けを考えて使ってない、当然だが
外部が良いとかって決めつけるんじゃなくろ材量や吐出量によるでしょ
外部外部言ってるヤツノータリンの馬鹿なの?
俺は上部と外部の併用だから俺が最強じゃいw
>>645
ちょっと違う、正しくは濾過能力は総濾材面積や吐出量と溶酸素量による
だから濾材面積の少ない物しか使えず溶酸素量が少ない外部は濾過能力で上部に劣る
バクテリアは濾材の表面にいて濾材の中には住んでないからね 642よ…
濾過限界を見極めてるくらいの水槽で使わなきゃ比較する意味無いでしょ?
というか、当時はプレコの過密飼育だったから両方同時+フィッシュレットを使うのに落ち着いたけどね
>>646
それ間違いだって論破されてるで
ろ材容量が同じなら外部のほうがろ過能力高いって言われてるやん >>646
外部がろ材面積の少ないものしか使えないってセラ、サブスト、PHじゃ面積少ないってこと? 上部はほんとに信者みたいな人がいるよね
外部を使ったことがない人が信者になるイメージある
外部も使ってる人はどちらのメリット、デメリットわかってるから信者っぽくならなそう
>>621>>646ここらあたりねw
メリットは>>636だと思うけど、なにより見た目がダサい
レイシー好きだし他は値段も安くていいけどなによりダサい 冬休みになった途端にやなw
子供と違って大人は外部も上部も持ってるんだよ?
上部のスレに上部の信者が沸くのは分かるが、何で外部信者が沸いてんだ?
ろ過能力はたいして変わらんでしょ。
>>654
濾過能力が変わらないならやっぱり外部は完全上位互換やんけ
見た目がすっきりして邪魔にならず、水草育成の邪魔にもならない
すると上部のメリットはただ安いだけってことになるで ようは使い方でしょ
殺菌灯つけるなら上部じゃ無理だし
あと価格を考えずに比較しても無意味だから。
上部のアドバンテージなぁ
俺が上部にしたのは安い、ろ材交換が楽くらいの理由かなぁ
外部も持ってるけど
値段もそんなにちがうわけやないしなぁ
エーハイム500が6000円、上部が3000円くらい
1万2万違うならともかく、この程度なら微々たる差やね
>>654
外部信者はいなくない?
外部使ってるやつは上部のいいところも外部のいいところもわかってるよ
上部信者がマウントとろうするから、そうじゃないよって言ってるだけで 対立煽りのアフィカスが湧いてるからでしょ
上部スレなのに
>>660
確かに外部使ってる人は上部も一部認めてる。
でも >>643 とか >>658 辺りがどうも信者に見えちゃうんだよ。わざわざ上部スレで外部べた褒めしてる時点でねぇ… >>663
名指ししてるレス先は対立煽りで有名な秩父だからレスを返しても絶対に自分以外の意見を認めない
これ以上荒らしにレスを返し続けるなら>>663も荒らしに加担することになるだけ 自分は外部使ったことないけど、ウールマットを交換しやすい上部が気に入っています。
グランデを間欠式に改造したいのですが、デュアルクリーンの時みたいに簡単にいきません。
簡単な改造方法ありませんか?
秩父は放置に賛成だけど上部至上の信者もうざいね
外部使ってる人や外部しか使ってなくても上部に興味あったり検討してる人もきていいと思う
外部信者なんて秩父だけ
他の外部のメリット説明してる人は間違ってないしそれぞれ良いところもある
上部の安さは助かるし外部のスッキリした水槽も良い
上部至上の信者なんていないだろ、外部より濾過能力が高いのはただの事実なんだから
上部の方がco2が逃げずに水草に向いてるや静音性が高いなんて言ってる奴はいない
外部の凶信者がろくな知識や理論も無く馬鹿なだけ
>>668
上部のほうが濾過能力高いってのが嘘なんやで
もう何回も論破されてるやんけ。 上部は生体メインならいい仕事するからなぁ。
GOODジョウブなんつって
>>670
秩父は嫌いだがこれら同意見
同等だろ
>>668みたいなのが上部信者
外部使ったことないんだろ? >>668
外部が溶存酸素が少ないってどれほど過密でどれほどの大型飼ってるの?
外部の排水の溶存酸素計ったら7.5mgほど
上部の排水も7.5ほど
水温はどちらも25.5
TDSは上部が110外部が90
どちらも生体メイン
上部の方がTDSが高くて7.5なので若干上部の方が濾過能力高いってことかな? 上部外部どっちが良い悪いなんてねーんだよ
濾過設備の選定は生体メインか水草メインかによるだけだろボンクラども無意味な争いしやがって
俺は大型肉食魚だから上部と外部併用だバカヤロー
俺もなんとなく気分的に
全水槽上部と外部両方つけてるな
安心感が違う
上部なんで貧乏なやつのものだろ
肉食だろうが大型だろうがオーバーフロー使えば良いんだよ
>>677
おまじない感覚で底砂に底面フィルター仕込んでるよ
稼働はしてたりしなかったり >>678
おまえのその考えが昭和臭プンプンのドカタン頭で笑っちまったわ
おまえは馬鹿脳だから濾過を根本的にわかってなさそうw オーバーフローって圧倒的な濾過力で最上位扱いされてるけど、実際そこまでの差は感じないんだよなぁ
上部+外部の水槽とオーバーフロー水槽を大小やってるけどオーバーフローが特別凄いとは思えん
水槽内がスッキリできるのは素晴らしいと思う
オーバーフローの利点は見た目スッキリと濾過槽のサイズがデカイ分水質のブレ幅が狭く出来て換水サイクルが余裕を持てるしね
上部プラス外部も水質に関してはほぼ同様の効果があると思うし片方のトラブルにも対応し易いとは思う。
ユーザの環境や好み、予算状況で変わってくるもんだしこれが至高ってのはないよね、だから色々な意見が聞けて楽しいし
>>681
2対1は卑怯だぞw
そりゃ外部も上部もつけたらスッキリせんわな うちの環境だと上部もOHもうるさいから外部一択になってしまう
水槽周りでしけたろ材を水がヘロヘロ通過する程度の濾過装置でそんな大層な差ありゃせんよ
水換えしろ水換え
>>687
俺がドカタにンつけて言っただけでどこの言葉でもねーわw 笑うとこか?
ドカタった表現の方が昭和脳ってやつ?っぽい
昭和脳って言葉も初めて見たわ
5ch慣れてないの?
そんなに顔真っ赤で発狂しなくて大丈夫だよ
お前みたいなのが多いから上部スレは民度が低いんだよ
おまえらの脳よりはマシだから心配せんでえーよ
俺がテキトーに作った言葉の揚げ足とる低俗民達w
マイクロファイバークロスとてもいい感じ。
二つに折るとサイズも丁度。
試してみて良かった。
うーん
ドカタなんて差別用語使わないしドカタンなんてかわいい間違いもしないし、お前らよりマシといわれてもなんだかな
100均のウールなかなか使える
・へたりが少ない、もこもこ具合が酸素を取り込みやすそうでいい(要検証
・汚れが下に落ちるようバケツ上面でパシャパシャ洗いするとかなり綺麗になる(揉まない
・細目でもなく粗目でもない、中目と言ったところか?
欠点はカットすると細かいゴミが出やすいんで、必ず水洗いしてからセットしないとダメ
>>693
馬鹿は顔真っ赤ってすぐ言うよなw
俺はおまえら馬鹿相手にニヤケながら書き込んでるわ >>694
ドカタが差別用語っておまえゆとりのクソガキかw
ドカタはドカタだろ
アホでノータリン馬鹿でもカラダひとつでなれる職業だw
大手ゼネコン社員は除くけどな >>697
で?だってw
でっていちいちレスすんなよ >>700
で?だってw
で?だってwっていちいちレスすんなよ >>702
顔だけじゃなくID真っ赤になってるやつも上部スレじゃお前だけじゃねーかw
深呼吸でもしてこいよ
まず5chに慣れろwww >>702
上部は懐深いから
I.D.かわったら出直してきたら良いよ もう少しの辛抱だからね
彼もクリスマス仕事とかでストレスが溜まってるんだろう
さっき必死見てみたら彼はクリスマスの今日アクア板でレス数2位でしたw
顔真っ赤で涙目敗走w
>>709
何言ってんだこの馬鹿w
独り身の馬鹿って救いようがないな >>709
この板って意外と人少ないんだね
アクアも高齢化してるのかな? >>710
必死知らない?
せっかくID変わったのにまた真っ赤になっちゃうよ >>692
試してもらえて嬉しいです
目がこまかいから詰まりやすいので小まめに洗ってあげて下さいませ
頑丈さはかなりのモノなのでゴシゴシ洗っても問題無いかと
私はデュエルクリーン3段重の最上部がマイクロファイバーの物理濾過
2段目が活性炭とハードマットで吸着と生物
最下部がリング敷き詰め生物と排水部に御守り的にゼオライトで化学濾過の構成にしてます
上に書かれた最下部ハードマット構成にしようかと思ってます、あとエアレの曝気も気になりますね http://jin 115.com/archives/52145609.html
貧乏ヒトモドキ偽装日本産が良品?ネトウヨヒトモドキの戯言 デュアルクリーンのうるさいゆってるのはモーターのビビリ音と水のチョロチョロ音のどっちなん?
モーターの振動でうるさいってのは組み付けが悪いのが原因だけどいくらでも対処方法あるし
水の音はストローやらスポンジでほぼ音しなくなるよ
結果ジーって小さな音までに出来る
デュアルクリーンさあポンプユニット外すの苦痛だ
まあなんとか外して今年最後の大掃除し終えたんでしばらくは触らないが、もうちょいメンテナンス性考えてほしいわ
>>719
ヘっ?
サイドの穴から押せば楽勝じゃん?
真上からつまむから外れにくいんだよ
サイド穴から押して片方外して
上からつまんでまた片方外す 静音対策しなくても良い様にしてくれれば嬉しいな。
輪ゴム巻いたりストロー挿したり。
上部ってガラス水槽で使えないのが人気でない一番の理由よな。
>>722
マジでそんなに楽勝なの?
自分も苦労してましたw 重ねらレールで、上に幅の同じ小さな水槽を置いて、ウールと濾材を入れれば、手入れカンタンでろ過容量もすごい!
その小さな水槽も透明だと汚いから黒いスクーン貼って目隠ししよう!
良い案だ!
と思って、脳内で想像してるうちにあることに気づいてこのスレに来ました。
>>728
上手いことガラスをカットして排水箇所を(笑)それなら自作BOX作った方が早いよね グラカスにエアチューブとヒーターのうまい通し方教えてくんろ
>>728
>>729
おまえらってw
ヤフオクだかでカスタムフィルター売ってるらしいからそれ参考ににして自作汁 上部にユスリカ?的なやつが沸いたぁぁあ
これはリセットして一掃するしかないのか…
>>732
リセットになるけど
熱湯でもぶっかけておけ 最下部スノコ下エアレ曝気つけてみた。
ボコボコとエアレの音がかなりうるさい…スノコで空気の粒集まってがデカくなってしまっているようだ…
後は機能するかどうかは様子見るかな。
トレビの90つ買ってる方いますか?
純正のままだとろ材が全然入らないので
カゴを取っ払ってリングと麦飯石を敷いて
マットを重ねようと考えているのですが
同じような使い方をしてる方はいるかな…と思いまして。
60cmレギュラーとワイドで金魚過密で飼ってるんだけどグラカスとスライドフィルター使ってる水槽でグラカスをハードマットのみで使ってた時が1番水の状態いいな。
しかもメンテもマットだけの方が楽だし、安い ろ材邪魔だし捨てようかと思うんだけどみんなどう思う?意見聞かせてくれー
生体や状態次第なんだけど、マットだけにすると水の流速が遅くなると思う
そうすると汚泥が溜まるからメンテのときに面倒じゃないかな
きれいだと思って3ヶ月ほど放置したらマット下に汚泥が溜まってた
>>740
60cm規格メダカ過密
デュアルクリーンで追加槽ウールマット三枚重ね、本体槽メック+サブスト
こんな感じで今のところろ過は充分だけど本体槽のろ材が重いのでハードマットにしたい
大丈夫かな? >>742
メダカ過密って60cmレギュラーで500とかか?正直金魚や亀に比べれば糞も水を汚すスピードも遥かに遅いし大丈夫だろ?
>>741
なるほど確かに糞たまらなくても水の落ちるスピード遅いよな。 逆に考えれば三ヶ月に一回掃除するときもマットを出して下に溜まってる泥を掃除すれば良いんだもんな年間4回メンテ楽だな 俺はウール、ハードマット、リングにしたけど毎月ウール交換、ハードマット洗う方が手間がかからなくてよかったけどな
>>743
替えた後は念のため硝酸塩濃度は確認しますが、大丈夫そうですね
メダカ約80、コリ6、ミナミヌマエビ約30ですが、ここの住民からすると過密とは言い難いのかもw >>745
和金80匹とかから過密かも笑1番メンテしやすくていいじゃない。
グラカスとコトブキの水槽セットが5400円だったわちょうど欲しいと思ってたから買ってきた。 >>744
リングろ材のメンテはマットに比べるとやっぱり面倒ですよね・・・
こうやってハードマット信者が生まれていくのか・・・ >>748
加えて高いやつは信者しか買わないような値段だしな。 >>748
>>744
え?…リングろ材ってメンテ必要…?ウールとリングろ材使ってて1年くらいリングろ材いじって無いんだけど… グラカス四段にしてみたけど自己満だなこれ
あんまり変わった気がしない
>>748
いや、ハードメインよりリングの方がメンテ楽ってことだよ
ハードメインにすると目詰まりしたハードやハード下に汚泥溜まるからリングで通水が多い方がいい ウールマットの下にリングが一番楽だなあ
バクテリアのコロニーが汚泥やらをせき止めてしまうから、
濾材の表面積とメンテ不要期間は基本的に反比例するんだよね
グラカスのポンプってデュアルクリーンと比べるとかなりうるさいの?
水流の出す音ではなく、ポンプ本体の音です
うるさいよ 水出す音もニッソーのやつの方が静かだね。
グラカスのポンプは確かに少し音するけど、爆音て訳じゃないし、慣れる。
>>761
流量同じだっけ?タコ足配線だから電圧低いのかな? >>761
無知は出てくんなよ
そもそも淡水用と淡海両用で別物だろ グランデR
流量 9.5L/分(50Hz)、10.5L/分(60Hz)
消費電力 11W(50Hz)/10W(60Hz)
1日当たり電気代 約6.6円(50Hz)、約6円(60Hz)
使用環境 淡水
流量 8.5L/分(50Hz)、9.5L/分(60Hz)
消費電力 11W(50Hz)/10W(60Hz)
1日当たり電気代 約6円(50Hz)、約6.6円(60Hz)
使用環境 淡水・海水
アクリル水槽のフランジに上部フィルター載せてるけどこういうところって重さどれくらい大丈夫なんだろう?
ポンプは違うが同性能で、陽水高さが違う分、吐水量が落ちていると思われる。
(MB600もGB600も最大揚程は同じだからね。)
金魚6匹を90センチ底面フィルターで回しているんですが、物理ろ過専用に60センチのデュアルクリーンつけようと考えています。
この場合、ろざい無しのスポンジフィルターでいいでしょうか?
>>770
物理専用ならウールオンリーに1票詰まりきる前に取り替え推奨 90cmなら割高だけどグランデ使えばいいかもね飼ってる金魚は何だろう?水流苦手なやつ?
>>763
ホントお馬鹿さんだなw
ついでに一個豆知識をくれてやろう
MBやGB
新品の同じポンプでも精度にバラつきがあって流量の差がけっこうあるんだぞ 正確に量って毎分1L位は差があるぞ
新品より1年使った物の方が流量多かったのもあった
きもいの湧いてんな
レイシーじゃないんだからグランデなんて当たり外れがあろうが当たりが出るまで買えよ
気になるならレイポン使え
グラカスの排水の水流を弱くしようかと思うんだけどいい方法ある?
給水ストレーナーにあったウールスポンジ入ってるのと入ってないのある気がするんだけどわかる?
いろんな方法があるけど、
自分は、鉢底ネットを筒状にしたような物(ネトロンプロテクタ)を排水エルボの代わりに挿してる。
検索するといろいろ出てくるよ
取説を見たところ、給水口のスポンジは、
グランデ600には付いてて、グラカスには付いてないみたい
昨年末に帰省したら実家水槽のグラカスのポンプが
キコキコ鳴ってたので、用意してた予備に変えたんだが、
2014年から使ってたw意外と動き続けるのね。
吐水直後のマットが放置状態で大変なことになってて、
水も足し水しかしてなかったらしい。
水槽は全然崩壊してなくて不思議なもんだねぇ。
水中ポンプで上部に水汲み上げて使ってる人いる?
いまエーハイムのコンパクトオン1000使ってるんだけどうるさすぎて他のに変えたいと思ってる
そこそこ流量あって静かなやつないかなあ
コンパクトオンそんなにうるさいの?
グラカスのポンプをコンパクトオンに替えようかと思ってるから気になる
水換えに使ってるけどそこまでうるさくないよ
共振でもしてるんじゃない?
デュアルからグランデ600Rに変えたけど、スゲー爆音だなこれ。
モーター音と送水口の音量がヤバすぎる。
排水の所にT字のパイプ刺したら水流殺せたけど善悪はわからないな。水溢れても居ないし大丈夫そうかな。
770
90で底面引いてるなら上部は要らない気がするけど…
吸い上げる前に金魚が自分で口に含んで物理的に粉砕してるでしょ?
底面は生物濾過の為に入れても物理濾過しちゃうからね
上部追加するなら流量少ないポンプにして生物濾過目的の方が効果ありそう
流れが緩やかな方がバクテリアは活発に働く
50センチ以下の小型水槽に使うとしたら
コトブキ3BOX・GEXデュアル・水作ブリッジのうちのどれがオススメ?
>>792
コトブキが無難かな
デュアルは制振加工しないとうるさい
ブリッジは40cm以下限定 デュアルフリー一択だろ
あんな意味わからん水路の3BOXなんかやめとけ
デュアル振動うるさいって人はポンプ固定するとこにちゃんとハマってないんじゃね?っておもう。実際にポンプ固定するとこにちゃんとハマってなかった時は確かに振動うるさかった。
上部フィルターのみのエアーで金魚の水槽っていいのかな?
あとは散水器の所が乗り上げてると音がする
以外と気づかない
>>788
キチンとはまってないんだよ
あと水位が範囲外だったり
何かしら問題があると何かのきっかけで鳴ったり止まったり
モーターは、キレイな環境だと数年持つ
発火するから怪しくなったら交換したほうが安全 >>781
スポンジなんて無かったけどなぁ
>>778
新車より数年乗ってると調子良くなる車やバイクと同じ 上部はモーター高いし、塩だれするから2年くらいで本体ごと買い換えてる
消耗品なみに安いし
ブリッジが物理濾過しないって糞や固形物は素通りなの?
グランデカスタムって2段以上にしてもそんな性能変わらないって聞いたけど本当?
2段がちゃんと奥まで水通るから2段でいいやっておもってる
ぷぅ工房のフレームレス水槽用の上部フィルターを買おうか検討中で、感想を聞きたいのですが使ってる人はいませんか?
ろ材は高密度マットとハードマットか粗めマットだけで良さそうだよね。
>>808
フィルターが高密度薄型とか「薄型」が安く出ているから重ねて入れられる現在では無意味
昔は薄いの高くて厚型しか安いのなかったから多段って方法で安いフィルターを重箱にしていた 薄型粗めと高密度を組み合わせれば最強か 高密度が1番上だよね?
>>785だけど自己解決した
マキシジェットのMJ750てのに変えてみたら流量あるのに運転音静かすぎて驚いた
エーハイムはなんかあったとき用の予備として一応保管かな ロイヤルマットってやつ売ってたけどあれハードマットと同じか
見た目はハードマットと同じ また見てくるわdcm の粗めマット買ったわ
下から粗めマット二枚 ボール&リングろ材 粗めマット 高密度マッドの順でいいんだよな?
粗めでサンドイッチしてみたけどどんなもんか DCMの粗めのやつハードマットより薄い感じするな
このスレでどのフィルターが秀でてるか述べてる間に自分のフィルター(腎臓)がステージ3まで進んでたでござる
古代魚とか大型魚飼ってんじゃね
余り物の上部と水槽あったから2本立ち上げたけど放置兼繁殖水槽にはいいね
上部にミントとか差すと水温のせいか栄養のせいか根の成長が凄いな
気温が低いから水に浸かっていない部分はあまり成長しない模様
水槽底面に設置するタイプの水中ポンプ使ってる人居ます?
砂利とか吸い込まないか心配なんですが、いい設置方法ありますかね?
>>830
なるほど、食器か!
その選択がなかった
目から鱗だわ
四角い焼き魚用の小皿なら吸盤でぴったり張り付くし、水槽の奥に設置しやすいかな
帰ったら試してみよう
いいアイディアありがとうございます 60cmでコスパ重視ならGEXのを買うと増設したり出来て楽しめる
最高の性能を求めるならヤフオクに出品されてるアクリルで特注されたバカでかい奴を買う
グラカス3台持ってるんだけど性能高くてメンテしやすいやつがたかくても欲しくなってきたんだよね。
グラカスは変にタワーにするより純正のほうがバランスいいとおもいました
>>835
レイシーRFGおすすめ。
寝室で使っても、獅子落としぐらいに思えるようになる。 >>838
販売終わってるものを勧めるのはどうなん? ショップとかオークションに出てるやつはどう?60cm水槽ならポンプはどれおすすめ?
>>829
出水口の向きを変えれるやつ限定になるけど
底面そのものにくっつけないで底面近くで10センチほど浮かした側面にくっつけると砂利吸わない
NEWAのMJ750てやつ使ってるけどこれができるので側面に吸盤でつけてて田砂でも吸わないよ スノコの下にタニシ入れたらデトリタス食ってくれるかな
昔60用でウエットアンドドライの上部あったよね
意味はなさそうだけどかっこよかったな
レイシーRFGに慣れると、アクアで音が五月蠅いって言う事は無くなるだろうねぇ…
グラカスのウェット&ドライ使ってるけど音気にならないな
>>843
ミナミの方が維持しやすいかもね
ミナミにするわありがと >>847
綺麗な物が手に入るならレイシーのがいいと思う
カッコいいからさ なんでレイシーは終売したんだろう
やっぱ上部に数万円出す人が少なくて儲からなかったのかね
大きさも耐久性も値段相応だと思う
ポンプなんてベアリング変えればずっと使えるし
ゼオライトってメーカーによって交換時期が違うのはなんで?
リングろ材だって寿命3カ月と言われてもずっと使うじゃない?
グランデ排水口、空気を巻き込んでボコボコやかましいので園芸ネット突っ込んでみた。
依然としてやかましいのですが、対策とかありませんか?
>>858
同じく昨日五月蝿かったから排水口に園芸ネット丸めたラップの芯みたいなのつくって
上には園芸ネット丸く切ったやつにビニールヒモ垂らしておいたけど水流と水音消えたよ。
垂直落下だからコアレスの流木で受けてる。
ウールマットに流す方の吐出口はコの時のプラダン被せてプレートとの間にもプラダンで下駄吐かせたらレイシーポンプでも静かになって快適だわ。
物理ろ過も考えたらスポンジストッパーよりいいね。
グランデカスタムの右側2Fと3Fの活用法何かないですかねぇ… ポンプの出口の消音は、出口部エルボの下部と、側面を延長してやるといいよね。
自分はマジックテープで不織布を付けてる。
グラカスだろどう見ても圧倒的すぎる
悩むならグラカスとデュアル+追加槽だろ
量か音か
グランデ+追加槽がいいよ
値段対して変わらんし、流量多くてコスパいい
グランデの水槽セットがあれば良いんだよな 無くて困ってる。
グランデにはGEXの水槽がやっぱりいい?
グランデと曲げガラスの水槽セットはあったような
ヒーターやらLEDやら一緒に付いてくる奴だけど
グラカスは知らね
曲げガラスとLEDのセットはあるね。 フレーム付き水槽なんてどれ買っても同じかな?
ニッソーのNS-6Mみたいなのじゃなきゃだいたい大丈夫だよ
ニッソーのそれ持ってるけどグラカスの向きが固定されるよな
まさにそのパターンで向き固定されてちょっと悲しいわ
+LEDのライトが一部隠されるし
過剰濾過を求めるならぷぅ工房さんのアクリル上部フィルターをすすめる
>>872
見てきたけど結構安いな
作りはショボくない?
あとwifiサービスありで笑う ニッソーもNS-6Mみたいなのじゃなくて普通枠のあるけど、
海外生産になってからニッソーの水槽が特に優れてるって事は無いからどこの買っても大差ないか
スズキは枠が内側にちょっとでかいから避けた方がいいかも
>>873
90センチの持ってるけど、ドライ濾過出来たり、ろ材20リットルほど入るし、水槽に使うアクリル板で組んであって頑丈だよ
オーバーフローの浄化槽が上に乗ってるイメージ >>874
多分鈴木のやつ今買ってしまった。チャームの3000円のやつだよな? >>874
片側に出てるタイプみたいに干渉はしないだろうから問題ないんじゃないかな
地震の水溢れには他のメーカーより強そうだね >>877
そのつもりで買ったよ。多分大丈夫かなって思ってるけど やっぱろ材はハードマットと高密度マットのみでいいのかな?
すげー前から使ってる洗車スポンジ教だから洗車スポンジとハードマットだけだわ
>>880
いいよ
調子いい
リングとかアホらしい グラカス、追加×2、レイシーポンプ
糞が底に溜まるから結局毎日水替え
何か良い糞対策ないですか?
糞は放置してる。
あまり神経質になり過ぎるとしんどいよ。
2週間くらいフン放置してエサ減らしてみれば?意外と安定する
ストレーナーが糞も吸ってくれればウールマット変えるだけで済むのにね
フィッシュレットはすぐ一杯になる
フィッシュレットにザリガニで1週間は余裕。
上部フィルターの排水でうまく水流が出来ればベアタンクならピカピカなもんさ。
ストレーナースポンジいらないな。上部で吸った方が調子いい
上部でついでに植物育てるようになってからコケが出なくなった
最近コケ生えてもメラニンスポンジで取ればいいって思うんだけど屋外の水槽はすぐにグリーンウォーターになるんだよな。
日光って凄いからね
難易度高いとかCO2必須とか言われてる水草もテキトーな肥料入れて屋外出しておけばガンガン伸びたりするし
室内で淡水シジミの維持は難しいって聞くし無難にタニシでいいんじゃない?
地中にもぐるシジミは恐いなぁ
死ぬ時は地上に出て殻開いてくれたらいいが
>>898
維持もクソも放り込んであとは放置で2〜3年生きてたぞ
あと死ぬと消えて無くなる グリーンウォーター見た目が悪いからな。金魚でベアタンクならどっちがいいんだろう。
大型魚の糞掃除だけど、いつも網でジャブジャブ救ってて魚にも良くなさそうだし
この度、ベアタンクで吸い込み口を底面スレスレでセットすれば
網ですくったりせず上部フィルターの掃除だけで楽になるかしら…
もちろん強めのポンプで
>>902
ストレーナースポンジとったら掃除楽になったぞ >>903
ほんとですか?
大量のメダカ大の糞に悩まされてたので、少し希望が持てました。
ちなみに90cm水槽ですが、オススメのポンプありますか?上はレイシーに鞍替え予定です。 >>904
ベアタンクならフィッシュレットおすすめ
あと外部でフィッシュレット目掛けて水流を作る
水流を嫌うメダカは難しいけど でかいスポイトで簡単に取れるのは取ってるけど、
取り辛いのはストレーナー近くに舞わせるようにして
吸い込ませるのはあり?
んで2週に1回くらいハードとウールマットはジャブジャブ洗う感じでOK?
メダカくらいの糞ってことだよね。メダカ過密にしてて1000匹くらい飼ってる糞だと思ったわ。
グランデ排水口のボコボコ音。
水位を上げると空気を巻き込んで鳴る。
ちょっと下げると鳴らない。
水位を出来るだけ上げたいのに、やかましいから上げれない。
ストレーナーに絡み付いた糸状のゴミを上手く取る方法ってあります?
>>904
メンテナンスしやすいヤフオクの上部フィルターオススメだよ
左上にウールボックスがあるから、かなり汚す魚でも、定期的にウールマットあらうだけですむ >>912
ぷ〇工房さんですね。良さそうですよね。 >>905
p315のストレーナーを底付近まで延長すれば糞も吸いますか? 肉食系中型魚で90cm水槽ですが、レイシーとメガパワー1218どちらがオススメでしょうか
良く食べ良く糞をします。
>>917
毎分何リットル吐出するかでしょ
クソか多ければ吐出量が多いに越した事ない フィッシュレットと普通の上部で頻繁に洗ったらいいよ
レイシーは一度設置したら掃除する気にならない
>>917
メイン レイシー
サブ メガパワー
スーパーサブ フィッシュレット
の3本立てが良いよ不測の事態に備えられる 砂利敷いたらフィッシュレットほとんど無意味
ベアタンクでも周りの水流工夫しないと近くの糞しか取れない
ブロアでボコボコすれば90cm水槽くらいなら大丈夫
砂はガーネットサンド薄く敷くくらいであれば問題ない
グランデ600購入一ヶ月でポンプ部から異音。
手順通りメンテナンスしたのにやかましい。
高くてもいいから良い製品出してくれー。
でもあなた他の選択肢あるのに高い製品買わなかったじゃん
>>929
初心者ですまん。
レイシーの事は最近、知ったがホムセンにも置いてないもん導入するの考えただけで頭痛くなったんや。 >>929
いや600だからレイシー無いだろ
ショップオリジナル勧めないとかニワカかぁ? ポンプについての品質なんだからレイシーのポンプ使えってことじゃねえの
まぁすぐ異音おきるのはちょっと不運だと思って受け止めるしか
>>932
ポンプの話してんのにショップオリジナル()勧めるガイジwwwww 上部フィルターでも600のレイシーあるがもう売ってないんか?
デュアル導入2ヶ月目で土曜日水換え後に当日数時間後から水面の泡が消えない何故だ!
>>937
砂利とかザクザクやった?あんまやると急に油膜でたりとかする時ある気がする 知らんけど 5年くらい前だったか、ホムセンに透明タイプのデュアルクリーンが展示してあったんだけど、昔は商品として存在してた?それもディスプレイ用の特注?
>>936
一番売れる60無しとかやる気あるんかね >>941
東日本大震災の被害で事業縮小してそれっきりだっけ? 上部フィルタだったらオーバーフローだからポンプと箱あれば自作しようと思えば出来そうだな
日海センターオリジナルか、レイシーを購入しようとしてます。どなたか使われてる方いますか?
どちらも良さそうですが
メルカリで90アクリル上部ポチッたわ
金魚でグランデ900、リング、ボール、ソフトウールで使ってたけど
どのくらい濾過力上がるのか楽しみ
リングかボールろざい追加で買い足した方がいいのかな
今まで飼えてたなら、物理が強化されるかどうかだろ
そういう意味ではリングボールともに必要ない
ま、ロマンとして、手持ちろ材で隙間があったら買い足せば?
水差してスマン
ごめん。ちょっと質問
ポンプの流量を増やすと生物濾過力って上がるのかな?
例えばグランデ900の純正ポンプをカミハタrio1400にすると濾過力アップ見たいな。
上部濾過のプロの皆さん宜しくお願いします
バクテリアがどの流量で効率よく作用するかにもよるから、単に流量上げてろ過力アップするかといわれると疑問
>>948
だよね
YouTubeで流量激上げしたら病気になってませんって言ってたから疑問に思って聞いてみたんだ。
その人は90センチ純正濾過にカミハタrioの2500だったかな?を使ってた 流量上げて水槽内の水流が変わった結果、魚の調子が上がったとも考えられる
もちろん、ろ過能力の話かも知れんが、ろ過はゆっくり通水するほうがいいとも言われてるしね
>>946
濾過自体は今のままでも大丈夫そうだけど前からこのスレで特注アクリル上部がいいって聞いてたからつい欲しくなってさ
軽いろ材のがいいらしいし
余った面積にバイオボールとかアナカリスでも放り込んどくわ >>951
排水量が凄かったんだ。
まるで蛇口を全開にした様な感じ。
あれかな、回転数を増やせば処理しきれるって理論なのかも。 最近すぐに緑水になる。糞もストレーナーから吸ってくれないな。ポンプ変えた方がいいのかな
水中ポンプにしたら?ポンプのインペラ掃除だるいけど
>>959
外部フィルターのポンプあるからそれ使ってみるかな。 金魚の場合は生物濾過より物理濾過メインでやった方がいいのかな?
>>961
当然。
あのクソの量じゃバクテリアちゃんも腹壊すで デュアルクリーンの共振音をゴム巻くか蓋取る以外で解決したい。
上記二つは見た目が好きになれない。
>>962
グラカスの物理濾過強化する方法ってある? ↑じゃあアクアやめろハゲw
因みにわたしもオマエの顔が好きになれないw
オマエの顔は人を不愉快にさせるよねw
人前にツラ出すなバカw
964
そんなくだらねー事言ってねーで風俗でも行ってきたら?
気分爽快になりますよ♪
金がねーから無理かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
964
まずはオマエの精子を濾過して飲んでみたら?
NGに入れたが、いきなりキチガイに絡まれるとは思わんかった。
>>969
それが一番かな。ポンプの水量強くすると物理濾過アップする? >>963
蓋が鳴ってるだけなら細いTESAテープを蓋がケース本体と接触する面に貼るというのは?
不織布が粘着テープになってるもので防水性はないので
絶えず濡れた状態での耐久性がどの程度か分からんけどダメになったら貼りかえればいいし 水流をストレーナーに向けないと糞吸い込まないのかな?水流作るようなやつつけた方がいいかな?
>>937
だけどエアレーションストーンいれてブクブクしたら2日で改善しましたわ 画像がないから何とも分かりづらいな
デュアルクリーン本体の変更点の送水口は確かに掃除の時に
いちいちポンプのロック外さないと引っ掛かってやりづらかったからそれだろうと思うが
ポンプの方はカタカナ並べてるけど要はあのプラ割れしそうなロックの仕組みを何とかしたのか
マットに至ってはパッケージ以外何が変わったのか分からない
パッケージ変わったって事は 旧パッケージ品 安くなるかしら?
小型水槽増やしたから買ってみたけど、実物見たら濾過力無さそうでw
>>977
マットは関連商品とわかりやすいよう
本体の新パッケージに合わせただけだろうな 上部フィルター粗めマットと高密度マットのみにしたわ
>>909
水位を守れば、グランデ無音
エルボー無しでも >>927
キチンとはまってないか、配送中に曲がったか 上部の物理濾過槽は何入れたらいいのかな?
ウール濾過槽にウール2、3枚(へたれた奴)
第1濾過槽にリングろざい、第2にバイオボールなんだけど
ウール以外にもハードマットとか入れた方がいいのかな
>>987
トリプルかな?純正で十分だよ
汎用マットならハードマットだけでもウールのみでもいいよ
バイオボールの代わりに吸着ろ材入れるのもあり >>988
ヤフオクとかのアクリル上部だわ
吸着系はあんまり汚れがひどい時とかに入れてる
ハードとウール両方入れてみようかな 120cmのアクリル水槽があるんだけどオススメの上部フィルターある?
デュアルクリーンにウェット&ドライ層2段追加キメたった
雨だれ眺めてんの楽しいけど送水口なんぼ嵌めても微妙に長くて共振が止まらない
デュアルの共振はデフォ。
メーカーさんは直す気ないんだと思う。
高度な技術でも必要なのかな?
600レギュラーにてLEDをグラッシーエッジに変えたらデュアルクリーンと干渉して置ききれなくなってしまった
今はグラッシーエッジを1センチくらい水槽からはみ出させてなんとか乗っけてるけど地震きたら折角のシステムLEDが落下してオジャンになりそう
海外のシステムLEDは日本のアクアメーカー各社のLEDよりもデカいから上部民の皆は気をつけて…
>>996
エッジじゃなくグラッシーレディオを水没させてしまったことあるけど
普通に点灯してワロタ lud20230201061856ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/aquarium/1536525414/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【made in】上部フィルター その32【Japan】 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・ん
・珈琲
・肴
・苦
・る
・|
・瘍
・∫
・ん
・非
・テスト
・上
・尼
・
・鯉
・.
・)
・^
・a
・t
・2
・み
・愚痴
・は
・g
・^
・n
・毒芋
・^
・て
・珈琲6
・雑
・
・石
・t
・
・t
・愚痴
・んほ
・.
・.
・空牙
・んあん
・て
・^
・石井
・k
・テスト
・7
・_
・報告
・.
・は
・.
・|
・珈琲3
・報告
・タ
・笑
・^
・愚痴
・珈琲5
・P
・.
・目薬
13:12:57 up 6 days, 9:13, 3 users, load average: 10.54, 12.85, 12.91
in 1.7096228599548 sec
@1.7096228599548@0b7 on 110903
|