◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2022年阪神専用ドラフトスレ 6巡目 YouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1655196844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
2022年阪神専用ドラフトスレ 5巡目
http://2chb.net/r/base/1653460908/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
6/14、デイリースポーツ2面より
阪神は今秋ドラフト候補として、12日に閉幕した全日本大学選手権から遊撃手2人に注目した。
亜大・田中幹也内野手と天理大・友杉篤輝内野手。
共に右打者で走攻守のバランスが取れた選手だ。
全チームが出場した8日に阪神・畑山統括スカウトは「軽快な動きと脚力という彼らの持ち味をいかんなく見せてくれた」と2人を評価していた。
田中幹は全4試合に出場し、14打数4安打4打点2盗塁。決勝では攻守で勝利に貢献して最高殊勲選手賞にも輝いた。
身長166センチ、体重64キロと小柄だが、最大の武器は50メートル走5秒9の快足。
今春の東都大学リーグでは、リーグ記録となる1試合6盗塁を含む11盗塁をマークした。
1回戦で敗れたものの、友杉も存在感を光らせた。名城大戦では来年のドラフト上位候補右腕・松本の147キロ直球を右前へ運び、
今秋ドラフト候補捕手の野口から二盗を決めた。
今春の阪神大学リーグでは10盗塁を決めて失敗はゼロ。守備でも球際の強さやスローイングの安定感も見せた。
今大会に出場はしなかったが、右の長距離砲である立大・山田健太内野手や、最速150キロ左腕で投打二刀流の日体大・矢沢宏太投手らにも注目。
今後、慎重に見極めていく。
6/9、スポーツニッポン4面より
全日本大学野球選手権は全27校が出そろい、阪神・畑山統括スカウトは「いい意味でも悪い意味でも、リーグ戦通りの特性を出した選手が多かった」と印象を述べ、
急浮上した選手は少なかったようだ。
「ウチにどうこうではなく」と前置きした上で、今秋ドラフト候補として投手では富士大・金村尚真、亜大・青山美夏人、
野手では名城大・野口泰司、近大工学部・石伊雄太、天理大・友杉篤輝、亜大・田中幹也らの名前を挙げた。
6/8、サンケイスポーツ5面より
渡部雄大(東海大札幌キャンパス・投手)
178cm・左投左打
東海大札幌(札幌)は1回戦で先発の渡部雄大投手(動画)が大会史上7人目のノーヒットノーランを達成し、環太平洋大(中国)に2―0で勝った。
4四死球と失策で走者を出しただけで投球数は138。2011年に近大工学部の久保田高弘が1回戦・名桜大戦で達成して以来、11年ぶりの快挙となった。
▼阪神・葛西スカウト
「(渡部について)テークバックが小さくて(球の)出どころが見えにくい。縦のカーブとチェンジアップの抜けが良かった」
(6月7日 全日本大学選手権1回戦 東海大札幌 2―0 環太平洋大)
>>3 こらスカウトがこんなコメントするくらいだから今年の候補者はかなり厳しいな投手、野手も。
牧や佐藤の世代なのだから社会人に野手がいるかと思ったのに
全然だな
1位浅野
2位野口
3位友杉田中
こんな感じでよろ
>>8 いらんけどこの感じやと間違いなく取ると思う
他に候補がおらん
まあ良い候補少なくとも当たりは絶対潜んでるからな前向きに考えたら他球団に差をつけるチャンスでもある
豊作の年て他球団も当たり引くから意外と差つかないんだよな不作の年に村上と巡り合ったヤクルトはやっぱり他より一歩前にいる
>>9 今は今ひとつでも体格よければプロの指導を受けて化ける可能性があるだろ
チビだとうまくいっても代走と守備固め要員にしかならんよ
リスクとってでもデカいの取りに行かないと
浅野の体格は見てるときついな
体格的に上積みがない
>>11 そんなやつおったら取るに決まっとる
現状二遊間で体格いいのは山田と門脇だけ
今年はどの球団誰取っても目糞鼻糞の差しかなさそうだな、何年後かに類をみない大凶作言われるだろな。
門脇もチビやな
大学にこだわるなら山田しかおらんで
松尾は引き癖直せるコーチがいるなら行きたいんだけどなぁ
入る球団によって将来がめちゃくちゃ変わるタイプじゃないかなスペックはガチで指名上位級だろうけど
>>18 山田は体格以外が終わってるわ
あの体格で打てないってのは相当ヤバい、一発もないし
>>21 ああ、現状のセカンドで体格がよくて打てる奴おらんわな
松尾(大阪桐蔭)捕手178cm右右
吉田(桐蔭横浜大)捕手180cm右右
内藤(日本航空石川)三塁手180cm右右
野口(名城大)捕手179cm右右
この4人をセカンドコンバートした方がまだいい
>>23 守備も普通レベルの評価だしな
プロでは、アマチュア時代に守備が上手いとされる選手ですらエラーが多発する厳しい世界だから、山田健太にセカンドは第二の糸原になるだけよね
西武の山川も中村も180無いからあんまり体格気にしてもしゃあないぞ
>>30 オリックスの吉田とかどうすんの?
関本みたいに背がでかいだけで長打力ないタイプも居るんだし
175無くて長打打つタイプって浅野のだけだね
あとはチビなだけじゃなく単打マンだ
ぶっちゃけ戦力自体はいいから無理して大卒以上で固めて飽和させるの微妙すぎる。大社否定する訳じゃないけど、2019年みたいなミーハーでいいと思う
捕手かよほどのセンスがない限り大社で熊谷や島田みたいな中途半端な体格のはもういいよ
最近やっと使えるようになったけど上位中位でこれ以上穴埋め用の頭数増やしても割に合わんでしょ
>>35 島田はともかく、守備と足だけの評価だった熊谷の3位指名はおかしかったな
パワー・長打力には体重が重要なので
敏捷性とはある程度トレードオフになる
敏捷性優れたタイプ一軍~一軍半に多いから一見もう不要に見えるけど
本当の若いのに限れば小幡と高寺ぐらいしかいない
なので高校生なら取るのアリだがな
24歳社会人では要らんけど
22歳大学生では…トータルの実力次第かな
>>36 凶作ドラフトだったんで熊谷以降どこにもまともな候補はいない
>>38 いや、凶作なんて毎年のこと
そもそもドラフトされて一軍でレギュラーとして活躍できるのは一握りだけ
>>39 そのドラフト調べて言ってるのならおかしいのはお前の頭
熊谷は3位候補って事前から言われてた
>>42 強いていえば、2017年はむしろ豊作寄りのドラフトの年と言われている
あと、守備と足だけの大学生ショートがドラフト3位はやはり高い、伸びしろ狙いの高校生ならまだ分かるが…
>>43 そのドラフト調べて言ってるのならおかしいのはお前の頭
熊谷は3位候補って事前から言われてた
熊谷は身長はそこそこある
今年はチビばかりで名前が挙がっている二遊で熊谷より身長がある奴はごく少数
大和に出ていかれるのが確定してたから高値掴みでもショートとらないと行けなくなって「熊谷、阪神が上位指名」って記事が事前に出てただけw
相場が三位だったかどうかとは無関係
打撃成績がしょぼすぎるのと、守備型といいつつ言うほど守備がうまくなかったから三位でも高いって散々言われてた
まあドラフトってそんなもんだけど
編成に穴が空いたら埋めないといけないから
>>44 それは高値づかみした阪神がアホなだけやろ、一般化すなよ
熊谷の大学通算打率は.220やぞ
そんな奴を3位でわざわざ取るのは阪神だけやって認めろ
>>46 その通り、阪神が焦って意味の無い高値づかみしただけ
で誰が良かったん?田中とか若林か?今熊谷より酷いけどw
それとも後出しジャンケンでヤクルトの塩見とでも言ってみるか?
>>49 お前は阪神球団の回しもんか?
大学通算打率.220、1本塁打の熊谷をわざわざドラフト3位で取った言い訳すんなボケ
熊谷の年って清宮に人気が集中して正解は村上だったくらいしか見どころのない
大凶作だった気が
>>51 さっきから罵倒して逃げ回ってんのお前だろ
早く当時誰推してたのか言えよそれでそいつ熊谷より一軍に出てんの?
2017ドラフト
村上 清宮 安田 神里 大城卓 島田海 周東 リチャード
田嶋 馬場 高橋遥 高橋礼 平良海 與儀海 遠藤淳 本田仁 大竹耕 渡辺爺
まぁ高校生はまだこれからもう少し出てくるかなという世代だな!
阪神としては村上、平良、周東辺りは欲しかったが
これは良くも悪くも阪神の保守的なところで沖縄、北海道はスカウトしないとか決め込んでる所があるもんな
大昔はその地域の選手は活躍しないジンクスがあったけど今は良い候補出てくるから焦れったい面もあるな!
中断期間だから現状の退団予想
投手
◎二保 序列的に仕方なし
◎尾仲 同上
◎守屋 同上
△小林 他のリリーフが充実してるだけにチャンス少ない
捕手
〇片山 序列的に
内野
△陽川 貴重な右のスラッガーだけど
◎原口 何らかの仕事でチームには残ってほしい
外野
※糸井 年齢手に衰えは隠せない
〇板山 捕手以外どこでも守れる貴重な選手だけど
ドラフト指名は
投手3~4
野手3~4
くらいかね?
>>56 >沖縄、北海道はスカウトしないとか決め込んでる所があるもんな
いやいや、そんなことないだろ
仲田幸司とっとるやん
しかも義父が「巨人以外はお断り」の内容証明郵便を11球団に送ったのに、強行指名しているくらいなんだから
まあ、本人は12球団どこでもOKだったらしいけど
>>58 そんな昔のことを最近のことのように話せるとか何歳やねんw
>>57 原口のことでなぜか狩野を思い出したけど
最近は何やってるの?
打撃に関しては優秀だったからコーチとかやってほしいんだが
>>63 城島かよ
見た目がいいからそっち向きなのかもね
>>61 関西ローカルのMBSで解説やってるしCMにも2本位やってる
>>46 >>47 高掴みとか言って知ったかぶってるけど熊谷より後に指名されて使えてる奴塩見だけか?
投手なんか豊作みたいな扱いだったのに即戦力投手全員潰れて誰も残ってねえゴミドラフトだな
馬場が指折りでまだ残ってるほうっていう凶作
>>51 で、ドラ1ドラ2の即戦力投手()はほぼ馬場未満で消えてる
そんな凶作ドラフトをぐちっても、馬場高橋熊谷以上のドラフトはどこ?
1位2位3位すら全て外れた球団が半数以上あるのが2017だぞ
>>52 その通り
結果的には野手ドラフトで、馬場が5本指に入るほど投手が壊滅的
>>51 熊谷は代走と守備固めで十分いい仕事していると思うけどな
ドラフト上位で指名してもろくに働けずに引退していく選手が大半なんだから、まだかなりマシな方だよ
>>56 こんな馬場と高橋がドラフト投手3本指に入るドラフトは凶作だろう
そこに熊谷が入ってるんだから超勝ち組
これほど勝ち組ドラフトも珍しい
>>69 同意
確かに1年目の打撃はひどかったが、体を大きくして打撃もよくなった
結果的には守備走塁で指名して正解だった例だ
巨人が岡本を指名した年みたいに
高校生ナンバーワンの強打者を指名したいよね
あの年は安楽と有原に入札が集まったけど
今年はどうなるんやろか
必死なの鵜飼厨だよな
正確には吉川厨だけど
理由は知らんがショートの選手に異常な反応する
>>60,62
その2人も大社ドラフトだから沖縄でスカウトしてたかは微妙やね
でも今は沖縄、北海道にも高校で良い選手がいるし、もちろん北海道の大学も含めて逸材を求めて飛んでいってほしいな!
>>72 阪神じゃ岡本は育ってないだろう
阪神には内田や二岡みたいなコーチいないしな
>>70 他球団のドラフトを見ろ
その年は阪神より成功してる
>>52 阪神が村上を取れたのに馬場なんだから失敗ドラフトよ
西武の下位指名の平良も取れてた
>>78 コレがバカの発想結果論w
村上なり平良なりが確実に成功すると分かってれば全球団競合すらw
あと1000円突っ込めば絶対勝てたハズとかいつも言ってるパチンカスに同じww
だいたい2017年スレじゃ平良のタの字も出てねえよw
0433 代打名無し@実況は野球ch板で
2017/10/02 15:35:03
421
今年は大不作だからな。
清宮という大木に聞こえる入札外したら
枯れ木も山の賑わいとなる
10年後のニワカがクソドラフトと言ってそうな
すでに5年後のニワカが言ってるがな笑
2017読売4位の北村は熊谷と比較してどんな評価だったんだろ
一応ショート(ほぼサード?)だったみたいだし
今年も不作だが来年は高校3年世代が前年より一気に減ってるから大不作になる可能性が高い
>>83 北村は巨人であるがゆえに出場機会に恵まれてないね
阪神に金銭トレードした山本みたいな感じ
我々は素人だから平良の良さには気付かなかったが(12球団スレでは有名人であったが)西武は4位で指名してるからな!
そもそも西武は沖縄、北海道の選手や地方大学リーグのスカウトに熱心なのだが
面白いことに各球団ある程度個性あるスカウト戦略をしてるなかで
北海道は日ハム、西武、ソフトバンク+ロッテ
沖縄は西武、ソフトバンク、オリックス+ベイスターズ
みたいに相場が決まっていてどこをテリトリーにするかという違いはあるにせよ阪神のように大体テリトリーが決まってる方が普通なんだ
ちなみにソフトバンク、巨人はどこにでも手を出すが巨人は決して良い選手を掴めていないからどの程度スカウトしてるのかは疑問であるw
平良が指名されたのって2017年だよね
清宮の年だけど阪神が平良を指名する可能性あったのか?
かなりの不作だったけど3位以上で指名することができたとは思えん
阪神の得意なタイプじゃないし
当時の時点では予見できなかったと思う
>>83 普通にその年代表ショートの熊谷が格上で順位にも反映されてるよな
高校の野球部員数というのは実は30年くらい前と比べても大して減少していない
だから競技レベルの低下はこれまでのところ特にあるとは言えない
だけど小中の野球人口がここ7,8年で急激に減少してる
そして野球界を下支えしてきたこの土台部分があと数年で高校の野球部員数を下回る
おそらくここから人材の枯渇が加速度的に進むだろうね
代打名無し@実況は野球ch板で
2016/10/21 17:21:45
安田はサード無理で打撃は今社会人の丸子程度
身体が大きいだけで一位で取るようなものではない
村上どころかハズレ入札したのは安田なのだがw
そして安田でも引き当ててしまっていたら
年齢構成的に佐藤輝を指名したか不明
安田、村上、清宮ひいた球団は佐藤輝入札してないからナ
それがドラフトであり編成
単年で誰が取れたーとかやってるのはアホw
>>77 >>78 バカが5球団くらい具体的に挙げてみろよ煽りカス
そんなアホ相手にするなよ
サトテル伊藤中野高寺石井とった昨年ドラフト誇ろうぜ
>>91 巨人は岡本と2学年違いでポジションも被る佐藤を指名してるんだが
2017はまだ岡本も伸び悩んでるのにポジション被りの清宮を指名して獲得したらどうするんだろうと思っていた
村上はヤクルト以外は捕手として考えてたみたいだからこれには当てはまらないけどね
>>94 そりゃ指名するだろ?
岡本は右打者で清宮や佐藤は左打者だからなw
さらに言えば清宮は一塁専で佐藤は現に外野メインで1シーズン目終えた訳で何も被らん
村上が他の2球団云々はよく分からんが
捕手なんかやらされたから評価下がったんだろ
甲子園バブルの中村奨が出てきて1次候補入ってたU18漏れたしな
2割1本の糸原がclean upなんやからすでに人材難やろ
人口減少に伴いさらに人材枯渇になる
もう球団半分にした方がいいぞ
糸原問題は矢野が起因なんだから来年に解決する可能性もある
村上って評価のピークたぶん三年春
夏には状態落としてて少し評価落ちてたよ
中村奨成とは関係なく
明治閥はスカウト、ドラフトだけ
糸原を押しているは久慈
山田は大学1年で1位候補になったら2年でドラ2候補
3年生でドラ3候補、今やドラ6候補くらいか
>>104 と言っても、今年は人材いない年だからな
阪神がとらんでも1位でどっかが取るで?
今いる歳食ってないニ遊はことごとく左の短打タイプだからなぁ
強いて言って遠藤がもし開花したら15本ぐらい打てそうかって程度
同じタイプばっか揃えても用兵に不便なので右の強打タイプが欲しい
となると山田健太と戸井ぐらいしかいない
滋賀学園の鈴木蓮てのはそもそも指名ボーダーレベルだろうし
いや育成でもいいなら取る価値あるが
健太は、200 2本は目指せる
守備は糸原よりは肩がいい
セカンドは小幡が普通に打てるようになってくれれば問題なかったんだがなあ。。。
小園レベルにはやはりなれんものか?
あのくらいに育ってくれれば御の字だよな
山田健太が長打打ってたのは大学1年の話
2年3年4年と長打を打ってない奴を打てる扱いしても煽りカスだと思われるだけ
>>107 1位でどっかとったら縁がなかっただけや山田は3位で残ってたら指名したらいいレベル
糸原より体格良くて肩いいならそれだけでも取る価値ある
とにかく糸原の守備はもうダメだ。脚力も衰えていて、もう完全にピークは過ぎている
しかし、単打マンの糸原よりも打てるセカンドが誰もおらん
要するに、糸原と同じくらい打てて、単打マンでいいから肩のいい右打者のセカンドが欲しいというのがうちの野手事情
となると山田しかおらんだろ
セカンドで1位外れ1位候補となると松尾しか見当たらんな
大阪桐蔭の松尾?捕手やん。本人内野コンバート希望なんか?
高校に捕手がいないからチーム事情で捕手やらされてるだけだが
遊撃手だ
山田逃したら小兵形二遊間しか残ってないのが辛いところ
松尾なら178cmあるから、プロ野球選手としては最低限の体格はクリアしとるな
>>118 小兵二遊間ならうちにはすでに溢れかえっとるからこれ以上いらんよ
即戦力の話なら今一軍に欲しいのはセカンドより両翼だし
素材の話なら今二軍に欲しいのはセカンドではなく一、三塁やセンターだろう
上位候補で松尾遊撃手
下位か育成候補で山田しか体格がいい奴はおらんな
次いで174cmの奈良間ってレベルのチビ祭り
>>121 外国人ファーストに入ったら、大山はレフトに行かされる
もう1人外国人とってライトに入れば埋まるし、サードに入ればテルがライトに行くし、両翼そんなに必要か?
両翼とか言ってレフトはいらんよ
豊田前川と取ったばかりで外野レフト溢れさせても野球ができない
豊田前川が一軍スタメン候補になっていないのならまず豊田と前川を解雇リストに入れるか
NTT西日本の平良は打撃型セカンドでよいぞ
都市対抗は要チェックや
>>118 左でもいいのなら履正社の光弘などまあまあいる
>>124 ライトだって島田おるだろ
サードに北條か外国人入ればテルがライトだし
結局一番必要なのはやっぱり二遊間、特にセカンドだと思うけどな
小兵二遊間で守備固めにしか使えんやつばっかりなんよ
外野に関しては両翼よりむしろ中堅やな
今近本おるけど、怪我したら誰もおらんぞ?
大卒社会人経由で入ってきとるから、もう20代後半だし、ぼちぼち衰えも計算せなあかん
高卒の大型外野手でいいのいないかね?
松尾とればセンターライン守れることは間違いない
ショートセカンドセンターも行ける
捕手は難しいだろうが緊急時は捕手もできるし
高校で外野に回されてるような奴は、左投げとか特殊事情じゃなけりゃ
まずプロでセンターやライトは難しいだろうな
キャリアのわりに捕手業もなかなか良いのは魅力なんだよな
とにかく打撃だよ松尾は
山田とか二遊でカウント出来んやろ
んで単純に右打者としてだけ見ても微妙やし
新監督によるんじゃない?岡田や落合なら高卒1位はまず無い。この辺の監督は1軍で勝てる監督かもしれないが2軍は焼け野原にされるのが見えるわ。若い監督なら先を見据えたドラフトするが
>>140 コイツらが監督した後どうなったかちゃんと見れば招聘することは無い
岡田も阪神だけならまだ言い訳しようがあるけどオリックスも二軍破壊したんだからもうそういう人なんだよね
岡田は戦術眼の類いはまあいいが
もっと大きな野球観今の時代には古くなってきてるよな
「頑固力」なんてウリにしてるぐらいだから
柔軟に新しい潮流受け容れることができない
岡田は頑固力とか固定メンバーがとか聞こえ良い言い方されるけど結局動けない変われない監督なんだよね
自分の理想があってそれについてこれない選手コーチが悪いって考え方だから若いチーム任されると大変なことになるよ
オリックスが正にそれ
岡田に理想なんかないだろ
取り巻きが儲かるように動くだけ
スカウトやコーチどころか選手も
岡田の取り巻きになればそいつらの取り分が増えるように采配する
それどころか球団運営にまて口出しして嫌いなやつを左遷させたりするし
阪神は甲子園球場から出て行くのが1番の補強
夏休みが始まる前後から失速が始まるのが恒例
高校野球の開催と連動してチーム状態が悪くなる
これが戦後70年以上続いてる
近年は京セラでやるしビジターもドーム増えてそんなに失速してないやろ
優勝逃した年はことごとく他の球団が有り得んくらいのマクりされただけやし
捕手(強肩)
捕手が無理でも二遊できそう
阪神は小兵が多い中、178cm76kgちょうどいい体型(鳥谷に似ている)
右打ちの、大砲ではないけどセンスある打者
京都出身
松尾汐恩は阪神の補強ポイント全て兼ね備えてるよね
松尾ねえ
PL→中日の吉川とか、巨人いた立岡みたいに
高校レベルではセンスで乗り切れても何取ってみてもプロで大成するポテンシャルは微塵も感じないねえ
レベルが上がると内角中心で攻められると打撃で相当苦労しそうな感じだけどスカウト評を見てると打撃の評価も高いんだよな
プロ入ってからどうにか出来るアテがあった上でコメントしてるんだろうか?
守備走塁で性能面でケチがつくタイプではないから欲しい選手ではあるんだけど松尾
矢野監督がやめるとか言ってるのも昨年独走状態から失速してヤクルトに負けたからでしょ?
>>150 フォーム上の欠陥は直せるものならそんなにマイナスならんでしょ
フォームなんてプロ入り後に毎年のように変わるもんだし
>>144 同意
理想は立派だけど理想だけ
試行錯誤はなく、チームを作り上げる力はない
いやフォームは大事よ それでタイミング取ってるから 大幅に修正すればそのタイミング自体狂ってくる 微調整ならともかく現状のフォームでいかにタイミング取れてるかが大事
>>153 理想すら立派じゃないよ
職場のじいさんが俺は頑固だとか言って
いつまでもパソコンスキルを身に着けないのと似たようなもん
新しいことにチャレンジする柔軟さもなく
いつまでも過去の成功をリピートしたいという願望だけで監督をやってた
高卒野手1位は絶対やめてほしい
阪神の環境じゃ一切育たんわ
2000年以降の阪神の高卒野手最高傑作が大和なんだから
こんな恥ずかしい球団ないぞマジで
>>156 そもそも珍は選手の墓場だという自覚を持ち、他球団の戦力外だけ獲得すればいい
ドラフトはコミッショナー権限で永久参加禁止にすべき
阪神じゃ大砲は無理だとか高卒右腕は無理とかも昔は言われてたなぁ
懐かしー
ちょっと前まで鳴尾浜自体が長くいると腐るとか言われてた
なんなら高卒どころか右腕が育たないとか言われてた時期もあったからな
後は久保コーチ抜けて福原安藤じゃ無理とか言うのも見た
そもそも高卒野手上位がほとんどない
絶対数が少なすぎて育成の上手い下手を語るレベルじゃないと思う
ここ10年で高卒野手の上位って井上、小幡、北條だけだろ
そもそも高卒野手上位がほとんどない
絶対数が少なすぎて育成の上手い下手を語るレベルじゃないと思う
ここ10年で高卒野手の上位って井上、小幡、北條だけだろ
こいつらを2位で指名するチームって阪神くらいだろう
>>163 北條は甲子園大会のホームラン王やろ
上位指名は当然だわ
外人のことは考えるな
ファースト大山サード佐藤は完全固定
ドラフトで蛭間と斎藤か山田
蛭間もライト固定
外人は右の外野とセカンド守れるやつ
セカンドの外人は齋藤か山田と競争
これが正解
>>144 岡田って監督就任前
「データ上、バントは効率の悪い攻撃方、だからよほどの場面でないとバントはしない」とか言ってたのが就任後手のひら返してバントの一番多い監督になったんやで
高卒が駄目とか極端なこと言わないで
浅野野口か山田松尾の2通りなら問題ないよ
山田はいらんから来年前田佐々木じゃなく廣瀬指名で行きましょうよ
>>166 岡田は自分が「デキる人間」という自負心強い
悪い意味でプライド高い
だから失敗を批判されるのが耐えられない
なので責任負わない立場では威勢のいいこと言い放題だが
いざ自分が責任負う立場になると失敗恐れて思い切ったことが出来ない
手堅くやる
それでバント多い
実績ない若手使わない
ドラフトは即戦力投手志向
堅い投手起用好む
大胆な作戦取れず短期決戦弱い
コーチやフロントに任せられず余計な口出しする
(デキると自負してる人間にありがちな全部自分でやりたがる)
電鉄の人間をGMに置いてもコロコロ変わりそうで意味なさそう
中村の急逝が悔やまれるわ
>>164 いや、当時から金属バット打ちと指摘されていた
高卒はシンプルに育成が難しいよ、ロマン枠ぐらいで十分
>>175 高卒野手は金属バットで補正されてるケースが多いから見分けるのは難しい
北條や小幡は金属バット補正に惑わされて2位指名してしまった失敗ケース
>>175 ドラフト4位以下のロマン枠で良いよな
北條、小幡、井上とドラフト2位枠を使った阪神は全て失敗してる
>>175 今岡マコちゃんも高卒はまだまだ子供だから野球以外のことも学ばせなくてはと。高卒で1年、2年目で出てくるのはホントに稀なケースらしい。高卒育成はホント難しいって言ってたね。かと言って大社ばかりではこれまた偏り過ぎる。
ここ10年ぐらいの間に高校生のレベルは
野球も野球以外も急速に上がってるから
昔の話は必ずしも当てはまらん
情報化進んだからちゃんと意識高い子どもなら
昔よりはるかに物事知っててしっかりしてるよ
プロに入っていきなり大金もらえて華やかな世界で遊べるから遊びまくってる
ーーみたいな高卒選手、今どき一部のヤンキー選手しか見ないでしょ
>>179 でも他球団見てると坂倉近藤とか複数年活躍してる四位以下での高卒はロマンより確実性の高い打撃するタイプが多いんよな
今年は万波も頑張ってるけどロマン追うなら三位以上四位以下なら割り切って追わないてのが良いのかもしれない
今岡は最近まで2軍コーチしてたから高卒の選手見てて、そう思ったんちゃうかな
>>165 蛭間と山田はドラフト下位
齋藤は指名見送り濃厚
>>180 そもそも殆どの高卒指名って現主力が衰えた時に備えて指名するもんだから
そんな早くに無理に出て来なくても良いんだよな
>>186 早く出てくれば主力として長期的な活躍も見込める
>>185 山田は下位って、、、
一位かハズレ一位で消えていくわ
山田は、良くて北條2世やな。
悪くて、的場2世。
牧みたいに、柔らかさかというか、しなりがないって感じ。
1位曽根
2位田中 亜細亜大
3位森下 京都国際
曽根に抑えしてもらおう!
今年は目ぼしいドラ1候補がいないので例年なら3、4位の選手を1、2位にせなあかんてかんじかな
選手からしたらラッキーやな
契約金も年俸も順位に応じてもらえるだろうし
>>187 それは結果としてそうなれば良い、というだけで意図して狙うもんじゃないよ非効率
>>191 いや二位以降はそんな変わらんと思う一位〜二位最初クラスが兎に角小粒だから最下位の旨味があんまりない年やな
>>189 例年うちら素人の考えとプロスカウトと考えちがうし。
>>194 阪神は高校生投手を指名してけばいいだじゃね?
高寺は最初の昇格でヒット出なかったけど
またすぐに上げて使ったらいいのに
そしたらある程度結果残すだろうから
高寺より2歳上で高寺より打てない山田なんかイラネとなる
山田なんか獲ったら六大だし大阪桐蔭だし使わざるを得なくなるから
高寺小幡らの成長の邪魔になるだけ
去年の糸原の印象が強すぎるだけで言うほど二遊間要らねえわ
最優先はポジション関係なく右で打てる奴
ポイントがちょっと近いのが気になるけど森下でも良いんじゃね右打者なら
山田より低い順位で獲れるし外野ならちょうどいいだろ
やっぱり浅野くんか蛭間くんかな。
チビっ子ギャングの浅野くんエエとおもうけど即戦力ってことで蛭間くんかな。もし指名出来たら早稲田繋がりで背番号1かな。
>>203 やっぱりこれよな
まだ時間あるからぎりぎりでどちらかに絞れば良いわ
糸原29
山本28
木浪28
北條27
熊谷26
植田26
小幡21
遠藤20
高寺19
数だけは無駄に揃ってるからこの面子より突出してないなら取る意味はないわなあ
>>205 木浪北條は今季限りで戦力外、遠藤は育成落ちが濃厚
>>205 熊谷植田が代走でしか使えず対左で山本頼りという異常な層の薄さ
FAもトレードもドラフトも全部やらんと駄目なくらい…
高寺の打撃センスと小幡の守備センスは本物だと思うけど
まぁ右打ちで遊撃守れるやつは1人欲しいな出来るか怪しいやつばっかというのは置いておいて
阪神の二塁は層が薄いというか文句なしのレギュラークラスがいないんだよな
別に仕事は普通にこなすんだけどどいつもレギュラーとしては弱い感じ
>>205 誰間引くよってメンツだね
>>210の言うとおり、全然ダメな感じでなく、レギュラーには遠いけど、控えならソコソコって感じの選手ばかり
植田、北條、木浪辺りが厳しい?植田は代走、北條はファーストサード要員、木浪は何要因だろ?
単純に成績的に切りやすいって意味だと外野の方が多いからなクビ候補
糸井だっていつ引退してもおかしくないし
解雇候補
◎チェン、ロハス
○二保、守屋、尾仲、ケラー
△陽川、原口
▲江越、高山、板山、片山、北條
育成落ち
高橋遥、遠藤、藤田
支配下枠が68なのでロドリゲスと島本で70になる予定だよ
>>213 トミージョンの遥人はともかく、下の試合に出てる遠藤や藤田を育成に落とす意味がわからん
あり得ないようなこと書くなよ
捕手1人内野手2人外野手1人
最低でも4人は野手獲って欲しい
できれば内野は右、外野は左かな
>>213 尾仲は現役ドラフトにでも出るんちゃうか?
>>213 阪神って投手は割とすぐに見切りつけて解雇するけど、野手は解雇しないよな
江越、板山、高山、片山、陽川、北條とか他球団なら、とっくに解雇やろ
>>211 代走·守備固めの植田と熊谷はどちらか1人で良いわ
植田は解雇で
»217
野手の解雇が少ないのは野手の見極めや育成のノウハウがないからだろうね
投手は見極めができるから解雇のタイミングが正確
>>219 なるほど、それやね
野手は新陳代謝が悪くなって貧打の悪循環やもんなあ
今年凶作らしいから適当に野手指名中心でいいんやない入札1位は矢沢でいいけど
【第1試合】日本体育大学 vs 大阪桐蔭高校(2022センバツV)2022年6月18 日
ダウンロード&関連動画>> 松尾は1位で取ってショート育成や。佐藤より牧と言ったワシが言うから間違いない
松尾は、近年の高校生でもかなり上位の打撃センスだぞ
捕手出来る石川昂弥みたいなもんだし
>>227 確実に競合ドラ1クラスだよ。データ的にもね
森友と打撃センス大差ないし
>>228 村上パターンかもな
プロ入りして捕手やめることで打撃が大きく開花したりして
>>227 無理そうだなもう阪神もAクラスに上がるし松尾も大社野手が酷過ぎて外れ一位まで上がってそう
最下位独走でドラフト二巡目が有利になるって楽しみにしてたのに無理っぽいすな。
>>229 なんか捕手も悪くなかった記憶あるのよね松尾
普通に1年目から1軍捕手で英才教育すればいいんじゃない?
打撃センスめちゃくちゃあるから、球界代表するops.8の捕手になれる可能性かなりあるし
松尾と吉田賢吾ダブル取りすれば、数年安泰レベルの打力確保できるよ
吉田賢吾とかもファーストやレフトコンバートでもプロ適応出来る打力あるし
松尾もコンバートしてもプロ適応出来るぐらいの打撃センスある
あとは社会人の平良取るべきね。パワーと機動力明らかにあるセカンドだし
松尾はそんなに打てるなら浅野より価値上がりそうだな
内野どこでもイケそうなのは編成上美味しすぎ
現状の1位で消える12人
浅野 松尾 内藤 田中晴
矢沢 金村 蛭間 吉村 青山 曽谷
山田 菊地吏玖 (吉田)
こんなところか?
2位までにキャッチャー3人消えるなんてことはまずないから松尾野口吉田誰かは確保できると思うよ
松尾は強引さが無くて綺麗な円かけてるようなスイングにみえるけど 当たりの気がする
大学生では矢澤が頭一つ抜けてるがもう左打者はいらない。ドラ1位は浅野、内藤、松尾の中になりそう
山本何気にOPS0.7あるのね
それでもセカンドショートはドラフトで指名してほしいけど、松尾を内野で鍛えるでも良い気がしてきた
浅野、内藤、松尾は普通に最初の12人に入りそうだよなぁ
他球団が左の矢澤、蛭間に群がってる間に高校生の右打者取りたい。佐藤クラスが出てこない限りクリンナップ候補の左のドラ1は指名しなくていい
1位は曽谷でいいと思うよ
2位で余ってる大学ショートセカンド取れば良い
投手は今優先度低いでしょそれより野手を確保した方が良いよ
NPBがどんどん投高打低に向かうなら今後野手が高騰して強打者を取るのが難しくなる
桐蔭前田欲しいね。西純、森木、前田の高卒3本柱完成すれば10年はドラフト1位で先発投手不要になる
そら明らかに足りてないのは野手なのはわかる
けどだからといって無理して下駄履かせて野手1位指名するのは長い目で見て損やし
とりあえずドラフト1位はその年1番いい子近辺に行くべき
余ってる投手でトレードしてそこそこの野手連れてくるのもありやし
>>254 大山にも近本にもドラフトのとき文句言うてたやろ?
無理矢理雑魚を指名してポジション埋めるってのは俺も反対だわ
ただ曽根ってそこまで圧倒的な投手なのかね
>>255 大山は2位でも取れると思ってたから佐々木入札あとでもええやんとは当時は思ったな
個人的にはあの年は1位吉川、2位京田推し
そしたら一気にセカンドショート埋まるし
吉川は送球イップスでショートは無理だと分かってたし
近本は不満なかったけど藤原は疑問だったんで入札から辰巳でええやんとは思った
大体毎年ドラフトで何処かしらの球団が当たり野手引くやろ
そのためにもドラ1は野手欲しいわ
>>257 大山2位はあの時の阪神の指名順やと厳しいと聞いた
結果として大山1位は大正解
野手の繰り上げ指名も本当に必要な野手を獲得するには有効な手段
まあ阪神のドラフトは最近ずっといい仕事してるから
一位で投手取るならそれはそれで期待するな
上で言われてる様に大型トレードしてもええし
投手育成順調で去年も上位投手ドラフトして、今年もドラフト1位に投手指名って理解出来んわ
どこも良い野手は繰り上げてでも指名していくのがトレンドや
それだけ打力のある野手が枯渇してる
最近の阪神ドラフト編成は優秀な方だと思う。監督が編成に口出ししなければの事だが
ここまで投手陣良くても即戦力中継ぎ左腕の2枚は欲しがるのが新監督言うもんよ
中継ぎ抑えのリフレッシュ休暇なんて絶対許さんからな次期ひょっとこは
「そんなんお前即戦力投手絶対必要よ、おーん。高卒なんか育たんやろ?いらんよおーん。」今年の10月にありそうだからドラフト後に新監督決めてくれ。
今年投手は上位候補でめぼしい当たり候補はおらん 下位で掘り出しもん探せばええ 投手に関して阪神は下位の当たり見つけるの得意やから 今年は野手を上位で指名した方がええ
山田とか蛭間1位やって言ってるくらいなんだから野手の方質悪いんじゃね
個人的には松尾二塁路線が一番チームにドンピシャやと思う
松尾は、まんま右の関川浩一のイメージだわ
捕手らしくない、しなやかな体型
打撃センス良く野手としても使える
松尾は桐蔭という所は不安だな。森友以降の桐蔭の選手は活躍してない。早熟なのか高校で鍛えすぎなのかわからないけど。
まあ、松尾捕手やったりショートやったりしてたから、打撃の伸びしろは外野専の選手よりはあると思うけど
そんなん関係ないよ
日大三も散々金属専と言われたけど坂倉はモノが違ったし
>>270 今の阪神は投手育成のノウハウは手に入れている
問題は打者育成のノウハウが無いこと
ヤクルト辺りから打撃コーチの引き抜きとかしたら良いと思う
現在の阪神主力選手のドラフト順位
佐藤 1大学生
大山 1大学生
近本 1社会人
西純 1高校生
伊藤 2社会人
西勇 3高校生(オリックス)
梅野 4大学生
糸原 5社会人
青柳 5大学生
中野 6社会人
湯浅 6独立リーグ
岩崎 6大学生
高卒の打者はいらん
高卒は投手だけでいい
今年は凶作だし
曽根、矢澤、浅野に人気が集中するよ
田中晴、山田陽、内藤、松尾が単独入札かな?
吉村と河野も入札きそうだしどうなるやら
生え抜き高卒投手でちゃんと育ったのも井川だけじゃん
懲りずにデータ云々言うのは構わないけど、己の結果をちゃんと検証して欲しいわ
毎年怪しい日本語で場を荒らして挙げた選手は良くて育成ほとんど指名漏れでしょ
ソフトバンク川村が結果だしてからデータ云々言ってくれ
>>276からわかるのは
大砲候補とエース候補は1位で取れ
下位で取るなら投手と社会人の二遊間
下位の高校生や大砲候補はほとんど当たらない
こういうことであって、そもそも1位で高卒野手ほとんど取ってない球団だから
>>275 連れてきても同じ結果にしかならんと思う
小幡みたいに高卒遊撃手として理想に近い成長曲線を描いてる選手も打撃が弱いと言って使わない
NPBでレギュラー級になった高卒遊撃手達と成績を比較しても全く遜色ないのにファンも首脳陣も完成度を求めすぎる
レギュラーになった選手達は2軍で.250 2,3HRくらいの段階で1軍ショートで失敗しながらどんどん使われて成長した
阪神は育成したことないから高卒に妄想膨らます傾向があって逆に高卒選手へのハードルが上がりすぎてる
小幡次第だけど、今年の1位はもう山田健太でいいと思うけどな
ちゃんとセカンド守れるならだけど
そこまで欲しい選手おらんやろ正直今年は
ドラフト1位
16年 大山悠輔
17年 投手
18年 近本光司
19年 投手
20年 佐藤輝明
21年 投手
22年 山田健太
今年のドラ1に野手を指名するのはほぼ決まってるからこのパターンからすると当たりの選手を引きそうやな
山田健太かどうかはわからないけど、右の内野手なのはほぼ確定だと思う
山田健太は就活でセカンドやってるだけでプロでは無理
サードとファーストが本来のポジション
根尾、藤原が進学してたら、ドラ1候補になってたかしら?
指名漏れもあるんじゃね?
根尾は高校から慶應行けたのに大阪桐蔭行った時点で高卒プロに決めてる
>>293 イチローと同じだよな
勉強の世界でもトップレベルに進めたところを
そっちか野球かどっちに進むかを中学卒業の時点で決めてる
>>288 山田健太より内藤鵬がいいなぁ
二軍でのサードは本職ニ遊捕の選手がやってる状態だし
一軍レギュラーもサトテルサードでいきたいとこだが
順調だったら数年でポスティング希望するだろうし
サードと考えれば山田より内藤のほうがずっと魅力的
山田の価値はセカンドきっちり守れるか否かでかなり変わる
田中幹也 動画を見たけどいいな。1位って感じではないけど2.3位に残ってたらほしいな。
森下、伊藤、早川、隅田
近年の大卒ドラ1投手大したことねーな
こんなので競合するのアホらしい
補強ポイント的には
1位山田 右打内野
2位森下(中央)、門叶 左腕時の両翼右打候補
3位森下(京都国際) 、森山(阿南光) 次世代先発左腕
4位海老根 NEXT江越枠
5~6位 中継ぎ候補
おっそw
⚾代表合宿(平塚)2日目⚾
50メートル走計測
上位3位と #林琢真 選手と同じ二塁手2名のタイム
1位 #矢澤宏太(#日体大)5.98
2位 #林琢真(#駒大)5.99
3位 #松浦佑星(日体大)6.06
13位 #齊藤大輝(#法政大)6.42
22位 #山田健太(#立教大)6.62
※計測は合宿2日目参加野手の全30名
https://twitter.com/koma_baseball/status/1538431194089811968?s=21&t=OgjDwwRMFT1otMt-b3PXXA #コマスポ #駒澤大学
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
多数のプロ野球スカウトが最初に推す「1位当確」の大学生外野手とは…? これが野手“ドラ1候補”ベスト10《ドラフト中間報告》
1位 蛭間拓哉・外野手
2位 矢澤宏太・外野手
3位 内藤鵬・三塁手
4位 友杉篤輝・遊撃手
5位 福永裕基・三塁手
6位 田中幹也・遊撃手
7位 松尾汐恩・捕手
8位 林琢真・二塁手
9位 藤井健平・外野手
10位 西村瑠伊斗・外野手
10位にも入らないスルーされてる山田健太を信じろ
50メートルのタイムなんて野球に関係ないて人もいるがプロでセンターライン守るつもりなら一定の運動能力は必須だからな
>>301 足遅いなら外野コンバートも正直キツいなあ
内野手補強もそうだが佐藤外野で使わなかったら外野手も近本以外弱すぎるわ。矢澤、蛭間1位も考えないとだわ
近本も去年までならまだしも今年の打撃やとな
外野は問題ありすぎやな
山田健太推しが結構一番謎
高校の時のイメージ先行か?
打力のある選手をとにかく優先してほしい。守備は入ってから鍛えたらいいんだよ。
即戦力で打撃突き抜けていい選手
それが今年はいないから問題なんだよなぁ 不作すぎる
>>309 セカンドで取ろうとしている球団ないでしょ
サードの選手と思って取った方が良い
プロで即通用する野手なんて数年に一人
盗塁王の近本中野、新人王高山、サトテルと近年当たり引きまくってるから麻痺してるかもしれんけど中日鵜飼くらいやれれば御の字
柳田や山川ですら数年出てこなかった
もし矢澤が取れた場合阪神だとどう運用するんかな
外野手→中継ぎか投手野手どちらか一本にするのか
>>316 基本は野手専念やろ
でセンター矢澤、レフト近本が理想
>>317 やはり層が薄い外野になるかな
阪神には二刀流は難しいか…
江越ガチャの蛭間の方が、肩のいい近本の矢澤よりも夢あるな
矢澤獲って野手に専念させるなら
結局近本がもう一人増えるだけだし
あんまり魅力を感じないな
>>318 今日の阪神の試合見てて、島田は荷が重いなと思った
やっぱりドラ1は蛭間が良い
>>310 山田は足も遅いし、守備も悪い
打つのは普通やもんな
大卒外野手ドラ1なんて吉田以外ろくなのがいない
せいぜい辰巳 よっぽどじゃないと1位で行ってはいけないカテゴリー
アマのセカンドみたいなもの
蛭間も大して魅力を感じないな
近本とそう変わらんだろ
佐藤みたいな長距離砲ならいいけど
プロでは15本も打てないだろうし
>>324 近本より肩も強いし、島田より上で普通に使えたら良いやん
蛭間はそのまま目立たないでくれって思ってるスカウト多そうだな
なんぼ成績悪くてもトップ評価だからね
蛭間は早慶戦でホームラン打ったり大舞台に強い。高山に長打加えた感じの選手の印象
>>326 蛭間は肩を強くした近本だから、1位で確実に消えるよな
武内晋一 175cm90kg 左左 外野手一塁手
97試合 345打数 102安打、打率.296、73打点、12本塁打、11盗塁、ベストナイン2回
4年間リーグ戦全試合にスタメン出場して無失策
蛭間拓哉 176cm87kg 左左 外野手
4年春まで
56試合 185打数51安打 打率.276 34打点 12本塁打 8盗塁 ベストナイン1回
蛭間は左打ちの小太り体型、成績もヤクルト武内そっくりだわ
武内はプロではパっとしなかったな
>>330 蛭間の身体能力は早稲田の歴史の中でもトップらしいよ
スポーツ科の研究材料にもされてるとのこと
どのみち佐藤くらい突き抜けたパワーでもない限り今年は左打者いかないっしょ
>>323 中京大の澤井(左投左打)
プロからは吉田より評価高い模様
吉田は本人が年始に「1位指名されることを目指す」と言ったのと
ネットで謎評価されてるだけで
肝心のプロからの評価は現状下位候補
吉田こそ1位で行ってはいけない
秋に大爆発したら知らんがな
大学生か社会人の遊撃手を獲ってほしい
本来サードのドラフト向け偽ショートじゃない選手
>>330 本塁打率が武内の倍近い
これだけでも価値は高い気がするけど
奈良間とかびっくりするほど非力で低長打率だけど本当にいいの?
1位浅野
2位野口
3位平良
4位森下瑠
これに近ければ近いほどいい
高校夏の大会の動向もあるけど、我がタイガースの1位指名は蛭間くんor浅野くんでほぼ決まりでしょう。
浅野ってなんで外野手やってるの?スペなん?
もしくはイップスとか
>>262 打力のある野手が枯渇してるからじゃなくて、昔は投手力で優勝が決まったけど今は得点力がないと優勝できないからだよ
球界全体の得点力が下がっても他球団と比較して点が取れないチームは失点が少なくても優勝争いはできないようになってる
阪神だって点が取れるようになってから浮上してきてるから、昔と比べて野手の価値が上がってんのよ
ポジションとか何でも良いからとにかく打力のある選手を獲得して欲しい。
阪神なんて糸原ですら二塁や三塁で試合に出られるんだからポジションなんてどうとでもなる。
そうだよな一軍の即戦力も二軍の素材もとにかく長打力が不足してる
糸原でさえ最近打ち始めてきたから批判が減って来たからやはり打てる野手が欲しいのは間違いない
打力のある選手を空いてるポジションにはめる使い方したいなら高卒を育てて行く過程で薄いとこに回すのがベスト
大卒社会人はある程度守備位置固まってしまってるから大山みたいに打力あるのに器用に何処でも守れるのは稀なんよな
>>345 そんな事ないやろ
選手によるわそんなん、要は内野がどの程度できるのかと、基本的に外野は技術的にはほとんどみんなできるからどれくらい動けるかだけ
打力の見極めってのが一番難しいんじゃないのかね
高山or吉田然り、清宮or安田or村上然り
だからもう数撃つしかない
DeNAも佐野と宮崎という拾ったようなのが主軸の裏では白崎とか伊藤ユキヤとかのハズレも引いてるわけだし
吉田の打力はどうなんだろうか
あまりにもスカウトコメ無いし
本物なら外野コンバートしたいが
大学Japanからも漏れたし吉田はその打力の部分がそこまでじゃないて評価なのかもね
逆に2位で獲れるチャンスかも?
なんだかんだで今年の即戦力系の
右の強打者では1~2を争う存在だと思うし
2位で獲れたら美味しいかも吉田
吉田も松尾も捕手としての評価は微妙で打者として期待みたいになってるけど現状捕手補強かなり重要だと思うんだけどな
本当に捕手としては駄目なんかね
あと野口はどうなんだろう
2巡のウェーバーが早いハムと横浜がどっちも捕手難なのにどっちも去年捕手上位指名してないから
阪神の2巡までにNo. 1捕手の野口はまず残らんだろ
神奈川大土井でも狙っとけ
梅野坂本長坂のクソみたいな成績見たらポジションとしての伸びしろはかなりデカいよな
>>347 村上が一番伸びしろあると思ったけどな
高校のとき捕手してる子は打撃練習する時間を削ってたわけだし
ソフバンが清宮外したあと指名するかと思ったが
怪我か素行に問題があったのかなと
DHあるパ・リーグは多少のリスクあっても打撃系捕手を指名できるのにね
松尾はせっかく二遊間できるんやから取るなら二遊でいいと思う
捕手は藤田中川に期待しつつ来年進藤確保でいいやん
松尾を二遊間として獲得して
第三捕手を兼任させるってことも可能だな
松尾にプロ入り後も捕手の練習をさせるのは微妙だが
>>348 サトテルなんて三年夏の頃に既にスカウトから
「来年の1位だろう」という声上がってた
今年の大学生外野手は
評価No.1が蛭間
それに次ぐのが澤井、次が森下?
あと野手で取るなら矢沢も
そんな感じだろう
吉田のプロからの扱いは
東北福祉大の杉沢や大阪観光大の久保あたりと変わらないんじゃないか
ハズレハズレ1位は東北福祉の杉澤くんでもいいな。ポスト近本で
基本曽谷推しやけど
別に野手獲ったらダメとは思ってない
ただ獲るなら適正順位で獲ってくれと
個人的適正順位
1位でも 矢澤・蛭間
2位なら 浅野・山田
3位以下 松尾・友杉・田中(亜大)・森下
下位 野口・齋藤・奈良間・藤井
育成 イヒネ
1位矢澤か蛭間、ハズレ1位浅野、松尾、内藤、ハズレハズレ1位杉澤。2位友杉優先の残ってる大学生内野手。1.2位は野手指名
>>361 野手高騰してるのにその相場はありえんよ
そもそもドラフトの指名順位がプロのスカウトが判断した適正順位だからね余程目に余る繰上げ出なければ後は結果で判断すべき
>>362 ハズレが高卒なら納得出来る
山田、澤井とかも居るからハズレハズレまで行く事は無さそう
阪神の場合、投手ならドラ6でもローテ級か勝ちパまで育てられるからな
エースがいないとか言われてたけど青柳がエースになったし
あとはクローザーか
蛭間も矢澤も左打の時点で阪神から見れば需要は低い。取るなら2位以降で森下とかやろ。1位は浅野 松尾 内藤で
ドラフトはハズレ1位までには交渉権確定させたいね。ハズレハズレ1位まで行くと必ず後手に回り2位以降は安全策で予定選手を繰り上げ指名して行くからな
>>362 ハズレ、ハズレ、ハズレまでいって馬場みたいなん引いて
最初から浅野or松尾に行っときゃなぁ、ってなるのが見える
羽多野は普通にドラフト上位からも漏れそうなくらい酷いな…阪神の斎藤の劣化版な感じでどの球団にも1人はいそうな投手だな
>>370 藤原→辰己→近本
というむしろ成功事例がその翌年にあるんだが
実戦は分からんが動画何個か拾って見た感じだとなかなか良いな内藤
去年で言うと有薗からパワーをちょっと引いて柔らかさをちょっと足したような感じのスイングするね
>>370 浅野は大怪我でもしないかぎり100%入札される
>>372 井坪なんてセンター守れる右の強打者の高卒だから補強ポイントピンズドだけど人気になりそうだよな
右の外野ってそれだけで価値あるから
ちょっと小さいのが気になるけど
北村完全に忘れてたわ
右でガタイもいいし無理にちっさい二遊間とるよりいいんじゃね
前までは右の野手欲しかったが、今のチーム見たら左右どちらでもいいからとにかく打てる野手が欲しい。野手で1番人気の矢澤、蛭間あたり。
外国人の来季陣容が仮にこうなると
ウィルカーソン、ガンケル、アルカンタラ、ケラー
マルテ、ロドリゲス
捕手 梅野ほか
一塁 マルテ
二塁 糸クズ
三塁 佐藤輝
遊撃 中野
左翼 ロドリゲス
中堅 近本
右翼 大山
これがもっとも攻撃的なオーダーになるんかな?
>>383 基本同意だけど、矢澤は近本みたいになるかな?
蛭間はポスト江越にならないか心配
これだけ大学生内野手、しかも二塁手が候補になる年も珍しい
一番の補強ポイントだけど中位下位でお得な指名もできそうなのは吉
セカンドなら全米屈指の名門オレゴン大に特待生で入学した西田とかどうよ
守備のスピードはとんでもないと思うが
最近阪神が視察した野手ドラフト候補
吉田 賢吾(桐蔭横浜大)
山田 健太(立教大)
山田 陽翔(近江)
浅野 翔吾(高松商)
松尾 汐恩(大阪桐蔭)
平良 竜哉(NTT西日本)
内藤 鵬(日本航空石川)
野口 泰司(名城大)
友杉 篤輝(天理大)
田中 幹也(亜細亜大)
イヒネ イツア(誉)
田中 多聞(呉港)
矢沢 宏太(日体大)
杉沢 龍(東北福祉大)
蛭間 拓哉(早稲田大)
来年サード佐藤、ファースト大山の場合。矢澤、蛭間、杉澤を取れればレフトに右の外人入れるだけだが、高校生野手になった場合今の巨人みたいに両翼に外人入れないとダメになる。ドラフト次第で新外人野手が決まる
外国人野手1人いいのか?
まぁ両翼外国人にしちゃうと、1人はある程度守れるの獲らないと近本死ぬけど…
トレイス・トンプソン獲って欲しいわ
>>392 トンプソンってDFAなった後にデトロイトと契約してたような
1位浅野か内藤
2位野口か吉田
3位田中幹友杉奈良間齊藤大の誰か
4位おまかせ
5位平良
6位おまかせ
今年のドラフトはこんな感じでええな
>>394 日本新薬の福永を取ってほしい
阪神に不足している右打ちだし、本職は三塁だが二塁もこなせる器用さもある
ここ近年野手のドラ1が当たり続きだから期待してまう
今年のデトロイトは歴史に名を残すレベルで貧打に苦しんでるからそのうちトンプソンは上に呼ばれるで
>>400 上位で山田健太なんか取るぐらいなら、下位で福永を取ったほうが100倍マシ
山田健太、ガタイ良くて鈍足ノーパワーって関本みたいだな...
そこまで育てば御の字か
>>402 関本は身体でかいからみんな期待しとったんだがな
小粒になってしまって残念だったわ
>>403 岡田が小技系打者に育ておったな
桜井も意味不明の理屈つけてなかなか一軍で使おうとしなかったし
あいつは…
>>391 佐藤と牧で感覚麻痺してるのか知らんが
基本的にそのへん3人が来年外野レギュラーで使えるかどうかの期待値は
井上と変わらんで
社卒ならまだしも大卒の野手は来年の戦力としては計算出来ないよね。1流選手でも2年か3年はかかってる場合がほとんど
ドラフト関係なくてすまん
トンプソンまさかのLAD入りしたわ
2軍は江越がセンターだし、センター守れる高校生欲しいな
下位なら海老根かな
>>401 そもそも山田健太がドラフト3位以下って有り得んから
うちが上位指名しなくても1位か2位で消えていくよ
福永もいいんじゃね?でも年食っているから5位6位で十分やろ
ポスト近本なら東北福祉大の杉澤が良さそうだな
中位ぐらいで獲れそうなら是非
そもそも福永ってプロ志望なん?
27歳だったら普通はプロはもう諦めて会社に骨埋めるつもりでやっているんじゃね?
だいぶ前だけど、日本新薬のMRで上宮高校の4番バッターやっとったって人がおったわ
>>412 多分、順位縛りしてると思われ
もしくは一軍での起用保証とかだな
すっかり影を潜めた吉田賢は
野球太郎に「送球が浮いてしまう欠点が露呈された」と書かれててワロタ
蔵は「打撃だけなら今年の全野手でNo.1」と称賛するも
「プロだと中途半端に一塁守ってそうで怖い」とも
>>411 6歳しか離れてないヤツを後釜に取るなよ
(捕手ならまだしも)
取るなら10歳差の高校生
>>414 根尾もそうだけどスローイングだめなのは無理だな
逆に立教山田はスローイング見てりゃ二塁くらいなら出来そう
吉田は相当時間かかるだろうから上位は厳しい
バカは反省がないからバカなのだが、
元山1位だの古川1位だの言ってたことをしっかり反省してりゃ
法政の齋藤が1位だの桐蔭横浜大が1位だのの話にはならんわw
元山は今からでもトレードで取れるなら欲しいけどな
ヤク要らんやろし高山で取れんかね
高山なんて金銭トレードでも需要なかろうて
今年のクビは2歳上の陽川のほうが先だと思うけど
枠考えれば板山と高山も危ないなぁ
70人埋まって、うち外人3・4人(チェン マルテ ロハス)はサヨウナラとしても
トレードの話がよくでるが阪神の野手は他球団より年俸が高いから買い手がつかないよ
中谷が売れたのはソフバンがトチ狂ってただけ
>>416 根尾って投手のときはストライクゾーンにビシビシ投げ込めるのに内野だと送球難になるのか謎
性格的には投手に向いてるのかな?
>>423 チビはやめてくれよ・・・
中野、大野、和田の村山少年隊のような小兵選手だらけのチームになったら嫌だろ?
スタメン見た瞬間、負けた・・・と絶望的な気分になったぞ
>>570 1位森木→一軍登板なし
たまに二軍好投の情報も二軍防御率5.57
2位鈴木→大卒即戦力のはずが一軍登板なし
二軍の防御率は脅威の10.97
3位桐敷→開幕一軍3戦目先発など
比較健闘したが防御率6.75で二軍落ち
4位前川→開幕前絶賛の嵐だったが
開幕後は出場とケガの繰り返し
二軍成績25打数3安打.120OPS.425
5位岡留
一軍登板ゼロだが二軍では成績アップ中
6位豊田
春先ずっとノーヒットで二軍落ち
ファームでも突出した成績残せず
一軍からお呼びがかからない
7位中川
二軍打率.152で捕手としてもまだまだ(当然)
桐敷と岡留が今後浮上するかどうかだが
少なくとも大勢を弄るほどの状態にはねえな
>>424 チビはイヤチビはイヤってチカや中野を全否定かよ
チビはノーパワーとかいつまで和田みたいなこと言ってるんだよ
個人的には松尾と吉田が欲しいな
松尾は最初から二遊間の選手として
吉田は最初は捕手としてやらせてみて
無理そうならコンバートの可能性込み
で指名したい
チビつっても浅野は打者としては
西武森やベイ宮崎みたいなもんだろうに
小兵系ではない
逆に高校で身体的成長が止まった寸詰りのチビハ要らんよ
肉も付いてるし完成形だろ
デブが好きな西武か宮崎だの巻きみたいな奇形が好きなDeNA行け
>>427 俺は基本的にはチビは取るべきじゃないと思っとるよ
下位でとるなら話は別だけどな
ドラフト上位の枠使ってとるべき選手は他におるだろ
>>427 キャッチャーならチビでもいいと思うよ
手足短い方がむしろ二塁への送球素早くなるらしいし、捕手の場合はチビであることがかえって有利になることもある
山田健太が大学代表で阪神大好き謎スキルキャプテンシー発動
もうドラ1確定やんw
>>434 ヤクルト内山なんかコリジョンなかったら内野手で育ててると思うわ
いいバッターやね
とりあえず来季までにどうやってチームを再建するかやね
ケラーやロッドを育てないとあかんかも
捕手 梅野、坂本、長坂
一塁 大山
二塁 ??
三塁 佐藤輝
遊撃 中野
左翼 ??
中堅 近本
右翼 ??
ドラフトで捕手と二塁と右翼
新外国人で一塁と左翼を埋めるとする
どうなることやら
ドラフトで来年の捕手二塁右翼を埋めようというのは無理があるわね
サヨナラチェンさん。ってことで枠空けたってことは、まさかの秋山さん取りに参戦?
秋山かはわからんけど何かしら動く事は確かだなアテもないのに枠は空けん
稀に見る不作だと言われてんのにこっちに都合のいい人材がそうそう在野にいるわけないわな
こっちの都合は諦めて出物の中で使えそうなのを2,3見繕って来年に備えて撤収が多分一番賢い
>>439 ロドリゲスは育成したら化けるはず
ケラーは微妙
>>419 陽川、高山、板山、片山が毎年一軍で全く活躍しないのに、クビにならないのは異常
結局、選手枠の関係でドラフトで野手を取れなくなってる
>>441 多分そうじゃね?
とりあえず今いる外野のメンツよりまともなバッターやぞ
ロドリゲスきたらテルか大山は外野行きだから、外野3人固定メンバーで戦えるようになるし、
セカンドは山本か小幡使うだろうから、糸原もいなくなって穴がなくなる
秋山さんにお越しいただいて、ロドちゃんは代打専で!
>>440 セカンドはFAの中村か高寺の成長待ち、ライトはドラフトで蛭間か森下
捕手は2位で吉田か野口とれないかな?都合良すぎかな。。
>>445 あと、江越も忘れてた
なんで即戦力候補の大卒野手が8年前後も二軍で育成されてるのか
高卒野手ではなく大卒野手を7年8年も二軍で育成し続ける阪神は異常
野手が、育たないのは当たり前
原口ももう無理やろ、高卒11年目とかなんだし、他球団ならクビにしてる
阪神には、江越、原口、高山、陽川、片山、板山といったロートルの二軍野手が多すぎる
1位松尾二塁がいいわ
右の強打者の二塁手とか一番求めてる人材やろ
>>452 右打者だけ獲得すれば良いのよ
左打者は甲子園では不利なんだからサトテルみたいな化け物以外はスルーが正しい
松尾、阪神はそこまで追いかけてないやろ
指名はないと思うで
高校生なら浅野やろな コメント出してるし
まぁ浅野でいいんじゃないの
アレは勝手に出てくるタイプだと思う
松尾も素材はいいけど打ち方に癖あるから要改造案件だと思う
浅野の打撃はいいけど高松如きで内野やってないのは不穏すぎる
>>455 スペっぽいのが気になる
それ以外文句ないけど
意識して体重落としたのはいい
無駄にデカ過ぎると怪我しやすいだろうから、自分に合った適正体重を見つけるのは大事
高松商 浅野 翔吾
故障予防と体の切れを出すために昨年8月時点で92キロだった体重を、3月時点で85キロまで絞った。
食事量を減らすことなく、長距離走を増やし、筋肉を落とすことなく減量に成功した。これも上のレベルを目指す決意の表れだ。
「(目標は)今年のドラフトで1位指名。チームとしては甲子園に出場したい」。その体に、無限大の可能性を秘める。(惟任 貴信)
◇浅野 翔吾(あさの・しょうご)2004年(平16)11月24日、香川県出身。屋島小3年から野球を始め、屋島中では軟式野球部に所属し3年時に全国大会8強。
U―15日本代表に選出。高松商では1年夏の県独自大会から背番号19ながら3番・右翼手。
2年夏に甲子園大会出場。50メートル走5秒9、遠投110メートル。1メートル71、85キロ。右投げ両打ち。
始めの指名は矢澤か蛭間のどちらか。その年の打力のある選手を指名。ハズレで高校生野手行くかだね。
不作なんだから多少高止まりに思えても確実に必要な選手を獲るべきだろ
友杉か田中幹が一番だよ、木浪北條植田小幡遠藤…数はいても何の役にも立ってない
糸原山本じゃ他球団に勝てっこない上、中野にもしもがあったらショートいないじゃん
鵜飼厨ってまだ生きてる?
もう完全に各球団から攻略されて、連続三振の記録も作ってるけど
早くも江越以下の状態
536 代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウウー Sa23-LQTg [106.146.39.15]) sage 2022/03/30(水) 23:19:08.34 ID:JLfQB2o5a
↓バカw
0446 代打名無し@実況は野球ch板で2021/05/06 13:19:42
佐藤が規格外だっただけでBB/Kが重要な指標であることは代わりないわな
それに騙されて梶原とか鵜飼を取ると高山や江越になるだけ
取るなら川村か正木だが一択だが恐らく縁はない
↑バカw
0701 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/05/10 15:45:13
去年、元山1位とか古川1位とかやってたバカは相変わらず川村とか言ってるのか
仙台六大学の記録なんか陸上に例えれば追い風参考記録みたいなもんだろ
0706 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/05/10 16:06:16
打球が上がるスラッガーと言えば駒大鵜飼だろ
井上育成してるし経歴的に広島が取りそう
ベーベーケーw
打球が上がるってのは重要よな
そういう奴らはアマでは三振かHRなんだけどw
鵜飼セ・リーグ新人第1号
>>463 ショート守るだけなら北條木浪小幡と結構おるよ
サトテルでも左打者に不利な甲子園では駄目か…
↓
佐藤輝明、不安な「甲子園不発病」 24試合、101打席ノーアーチ
ネオ投手で山田は中日確定や
根尾以上のスーパースター山田獲得で人気も獲得するから阪神は手を出すなあほ
1森下 中央大
2斎藤 法政大
3松尾 大阪桐蔭
4森下 京都国際
5才木 大阪経大
6戸井 天理高校
山田ってYouTube動画だけ見てるとバッティングはスパイス和田みたいなんだよな
というか普通のチームなら高寺小幡育成するけどな
下で3割打ってる若手二遊間より今の糸原北條優先するの阪神だけやで
育成したとか結果論で逸材がいたら高卒、大卒関係なくとるべきだよ
浅野、松尾、吉田、森下(中央大)
この中から2人は獲って欲しいわ
森下翔
友杉
松尾or野口or吉田
森下瑠
どうにかこれでいけんか
チームを強くするんなら打撃型のキャッチャー獲らないとね
スカウトは中央の森下の視察に行っていないから指名する可能性はゼロ?
阪神は昔から視察に行かない選手を指名した事はほとんどない
>>466 ピッチャーは球投げれたらそれでいいってレベルの言い草だな
>>478 おまえは記事になってないことは「やってないこと」だと思ってるのか
余程補強ポイントから外れてない限り上位候補の右打者見てないなんてあり得ないから森下も見てると思うよ
阪神が1位に指名する可能性
山田 85%
蛭間 80%
浅野 70%
森下 50%
吉田 30%
小幡も高寺も右打ちならな~
今の阪神に左打ちはもう要らん
左打ち外野手は近本蹴落とせる素材
左打ち二遊間は中野蹴落とせる素材
それ以外は要らん
能力ちょい落ちても右打ち取れ
捕手以外だと大山しか右打ち居ないなんて異常だぞ
そりゃ相手も左先発優先して当てるわ
>>481 理由はなに? 小幡は去年はファームで54試合で10失策
今年もわずか21試合で7失策だぞ、肩がいいだけでうまいとか思ってないか
少なくとも打撃面で評価してる人なんていないしな
吉田ってライト兼第3捕手みたいに起用できんのかな?
>>485 アウト取る数だよつまりそいつが守る事で平均よりアウトに取れる数が上か下かが重要小幡は遊撃手ではずっとプラスだよ
エラー数数えて下手クソとかいつの時代だよ
>>488 アウト取る数だよって何の事だ、平均はいくらで小幡はいくつ?
ソースでもあるのか?上手いヤツがファームでエラー多いとは思わんが
>>489 なら守備位置は違えど糸原は上手いんだね
>>489 UZRという数値を調べてみたらわかるよ
専用のカメラで出場した全選手の守備範囲などを算出してその選手がどれだけのアウトを取れるか数値化されてあるから
>>489 極端な話
記録上「失策」になること全くしないが
守備範囲激狭で超弱肩の選手を「守備がいい」とは言わんやろ
エラー数(守備率)は分かりやすい数字だが
守備力評価ではそこまで意味ない
UZRとか知らんの?
>>490 誰かそんな話してるのか、アンカーの間違い?
少なくても糸原はここ最近ファームにほとんど出てないけど
あ、
>>492の守備悪い要素に追加
動作緩慢 判断悪い
>>491>>492
だから小幡のうずらはいくつなの?
詳しく書くと算出してるデータ会社の営業妨害になるから順位だけ書くと一昨年は二軍全体で一位
去年は複数ポジション守ってる事もあってウエスタン遊撃手二位だったと思う一位は土田だったかな確か
小幡は凡ミス多いから数値的には酷いだろw
実際にプレー見てるかリザルト数値だけ見てるかで大きく評価変わる選手なのよ
気抜いて無い時のプレーは凄いけど直ぐに気抜いて雑なプレーする
それ含めて駄目言うてるならその通りなんだけどwww
>>496 いくらファームでUZRが良くても、二軍で年間30個以上のペースで失策する選手を
一軍で使えとでも? UZR自体色々言われる指標だが
一応自分の言いたい事は終わったからそれでもノーと言うならこれ以上言う事はない
>>499 結論として二軍でいくつエラーしようともファームのUZRがいいんだから
小幡は一軍でショートがつとまるってことだな、とてもイエスとは言えんわ
源田も菊池も最初はかなりエラー多かったけどな
菊池はレギュラー初年度に19失策
源田は21失策
源田なんて人工芝本拠地にしてて大卒社会人ルーキー(今の小幡より3歳上)でソレ
守備の動き抜群の内野手はだいたい最初のうちはエラー数は多い
並の内野手は追い付けない打球捕って
難しい体勢で投げた結果悪送球になったり
アクロバティックな動きしたりするから
関本みたいなのとは対照的
>>501 ウズラの数値としては正確なんじゃないの?
測定してる人がミスをしてなければ
日公 投手 チームの軸はいるのでやや薄い二遊間あるいはナンバーワン投手(誰になるかは今の所わからん)
横浜 荘司 いれば捕手、投手は先発中継ぎ足りない。出来れば右が欲しい
大阪 蛭間 中心バッターが欲しい
中日 曽谷 実は投手はかなりやばい状態なので今年は育成の得意な本格派左腕狙いと見てる
千葉 蛭間 高校生がイマイチ戦力になりきれないので即戦力野手狙いか
阪神 山田 相思相愛
西武 蛭間 地元だしね
広島 森下 最強先発陣もつがリリーフに不安あるがそんなものは2位以下でも獲れる。中心バッター欲しい
楽天 荘司 実は先発がやばい。早めに手をうつべき、と思います(楽天がどう思ってるかは知らん)
巨人 曽谷 二遊間も欲しいが先発投手も欲しい。育成できるか知らんが左腕を欲しがってるんでw
福岡 矢澤 柳田の後継者
東京 吉村 どう考えても先発が足りない。奥川も行方不明コースなんで
今年の信じろ枠は
1位 山田健太(立教大)入札で最速決定
相思相愛ってw
阪神に入りたがってるのか?
エラーの数が守備の上手さと相関関係無いのは糸原見てる阪神ファンが1番知ってるだろにな
>>507 去年のUZRでいうと糸原は失策の項目は僅かにプラスなんだよな
しかし他の項目ひどすぎてリーグぶっちぎり最低
https://yakyumaru.com/2021/06/23/post-4233-2/amp/ >>504 このメンツなら阪神が 浅野 松尾 内藤のうち1人は指名できるやん!
大学日本代表選考会 守備編
ダウンロード&関連動画>> まあ蛭間、山田を2重でドラ1、ドラ2でとって中位や下位で平良
育成で門叶、上崎、杉澤、中村、澤井
この辺余ってるの指名するのも面白いかもな
>>511 代表ショートは友杉じゃね?群を抜いてチャージが速い
あと山田のスローイングには華がある
山田はファーストサードだとライバルは大山佐藤だからな
セカンド守れないと厳しいよな
山田はたまに意味のないワンバウンド送球して一塁手を困らせる
いじめか
結局今年の打撃No.1は誰なの?
蛭間?吉田?森下?
ひとまずポジション無視して打撃No.1取ればいいんじゃね?
打撃ナンバーワンかわからないが
矢澤の打球音はやばい
「コン」「カキン」じゃなく
「ガキン」となる
角度つけてないからHR少ないけどスカウトお熱になる理由もわかる
>>520 正直それすらかなり意見割れるだよな今年。蛭間は東大専、吉田はリーグレベル、森下は安定して成績残してないとか不安要素のある選手が多いから。
どうせ外国人野手2人取るから、外野手取っても高山や隼太みたく腐らせるだけ。なんだかんだ一番打てるセカンドは山田なんだから山田でいいよ。
だいたい歴代セカンドの守備力みたって大したやついない。打てりゃいいんでしょ。
山田はセカンドの選手じゃないし打力も物足りないから論外
1位はスラッガー以外いらない
超打高だな、神奈川リーグ
>>460 減量のために長距離走るとかしてる時点でスポーツ科学の知識が少なさすぎる
短距離走や30分程度のウォーキングなら筋量を減らさないで減量できるが長距離走るなら筋量はどんどん減っていく
筋量減らしても痩せたいなら構わんが
こういう知識不足の指導者のもとで野球やっているならプロ入りしてからも育成に時間が掛かるから阪神には向いてない
大卒蛭間や矢澤辺りを狙った方がいい
本塁打はずば抜けてるから長打力は信じていいのかな吉田は
>>524 今年に限って言えば蛭間は東大専では無い
年々指標も改善しつつある
トータルの成績で言えば江越にならないとも言えないが
まあ左打ちの江越なら内野安打とか増えそうだから差別化はできる
まぁ蛭間はハヤタと違って守れるのは大きいな
オリ1位が鉄板だからまず縁ないだろうけど
>>512 昨日の広島戦の糸原の守備も酷かった
梅野のアルカンタラのリードもゴミ過ぎて2被弾の逆転負け
打高だとしても流石に吉田賢吾は、指名されるだろ
地方でもそこまで打てるやつ珍しいんだし
打率的には打高でも本塁打はウソつかんからな
頓宮とか安田みたいな評価になりそうだと思うけど最終的に
板山原口陽川糸井木浪片山と守屋尾仲(計8人)
で、育成から島本才木渡辺上げた事を踏まえ
ドラ1を蛭間矢澤森下の中で1番打てるであろう選手に、ドラ2を右打ちで長打がある程度期待できる吉田(打てる捕手になったらデカい)と山田(打てる二塁手で差別化出来たらデカい)を、ドラ3で豊作の二遊間を取ればいいんじゃないの?
今年出て来たのも島田ぐらいでレギュラー取れそうなのも高寺ぐらいだし、俊足巧打系はいいから打てる打者を取ってくれ。大山の後ろが糸原なんて一生敬遠されるわ。
まあでも、結局ドラフトよりも新外国人当たるかどうかよな。レフトライトファーストサードで大山佐藤と当たり外国人2人いたら近本中野と大山佐藤当たり外国人で残りがセカンドの糸原とキャッチャーの梅野だし最低限は戦える。
抜群のスピードは大学球界屈指! 多数の球団が熱視線を送る天理大ショートの守備は必見
高校野球ドットコム
友杉 篤輝内野手(天理大)
今年の大学選手権の1回戦の名城大(愛知大学)戦で2打数1安打1盗塁の活躍を見せ、評価を高めた天理大(阪神大学)の友杉 篤輝内野手(4年=立正大淞南)。
抜群のスピードを生かした走塁、守備が持ち味だが、6月18日〜20日に行われた選考合宿でも自慢のスピードを発揮した。特にシートノックで見せたスピーディーな守備は参加した遊撃手の中でもピカイチだった。
多くの球団が熱視線を送る逸材。大学日本代表にも選ばれるのも当然の守備だった。
素人的な質問だけでショートがファーストに送球するとき
肘の角度が横向きなのと斜め上向きな子がおるやん
投手のサイドスローとスリークォーターと同じ理屈なん?
二遊間は送球が安定する子がいいけど
ゲッツーのときにいい送球できるのはどんなタイプなんだろ
>>537 横浜森と阪神小幡
どっちも肩強いけどリストで投げる小幡の方がショートとしてはいい送球する
森みたいに肩で投げると少しだけ遅くなる
三遊間の深いゴロを逆シングルで捕球してノーステップで一塁送球してアウト取る
これ出来るなら投げ方なんかどうでもいい
>>539 今年誰もいないじゃん強いて言うならギリで友杉くらいかな肩の強さからして
今年は、浅野・伊原・山田陽翔・森山・益田・内藤・西村瑠伊斗を獲得せよ!
高卒野手の育成に成功してるチームって基本的に
恵体かつ身体能力が高いのを指名してるよね
阪神も真似したらいいのに
チビかスペが多いし
身体能力が高くないのばっか指名してない?
>>542 そういうのは基本、ドラ1かドラ2や
ウチも指名はするけど当たらんのや
というか阪神でチビの高卒て捕手以外いなくないか?小幡とか高寺て意外とでかいし植田も二遊間の選手なら小さ過ぎるて程でもない
どんなに恵体でも阪神では関本化するだけなんよ
中途半端な成功例作った関本が全て悪い
>>546 井上も関本化していきそうやな
なんとか頑張ってスラッガーに成長してもらいたいが
>>546-547 関本並みに出来ることが確定なら入札オーケーだけどね
キャリアハイはセカンドでOPS0.8、3割9本とかなりレベル高いよ(2006がキャリアハイかな)
いやいや
確かに関本は「一軍しがみつき打法」でそれなりの結果は残したが
「思てたんと違う」感があったのは事実だろう
やっぱり恵体スラッガーに求めるのは長打やHRだよ
当たり前の話だけど
関本は長く働いてくれたけど、ホームラン通算48本だからなあ
1年で20本くらい打てる選手に育ってほしかったわ
>>547 井上が何を目指してるのか全然わからんのだが
鳴尾浜でホームラン打っても参考にならんし
まずは外野の間を抜けるように頑張れや
>>544 同意
>>542 チビが多いのはすぐ社卒に逃げているからだよ
高卒は身体能力のある野球下手をつかんでるだけ
>>554 長身で身体能力がある高卒っておらんくね?
小幡くらいじゃん
井上は鈍足弱肩タイプで身体能力があるとは言えんし
>>526 140キロ遅球に振り遅れてつまってる時点で即戦力じゃないわ
典型的なデカい野球下手系で、埋まってもいない地雷
>>519 所詮一三塁から急造コンバートした選手だな
>>551-552 20本打った中谷のキャリアハイの年のOPSが0.75
2006年の関本のOPSは0.82
20本打てなくても関本の方が良いな
>>558 言いたいことはわかるよ
俺たちが期待していた関本はそれじゃない!って言いたいだけだよ
もう引退した選手のこと言っても仕方ないけどな
>>500 源田も鳥谷も20失策してたけど
小幡はファームで45失策以上ペースでエラーをしている
>>495 小幡オタはすぐ捏造するけど
守備率.930の二遊がアウトを取れている事実なんてないよ当たり前だけど
>>470 どこがだよ
確かに長打は打てないけど.230とか.250とか連発してる
率を残せない関本や和田
もしくは長打を打てない陽川井上広だ
ただ振り遅れて逆方向に飛んでるだけの打撃は吐き気がする
>>463 セカンドが欲しいってことで俺も押してたけどやっぱりドラ2として小粒
打力も阪神の補強ポイントだからデカくて打てそうな奴をドラ2までで優先したほうがいいと思う
松尾(大阪桐蔭)捕手・遊撃手178cm右右
吉田(桐蔭横浜大)捕手180cm右右
内藤(日本航空石川)三塁手180cm右右
野口(名城大)捕手179cm右右
>>563 俺もそう思うわ
ポジションどこでもいいから、とにかくデカくて打てそうな奴とってきてほしい
できればデカくてかつ足の速い奴
なんだかんだ言っても足の速い選手は身体能力が高い
>>564 ドングリーズ2022コレクションは1位指名勘弁してほしいね
現実問題として阪神では高卒野手は育たないのだから取っても無駄だろ
まだ投手取り育成してトレードして他所の野手貰う方が現実味ある
今の青柳出せば他所の主軸取れるだろ
そして阪神なら次の青柳は作れる可能性はある
出来る事を突き詰めるのも一つの手段だ
優勝よりも育成ごっこしたいならそれでもいいが目的と手段を間違えるなよ
>>564 デカくて飛ばせてしかも足速いヤツ
うちに既に2人おるやん
江越と高山っていうんやけど
>>567 こういうやつ10年前は大社投手以外育たないから即戦力投手だけ取ってトレードしろとか言ってたんかな
>>568 高山の走塁意識の低さは五臓六腑にしみわたるで
やれる事を最大限有効活用してないから優勝出来ない現実から目を背けるな
出来ない事は出来ない
出来る事でカバーする
育成が目的になってる馬鹿の声聞いてる間は優勝するのは絶対に無理やで
優勝が目的ではなく興行収益が目的の阪神では真実言われると困る人が居るのやろな
高山は6大学リーグ通算で8本塁打しかしてないから飛ばせると思ったことが間違いだな
プロ入り後の長打力は妥当でしかない
山田健太も1年からずっと出ていて7本塁打だから長打力のあるセカンドというのは間違いだよね
>>572 >>564は「足の速い選手」としか言ってない
意識面は一切触れてない
>>574 東大戦というボーナスステージがあって8本なら全然ダメやな
立教山田は1年生が打率も長打もピークで
2年3年4年は長打も率もない雑魚打者だろ
ホームランだけじゃなく打率も.230だの.250だの見るに堪えないドラフト下位候補
下位打線にしても酷すぎよな
なんなら投手の方が打つまである
>>574 金本が高山の体なら30本打てると言って、1年目のシーズンオフにフォーム改造を指導してたから嫌な予感してたら案の定だった
>>578 でも、阪神なら立教ブランドに釣られて上位指名しそう
高山は長打ないとあのままでも駄目だったし
どのみち駄目だったろ
>>540 友杉がドラフト2位で残ってたら取れば良いし、残ってないなら無理して誰かを取る必要は無いわな
>>586 外野の左右中間が深くて、浜風もある甲子園で、高山を大砲に改造しようとする前提条件がそもそも間違ってる
まあ2年目も前半戦良かったからあれが本当に間違ってのかわからんけどな
ひとつ言えるのは今の短打路線は完全にミスだったという事
高山は2年目のキャンプ〜オープン戦でホームラン打ちまくってたな
高山が打てなくなったのは普通にプロのインコースに対応できないだけでしょ
あれだけ飛ばすし長打力身につけようとした金本の判断が間違ってたとは思えないわ
佐藤ですらホームラン打つのが困難な甲子園ってマジでヤバいな。
左打者のホームラン打者は8ガケで考えて、右打ちのアーチストは1割増しぐらいで考えていった方がいいかもな。
>>589 左右中間が他球場よりかなり深くて、左打者に不利な浜風もある甲子園で左打者の単打マンを集めるドラフト戦略してるんやから
>>591 左打ち程ではないにしろ、右打ちも甲子園は外野の左右中間がえぐれたように深いから不利よ
ポール際とセンターバックスリーンだけ2、3メートル狭いけど、ホームランが一番飛び込む左右中間が他球場より10メートルぐらい広く深くえぐれてるから
しかもそれに加えて右打者はレフトポール側の打球風で切れるからな右打者有利なんじゃなくて左打者よりはマシ程度
>>589 他のチームなら陽川や北條とか解雇して
アスリートタイプの野手をガチャしてるからな
>>590 高山が金本ほど努力したとは思えんし
金本の目指す方向が正しくても高山に合ってたかわからない
ただ新人王をとって年俸が爆上げされたあと
高山本人が満足してしまったんじゃね?
高山はフリースインガーのくせに長打少なくてOPS低いから、改善は必要でしょ
出塁率上げるか長打率上げるかなら後者なのは理解できる
近本みたいに出塁率が上がる進化の方が向いてたのかな?
>>596 あの甲子園独特の歪な外野の形は、戦前の設計らしいけど、いくらでも改修のタイミングは有ったよな
>>598 結果論込みだが、金本の大砲への改造路線より、出塁率上げるほうが向いてたとなるよな
高山って六大学の最多安打記録を作ったらしいが
wikiを読むとストライクゾーンの空振り率とゾーンの見極め率が悪いらしい
雑魚投手の威力のないボールゾーンの球を無理やりヒットにしてたんだね
高山の外野守備やとHR打ってくれんときつすぎるし
金本の求めた長打路線は何処の球団行っても求められてると思うけどな
>>594 甲子園で唯一狭いポール際すら大して有利にならないのか…
>>602 球場が狭いヤクルトやDeNAなら中距離打者に育成可能だろうけど、甲子園の阪神じゃ端から無理だったと思う
>>604 そう?
スイングスピード超速いんじゃなかったっけ?
当たれば飛ぶんじゃね?
>>575 しかもあんまりセカンド守ってないっていう
>>605 サトテルですら甲子園ではホームランを打てずに苦戦してるから、いくらパワーやスイングスピード有っても、球場の広さや邪魔する風とかの物理的な壁は越えられないよね
上位候補で右打ちの外野って森下とかだったら、もう外野は新外国人2人取って、最悪大山佐藤外野に回して、山田吉田北村ら辺サードとかファーストで使った方がええかもな。
もう糸原は伸び代を感じないし、島田高寺以外来年レギュラー取れそうな選手もおらんしな。
貧打が嫌で打者を獲れの大合唱だけどパの各球団の方が深刻な貧打な訳で打者を狙いに行くと
不作の中小粒な選手を高値で競り合うという地獄絵図が待ってるのよ
>>612 近本は劣化なのか今年は長打率が物凄い落ち込んでるよね
なので守れる蛭間の入札は賛成
あとは、2位に吉田とか友杉は残ってるかな
出塁率上がってきたら今度は長打率が落ちて劣化だの言い出すのか
そもそも近本はシーズン最初はいつも成績が悪いだけなのを毎年忘れる認知症かな?
月別成績見てもどんどん成績上げてきてセリーグwarでも3位なのに
こういうアホがとんちかんなことを言い出すからドラフトスレも荒れるんやろうな
>>613 東北福祉大の澤井外野手?も良い選手らしいですね。
近年の阪神スカウト陣の眼力はたしかなので指名楽しみ!
>>615 東北福祉大のは杉澤
澤井は中京大
どっちも左打ちだが杉澤は巧打タイプで澤井は長距離タイプ
畑山が杉澤にコメント出してるね
【大学野球】西武GMも驚いた「1歩目の速さ」 “仙台の3冠王”、スカウトの評価急上昇のワケ
昨年12月に松山で行われた強化合宿以降、打力を強化。左手で押す力をつけるため、片手のティー打撃を多めに取り入れた。
長打力に磨きがかかり、春の仙台六大学リーグでは打率.550、4本塁打、14打点で3冠王とMVPにも輝いた。
この合宿中も、初日のフリー打撃では、トップタイとなる柵越え5本を記録した。打撃が魅力的だが、スカウトがより評価したのは守備。
この日、2回に中堅を守り、中前に落ちそうな球を1回転しながら捕球していた。注目すべきは、“1歩目の速さ”だった。
以前から杉澤を見ていた阪神・畑山俊二統括スカウトも「守備でも1歩目のスタートとかのセンスがね。きょう、改めて感じました」と振り返った。
守備で意識しているのは、打球方向の予測。元ロッテ・岡田幸文氏の守備を動画で学び、予測して1歩目を出す。
「(予測が)けっこう外れることもあるんですけど……」と語るが、その準備が結実しつつある。
>>587 友杉も2位で取りたいってほど守れるわけでもないし
かと言って打つわけでもない単打マンだし
チビ
立教山田を除く180近い奴が残っていたらそっちだと思う
>>588 だから守れるセンターとして取ったわけで
守れないことが発覚した時点で単打を打ってどうにかなる選手ではない
優勝に絡まない選手にしかなりようがない
金本に聞かれて嘘ついた平塚が悪い
どう見ても吉田のホームランの方がエグかったのに
>>590 高山は近本と似ていて引っ張り方向への打率は4年くらい安定して5割近かった
インコースは苦手とは思えないな
インコースも引っ張りも得意だけど、外角が打てずにこうなってると思う
>>600 結果見ると高山は二軍でも全く四球を選ぼうとしない
かと言って長打もどんどん減ってチビ単打マン扱いの小幡やら小野寺や島田よりも長打も打たない
野球に向いてないから高山こそ早く解雇したほうがいい
>>622 平塚スカウトはこう言ってるね
「高山はトリプル3を狙える打者」
金本だけが30本を口にしたかのように言われているが明治大学OB平塚スカウトは30本も30盗塁も同時に可能だと言い放っている
しかもセンターを守れると言われて
就任したばかりでドラフトはスカウトや編成に任せていた金本は情報を持っている明治大学OB平塚スカウトの評をただ信じている
>>611 それがもう浅野蛭間山田高杉田中らの上位指名争いじゃん
書かれている選手が小粒すぎて地獄絵図
蛭間一択だな。取れれば来年1番近本2番蛭間3番右の新外人4番佐藤5番大山6番中野7番ドラフト2位のセカンド8番捕手って並びになる。蛭間取れなかったら2人目の新外人
>>625 いや、阪神スカウトは今永指名で一本化されてたに、金本の横ヤリで急転直下の高山指名やったぞ
社長が慶応で同じ大学のハヤタ、同じ明治の高山やっぱ縁故はあかんな。
この2人を縁故のため除外したら阪神のドラ1の当たり率相当上がるし、これからはそういうのやめて欲しいわ。
右打で外野でスラッガー
どう考えても浅野しかおらん
一部残留したし森下が秋も結果出したなら1位考えてもいいわ
蛭間か浅野に行って欲しいが、阪神は山田が本命だろうな
今年は浅野・内藤・西村瑠伊斗を獲得して欲しい
森下の三振率みたら3位くらいじゃないと発狂レベルやろ
やっぱ、1位は即戦力で、二塁か外野やれる右の強打者が欲しいな
まあ現実的に足あってある程度守れる蛭間がドラ1になりそう。佐藤サードで固定するなら外野も近本ぐらいしかまともなのいないしな。レギュラー取れそうなのも島田のみだしな。
逆に大山一塁、佐藤三塁、中野遊撃で固定すると考えたら、蛭間で左打ち行ってる分右打ちの長打ある程度期待できる吉田山田北村のうち誰かと二遊間で右打ちの友杉田中とか戸井とか取る感じで、あとはロハスはクビ確定として外野の助っ人2人取るって感じになりそう。
1番近本2番中野3番新外国人4番佐藤5番大山6番蛭間7番糸原8番梅野9番投手みたいな感じか。
糸原の代わりと新外国人が右打ちなら比率的には左右均等になるな。
1位 蛭間か浅野
2位 益田か伊原か金村か田中晴也
3位 森下か森山か山田陽翔
4位 西村瑠伊斗
5位 海老根
6位 大石
7位 藤本拓己
>>644 監督かわったら糸原スタメンはもうないだろ
守備がひどすぎるからな。でも糸原は代打ならまだ輝けるはず
今の一軍メンバーなら山本か北條使うだろうし、二軍には小幡高寺がいる
小幡も最近二軍で結構打っとるみたいだし、来年は一軍定着するんじゃないの?
小幡今二軍で打ちまくってるよな
今上げないのは何故なのか
>>645 現状は指名ボーダーでしょ
もちろん秋次第でもうちょっと上がるか指名漏れか
>>647 別に糸原を擁護するつもりは無いけど、コロナ明けで体調万全じゃないから前後2割打てないかったと過程したら、コロナ明けで体調が戻るまでの期間を除いて交流戦後から見ればたぶん3割ぐらい打ってるから、現状守備を我慢できる水準にいるとは思う。ただ糸原が大山のあとを打って事の方が問題としては大きい。
まあ、高寺小幡ら辺出てくるのが理想ではあるけど2割5分打てずに結局糸原になりそうなのがな結局糸原使ってるのも打てるのが近本佐藤大山だけだから打線にもう2人強打者いたら小幡でも全然ありだけど、リーグワーストの打撃陣から糸原抜くと流石にもっと打線がヤバくなる。
ゆうてもさ
打率3割と2割5分の差って
年400打数でヒット20本多いだけやで
おおよそ5・6試合に1本多いだけ
仮に守備でアウト数が年30個差つくなら
2割5分のやつのほうが貢献度高い
蛭間って東大専でしょ?
谷田みたいにダメだと思うけどね
>>652 いやー
一期だけいいと言われてもね...
>>649 いや糸原5月は文句なしに良かったけど6月また我慢出来る水準下回って来てるよ
6月も打率だけ見てるとまあまあ良いように見えるけど6月のOPS.600切ってるから相当キツイ出塁率も3割ない
>>650 そのアウト30個とれないことが余計な失点になり、ピッチャーを消耗させ勝敗に直結するわけやからね
打つほうも単に打率とかヒット数だけじゃなくて勝敗に関わるとこで打てるかどうかよね
糸原使うしかないってやつは我慢できないヤツ。高寺なり小幡なりもっと使ってみればいい。打席でも守備でも使わん事には何も起きん。そもそも糸原なんか打ったとしても、基本的にどうでもいいところでの単打しか出ないし、足もそこまで速くない
>>656 中川、豊田も仲間にいれてやって。あっ、井上くんも!
横浜ですら森が育ちそうな所まで来てる
でも阪神は、小幡ぐらいセンスある選手を未だに1軍戦力に出来てない
根本的に育成システムに欠陥あるのだろう
ヤクルトの長岡や内山をみても、選手が悪いしか言わないのが阪神編成や監督コーチ陣
他球団は、高卒育成ちゃんと出来てるぞ
阪神でまともに1軍レベルになる選手
ほぼ地方大学出身ばかり
ハングリー精神ないとやっぱダメだな
>>658 > 選手が悪いしか言わないのが阪神編成や監督コーチ陣
ソースは?
>>628 平塚スカウトが高山はトリプル3を狙えると公言しているが?
記憶が改ざんされんているのでは
就任したばかりでコーチ集めしている時期でドラフト介入なんかする時期じゃないぞ
>>644 まず外野はコンバートで行けるのでポジションに拘る必要はない
上位は六大学を避けるべき
六大学を上位で取ると高確率で失敗ドラフトになる
特に外野手
外野を守れると思ってたら守れない
蛭間は公称でも隼太と同じ身長なのでチビ
>>648 成績が悪いしエラーしまくってるし飯が食えないから
>>656 我慢できてないのはお前だよ
まるで試合に出れば成長すると思ってるお前みたいなのがいるから高卒が育たないんだよ
結局は一軍戦力にはならんのやろ
何年同じ愚行続けるねん
>>649 OPSで見ると山本の方が上、つまり打撃では山本>糸原
セカンド守備は明らかに山本>>>>糸原
正直、糸原の起用に固執する矢野監督の考えが理解できん
糸原は代打の切り札的な使い方した方がいいと思うよ
糸原ってライナー性の打球を飛ばすのが上手い
ノーパワーだから外野手にとられるけど
矢野は打撃練習の打球みて糸屑がいいと感じてそうだな
守備が下手だった伊藤隼太は最終的には代打のみの出場になっとったやろ
糸原も同じような使い方した方がいいと思うけどね
正直、あの守備だとOPS.700は欲しいわ
蛭間はいらんな
左打ちの中距離ヒッターの外野手に上位枠使ってる場合ではない
現状高卒野手のレギュラーが大和のみ、その大和もDeNAで打撃開花したし、高卒とか球団とファンの自己満足であんなけ埋まらなかったショートも社卒の中野が埋めたんだから、高卒野手は取らなくてもいいわ。六大学が外れしかいないから取らないって事なら高卒野手も取らないってのが筋の通った考えやと思うけどな。
むしろ六大学なら鳥谷岡田とかいるけど、高卒野手も新庄掛布とかだし同レベルの話
超不作の今年は誰1位で取っても文句が出そう
そしてこういう年は中位~下位に超当たりが隠れてる
地域と年代を一緒にしてる時点で筋は通ってないやろw
東京六大学の伊藤隼太に関しては当時の全日本大学代表の4番バッターだったから、獲得自体は間違っとらんだろ
高山にしても阪神ヤクルトで2球団競合しているわけで、素質はあったんだと思うよ
問題はプロになってから本人たちが練習を怠って上達しなかったこと。それに尽きる
高卒は他球団は育ってるし、阪神は25年高卒野手1位指名してないけど
六大学は他球団も上位指名すると痛い目に遭っている
クジ当たらなかっただけで指名はしてるけどな
2017 清宮 安田
2018 藤原
まあ余程の大目玉じゃない限り高卒野手1位はなさそう
今年で言えば松尾、内藤はないかな
蛭間矢澤のどちらかは外野手として成功するよ
蛭間がチビやと言うなら浅野もだいぶチビやぞ
デカそうなのは山田くらいやないか?
高山とか北條は一軍にはいるけど
代打くらいしか使えないし
かと言って結果イマイチだし
厳しいというか今オフに戦力外もありえるよな
打撃が売りの割には2割5分打てない片山
衰えを隠せない糸井
落ちる球を見切れない高山、板山
小幡や高寺、怪我だけど前川もいる
残してても仕方なし今年切るべき
原口陽川北条も危ういな、江越はあの守備と足あるから切る必要なし
>>674 0003 代打名無し@実況は野球ch板で 2011/10/10 14:12:03
スレ立て乙
01年~05年の桧山レベルの力があれば十分じゃね>伊藤隼
打率3割前後、本塁打15~20、打点80~100を10年続けられれば1位指名の価値はある
0008 代打名無し@実況は野球ch板で 2011/10/10 14:22:17
3
学生時代の柴田よりも打撃センスは無いから1位の価値はない。
.270 HR5本 これを10年続けられれば上等。
0477 代打名無し@実況は野球ch板で 2011/10/13 06:48:12
監督不在でのドラフト会議が濃厚ってことはさ、社長の南の希望で1位伊藤で決定だろ
大学代表4番w
左打者が甲子園でHR打ちたけりゃ
佐藤テル並の飛距離ないと無理
>>658 大抵の球団において高卒のショートは大体ファームで.250 ホームランは2,3本くらい打てば
もう1軍でレギュラー候補としてほぼ固定で使われる
坂本、山田、今宮、小園、森、紅林、長岡 皆そこらへんの成績で1軍である程度固定起用されて育成された
小幡ほどの身長と身体能力があれば普通は確実に固定で育成されてる
阪神ファンや首脳陣は高卒が育っていく過程を知らないから小幡は1軍のスタメンには力不足と思ってしまう
実際には全然そんな事無くて上記のメンツと比較しても相当有望な成長曲線を描いてる正に使い時の選手
>>680 よくこれ言う人いるけど理屈はなんなん?
同じ大学出の選手おらんと指名出来へんことないやろ
浅野なんて育てられるんけねえだろ
他球団ですら外野専は育たんのに
高卒の墓場のうちで万に1つも育たんわ
>>667 山本でも糸原でも12球団で最低の二塁手なのはかわりないよ
何年も前からドラフトで最重要強化ポイントなのに手付かず
>>688 山本が素晴らしい二塁手だと言っているのではない
糸原よりマシだと言っているだけ
>>686 全然、成長してないから無理じゃね
今年のドラフトは、友杉か田中を取るしかないわ
>>693 下で317打って成長してないことはない
打撃よりもまだまだ守備
平凡な打球に対し横着に見えるグラブさばきが残念
ただ今年の大学卒の中に入ればかなり目立った存在だったと思われる
>>677 蛭間とか浅野とかチビの外野専用はいらんし
左打者の蛭間と、六大学上位指名は絶対的にいらない
山田みたいな東大というボーナスステージありながら.230とか残す単打マンもいらない
山田は7位でもいらない
打てなさ過ぎて指名見送りでは
>>681 二遊三は足りていなくてファームの試合に悪影響しているので
よっぽど内野手を4人とか指名しない限りは北條は残る
高山江越陽川は構想外
片山と原口のどちらかも戦力外される
>>686 ドラフト外だろう
あんな体型の23歳は厳しい
これから同い年の奴にごぼう抜きされるだけ
小幡がドラ一とか笑わせるなw
あいつ今年で戦力外だろ
プロの2軍投手ってドラフトで選ばれた者の集まりだからな
そこで3割打ててるんだから
ドラフト候補にさえ入らない投手が混じってる大学のリーグなら
小幡は.350打って首位打者
今年のドラフトにいれば友杉より上
素材というかスペック面で小幡に勝てる遊撃手候補は今年いないだろうけど
それは置いておいても右打ちの遊撃が出来るのは1人欲しい
でも田中奈良間は送球でどうかなって感じだし地肩なら友杉だけど低身長で打つ方が完全に賭けになるな
>>695 体デカくても、広くて浜風のある甲子園じゃホームラン打てんやろ?
>>696 板山も戦力外で良い
熊谷と植田も伸びしろ的に戦力外で良いやろ
そのぶん、二遊間で新人取ったほうが良い
>>696 板山も戦力外で良い
熊谷と植田も伸びしろ的に戦力外で良いやろ
そのぶん、二遊間で新人取ったほうが良い
萩尾、久保、松下、門叶、藤原
この辺から2、3枚取っとけ
右の一番手が小野寺とか話ならんわ
>>695 かなりの偏見。まぁあなたの意見だからそれはそれとして。では、あなたの推す指名を披露いただきたい!
>>703 それならドラフト5位までに内野手4人は指名されないとな
今年もファームで捕手や板山や原口や陽川がどれだけ内野を支えたのか
若手内野手は小幡高寺遠藤しかおらん
>>700 田中幹はチビだけど肩はいいほう、問題はスタミナじゃないかな
野手の体力は取ってみなきゃわからんところがあるな
源田や中野が体力自慢だとはわかってなかったから順位が低いんだろうし
2位か3位で捕手取るのは確定だろうな
できれば来年から使えそうなやつ
2割打てるやついないとかヤバすぎる
>>669 まあ二軍選手を過小評価して大して力のない即戦力擬きを取れ取れ言うのは阪神ドラフトスレあるあるだから
>>707 一軍定着しない20代後半のロートル野手をなかなかクビにせずに、引っ張り過ぎたツケじゃん
>>707 板山がいたら試合はできるだろ
陽川と原口は守れるとこが少なすぎる
>>711 そりゃそうだろ、今のレギュラーほぼルーキーからの即戦力で
二軍から上がった選手なんていないんだから、左がまったく打てない島田ぐらいか
ポジション関係なく打てる選手欲しいから入札は蛭間か吉田がいい
正直来年のセカンドは、高寺が小幡に期待するけど、糸原の壁を越えられるか甚だ疑問
なので来年のドラフトで廣瀬
>>715 陽川と原口は解雇でいいわな
30過ぎてるし
内野手多目に取って1人くらい一軍に送って
空いたファームの内野に板山が入るくらいでいいな
板山が三塁レギュラー化のように毎試合三塁を守ってるけど、遠藤を3塁で使いたい
>>716 そのせいで若手も本来のポジションを守れないだとか
捕手が複数人内野を守ってたり、相手チームも呆れる恥ずかしい野球をすることになってる
打ても守れもしない奴が飽和してきているところで
そういう奴まで解雇してたら15人くらい戦力外になる
>>718 蛭間は打てない
六大学の凡打者が打てると認識していることが間違い
>>719 遠藤なんて一軍に一度もいかないで引退しそうなんだけど
>>722 そういうこと
守備でも打撃でも見込みがない遠藤を二遊から追い出したい
三塁か一塁かベンチへ
他の球団なら遠藤に二遊スタメンなんか与えてない
二遊に将来性のある選手を使って育ててほしい
一軍のメンバーで高山はボールスイング率1番高くてストライクゾーン空振りが1番多いとか使い道ないだろ
ボールは振るしストライクゾーンは当たらない
>>721 そう言えば、伊藤隼太は6大学で4割打ったシーズンあったよな
>>725 打率2位でHRと打点はトップの准三冠王
というシーズンもあった(四年春)
熊谷って立教で通算最高打率の4年時でも2割5分しか打ってないのになんで3位で取ったんやろ
守備走塁はいいけど打撃通用しないの目に見えてたやろ
>>729 源田は、大学時代に3割超えの打率打ってたし、熊谷とは全然違うよ
>>720 そら板山とか荒木みたいな選手大事にしてるチーム選手育たんわな
>>730 TOYOTA時代の源田の打撃見て同じ事が言えるか?
江越の代わりになる右打ちの足があって肩の強いセンター候補として久保を4位くらいで取れたらいいな
>>730 地方リーグの源田と六大学じゃ全くリーグレベルが違うだろ
熊谷指名擁護とか頭平塚かよ
あんなの鬱になるまで叩く案件だわ
でも熊谷て叩かれる割に前にじゃあ誰行けば良かったか聞いても何も返って来なかったんだよな
「(熊谷は)足があるからね。本当、ウチは足の速い選手が少ないからね。4位の島田とね。間違いなく足は(アマチュア球界の)ツートップでしょう。これが獲れたのは大きい。(2人は)あくまでレギュラーになるものとして獲っている。(赤星氏は)打たなくてもいいから代走で、ということでドラフトされたけど、彼はずっと3割を打ったしね」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/11/28/kiji/20171128s00001173012000c.html 脚が遅けりゃ問題だけど獲得の意図からすりゃ無問題だろ。金本案件
>>727 その割には打ってるだろう?
不作ドラフトで他に候補がおるわけでもない
素材として見たんでは
今年の二遊候補よりも身長はあるし
>>731 だから編成を考えたら内野手を4人くらい取らなきゃまともにファーム試合もできない
去年野手指名が前川豊田だったことが痛恨
>>737 熊谷は3位で始めの方に阪神が取ったけど
実際他の11球団の3位は熊谷未満で戦力になってないからな
熊谷指名の時点ではもっと足の速くて打撃もマシな内野手でドラフト関連誌に名前の挙がってた周東が残ってたし
薄い内野に拘らず将来性で平良でも遠藤でも金久保でも本田でも赤星でも翁田でも良かった
別に替わりが誰もいなかった訳じゃないのに安全策ですらなく一応要求通りやりました感だけの指名という感じが露骨だったから批判されてる
ほらなこういう超絶結果論
当時ドラフトスレにいたけど全く見やしない名前
当時周東なんて言ってた奴いなかったけどね熊谷なら田中弟取れよとかはいっぱいいたけど
>>731 ほんそれ
荒木郁也なんて、一軍出場の殆ど無い二軍の肥やしの選手だったけど、大卒で11年も阪神に在籍してたもんな
こんなこと、他球団なら有りえないよ
陽川が今、大卒9年目だから、荒木郁也を基準にすると、あと2年は阪神に在籍できる
節穴ニワカの後出しジャンケンくんは
さぞかし慧眼であろうから今年誰取るべきか聞かせてくれw
六大学ばかりチェックしてる六大学OBスカウトはそろそろ叩かれるべきだが
蛭間や山田が挙がるのと同様熊谷はめちゃくちゃ名前が挙がってた選手
大学.265の劣等生上本がそこそこ打ったとかで成功例になってるんだろうな
六大学OBのスカウトって実質1人しかおらんやん
岡田が監督になるとドラフトに介入しまくるだろうな
>>742 「ええ~っ」「大山はドラ2で獲れたのでは…?」ドラフト会場では悲鳴も…6年前、阪神はなぜ大山悠輔を1位で指名したのか?
https://number.bunshun.jp/articles/-/853690 >「スカウトの仕事っていうのは、2つあるんですよ」
選手補強の最前線で長く働いていればこそのお話を教えてくれたのは、
楽天の後関昌彦スカウト部長だった。
「1つは逸材を探すこと。
もう1つは、現場からのリクエストに応えて選手を獲ってくること。
この2つが揃って初めて“仕事”をしたことになるんです。
たとえば、現場から“右の長距離打者”って要望が出て、じゃあ大山で……ってなった時、
状況を分析すれば、2位でも獲れるって想定は立つかもしれない。
でも2位で構えていて、もしよそに1位で獲られちゃったらどうするのか……
スカウトとしての仕事が、何もできなかったってことになるわけですよ」
――――――
現場が「俊足でちゃんと二遊守れる野手を取ってくれ」と要望して
編成会議でその方針決定したのなら
高値掴みだろうがスカウトはそれに応えなければならない
翁田とか赤星とかアホかおまえは
後付け甚だしいし
六大学は、チーム力が高いだけで地方大学の無双野手と個人の能力で見るとそんな差があるとも思えない
それでも今年の六大学野手は、例年より豊作だと思うが
ただ育ちの良すぎる選手が多いから、阪神だとチヤホヤされて
それに満足して伸びない選手も多いだろうな
逆に近年の六大学出身野手だと、広島やソフトバンクみたいに選手間の競争激しくて甘えられない環境だと選手が伸びてる印象あるけどね
今年の六大学が豊作なんだったらとうぶん六大学は手を出さない方がいいと思う
育たないのはトレーニングしきってるのもある
山田や蛭間なんか鍛え切ってるのに中途半端な成績だし
山田は動き全般がもっさりしてるな、守備も打撃も
筋肉はあるが身体能力が低そうだ
筋瞬発力がまるでない
>>752 まあ蛭間とかかなり面白いと思うけど、甲子園で不利の左打ちだしな
あとは左打ち多すぎだし
それなら地方大学リーグ出身のスラッガーとか支配下と育成込みで2人とればいいだけだしな
今年、地方大学出身の外野手のスラッガー豊作だし
高卒野手は阪神じゃ育たないからスルー安定だな
地方大学リーグ出身か、大卒社会人の野手で今年とかいいだろ
レギュラーメンバーほぼこの辺だし
>>751 ほんそれ
六大学がレベル高いなんて思えない
全国大学野球でも六大学は地方大学に負けてるしな
陽岱鋼が目標!ドラフト候補の大阪観光大・久保修にスカウト高評価 50m5秒9、遠投120m (日刊スポーツ)
<大学野球関西オールスター5リーグ対抗戦:阪神大学2-0近畿学生>◇24日◇準決勝◇わかさスタジアム京都
近畿学生で、今秋ドラフト候補の大阪観光大・久保修外野手(4年=石見智翠館)が志願のシートノックでアピールに努めた。
春季リーグ中に右ハムストリングス肉離れを発症し出場はしなかったが、試合前に中堅の守備に就き、送球を繰り返した。
「あまり強く投げられなかった。いいところをあまり見せられなかった」と苦笑いしたが、前向きにチャレンジした。
50メートル5秒9、遠投120メートルを誇り、NPBのスカウトから高評価。阪神山本スカウトも「肩と足がいい。身体能力が高い」と評してきた。
春季リーグは打率3割4分9厘、2本塁打の好成績で、課題の打撃でも結果が出た。目標は日本ハムなどで活躍した陽岱鋼だという。
久保は走攻守3拍子そろったプレーヤーを目指し「プロ一本を目指しています」と気合十分だった。
【大学野球】最速153キロ右腕の大経大・才木海翔、12球団30人超のスカウトの前で3回2安打無失点 (スポーツ報知)
◆報知新聞社後援 第29回大学野球関西オールスター5リーグ対抗戦第1日 ▽1回戦 関西学生野球5X―4関西六大学
コロナ禍で2年連続中止だった大会が3年ぶりに開催された。関西六大学は敗れたが、
今秋ドラフト候補の大経大・才木海翔(4年)が、全12球団30人超のスカウトが視察するなかで先発し、3回2安打無失点と好投。
関西学生リーグの首位打者・4番の杉浦有祐右翼手(4年)に対しては、この日最速の149キロ。
「8割は真っすぐで勝負した。その中で一番よかった」と、うなずいた。
3年ぶりに開催された関西大学5連盟のオールスターに、全12球団、30人を超えるスカウトがネット裏に集まった。
広島の鞘師スカウトは「馬力があり秋が楽しみ」、ロッテ・三家スカウトも「体の爆発力がある選手」と、ともに評価した。
春季リーグ戦は8登板で防御率1・16ながら1勝4敗に終わった。
「アピールできたらと思っていた。プロへの気持ちは増している」と最速153キロ右腕。最後の秋に巻き返す。
>>750 現場が「俊足でちゃんと二遊守れる野手を取ってくれ」と要望して
編成会議でその方針決定したのなら
高値掴みだろうがスカウトはそれに応えなければならない
熊谷はとにかくショートを守れる選手が欲しいから獲ったのに守れてないから要望に応えられても無いね
結局次の年にも年上の木浪と年下の小幡の2人もショートを獲る必要に迫られるくらい役に立たないし将来性も無いと判断されたわけ
だから今でもこのスレで批判されてる そろそろ理解しようぜ
ショートなんて難易度高いんだから仕方ない
上位で大物取らないなら中下位で当たるまでガチャ回すしかない
というか熊谷が仮に当たりだったとしても当時の阪神の二遊間は枯渇しかけてたからどっちにせよ小幡木浪は指名したよ
なんせ鳥谷の衰えと大和の移籍で森越荒木が悠々と生き残れる位スッカスカだったからね
>>758 >このスレで批判されてる
これ程実効性がない文言を得々と語る節穴ニワカの後出しジャンケンくんw
>>758 少なくとも熊谷ではなく誰をとれば良かったか選手名を出してもらわないと議論にすらならないよ
>>758 わかってないの一番はお前じゃん
なに同じIDで主張替えてんの
同じ口で小幡木浪は好素材で当たりとか言い出しそう
右の外野手欲しい
佐藤でも右中間にほとんどホームラン打てない球場で左のスラッガーは厳しいよ
大阪観光大・久保修外野手を見に行ってたみたいだけど、さすがに下位指名か
リーグのレベル的に未知数だし
>>765 あの甲子園の右中間の不自然に深くえぐれた部分だけでも改修できないかなあ
だからラビットボール使えばいいんだって
HRPFに応じて
MLBなんかじゃヒッターズパークは水まいて飛ばなくしてんだから出来るはずだ
>>766 『奈良学園大は、最速148キロ右腕・植木佑斗(3年)が5安打13奪三振で完封し、大阪観光大に先勝した。
プロ注目の1番・久保修中堅手に対しては全4打席いずれも空振り三振。
「一番警戒していた打者で気持ちを入れて投げました。1球目の入り方や2球目のカウントを取るボールも全打席で変えていきました」と対策が功を奏した。』
守備走塁は抜群だけど打撃が課題
まんま江越2世
阪神が欲しいのは守備走塁ダメでもとにかく長打打てるデブ
村上とか山川とか清宮みたいな奴
>>758 友杉を取れたら、中野をセカンドに回して二遊間問題は解決しそう
ドングリの背比べの熊谷、植田、木浪、北條あたりを全員クビに出来る
>>769 それなら甲子園にラッキーゾーンを付けるなりして欲しい
今の阪神は長打力ほしくても、広い甲子園と浜風に邪魔されて相殺される構造的な問題がある
>>738 どうせそこそこ打撃はいいって言うスカウトからの嘘情報は入ってたやろな
>>769 内藤がおる
久保みたいなタイプなら海老根もいるな
中山に行きそうな気がする。
お得意の大卒社会人2年目の野手。
>>772 やっぱり大学野球の通算打率が低いあ奴は取るべきではない
熊谷も木浪も通算打率ら2割2、3分で幾ら守備が良くても見えてる地雷
通算2割3分のゴミをわざわざ3位で指名したから叩かれてんだよな
どこも狙ってねえのにこんなの育成でも取れたわ
しかも守備上手くねえし
だから通算.260の上本を3位で指名して当てたつもりだったんだろう
守備も下手で3位で取った
それでスカウトは出世した
とりあえず六大学を上位で取ることは間違ってるし
3位なんてもう基本外れって順位だから素材として指名して構わない
東大相手に.550打ちながら.270という蛭間や
1年生がキャリアハイでそれ以降.220や.250とか連発してる長打もなくなった山田を避けるべきことはもう共通認識だろう
ドラフト3位は野手で当てるのかなり難しい
投手なら高卒大卒辺りでもミーハー指名の余りでも高素材を確保しやすい
ドラフト中位で野手を当てるなら
大卒社会人の内野手、高卒大卒捕手
この辺の高素材なら確保しやすいデータは出てる
まあドラフト上位は、大卒スラッガーや大卒のエース級投手確保した方が失敗しない
正直、高卒の高素材投手が欲しいなら3位で取れる投手を取った方がリスクない
>>784 阪神は高卒野手をちゃんと育てられないのがね
小幡や高寺とか他球団ならもう少し1軍で使われるんだけどね
井上の扱いも雑すぎる
阪神は高卒野手の育成システム知らんらしいし
>>786 だからといって高卒避け続ける訳にもいかんでしょ。それに今年の即戦力候補って投手も野手もずば抜けてるのいないから、尚のことロマン追ってもいいと思う
主力が元気なうちに高卒育てて衰えてきたら交代するサイクルは西武が上手いイメージはずっとあるな
最近苦戦してるけど
お前らが泣こうが喚こうが大卒貶そうが
松尾も浅野も内藤鵬も1位にはしないからアキラメロン
>>789 クソほどいらねえわそいつら
他球団でも怪しければうちでは絶対に育たないメンツ
素直にスカウトの大社スカウティング力にかければOK
育たないって高卒野手1位は
1996年中谷仁を最後にまったくなくて中途半端な奴ばっか取ってるんだから
西田みたいなわざわざどうやって育てたらいいのかわからん長打のない一塁手取るでしょ
取った時から育つわけもないからドラフト当日もやめてくれ、西田は避けろ、鈴木大地にしてくれと何人もが書き込んでたよ
>>788 西武は以前の関西担当スカウトが野手の目利き優れてて(あくまで野手)
その人が松井和夫 栗山 おかわり 中島らを取ってきた
そいつが退任してからは他球団と比べて高卒野手の獲得育成
特段優れてるとは思わんなぁ
>>787 そのロマンを追っても高卒野手をまともに育てられないのが阪神なんだよ
小幡、井上とか他の球団ならもっとマシに育ってるよ
小幡とか未だにプロ4年目でヒョロヒョロなんだぞ?
他の球団ならもっと鍛えられてる
高卒野手の高素材連れてきても阪神自体が育成やる気ないから、下手に高卒野手を指名して北条や植田みたいになる方がオチだろ
北条や植田も他球団ならもっと伸びてただろうし
才能あっても阪神行って伸びなないんだから、指名された高卒野手本人が可哀想だろ
>>800 体格はともかく、小幡に関しては矢野がなぜか使う気が全くないのが問題やろ。誰が監督になるか知らんけど監督変われば組閣も変わるし、そこで期待すればいい
山田健太みたいなタイプは、阪神が育成出来ない地雷要素てんこ盛りなんだよな
近年、育成出来ない六大学出身
藤浪の育成が完全に失敗してる大阪桐蔭出身
六大学の指標がモロに高山
セカンド守備もイマイチ
ファースト専の右打ちの高山だぞこれ
しかも高山より脚が遅いんだから、尚更使い道ない
それでこのタイプの割に中距離打者指標なんだから、阪神でも使い道ない
しかも六大学出身の割にコンタクトが壊滅的
>>801 まず小幡がヒョロヒョロなのは、2軍の育成がそもそも終わってるからじゃないのか?
1軍で育成しろって言っても限界あるでしょ
小野寺すら1軍で全くで、島田と長坂ぐらいしか2軍が育成出来てない時点でなぁ
1年2軍で漬けたのに高山も全くだしな
>>803 何かと思えば西武ファンかw
浅村以降ロクな高卒野手を育ててないくせに何を偉そうにw
2000年代に活躍した高卒野手が出て行ったり衰えたりした途端に凋落してるじゃねーかw
そいつらの後釜と言える高卒野手を一人でも育てられたのかw
今の西武はウチのことを偉そうに言えないレベルで高卒野手の育成力ないからw
>>800 よく「他の球団なら~」というヤツ
他球団の伸び悩んでずっと二軍暮らしの選手の状況なんてよく知らんやろ
他球団のことは一軍出てきて活躍して目立ってる選手のことしか知らないだけだよ
それともおまえは12球団全若手の体型の成長ぶり把握してんのか?
>>802 広い甲子園だと、アマチュア時代の中距離打者は必然的に単打マンになるからなあ
>>807 甲子園本拠地だとアマチュア時代にガチガチのスラッガー指標叩き出さないと活躍厳しいからね
それかセンターラインなら、近本や中野みたいに脚があって守備上手いみたいなタイプじゃないと
まあ補強ポイントならNTT西の平良とか補強ポイントガッチリあってるわ
同じNTT西のソフトバンク入った野村勇より大学時代スラッガー指標出してるし、社会人の成績も平良の方がいい
脚もあるし身長低い割に打球速度もその辺のスラッガーと変わらなそうな打球打ってるし、今の阪神ならこう言う選手即欲しいね
守備も悪いと思った感じしないし
>>771 甲子園から出て行けば良いだろう
高校野球と重なって落ちていくだけだし
阪神のセカンドは鎌田吉田義男真弓和田今岡藤本関本とか大体が元ショートだし
守備の微妙なセカンドを取るのなら中野をセカンドにコンバートして肩の強いショートを獲得すべき
関本濱中レベルは愚か
近年では桜井狩野レベルさえも育たない深刻さ
>>811 正解
今年はショート友杉を狙ってほしい
熊谷
オマエらの逆神っぷりはもはや様式美の域だなw
ops.8のセカンド作らないと阪神優勝なんて一生無理だぞ
浅野60号場外ホームラン
鳴門の冨田から
爆サイより
>>817 そんな逸材今年はいないでしょうに
最低限バッティングポジションはOPS0.8、センターラインは0.7を上回るような人材を探すことの方が健康的かと
上記を満足できるのはサトテル、大山、近本(今年は長打率低迷でOPS低いけど)とすると、外野2枠、ショート、セカンド、捕手が空きポジション
今年の候補でOPS0.8狙えるのは、吉田、蛭間、森下とか春に結果残してる萩尾、杉澤とか散々語られた結果になるのかな
友杉、門脇を完成形OPS0.7のショートセカンドとして狙うなら悪くない気がする。
山田健太は守備も打撃もたりてないよね
そうそうポジションは八つあるんだから最終的にチームの総合力で上回れば良い
>>820 糸原は今日で3試合連続エラー
もう、土のグラウンドの甲子園では、糸原に代わる二遊間が必要
>>820 左の高校生だけど
履正社の光弘はOPS0.8なれる可能性ありそう
そもそも友杉なり田中なりに求めるものって小幡でほぼ解決してると思うが。同年代だしそこまで急務でもない。
>>824 小幡結局今年も中野はおろか糸原の壁を越えられなさそうだしなぁ
自分は高寺に期待してるけど、どちらにしても層が薄いから友杉いると良いけど
>>825 別に打つだけが野球じゃない。6番の問題って結局外国人や、小野寺 井上 豊田辺りの長打が見込める外野次第でどうにでもなる。いくら打率は良くともあの守備じゃスタメンの価値はないよ
>>820 データ的には、平良 竜哉(NTT西日本)だけ
可能性1番あるし、近年の比較データ照らし合わせても平良ぐらいしか見当たれない
高校生は年度や地域によってデータ乱高下しすぎて、今あるデータ以外のもっと細かいデータを本格的に集めないと当たり率の精度上げられない
ops.7の期待値ある大学生セカンド候補だと、データ的には
友杉 篤輝(天理大)
田中 幹也(亜細亜大)
齊藤 大輝(法政大)
この3人はクリアしやすい可能性あるけど、平良の当たり率に比べたらちょっと見劣りする
糸原に関しては壁というか監督の方に問題あるだろ
山本すら使われずに糸原を優先してんだから
>>828 お前が数字扱えてないだけ
だから元山1位とか言い張って恥をかく
>>829 OPSは山本が上
守備も山本が上
しかし、スタメン二塁手は糸原
意味わからんな
>>828 0080 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ b315-+Xgl [118.152.177.189]) 2021/04/11 00:46:20
甲子園本拠地だとスラッガー上位級補強は、絶対で身長180センチ以上クリアもしないとダメ
現状の即戦力で欲しい人材は、左腕だけなのでドラフトで大卒や社会人2名ほど欲しい
現状野手だとそこまで即戦力性は、必要無いので育成よりのドラフト戦略になるが
強いて言えば外野手に競争が欲しいので、スラッガーで足の速い選手が必要で大卒辺りが手頃。
他の選手の成長も計算すると多分コレが妥当か
なので上位に左腕補強、上位で外野手のスラッガータイプが無難で
現状条件が一致している選手が上位級外野手だと
川村 友斗(仙台大)
梶原 昂希(神奈川大)
阪口 樂(岐阜第一)
正木 智也(慶大)
今のところこのメンツで1番優秀な選手が川村 友斗(仙台大)
毎年の如く阪神のドラフトとは無関係かつ育成指名クラスを上位にしろと唱えている紅林スイッチくん
平良は打撃も守備も全然即戦力とは言えないと思うが面白い。そしてもう1人面白いのは近江山田だな!
やはり2人のあの打球の強さはなかなか練習したくらいでは身につかんし高いOPSを挙げるには不可欠な素質でしょう
ただ、まずは村松を推したいな!
必ずしも1つのポジションを1人で担当して.700を達成する必要はないわけで、糸原だって3,5,6月の美味しいとこだけ使ってやれば相当の数字を残しつつチームもそれなりに勝てている
じゃあ糸原が一時的でも恒久的でも2塁から退いた場合に数字を下支えできそうな選手となると、まずは村松じゃないかな!
阪神の編成小幡と高寺いるから山田獲る気ないと思うで
佐藤サードに固定したいから野手獲るなら外野手やと思うわ
32 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d39f-zrsa) 2022/06/02(木) 21:33:41.47 ID:M5U5aKBP0
浅野はイップスになってるな
5:09~キャッチボールの時点で送球がおかしいし地雷臭い
ダウンロード&関連動画>> イップスのチビは要らんやろ
内藤という線もある
>>295 山田は秋に覚醒せん限り1位は考えづらいわな
浅野か内藤か蛭間か
はたまた
ほんで中下位で右のショート戸井
野手高校生1位で獲る程余裕ないけどな
大学生の外野手が1番欲しいやろな
大学生の外野手も1位使ってまで欲しいってのはおらんからな、目立ってんの左ばっかだし
1位浅野内藤松尾
2.3位で友杉吉田を筆頭に打てそうで残ってる右打者2人くらい
4位以下で投手3〜4人、土井相澤下川邊から1人が理想
とにかくポジションどこでもいいから、右打者ででかい奴でよく打ちそうな奴とるべきだわ
高卒ならポジション変えても若いから対応しやすいはず
だから最優先は高卒
即戦力としてとるなら大卒社会人
>>829 守備が下手な糸原を優先起用する監督の壁を感じるよな
山本好調そうだったのに使われずにかわいそう
>>841 同意
これで1位2位でいい
松尾(大阪桐蔭)捕手・遊撃手178cm右右
吉田(桐蔭横浜大)捕手180cm右右
内藤(日本航空石川)三塁手180cm右右
野口(名城大)捕手179cm右右
>>836 浅野や蛭間の守備はやっぱり怪しいな
アマで外野守ってる奴は基本守備が悪い
>>824 小幡守備下手だし
大和の4年目よりも打撃悪いね
>>815 友杉が中野よりも守備がいいと思ってると大怪我
>>845 動きがしなやかだから安心して見ていられるけどね
糸原だとハラハラしながら見とらんといかんから疲れるわ
小幡がしなやかは目が歪んだな
思ったより動きがぎこちないと思った
エラーするべきしてエラーしてる
>>841 死ねよ高卒厨
この球団は大社のスカウティングが屋台骨で高卒は育たないから邪魔でしかねえんだよ
鳴尾浜スレでも行ってろボケが
新監督平田やったら来年からはレフトは井上我慢して使ってくれ
ドラフト一位は浅野でファームで4番打たせろ
>>850 ドラフト2位で取った井上はケガばっかりやからなあ
同年の中日のドラフト5位の岡林が羨ましいよ
育成下手な中日でも岡林は勝手に育つタイプやしな
阪神にはあんなのおらんで
高寺あたりか?多少とも期待してええのは
後は誰もあかんと思う
【中日】岡林5試合連続安打となる適時打 阪神3連戦は13打数6安打と絶好調
◇26日 阪神6x―5中日(延長11回サヨナラ、甲子園)
中日・岡林勇希外野手は5試合連続安打となる適時打を放った。1点リードの7回1死三塁で、一、二塁間をしぶとく破り、5点目となる右前適時打。「何とか追加点を取れてよかったです」とコメントした。第2打席には中前打を放っており、4試合連続のマルチ安打にもなった。これで阪神3連戦は13打数6安打と絶好調。勢いそのままに東北でも大暴れする。
>>854 岡林はドラフト5位なんよな
阪神はドラフト2位井上、4位遠藤、5位藤田、う〜ん
>>857 たまたまかなあ
同年のヤクルト5位は長岡秀樹で今やショートのレギュラーやで
糸原はスタメンで新監督が使わなきゃいいだけの話になるなら別に二遊間にこだわる必要はないな
大砲か打力が期待できそうな捕手の方が欲しい
ヤクルトは22歳で1軍で年間ホームラン10本打った高卒
廣岡を翌々年の開幕直前にトレード出すぐらいだ
そりゃ誰かが穴埋めるだろ
秋山への興味のなさから見ても左の外野手は要らないというのが球団の考えだろう
蛭間矢澤の線はないな
>>845 大和の四年目て二軍で打率.230以下だったよ確か
>>859 そう?
結局小幡の打力がプアで糸原を使い続けざるを得ないのがかなり問題だと思うけど
山本の優先順位が糸原よりも低いのは謎だけど、最近は糸原の方が打撃好調だしね
>>863 オープン戦で小幡はそれなりに結果出してたのに、優先して使われてたのが木浪。オマケに中野 糸原の復帰を早めにさせてた。対して糸原って実績って言っても所詮.280 2.3本で盗塁はできない 守備は壊滅的だけど、どれほど不調でも怪我でも無い限り我慢してもらえる。監督の問題は大いにある
そんなに糸原が好調なら三塁かレフトに置けば良いんだしわざわざプラスにならない二塁に配置するのは監督の問題と言われても仕方ない
>>856 そんな一年だけ乱獲してもダメっちゅうことよ
高卒は毎年3~4人は獲っていかんとね
育成力ねえから毎年2~3人は高卒取ってた2009~2012のドラフトなんてクソの極みみたいな結果だったな
高卒育成見たいなら阪神じゃなくてヤクルトでも応援してろよ
秋山中谷原口って
ドラフト順位の割にマシだわ
上位の柴田だ隼太だのの方が使えてない
そもそも2014とか即戦力壊滅して辛うじて今一軍で生き残ってるの高卒の植田じゃねぇか
これだから言いたい結論が先にあって辻褄合わせの批判する奴は穴だらけなんだよ
>>870 一軍の面子見てみろや
ほとんど即戦力で賄ってんだよ
高卒でレギュラー誰いるんだよ?言ってみろや
それより今年の候補にその即戦力レギュラーの大山近本佐藤辺りと同レベルの奴いるのかよ重要なのはそっちだわ
今年の候補も碌に知らないのに何をしに来たんだこの煽りカスは…
>>871 高卒野手とったのが
2011~2017の7年間で4人やで
そら今の一軍の面子に高卒少ないんは当たり前やんけ
その間に上位指名したのが怪我の多い北條と病気の横田だけだからな
そら無理だわな
>>875 ちなみに広島はウチの倍以上高卒野手をとっとるな
大社でも高卒でも極端に偏るのはダメってことだよ
主力の年齢が固まるとFAが被ったり一度に劣化が始まって補強が間に合わなくなるから
>>867 今のスタメンに大卒 社卒が多いのって岡田 真弓政権時代のドラフトの影響やろ。金本の時に高卒野手なんて採ってる暇なんかなかった(清宮は入札したが)。その失敗した前時代のドラフトも外れてるのは即戦力ばっかりやん
>>878 そもそも伊藤とか高山が普通に働いてたら、もっと高卒とる余裕もあったんやろうけどな
>>843 >吉田(桐蔭横浜大)捕手180cm右右
>内藤(日本航空石川)三塁手180cm右右
おれはこの2人のうちどっちかがいいと思うわ。特に内藤がいいな
吉田は大阪桐蔭だからはたして伸び代があるのかどうか
内藤は今はデブだが、身体絞れば外野手でもいけるやろ
松井秀喜は高校時代三塁手だったけど、巨人入ってから外野やっとったしな
山田は普通に競合してクジ外すやろ
外れ1位誰にするかが大事なんよ
大阪桐蔭は松尾な
遊撃手だけどチーム事情で捕手やってる
もう六大学の野手とかよっぽど突き抜けてない限り信用できんわ
一番信用できるのは東都だろうか
地方リーグはレベルが分からん
横浜リーグとかめちゃくちゃ打高だし
近年のドラフト指名野手
六大学
2015 重信茂木山本横尾高山坂本大城
2016 石井中道佐野田中和
2017 熊谷岩見
2018 渡辺中山
2019 柳町郡司福田宇草
2020
2021 正木渡部丸山岡田
東都
2015 吉田板山柴田山崎
2016 宗接森山京田
2017 北村山崎広畑
2018 正随頓宮中川伊藤裕小郷
2019 高部佐藤都
2020 矢野小川緒方前田若林五十幡牧
2021 川村福永池田鵜飼古賀
>>888 隼太はかなり突き抜けとったがアレやったからな
これで六大学がまだナンバー1リーグ扱いって
地雷率はダントツだが
突き抜けてる奴すら通用してない
蛭間も山田も素材として下位で取るレベル
齋藤なんて指名見送り
六大学出身の野手で最後に活躍してるのって楽天の茂木(早稲田)かな
怪我がちだけど
その前がこれまた楽天の島内(明治)かね
>>893 DeNAの佐野じゃないか直近はそれでももう六年前のドラフトか
ここ五年はいないね
2020には六大学野手0人だったのかw
脊髄反射のように指名していた阪神も考えるようになったからだろうが...
しかし今でも甲子園、大阪桐蔭、六大学は話題も多く食いつきも良い3大ブランドといえるだろうね!
>>896 六大学はブランド力で過大評価されがち
甲子園スターもそうだけど、変にブランド力に惑わされたドラフト指名は良くない
2015年以前も隼太とか荒木とか地雷ばっか
隼太の成績がいいは知られてるが荒木も.282って結構いい成績
荒木は蛭間よりも打率が高い
地雷どころか埋まってねえよ六大学
>>901 東京六大学は避けたほうが無難だな
一旦取ると、駄目でもなかなかクビに出来ない謎の縛りがあるのは、荒木郁也と伊藤隼太で実証済だし
高卒アンチも六大学アンチも碌な根拠なしに誰々はゴミだと決めつけるよな
山田は成績が微妙だから指名を見送れってのは分かるけど蛭間は4年になって成績上げてきてるし当たりの可能性はあるわ
どこのリーグに所属してるかじゃなくて
本人の実力次第
>>903 当たりにしても東六は指名相場高くなりがちで
得ではないでしょ
岩見や正木が2位になるんだぜ
蛭間がここで酷評されるのって東大専だからってだけじゃない。隼太 高山とイメージがダブるのと、左の外野が飽和してるからでしょ。それに1シーズンだけじゃ評価もできない
蛭間は単純に取りにいく可能性が低い
これ以上左ばっかり並べても仕方ない
今年なら矢澤蛭間吉村高校生投手は入札の可能性は低い
大社の左ピッチャーは可能性なくはないけど概ね右打者に入札する
スカウトも右打者ばっかり見に行ってる
「阪神さん、何でこの選手1位入札したの?」
「だってさー、みんなが良いって言うから」
阪神は1位に関しては相場3番目以内の他球団も評価してる選手しか入札しない、自信がないんだよ
10年代以降で見ても
大石、藤浪、大瀬良、有原、清宮、藤原、奥川、佐藤、小園
ずっとその傾向
独自は南介入の隼太と金本介入の高山、大山だけ
今年で言うと、さすがに投手はないから
1位入札は打者相場最上位の浅野か蛭間だよ
松尾、内藤はないな
自信とか関係ないやろ
逆指名時代は超目玉獲得争い避け気味だったが
制度終わってさらに「外れ1位逆ウェーバー」ってのも改正されてからは
目玉特攻クジ引き上等って姿勢になった
一番欲しいのにいったら
どこも高く評価してるから必然的にそうなるだけ
実際おまえが列挙してる選手でコケたの確定してるの大石だけやん
それとて投手育成下手(少なくとも当時は)な西武だからかも知れんし
今年のドラフトで獲得したい選手タイプ
右打ちの二遊間、右打ちの外野手、捕手
松尾と吉田を指名したらええんやね?
>>910 外れ1位は逆ウェーバーじゃなく通常のウェーバーの間違い
隼太高山がこのザマで蛭間なんか指名するわけないわな
内藤と吉田賢吾と松尾あたりのうち右2人で1巡2巡切るくらいの思い切りはあっても良いと思う
阪神のここ近年の戦略を見るとやるとは思えんけど
そんな思い切ったのやるとは思えんけど
右打者確保は重要やんな今年のドラフトやと
畑山が出世してから一位は甲子園スターの奥川以外は近畿or近畿に近い西日本の候補から指名している
この条件を満たしてかつ補強ポイントである右打者と考えたらもう半分答えは出てるようなものだな
俺は山田でええけどな
こんな不作年誰取ったってそんな変わらん
第二のサトテル牧がいれば悔やむやろうけど多分おらん
>>905 これ
無駄に順位が高くて即戦力にもならんし
思ったよりも伸びた奴は稀
明確な当たりが居ない今年は山田でええよ
他所が山田www言うて単独になったら超ラッキー
森下翔太取ってロマンが見たい
まあおそらく江越になるだろうけど
>>914 俺もそう思う
デカい右打者が欲しいわ(山田以外)
>>917 1位で取ったら11球団に笑われるな
1年生がピークでここ3年間荒木みたいな成績じゃん、荒木は5位
高校時代根尾藤原以下だった山田が大学経由したことによりこの2人より優れた選手になると思うか?
まずないやろ
>>918 山田健太を高掴みしそうなのが阪神
ドラフト1·2位で取りそうな悪寒
>>907 左打者を増やしても、ますます左腕が苦手のチームカラーになるだけだよな
ただでさえ、浜風あるから左打者は不利なのに
次期監督が岡田もしくは鳥谷なら
ドラフト1位は蛭間だろうし
代わりにFAでロッテ中村狙い
メジャー帰りで有原も獲りに行くんだろう
真弓就任時→松本啓
和田就任時→ハヤタ
金本就任時→高山
矢野就任時→近本
新監督の時は左の外野入札やんw
どんでん就任→蛭間
これやろ
今の阪神は明治閥
どんでんが入る余地は無いし鳥谷も入れん
要らん心配するな
岡田が球団幹部と接触してるみたいだけど
自ら売り込みにいってるのか?
どんでん<監督やりたい
阪神<オリで何あったか説明して
どんでん<ぐぬぬ
同じ関西圏でオリから事情聞いて無い訳無い
どんでんがどんなに言い訳しても聞かんやろ
>>930 詳しくは知らんが本庶さんみたいなタニマチが球団に岡田を監督にするように要請してるらしい
球団やのうてHDの会長権CEOの出身校どこや?
球団社長風情でもハヤタ1位に出来るやさかい次は決まっとるやろw
>>933 オーナーは大阪府立大?
社長と編成本部長は関西学院大学だよ
>>925 FAで中村は取っておくべきだと思うけど
FA勝算ありなら、入札蛭間とか外野でも良いというのは自然な流れかと
>>934 阪神阪急HDの傘下に阪神電鉄があるって知ってる?
球団社長やオーナーなんざHDの部長やヒラ取締役クラスだろ
詳しい経歴はよくわからんが
オーナーの藤原は阪神鉄道に入社して
阪神と阪急が合併して10年後くらいに
阪神の代表取締役社長と兼任する形で阪急の代表取締役の一人になる
その後に阪神球団のオーナーになって
しばらくして阪急の代表取締役を任期満了で退任した
>>933 あれは慶應という存在が
学閥大好きな厄介グループだから特殊事案
他に社長やオーナーの学閥が指名に影響した事例ないやろ
簡単に言えば上がりの名誉職なんだよオーナー風情は
現最高経営責任者の角会長の後輩がどんでんw
早稲田は強いで
毎年上位でスラッガー2人指名しないとな
これからドラフト生の選手層が薄くなるし
本職センターは絶対取れよ
二軍のセンター豊田とか終わってるだろ
浅野 蛭間 久保 海老根 杉澤
このへん取るんちゃう
スカウトのコメント見てても
センター候補は守備力注視してる様子窺えるし
しかし左はあんまな~
浅野いかなきゃ海老根中下位で取ったりするんだろうか
浅野は背をtをあー無理、蛭間も無理だろうな
アマチュアで外野やってるような奴の守備はろくでもない
守備より打撃でしょ両翼の外野手は高山も隼太も結局は打が足りなかったあの守備でも.280 15本打てたらレギュラーだったよ
東洋大の小口仁太郎外野出来ると思うんやけどな
東都2部のMVP、智辯の時は捕手だし肩も強いはず、盗塁王でもあり184cmある右打ち
何故かファースト守っているが
>>947 隼太はどちらかというと
守備ひどすぎて我慢して使ってもらえなかったから
打撃もイマイチ開花しなかった感が
辰己見てみ
守備凄いから使ってもらえて
徐々に打てるようになってきてる
>>950 それは有るね
だから山田健太とかもし取っても、打てなかったら我慢して使って貰え無いタイプ
>>947 守備が下手だから我慢して使って貰えない悪循環
阪神は守備軽視で選手を取るから、この悪循環に嵌まりやすい
>>947 レギュラーはない
その程度の成績なら守備位置の関係で助っ人と併用
山田は山田哲人とか坂本みたいなイメージの選手じゃなくて
今岡だと思って見るとイケメンの今岡ならいいかという気分になってくる
アマ時代ショートの今岡と一塁兼用の山田じゃ格が違いすぎる
日本航空石川の“巨漢スラッガー” 内藤鵬に西武、中日などが熱視線
https://baseballking.jp/ns/column/329073 やたら長距離砲欲しがってる地元中日と、
おかわり、山川、渡部健人とデブ大好き西武は入札確実かな
>>950 >>952 じゃあ吉田も難しいか送球難だし松尾かな
>>957 西武は蛭間だろ
地元な上に秋山に振られて外野スッカスカ
>>956 打数補正しても本塁打も今岡は山田の1.5倍打ってるしね
大経大の153キロ右腕の才木を取って欲しい
W才木で売り出したら話題にもなる
大経大の153キロ右腕の才木を取って欲しい
W才木で売り出したら話題にもなる
関学大の152キロ右腕の西も取ってほしいトリプル西で売り出したら話題にもなる
山田は関本も厳しいんじゃないの
関本の通算OPS外崎や中村奨吾より上だし意外と言ったら失礼だが結構高い壁やで
話題性で右腕取るなら
京大の水口やろ
体デカくてあまり練習してできてないから
話題性だけでなく伸び代たっぷりありそうだし
滋賀屈指の公立進学校膳所の出身だし勉強は間違いない
理学療法士というので引退後はトレーニングコーチとしても貢献できる
関本の通算OPS.746なのよな
守備範囲広くないけど内野どこでも守れたし
大山や佐藤を除けば今阪神にいる内野手でこの通算OPS超える可能性のある選手あまりいないだろう
1位は蛭間か浅野を指名するだろう
今年は浅野・伊原・山田陽翔・西村瑠伊斗・海老根・森山あたりを獲得して欲しい!
山田は打撃のポテンシャルだけはあると思うが
立教なんて碌に野手育ててないし熊谷だって高校時代は打撃悪くなかったのに
逆にポテンシャルしか評価する点ないやろ山田
>>970 飛ぶボール使っていた時代とは言え、現役時代の通算でその数字は結構すごいな
>>950 154:代打名無し@実況は野球ch板で 2011/10/02(日) 01:43:26.94
アマレベルでプロのローテ2~4番手クラス(広島野村)を打てないこと
=決められないことから
プロ入ってクリーンアップはまず望めない
東六の試合数で疲労で調子落とす
=1年目から期待できるはずがない、練習漬けに出来ない
打球の角度が長距離砲じゃない割に打てないコース多い
=低打率、低HR
5年後に2割7分5本の外野手が出来上がりゃ上出来
=伊藤
ハヤタは守備云々の前に体力すらない訳でフル出場はまず無理というのが当時のワイの見解
打てるのは真ん中と外寄りの高めしかないしな
山田はブライトや鵜飼よりはマシやと思うけど多くは望めんな
かと言って多くを望める打者なんて今年は見当たらんからなあ
蛭間や浅野よりはマシって程度
山田くんが蛭間くんや浅野くんよりマシ?んーそれは微妙だなぁ
不作と言われとる今年こそ高卒とって育成するべきだろ
内藤だろ内藤。今はデブの三塁手だけど、身体絞って外野手やらせればええよ
熊谷が成長?して来たからポジションの被る山田は獲りに行かないんじゃないか?
>>979 デブ高校生って金属バットじゃなくなったら伸びしろなさそう
及川より下の左投手もいないから1、2枚は高卒左腕も欲しい。1位は浅野か内藤、高卒の右打ちショートも欲しいから補強ポイントだけならミーハー寄りになる
山田のセカンド守備とか浅野をセカンドにコンバートしたほうがマシなレベル
>>981 金属バットじゃなかったらどうかってのは正直プロに入ってみないとわからんからな
>>982 内藤は全く補強ポイントではない
浅野はセンターできるならほしい
>>985 浅野 内藤って阪神に足りない右の長距離打者なのよ。井上だって来年大学4年の年齢になるし、井上の上も下もスッカスカ。ポジションも大事だけど、まずはこの辺り改善しないと。
監督が代わるんだから高校生野手ドラ1なんてまずしないだろ
高卒野手の時点で阪神に足りないピースでは無いけどな
育たないのに何故取れ言うかね
大卒ならまだ少しは育つのだからそっち取れよ
掛布以降誰一人育って無い現実から目を背けるな
>>985 三塁手が必要でないのはわかるが、うちは今とにかく右の長距離打者が必要
今は大山おるけど、年齢的にあと5-6年経ったら衰えてくるだろ
高校生ならプロ入ってからポジション変えたって練習次第でいくらでも対応できる
大卒→社会人経由の選手だと20代半ばだから難しいかもわからんが
>>974 身長しか評価するところがない
140キロの速球を連発しても振り遅れるカス
>>985 佐藤の下の有力なサードいないし
その佐藤も数年後にメジャー行く可能性あるから
高校生サードの強打者は補強ポイント
>>980 荒木熊谷山田の打力なんて大差ないからな
山田は体が出来上がってるがそれで荒木レベルの打力とか伸び代がどこにあるって感じだし
>>982 左腕は優先度が低いな
去年ドラ2ドラ3で大卒だけど取ってるんだから
内野手が4人くらい必要で打てる打者も必要それでドラフトは終わってしまう
>>985 浅野や蛭間はセンター厳しいだろう
内藤は悪くないよ
センターなら高寺コンバートしてもいい
内藤鵬は一塁到達4.68だから外野なんて論外
一塁かDHがせいぜいでSBのリチャード並の評価だろ
1位浅野
2位野口(吉田)
3位平良
これなら100点
2位は吉田でもいいが来年からでも使えそうな野口の方が好み
3位以下で取れそうな二塁手も一通り見たが最も長打が期待できるのは平良で間違いない
キャッチャーはダブついてるから獲らんだろうな
二軍の試合でキャッチャー登録が4人スタメンとか編成馬鹿丸出しだからな
打てるのなら捕手ではなくコンバートすりゃいい話
今年のドラフトはデカい奴も打てそうな奴も捕手が多いから
捕手を避けることが打撃を避けることとイコールになる
優先度は人によって意見が別れるだろうけど二軍で中堅しかいないセンターと一、三塁も重要な補強ポイントだな
1000ならドラ1は大社投手
岡田監督なら1位も2位も大社投手指名
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 22時間 42分 31秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250330145608caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1655196844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2022年阪神専用ドラフトスレ 6巡目 YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・2024年阪神専用ドラフトスレ 6巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 26巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 06巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 26巡目
・2024年阪神専用ドラフトスレ 7巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 5巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 4巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 21巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 22巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 25巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 20巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 28巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 7巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 23巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 10巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 27巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 10巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 28巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 34巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 25巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 03巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 22巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 31巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 37巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 38巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 21巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 04巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 23巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 35巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 38巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 18巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 20巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 31巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 20巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 27巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 10巡目 全レス転載禁止
・2018年阪神専用ドラフトスレ1巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ5巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 9巡目
05:40:40 up 18:52, 2 users, load average: 5.64, 5.66, 5.73
in 0.087760925292969 sec
@0.087760925292969@0b7 on 040818
|