ちなみにワイ四捨五入したら30のニート
棋力は24初段程度
やる気さえあれば誰でも行けるような気がするけどなあ
プロレベルを証明するなら何らかの方法でプロにならなければならない。
まずこの手の議論はプロレベルの定義から決めないとな
100パー無理
ていうか、将棋なんかやってないで働け
そのやる気の維持が大変だが昔は対人の実戦だけで強くなった棋士もいるから
ソフトが強くなった今なら人によっては可能だろう
ソフトと対戦するより人間と対戦した棋譜をソフトで研究したほうがいいぞ。
プロレベルって10回羽生とやって3回勝てるレベルだろ
30歳からじゃ絶対無理
>>11 羽生に3-7ってトッププロやぞ
阿久津山崎ナメちゃんタカミチ屋敷あたりの蹂躙されぶりたるや
解説してくれるソフトがあればいいけど。。。
ソフトの手の意味が分かるのか?
また、次に自分のものとして、実戦で役立てられるのか?
馬鹿言ってないで働け
将棋が強くなってもお前の人生は変わらんぞ
今日は日付が変わって日曜日です。
多くの人はお仕事がお休みです。
働くのは無理(というか普通の仕事が無理)
スクールカーストで最底辺だったトラウマがあるから対人恐怖症でバイトすらできない
あとごめんスレタイミスった
プロレベルまで行けるかじゃなくてプロ目指してる
まずはアマタイトル取らないと編入試験受けられないからこれが第一の目標
定期的にVSソフトの棋譜貼るんで高段者の人はアドバイスよろ
いい加減小学生みたいなこと言ってないで働け
絶対プロになるのは無理だから
君に必要なアドバイスは対人恐怖症でも働ける仕事を見つけなさいってこと
若くても20後半だろ
20後半ならまだなんとかなる
精神的なものなら病院にいくなり、なんとか手段はあるだろ
藤井君はプロになる直前にはプロどころか既にA級レベルだったね
やあ久しぶり諸君
いやー今のとこ全然ダメだね
一方的に殴られてコンピュータの囲いはそのまま残る
形作りどころか勝負にすらならんわ
結論から言うと一生勝てないだろう
でもプロになるのは可能ということがわかった
人間は間違えるしコンピュータより弱いから十分勝機がある
とりあえず1年後までにアマタイトル取って30までにプロが目標なう
この板にはこの手の奴が現れてはヘタレるの繰り返しだな
プロ宣言時点に比べて強くなった奴すら見かけたことがない
ニートってことは浪人生みたく1日10時間以上将棋に使えるのか…
まあニートにそんな集中力あるとは思えないけど
さすがに10時間もやってないがかなりやってるよ
ガチでプロ目指してるわけだし
詰将棋は1日最低でも50問多いときなら100やってる
棋譜並べは1つ30分以上かけて丁寧に並べてるわ
24のIDを晒せ。週に一度ここでRを報告しろ。
それ以外は何も信用せん。
杉本7段は
「私もソフトで研究しているが、ちっとも強くならない」って
昨日のひるおびで言ってた
アマ大会なんかは巧みな通しサイン合戦が主流になるだろう
イナズマ流、終盤の魔術師・森鷄二九段が高校生の時将棋覚えて、プロ棋士とないA級棋士、タイトルホルダーにまで昇りつめた
この人より遅く始めた人でプロ棋士なった人ていないんではない?
最近は奨励会の年齢制限も昔より厳しくなった
瀬川さんみたいな例もあるから不可能ではないだろうが
>>31 もしかしたらだけど、児玉孝一が該当するかも。
といっても、数ヶ月単位の差だからあんま変わりないけどな。
どうせプロになったって将棋会館カースト最底辺になってちょっと強くなっても
対局中便所で飯食ってたら渡辺一派にソフトガーソフトガー言われて吊し上げられるんだからやめとけよ
プロの将棋ってもんは安全な自分の部屋でカチカチやる物じゃないだろw