◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

■高校生の保護者■ Part.10


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1566261637/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず 2019/08/20(火) 09:40:37.07ID:ot/HxLci
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
http://2chb.net/r/baby/1558551340/

中高生の部活・保護者会-part23
http://2chb.net/r/baby/1562284555/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.9
http://2chb.net/r/baby/1563075573/

2名無しの心子知らず2019/08/20(火) 10:00:00.73ID:ktPafBqt
乙です

3名無しの心子知らず2019/08/20(火) 12:04:56.73ID:/kPr09J8
保守必要だよね

4名無しの心子知らず2019/08/20(火) 12:20:22.04ID:ot/HxLci
>>3
育児板はいらないよ
前スレを使いきったら移動してきてね

5名無しの心子知らず2019/08/20(火) 21:05:51.11ID:J/eLg4uq
【悲報】 安倍首相、途上国への支援 9100億円拠出 「目標額を達成する姿勢をアピール」
http://2chb.net/r/news/1566296438/

6名無しの心子知らず2019/08/24(土) 12:48:13.42ID:bYuSaV6/
>>5
安倍、麻生のお友だちがその外国から仕事を貰うことになってんだろう
日本人の血税から途上国を通すことで、政治家のもとへ還流してくるっていうマネーロンダリング
途上国のボスたちも潤う

7名無しの心子知らず2019/08/24(土) 22:08:47.63ID:323e3wzC
念のため一応捕手

8名無しの心子知らず2019/08/26(月) 00:17:35.58ID:aNkHQJO/
明日から新学期
夏休みは終わるけど宿題は終わらないotz

9名無しの心子知らず2019/08/27(火) 16:11:13.34ID:J0kgIjlD
9月から新学期の地域
オープンキャンパス二校行かなきゃいけないらしいのに一校しか行けてない
レポート何て最後に書けるんだから行くだけは最初に済ませとけと言ったのにやっぱりいつも通りギリギリ
もうやってるところなんて限られてるよ

10名無しの心子知らず2019/08/27(火) 18:46:59.03ID:0+l/IQ9w
自業自得だから放置でいいんじゃない?

イライラするとは思うけど

11名無しの心子知らず2019/08/27(火) 18:52:39.91ID:c5CK9DWI
大学生や社会人になった時に困らないよう、ある程度は本人任せにするのも大事じゃないかな?
私もつい口に出しちゃうタイプだけど

12名無しの心子知らず2019/08/27(火) 19:04:37.15ID:J0kgIjlD
ありがとう
もう放置します
すごく頑張って第一志望校に受かって少しは変わるかと思いきやそうそう人間変わらないね
私も明日からきっちり掃除しよ、とか思ってるし似た者同士だわ

13名無しの心子知らず2019/08/27(火) 20:39:25.45ID:WcuBdGJE
将来困らないよう本人任せにするっていうのは、
本人任せにする→本人が困る→自分で何とかしようとする→立派な大人に!
ってプロセスを目指すんだろうけど、

本人任せにする→本人が困る→諦める→どんどん手遅れになる→修復不可能
になりそうで怖い。
今は完璧主義に近い世の中だし。

14名無しの心子知らず2019/08/27(火) 20:48:46.02ID:qjHqo+tE
>>13
おなじくそう思う。
もちろん、前者のような意識できちんとやれる大人になる人の方が多いんだろうけどね。
見極めが必要だよね。
うちは残念ながら放置しておくと廃人コースなので、本意ではないけど口も手も出してる

15名無しの心子知らず2019/08/27(火) 21:05:08.63ID:c5CK9DWI
我が家の場合は
本人任せにする→本人が困る→ヒントを与える→少し成長するって言うのを目指してる

100手伝ってたのをいきなり0にするんじゃなくて、80、40みたいに少しずつ減らしていきたいと思ってる

16名無しの心子知らず2019/08/27(火) 21:10:04.84ID:0+l/IQ9w
課題の提出は何故しないといけないのか?って教えてないの?
これを教えてないと「言われなくなったラッキー」くらいだろうけど

こういうのって言葉を変えながら小1の頃から教えない?

17名無しの心子知らず2019/08/27(火) 21:33:13.39ID:9gdBnD5c
結局は性格が大きいのだろうなぁ
言い聞かせて理解して自己管理してた子でも中高でだれる子や
中には大学受験は内申は関係ないと割り切ってる成績優秀な子も
出てくるからこの年齢から理屈で納得させるのは難しいね

うちの学校は提出課題はPC通して行うことも多くクラス内で各自の
提出状況が確認できる
なので期限が迫ると「早く出しとけよ」みたいなクラスメイト同士の
声かけもあるし皆が出していってる中まだ出してないとかっこ悪い
という気持ちもあるので未提出率には貢献してるらしい

18名無しの心子知らず2019/08/27(火) 21:54:43.26ID:T8QLXsfb
まあオープンキャンパス行かなかったくらいで大学いけないわけでもないし、空想レポート提出すればなんてことないから、本人は特に困ることなくやり過ごしちゃいそうだね

高校生が本気で困るような事態って、下手すりゃ浪人して一年棒にふるとか、そういうのに発展するから、どこから手出しすべきか見極めが難しい

19名無しの心子知らず2019/08/27(火) 22:01:27.53ID:eOjI/Q/1
>>17
斬新というか画期的だね

娘のところは出すまでホワイトボードに名前が残るシステムだわ

高校からは提出期限がまちまちだから全部自分で管理
クラスが違うと当然提出日も違ったりするし


うちは中1の時に期限を守るということは社会においての重要性も教えたよ
それが原因なのか、アンケートとかの回答期限を守らない先生へ愚痴を漏らしてる
極めつけの一言は「教師が反面教師になるってどうなの?」だったw

20名無しの心子知らず2019/08/27(火) 23:17:17.93ID:rjHsjEOK
>>13,14
うちは上の子が放っておくと廃人コースで、学校までが後押ししてくれて卒業進学に漕ぎ着けたけど、進学して世界が広がって、やっとそのお節介の有り難さに気付いたようだった
18までにメンタル育たない子もいるから、一様に本人の責任で放り出せないなって思う

21名無しの心子知らず2019/08/28(水) 01:01:14.17ID:U8YFdxID
大学からは一人暮らし確定のお子さんだと
生活のことも日々仕込まなくちゃいけないのだろうなあ
うちなんか洗濯や皿洗いもさせたことないし超甘やかしちゃってるわ
まずいよね…

22名無しの心子知らず2019/08/28(水) 05:25:11.43ID:ml3DKWX6
高校からお小遣いを増やして服や部活での費用、スマホ代、友達と遊ぶ費用などは自分で遣り繰りさせるようにした
あと、小遣いも手渡しから銀行振込にして、必要な分だけ自分でおろすようにした

少しでも自分で遣り繰りする練習をさせないと、もし一人暮らしになったら生きていけない気がしたから

23名無しの心子知らず2019/08/28(水) 07:40:31.85ID:4NfyTetZ
うちも上の子は高3からお小遣い振込みにした
その前からスマホの請求は1人だけ別にして小遣いは携帯代込みで支給し「銀行に入れないと止まるよ」って言ってあった
年明けに思い立って地方の大学に進学したから、結果的に金銭面で慣れさせておいて良かった

24名無しの心子知らず2019/08/28(水) 11:49:38.23ID:LXILgM6+
うちは高1から金銭感覚は鍛えだしたかな
予備校での夜ご飯代をプラスで渡してる
余剰が出たらお小遣いに回してもいいし来月に回してもいいし、好きなようにさせてる

口座は開設する前の身分証明を用意するところからしたいから、大学合格後にしようと考えてる
どうせならインターネットバンキングの使い方まで教えてしまいたい

最近は受験の時に泊まるホテルの予約を一緒にしたわ

25名無しの心子知らず2019/08/28(水) 13:53:22.71ID:h2YasnMA
高2
au WALLETプリカ持たせて
キャッシュレスでの支払いを少しずつさせてる
ツタヤのセルフレンタルは
これで決済できるようになったわ

26名無しの心子知らず2019/08/30(金) 11:40:23.77ID:7peIrDcK
高3
模試の結果が2つ分返却されてきた
この1年くらい教科で学年トップはほぼないけど総合はほぼと言って良いほどトップ
改めて満遍なく安定することがどれ程大切か痛感した

27名無しの心子知らず2019/08/30(金) 12:17:17.19ID:BeIXStqM
高校生って三食親が用意してやらないといけないの?

28名無しの心子知らず2019/08/30(金) 12:28:05.80ID:/C6A5Wuz
>>27
その子の個性や生活実態、家庭環境などにもよるんじゃない?

29名無しの心子知らず2019/08/30(金) 21:38:32.45ID:Kmhj3jl8
移民受入、種子法廃止、水道法改正など
多くの売国政策で日本は手遅れ...

30名無しの心子知らず2019/09/02(月) 20:28:35.98ID:vaRH6i5Y
英検て申し込みした…?
学校で去年まで申し込み取りまとめてたんだけど
まだ来ないのおかしいよね?
実は今年度1回目も学校から来ると思って油断して申し込み損ねたんだ
いきなり取りまとめしなくなったのかな
去年の3回目に2次で落ちてるから2次だけ受ければいい今のうちに受けたいんだけど…

31名無しの心子知らず2019/09/02(月) 20:39:32.17ID:w8GFFIu9
>>30
うちは今日案内があって2級まで取得していない子はその場で
申し込んだらしい

とりあえず個人受検の申し込みもまだいけるからそちらも選択肢に
置きつつも学校に問い合わせした方が良いと思うけど

32名無しの心子知らず2019/09/02(月) 23:11:50.67ID:v/H0gzb/
今日申し込みの学校もあったんですね
そしたら明日って可能性もなくはないかな…
ありがとうございます
そうしてみますー

33名無しの心子知らず2019/09/03(火) 00:52:19.32ID:B74aivpj
英検て旧英検を受けたほうがいいのかな
CBTにしようかと思っているんだけど

34名無しの心子知らず2019/09/03(火) 01:31:03.55ID:A4ZJW24o
やっと進研模試の結果が届いた
学校を経由しているぶんZ会や全統に比べて遅い、上に多分全国上位高は受けてないんだな進研って

35名無しの心子知らず2019/09/03(火) 06:35:28.03ID:DbWOL1Sr
>>34
何年生?

うちの高1はお盆終わった頃にネットで成績開示されてるの見せてくれて紙の成績表は先週持って帰ってきた。うちは学校始まるのが8/19と早かったんだけど。

先生が進研模試はアテにならないと言ってた通り偏差値80とか初めて見たわ。

36名無しの心子知らず2019/09/03(火) 07:53:57.66ID:B74aivpj
上の子が偏差値70の公立だったんだけど
学校で進研模試受けさせられてた
あんまり参考にならないのかな?と思ってたけど、
担任の先生はその資料をもとに進路面談してC判定でも太鼓判押してくれて、
結果Dの早慶も勢いで?受かった
私学の定員削減で一般は厳しいと言われていたけどなんとかなってホッとした

私立文系なんで、国立や理系のことはわかりません
上の方みたいな偏差値80とかになるとさすがに進研模試では判定不能でしょうね〜
すごすぎる

37名無しの心子知らず2019/09/03(火) 08:24:44.68ID:mcs7Bl1T
>>34
進研はそうみたいね。
トップ高は受けてないと高校の先生が言ってた。

38名無しの心子知らず2019/09/03(火) 08:41:57.18ID:WREETugQ
高1は偏差値80が出るし超えるよ
ただし1年だけだね

高2も高3は流石に少し下がるけど、それでも75前後でうろうろしてる

39名無しの心子知らず2019/09/03(火) 09:23:42.59ID:Ls5q0cEP
>>37
開成や灘のような一部の私立一貫校でしょ
地方の県トップ、地域トップ高は普通に受けてるとおもうけどね
受験者数は46万人。ちなみに去年のセンター受験者数は58万人(浪人含む)
偏差値は上がるけど、難易度も特に簡単ということもなくそこそこの高校でも平均点は6割に届かない
9割取れたら偏差値80超えるけど中々9割取れないよ

40名無しの心子知らず2019/09/03(火) 10:13:44.31ID:WREETugQ
>>39
地方の私立中高一貫校も受けてないところはあるよ

受けているのは大抵、公立(公立中高一貫校含む)の上から受験しないようなところまでがメイン
徐々に参加する私立一貫校が増えてるみたいだけど、それでも偏差値50以下の高校の方が断然多い

子供の高1の時は8割辺り偏差値80取れてる
平均が低いと8割切ってても80超える

公立でも進学校は進度が速いし、予備校とかで更に先取りしてる子も多いからね
偏差値80取れる層はそれなりの高校に在籍してる

41名無しの心子知らず2019/09/03(火) 10:33:25.40ID:oyTiZ/X6
進研模試って、成績と一緒に合格ライン冊子が渡されてるよね?
うちの高1も確かに偏差値高めに出てたけど、あくまでその合格ライン冊子との対比に使うツールくらいの認識でいたよ

42名無しの心子知らず2019/09/03(火) 10:45:28.55ID:assgGQCP
偏差値はその回のテストの判定基準となる数値に過ぎない

43名無しの心子知らず2019/09/03(火) 11:11:32.26ID:Ls5q0cEP
>>40
そうなんだ、8割切っても80超えたりするんだね
じゃやっぱりそこそこの難易度はあるよね
うちは高1だけど、聞いてた印象より参考になりそうな試験だと印象変わった
全国3桁中盤で82くらいだったけど、高2高3なら同じ順位でも偏差値は75,6くらいに下がると思っとけばいいのかな
Gtzはまぁ当てにならないけどw

44名無しの心子知らず2019/09/03(火) 11:29:34.51ID:FMCl6Adb
>>43
同じ模試でも受ける回次第で前後はするけど、
進研模試の高1と高2ではそんなに変わらないと思うよ
うちは高2だけど3科だと得点8割強の偏差値80ちょいで全国順位300前後ってあたり
3科目なら8割ちょっと取れてたら偏差値80近辺にはなるんじゃないのかな

教科にもよるけど単一科目での高偏差値の方が取りにくいと思う
この前の高2英語なんかは98点でようやく偏差値80ってあたり

45名無しの心子知らず2019/09/03(火) 11:39:41.46ID:Ls5q0cEP
>>44
とても参考になります、ありがとう
英語98すごいですね、羨ましい

46名無しの心子知らず2019/09/03(火) 12:40:22.26ID:A4ZJW24o
前年度各回毎の偏差値と得点が大学別で添付されてくんじゃん

47名無しの心子知らず2019/09/03(火) 13:05:24.70ID:WREETugQ
>>43
あくまでも平均との関係だからね偏差値は
その時々で変動するけど概ね8割が目安
82辺りは3桁で安定すると思う

流石に偏差値も下がれば順位も必然的に下がるよ
これは分母集団が変わってるのもあるかな
明らかに高1>高2>高3と分母が減るから明らかに受験者の層が絞られてると思う
受験者数は気を付けて見ておいた方がいいかな?

後は3教科内に苦手があると足引っ張られるし、模試も相性もあるよ
うちは進研模試が一番悪い
国語と英語の発アクで苦戦してたね

進研は採点者の当たり外れが大きいから
他板で子供と似たようなが経験してるいる人がいたから、他にもいるんじゃないかな?
採点基準も採点者の技量で一貫してないので実は偏差値もあてにならないw

仕様が変わらなければ高2の冬から記述も5教科7科目になるし、マークも始まるよ

48名無しの心子知らず2019/09/03(火) 13:47:25.41ID:4t3gWAnr
進研模試は採点に当たり外れがあるというのは高校や塾の先生から言われた
こんな状態で新共通テストの採点を落札ってもう不安しかないわ

49名無しの心子知らず2019/09/03(火) 14:48:12.58ID:WREETugQ
パッと見て判るからだけど数学が一番ひどいね

覚えている限り4種経験してる
高1から高2の間で

その経験をしてるから不本意な結果でない限り浪人はしないようにしようねって話してる

50名無しの心子知らず2019/09/03(火) 15:02:37.34ID:WREETugQ
連投ごめん

気付いてる方は気付いてると思うけど、来年度以降で県外の国立大受験を考えてる方は前期の試験日とカレンダーはよく見ておいた方が良いかな

天皇の誕生日が変更になってるから
特にキャンパスの周りにホテルが少ないところは要注意!
当たり前だけど便利が良いところ、リーズナブルなところは早い段階から埋まるw
既にキャンセル待ちのホテルとかあるから

51名無しの心子知らず2019/09/03(火) 15:02:47.00ID:zvZuMUgS
進研…
4月のスタディサポートだったかは受けてたはずだけど
それ以来進研のは受けてないな
@高入偏差値68くらいの中高一貫私立
なんだかうちの試験とか色々謎
見栄はってるのか難易度爆上げしたと思ったら逆に超簡単なのとか

以前ネットで偏差値100越えの画像でてたのが進研だったっけ?

52名無しの心子知らず2019/09/03(火) 16:37:18.28ID:ioH/kOCD
>>48
大丈夫、河合と駿台で採点バイトしてたけど、あそこも相当適当だよ
もちろんどこも採点者は大学生

53名無しの心子知らず2019/09/03(火) 16:55:02.82ID:y+oqM7WG
>>52
大学の講義を受けながらとか学食で飲食しながら採点してるって見て
個人情報も何もないなと思ったことがある

54名無しの心子知らず2019/09/03(火) 17:18:11.44ID:Wew5vM6d
>>49
新共通テストの数学は記述とは言っても実際に書くのシンプルな数式程度になる方向みたいだね
その程度の記述なら採点者による採点ブレの心配はあんまり無さそう
不安なのは国語だなぁ

55名無しの心子知らず2019/09/03(火) 17:18:31.45ID:X3Nu93At
適当な採点に振り回されてるのか
やっぱりセンターみたいにマークシートの方が一番公平に感じるわ

56名無しの心子知らず2019/09/03(火) 17:34:10.30ID:Wew5vM6d
>>55
それは同感
どうせ本当に思考力問われるレベルの大学だと相応の難度の2次試験があるんだからさ
センターは今のマークのままで良いと思うんだけどね

57名無しの心子知らず2019/09/03(火) 18:32:26.04ID:sbm9iOxU
英検の予約どうなるんだろう
落ち着かない…

58名無しの心子知らず2019/09/03(火) 18:39:08.54ID:pvswUDpj
>>52
全統・駿台で間違えられたことはないよ
進研はあり得ないミスがあるから

>>54
国語の記述は問題が起こりそうだよね

59名無しの心子知らず2019/09/03(火) 20:02:57.96ID:78KGoCQH
>>50
都心は平時でも基本ホテル空いて無いからね
オリパラの影響で例年のイベントの日程がズレまくっているから
いつもとは違う状況と考えて、
受けるつもりなら今からでも取りあえずおさえといたほうがいい

60名無しの心子知らず2019/09/03(火) 20:55:32.93ID:WREETugQ
>>59
東京は交通網発達してるから土地勘あれば少々離れてても問題ないでしょ

うちは首都圏系は受けないから関係ないけど

61名無しの心子知らず2019/09/03(火) 21:10:15.27ID:744c8o+a
>>60
受験の時期は雪が怖いね
そうそうは無いけど降ったら大混乱確実
ホテル取るなら最悪歩いてでも行けるくらいの立地だと安心出来る

62名無しの心子知らず2019/09/03(火) 22:59:54.38ID:o+NR5C9c
>>61
首都圏って雪に対して交通網が脆弱だもんね

元々少ないのが良いのか、雪のリスクを考えないといけないのか…どっちもどっちか…

63名無しの心子知らず2019/09/04(水) 06:24:38.53ID:UcOXWRcO
北陸在住の者からすれば、雪はもともと少ない方がいい
国立二次試験の頃よりセンター試験の頃に寒波が来ることが多く、昨年2月の大雪の時は電車が数日運休
高校直行便のバスも大幅に遅れた挙げ句、「今日は(途中の停留所)で引き返します」と言われて諦めて
帰宅してきましたよ…朝6時過ぎに家を出て、学校に辿り着くことなく帰宅したのは昼前でした
北陸と言えどあんな大雪は滅多に無く、姉弟とも入試の年ではなかったけれど、様々な変更を強いられた
受験生も少なくなかったのでは

64名無しの心子知らず2019/09/04(水) 08:21:10.19ID:28oflYVt
天候ではないけど、2年前、九州で二次試験と大規模なコンサートと薬剤師の国家試験だかの日程が重なって、深刻にホテルが取れない…ってのがあった。
たしかニュースにもなってた。

当時受験生だった我が子は九州方面は受けなかったものの、友達が本当に困ってたよ

65名無しの心子知らず2019/09/04(水) 12:14:53.21ID:vlAJBJJv
>>57
英検は18日から予約開始みたいだけど、時間はまだ書いてないですね。予約殺到して繋がらなかった
らなかったらどうしよう、、。何級から受けよう?準2級は持っているので、準2級を受験して

66名無しの心子知らず2019/09/04(水) 12:19:28.76ID:vlAJBJJv
65の続きです。2回目で2級を受験するか、2回とも2級を受験するのか迷ってます。
2級と準2級だと、難易度は格段にあがるとかいう書き込みをみてどうしたものかと。

67名無しの心子知らず2019/09/04(水) 12:27:34.45ID:/VnEykiT
>>65
へ?申し込み12日までではない?
と思ったら「大学入試のための1day s-cbt」っていうのが別にあるのね
現高1のんきにしてるけど学校はこういうの教えてくれるかなー…

68名無しの心子知らず2019/09/04(水) 13:24:19.73ID:qvw7z2Ob
1day CBTって
ダブル受験できないの?
準2と2級どちらも、は無理なのか

69名無しの心子知らず2019/09/04(水) 13:35:51.89ID:vlAJBJJv
>>68
新大学受験で使うのはW受験はできないみたい。普通に受験するならW受験できる。

70名無しの心子知らず2019/09/04(水) 14:31:15.46ID:OTEBhqRN
>>66
もうすでに準二級を持ってるなら二級でいいと思います
試験までまだ時間があるから今からやれば十分間に合いますよ

71名無しの心子知らず2019/09/04(水) 14:42:16.42ID:JsjFBiFG
2019年度例外措置の英検2020 1day S-CBTは申し込み条件が限られているよね

2019年度で高校2年生であること
高校2年時に大学入試英語成績提供システム参加試験を受検して文部科学省が公表
しているCEFR対照表のB2以上(英検準1級合格レベル)に該当する結果を有する者

以下の2つのいずれかに該当する理由があり高校の学びに支障がないと学校長が
認めた生徒が高校3年の4〜12月の2回に代えて受検しその結果を活用できる

・非課税世帯であるなど経済的に困難な事情を証明できる者
・離島・へき地に居住または通学している者

72名無しの心子知らず2019/09/04(水) 15:31:29.27ID:vlAJBJJv
>>70
ありがとうございます。声をかけないと勉強してくれない子なので、尻を叩きつつ、進めて
いこうと思います。

73名無しの心子知らず2019/09/04(水) 17:13:23.86ID:Z9p1uq5p
>>71
そっちは9日からだっけ?
当てはまる人はかなりレアよね。
最初の文部科学省のやつでは、3年になってからケガ、病気になった人も良さそうだったけど。
英検はそんなん全員当てはまるから無理、ってぶちきれた文書が載ってた。

74名無しの心子知らず2019/09/04(水) 18:14:21.30ID:JsjFBiFG
>>73
9日ですね
しかも受験可能級は当然のことながら準1のみとなると限られた
生徒になるのだと思う

CBTも2次まで1日で終わるのが煩わしくないし活用できれば
いいけどまだ対応している会場が限られているのも改善点
なんだろうね
うちは高3で受け直しが決まってるけどしばらく英検は受けて
ないので高2になったら一度CBTを受けて慣れておこうかなと思う

75名無しの心子知らず2019/09/04(水) 19:28:26.50ID:EgpajExg
進研?がやっと今日返ってきた
ベネッセ総合学力テストと進研模試総合学力テストって別物?
今回返ってきたの前者、昨年度1月には後者だったんだけど…

76名無しの心子知らず2019/09/04(水) 21:12:56.99ID:sA9OcYg9
ベネッセのGTZてSランクが難関大みたいだけど
難関大ってどのくらいの大学までなのかな?と検索してみたら
お茶の水ゼミナールってのに対応表あった
さすが東京の塾(なのかな)なだけあって東京近辺の大学しか名前でてないね
阪大も北大も九大も名大もない
と思ったら唐突な北見工大や沖縄県立とかでびっくり

塾生の進学大学なのかしら…

77名無しの心子知らず2019/09/05(木) 02:54:35.71ID:y6isVsfP
英検Sみたわ
CBTはGTECも英検も使用会場が超少なくて狭いから受験者全員は無理だな

あんま意識していなかったがこりゃ大変かもしれんね
従来の英検は1次で落ちると面接が出来ない仕組みなので活用できないとわかっていたのでGTECでいいやと余裕こいていたら混乱おきそうだな これは

78名無しの心子知らず2019/09/05(木) 03:03:39.53ID:xXC/OD+k
今からでも撤回してくれてもいいんやで…
ていいたくなる受験改革

79名無しの心子知らず2019/09/05(木) 03:12:33.52ID:y6isVsfP
全く会場の少なさと狭さを意識していなかったが、従来の英検は100%使えないので英検がCBTで対応しBenesseと同じだと受験できない難民も出るかもしれんな
来年の受験生は受験前に2回もこれを確保して受験しなくてはならないとか罰ゲームもええとこやな

80名無しの心子知らず2019/09/05(木) 03:15:47.59ID:y6isVsfP
ライティングとスピーキングの採点の問題もいい加減なのに、その前の問題で混乱フラグがたっているから恐ろしい
現高2は御愁傷様

81名無しの心子知らず2019/09/05(木) 06:58:32.57ID:Ea8i48q4
浪人が一掃されているからラッキーな学年という見方もできる

82名無しの心子知らず2019/09/05(木) 07:04:32.03ID:JpCBmPIi
>>81
東大京大狙いみたいな上位クラスの受験生にとってはむしろ穴場の年度になるかもね
国立難関の2次対策してる生徒からしたら新共通テストの記述部分なんか何の苦にもならないだろうしね
浪人は確実に大幅減だろうから最上位クラス狙うような現高2からしたら逆にラッキーな感じなのかも

83名無しの心子知らず2019/09/05(木) 07:15:19.46ID:PwB5wtQd
その分私立は厳しくなるだろうな、とは思ってる。

84名無しの心子知らず2019/09/05(木) 07:36:19.71ID:2boUk711
>>47
確かに進研の採点はあてにならない
国語の記述でなんでマイナスされてるかわからないことがあって塾の先生にも学校の先生にも確認したけど、先生はみんな首を捻ってた
かなり当たり外れがある

85名無しの心子知らず2019/09/05(木) 07:52:18.33ID:jSCSieT5
上位層に何ら関係がないのなら浪人も関係ないじゃん 低学歴だけが騒いでいるわけなんだろ

86名無しの心子知らず2019/09/05(木) 08:18:14.91ID:GRIJC2hj
>>83
あてにならないと評判の進研模試だけど
阪大と同志社の判定が同じDだった
同志社より神戸大学の方が判定良かった
関西以外の人には分かりにくいかも知れなくてすみません
関関同立どんだけ高嶺の花になったのよ

87名無しの心子知らず2019/09/05(木) 12:10:38.70ID:dP4hW8qU
>>86
なったよー
今年の入試で(現大学1年)その下の産近甲龍もぐーんと倍率上がった
うちは偏差値58の公立校だけど1学期の保護者会で「今年度から名前を書けば入れる大学は無くなったくらいに思って下さい」と言われた

88名無しの心子知らず2019/09/05(木) 12:15:54.03ID:85p2HxcJ
>>87
逆に言うと昨年度まではあったのね…
都市伝説じゃないんだ…

89名無しの心子知らず2019/09/05(木) 12:26:50.94ID:dP4hW8qU
>>88
あったあった
名前だけというのはは大袈裟だろうけど本当にそれに近いくらいのところはあった

あとうちは田舎だからか京大阪大(数人)〜就職組(これも数人)までいるんだけど、国公立目指してたクラスの半分が関関同立以下に変えてたよ
あと半年近くあるから今から変えなくても〜と思った

90名無しの心子知らず2019/09/05(木) 12:27:31.57ID:dP4hW8qU
あ、変えたのは第一志望ね

91名無しの心子知らず2019/09/05(木) 13:19:55.09ID:F5lYUmuP
>>89
うちも関西の田舎
ずっと国公立大を目指して勉強してた子が受験科目数の少ない関関同立に変えたいと先生に言ったら
最初から関関同立を目指してる子は少ない受験科目をかなりのレベルまで極めてる
とても今から追いつけるレベルではないって言われたそうよ

92名無しの心子知らず2019/09/05(木) 13:26:00.55ID:dP4hW8qU
>>91
うちも夏休み前の三者面談で担任から同じ事を言われたのよ
子の話では他の子も言われたそう
なのに新学期に入って変えた子が多かったからちょっとビックリした

近くに高偏差値校があるからイマイチのうちの学校側としては追いつくためにも国公立志望者を減らしたくないんだろうなーとは思った

93名無しの心子知らず2019/09/05(木) 15:15:12.09ID:/co5iKW/
EランはあるけどFは減っていってるね
近畿在住だけど、「頼みの綱帝塚山」だったのが、ここ2年はバンバン不合格出してきてるらしい
分数の出来ない大学生って本があったけど、世の中変わりそう

94名無しの心子知らず2019/09/05(木) 15:21:23.24ID:1LlnFLQw
>>91
国公立と言ってもピンキリなので具体的にどこなのかによるよね
関西なら京阪神の国立以外なら先生の言うこともわかる

95名無しの心子知らず2019/09/05(木) 15:51:06.42ID:U5awOoWO
>>93
それってナラテのこと?

96名無しの心子知らず2019/09/05(木) 18:32:38.75ID:/co5iKW/
>>93
そうだよ
間違って帝塚山学院に願書送る受験生も毎年いるみたいだけどw

97名無しの心子知らず2019/09/05(木) 18:46:09.20ID:9vEAju3k
>>96
ワロタ
偏差値50くらいの高校から受験して落ちた子がいると聞いたよ今年

98名無しの心子知らず2019/09/05(木) 19:42:30.38ID:R241Fvpi
その2つそんなに差があったっけ?
どっちも似たようなものだと思ってた

99名無しの心子知らず2019/09/05(木) 21:02:49.83ID:xbMPf8qV
夜9時過ぎに帰って来たから、お腹空いたでしょ?と聞けば、買い食いしたからそんなでもと言うので、夕方に買い食いしたから空腹ではないのかと思い、ごはんは軽めにする?と聞いたら、買い食いしたの昼過ぎだけどねwと小馬鹿にしたような返事。
会話がこんなパターンばかり。語尾にwが付くような言い方。私は気を遣ったつもりだけど、後出しで小馬鹿にする感じ?うまく言葉にできないけど、好意を茶化されているようで気分が悪い。

100名無しの心子知らず2019/09/05(木) 21:22:32.29ID:5TRqVeMk
>>98
差があるなんて誰も言ってないよ
どっちもF
最近はボーダーが上がってるからE

101名無しの心子知らず2019/09/05(木) 21:35:24.21ID:nS/1A2/N
>>100
EとFにどれくらいの開きがあるか知らないけど
どこかがEとかFとか公表してるの?
5chの適当なのしか見たことないし関西の下位なんかになると
取り上げてもないから一覧あるなら見てみたい

102名無しの心子知らず2019/09/05(木) 22:38:41.02ID:9vEAju3k
>>99
優しくというよりも下でに出てる感じで話してるんじゃない?
子供にはいつでも上から言わなきゃダメよ

103名無しの心子知らず2019/09/05(木) 23:40:29.79ID:VFqtybc2
Eは判定
Fは判定ではなく「ボ−ダ−フリ−」で受ければ合格の意味

104名無しの心子知らず2019/09/06(金) 07:05:10.40ID:U5rl33uc
>>99
お腹空いたでしょ?軽めにする?なんて忖度してやることないよ
ご飯いるかいらないか、食べたら食器洗っておいてねの距離感で充分
構いすぎるからそうなるんじゃない?

105名無しの心子知らず2019/09/06(金) 07:11:26.13ID:ygRoeIwV
>>82
医学科も浪人覚悟だろうし、人気があるところは浪人率は変わらないと思う

娘のところは難関大志望者向け(それ以外は希望者のみ)に次年度の入試制度の説明会が設けられるくらい

共通テストブレの国語の問題解いた娘は「解くのが面倒だけど、こっちの方が相性が良い。問題は採点と自己採点がしにくいことくらい?」って言っていたわ

106名無しの心子知らず2019/09/06(金) 08:13:15.14ID:HJFzNwYp
そう、その自己採点しにくいところが問題なのよ…
今は「その問題以外で十分とってりゃ問題ないだろ」くらいに思ってても
実際共通テストから2次までのナイーヴな時期には気になるだろうこと想像に難くない

107名無しの心子知らず2019/09/06(金) 08:46:45.15ID:Mn7Qg7FZ
英検の予約について、学校側からのアナウンスが教室内掲示だけ…
国公立合格人数が売りの学校なのに…。
別件で学校に連絡するプリントがあったから、
他の保護者にも周知して欲しいって端に書いたけど…どうなるかな…

108名無しの心子知らず2019/09/06(金) 10:37:47.32ID:JQjsa4N5
新共通テスト、自己採点も問題だけど採点ミスも怖い
マークシートに比べて絶対採点ミスが増えるはずだけど、
実際にどれくらい採点ミスが出るのかわからないし、
自分の答案に採点ミスがあったのかどうなのかわからない

109名無しの心子知らず2019/09/06(金) 11:07:01.74ID:SRg4aSMV
>>107
英検じゃなくで学校としてはGTECの方を使うつもりとかじゃないの?

110名無しの心子知らず2019/09/06(金) 12:27:17.83ID:8EISfqFS
>>109
出先でID変わってるかもしれませんが、
>>107です。
学校側がGTEC使うつもりならそれでいいんですけど、その連絡も無いんですよ。
夏休み前に別の用事のついでにお聞きした時は、
制度に不明なところが多すぎて何とも言えない、とおっしゃるだけでした。
〜7月迄の回はそれぞれの部活で忙しい時期も異なりますし、
学校の指定した日にGTECが受けられない子もいると思います。
そうじゃなくても、知ってて英検の予約を申し込まないのと、
知らなくて申し込まないのとでは、だいぶ違うとは思うんですけどね。

111名無しの心子知らず2019/09/06(金) 12:34:31.62ID:tZJbZDYo
気付くのも気付かないのも自己責任 〜進学校あるある
もちろん学校側がちゃんと周知徹底させるにこしたことはないが

112名無しの心子知らず2019/09/06(金) 12:35:52.25ID:1RVHqLup
>>110
公立かな?
受験用の英検なんか変なシステム&7月にアナウンスされたばっかりだからそれでかも

1131122019/09/06(金) 12:38:41.04ID:1RVHqLup
あ、そう書いてあるか
多分各学校から問い合わせや抗議が殺到してるんだと思う
うちの子の学校も抗議するけど待ってられないからとりあえず申し込んでおいてって言われたところ
学校からの公式見解を出すまで協議に協議を重ねるタイプの学校なのでしょう

114名無しの心子知らず2019/09/06(金) 12:53:34.98ID:8EISfqFS
>>113
公立です。
たぶん>>113さんがおっしゃる通りなんだと思いますが、
なにぶん、取り返しのつかない事なので、やきもきしています。

115名無しの心子知らず2019/09/06(金) 14:08:09.86ID:EqiHORb/
>>114
英検ならもう団体受検は気にせずに個人受検にしたら?
今回のもまだ申し込みには間に合うからヤキモキする中で
自己完結できる術があるならそっちの方が予定を立てやすい

ただ一事が万事で他のことにも連絡が入ってこないこともあるかもと
気をつけていた方がいいのだろうね

116名無しの心子知らず2019/09/06(金) 17:33:26.84ID:Mn7Qg7FZ
家に帰ってきました。
>>115
私の書き方が不十分で申し訳ないのですが、通常の英検ではなく、共通テスト用の英検の話です。
同じ学校・学年の他の子も英語の外部受験を計画的に受けられないと、
部活のレギュラーメンバーにも関わってくるんじゃないかとか、
PTAやっている兼ね合いで進路指導部にも一言言いたかったのですが、
正直、余計なお世話だろうなとか、同じ学校とはいえライバルでもあるんだよな、とか
色んな考えが頭をよぎっています。
とりあえず学校には言うだけ言ったので、しばらく静観してみます。
ありがとうございました。

117名無しの心子知らず2019/09/06(金) 17:56:39.42ID:JRMgmdPk
PTAだからこその目線なのねー

118名無しの心子知らず2019/09/06(金) 19:53:34.40ID:oatIiMBI
>>116
S-CBTと普通のCBTの結果はどちらも大学入試英語成績提供システムに
利用できるけどS-CBTの方も既卒者が申し込めるってことは個人でも
受けられるんでしょ?
もし学校の対応が微妙なら今回の仮の予約申込は18日からだから勝手に
申し込んじゃえばいいと思う

CBTでもいいんだろうけどこっちは申し込みが2月10日から順次だし15都道府県
でしか対応してないからさっさと埋まってしまうだろうしで確保が大変だよね

119名無しの心子知らず2019/09/06(金) 21:06:22.54ID:3M8/vfVn
今って藝大祭なのかな
写真流れてきたけどすごいね
芸術オンチだけど行ってみたくなったくらいなので
そっち系目指す人は行くのかな
東京楽しそうだ

120名無しの心子知らず2019/09/06(金) 22:57:37.15ID:A2fwtSq2
>>110
高校側が英検とGTECとどちらを使うかなんて決めれないでしょう 用意はしてくれても
決めるのは本人じゃない?

121名無しの心子知らず2019/09/06(金) 23:14:01.06ID:Mn7Qg7FZ
>>118
>>120
えっと、うちの子に関しては、もう勝手に予約申込すると決めてます。
学校に言ったのは、気づいていない人にも連絡した方がいいよ、ということです。
学校も読み違えてるかもしれませんね。
ていうか、時間経ったら情熱も薄れてきたのでもう寝ます。
なんか恥ずかしいくらい。
ありがとうございました。おやすみなさい。

122名無しの心子知らず2019/09/06(金) 23:40:46.82ID:1RVHqLup
公立なんてそんなもんよ

123名無しの心子知らず2019/09/06(金) 23:59:00.00ID:3yM6d9hD
教室の掲示板に案内があって子どもが見れるなら十分だと思ったけど

124名無しの心子知らず2019/09/07(土) 12:38:48.15ID:k4ASECIc
>>122
え?
うちはかなり色々とフォローされるよ

娘は高3だけど難関大・難関学部志望は浪人OK組だったりもするから、そういう子は別途、次年度の案内があるくらい

公立でも学校によりけりじゃない?

125名無しの心子知らず2019/09/07(土) 12:57:27.05ID:veIxOhaP
地方の私立がなく予備校や塾もほぼない
公立王国且つ4年制前提だと手厚く
ならざるを得ない

126名無しの心子知らず2019/09/07(土) 13:06:30.76ID:M6UqOBAF
駿台も河合もある土地だよーw

127名無しの心子知らず2019/09/07(土) 13:33:22.22ID:YeOKEAs0
そういえば、子供が河合行ってるんだが、河合からも何も言ってこないなぁ。
しょっちゅう保護者様へメールが来るわりに…。ケンブリッジ英検を受けて欲しいのか?
チャレンジもやってるけど、チャレンジにも何も案内は無かった。
たままる(しょっちゅう通知がくるアプリの犬)も何も言ってこない。GTECを受けて欲しいのか?
蛍雪時代も定期購読してるけど一切言及無し。

自分のところの受けて欲しいとかあるかもしれないけど、予定が合わなかったりとかもあるし、
そのために金払ってるんだから、情報くらいくれればいいのにね。

128名無しの心子知らず2019/09/07(土) 13:45:57.38ID:y6CDdsLt
使える検定は幾つかあるけど2つしか認められないから受験年度に
入る前までに相性の良い検定を探して受ける時期や順番にも気を
配らないといけないから学校にしても塾・予備校にしても一斉案内は
難しいのだろうね
生徒各自が情報収集し選択することも求められて行くんだろうなと思う

129名無しの心子知らず2019/09/07(土) 14:56:03.21ID:H5E+M5X0
うちの子高2だけどこのスレ読んで焦ってきた

130名無しの心子知らず2019/09/07(土) 15:00:59.49ID:FdSjOt2g
うちの子も高2だけど系列大学に上がる予定なので
普段の成績が悪くならない程度で十分として呑気にしてるわ
むしろ勝負は大学な上がってからだわ
薬剤師目指してるから

131名無しの心子知らず2019/09/07(土) 15:10:58.44ID:ilhOpAFR
それならいちいち書かなきゃいいのにw

132名無しの心子知らず2019/09/07(土) 15:14:29.55ID:lB9h1U2l
高3の娘が従来の英検、GTEC、ケンブリッジ英検、撤退したTOEICと受けたけど全部、それぞれ癖が違うから相性見て受けた方が良いとは言ってたわ

高3までに幾つか受けてみてから申し込んだ方がいいかもね

133名無しの心子知らず2019/09/07(土) 15:30:31.21ID:0YTaj7v6
>>130
学内選抜学内大変じゃない?
薬学部のある私立大学の付属高校も高校受験の時見に行ったけど、
薬学部に行けるのは数人程度だったわ。

134名無しの心子知らず2019/09/07(土) 16:19:30.43ID:Z65qJADy
>>133
確かにね
医学部薬学部狙いだったら大学附属系の学校は避けるのが普通だと思ってたわ

135名無しの心子知らず2019/09/07(土) 16:25:42.66ID:Q2A4wINe
>>130
学部が定まってるなら場合によっては外部もあり得るので
ひとまず今話題のS-CBTはじめの各種認定された検定の申し込みや
共通ID発行の申し込みくらいはしておいた方がいいかもしれない

136名無しの心子知らず2019/09/07(土) 18:18:36.45ID:j6oKmhFG
>>132
の娘は、今年落ちたら1浪だけで済まなくなりそうだから、頑張ってね。

137名無しの心子知らず2019/09/07(土) 18:53:43.90ID:Aj/P0S6u
>>136
残念ね

上位旧帝大の難関学部で判定が既にA判定が取れてるの
安全策で下げようと思えばいくらでも下げられるから問題ないのよwww

138名無しの心子知らず2019/09/07(土) 19:15:38.14ID:Z65qJADy
>>137
難関国立狙うレベルなら英語外部テストなんか殆ど形骸化してて意味ない感じだけどね
CEFRのA2が出願基準とかだから殆ど関係無いって言うか「外部テストなんかは全く参考にもしませんよ」って言ってる感じ
CEFRのA2なんか旧帝目指せるレベルなら中学時代に到達してる子の方が多いと思うわ

139名無しの心子知らず2019/09/07(土) 19:53:27.19ID:j14+nv4Q
>>136の悪意が異常
それをスルーせずに草生やして乗ってしまう>>137も残念だけど

140名無しの心子知らず2019/09/07(土) 20:19:54.43ID:ggJt03KC
新試験全く理解しないで、的外れなアドバイスしてくるからだと思うよ。

141名無しの心子知らず2019/09/07(土) 20:26:48.77ID:j14+nv4Q
>>140
具体的にどういうところが?

142名無しの心子知らず2019/09/07(土) 20:31:42.66ID:Z65qJADy
>>141
横からだけど
新共通テストで求められる外部試験の要件なんかそんなに高くないから、英検だろうかGTECだろがどれ受けたって結果に大差無いと思う
そこそこ以上の英語力が有ったらの話だけどね
率直に言ったら>>132みたいな事をするのは時間と手間の無駄なのよ

143名無しの心子知らず2019/09/07(土) 22:46:23.12ID:axyZf1Ye
>>127
学校にすら公文書が下りてきてない状態だから、はっきり言って今学校も予備校も情報レベルは保護者と大差ないよ
ニュースで情報仕入れてるレベルだもん
生徒に嘘言う訳にいかないからガイダンスも当然出来ない

144名無しの心子知らず2019/09/07(土) 23:21:38.76ID:4eCM24JW
>>142
英検2級は中3の第一回目で合格してるし、ケンブリッジ英検は川合からの招待、TOEICについては国立大の推薦対策
GTECは学校で強制

無駄ではないよ

145名無しの心子知らず2019/09/07(土) 23:25:28.48ID:z5mfU1k8
>>144
来年からの新テスト形式での大学受験って視点だと無駄とは言わないけど殆ど意味無いね

146名無しの心子知らず2019/09/07(土) 23:29:44.12ID:uOFTqWds
>>144
なんだドヤるからどのくらいかと思ったらw
娘さん志望校受かるといいね

147名無しの心子知らず2019/09/07(土) 23:50:32.65ID:y6CDdsLt
親が判断よりお子さんが必要と判断すれば受ければ良し
しなければそれも良しなこと
そしてその判断を無駄にするしないもお子さん次第
そんなにここで醜い叩き合いしてまで拘ることではない

148名無しの心子知らず2019/09/08(日) 05:46:18.72ID:ZMBvh9yR
皆さん優秀なお子さんで素晴らしいですね
我が子は深海魚なので国公立に引っ掛かってくれるだけで嬉しいわw

マウント合戦が凄いwww

149名無しの心子知らず2019/09/08(日) 09:23:49.67ID:f+a9jKA5
まぁ理想の設定ってのも多いでしょ
ネットの優秀話ほどあてにならないものはないw

150名無しの心子知らず2019/09/08(日) 09:34:15.70ID:gvBldR/u
>>127
うちも河合塾行ってるけど、ケンブリッジ英検は年1回は無料で受験できるしテキストも
もらったけど、試験時間が長くかかるし、相性悪そうだから受けないと思う。
>>148
優秀なお子さん達が多くてうらやましいですよね。うちも国公立にひっかかってくれ
たらうれしいです。

151名無しの心子知らず2019/09/08(日) 09:49:01.42ID:7XKnbXuG
マウント合戦私も入りたい!
ホラ専用スレとかない?
めちゃくちゃリアルに見栄はるの

うちの子は理3確実なんだけどー
司法試験も受けるって今から勉強してる
うちの学校ではみんなやってる
とか…
アカン盛りすぎると東大王になってしまう
それで女の子関係でスキャンダル起こして母親のしつけが悪いとか言われるところで終わる

152名無しの心子知らず2019/09/08(日) 09:52:39.96ID:Fg6L2O4C
高1、地方チェーン塾に中学から行っていてそのまま高等部に入ったけど数学は学校授業レベルでいらないから数学専門塾に行きたいと言われた。英国は今のままでいい、と。

ネットで探してみたけどいいのかさっぱり分からずこういう場合は片っ端から体験に行くしかない?

高校はうちの中学からは一人しか行ってないから高校の保護者に知り合いはいないので塾の相談もできません。

153名無しの心子知らず2019/09/08(日) 10:00:52.28ID:fn17cDyp
>>152
合う合わないはあるかも知れないけど、地方なら東進や河合マナビスみたいな映像系でも良いような気もするけどね
やる気ある子なら自分のペースでどんどん進めるしね
近所に数学特化で名を売ってる予備校や塾があるなら別だけど、地方だとなかなか良いところ無かったりするからさ

154名無しの心子知らず2019/09/08(日) 10:03:27.23ID:86tBBUOF
>>152
高校の先生に聞いてみるのはどう?
数学科の先生なら塾を開いている知り合いがいたり、評判を聞いていそうだし
担任ならクラスの誰がどこの塾に行ってるか知ってるかも
うちの子は古文漢文が壊滅的だったから、国語の先生に相談したら
「xxはいいって噂を聞きますけどね〜」と世間話的に教えてもらったとこに行ったら、ばっちりだったよ

155名無しの心子知らず2019/09/08(日) 10:18:51.05ID:chqW9WcR
>>152
河合塾とか駿台とかの大手予備校なら習熟度別に色んなコースがあったり、
個別もある場合もあるからそっちに移るのが一番かも。
(最難関の東大京大コースとかは、校舎が限られてくるかもしれないけど)。
うちは河合塾で、数学だけ得意なので個別にしてる。近所の旧帝のアルバイト大学生が見てくれてるよ。
逆に苦手な子も個別にしてるみたい。

156名無しの心子知らず2019/09/08(日) 10:38:01.42ID:mhepjmQo
>>152
高校だとだいたい教科ごとで普通だから数学「専門」とはうたわなくない?
塾というより予備校(駿台とか…)
うちのが行ってるとこは高1の今時期に数2の微積分やってるから進度はかなり早いけどレベルは高くない
お子さんが「一歩先」を求めてるのか「もっと深く」を求めてるのかで選ぶとこ変わりそうな気がする

157名無しの心子知らず2019/09/08(日) 11:11:09.56ID:zK7ZYDm/
クソバイスかもしれないけど、青チャかフォーカスゴールドでも渡して、自習で頑張れる習慣をつけさせた方が後々良くない?

158名無しの心子知らず2019/09/08(日) 11:17:09.24ID:brttJmRq
娘が中学時代に通っていた少人数制の塾は数学専門を謳ってたな
他の教科も一応開講しているので専門とは言い難い面もあるけれど、当時はとりあえず数学だけ
何とかなれば良かったので、中3の時はそこに通って数学のみ教わっていました
高校合格後は先取りで高校数学も教えてもらえたらしく、入学後助かったと娘が言っていました
娘の友達(理系)は高3になった今も通っています

159名無しの心子知らず2019/09/08(日) 12:06:34.02ID:CVKyfSFm
>>152
低コストで教えて貰う前提だとスタディサプリ
後は画像だと東進、河合マナビス、学研プライムゼミ?

チャート式も専用アプリが出てるから参考書で理解できる子ならチャート式や各予備校が出してる市販本から一対一へというコースもありだと思うけど、参考書も問題集も相性があるので勝手に買わない方がいいと思う

何の目的かにもよるけど

160名無しの心子知らず2019/09/08(日) 12:45:06.35ID:/n83uR+B
152です。みなさんありがとうございます。青チャートは学校からもらって課題で進めていっています。

お恥ずかしいですが私が子どもは難関大学を目指してるようで勉強もよくできる部類ですが(6月の全統で偏差値69でした)どのレベルの何の演習を求めてるのかよく分からないのです。

今の塾は学校の進みかたをベースにしてるようです。今の塾は授業スタイルで補助で映像があるのですが映像でなく授業がある塾がいいそうです。

161名無しの心子知らず2019/09/08(日) 12:52:21.66ID:/n83uR+B
塾に行きたい、と言うので自宅学習はあまり考えてないようです。今まで一度もこどもチャレンジからスタサプまで受講したことありません。

多分難しい数学を教えてくれるとこに行きたいんじゃないかと思うのです。

学校の友だちにリサーチさせてみるのと担任に話す機会があったら聞いてみます(物理)ただ、担任は学校の授業をしてれば医・医や難関大学行けるレベルにあると家庭訪問で言ってたので塾はあまり肯定的ではなかったです。

162名無しの心子知らず2019/09/08(日) 12:56:18.02ID:/n83uR+B
学校の実績としては現役で毎年東大京大医・医は二桁で排出しています。

163名無しの心子知らず2019/09/08(日) 12:57:39.18ID:eS9LGRxe
これは…我々は一体、何を見せられているんだ?

164名無しの心子知らず2019/09/08(日) 13:06:50.42ID:fn17cDyp
>>160
生授業希望って話だと155さんも言ってる駿台か河合辺りの大手予備校がベターなんだろうけど、無理なく(距離的、時間的に)通えるかどうかだね

165名無しの心子知らず2019/09/08(日) 13:12:58.37ID:/n83uR+B
地方なので大手は東進の映像しか選択肢がなく河合塾駿台は隣県にしかありません。

長々と書いてすみませんでした。
塾探して難しいですね

166名無しの心子知らず2019/09/08(日) 13:33:50.87ID:Wk+8Rr52
>>165
映像系も上手く使えば悪くは無いと思うけどね
たぶん同じくらいのレベルの高校だと思うけど、高校指定のの4stepと青チャートの他に東進の講座を英数中心に少し取ってるだけだけど駿台70には届いてるよ@高2
時間が勿体無いから殆ど自宅受講で進度スケジュールの相談だけ東進に行ってやってる感じ
全統偏差値で70あるなら基本は出来てるんだろうし、演習中心にやりたいとか目的も決まってるなら必要な講座だけ取れば良いから費用もいくらもかからないと思う

167名無しの心子知らず2019/09/08(日) 13:49:52.39ID:AhfqVLFL
>>163

だね
また来たねって感じだよねw

168名無しの心子知らず2019/09/08(日) 13:56:35.64ID:AhfqVLFL
・全国区の予備校は行けない
・地方塾はもの足りない
・家庭学習はあわない

つまり全国区の掲示板で聞く意味はない

・聞かれもしないのに偏差値や学校のレベルを数字出して語り始める

まーーーーた相談風自慢かー
飽きたわこのパターン
本当に相談ならご近所やママ友にするしかないけど友達いないからマウントする相手いなくてここ来るパターンねー
はいはい

169名無しの心子知らず2019/09/08(日) 14:05:55.41ID:qMDDD09F
秋田にある某高校しか当てはまらない気がするんだけど
県全体でそんな感じだったら、今さらここで聞くのもおかしな気がするんだけど…。

170名無しの心子知らず2019/09/08(日) 14:07:18.98ID:Jeg5jDDP
>>160
青チャ進めていってるではなくて完走して周回に入って
その上の参考書も物足りなくなった時点で考えることだと思う
まだ自力で上げれるレベルだからこの手の相談・検討はまだ早い

また河合とかの集団塾より難関宮廷で数学を武器にしていた
学生をカテキョとして雇い見てもらう方がいろんな意味で
勉強になると思う

171名無しの心子知らず2019/09/08(日) 14:15:19.77ID:qMDDD09F
こっちで聞いた方がいいわよ。
https://www.zyuken.net/ad_admin/05/

172名無しの心子知らず2019/09/08(日) 14:23:44.78ID:TIYouZgX
>>169
駿台、河合が通い易い立地には無い進学校なんか全国で見たら幾らでもあると思うけど

173名無しの心子知らず2019/09/08(日) 14:39:15.58ID:qMDDD09F
>>172
ご自分で東大京大医学部二桁出す学校がある県と、
河合塾駿台が「通いにくい」じゃなくて「隣県」な県を調べればお分かりになると思うわ。
普通は予備校が合格者欲しくて近くに校舎建ててるものだし。

秋田、次点で岩手、石川、愛媛のそれぞれトップ高校くらいだけど、二桁なんて言えるのは、秋田くらいだと思うわ。
どこの県にしても、ここで聞くのはおかしいけどね。ローカルなこと聞くなら、せめて県くらい書いてほしいわ。

174名無しの心子知らず2019/09/08(日) 14:44:43.58ID:T9kvm2kq
・具体的な塾名は知りたいのに県名は言わない(しかも全国区の予備校は無い)
・なのにうちの子すごいでしょとうちの学校すごいでしょアピールはする

違う、ローカルなことを聞きたいならまず場所だ、場所と目的とレベルを言えば事足りる。
すごいでしょアピールされても特定の材料にしかならんからやめとけ馬鹿親。
子どもに任せて引っ込んでろ。

175名無しの心子知らず2019/09/08(日) 14:48:07.13ID:TIYouZgX
>>173
そうか
通える通えないじゃなくて、県内に河合も駿台も無いとなると割と限られるね

176名無しの心子知らず2019/09/08(日) 14:55:51.72ID:EK4b6W6W
子どもの自慢やマウントしにくる親って
子どものレベルがめちゃくちゃ高い(設定)なのに
決まってバカっぽい文書くのはどうしてなんだろう

177名無しの心子知らず2019/09/08(日) 15:06:36.82ID:n7oh0yEb
>>176
親自身もレベルが高かったら、5ちゃんでマウント取る必要ないからでしょ
自分は大したことないのに、うっかり子供が優秀だから浮かれてんのよ

178名無しの心子知らず2019/09/08(日) 18:32:45.16ID:/qys8D21
うちは逆だわー
両親と親族遡っても皆優秀な部類なのに子はトホホ
病院での取り違えを本気で心配されたことがある
件の子はそんなにできるなら塾も自分で探してきそうだけど…
何にしても勉強ができるのは羨ましいわ

179名無しの心子知らず2019/09/08(日) 19:09:32.32ID:SUhHR1PE
毎回、いつもマウントしてくるわりに最近の教育事情全く知らない人がいるけど
その人じゃないの?

お子さん、実在してるのかしら…。

180名無しの心子知らず2019/09/08(日) 19:29:37.54ID:BTu9sdb2
似たようなパターンの人何度も来るけど
世の中こんなに同じパターンの人いるのかな

181名無しの心子知らず2019/09/08(日) 23:13:40.28ID:5AzA8J43
>>173
進学実績見たら、石川と愛媛は秋田越えてるかも。
どこに注目するかにもよるけどね。

182名無しの心子知らず2019/09/08(日) 23:25:52.30ID:lK0Ypbid
皆さん詳しいのね
自分の母校に子供が入学したけど、今どれくらいの進学実績なのかすらあまり見てないやw

183名無しの心子知らず2019/09/08(日) 23:31:56.93ID:sznI2BKE
>>162
離散や驚異を輩出ではなく排出しちゃうなんてどんな学校なんだろう?

184名無しの心子知らず2019/09/09(月) 00:13:39.43ID:zFD8WY5S
東大理3+京大医じゃなくて
東大+京大+医学部医学科(国公立のとは言ってない)で10人以上ってそんなに厳しい条件ではなくない…?
駿台河合が隣県なのが厳しい条件ではあるんだろうけど
そっちは調べるの面倒くさい
石川県の泉丘高校は東大+京大だけで35人みたいだよ
現浪はわかんないけど

ただこの手の学校の進学率誇り出す
進路指導部長みたいのは例のあの人の特徴だよね
前は東大60人だったっけ?

185名無しの心子知らず2019/09/09(月) 00:48:08.83ID:zAbO1MHA
なんだ、ドヤってたから、各2桁かそれに近い数字かと思った。

@河合塾(マナビスも含む)が無い都道府県
青森・山形・福島・富山・石川・鳥取・島根・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島

A駿台がある都道府県
北海道・宮城・東京・埼玉・神奈川・千葉・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・広島・福岡

@のうちAの隣県
山形・福島・鳥取・島根・佐賀

マナビスも無いってことを考慮したり、慌てないでちゃんと調べたら結構違うかも。

186名無しの心子知らず2019/09/09(月) 00:58:03.51ID:a6JmQ+El
>>185
奈良にも駿台ある

187名無しの心子知らず2019/09/09(月) 01:04:55.77ID:zAbO1MHA
>>186
本当だありがとう。
でも、奈良の隣県はみんな河合塾があるかな。

188名無しの心子知らず2019/09/09(月) 07:35:51.32ID:b3XBLwxA
>>185
鳥取島根は該当する高校がない

鳥取に医学部二桁はあるけど(米子東)

189名無しの心子知らず2019/09/09(月) 10:21:39.10ID:EnzeJwbb
予備校も通ってる高校or自宅の近辺か通学経路上にあるなら通うのに負担少ないけど、そうでない場合は通うための時間のロスも大きいし部活なんかやってると現実的に取りたいコマ取れなかったりで難しい
うちも色々考えたけど結局は時間の融通の付けやすい画像系になったわ

190名無しの心子知らず2019/09/09(月) 13:52:46.04ID:fGzSn5nL
>>189
画像とは斬新だなw
映像は割と長いから効率悪いし画像なら個々の理解力で早く巻ける
でもそれなら参考書でいけそうな気もするが…

191名無しの心子知らず2019/09/09(月) 14:04:36.48ID:EnzeJwbb
>>190
ごめんごめん
映像ね
具体的に言ったら東進だわ

192名無しの心子知らず2019/09/09(月) 17:01:14.23ID:gALCbQT1
185みたいなのも相当ヒマ人なんだなとしか…

193名無しの心子知らず2019/09/09(月) 17:10:18.56ID:GdHC1IvB
東大行った先輩は東進だったな。
でも映像授業は寝ちゃう子もいるし、動画つけっぱなしでトイレ行って、見たことにしちゃう子もいると聞いた。

194名無しの心子知らず2019/09/09(月) 17:17:14.27ID:6Sq0cG59
うちの子は要領が悪いから学校の課題提出だけでいっぱいいっぱい
とても塾へ行く余裕がない
課題出さなかいと確実に成績は下がるしどうしたら良いものか

塾へ行ったら要領よくこなせるようになるのかな?

195名無しの心子知らず2019/09/09(月) 17:53:11.49ID:wsfi66ad
>>184
泉は浪人3割らしい
http://otonone.com/kanazawa/school/

196名無しの心子知らず2019/09/09(月) 18:03:50.69ID:EnzeJwbb
>>194
そういうタイプはまず学校の課題をこなすところからじゃないの
今ですらアップアップなのに更に負荷増やしたって良いこと無いよ

197名無しの心子知らず2019/09/09(月) 18:05:50.31ID:6Sq0cG59
上の方に出てた入試の英語の外部検定のお知らせが来た
まだ一年生だからあまり真剣には考えてなかったけど、かなりややこしいのね

地方だから会場も限られてるし、全てインターネットによる個人申し込みらしいし、色々と忘れちゃいけない事が多そうだわ
しかも検定によっては二年生の9月に申し込まないといけないとか
CBTなんてうちの子は打てそうにないけど大丈夫なんだろうか
今からでも入力の練習をさせた方が良いのかな?

198名無しの心子知らず2019/09/09(月) 18:29:51.50ID:jhhVAiKp
>>194
予備校に行ったからといって要領が良くなるわけじゃないよ

課題をこなせるだけの力がついてないのに予備校に通わせるのは危険

まずは今、出てる課題のボリュームを余裕でこなせるようになってからじゃないとキツいと思うよ

199名無しの心子知らず2019/09/09(月) 18:36:06.04ID:LYDEG9x4
>>198
そういう子こそ自力では無理だと思う

200名無しの心子知らず2019/09/09(月) 18:55:08.26ID:/uFMQtii
神奈川だけど、講義形式じゃないと駄目そうな子だったので、
いいのか悪いのか分からないけど、ステップに通わせてる。
東進などの映像形式の現役予備校は実績が華々しいけど、
実際のところどうなんだろう?

201名無しの心子知らず2019/09/09(月) 20:01:39.38ID:5HpQ9yoF
>>199
学校の宿題の面倒を塾で見てもらうってか?

202名無しの心子知らず2019/09/09(月) 20:01:42.79ID:SZ4hMITE
>>194
うちは塾は進度が合わないことが多いし検討してない
塾は小学校までで以降は自学だけど効率と成果はしていく内に慣れて上がる

今課題で手一杯なところに塾を入れて要領よくできるかは疑問
どちらも消化不良で質が下がることもあるから現状把握してからがいいのかな?

もし課題がこなせない原因が単純に課題量の多さではなく学力に弱い所があって
自学でその問題を解消できないならまずは基礎学力と学校の課題を特化して
見てくれる個別か家庭教師をつける
そこで基礎学力と家庭での自学の仕方を学んで安定してからの通塾なら最初は
塾の課題も加わってペースが乱れても効率よく調整するのも可能だと思う

203名無しの心子知らず2019/09/09(月) 20:05:34.89ID:OE3g5Uek
子どもの予備校の説明会に行ったらお試し授業みたいなのがあって、
一緒に受けたけどちんぷんかんぷんだったわ。
ちなみにその教科はまだ私のが子どもよりマシだから、子どものがよりちんぷんかんぷんなはず。
なんとなく行かせてるけど、子どもは授業中絶対ぼんやりしてるだけだと思うわ。

204名無しの心子知らず2019/09/09(月) 20:05:38.27ID:cvRkCRNS
>>197
7月に子供がcbt英検受けたけど、うちの子もパソコン慣れてない方だけど、少し練習すれば
大丈夫だったよ。

205名無しの心子知らず2019/09/09(月) 20:12:17.13ID:ynM+ty96
>>199
時間がかかる理由にもよるよ

理解できてないのか
理解してるけど問題を解くのが遅いのか
ボリュームが多いだけなのか
取りかかりが遅いのか

要領だけが問題なら予備校じゃなくて本人の努力だし、基礎さえ理解してないなら学力に応じた塾の方が適切だよ

206名無しの心子知らず2019/09/09(月) 20:25:40.43ID:NWjAAk3H
>>194
うちも課題でいっぱいいっぱい
うちよりはるかに優秀な子もできずに学校行って居残りループらしいので学校が宿題出しすぎなのは確かなんだけどそれにしてもうちのは時間かかりすぎる
他の子は部活行ってるけどうちのは課題でいっぱいいっぱいすぎて部活今年度全然行ってない

様子見てたらごく簡単な問題でも全部悩んでいるので授業での理解が足りないのでは?
授業で理解してきたらもう少しは課題早くできるのでは?
と思ってこの夏から先取りの塾行かせてみたよ
学校始まってまだ一週間だけど他の子より余裕持てる気がすると言ってた
ちょっと様子見してから判断したいと思ってる

ただし数学だけだから英国物理化学の宿題は相変わらず苦しそう…

2071942019/09/09(月) 20:58:36.86ID:6Sq0cG59
レスありがとうございます

うちの子は英語が苦手でとりあえず英語は課題すら出さないととんでもな成績が付きそうなのは本人も自覚してるから、まず英語から取りかかる
でも苦手で基礎的な部分も出来てないから時間が掛かる
そうすると数学に取りかかる時間が無くなってアップアップしてる感じです

数学はテストで8割くらいは取れてるので基礎から分からないってことはないと思います
一年生なのでまだ数学は簡単ですし

なので英語の塾へ入れて基礎から個別で教えて貰えれば伸びるのかな?とも思います
ただ中3の時に大手個別塾へ通ってましたが、相性が悪かったのか殆ど伸びませんでしたw

208名無しの心子知らず2019/09/09(月) 22:10:41.78ID:SZ4hMITE
>>207
英語を塾に通わせてどの部分を伸ばそうとしていますか?
文法?解釈?読解?
ではそれらを伸ばすためにも欠かせない語彙力は十分でしょうか?
ここが1年生ならとりあえずセンターレベルの所までは満たしてないと塾の講義を
そこそこ吸収するのも難しくなってくるはず
リスニングもいつまで経っても聞き取れないですしね…

気になるのは中3時に伸びが鈍かったということでその辺でも積み残しが
ある可能性もあるのでその辺も確認しながら授業を受けるための土壌づくりを
すると効果的に受けられんじゃないかなあと思う

209名無しの心子知らず2019/09/09(月) 23:04:32.31ID:w/SeFIlD
英語に便乗。うちの高1の英語はヒアリングがかなり苦手。集団塾なのでヒアリング指導はないからどうしたらいいんだろう。

210名無しの心子知らず2019/09/09(月) 23:40:55.31ID:z/VOaeys
>>209
NHKの基礎英語3がおすすめ
とにかく毎日英語を聞いて発音する習慣をつける
一週遅れでストリーミング配信が聞けるのでディクテーションをする
私も毎日基礎英語3を聴いてるけど、けっこう難しいよ

ただし、スクリプトを見てすぐに意味がわからないのなら、
同時並行で文法の勉強もやり直したほうがいいです
高校生からはじめる現代英語もいいけど、週二回の放送なので量的に物足りないと思う

211名無しの心子知らず2019/09/09(月) 23:53:32.95ID:JtGsAJny
>>207
基礎的な部分もできてない
というのが判っているのなら、基礎的な事から勉強し直したら良いんじゃない?
それこそ、中学の内容から確認して行ってみたら良いと思う

できるところ、できないところを確認してみたら?


>>209
ディクテーション
シャドーイング
洋画(ドラマ、動画でも可)を字幕バージョンで見る
学校にネイティブの先生がいるなら付き合って貰う
後は長期休暇にホームステイ(必ず欧米系の英語圏)

思い付くのはこれくらいかな…

212名無しの心子知らず2019/09/09(月) 23:59:38.48ID:SZ4hMITE
私は最初はシャドーイングする方を勧めます
ディクテーションはその後の方が効果が出るという印象
もちろん語彙力は前提

213名無しの心子知らず2019/09/10(火) 03:08:12.28ID:zLEuJ6pR
某塾の名物講師が喋れない英語は聞き取れない、暗号を暗記するのではなく会話として以下略
この実績が広まり、河合塾、駿台、早稲アカなど予備校や塾も似たような教育をし、私立はじめ今では公立もこの理屈で英語教育がされる
ただ、苦痛だが最低限の単語暗記は必要で最低限の文型は必要なんだな
本人のレベルと目的に合わせた学習をさせないと結果がでないのだね

214名無しの心子知らず2019/09/10(火) 22:27:43.95ID:HKS/QGKJ
209です。
ディクテーション、YouTubeにあったので子どもとしてみました。

単語を覚えるのは学校でかなり詰め込まれているようなので単語力はあると思います。

ディクテーションとシャドーイングを調べてみます。ありがとうこざいました。

215名無しの心子知らず2019/09/11(水) 11:31:11.41ID:dKhwook7
>>178
その書き込みも自虐風ドヤりだね
でも、病院での取り違え、ってのは新しいなぁ
ホントに言われたなら言った相手はよほどのバカかあなたが相当嫌われてるんだよ
自分だったら、バカにするのもほどがある!ってその場でブチ切れてると思うレベル

自称‘’優秀な親‘’なら、いくら親が優秀でも子供まで同レベルで優秀というのは結構少ないって知ってるはずなんだよなぁ
だから、両親とも博士号持ちの秀才なのにこどもは凡才かそれ以下、なんてごく普通ってこと
それでも中の上クラスの親の子供が次世代の秀才に収まるから秀才の数は減らない

216名無しの心子知らず2019/09/11(水) 11:39:11.86ID:dKhwook7
>>194
それ、私立一貫校の男子ではあるある
でも、学校の課題が受験に役立つことなんて期待できないから課題も定期試験も適当に流して(一番、教師から嫌われる)、受験勉強は予備校でガッツリやる
結果も、融通が利かないで学校優先タイプよりそっちのほうが良いところに受かってる

217名無しの心子知らず2019/09/11(水) 16:26:46.28ID:n8pJ1PCH
凄い雨降ってきたけど朝はカッパも傘も持たずに登校した
いつになったら自分で天気予報みて準備してくれるんだろ

218名無しの心子知らず2019/09/11(水) 17:13:54.96ID:OgBTUhJj
>>217
うちは自転車なんだけどロッカーに置きカッパをしてる。中学も自転車通学だったので置きカッパは中学時代の古いやつ。個人スペースがあるなら置き傘や置きカッパいいよ。

219名無しの心子知らず2019/09/12(木) 18:56:37.99ID:hrFXDEBv
>>217
カッパ自転車の前カゴにビニール袋で包んで常に入れっぱなしだわ
でも翌日乾いても自分で畳まない
気持ちはわかる私も面倒くさい
なので雨の時は送迎してしまう

220名無しの心子知らず2019/09/12(木) 20:11:33.43ID:a1BOvrP3
かっぱたたむより送迎の方が楽なのね…
免許はあるけど怖くて極力運転したくない私は送迎するくらいならかっぱだろうと傘だろうと干すしたたむ!というビビりだ
朝って車みんな殺気立って余計に怖いの

221名無しの心子知らず2019/09/12(木) 20:23:39.48ID:jnw9yLKj
それは場所や距離にもよるんじゃ
うちは朝送迎しようと思うと高速じゃないと電車の倍近く掛かるし
その高速も都市高速で最寄りが右出口だから怖いのでなるべくなら送迎したくないけど
実家は田舎で今の時期は文化祭の準備などで遅れると乗り換えのタイミングがズレてしまって
ただでさえ真っ暗な無人駅で30〜40分一人で雨に打たれて待たなきゃ行けなかったから普通に送迎来てくれてたな
今思うと送迎しないって選択肢が親になかったんだと思う

222名無しの心子知らず2019/09/13(金) 10:15:36.77ID:NkUQStOg
普段は自転車、雨の日は送迎という話だしチャリ通学圏内の話だと思うよ。
チャリ→電車→チャリみたいな遠くは例外じゃない?
うちは田舎だけど昔に比べて、雨の日の送迎は格段に増えてるし、周辺が危ないのは確かだね

223名無しの心子知らず2019/09/14(土) 21:23:53.99ID:lqKMlvqw
高校最後の体育祭が終わったー
終わってみればなんか寂しさも感じられるから不思議

ただ毎年思うけど高3に骨折だの、骨折まではしてないけど松葉杖が必要になるほどの怪我をさせるような競技をさせるのはやめて欲しいわ

今年も負傷者がそれなりに…

224名無しの心子知らず2019/09/14(土) 21:43:28.90ID:MO7F02YI
>>223
それは凄いね、何か特殊な事させてるの?
うちは2校で数回経験してるけど、貧血や初期の熱中症くらいしか出なかったよ

225名無しの心子知らず2019/09/14(土) 22:08:50.67ID:yPkEU/2U
騎馬戦で馬が崩れただか落ちたかで救急車が来てたわ
翌年は騎馬戦やめて他競技にしたけど、結局骨折者が出てまた翌年は騎馬戦に戻ってたw

226名無しの心子知らず2019/09/15(日) 07:53:22.54ID:kXsgCyOa
去年、中学校の体育祭が熱中症対策で競技数を減らしたんだけど、それが中3男子の棒倒しと
中3女子のタイヤ奪い合いだった
特にタイヤの方は、中1の時に競技の係員をしたうちの子が「本性丸出しで怖かった、あれは無理」
と目の前で繰り広げられる激しい奪い合いにビビってたから、中3だった去年で無くなって正直ホッとした
大けがをした話は聞いたことがなかったが、指や腕を傷めた子は少なからずいたと思う

今は体育祭のない高校に通っているけれど、校外開催の美術展の準備に明け暮れる日々が続いています

227名無しの心子知らず2019/09/15(日) 08:29:05.39ID:YPdl9ULr
流れ切ってすみません
保育園や小、中時代からの絵や工作ノートが半分以上処分出来ません
子供は全部捨ててと私の所へ持ってくるのですが、明らかに時間を費やしたものは一生懸命書いた又は作ったのに、と申し訳ない気持ちでまたしまう事になります
スペースの問題もあり見る度にもう少し減らしたいと悩むのですが、年に何度か資源ゴミに出すかどうかのペースです
よく写真に撮ってから捨てればいいとありますが、撮りきれる量ではありません
どうしたら潔く処分出来るものでしょうか?

2281942019/09/15(日) 08:39:03.67ID:bEA6PMD3
>>227
絵などはかさばらないし捨てられないなら取っておいたら?
工作は一つずつ写真撮れないならまとめて写真を撮って捨てたら?

あとは塩を振ってちょっと供養っぽくしたら捨てやすくならないかな?

229名無しの心子知らず2019/09/15(日) 09:12:51.35ID:wafGq8mJ
>>228
塩フイタ
いや、確かにアリだな

230名無しの心子知らず2019/09/15(日) 09:24:51.63ID:clPADaQe
私は普段出す一般ゴミ(生ゴミ)と混ざるのがイヤだったので市の焼却場まで持って行ったわ
キレイめに梱包してパレットに置いて帰った
高温の焼却炉にそのまま投入されるんだと思う

次からは予め塩もふって私の中で火葬って事にしよう

231名無しの心子知らず2019/09/15(日) 10:36:36.94ID:S930ck3N
>>227
スペースの問題もあり…と悩みながらも捨てずに置いておけるスペースがあるんでしょ?
あなた(母親)の物をいくつか処分して確実にスペースを確保して取っておけばいいと思う

232名無しの心子知らず2019/09/15(日) 11:50:26.62ID:ARBC+nUR
10個位写真撮ってゴミの日に捨てるを繰り返せば週に可燃物2回として月に100位捨てられるわよ

233名無しの心子知らず2019/09/15(日) 12:44:04.44ID:XfbCTCfA
子どもが、明らかに親に隠れて行ってること(犯罪や悪いことではない)があります。
これは見て見ぬふりをしておくべきでしょうか?

234名無しの心子知らず2019/09/15(日) 13:34:59.00ID:tD+TxWJk
具体的に書いてくれないと何とも。

235名無しの心子知らず2019/09/15(日) 14:20:59.40ID:XfbCTCfA
子ども(娘)が、私のいないときだけ自分で購入した可愛いルームウェアやパジャマを着用してます。
我が家はいつもルームウェアやパジャマはお古のTシャツなどを着てます。

236名無しの心子知らず2019/09/15(日) 14:26:54.46ID:tD+TxWJk
かわいいじゃない。見て見ぬふりしてあげて…
てか、かわいいの買ってあげて…
クリスマスとか、誕生日でいいから。

237名無しの心子知らず2019/09/15(日) 14:48:47.33ID:XfbCTCfA
以前娘が雑誌に載ってた可愛いルームウェアを私に見せてくれて「すごく可愛い。こんなの着れたら幸せなんだろうな。」と言いました。
そのときはたまたま忙しくイライラしてたときで
「そんなの汚れ目立つしこういう素材はすぐごわごわになるし着心地悪いよ。そんなものは不要。」
と言ってしまいました。
娘は「そうだよね。雑誌だからで普通の人が着るものじゃないね。」
と返しそれからはルームウェアのことは何も言わなくなりました。

238名無しの心子知らず2019/09/15(日) 15:22:54.58ID:9kTI+Ek5
自分でルームウェアを買って着てることについてどう思ってるの?
そんなもの買う必要ないのにって思うのか、今度から買ってあげようと思ってるのかによるのでは

239名無しの心子知らず2019/09/15(日) 15:41:01.59ID:0rvavBYk
娘さんかわいいな…

240名無しの心子知らず2019/09/15(日) 16:56:36.14ID:+0S4xPJM
かわいいルームウェアとかある意味女子の夢とか醍醐味
それを自分でこっそり買うなんて健気で泣ける
自分で買ったやつには気づかない不利をして、なんとなく可愛いの買ってあげて欲しい

241名無しの心子知らず2019/09/15(日) 17:07:38.51ID:ckMtgEvV
親がいない時だけこっそり着るって洗濯とかも我慢してるってこと?
それは可哀想だわ

242名無しの心子知らず2019/09/15(日) 17:18:20.67ID:XfbCTCfA
>>241
私が外出中に娘のほかのもの(学校の体操服など)と一緒に自分で洗濯してるようです。
ある日私が帰宅すると体操服などと一緒に
見たことがないルームウェアも干してありました。
なんだろうなと思いながら私がトイレに入ったら
その間に娘はルームウェアだけすぐに片付けたようでトイレから出たらルームウェアだけなくなってました。
そのとき娘がこっそりルームウェアを着てたことに気づきました。

243名無しの心子知らず2019/09/15(日) 17:19:58.58ID:XfbCTCfA
>>240
お気に入りのルームウェアなんて私がいようがいなかろうが着たいだろうから、
気づいたと伝えた方が娘も気兼ねなく着れるのかなとも思い伝えるべきか悩んでました。

244名無しの心子知らず2019/09/15(日) 17:20:55.18ID:XfbCTCfA
>>238
そんなに欲しかったなんて気づかず無神経なことを言ってしまった後悔でいっぱいです。

245名無しの心子知らず2019/09/15(日) 17:23:24.57ID:+0S4xPJM
>>243
気付かれてもいいけど、言葉にされたら恥ずかしくてズタズタにしたくなるかもw
気付いてるだろうけど黙ってる
買い物に一緒に行く機会があったら、なんか好きなの選んだら〜くらいで充分かなと思います

246名無しの心子知らず2019/09/15(日) 17:54:21.95ID:icpNZDUy
その時のことを謝るのが先じゃない?
うちは私が悪かったことに関しては謝るようにしてる
親だからといって万能じゃないし、誤ることはある
その後のフォローするかしないかで、ずいぶん違ってくるよ

247名無しの心子知らず2019/09/15(日) 17:54:56.86ID:9kTI+Ek5
>>244
後悔してるなら今からでも謝ればいいのでは?
あのとき疲れててイライラしてて酷いこと言っちゃってごめん、いつでも好きな時に着ればいいよって言ってみたらどうかな
245さんみたいに言われたくないタイプだとまずいけど、うちの子だったら言ったほうがよさそうなタイプだから私なら言う

248名無しの心子知らず2019/09/15(日) 18:20:28.37ID:wafGq8mJ
>>242
あなたも超絶カワイイの着なよ
家の中だし
で、お互いカミングアウト
親ではなく人としてうまく付き合う 部分があると後々うまく行きやすいと思う

249名無しの心子知らず2019/09/15(日) 18:21:45.00ID:zaTSqJfM
>>227です
レスありがとうございました
参考にさせていただきます

250名無しの心子知らず2019/09/15(日) 18:34:54.15ID:3fczrnKD
今日はほのぼのした相談が多くてなごむ。

251名無しの心子知らず2019/09/15(日) 19:21:14.39ID:ShWn4btV
サラッと
いいねとか可愛いねとか言うのもありかと

252名無しの心子知らず2019/09/15(日) 20:25:38.63ID:Eu9SRwkm
高2
スタディサプリ契約した
きちんと続けられれば、どんな勉強法でも効果はあるんでしょうが
うちの子は果たしていかに

253名無しの心子知らず2019/09/16(月) 07:08:32.41ID:HoeA0O5l
スタサプ中1から惰性で継続している

254名無しの心子知らず2019/09/16(月) 09:31:01.47ID:7Xv/p5bY
>>251に一票
過去に言ったことは無かったことにして
それ可愛いね似合ってるよって言えばいい

255名無しの心子知らず2019/09/17(火) 07:55:07.26ID:5OFVeAvP
高1娘、彼氏が出来たらしいんだけどまぁそれはいいんだけど相手が...
中学の同級生で高校は別で娘からクラスメイトの話を聞く時にちょいちょい名前は聞いていた
お互いの弟(中1)も同級生で姉弟してそこのうちの子の名前は聞いていたしあちらの兄弟の評判は悪くないのも知ってる
悪い子では無いのはわかるんだけど問題は彼氏が行ってる高校の偏差値...
ネットで調べたら49か50くらいだった
低すぎて娘の受験の時は名前すら上がらない高校だったから正直そんな高校あるのすら知らなかったが
毎年倍率1.5とかあるから人気無くはないらしい
娘がいうにはもう少し上の高校も行けたけどゆとり持って高校生活送りたいのとそこの高校の部活に入りたかったという理由でその高校に行ってる
その高校の部活も強いからって訳じゃなく強くないからゆったり部活出来るという理由で...
成績も上位にいるよって言ってるけどあの高校じゃなぁ...って感じ
うちの娘は女子高で偏差値70ある
身分が合う子と付き合って欲しかったし前から言ってたけどダメだった
私の友達やママ友にも旦那さんとは高校の同級生とかよく居るから結婚までしたらどうしよ...と悩んでる

256名無しの心子知らず2019/09/17(火) 08:12:20.54ID:0PE/OMbK
>>255
自分の周りには高校生から付き合ってそのまま結婚とか1人しかいないわw
大学はそこそこいるけど

あまりに環境が違うと自然と離れる
大学は女子大には行かないでしょ?
そこまでまたなくてもあと女子校なら近隣の同じ偏差地帯の
男子校と合コンとかよくある

避妊さえ気をつけてれば結婚とかまで先回りして考えることじゃないわ

257名無しの心子知らず2019/09/17(火) 08:13:01.48ID:1yIcf5gg
まーた釣り荒らしが来たー

大丈夫だよー
お前の娘やり捨てする男はいても結婚なんてしないからー

て言えばいいー?

258名無しの心子知らず2019/09/17(火) 08:17:53.81ID:x35DmFEM
|
|
し (´-ω-) 朝から釣り餌がまずい
正直、自然消滅しか見えない

259名無しの心子知らず2019/09/17(火) 08:24:10.32ID:cjzGfbPv
釣られるわ
身分て…どんな良家なのかしら
母親がアレレでも娘さんは偏差値70の高校に行けるのね
偏差値の意味もわかっていないように見受けるけど
それ以外に人を計る基準がいくらでもあることが
わかるようになるといいわね

260名無しの心子知らず2019/09/17(火) 08:27:22.44ID:5OFVeAvP
あ、そっか
高校の付き合いから結婚はお互いの身分が同じだったからか
そのうち娘もなんか違うと分かってくれるかな
たまに「偏差値で人を見ないで」とよく言うんだけど
子供だからあまりよく分かってないみたいで...
近隣に同じくらいの偏差値の男子高があるし同じ中学からそこに行った子もいるんだけど
どういう訳か底辺を好んでしまった
こんな事リアルじゃ言えないしここでしか相談できなかった
これから教育していきます

261名無しの心子知らず2019/09/17(火) 08:32:11.63ID:LMl+fR10
70と50じゃ偏差値に差があるのはわかるけど、よその子の学校を指して底辺と言うのはどうかと思うわ

262名無しの心子知らず2019/09/17(火) 08:36:48.60ID:x35DmFEM
さて、金・土が学校祭だったから、高校生の真ん中っ子だけが代休の我が家
たまには二人だけでモーニング行こう、と昨日のうちに誘ったけれど起きないわw
ランチになりそう

263名無しの心子知らず2019/09/17(火) 09:04:15.31ID:HlqDvlmz
うちも連日朝から夜までずっと学校だった
男子ばかりの学校だから女子ウケを狙った出し物ですごく凝ってて面白かった
今日明日は振替休校だからきっと屍のように眠り続ける

不登校で友達もいなかった地獄の中学時代と比べたら
大変そうだけど楽しそうな学校生活が見られて親としてはすごくほっとしてる

264名無しの心子知らず2019/09/17(火) 09:04:38.73ID:4Uj818UE
底辺校でもイケメンならありかも。

265名無しの心子知らず2019/09/17(火) 09:11:17.72ID:HlqDvlmz
>>264
うちの子の学校はまさに上述男子のレベルの偏差値校だけど
文化祭には二度見するようなすごく可愛い子が結構いたな。
卒業生、在校生、他校生どれも。
数多いる男子は各種いる感じだけど、とにかく女子ウケに頑張った出し物だった。
偏差値そこそこだとおしゃれや恋に全力かけられるのね。

266名無しの心子知らず2019/09/17(火) 09:49:13.60ID:5OFVeAvP
>>264
それがイケメンじゃないんだよw
性格いいとかクラスでも人気(恋愛じゃない)あったしとか言ってた
人気あるだけじゃ将来やっていけないからな...

267名無しの心子知らず2019/09/17(火) 11:32:00.34ID:xGpEqTV3
偏差値50って別に底辺じゃないと思うけど
確かに優秀ではないけど底辺では決してない
うちは別に気にしないわ
ちゃんと子供がやるべきことをやっていて門限を守って節度ある付き合いをしているなら、目くじら立てる必要ないわよね

268名無しの心子知らず2019/09/17(火) 12:13:58.79ID:dnapK8RL
>>255
蛙の子は蛙 なんじゃない?
>>255自身が格差婚であれば腹落ち

269名無しの心子知らず2019/09/17(火) 15:13:08.31ID:HlqDvlmz
>>266
低偏差値でも企業や店でひと財産築くのと
高学歴大学行っても人付き合いうまくできずニート
高学歴大で学術にはまり親の支援で暮らす
高学歴大学から司法試験多浪
だとどれならあり?

性格良くて人望あるなら学歴はともかく人生成功しそうだけど、それでもなし?

まあ頭が違いすぎて会話が噛み合わなかったらそれで終わりな気がするけどね

270名無しの心子知らず2019/09/17(火) 15:49:07.42ID:AcHatzkt
東大60人w
のあの人ー?

なんでこの手の釣り師は個人の偏差値じゃなくて学校のランクで語るのかね
不登校とかで入学時しか語ることがないのかな

271名無しの心子知らず2019/09/17(火) 16:01:11.82ID:m+hKU/VQ
うちは田舎で偏差値70の高校がないw
逆に偏差値50の高校はあるけど公立中学の最上位と最下位が抜けた感じで、毎年旧帝大行く子も居れば専門へ行く子もいる感じ

その彼氏がもし旧帝大へ行ったら満足なの?
それとも落ちこぼれの不登校でやっと高校を卒業して専門などへ進んだような子でも同じくらいの偏差値の高校卒なら満足なの?

そもそも、あなたのお子さんはどうなの?

272名無しの心子知らず2019/09/17(火) 17:25:21.09ID:Ym/MqXuh
偏差値50の男子と馬が合うお嬢様

273名無しの心子知らず2019/09/17(火) 18:05:56.52ID:3LC996L5
高校って分かれたら結び付き薄くならない?
ご近所でも異性だと尚更と思うけど

274名無しの心子知らず2019/09/17(火) 19:12:03.63ID:j1TvGalR
なんでみんなこんなあからさまなのに嬉々として引っかかりにいくんだ
引っかかりたいならちゃんとアンカーつけてくれ
連鎖あぼーん出来ないじゃないか

275名無しの心子知らず2019/09/17(火) 19:18:41.11ID:uN+5ERqD
少子化で子どもに変な虫が付かないように厳しく見守る親が増えた気がする

一番過保護にされてた子はもうアラフォーだけど独身だわ
若い頃は婚活パーティーへ行ったり、合コン行ったりしてたけど、相手がみつかって母親に相談する度に職業がー、収入がー、身長がーって反対されてた

我が家も娘だから気を付けないととは思うけど、難しいわ

276名無しの心子知らず2019/09/17(火) 19:56:39.75ID:yxmaxOho
阿川佐和子のエッセイでそんな話あったなw
誰連れて行っても散々結婚に反対して、いよいよ相手がいないって歳になったら父親が「もうズボン履いてたら誰でもいい」って言ったっていう

277名無しの心子知らず2019/09/17(火) 21:04:11.04ID:6dSHVmq9
修学旅行の説明会があるみたいなのですが、みなさん行きますか?
もしくは行かれましたか?
プリント等で十分かなとも思いつつ行った方がいいのかと迷っています

278名無しの心子知らず2019/09/17(火) 21:04:33.44ID:PEZ/0vIe
>>275
変なのに捕まったら大変じゃない
過保護にもなるよ

お付き合いしてる子がいるけど、どうやら娘が尻に敷いてるところがあるっぽいw
たまに喧嘩もするみたいだけど良いお付き合いしてるみたいで一安心

本当にしたいことが見つかって志望変更したら彼氏と志望が被るところもあるらしいけど基本は遠距離になるから、どつするかと今から考えてるみたい

お互いに遠距離が嫌だからと志望先を変えないのも親としたら評価するわ

279名無しの心子知らず2019/09/17(火) 21:14:12.61ID:2Frag/GV
>>278
尻に敷くってw
それを微笑ましく見えるものなのかね
一行目、相手の親御さんも実感してるだろう
そのパターンたいてい男側が受験失敗するw

280名無しの心子知らず2019/09/17(火) 23:03:12.00ID:lf3LGVt0
>>279
微笑ましいなんて一言も書いてないんだけど、書いてないことが読める人なのかしら?

どうだろうね
お互いに冠模試の結果が出てないからなんとも言えないw

281名無しの心子知らず2019/09/17(火) 23:09:35.28ID:x35DmFEM
>>277
進路説明会と同時開催だったから行ったよ
旅行説明会だけなら、国内か国外か、子が旅慣れているかどうかで参加不参加を判断すれば?

282名無しの心子知らず2019/09/18(水) 00:20:11.31ID:1gWSLDIH
>>277
うちは案内にはベネッセの進路講演会、文理選択説明、修学旅行の盛り沢山だったから行ったけどベネッセの講演会はおもしろくなかったし、文理選択も決めてるから特にいらなかった。

修学旅行にいたっては一括か積み立ての支払いの申し込み方法の説明だけだったから正直行かなくてもよかった。

283名無しの心子知らず2019/09/18(水) 06:47:51.22ID:crDJov7k
>>277
修学旅行は去年でしたが、そう言えば高校では説明会なんて無かったな
高校は行き先が東京だったこともあってか、1学期末の保護者懇談会で「日程表が出来ましたから
見ておいてください」と準備品や諸注意の文書と共に配られて終了
必要なものの買い物は一緒に出かけたけれど、娘は学校で言われたことを思い出しながら一覧表を見て
自分で準備していたので楽でした
もし説明会があったとしても高校は遠いので、たぶん行かないと思います

284名無しの心子知らず2019/09/18(水) 07:30:59.54ID:olKafkTo
修学旅行謎に選択制で沖縄か北海道か海外から選べだから説明会とか無いだろうと思ってる
というか4月から積み立ての書類配りますって言われてるのにまだ来ないんだけどどうなってんの…
全員直前一括?

285名無しの心子知らず2019/09/18(水) 07:41:46.80ID:ajkxkgkD
高校の修学旅行代くらい一括で払えるでしょ
うち(1年生)は夏休み前にお知らせ来て先月一括払いした
分割、一括、直前一括選べた

286名無しの心子知らず2019/09/18(水) 07:46:23.32ID:95/LaQRd
うちも一括にした
分割してさらに出費増えるの嫌だったからw
でも周りは分割が多くて一括払いに驚かれ中には「凄い!お金持ち!」とか言ってくる人いたけど
県立高校だし旅費なんて10万くらいなのに一括で払える事を驚いてて大丈夫?って思ったわ

287名無しの心子知らず2019/09/18(水) 07:50:57.76ID:ZdqXSadK
そう言えばうちも選択制でこの前行き先の確定と代金の振り込み手続きしたから、修学旅行の説明会はないんだろうな
下の子はまだ小学生で、この前の宿泊研修は全ての持ち物に学校名と名前を記入しないといけなかったから、高校生になれば楽になったと感じるわ

288名無しの心子知らず2019/09/18(水) 07:54:38.63ID:ajkxkgkD
一括にしたら数千円得するからってのも理由の一つだったw
だからむしろ分割してそのお得の恩恵を受けない選択する人の方が裕福なのかなと思ってる

289名無しの心子知らず2019/09/18(水) 07:59:07.18ID:efIFwhli
それはないw

290名無しの心子知らず2019/09/18(水) 08:04:42.59ID:n/uRhY0L
修学旅行費って前に50万って人もいなかったっけ?
さすがにそれをそんなの一括で払えるでしょなんて言えないわ

291名無しの心子知らず2019/09/18(水) 08:10:14.39ID:tbAQT7/d
人それぞれじゃないのかなー
お金あっても、家族がうるさくて自由に使えない人もいるだろうし。

292名無しの心子知らず2019/09/18(水) 08:25:53.45ID:X+DlsOW5
何が何でも払うつもりがない家もあるみたいだけどね
給食費みたいに

293名無しの心子知らず2019/09/18(水) 08:31:38.32ID:JjCTBTWE
>>277です
みなさん返信ありがとうございます
参考にさせていただいて検討しようと思います

294名無しの心子知らず2019/09/18(水) 12:38:40.46ID:iPNnDHu0
うち17万円の海外、1万7千円の10回の口座引き落としか17万円の一括払い。

一括はコンビニエンスストアで支払い手数料300円(税別)はこちら負担なので一括の方が高くつくということになる。

295名無しの心子知らず2019/09/18(水) 13:01:08.38ID:XWumMFdS
>>284
うちもまだお知らせ来てないんだよ…
この流れで急に気になってきたわ
まさか子供が書類出してないとか無いよな〜

296名無しの心子知らず2019/09/18(水) 13:15:11.40ID:635dOkzZ
>>269
なんで究極の選択なの?w
学歴と就活、婚活は、みんな一直線上にあって関連性があるものだよ
高学歴ニートなんて、低学歴の場合、ほとんど非正規職しかないことと比べたら、数の上では比較にもならない
恋愛、結婚も通った学校、職場で交友関係、収入、出入りする環境も決まってくることを考えたら分かる

297名無しの心子知らず2019/09/18(水) 13:19:48.89ID:635dOkzZ
>>278
一般論としてw
高校生で女が尻に敷いてるカップルは大学に行ったら男が逃げ出すか、他に女を作る
間違いないw
あくまで一般論ね

298名無しの心子知らず2019/09/18(水) 13:32:43.28ID:oz1jNieu
うちは分割の方が数百円安いという謎設定価格だったわ
公立だから7万くらいなんだけど、分割払いの説明書配りながら先生が「いきなりこんな大金払えって言われても、すぐに払えるおうちは少ないから、ちゃんと渡してね」って言ってたらしい
配慮もあるんだろうけどそんな家庭ほんとにあるんだなと

299名無しの心子知らず2019/09/18(水) 13:34:10.72ID:XmFMgkmL
>>297
そんな一般論聞いたこともない

300名無しの心子知らず2019/09/18(水) 14:00:18.56ID:ZV122Wws
>>297
そうかな
くされ縁でなんだかんだうまくいってゴールする未来が見えるわw

301名無しの心子知らず2019/09/18(水) 14:22:17.27ID:DeHplaz4
>>300
個人差があるだろうなあ
非モテなら縁がないから手近なところで手を打つかもね

でも学力と外見も性格も良しとなると大学で放っておかないから
297みたいなことも結構あるね

302名無しの心子知らず2019/09/18(水) 14:43:02.79ID:lyob+AeV
寄付金 学債があると思えば修学旅行は国内で安い
授業料は安いが旅行は中国で割と高い
入ってみないとわからないもんだね

3032692019/09/18(水) 15:34:12.18ID:aCbmTrWh
>296
あなたは266なの?
件の人が偏差値偏差値言うからあえて書いただけだけど

304名無しの心子知らず2019/09/18(水) 16:33:01.00ID:efIFwhli
高校で付き合った相手とそのまま結婚とか底辺中の底辺だよね

305名無しの心子知らず2019/09/18(水) 18:46:55.05ID:PnxOP7Ll
>>304
それかトップ中のトップだね。
山中教授夫妻もそうでしょ?
奥さんもお医者さんらしい。

306名無しの心子知らず2019/09/18(水) 19:55:29.84ID:Juo3mcot
>>299
どこのエラい人か知らないけど、あなたの知らないことなんてなんの基準にもならない
自分の頭を世間の基準にしないでよ

307名無しの心子知らず2019/09/18(水) 20:26:45.61ID:gERqHKJL
>>306
あなたもどこの方か分からないけど、自分の常識が世界の常識みたいな言い方やめれば?

308名無しの心子知らず2019/09/18(水) 21:19:19.34ID:X+DlsOW5
醜い争い

309名無しの心子知らず2019/09/18(水) 22:54:37.20ID:1gWSLDIH
カンガルーのAA思い出した

310名無しの心子知らず2019/09/19(木) 02:25:56.70ID:ykQ9E7an
>>307
自分の知能程度を世間の常識と思うな、ってのも思い込みだとかどんだけクルクルパーなんだよ

311名無しの心子知らず2019/09/19(木) 04:14:14.66ID:TDJclwDk
クルクルパーって言葉久しぶりに聞いた

312名無しの心子知らず2019/09/19(木) 05:54:36.61ID:dmoaLVwk
おばあちゃんがまぎれこんでる
言ってることも分からない

313名無しの心子知らず2019/09/19(木) 07:17:13.24ID:Pt6R5Dc4
>>305
なるほど
それは納得した

314名無しの心子知らず2019/09/19(木) 13:33:28.37ID:jmCxJl7E
>>309
5ちゃんのやり過ぎ
脳みそが膿んでるw

>>312
それ、痴呆の症状
そのうち言ってることだけじゃなくなんにも分からなくなる

315名無しの心子知らず2019/09/19(木) 17:31:57.31ID:RxJ+aMD1
高1
GTECの結果返ってきた
なぜかBASICで受けてるのでクラスに満点いたらしい
その子が英語すごくできるのは知ってたけど満点てすごいよね
うっかりとかもなかったってことだもん
あと10数点で満点の子もいたそうだ
その子たちのためにコース選べるようにしてあげれば良かったのに学校一括で申し込むとコースも選べないのかな

うちのは半年前に受けた英検と同じくらいのレベルの点数でこの半年何やってたのかな大丈夫かな…て感じだった

高3のGTECはCBTで決まりなのかな

316名無しの心子知らず2019/09/19(木) 18:44:26.06ID:FBkgUE0h
最近、日が暮れるのが早くなりましたね
皆さんはお子さんを迎えに行ってますか?

うちは部活がある日は19時前に帰ってくるんだけど、今までは明るい時間帯だったし迎えに行ってませんでした
でも、段々日が短くなって迎えに行った方が良いのか迷ってます

自宅は比較的市街地で駅からは10分弱
ほぼ大通りを直進して帰ってくるので路地とか暗い道はありません

317名無しの心子知らず2019/09/19(木) 19:16:41.13ID:BGcQ4hGF
娘(高3):最寄り駅から自転車で10分弱
天気が悪い日は高校の最寄りバス停からバスを乗り継ぎ、自宅から徒歩2分くらいのバス停で降りるので
迎えに行ったことはない
息子(高1):自宅と高校が同じ町内にあり徒歩5分
迎えに行ったのは部活で帰宅が夜10時を回った時くらい(迎えに来るよう事前に連絡があった)

うちは帰宅時間が日によってかなり違い、田舎な割には公共交通機関が便利だから迎えには行くことは
ほとんどありませんが、心配であれば迎えに行くのがいいと思いますよ

318名無しの心子知らず2019/09/20(金) 09:37:35.65ID:kmuu+Puv
迎えに行く行かないは親と本人次第だと思うな
うちは駅まで自転車で10分弱で雨でもカッパ着て行くけど
隣のうちはちょっと雨降ったら駅まで送迎
子供にお願いされるのを断れないから送ってる、子供が雨でも自転車で行くと言うなら送らないって感じらしい
私も子供から送ってと言われたら送るけど言われた事ないから送った事ないし
雨の日に送ろうか?と言っても「大丈夫!」とカッパで行く
そのくせ休みの日に家から自転車で3分くらいのコンビニは行くの面倒だと車送迎をお願いされる

319名無しの心子知らず2019/09/20(金) 10:02:17.55ID:VVCh/Cnv
学校までは自転車で5分で、帰宅部なので送迎はなし。
通塾は電車で、家から駅までは徒歩10分で、帰りだけ迎えに行ってます。街灯があま
りついてない薄暗い道で、10年くらい前に女子高生が刺されて重体になり、まだ犯人
が捕まっていなくて心配だから。

320名無しの心子知らず2019/09/20(金) 12:39:39.01ID:BbhR6KVj
学校まで8キロ30分自転車。
田舎のため最寄り駅まで2キロ、バスは1時間に1本なので送迎か自転車の二択で自転車。本人がしなくていいというので雨でも自力登校。

塾は土曜日のみ21時半終了なので送迎。

321名無しの心子知らず2019/09/20(金) 19:16:11.78ID:dFdVgk6I
地方なんだけど、幾つかの大学が参加する進学相談会に
子が受ける東京の大学も参加してるみたいだから行ってみた
昨日知って、今日仕事終わってから慌てて行ってきた 子は授業あったので

…参加校のところにお目当ての大学の名前が無い
いやー確かに大学のサイトに載ってるんだよ(主催会社の人も確認)
主催の会社の人が「大学側で何か勘違いしてるのかも」だって
違う地方都市での開催の時は参加する筈だったけど、途中で不参加になったという話も

だ、大丈夫なのか、〇〇大学
別にFランでもない普通の大学なんだけど、なんか危ないのかしら、とまでつい思ったw
しかし時間と駐車料金とガソリンが無駄になったわい やれやれ

322名無しの心子知らず2019/09/20(金) 22:20:53.22ID:glp0raa+
>>321
事実なら校名を伏せ字にする意味が分からない

323名無しの心子知らず2019/09/21(土) 05:33:25.75ID:loAV+Rmk
伏字にしないとあれこれうるさい人が沸くからw

324名無しの心子知らず2019/09/21(土) 07:46:38.80ID:1Paxcb/P
>>321
主催側のミスかも

325名無しの心子知らず2019/09/21(土) 11:34:21.40ID:PZJWXGyG
新共通テストのスレ立ててもいい?
やっと長々としたテンプレ準備し終わったけど、
スレ立てが久々過ぎて分からないわ。
需要が無いならやめとく。混乱するだけかもしれないし。

326名無しの心子知らず2019/09/21(土) 11:37:25.74ID:blhpYDO7
>>325
あったらうれしい
新共通テスト自体が混乱してるからスレが混乱しても仕方ないと思うわ

327名無しの心子知らず2019/09/21(土) 11:38:05.74ID:tP9H9nRP
>>325
新スレ立ててもらえるとうれしいです。情報を共有したいです。

328名無しの心子知らず2019/09/21(土) 11:39:45.21ID:PZJWXGyG
ありがとー
調べていく内に初めて知ったことも多かったので、スレ立てするね。
たぶん色々間違ってる部分もあると思うので、その際は修正よろしくお願いします!

329名無しの心子知らず2019/09/21(土) 12:14:31.08ID:PZJWXGyG
思ったより長くなっちゃった。
ごめんね。

【新共通テスト1年目】2020(令和2)年度高校3年生等受験生スレ@【情報交換】
http://2chb.net/r/baby/1569033799/

330名無しの心子知らず2019/09/21(土) 12:21:48.68ID:2ZpxZHuO
>>329

331名無しの心子知らず2019/09/21(土) 17:03:22.26ID:N2NnpmMy
>>329
sugeeeeeeee!

うちの学校の先生(自称wwのつく私立進学校)より遥かに詳しい…!
ありがとう
なんか学校任せのつもりの目がさめたわ
すごい!

332名無しの心子知らず2019/09/21(土) 17:34:11.89ID:zDqhO4t9
>>329


共通IDと共通テストに関して書いとく

333名無しの心子知らず2019/09/21(土) 17:54:45.54ID:PZJWXGyG
>>331
ありがとうございます。
うちの子の学校なんか何も無いよー!
色々情報下さい!

>>332
ありがとうございます。
ぜひぜひよろしくお願いします!

あまりこちらをお借りするのもなんなので、向こうのスレでもよろしくお願いします!

334名無しの心子知らず2019/09/21(土) 18:13:05.68ID:joIC9ckE
>>333
サラッとしたもの程度ですよ
個人的に調べようと思えばいくらでも調べることは可能かなというような内容ですけど

335名無しの心子知らず2019/09/21(土) 18:27:39.36ID:PZJWXGyG
>>334
ありがとうございます。結構知らないことありました。
自分にとっては当たり前に知っていても相手は全く知らなかったり、
もちろんその逆も大いにありえるんですよね。
今回の入試制度は特にそんな感じな気がします。

336名無しの心子知らず2019/09/21(土) 19:13:45.18ID:44goROr/
人生に関わるテストなのに、こんなに混乱した状態で始めようとする気でいるのがさっぱり理解できん

337名無しの心子知らず2019/09/21(土) 19:43:58.24ID:2ZpxZHuO
新しい制度になると三年生で突然大学進学とか難しくなるのかな?
職業校とか就職に失敗したから進学したとか時々聞くよね

338名無しの心子知らず2019/09/21(土) 22:07:08.94ID:KgfGN8oS
実業系高校の子は指定校でいくのが多いからいいのかな

339名無しの心子知らず2019/09/21(土) 22:18:51.93ID:ittqVHt7
>>335
ありがとうございます
新制度は結構、情報線ですよね

うちは高3ですけど、納得がいかない結果なら浪人を視野に入れているのでアンテナは張っているつもりですが…

340名無しの心子知らず2019/09/21(土) 23:50:59.12ID:blhpYDO7
>>329
ありがとうございます
詳しいのによくまとまっているので、助かります

高校生本人が、これをで調べようと思ったら確実に勉強時間が減る
受験生に不利な制度変更は少なくとも2年前までに告知する2年前ルールはどこへ行った

341名無しの心子知らず2019/09/22(日) 00:53:39.41ID:tx0P4Ndd
>>340
6年くらい前から大枠は変わってないよ
告知は既にされているけど細かいところが決まるのが遅かっただけ

当時から公立中高一貫校の中学選抜のような適正型になるのも自主性が問われるのも言われていたよ

英語の外部試験もその後くらいだったかな情報が出てる

2年前にはプレテストもしてる

詳細が決まるのが遅いだけだよ

342名無しの心子知らず2019/09/22(日) 02:41:10.90ID:XFiW9XG7
埼玉小4殺人ニュースで近所の父兄が無職のお父さんを
「いったい何をしてる人なのか?」って?
お前んとこの旦那の方が会社帰りに何やってるかわからんわwww
社畜は会社帰りと出張で風俗が定番だからなねw
家で引きこもってんだから 、毎日引きこもってるに決まってるだろ、アホ
社畜旦那の風俗、愛人から高確率でヒトパピローマと
喉クラミジアもらって子宮頸がんなってるくせに
「いったい何をしてる父親なのか?」じゃねえよw
お前の旦那こそがいったい何してるかわからないことを自覚した方がいい
パパ活
貧困調査の出会い系バー
出会い系喫茶
相席居酒屋
SNS出会い系
駅裏風俗
ピンサロ

キャバクラ
ソープ
スポーツジムで浮気

これ、全部 サラリーマン自営業者がやってんだよ!!!


lud20190922031538
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1566261637/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「■高校生の保護者■ Part.10 」を見た人も見ています:
■高校生の保護者■ Part.5
■高校生の保護者■ Part.4
■高校生の保護者■ Part.7
■高校生の保護者■ Part.33
■高校生の保護者■ Part.34
■高校生の保護者■ Part.24
■高校生の保護者■ Part.43
■高校生の保護者■ Part.44
■高校生の保護者■ Part.23
■高校生の保護者■ Part.19
■高校生の保護者■ Part.20
■高校生の保護者■ Part.30
■高校生の保護者■ Part.25
■高校生の保護者■ Part.16
■高校生の保護者■ Part.29
■高校生の保護者■ Part.17
■高校生の保護者■ Part.15
■高校生の保護者■ Part.14
■高校生の保護者■ Part.13
■高校生の保護者■ Part.18
■高校生の保護者■ Part.12
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★9
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★11
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★8
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★12
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★15
不登校の中・高校生の保護者専用スレ★10
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★14
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★13
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★23
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★30
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★31
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★27
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★26
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★21
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★32
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★28
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★33 (353)
【受験】私立中高一貫校生の保護者と語るスレ2【質問】
【受験】私立中高一貫校生の保護者と語るスレ【質問】
2019年度新一年生の保護者 part.6
2019年度新一年生の保護者 Part.3
2019年度新一年生の保護者 part.10
2019年度新一年生の保護者 part.9
2019年度新一年生の保護者 Part.2
2019年度新一年生の保護者 part.5
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND34
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND35
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND37
2019年度新一年生の保護者 part.12
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND39
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND38
高校生の娘と仲良くしたい
【高校生】奨学金のあれこれ【大学生】
【Eテレ】ウワサの保護者会 part1【育児番組】
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part2
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part4
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part11
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part6
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part7
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part13
【東京在住】☆中学生の保護者☆ Part2【中受の話題OK】
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part12
01:49:14 up 8 days, 15:00, 0 users, load average: 12.35, 14.04, 15.74

in 0.028342962265015 sec @0.028342962265015@0b7 on 041614