◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
藤井聡太応援スレ Part208 YouTube動画>3本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1509712100/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【連絡】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい
(一行は見えなくなるため)
藤井聡太四段を応援するスレです。
公式プロフィール
https://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html データサイト
http://shogi.gutas.net/player/307 ※前スレ
藤井聡太応援スレ Part207
http://2chb.net/r/bgame/1509622016/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
01 ○ 2017年04月04日 小林裕士 第67期 王将戦一次予選2回戦
02 ○ 2017年04月13日 星野良生 第30期 竜王戦ランキング戦6組4回戦
03 ○ 2017年04月17日 千田翔太 第67回 NHK杯将棋トーナメント1回戦
04 ○ 2017年04月26日 平藤眞吾 第43期 棋王戦予選4回戦
05 ○ 2017年05月01日 金井恒太 第30期 竜王戦ランキング戦6組5回戦
06 ○ 2017年05月04日 横山大樹 第48期 新人王戦3回戦
07 ○ 2017年05月12日 西川和宏 第67期 王将戦一次予選3回戦
08 ○ 2017年05月18日 竹内雄悟 第07期 加古川青流戦2回戦
09 ○ 2017年05月25日 近藤誠也 第30期 竜王戦ランキング戦6組決勝
10 ○ 2017年06月02日 澤田真吾 第43期 棋王戦予選決勝
11 ○ 2017年06月07日 都成竜馬 第02回 上州YAMADAチャレンジ杯1回戦
12 ○ 2017年06月07日 阪口悟 第02回 上州YAMADAチャレンジ杯2回戦
13 ○ 2017年06月07日 宮本広志 第02回 上州YAMADAチャレンジ杯3回戦
14 ○ 2017年06月10日 梶浦宏孝 第03期 叡王戦四段戦予選2回戦
15 ○ 2017年06月10日 都成竜馬 第03期 叡王戦四段戦予選3回戦
16 ○ 2017年06月15日 瀬川晶司 第76期 順位戦C級2組1回戦
17 ○ 2017年06月17日 藤岡隼太 第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選1回戦
18 ○ 2017年06月21日 澤田真吾 第67期 王将戦一次予選4回戦
19 ○ 2017年06月26日 増田康宏 第30期 竜王戦決勝トーナメント1回戦
20 ● 2017年07月02日 佐々木勇気 第30期 竜王戦決勝トーナメント2回戦
21 ○ 2017年07月06日 中田功 第76期 順位戦C級2組2回戦
22 ○ 2017年07月11日 都成竜馬 第07期 加古川青流戦3回戦
23 ● 2017年07月21日 三枚堂達也 第02回 上州YAMADAチャレンジ杯4回戦
24 ○ 2017年07月24日 西川慶二 第89期 棋聖戦一次予選1回戦
25 ○ 2017年07月24日 阪口悟 第89期 棋聖戦一次予選2回戦
26 ○ 2017年07月27日 平藤眞吾 第26期 銀河戦予選
27 ● 2017年08月04日 菅井竜也 第67期 王将戦一次予選決勝
28 ○ 2017年08月10日 高見泰地 第76期 順位戦C級2組3回戦
29 ○ 2017年08月15日 小林健二 第59期 王位戦予選1回戦
30 ○ 2017年08月22日 大石直嗣 第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選2回戦
31 ○ 2017年08月22日 竹内雄悟 第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選3回戦
32 ● 2017年08月24日 豊島将之 第43期 棋王戦決勝トーナメント2回戦
33 ● 2017年09月02日 井出隼平 第07期 加古川青流戦4回戦
34 ○ 2017年09月03日 森内俊之 第67回 NHK杯将棋トーナメント2回戦
35 ● 2017年09月07日 佐々木大地 第48期 新人王戦4回戦
36 ○ 2017年09月14日 佐藤慎一 第76期 順位戦C級2組4回戦
37 ○ 2017年09月20日 小林健二 第66期 王座戦一次予選1回戦
38 ○ 2017年09月22日 藤倉勇樹 第26期 銀河戦本戦トーナメント1回戦
39 ○ 2017年09月27日 竹内雄悟 第89期 棋聖戦一次予選3回戦
40 ○ 2017年10月06日 宮本広志 第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選決勝
41 ○ 2017年10月09日 佐々木大地 第03期 叡王戦四段戦予選4回戦
42 ○ 2017年10月09日 杉本和陽 第03期 叡王戦四段戦予選決勝
43 ○ 2017年10月12日 星野良生 第76期 順位戦C級2組5回戦
44 ○ 2017年10月19日 小林裕士 第59期 王位戦予選2回戦
45 ○ 2017年11月02日 脇謙二 第76期 順位戦C級2組6回戦
対局予定
46 _ 2017年11月21日 平藤眞吾 第66期 王座戦一次予選2回戦
_ _ 2017年11月23日 上村亘 第26期 銀河戦本戦トーナメント2回戦
_ _ 2017年12月07日 高野智史 第76期 順位戦C級2組7回戦
_ _ 未定 深浦康市 第03期 叡王戦本戦トーナメント1回戦
_ _ 未定 大橋貴洸 第89期 棋聖戦一次予選決勝
_ _ 未定 北浜健介 第59期 王位戦予選3回戦
_ _ 未定 稲葉陽 第67回 NHK杯将棋トーナメント3回戦
_ _ 未定 古森悠太 第49期 新人王戦2回戦
藤井聡太四段 今期39勝6敗 勝率0.8667 通算49勝6敗 勝率0.8909
━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━
竜王六│○○○○○○決○●………五組昇級│@佐勇五段c1(現六段)
王将戦│○○○○●…………………一次決勝│B菅井七段b1(現王位)
棋王戦│○○○○決●………………初Α対局│C豊島八段Α
叡王四│○○○○本___決七______│次深浦九段Α
棋聖戦│○○○_二__決____∵∴∵∴│次大橋四段c2
王位戦│○○___決_____挑_∴∵∴│次北浜八段b2 11/21
王座戦│○___二__決____∵∴∵∴│次平藤七段c1
順位c2│○○○○○○先先後先∵∴∵∴∵∴│次高野四段c2 12/7
∴現在│瀬中高佐星脇高矢梶三∵∴∵∴∵∴│
∴"2位│川功見一野謙智倉浦枚∵∴∵∴∵∴│
───┼────────────────┼──────────
上州杯│○○○●……………………準々決勝│A三枚四段c2優勝(現五段)
青流戦│○○●………………………準々決勝│D井出四段c2準優勝
新人王│○○●………………………準々決勝│E佐地四段c2準優勝
NHK杯│○○○本○○____∵∴∵∴∵∴│次稲葉八段Α
朝日杯│○○○○二__決____∵∴∵∴│次
銀河戦│○本○__________∴∵∴│次上村四段c2 11/23
∴決勝│____∵∴∵└─六連勝決出確定│
━━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━
新人王│____決三___∵∴∵∴∵∴∵│次古森四段他
━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━
藤井聡太四段 今期39勝6敗 勝率0.8667 通算49勝6敗 勝率0.8909
━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━
竜王六│○○○○○○決○●………五組昇級│@佐勇五段c1(現六段)
王将戦│○○○○●…………………一次決勝│B菅井七段b1(現王位)
棋王戦│○○○○決●………………初Α対局│C豊島八段Α
叡王四│○○○○本___決七______│次深浦九段Α
棋聖戦│○○○_二__決____∵∴∵∴│次大橋四段c2
王位戦│○○___決_____挑_∴∵∴│次北浜八段b2
王座戦│○___二__決____∵∴∵∴│次平藤七段c1 11/21
順位c2│○○○○○○先先後先∵∴∵∴∵∴│次高野四段c2 12/7
∴現在│瀬中高佐星脇高矢梶三∵∴∵∴∵∴│
∴"2位│川功見一野謙智倉浦枚∵∴∵∴∵∴│
───┼────────────────┼──────────
上州杯│○○○●……………………準々決勝│A三枚四段c2優勝(現五段)
青流戦│○○●………………………準々決勝│D井出四段c2準優勝
新人王│○○●………………………準々決勝│E佐地四段c2準優勝
NHK杯│○○○本○○____∵∴∵∴∵∴│次稲葉八段Α
朝日杯│○○○○二__決____∵∴∵∴│次
銀河戦│○本○__________∴∵∴│次上村四段c2 11/23
∴決勝│____∵∴∵└─六連勝決出確定│
━━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━
新人王│____決三___∵∴∵∴∵∴∵│次古森四段他
━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━
>>1
乙!です。
【王座戦 一次予選 ホ組】
┌───────────────────────────────┐
│ ___ 二次予選進出 ___ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ 藤─┴─┐ 村─┴─中 平─┴─藤 豊─┴─┐ │
│ 原 │ 田 田 藤 井 川 │ │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│●│○│○│○│○│●│●│○│○│●│○│●│●│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│今│藤│島│大│村│福│安│中│平│西│藤│小│船│豊│山│村│
│泉│原│本│橋│田│崎│用│田│藤│川│井│林│江│川│本│田│
│健│直│ │貴│智│文│寺│ │眞│和│聡│健│恒│孝│真│顕│
│司│哉│亮│洸│弘│吾│孝│功│吾│宏│太│二│平│弘│也│弘│
│ │ │ │ │ │ │功│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│四│七│五│四│六│九│六│七│七│六│四│九│六│七│六│五│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
46 2017年11月21日 平藤眞吾七段 - 藤井聡太四段 【第59期王位戦 予選7組】
┌───────────────────────────────┐
│ ___ リーグ戦進出 ___ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ 山───┴───谷 ┌───┴───┐ │
│ 崎 川 │ │ │
│ 山─┴─稲 谷─┴─長 藤─┴─北 豊─┴─大 │
│ 崎 葉 川 沼 井 浜 川 橋 │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│●│●│○│●│○│●│●│●│○│○│●│●│○│○│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│山│山│斎│稲│畠│谷│西│長│小│藤│北│西│星│豊│大│安│
│崎│本│藤│葉│山│川│田│沼│林│井│浜│川│野│川│橋│用│
│隆│真│慎│ │ │浩│拓│ │裕│聡│健│和│良│孝│貴│寺│
│之│也│太│陽│鎮│二│也│洋│士│太│介│宏│生│弘│洸│孝│
│ │ │郎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │功│
│八│六│七│八│七│九│四│七│七│四│八│六│四│七│四│六│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
11月2日
先)稲葉八段● - 〇山崎八段
【第89期棋聖戦 二次予選 3組 】
┌───────────┐
│ _.. 本戦進出 __ │
│. │. │
│ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │
│┌┴─┐ ┌─┴┐│
││ │ │ ││
││ ┌┴┐ ┌┴┐ ││
││ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│稲│畠│北│澤│谷│藤│
│葉│山│浜│田│川│井│
│ │成│健│真│浩│││
│陽│幸│介│吾│司│大│
│ │ │ │ │ │橋│
│八│八│八│六│九│ │
│段│段│段│段│段│ │
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘
↑
一次予選ハ組
【第三期叡王戦】
┌───────────────────────────────┐
│ ____.. 七番勝負 ___ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│佐│北│佐│金│藤│深│澤│行│近│小│丸│藤│佐│渡││豊│
│藤│見│藤│井│井│浦│田│方│藤│林│山│井│藤│辺│見│島│
│康│泰│天│恒│藤│康│真│尚│誠│裕│忠│ │秀│ │泰│将│
│光│地│彦│太│太│市│吾│史│也│士│久│猛│司│明│地│之│
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│九│五│名│六│四│九│六│八│五│七│九│九│七│竜│五│八│
│段│段│人│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│王│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
副校長が配慮を表明し
名大総長から期待していますとコメントされ
学校でみんなからおめでとうと言われる藤井聡太
朝日杯も本戦トーナメントに進出してほしいな
そうすれば強豪との対戦が見られる
勇気が見当たらないんだけど
他の組で勝ち上ってるんだろうか?
フカーラは藤井四段の眼中にないみたいだなw
対戦したい棋士は即答で豊島八段だもんなw
>>14 勇気六段の成績
棋聖戦、棋王戦、叡王戦、NHK杯戦、敗退。
残ってるのは、
王位戦 一次予選準々決勝、王座戦二回戦、朝日杯二次予選進出
>>20 2週間完全に空けたのは、「配慮」だろうね。
勇気はこの前の放送で嫌いになった人も多いと思うわ
天然で痛い奴というよりも自己愛性が凄まじいナルシスト特有のしゃべり口
才能も中身も残念な人になってきてる
聡太への異常な執着も内に秘めれば昇華できるのに
藤井四段が成人する頃に、連勝記録のトップ3全部とりそうw
41・35・30・29連勝すべて藤井四段とかってなりそう。
連勝記録はタイトル戦に出るようになると極端に難易度が上がるぞ
勇気は藤井に対する執着心のおかげで詰将棋選手権の成績が37→6位まで上がったw
執着も悪いことではないw
>>1 乙
本戦ブチ抜きどころかタイトル番勝負完封を続けるみたいな意味不明な成績が必要になるからな。
同じ佐々木でも大地はの方は中身が落ち着いていて大人だな
やっぱり深浦の育て方が良かったんだろうな
藤井との人間的な相性も大地の方が良さそうだ
佐々木の文章は藤井の理系的な理路整然とした文章と違って割とポエミー
藤井との一局を思い出して泣きそうになるくらいだし、藤井とは対照的に感傷的な人間なんだろうな・・・
>>27 大地はカボチャパイあげたのとか終わった後のいやー酷すぎたとかなんか人間味あっていいわ
またオヤジ狩りかよ
電話に狩られるおやじ達
深浦まで残念ながら連勝…
渡辺竜王からも相当プレッシャー掛けられてたよな。
ここからの三人を抜かれたらもうお手上げって。
それだけの実力を認められてるという反面、
ここで抜かれたらタイトルホルダークラスが止めに行かないとアカンって意味でもあった。
……止めた時のメディアの反応も相当に怖かったと思うけど。
まぁ、それ以上にあのふざけた報道陣に連勝記録という滅茶苦茶緊張してしかるべき状況で
平常心保ってる謎の大物オーラが一番堪えてたように思えるわ。
座敷童してなかったらあの雰囲気で押しつぶされてた可能性はかなり高いと思う。
連勝記録はタイトル7番勝負でも
4勝0敗で切り抜けないと記録が止まってしまうw
大地気は優しくて力持ちみたいな素朴な感じがいいな。
もうスペック高いPC買ったかな?
無茶強気なって藤井君の壁になってほしい棋士だ。
>>25 勇気キライだったけど、すごく美しい文章
なんかイメージ変わったw
「夢を見たのは冬でした」
だなんて、まるでポエムみたいだ
ひふみん、緊急手術したけど、棋士ってなんか病弱なイメージついてる。
藤井四段はいつまでも元気で棋士人生歩んで欲しいわ。
俺は勇気嫌いじゃないけど、この文章はビミョーだと思う
藤井スレで勇気を持ち上げてもヘイト集めるだけだろ、勇気スレにいけや
勇気スレが伸びなくてイライラするならアベマのコメ欄で勇気連呼でオナニーでもしてろ
魂の七番勝負でも最低視聴数、順位戦の最低視聴数を記録、
勇気ヲタが将棋ファンに嫌われたから勇気の放送も無くなったんだ現実を受け止めろ
>>24 タイトル戦でるようになってからも20連勝以上を3回くらいしてる奴がおるな
勇気はプロになって長いのに
まだCクラスw
中学生棋士になっていたら汚点になっていただろうねw
>>25 藤井三段の対策をするべきって誰が言ったんだろう?
>>36 サプライズゲストだったんか
この日参加した子どもは嬉しかっただろうな
>>41 タイトル戦がらみで20連勝以上は1回だけ(全棋士でも奴のみ)
タイトル戦に出ないよう上手く計算して負けないと記録は難しい
>>36 泣いたかどうか覚えてないって言ってるけど、滅茶苦茶泣いてたんだよなw
NHKの藤井くん番組で見たけど、泣いてる姿含め可愛かったわ、子犬みたいでw
>>36 プライベートな目標は思いつきませんがって一般的な中学生のプライベートな目標って何だろう?
>>30 人間味大事だよな
大地は野球部やって後輩にも気を遣えるから好感は持てる
関西では都成と斎藤が藤井を可愛がってくれるだろう
叡王戦抽選会で鈴木大介先生が深浦先生に「ま、いけるでしょう」と意味ありげに言ったことのが少し気になってる...
最初は軽いリップサービスだと思ったけど鈴木大介先生といえば永瀬軍曹と親しく、
軍曹は勇気くんとも親友、中村王座や天彦名人とも研究仲間
ひょっとしたらこの一味の中では「藤井聡太対策」がある程度見えているんじゃないかと...
実際藤井くんは勇気くん、軍曹に負かされているし
548名無し名人 (ワッチョイ 06fb-hJmz)2017/11/03(金) 10:09:12.49ID:hpMPHgF+0
>>554 昨日の中継で聞き手の桃子さんが、1週間ほど前に藤井君と久々に会ったと話してたけど
なんのお仕事だろう
はーい銀河戦で上村に勝って11連勝中確定
これ見ると85飛を後悔してるのが分かる
ダウンロード&関連動画>> cmのこと教えてくれた人ありがと
ああいう形で藤井四段がcm出演とは
>>54 その辺で何かあったっけと思ったら銀河戦の三回戦がその辺だったか。
他に会うような用事もないし偶然ばったりってことはないだろうし。
記録4賞独占したら連勝記録更新と合わせて、類稀なる成績で特別昇段できるかな
C1昇級と合わせて一気に六段
>>56 「要領を得ない」の表現自体に否定的な意味合いが含まれていますから
その場合「要領を得ない文」の方が良いですね
「要領を得ない悪文」という書き方は「頭痛が痛い」と同じくらい馬鹿です
類まれなる成績ならタイトル取れる(=昇段)はずだから特別扱いの必要がない
順位戦B2に飛ばすとかだったらわからなくもないけど
>>60 日本後としては、変じゃないだろうね、朝鮮人学校かな、踏み絵だ。
「的を得る」って言う奴は馬鹿だと思うだろ?
清義明とか。
>>61 菅井先生の特別昇段は全棋士参加棋戦優勝に値する優勝と評価して、てことみたいですね。
特別昇段は五段まで、てのが前例になると、やはりタイトル挑戦とかしないと六段以上は無理ですか。
藤井くんを貶す書き込みをしながら勇気ageしている勇気ヲタはやっぱり最低。本当気持ち悪い
982: 名無し名人 (アウアウエー Sa4a-wSo0) [sage] 2017/11/03(金) 22:36:42.51 ID:Z7jSByeWa
ババアはすぐオタとかいって派閥作ろうとすんだよな
984: 名無し名人 (アウアウエー Sa4a-wSo0) [sage] 2017/11/03(金) 22:38:21.08 ID:Z7jSByeWa
>>983 このときの藤井くん髪型がヤバイよね 小四の時は可愛かったけど残念な成長を遂げたよね
25: 名無し名人 (アウアウエー Sa4a-wSo0) [sage] 2017/11/03(金) 23:56:04.26 ID:Z7jSByeWa
勇気は藤井に対する執着心のおかげで詰将棋選手権の成績が37→6位まで上がったw 執着も悪いことではないw
28: 名無し名人 (アウアウエー Sa4a-wSo0) [sage] 2017/11/03(金) 23:58:10.40 ID:Z7jSByeWa
佐々木の文章は藤井の理系的な理路整然とした文章と違って割とポエミー 藤井との一局を思い出して泣きそうになるくらいだし、藤井とは対照的に感傷的な人間なんだろうな・・・
>>64 金をもらってるんだろうね。
仕事なんだろ。
サッカー板で、本多スレに香川ネタを書き続けるとかいう荒らしがいたから、
マニュアルがあるんだろう。
>>63 藤井四段の場合は、1年で昇級して五段になれると思ってるけど…。もしc1に上がれなかったら来年特例昇段はあるかもね。
菅井さんは、1年目でc1に昇級してない。で、2年目の優勝で特例昇段。ちなみにその2年目も9勝でc1には上がれなかった(10勝が3人)。
三週間近く開くのかよ
彼にとってはいい休息になるだろうけどつまんねーなぁ
三浦が六段昇段したときも特例昇段だったような
制度の隙間を埋めるものだから29連勝によりとか曖昧なことでは昇段しない
だいいちそれで昇段できるならとっくにしている
>>69 確かに。クソ過ぎて、二度と見る気がしないわ
田中寅彦九段が藤井四段について
「将棋界の宝、
義務教育も行かせたくない、いちばん頭が柔らかいときにいちばん意味のないことを教わってどうする、
才能を伸ばすかどうかは今後の数年にかかっている、
加藤一二三さんになっちゃ困る」
https://twitter.com/Panpuku/status/926485481486815233 丸くなったと思ってたがタナトラまた老害みたいになって
根っこは変わらんな
通信制にしとくべきだったと思うね
もはや普通の高校生活が送れないのだから、全日制の高校ではストレス抱えて悪影響だよ
大学に行くわけがないんだから通信制にして好きなだけ将棋させて形だけ卒業させりゃいいのに
>>80 一度行かせてやれ
どうせスランプが来れば中退だ
一二三程度じゃ困るは正論
羽生さんの記録を目指せ
上の学校行くべきかどうかは好き勝手なことを言う5ちゃんでも言えない
他人の大事な人生だから
タナトラの気持ちもわかる
でも本人が決めたことだから仕方ない
加藤一二三九段の初タイトルは29歳だからな
8つ年下で18歳デビューの中原誠16世名人の方が先に初タイトルを取っている
藤井聡太四段が初タイトルにそんなにかかってちゃ堪らん
>>85 藤井には若い人特有の欲というものが
欠けている
井山裕大を尊敬するなら中卒を選んだはずだ
>>76 >加藤一二三さんになっちゃ困る
すげーな名指しかよw
まあ言いたい事はわかりやすいけど谷川も羽生も加藤一二三になってないし
あれ?いつの間に藤井君て呼ぶの辞めたの
気持ち悪かったからええことや
>>55 藤井君は将棋に関しては完全主義者っぽいよね
将棋への情熱の裏返しだな
>>80 将棋マシーンにならないように高校で普通の人とふれあうんだから、
通信制じゃ意味ないだろ
ここの人たちは無双を見たいのだろうが
なんやろこの気持ち…
10日程度なら症状の悪化に苦しむ自分が簡単に想像出来るが
20日も空くとなると…ちょっとこれヤバイんじゃないでしょうか
棋聖戦あたり入らねえかな
>>91 わき目をせず将棋道を進めば後悔することはない
>>94 たまにはリラックスさせてやれよ
スパルタか?
こいつヤバない?新たなガイジの誕生か?
ID:Y6x0loXj0
>>95 天才といえども寝ていては
ウサギの如く亀にタイトルを取られてしまう
谷川 高校進学を進言
羽生 高校進学を喜ぶ(ソースは夫人)
師匠 本人が決める事
林葉直子 高校に遊びに行った方がいい
田中寅 加藤一二三さんになっちゃ困る
>>98 俺様が尊敬する井山7冠は
どう言ったのだ
色んな幅広い経験なら、高認から大学進学の方がよくないか
>>64 鬼女気持ち悪すぎワロタ
将棋にフィギュアスケートの文化を持ち込まないでくれるかな
タナトラの「加藤一二三さんになっちゃ困る」は
ひふみんの名前なら世間にギャグとして受け取ってもらえるという
ギリギリの計算だろうけど
ひふみん本人は怒りそうだなw
伸び悩んだ棋士の実名は出せないからひふみんにしたんだろうな
無理なら高校なんか辞めればいいし
最初からいろんな可能性を断つのもよくない
もう45局も指してるんだな
今期は70局近くいくんじゃないか
タナトラと言えば天才キラー。谷川及び羽生をデビュー4タテした。
>>53 勇気三枚永瀬ネットワーク網では藤井将棋丸裸に解剖されてるかもね
今さら聞けない質問……
将棋の1シーズン(今期)というのは
4月〜翌年3月を言うのですか?
1月〜12月?
>>108 今期(年度)と言えば4月〜翌3月を指すよ
だから年度最高勝率レコード中原名人を超える云々の話題をするときは藤井くんの通算成績から-10勝差し引いて計算しなければならない(デビューした前年度16年が10勝0敗)
>>109 なるほどありがとう。
>>2さんの書いてくれた 4月4日小林裕士戦からね
納得。
>>110 ありがとう。
2016年のXmasイブひふみん戦〜3月末までは
前年度ということね。
>>110 >前年度16年が10勝0敗)
規定打席数みたいな規定は有るわけ?
最高勝率 1.000 は10局でも対局回数不足とは想いますけど。
ちなみに年度レコード中原先生47勝8敗 .8545
藤井くんの今期現在39勝6敗 .867
3月末まであとこのペース(若干率落としたとしても)で15勝3敗 .8333
トータル17年度54勝9敗 .8571
で中原超えの新記録達成となる
C2在籍という対戦相手のレベルの低さ考慮したら十分に更新可能とふんでる
音楽演奏や子役、スポーツとかそういう特別な活動をするために設けられた高校やから、
業種は違えど同世代で本格的に修行してるような似た境遇の輪に入って刺激をもらうほうがよほどためになる
普通の高校生や、社会で働くことなく教師になった先生では彼の足を引っ張る以外にできることはない
藤井四段師匠と対局権
紛らわしすぎるwwwおっちょこちょいは藤井四段と対局できる!と思い込むぞ
>>114 勝率記録で最少対局は大内九段の33局だから、規定局数は30ぐらいかな。
順位戦10局、各棋戦10局で何もしなくても20局が最低になるんで、これ+10局という感じかな。
>>117 杉本七段だって立派な現役のプロ棋士なんだから
「杉本昌隆プロと対局」にしなきゃ…
「藤井四段の師匠と対局」なんてタグつけられて
失礼な話だ。
杉本先生怒らなきゃ。
>高島屋の福袋で子どもたちと対局をする杉本昌隆七段
キャプションおかC
>>120 名刺の肩書きを「藤井聡太の師匠」にしようかと考える人だぞ
世の中7段は多くいるが聡太の師匠は杉本さんだけ
という理屈らしい
>>122 師匠そりゃだめだ。
周りに進言する人間はおらんのかね。
こんなとこ見てないと思うけど、杉本先生、
なんと言われても藤井くんをマスコミから守る盾
になろうとしてる気持ちはわかるが、
杉本プロは杉本プロであってほしい。
>小学生が対象で、子ども十五人と杉本七段が
>同時に対局する「十五面指し」を実現する。
>親子での参加で税込み二千十八円だ。
師匠のギャラは1万くらいかな?
杉本七段と言うより藤井四段の師匠と言った方がわかる人多いだろうとは思う
それより師匠が中卒だったと最近知って驚いたわ
学歴に偏見はないつもりだったけど 佇まいからして高校で生物教師やってます
って言われても納得しそうな雰囲気・お人柄だから
中卒って言われて納得するのは行方さんみたいな
尖っててニヒルな雰囲気のお方
なめさんも高校中退ではあるのだけれど
>>127 もともと頭のいい人が高校行かなかっただけだからな
「自分たちは苦労して高校行ったのに、藤井だけ楽するのはズルい」
これが歴代中学生棋士たちの本音だろう
特に谷川は最年少名人の記録を抜かれたくないから必死
藤井のことを将棋しかできないタイプっていうやついるけどむしろなにやっても有能なタイプだろ
理事やっても間違いなく片山よりまともにこなせそう
そりゃああのお父様の息子だもの、将棋以外の何やらせてもソツなくこなすでしょう
>>137 お母さんも師匠もいい人やしね。将棋以外もきちんと教育されてるよ
普段の対局って交通費出るの?
出ないと遠方の人は不利だよね。
将棋連盟会長には藤井君と天彦と中村大地あたりが向いてそう
天彦はいずれ理事の重職には就くでしょう
ああいう弁の立つ棋士は貴重な存在
19歳名人が最短かなーそれまでに
他のタイトル20期くらい獲ってそうだなw
>>144 大阪地区住みの人や東京対局での東京在住棋士でも交通費出るの?
高校生の時に、竜王かA級棋士もしくはタイトル3冠くらいは取って欲しいな。
>>120 連盟のサイトでも藤井聡太四段の師匠になってるからなあ…
連盟って社会保険制度もないんだっけ?
だとしたら交通費なんて概念ないかもな
昼飯代すらださない駄目な組織だし
金がないくせに公務員みたいに金儲けをしようとしないし
八大タイトル全部最年少記録を作って欲しいなw
勇気には1つも無理だよなw
>>151 公益社団法人がそんな金儲けしちゃ駄目だろ
現役タイトル獲得数トップ10
1谷川浩司 27
2羽生王座 24
3羽生王位 18
4渡辺 明 17
5羽生棋聖 15
6羽生棋王 13
6佐藤康光 13
8羽生王将 12
8森内俊之 12
>>151 非正規雇用の位置づけ? だとしたら交通費・昼食代ナシは普通かな
職業的安定感で言えば、公務員や一部の国家資格の方が上なのかな
>>141 実力・人気・人望がそろうと向くよね。特に藤井くん
見る将垂涎将棋連盟体育祭とかやんないかな
藤井くんと勇気の徒競走とか見ものだよ
玉入れはデカコバ遠山とかがキーマン
おっさんは康光森内羽生のリレーで涙するのさ
師匠あと1勝で竜王戦1組昇段って何気に凄いな
まあ順当に勝ち上がる永瀬に勝ったらの話だけど
>>135 谷川「史上最年少名人記録を抜かれたくない」
羽生「自分を超える棋士になって欲しくない」
間違いなくこれが本音だろうね
少なくとも、自分が生きてる間は自分こそがナンバーワンでいたいはずだよ
あと
寅彦「これからもどんどん藤井君が快挙を見せてくれて、将棋界を盛り上げてくれなきゃ困る!」
ってとこだろう
>>76 対局しばらくないし、教育問題について視点を変えて見てみた。 興味ない人は流してね
海外では文武両道の人が珍しくなく、一流スポーツ選手でもかなりの高学歴だったり、引退後に医師や弁護士に転身する例もあるね。
またアメリカの高校、大学のスポーツだと、練習期間や時間がしっかり決められてて、選手は勉学に励むことも求められる。学業成績が悪いと
練習さえ参加させてもらえない。 「スポーツだけ」というのはあまり評価されない。
(日本だとスポーツ選手がほとんど授業に出られなかったり、授業中爆睡してたり)
短い練習時間の中で、いかに効率よく練習をこなすかを真剣に考えるようになるね。
一方日本は、一つのことにがむしゃらに没頭するのを美学と考える風潮があるね。勉強するくらいなら練習しろ、とか。
残念ながら海外の教育観からはズレていってるようだね。
藤井四段は将棋のみに絞るのでなく、高校できれば大学へも進学して色々な人と交流し、人間としての成長を図り
広い視野を身に着けるのが望ましいかな、と思う。
長文大変失礼しました
>>159 谷川も羽生も穏やかな紳士のようでいて、内面は凄まじい負けず嫌いで勝負の鬼のはずだからな
そうじゃなきゃ、天才が集まる厳しい真剣勝負の世界であんなスゴい実績を残せるはずがない
>>161 両者は感想戦以外は一切会話をしなかったらしいw
>>135 中学生棋士だけでなく、藤井の同級生も同じ気持ちだろう。
対局が開いたのは、来週の木曜日に、銀河戦の収録(対局)があるからだろう。
つまり、銀河戦は勝ち進んでいるということ。
>>163 いや、ほとんどの同級生はそうは考えてないだろう
住んでる世界が違いすぎるし、そんな感覚はないと思われる
もし俺が藤井君の同級生なら、ひたすら藤井君を応援するわ
藤井君の元学友として、生涯にわたってネタになるし自慢もできるからな
>>166 まあ、銀河戦は相手的に勝ち進んでる公算が高いだろうね
問題はNHKの方…そもそも、まだ収録されてるかどうかすらわからんが(個人的には未収録とみる)
>>160 アメリカではそう。
小さい時からヴァイオリンコンクールなんか
総ナメにしてるような天才が、音楽大学には行かず
医者を目指す、とか普通にいる。
けれど、
日本で「○○一筋」が美徳みたいに言われている
のがあなたの言う「残念だけど世界とずれてる」とは
思わないよ。
一筋に何か極めるっていうのは技術を身に付ける
だけじゃない、なんか精神性の高さというか
美学があると思うんだよね
>>167 同意。同級生は応援しかしてない、進む道がそもそも違うから、特別扱いとか言わない賢い子ばかりの学校だからな。
アメリカを美化するのはね
音楽はそもそもそれほど習わせる家が少ない
レベル低い
大学フットボール選手優待は問題になってる
スポーツ馬鹿は多い
大学の教育レベルも学部は高くない
賞を総なめにしたかは知らんがストラディバリ持ちの五嶋龍さんは
ジュリアード(音楽学校)の後ハーバードの物理学科を卒業してる
藤井君が龍さんに劣るとは思えないので楽観しよう うん
銀河は1回戦(とおそらく2回戦)の収録をしたのが
9月22日ってことはマレーシアコバケンの2日後で
余裕のある日程というわけでもないな
1週間前の名古屋の将棋イベントで師匠や稲葉、澤田らが出てて
そこで稲葉が「今後、NHK杯で藤井くんと対局しますが僕のことも応援して下さい」
と言っていたようだ
>>125 連盟の定める七段棋士派遣料が108000円(3時間)交通費別。
高島屋も福袋だから、出血覚悟だね。
まあ王位王座期聖と対局予定詰まってるのにこんなに間隔あくのは何らかの収録があるんだろう
叡王戦もあるし来月には朝日杯も始まるからその後のスケジュールが大変になる
【中継】第30期竜王戦 七番勝負 第3局1日目
「渡辺明竜王 vs 羽生善治棋聖」
Live
■abema(完全無料)
解説:中川大輔八段、永瀬拓矢六段
聞き手:上田初美女流三段、貞升 南女流初段
https://abema.tv/now-on-air/shogi https://abema.tv/now-on-air/special-plus-2 ※コメント欄表示は画面の右下のアイコンをクリック
■ニコ生(要会員登録)
解説:所司和晴七段、聞き手:山田久美女流四段
http://live2.nic●ovideo.jp/watch/lv306362026
※↑URLの「●」を外してね
>>158 師匠は寧ろ1組復帰って言い方がしっくりくるなあ
>>153 勘違いしやすいけど公益社団法人は金儲けしていいんだよ
目的が公益だから認可されているだけ
>>155 棋士は連盟と雇用関係にあるわけではないよ。
今日は竜王戦と三浦九段vs増田四段の魂の七番勝負があるのか
それにしてもいくら羽生さんの対局とはいえ順位戦A級を中継なんて、藤井効果恐るべし
>>64 この佐々木勇気オタってチョクチョク藤井スレ荒らしに来ているよね
不自然な勇気ageは前スレから急に増えてきたし何がしたいんだろう
杉本師匠は弟子の藤井四段にケイコつけて貰ってるから強くなってるwww
藤井くんは羽生さんみたいにオールラウンダーになることに興味はないんかな
藤井くんの振り飛車も見てみたい
>>25 佐々木勇気先生は嫌いじゃないけど、
「であります」が二回も出てきて不自然。
他にも文章全体的におかしいな?と思うところが見受けられる。
書くの苦手なのかな?
>>76 加藤は進学に関係なく将棋の勉強はほとんどせずに才能だけでやってたから、藤井には全く当てはまらない。
まだ千田「良くて羽生程度」の方が説得力ある
棋士に対して給料だとか交通費だとか非正規雇用だとか、
将棋連盟の従業員みたいに言ってる奴は釣り?それとも真性バカ?
棋士は連盟と契約している事業主だよ
お前の家に来る水道修理業者と法律的な立場は同じ
わかったかアホ
>>184 たぶん、ケイコで強くなっている杉本七段…。
>>187 おかしくないけど表現が陳腐でポエミーなフレーズがまわりの文章とマッチしてない気がする
まあ佐々木当時21くらいだしこんなもんじゃね
最近稽古してもらってないんだってさ、藤井先生忙しいしね
師匠に将棋を教えるのは弟子の大事な仕事だと今年知った
>>195 あと敵討ちもね
「師匠を倒すのが恩返しなどと言われていますが
(師匠の)ライバルを倒してもらった方が嬉しい。
弟子の勝ちは師匠のもの。
師匠の勝ちは師匠のもの……ですから (笑)」って言ってて
藤井四段も、苦笑してたなぁ
最後のオチで和んだわ
ダウンロード&関連動画>> 師匠「師匠と弟子というより、一緒に強くなりたいと思ってきた」
>>201 年寄りは、現在の公益社団法人に関わる法律とか知らないんだよ。
昔は、一声「常に赤字でないと駄目」と言われたね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/公益法人
今は収益事業はかなり認められるね。
>>175 算数できるか?
2000円×15人=30万
どこに高島屋が出血する要素があるんだよ。
連盟がもっと金を儲けてくれたら
相撲部屋制度にして優秀な棋士の成績に応じて親方にお金が入るようにできるのに
斉藤慎太郎を深浦が破った棋譜をみたけど流石深浦 強豪の一角だけある。
藤井君がいなかったら深浦の弟子佐々木大地とか増田・勇気とか知る事も中々なかっただろうな。
>172
アメリカの学生のスポーツ奨学制度は、貧困と社会不安を増やさない対策なんだわ。
大人になって低学歴者は、犯罪に走る傾向が高い。
それは社会に出て必要な知識を身に付けていないから、仕事がないからなんだ。
アメリカ社会では、貧しくて学校に行けないような子供が多いから、その子供たちに
スポーツが出来たら高校で勉強ができるように奨学金を出してあげるよ。
って制度なんだよな。
もちろん、その中から飛び抜けた人間はプロになり、一流選手にもなれる。
だけど大半はプロにはなれないから、その時は勉強した中身が生きてくる。
>172
アメリカの学生のスポーツ奨学制度は、貧困と社会不安を増やさない対策なんだわ。
大人になって低学歴者は、犯罪に走る傾向が高い。
それは社会に出て必要な知識を身に付けていないから、仕事がないからなんだ。
アメリカ社会では、貧しくて学校に行けないような子供が多いから、その子供たちに
スポーツが出来たら高校で勉強ができるように奨学金を出してあげるよ。
って制度なんだよな。
もちろん、その中から飛び抜けた人間はプロになり、一流選手にもなれる。
だけど大半はプロにはなれないから、その時は勉強した中身が生きてくる。
藤井君も負けると解説の仕事が入ってくるんじゃないの?
いまのところ勝ってるからそういうヒマが無さそうだけど
>>215 藤井くん初解説が師匠の対局とかだったらどうなる?w
>>217 杉本の突然の投了の意思表示に対して、藤井は身体をびくんと震わせ、
「おっ」
と声を上げた。
突然の投了に心から驚いている様子だ。
そしてすぐに杉本に向かって、この将棋は難解なまままだまだ続くはずであったろう、そして相手のほうの形勢が少し悪かったという意味のことを、かなり強い口調で指摘した。
杉本もすぐさま言葉を返したが、藤井の口調と表情は厳しいままだった。
>>199 都成さんをオチ扱いすんなw
入れ替わり立ち代り見に来過ぎじゃ
ステマですまん
これガイシュツかね
『炎の七番勝負
藤井四段VS上村四段
でキーワードとして挙がった
飛車
入荷しました!!』
クレーンゲームにまで藤井効果波及w
将棋クッションが景品
上村四段と対局したらしいので
ここはきっとパラレルワールドw
天才 藤井聡太 読み終わった
29連勝の対局を1局ずつ解説したページが写真多めで良かった!
で、その写真見て驚いたんだけど棋王戦の予選って
よくある会社の会議室みたいなところで
椅子に座って対局してるの?
将棋の公式戦って
畳の和室で正座して指してるとばかり思ってたからさー
29連勝中の棋王戦予選の藤井四段の写真見てると
職場の昼休み中に 部長さんの趣味の将棋に
新人の営業マンが付き合ってるみたいに見える…
連盟は藤井四段クリアファイルってどう考えてもアホだろうw
単価1万円くらいのが一番売れるのになー
うゆ? @f_071906 7時間前
今にじいろジーンで橋本マナミさんが、「藤井四段が毎日新聞を読んでいると聞いて、
あんなに若い子が読んでて33歳の私が読まないでどうするんだ、と思って新聞を日課にしてます」って仰ってました?
伝説の序章──天才棋士 藤井聡太2017/11/23
田丸昇
>>228 この人が小藪におちょくられてる動画見たわ
と思ったけど…別人かな
>>231 ツイッターの短い文ですら変人なのが分かるって相当だな
藤井は絶対SNSしないだろうけど仮にしたら絶対絵文字とか顔文字使わなさそうw
>>231 藤井くんとは対極にいる人なんだろうなって思った
世代の違いもあるかもだけど話が合わなそう
10才で深夜特急を読破する藤井w
19才のときにラノベ読んでる勇気w
自分が恥ずかしいだろうねw
フカーラが藤井四段に負けたら
見っともないだろうなw
A級の肩書きが地に落ちるかもなw
>>236 炎で2回目(感想戦込)負けてるから今更だわ
竜王戦見てるけど長いなー
聡太が出てると長く感じないのに
>>236 みっともないとは思わない。ボロ負けでもしない限り。
熱戦をきたいする。深浦さんは大人気なく勝ちに来て欲しい
>>160うざい
視点を変えなくていいから
もう来るなよ
藤井先生は雁木指さないよね
今後採用することはあるのかな?
>>231 まってろょ
好きですょ
イメージ変わったって書いたけど、前言撤回
ひくわー
ょ は有り得ない
ょ は無いわ・・・
>>236 深浦九段は4年前に女流の甲斐さんに王位戦の予選で負けてる
現役A級棋士が早指しではない七大タイトル戦で女流に負けたんで話題になったな
今日まっすー誕生日なんだね。
10代棋士がまた一人減った
>>114 >>119 最少とかではなく、1年間通して全棋戦出場では。
フカーラおじさん、行方先生には非公式戦ではあるが
藤井四段は勝っているw
行方先生との対局は名局だったんじゃないかなー
>>246 順位戦、全棋戦で負けたら20敗(去年で21局だったかな)。
日本語が通じないね。
あと2、3年はプロ棋士最年少なんだろうな
その間に是非タイトル取って欲しい
あっ古賀くんは藤井より一つ年上か
二三年後に上がってこれそうな藤井より年下の奨励会員っていなくね
鷹取くんが爆発的なスピードで上がってきたら別だが
>>2-3
31 ○ 2017年08月22日 竹内雄悟 第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選3回戦
32 ● 2017年08月24日 豊島将之 第43期 棋王戦決勝トーナメント2回戦
33 ● 2017年09月02日 井出隼平 第07期 加古川青流戦4回戦
34 ○ 2017年09月03日 森内俊之 第67回 NHK杯将棋トーナメント2回戦
35 ● 2017年09月07日 佐々木大地 第48期 新人王戦4回戦
36 ○ 2017年09月14日 佐藤慎一 第76期 順位戦C級2組4回戦
37 ○ 2017年09月20日 小林健二 第66期 王座戦一次予選1回戦
38 ○ 2017年09月22日 藤倉勇樹 第26期 銀河戦本戦トーナメント1回戦 (放送日10/26)
39 _
40 ○ 2017年09月27日 竹内雄悟 第89期 棋聖戦一次予選3回戦
41 ○ 2017年10月06日 宮本広志 第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選決勝
42 ○ 2017年10月09日 佐々木大地 第03期 叡王戦四段戦予選4回戦
43 ○ 2017年10月09日 杉本和陽 第03期 叡王戦四段戦予選決勝
44 ○ 2017年10月12日 星野良生 第76期 順位戦C級2組5回戦
45 ○ 2017年10月19日 小林裕士 第59期 王位戦予選2回戦
46 ○ 2017年11月02日 脇謙二 第76期 順位戦C級2組6回戦 対局予定
39 _ 2017年09月22日 上村亘 第26期 銀河戦本戦トーナメント2回戦 (放送日11/23)
47 _ 2017年11月21日 平藤眞吾 第66期 王座戦一次予選2回戦
_ _ 2017年12月07日 高野智史 第76期 順位戦C級2組7回戦
_ _ 未定 深浦康市 第03期 叡王戦本戦トーナメント1回戦
_ _ 未定 大橋貴洸 第89期 棋聖戦一次予選決勝
_ _ 未定 北浜健介 第59期 王位戦予選3回戦
_ _ 未定 稲葉陽 第67回 NHK杯将棋トーナメント3回戦
_ _ 未定 古森悠太 第49期 新人王戦2回戦
(非公式 2017年12月10日 久保利明 将棋プレミアムフェス in 名古屋)
通算成績 49勝6敗(0.891) (※未放送のTV対局を除く)
2016年度成績 10勝0敗(1.000) 対局数10 勝数10 連勝10
2017年度成績 39勝6敗(0.867) 対局数45 勝数39 連勝29(2016-2017)
>>241 そこ気になるよね、これだけ流行ってると…
相手が雁木ってのは増えそう
>>252 中高一貫校で、高校受験は関係ないから
この時期でも可能なんじゃないかな
■魂の七番勝負 第6局■
「三浦弘行九段 vs 増田康宏四段」
解説:飯島栄治七段、門倉啓太五段
聞き手:安食総子女流初段
19:00〜 初放送(完全無料)
https://abema.tv/now-on-air/shogi 広島か・・・。厳島神社を見て牡蠣を食った。
広島のお好み焼も美味しかった。風俗も充実してるw
「もしもし」
「もしもし〇〇さんですか。警察です。
実はご家族の方が交通事故を起こされまして。
今、替わりますので」
「えっ?は、はい」
「うえ〜〜んえ〜〜ん」
「たかし?」
「うん、お、俺、事故起こしちゃって」
「大丈夫か!」
「うん、でも相手に怪我させちゃって。示談金が
いるんだ。そうしないと俺、逮捕されちゃうから」
「いくらいるんだ」
「500万」
「わかったすぐ用意する」
「弁護士さんがお金取りに来るから渡してくれる?」
「わかった」
〜30分後〜
ピンポーン
「弁護士の山田と申します。示談金の受け取りに参りました」
「日本 "後" は苦手?」
「示談金は500万円です」
「ひとつ、ふたつ、みっつ、ごひゃく、いっぱいの人かな」
「お金用意できてませんか?」
「千葉県我孫子市の里木眞ー朗だね。まぁ、仕方ないよ、君は馬鹿だから」
弁護士を名乗る男は張り込み中の捜査員に逮捕された。
NHK杯の日程次第では銀河戦2~4回戦含め15連勝までいきそうですね
まあ今の稲葉なら普通にチャンスありそうですが
藤井四段11/2〜11/21まで、これほど長く対局が空くのはプロ昇段以来、初めてじゃないですかねぇ?
藤井症候群の皆さん、我慢できるのかなぁ・・・
魂の七番勝負 増田四段はここで負ける訳にはいかない。
負けるとめちゃくちゃかっこ悪いし。
>>269 そうだよ
伊藤君のほうが誕生日遅いから彼がプロ入りすれば現役最年少
>>267 とりあえず竜王戦があるので再発はしないが、むしろ
藤井聡太の角換わり見たい見たい病が重症化している
3ヶ月は長すぎや(´・ω・`)
谷川9段は未だに藤井四段の3段リーグ最終日が
女性だったのが運がいいと思っているらしいw
もし脇に負けてたら20日悶々として過ごさなくてはいけないところだったな
>>225 あれは対局後にインタビューを受けてた部屋だと思うよ。
一度でいいからそうた君になって藤井ママに「そうちゃん」て呼ばれたい
>>276 その娘にはそれまで勝ったことなかったんだけどね
>>277 西山は三段リーグでちょうど中位の成績なんだけど
しかも6級から上がってるし
その三段リーグで女よりも悪い成績の男いるんだから男、女関係無いわな
こういう言い方アレかもしれんが
単芝野郎は棋士しか中傷してないのが特徴
スレ住民の印象を悪くするのは同じだが
黒木ガイジとの最大の違いはそこ
黒木ガイジは誰にでも噛み付く
三段リーグ最終戦で女性と当たってラッキーとか
云ってる元会長とか頭悪いだろ!差別発言を公言するとかwww
谷川9段はまだAIは絶対ではないと思っているらしいw
昔の人はのんきで良いなー
>>279 そうなんですねー
言われてみれば、そうかも
ありがとうございます
叡王戦ではフカーラの棋士人生を掛けた
藤井四段との真剣勝負が始まるw
面白いようにオッサン狩りを楽しんでいる
藤井四段に挑んでくるA級低位棋士w
渡辺明竜王 21歳7ヶ月 竜王2期によるもの
藤井四段は何歳で、
竜王位2期獲得
名人位1期獲得
タイトル3期獲得
八段昇段後公式戦250勝
のどれになるでしょうね
>>297 時代によって昇段基準が違うけど、今の基準なら谷川さんの21才2か月。
>>300 谷川九段(谷川名人)は昇段の理由になった棋戦の結果が出た日(今の基準)ですね
> それ以前の九段昇段の最年少記録は、谷川浩司の21歳11か月だった。
> なお、谷川が名人になった当時の昇段規定では、名人位獲得当日(谷川は当時、21歳2か月)の日付での九段昇段ではなく翌年4月1日であった。
> したがって、仮に谷川が名人位獲得の日付で昇段していたとすれば、記録は破られていなかった。
> 加えて、渡辺は2005年の10月1日から11月30日の僅か2か月で六段から九段まで3つ昇段したが、竜王戦の規定でのみ1年以内に2つ以上昇段できるように規定が変更されたのは、渡辺が昇段する直前のことであった。
藤井四段はまったくチャラチャラしていないところが素晴らしい
将棋の天才なだけでなく、礼儀正しくまた文章もとても上手いし、ほかのやかましい中学生とはまったく違うのである
藤井くんは主張しないのが良いんだろうね
藤井てんてーも言ってるけど生意気さが全く無い
藤井四段「藤井システムは終わりました、これからは藤井四段システムです」
藤井九段「生意気だな、軽くパクってるし」
基本的に謙虚だけどたまに強気な性格が垣間見えるよね
気もメンタルも尋常じゃなく強そう
49勝6敗・・中3で普通に学校に通っててこの成績は驚異的だね。いわゆるギフテッドの人なのかな。
将棋と学業を両立できることをすでに証明してるよね。本人もその点に自信を持ってるんじゃないかな。
他の棋士と比べずいぶん短い研究時間だが、内容を吟味したり集中力を高めてやってるんだろう。学校、家と集中してばかりだが
それさえも糧にしているかも。
今後も時間のハンディをむしろメリットに変え、藤井くん独自の工夫をしながら棋力を高めていく可能性を感じる。
人間、時間が限られた方がいい仕事が出来たりするんだよ。文武両道というけど、本当に部活をやってる方が成績が良かったりする。
メリハリがつくしね。もし高校に行かなかったら、連敗した時に自分を追い詰めてしまう可能性があるけど、行く事で気持ちの切り替えも出来る。
それでもどうしようもなくなったら、その時は辞めればいい。誰も何も言わない。
>>306 強気と言っても自分の事だからな
他へのヘイトは全くしない
精神年齢は35〜40歳くらいかな。 (個人の推定)
そこが魅力の1つ
また若手勝ったああああああああああああああああああああああ
誰かも書いてたけど、まったくチャラくないところが
おじさんおばさんに大人気w
穏やかな受け答えなのに、いざ勝負になると
気性はすごく激しいし、冷酷無比なほどの
攻撃をする人になる。
ああ神なるか鬼なるか。
人気はここやな
増田はあと4勝で5段かな、c1上がるより先になれそーだな
脳の瞬発力勝負になったら若手が勝つわな
秒読みになる前に勝勢まで持っていけないとおっさんにはきつそう
増田が面目を保ったな。
最後近藤誠也が若手の圧勝で締められるかだ。ちょっと心配。
>>318 HPであと5勝になってたよ
今日は非公式戦だし
A級たいしたことなくね?
屋敷、モテ、三浦、深浦、行方、は増田、大地、藤井君、勇気、青島らより弱い。
>>323 まあ本番(公式戦)になったらまた変わってくると思うよ
今の順位戦てぜんぜん実力を繁栄してないってことがますます明らかになったな
改良しないと白けるばかり
増田さん色々格言残してるが、ちゃんと実力につながってるんだね。興味深い
>>308 それおもうわ あといまの藤井くんじゃ私生活にメディアがはりついて日常まで監視されるだろ
守れるのは両親しかいなくなる 学生なら先生や行政がまもってやれる
>>323 気づくのおせーよw
A級なんて衰えた棋士同士で星分けあってるだけ
C1やC2の若手強豪の方が強い
>>326 1年じゃなくて3段リーグみたく半期で入れ換えたら活性化する
名人も半年交換w
順位戦がロートルの既得権を守る為の制度だってのがはっきりしたね。
>>334 半期いいね
おまけに数名づつじゃなくて3割りぐらい入れ替えてほしい
あー、魂か。竜王戦で満足して、すっかり忘れてたw
若手買ったんだな。
藤井聡太vs天彦 7番勝負でも藤井君が勝ちそうな気がしてきた。
いや、さすがに天彦、豊島、菅井のが藤井君より明らかに格上。
数年後はわからないけど。
>>340 明らかにの根拠は?
今年の天彦そこまで成績良くないぞ
>>340 七番勝負はわかんないよ
第1局目は負けても日々成長するから
これ拾い物なんだけどマジ?高校進学迷うのもわかるわ
◆(以下は彼の6月のとある1週間のスケジュールです)
月曜:朝7時10分自宅出発、中学校へ登校、夕方16時50分帰宅、
地元局の取材を母親と共に受ける。
火曜:朝6時20分:自宅出発、瀬戸→JR中央線高蔵寺→JR名古屋へ
朝8時頃:新幹線名古屋駅→新大阪駅
朝9時頃:新大阪到着→タクシーで大阪・福島駅近の関西将棋会館へ
朝10時:対局開始
夜22時30分:対局終了、マスコミ取材を受ける、
名古屋行き新幹線が終わってたため、やむなく大阪で一泊。
水曜:朝5時45分宿泊ホテル出発→新大阪駅へ、6時10分頃新幹線に乗る
朝7時10分頃:新幹線名古屋駅到着
朝8時35分:少し遅刻したが、中学校に到着、中間テストを受ける。
16時過ぎ:この日の中間テストを終え帰宅。
その後、翌日の中間テストに備えて猛勉強。
木曜:朝7時10分:自宅出発、中学校へ登校、中間テストの続き。
夕方:名古屋市の師匠宅へ。TV各社の取材を師匠の杉本七段と共に受ける。
金曜:朝7時10分:自宅出発、中学校へ登校、中間テストの続き。
夜:新幹線で東京へ移動。東京で前泊。
土曜:朝10時〜夕方:東京・千駄ヶ谷の将棋会館で対局。
夜22時:新幹線で、愛知県瀬戸市の自宅へ帰宅。
ガセだろ最後の土曜日次の日休みだから
父親の所へ泊まるだろ
魂の七番勝負第三局の再放送始まった
「藤井総太四段×A級棋士・行方尚史八段」
解説:佐藤天彦名人&藤井君の師匠
https://abema.tv/now-on-air/shogi >>343 リアリティは感じる。ため息が出るわ。若さで乗り切るしかないか。
脇謙二八段は感想戦の最後に明日学校休みだねみたいなかんじで気遣ってたな
>>343 Wikiによると、名大付属の中間テストは前期は6月・後期は11月(これから)
6月の対局を見ると、火曜関西・土曜東京という日はない。
但し、6月は 2日(金)7日(水)10日(土)15日(木)17日(土)21日(水)26日(月)
10日は叡王戦予選10時〜と19時〜 17日は朝日杯オープンで東大アマと対戦してた。
連勝街道まっしぐらだった頃に対戦とテストと取材で地獄だったのは間違いない。
>>308 会長とかも、忙しい会長職についてからのほうが成績好調だしね。忙しいほうが力発揮する人ってたまにいるよね。
学校のすぐそばに引っ越してママと住む(賃貸)、とかどうかなぁ。1日2時間ほど浮くかな。
名古屋駅も近いし。 これくらいしか案が思い浮かばない
>>355 まあ、聡太の兄貴もいるし、隣にばあちゃん住んでて、もしかしたらそっちの世話とかもあるかもやし、なかなか難しいだろうね。あと、学校が近くじゃないから、休みの日とかに友達と会ったりしなくても、変に浮いたりしないからいいってインタビューみたいなのに書いてたよ。
康光会長の成績をざっと拾うと。
去年(2016年度)は16勝17敗。
2016年4月〜12月 7勝17敗 → 2017年1月〜3月1敗ご9連勝。
8月以降は、2勝8敗、但しこの2勝がNHK杯戦で、結局優勝。
今期(2017年度) ここまで9勝10敗
7連敗、1勝(対広瀬戦:1000勝達成)、3連敗、6連勝中。
ついでに、天彦名人は今期 11勝9敗。
9敗の相手は、稲葉八段(名人戦3敗)、、豊島(2敗)、久保、阿久津、山崎、糸谷、青嶋、
取りこぼしといえるのは、青嶋五段だけだkら、不調とまでは言えないと思う。
活躍してる印象が無いのは確かだけど。
叡王戦のニコ生のアンケート結果では、右の山はダントツ豊島(67%)、左は若藤井(38%)と天彦名人(37%)だった。
NHKの早指しと違うので王位戦B2北浜に勝てるかは怪しいな
Abemaの順位戦A級三浦九段vs羽生棋聖戦の中継の番組情報がなぜか藤井四段vs脇八段になっててワロタ
>>360 北浜八段 今期11勝7敗。
順位戦では4勝1敗で昇給争い中。
B2上位、澤田六段レベルかな。
B2で通用するかどうかの判断基準かな。
>>362 竜王戦で負けたら、渡辺明引退?
棋王戦って今
豊島相手だよね?
どうなの実際、どっちが勝ちそう?
>>364 【第43期棋王戦 挑戦者決定トーナメント(ベスト8)】
┌─────────────────────┐
│ ☆__ 挑戦者 __★ │
│ ┌────┴─────┐ │
│ │ │ │
│ 三───┴───┐ ┌┴─┐│
│ 浦 B │ │ ││
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌┴┐ ││
│ 黒 @ 三 天 A 永 │ │ ││
│┌沢┐ ┌浦┐ ┌彦┐ ┌瀬┐┌┴┬┴┬┴┤
││ │ │ │ │ │ │ ││○│○│○│
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┼─┼─┼─┤
│●│●│○│●│○│●│○│●│黒│A│B│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤沢│敗│敗│
│鈴│黒│三│豊│佐│増│永│千│怜│者│者│
│木│沢│浦│島│藤│田│瀬│田│生│ │ │
│大│怜│弘│将│天│康│拓│翔│五│ │ │
│介│生│行│之│彦│宏│矢│太│段│ │ │
│九│五│九│八│名│四│六│六├─┴─┴─┤
│段│段│段│段│人│段│段│段│敗者復活戦│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─────┘
10月19日 先)三浦九段〇 - ●豊島八段
11月 4日 先)黒沢五段● - 〇三浦九段
渡辺棋王への挑戦は、三浦九段、天彦名人、永瀬六段、黒沢五段(敗者復活)に絞られてる。
増田君が100勝で昇段した場合、増田君以外の3人が順位戦で昇段できるのかな
五段昇段規定
竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝
順位戦C級1組昇級
タイトル挑戦
全棋士参加棋戦優勝
公式戦100勝
>>366 43歩のあと53歩成しとけば歩切れにならず、少なくともと金が大威張り
>>372 >まずは七段昇格w
(タイトル挑戦 or 全棋士参加戦優勝) を2回で6段
その後に、何かタイトル獲得・全棋士参加戦優勝・竜王挑戦 で7段
最速で、1年以内?
今の藤井が七段になるということは少なくともタイトル持ってるということだから
新人王は参加資格喪失、その代わりJT杯に出られる
叡王戦本戦 NHK 朝日2次予選 これから本当の強敵が続々登場
藤井君の本当の実力がついに試され明らかになる
七段になれば若手のほとんど相手に上座に座るw
勇気、増田、澤田、さいたろう相手に上座かww
JT杯出場になれば
お〜らの敗着2七角の雪辱なるなw
【中継】第30期竜王戦 七番勝負 第3局2日目
「渡辺明竜王 vs 羽生善治棋聖」
Live
■abema(完全無料)
解説:高見泰地五段、佐々木大地四段
聞き手:山田久美女流四段、竹部さゆり女流三段
https://abema.tv/now-on-air/shogi https://abema.tv/now-on-air/special-plus-2 ※コメント欄表示は画面の右下のアイコンをクリック
■ニコ生(要会員登録)
解説:中村修九段、聞き手:中村真梨花女流三段
http://live2.ni●covideo.jp/watch/lv306362176
※↑URLの「●」を外してね
>>374 四段でも竜王以外のタイトルを獲得すれば即七段だよ
竜王は挑戦で即七段、竜王獲得で八段
>>384 タイトル挑戦を決めた時点で昇段するから四段から即七段は不可能なんだけどね
叡王戦は今回の決勝進出をタイトル挑戦扱いにするかハッキリとしていないので、叡王獲得で四段から即七段もあるかも
>>386 年度に一つしか上がれないのは順位戦の組
段位は規定を満たせば一気に複数段上がれる
名人位まで4年間も間あるから
4年間で名人位のほか7タイトル獲るかもなw
実際には、階段を1個づつしか上がれそうもないね
C1昇級で五段、タイトル挑戦で六段、タイトル獲得で七段の順になりそう
四段→五段(挑戦)→七段(獲得)になった棋士て過去にいないよね
竜王戦は羽生さん圧倒的有利だね。
藤井君は羽生さんから竜王位を取れる。
【第三期叡王戦】
┌───────────────────────────────┐
│ ____.. 七番勝負 ___ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│佐│北│佐│金│藤│深│澤│行│近│小│丸│藤│佐│渡││豊│
│藤│見│藤│井│井│浦│田│方│藤│林│山│井│藤│辺│見│島│
│康│泰│天│恒│聡│康│真│尚│誠│裕│忠│ │秀│ │泰│将│
│光│地│彦│太│太│市│吾│史│也│士│久│猛│司│明│地│之│
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│九│五│名│六│四│九│六│八│五│七│九│九│七│竜│五│八│
│段│段│人│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│王│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>385 来期からは叡王との七番勝負がトーナメント優勝後にあるだろうから
今回のトーナメント決勝進出は、タイトル挑戦とは扱われないんだろうね
【第三期叡王戦】
┌───────────────────────────────┐
│ ____.. 七番勝負 ___ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│佐│北│佐│金│藤│深│澤│行│近│小│丸│藤│佐│渡││豊│
│藤│見│藤│井│井│浦│田│方│藤│林│山│井│藤│辺│見│島│
│康│泰│天│恒│聡│康│真│尚│誠│裕│忠│ │秀│ │泰│将│
│光│地│彦│太│太│市│吾│史│也│士│久│猛│司│明│地│之│
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│九│五│名│六│四│九│六│八│五│七│九│九│七│竜│五│八│
│段│段│人│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│王│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
【第3期叡王戦 本戦トーナメント】
┌───────────────────────────────┐
│ _______ 叡 王 _______ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ 決勝七番勝負 │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│佐│北│佐│金│藤│深│澤│行│近│小│丸│藤│佐│渡│高│豊│
│藤│浜│藤│井│井│浦│田│方│藤│林│山│井│藤│辺│見│島│
│康│健│天│恒│聡│康│真│尚│誠│裕│忠│ │秀│ │泰│将│
│光│介│彦│太│太│市│吾│史│也│士│久│猛│司│明│地│之│
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│九│八│叡│六│四│九│六│八│五│七│九│九│七│竜│五│八│
│段│段│王│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│王│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>389 万を期して最後にとるタイトルが名人戦って
メチャクチャ鳥肌が立つ状況だね
藤井の毎日2〜3時間しか将棋に充てていないみたい
それでこの強さ、やっぱ時間じゃないんだな
>>398 どこ情報よ?
師匠は5時間くらいって言ってたよ
メモ置き
cs放送 囲碁将棋チャンネル
(無料)藤井ストッパー・佐々木勇気
2017年11月5日(日) 12時15分〜13時00分
佐々木勇気五段 vs 藤井聡太四段解 説:佐々木勇気六段聞き手:中村桃子女流初段対局日:2017年7月2日
>>399 本に書いてた
本人へのインタビューだから間違いない
藤井君タイトルで段位上がってもC2じゃあ意味ないぞ!
順位戦は名人になるための遠い道のり。
2時間だとしても、多分そこにスキマ時間の詰将棋はカウントしてなさそう
藤井ストッパーって2日の順位戦の裏でやってたやつだよな
豊島とか毎日8時間以上は研究してるだろうから、藤井くんがその辺に打ち勝つのは難しいな
対戦相手の研究をしていないからその分、時間を効率的に使うことができる
あと時間に制約があった方が集中力が鍛えられるというメリットもある
対戦相手の研究をしたほうが効率がいい
千田みたいにどんな戦法も研究すると時間がかかるって誰か言ってたけどな
対戦相手の研究ばかりしていると渡辺みたいになって大成しない
各棋戦の史上最年少優勝記録を全て塗り替えてほしい。しかしデビュー年度に加古川青流戦・新人王戦・上州YAMADA杯を落としたのはあまりに惜しかった。彼の実力なら3つとも取って欲しかった。
>>404 それは夏休みに研究時間を聞かれた時の話じゃなかった?
普段は学校から帰って新聞読んだりご飯食べたりお風呂入ったりする時間抜かしたら
3時間ぐらいしか残らないと思う
>>415 >普段は学校から
通学時間が往復2時間、乗換一回、たぶん全部座れるかもな路線
たぶんずっと検討しているだろう。
>>400 朝鮮人棋士いっぱいいるじゃないか、同胞を否定するの?
>>414 藤井四段は叡王を獲って
もう二度とその3棋戦には出て欲しくないなw
悪い意味じゃなくてステップアップして欲しいねw
名人位だけでは天下を取ったとは言わないw
名人位、竜王位を絡ませてタイトルの過半数を10年以上だそうだw
72時間テレビに藤井が登場する可能性2%くらいあるんじゃね?
まえabemaニュース出てたし
タイトル戦がひどすぎる
藤井くん進学止めて将棋界を立て直してくれ
人間将棋やらされるくらいだったら、進学した方がマシ
高校の皆さん将棋界を救うという崇高な目的のために
藤井が入ってきたらいじめていじめて登校しなくなるまで
頑張りましょう
タイトルとるのも大事だけど嫁取りも大事だからね
高校で探せばいいよ
>>427 心配しなくても
美人は電話登録してありますから
後は免許とスポーツカーが揃えば
いただきまーすだから
>>409 これ見たけど、「5四香を打たれた時、時間があったから6六角と打てたけど、自分は読むのが遅いから時間が足りなかったら銀取って詰まされたと思う」とか言ってたね
「読むスピードでは敵わないけど、学校がないぶん研究する時間が取れるから事前に研究しておけば勝てると思ってやった」らしい
>>427 数か月前の映像で藤井くん、自宅の取材で女性レポーターの視線を見事にそらしてたのが
印象的だった。てことをふと思い出した。
危ない人と目が合うと、身に危険が及ぶことがあるから
無闇に視線を合わさないことは、大事
当たり前だけど、お母さんには真っ直ぐ目を見て笑ってたから、家族は大丈夫。
>>429 スポーツカーって価値観古いなおい バブルじゃないんだから
金に釣られるような嫁を貰うと タイトル保持し続けるの難しいぞ
サルと目を合わせると攻撃されるからね。
芦田愛菜となら目を合わせると思う。
>>427 師匠の娘でいいじゃん。世間様から文句の一つもでないだろう
藤井くんの結婚相手は芦田愛菜とか愛子レベルじゃないと釣り合わないよな
よく考えたらホントに時間勿体ないな
受験もそうだが他人を蹴落とすにはそいつらより勉強しないといけないのに
>>443 トロフィーみたいに有名人の嫁を貰いたがるのはダメ
羽生を見ろよw
竜王戦みてたけどさ
聡太戦のようなワクワク感がないんだよなー
名人と竜王が同一人物だと
免状の署名ってどうなるんだろう
藤井さんは5年後にはタイトル独占してそう
>>447 年代もあるんじゃないの?羽生七冠直撃世代にとって羽生は他の棋士とは違う意味があるから、
ましてや相手は渡辺、永世七冠(個人的に永世号は興味ない)。
>>448 人数が減る
会長が竜王名人をとれば一人だけ
囲碁将棋チャンネルで藤井君のやつやってるぞ
無料で見るチャンス!
>>446 まぁこれだけ長くトップで活躍してるんだから羽生さんにはいい奥さんなんだろう
芸能人だから内面の気の強さも承知の上でプロポーズしたんだろうし
全盛期の羽生はもっと鬼畜っぽく強かった記憶があるんだよなぁ
そういう意味で今の老化した羽生はちょっと不満
>>456 10〜11月は毎年対局が少ない
昨年10月にプロ入りしたのに12月が1局目だった
おおお竜王戦の放映時間余ったところに「めざせプロ棋士」再放送してくれてるとは!
竜王戦録画予約しておいて良かった!
問題です
日本で1番知名度のある中学生は誰?
正解者にはハワイ旅行プレゼント
>>456 今季前半が異常で今のペースが普通だと思う
久しぶりに将棋会館に行ったら
そうちゃん扇子売ってて思わず買ってしまった
もう普通に買えるようになったのね
藤井四段は現在10連勝となっている。後2勝すると今年の豊島に並ぶ。
後3勝すると今年度の連勝1位と2位が藤井四段になり。金、銀の独占!
しかし9月22日収録の銀河戦(放送は11月23日)の上村に負けていたら、
一気に3勝がフイになり7連勝となる。
もし勝っていたら、現在既に11連勝していることになる。
そこで連盟に↑聞いてみた。
藤井フリーク「連盟は↑本件、どう処理するつもりなんだろうか?」
連盟職員「11月23日放映で勝っていれば11連勝にするだけ、何の問題もありません。」
藤井フリーク「11月23日の放映で負けていたら?」
連盟職員「そりゃ9月22日遡ってそれ以降の7連勝で何の問題もありません。」
藤井フリーク「連勝って勝ち続けている記録なんだから10連勝が7連勝に
減ってしまうのはおかしくね?」
康光「ごちゃごちゃ、うるさい。連盟はスポンサー絶対優先、文句言うなら
それだけの金を払って言ってもらいたい。」
>>437 若いピチピチギャルを乗せるならワゴンやSUV
ではだめですよ
化粧ギャルや整形ギャルより同級生から丈夫な女を
選んだ方が良い
>>467 マイカー持つのは怖いけどね。
もらい事故でも全国区に報道されてしまう。
数年後は「欲しいのは免許です。取る時間がありませんでしたので。」とか言う姿が容易に想像できる。
ピチピチギャルという語彙が自然に出てくる辺りこの板の平均年齢を実感する
藤井四段に似合いそうな車って何かね
斎藤慎太郎はクーペが似合いそうな感じだが免許持ってないそうな
>>472 囲碁・将棋チャンネルでは再放送ないのかな〜
まさか竜王戦の余った枠でやるとは思わなくて見逃して悔しい
>>469 最近の車は衝突事故防止がついてたり
10キロスピードオーバーするとナビが
注意してくれる、全国的に事故が減ったかも
>>470 エロ動画の見過ぎだろ
JKとかロリとか、あんたはエロジジイ
棋士はみんな運転自重してるんじゃなかったっけ
運転中に局面を考え出すと危ないって理由で
>>478 何だっけ、免許取り立てモテがタニ?羽生?乗せたんだっけか
>>478 「日本将棋界、最大の危機」だったかも知れないね。
会長の運転で羽生さん森内さんが同乗してた
実際は夜の高速でトラックに囲まれて怖かった程度の話を
島朗さんが大袈裟に面白おかしく広めただけらしいけどね
竜王戦、三戦ともじっくり見た
戦型・戦術の幅の広さなどはさすがあの二人だと思ったが、 終盤にトントントンと一気に相手を詰める切れ味は、既に藤井君はあの二人を超えているように見える
>>482 最近は叡王戦杉本四段との対局
もうヒヤヒヤで鳥肌がたった
モテの運転っちゃ 先崎載せてたらネズミに捕まったのもあったなあ
職業訊かれて「棋士」って応えたら「競馬の?」って返されたって
佐藤康光の名を持ってしてもそんなもんかと思ったもんだ
終盤は指運も絡むからやはり序盤中盤で安全にリード出来るようになっていかないといけない
最近じゃ金井五段の叡王戦は凄まじかった
>>488 君が「バカスマホ」なのは、みんな知ってるよ。
勇気六段の間違いを指摘されて、「五段と六段」の違いを覚えたのかな。
@
Dヲタの立場から今更ながら言うけどやっぱり大輔くんがオリンピック選ばれたのはちゃうかったよな。怪我も実力のうちだよね。
他にいないならまだしもこんな熾烈なGP勝ち抜いて(繰り上げとはいえ)GPF3位の織田くんや全日本で3位取ったこづもいた中で...
選ばれて嬉しかった半分だったなぁ
@
なんでこんなこと急に言いだしたかと言うと、選手それぞれ魅力あったり思入れあったりするけど、納得のいく選考でありますように....って話です。
>>485 原田泰夫は戦地(東南アジア)で上官に職業を聞かれて、
「棋士であります」と答えたら、「何?馬を操れるのか」と言われた
そりゃ、軍隊じゃ将棋より馬の方がイメージ強いだろう。
ちゅーか、乗馬で飯食ってる人は騎手じゃないのか?まさか騎士じゃなかろうし。
>>477 羽生は自重してるそうだがそれでもたまに連盟に車でやってくる
将棋世界に書かれてしまうほどレアな現象ではあるけど
>>485 点数数えだして「まだ26点ないから大丈夫」「ばかそりゃ持将棋だ」てやつだな懐かしい
当時の康光というかA級棋士一般は将棋ファンしか知らないくらいの存在だろ
>>478 康光はいろは坂自体は走ってないって否定してるけどね
チェーンもってないから日光に停めてその先にはタクシーで行ったって
>>495 会長自身は行くつもりだったんだよ。
森内九段が必死になってそれを止める所からが「いろは坂事件」だからね。
1月に日光駅まで夏タイヤで行くのが、そもそも無謀だからね。
>>496 なんか想像すると笑えるよな。
以前羽生がニコ生で話してたけど
そこまで詳しくは話さなかったな。
>>500 あれは先に登場した森内・康光が同じ件を話して
オーラスで羽生にも同じ事聞いたんだ
警官「職業は?」
デカコバ「棋士です」
警官「嘘つくな馬がつぶれるだろ」
叡王獲ったら
フカーラのお陰だなw
こんなに有難い抽選結果もあんまりないねw
次の対局まで間があり過ぎる
さすがに収録はあるよな
無けりゃ不自然過ぎる
聡太ロスはつらいけど、その間に彼が日頃たまった業務をこなして将棋の勉強もして充電してると考える
朝日デジタルで脇との感想戦の動画が観れる
自分では一年前と比べ強くなったと自己分析
自分が、藤井君を初めて知ったのはなんとなく見た棋士データーで
学ラン姿の棋士がいることに気づいたときか。あの写真は実物より老けて写っていたなw
学生服をやめてスーツ姿になったのはなにかあったのかね?
学ラン姿だと「私は中学生ですが何か?」って無言の圧力をすごく感じた棋士もいたかもと想像してみる
>>514 学生服をやめたんじゃなくて学生服を着て対局したのは
学生服で来いと指定があったので学生服を着たんだよ
職業当てクイズ
ヒント1:伝統文化に関係しています。和服が似合います。
ヒント2:長時間の正座が必要です。デブるとツラい。
ヒント3:小物にこだわる人が多いです。扇子がつきもの。
「落語家!!」
まあそんなもんよ。認知度向上は長年の課題。
>>514 学生の正装は学生服なので、
きたるべきタイトル戦で着るために普段は控えているのかもしれん
藤井くんも師匠も学生服否定派だろ
着たくないんだとよ
>>50 バスケ部でスタメンになりたい!
智美ちゃんと付き合いたい!
全国模試で上位に入りたい!
逆に勇気は高校生の時対局で学ラン着てたな
僕は高校生棋士ですアピしたかったんだろな
>>515 デビュー戦のことならたしか東海テレビのドキュメンタリーで
師匠が「どちらでもいいけど、学生服で対局できるのはありがたいことだよ」と暗に勧めるシーンがある
強制がある感じじゃなかったな
>>526 その後、その師匠が
「実は学生服で対局してくれと指定があったんで着たんです」
と言ったんだ
タイトル戦では着物に襷かけてほしいな
少年の覇気が絵になる
本人は嫌がるだろうけど
和服着るなら撃墜マーク入れた扇子も用意して欲しいね
それで詰め筋読んだらバッと開くとか
>>514 学ランの襟の部分が対局時にきつい、不快とかじゃなかったかな?
来期の叡王戦はどういうトナメ表になるの
挑決が7番勝負でタイトル戦は何戦?
正座するから普通のズボンだと苦しいらしい。
早速スーツ買いに行ったとどこかで読んだ。
>>530 そのあたりは、ネクタイしめても結構キツイ。
まあ、ゆるめに結ぶことも可能だけど。
>>533 首回りゆるめのシャツにしてBDシャツにするかタブカラーを選ぶと綺麗に収まる
和服の着付けには慣れておいた方がいいね
太地は今回の王座戦の前に着付けを覚えたんで
昼食休憩の時に自分で軽装に着替えてリラックスできたのが
良かったって話をしてた
スーツ好きとしてはスーツで正座に耐えられない。第1ボタンを留めずネクタイ緩くしてるのはだらしなく見える。
スーツって正座の為に作られてないから正座してるのは変な感じする
だれかは正座するとききついからスーツのズボンは大き目を買うとか言ってた
和室で正座よりも洋室で椅子で指す方が、棋士の腰と将棋の海外普及のためにはいいと思う
(後者については駒の漢字表記も何とかした方がいいけど)
西洋ナイズしてまで海外で普及させる必要ねーから
チェスがある限りどうせこの手のメインゲームにはなりえんし
まだ2週間以上も対局ないのかよ
竜王戦も休み期間だし
つまんねえな
三月のライオンの録画見たけど、なんやこの超鬱アニメ。面白いんか?
>>539 日本的だから価値があるんだよ、そこまで世界標準をもとめるならキミがチェスに行けばいいだけ。
学ランでの対局は窮屈で指しにくいって藤井本人談のを読んだ事ある
ペア碁の世界戦決勝が民族衣装で椅子対局だったけど
明治大正の趣があったよ
>>538 「ズボン買うときはジーンズでも必ず試着室で正座」
三枚堂と八代が「これ、棋士あるあるだよねw」って言ってた。
>>543 主人公のモノローグが多いからアニメや実写には向かないが、漫画や小説なら良作。
炎の7番勝負
聡太: 詰襟の学生服は指しにくかった。
相手: ま、様子見ですよ。
3月のライオンはいじめの話が長すぎてかなりきつかった
アニメもいじめに入ったからその場面は飛ばして見るよ
あとこれからだけど父親の話題の時もきつかったわ
>>514 いつかの対局の時に解説者が、藤井四段はスーツのほうが好きらしいです。学生服は窮屈で好きじゃないと言ってましたと言ってたよ。
エヴァンゲリオンも元祖のテレビ版の中盤以降は自分語りばかりだ。
>>551 羽生嫁もスーツだけは本人が試着して正座した時の感じを
確認してもらわないと買えないって言ってた
>>540 海外普及したら昔の囲碁みたいに海外で強い棋士が出て日本のプロになったりするから悪くないと思うけどな
>>560 さらに旦那はスーツを買いに連行されると怒り出す(理由は不明)という困った性分w
>>544 へえ、君は将棋が日本的だから指すのか、変わってるな
俺は将棋はチェスより面白いから将棋を指すんだよ
価値観が違うわ
その為に文化的な個性をなくしたら本末転倒だろ
将棋は歌舞伎や相撲と同じく伝統芸能的一面も担ってるんだから
真の国際化とは自国の文化をありのまま理解してもらうこと。海外普及のために将棋の一部である駒の漢字を翻訳などしなくとも良い。翻訳されたその国向けのガイドブックがあれば十分
>>566 それ 海外普及するために将棋のありかたを変えろというのはおかしい
てかいつも思うけどこいつらのいう海外が指すのは西洋だけなんだろうね
そもそも日本将棋連盟自体、海外普及には尽力しているだろう
羽生さんの名著「上達するヒント」も当初海外向けに書かれたものだしね
海外でも普及してマーケットが広がればより将棋も面白くなるよ
頭のわ。。もとい想像力のない人間にはわかるまい
女流のカロリーナさんが将棋を始めたきっかけはNARUTOだったらしい
日本の伝統文化だからこのままでいいよ
相撲だって国際化しようとしたら女人禁制なんて女性差別だってなってめちゃくちゃになる
正座して指すのは将棋の本質か?
俺は戦術の奥深さ、ゲーム性の高さこそ将棋の面白さだと思ってるけどな
>>568 だから海外普及させるために将棋の文化的側面を消してありかたを変えろなんて言ってるやついんの?
椅子用意しろくらいならともかく漢字表記まで変えるくらいなら海外普及なんてしなくていいわ
どうせそこまでしたところでいまの時代この手のゲームがそんなに流行るとは思えんし
まあ囲碁も椅子対局だしな
相撲や囲碁も世界から天才出て面白くなったし将棋もそうなればいいね
それより文部科学賞が授業の一環取り入れてくれたらいいよ
ヒップホップダンスよりいい
>>575 それをスタンダードにするか否かの話してんだけど何がいや、なの?
漢字表記まで変えるなら海外普及しなくて良いわ、って
別にそこに将棋の本質はないと思うけど
って話だけど
西尾明もチェスのGMで将棋は初段くらいの人が棋譜や局面英字に変換するソフト使って将棋観戦してると言ってた
海外普及なら欧米にしろよ、特亜は不正がはびこるからな
>>568 将棋の魅力はあなたの言ってる部分だけじゃないってことさ。それは一面に過ぎない。
例えば、形式は日本的な装いを維持してるが、なり手を広く外国人に開放したがために
上位陣が外国人力士ばかりとう事態になった。
それに相撲ファンが「日本人力士が居ないのでつまらない」など感想していたのをよく聞いたことだ。
将棋を世界からの参加を容易にするため世界仕様に装いを改め目出度く外国人ばかりになったとしよう、
果たして将棋ファンは、羽生や藤井のような関心を持って外人棋士、将棋を見るだろうかね?疑問だ。
指し手のキャラなぞどうでもいい、「スゴイ指し手」が見たいなら、Floodgateがある訳だし。
さらにこれは断言できるが、正座をやめ、和室を洋室に改め、駒を漢字を排した新デザインを用いたところで
実際に競技を行うのは日本人しかいないだろうというのは容易に想像できる。チープな将棋もどき将棋になり果てる
だけでは?俺はそんなの見たいと思わない。
>>580 訂正、主語が抜けた。冒頭は相撲のことね。
奨励会スレ読んだら胸熱だよ
29連戦目が増田で30連勝が勇気
天才中学生棋士になれなかった2人
マンガでもこんな上手い話作りは出来ないな
次の章がめちゃ楽しみになる
まぁ、正座は何とかした方がいいな
「昔はそうだった」って理由だけでずっとそれを続けてるだけだし
どう考えても長時間座り続ける将棋には向いていない
なんかID:Tgpqlj4raがキモい
オバちゃんが無理やり男言葉使ってるような感じのキモさ
>>555 成長して学生服が体にあわなくなってきただけでしょ
正座が日常だとしびれにくくなるんだよ。昔のおばあちゃんなんて電車の座席に正座で座ってる人がいたくらい。
連盟は将棋の海外普及に力入れてるんじゃないの?
マレーシアとかいうキーワードを最近きいたような・・・
マレーシア投了は2017年度将棋界流行語大賞候補
新しい投了の形がまた一つ生まれた
>>539 日本棋院は椅子と畳と対局室が選べて、慣例として上位の棋士に選択権があるけど
高齢の棋士ほど椅子席を好むってw
柔道はマテ・イッポン・ワザアリなど日本語でやってる。
だから漢字1字駒を使えばいけると思う。
憶える必要のある字数が少ないから。
ソフトも1字でやってる。
>>587 正座になれると胡座よりずっといいよね
ただ洋装には向いていない
座敷で靴下を見せているのは間抜けだしもう少しいえば礼法に背いている(伝統的な西洋礼法では靴を脱ぐのは房事のときだけだ)
渡辺明は竜王になったとき中川の指導で服を揃えたが
そのとき「いちばんいい撮影やイベント用のスーツは対局には着るな」と指導されたそうだ
膝がすぐ抜けるからね
そんなことより、藤井聡太の角換わり見たい見たい病が重篤な症状や
羽生との非公式戦はもう何度も見飽きた
どうすればええんや(´・ω・`)
天彦名人も「最近のスーツは細目が多いので、オーダーメードで正座しやすいサイズに作ってもらう」と岡崎まつりで言っていた。
色々大変なんだなーと思った。
>>593 そもそも、角換わり拒否が最近の流行だから出てこないでしょ。
相掛かり、雁木、対振りしかないんだろうな。
ネットつながらなくてがらけでこのすれみてた聡太ああああ
椅子にした方がいいよ
椅子だと見た目が悪いなら掘りごたつにしてもいい
どれか1つの棋戦だけでも椅子とスーツ着用にしたらどうか
>>593 数年間冬眠するしかないんじゃないかな
角換わりのフェーズは今年の上半期で終わってしまった
矢倉系と角換わりの流行はコインの表裏だからな
タイトル戦でやりやすい雰囲気あるのは叡王戦かね
あともう名人戦と竜王戦以外は全部1日制にしてもいいような気もするね
いわゆる観る将の人が増えてきてるみたいだし
2日制の対局はコンテンツとしてはかなり不利な感じする
しかし、7六歩の次に5六歩で中飛車主張するのって、どうした羽生さん?って感じだな。
>>603 昔の小堀先生とか今の○とか角換わりしかやらない人はいる
どの戦型でもそういう人はいて、まったく指されないなんてことはほぼ起こらない
でも大抵の棋士は指したい戦法じゃなくて勝てる戦法追いかけてるわけでね
>>603 勇気がなかなか横歩取りさせてもらえなくなったように
藤井四段は角換わりで戦績上げてきたんだから
得意の戦法としてやらせてもらえなくなるのは当たり前な現象
>>606 俺が書いた601のリンク先見てみ
実は対振り飛車のほうが成績がええんやで
角換わり 12-2
対振り飛車 19-2
藤井聡太に勝ちたいのなら飛車振ってはいけない
なんでこんなに勝ってて対局が空くの?
最近見る棋士の1週間て無茶苦茶忙しいのに、なんだこれ!
負けてるやつの日程が知りたい
俺も正座は膝に悪いしやめてもいいと思うよ
将棋はそういうノスタルジーとか伝統、格式にすがらなくても競技、ゲームとして十分やるのも見るのもおもしろいから
自信持って近代化、合理化してほしい
日経トレンディに藤井四段がでているらしいけど見た人いる?
藤井君は、角換わりで二敗、相掛かりで二敗、対振り飛車で二敗している。
角換わりが得意ということもあり、最近の相居飛車戦では、相掛かり戦が多い。
しかし、横歩をやらないね。
一生やらないと心に決めているのかな。
>>609 若手棋戦と竜王戦のシーズンオフだから月3〜5局くらい4月に比べると減ってる
朝日杯の二次予選がまだはじまらないから月あたりもう1局減ってる(正確には2ヶ月ごとに2局だけど)
勝ってるといっても王将戦や棋王戦は敗退してる
何も不思議なことない
11月下旬までこんなだから今から切れてたら身がもたんぞ
なお竜王戦5組は遅い人だと1月に入ってから手合がつく模様
>>614 藤井聡太、竜王戦5組昇級したから対局数が減るんやな(´・ω・`)
とりあえず叡王戦と銀河戦の勝ち上がりが必須やな
2018年カレンダー
なんで藤井君の月が無いんだ?
毎月藤井君のカレンダーのが売れるのでは?
>>618 連盟にタイトル挑戦もしてない男性棋士が載った記憶ないんだよな
だから連盟カレンダーに藤井くんが載ることはないだろうと夏にいったんだが全否定されたわ
連盟は相変わらず商売下手だとは思うけどそれが連盟内の序列ってもんだからな
連盟にって連盟カレンダーにってことね
おれが企画担当者なら藤井くんALLのカレンダー別に建議するけど連盟だからしょうがない
去年のカレンダー思い出した…
連盟カレンダーには挑戦者も載るんだよね
新人王取った増田も居ないのに藤井四段が載ることはないだろ
>>623 新四段はお披露目兼ねて載せてやれよと毎年思うわ
藤井だけのカレンダー発売してもいいのにな
そっちの方が売れそうだ
日経トレンディーコンビニに売っていたが買う価値があるのか
若手棋士カレンダーにして抱き合わせで他の棋士も売り出せばいいのに
全棋士カードはよしろ。東西の将棋会館限定カードなんて作った日にゃ、1000人行列できるぞ
カレンダーは売れそうだよな
クリアファイルやジグソーパズルより需要あるだろう
>>626 マイナビで学生向けにスクールカレンダーを作ってもらうというのは?
4月はじまりになってしまうけど
茶碗と湯呑みのセット持ってるけど幾つ売れたんだろうね
9月は豊島がJT杯覇者で八代が朝日杯覇者
全棋士参加の棋戦優勝者として載ってる
去年はJT杯覇者は載らなかったけどね
>>637 すまん
棋戦優勝もタイトル挑戦もしてない棋士に訂正しとく
いずれにせよまだ藤井くんはお呼びじゃない
>>600 2016年度→2017年度、2017年度は単純に12/7にして試算
矢倉 288→329
角換わり 220→198
相掛かり 168→150
横歩取り 260→150
横歩取りはブームが去って激減だが矢倉はまだ減っていないようだ
もっとも居玉矢倉対急戦ばかりで相矢倉は滅亡だがw
今年は先手中飛車が激増している 113→149
正座や和服対局を押し通してるのは囲碁に対するコンプレックスもあるとかいう言説あったけど実際どうなの?
横歩流行も長く続いたけど青野流勇気流が有力すぎて今は後手が指す気がしないらしいな
新聞の自分の記事すら読むのが恥ずかしいくらいシャイな子供が自分オンリーのカレンダーの存在に耐えられるかな
藤井くんに発言権があるなら全力で拒否るだろう
そういうのは紅とかにまかせとけ
紙のカレンダーとは別に有料登録するとウェブかアプリのカレンダーとかどう?おまけで毎月藤井くんの待ち受け画像も送られてくるとかさ。
2017年の出来事の年表に記載されていることと、17年新星、として将棋の項目に藤井四段の写真。
初出のインタビュー等いっさいなし
タイトル保持者カレンダー
若手棋士カレンダー
藤井聡太カレンダー
引退棋士カレンダー
人気女流棋士カレンダー
とか色々出してもいいと思う
正座で生活してると膝周りや足首がストレッチされてさほど辛くない
和服のタイトル戦維持するなら、その日に備えて子供の時から正座するしかない
>>652 ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
藤井くんは正座が崩れてくると女の子座りになってきてかわいい
藤井君は中学生で名古屋在住なので通学に配慮して
銀河戦は2本撮りで4回戦1月放送分まで収録終わっているんだろうなあ
>>655 別に配慮なしで銀河戦は勝ち抜け者は1日2本撮り
藤井将棋見たい見たい病の禁断症状がピークに達しつつある。
これって病の峠を越えたとたん「あれっ?藤井って誰?」ってことになるのかなぁ?
>>662 俺はいま、藤井聡太の角換わり見たい見たい病になっている
心配しなくてもいろいろ転移するみたいやで
そのうち、藤井聡太の飛車捨て見たい見たい病とか、藤井聡太の桂ポン見たい見たい病とか
藤井聡太の飛車捨ては凄いが、前世で飛車に身内を殺されたりしたのかな
飛車を使い捨てしすぎw
>>618 師匠と2018円で対局できるのあるから、それで我慢してってことじゃね?
詰将棋は飛車捨ては超当たり前w
飛車を捨てた時はもう詰んでいる証拠w
>>663 藤井病を一巡りするとまた最初に戻って、ぐりぐり繰り返して見たい見たいとやってるうちに
対局があるってわけですか?
この空白期間は必ずオマケがあって、逆に対局が混んでくるはず。
連日対局なんて夢のような期間が楽しみですね。
椅子で対局とか馬鹿じゃねーの?
正座もできない奴は将棋やめろ。
>>654 胡座かいてる藤井君みると違和感ありまくるw
自分は藤井君のバリバリ見たい見たい病じゃったが、最近やっと症状が落ち着いた、、と思ったら、ひざバシッ見たい見たい病と扇子パチパチ見たい見たい病発病してしまいました。
藤平戦までキツイのう。
対局ないとみんな暇ねえww
将棋世界の大崎コラムで西山さんとの最後の三段リーグ戦話がクローズアップされてたから「将棋の子」を借りてきて読み直してるよ
臭っさいポエムもお酒が回れば秋の夜長に心地良し
そしてもうすぐ泣くw
>>602 新たな将棋ファンの拡大のためにも持ち時間は減らすべき
2日間制とか見ていられないし、1時間の長考とか見せられても将棋の面白さは伝わりづらい
どテニスとか卓球のようなテンポの打ち合いみたいな見せ方もあると思うんだよね
30秒将棋を3セット先取で勝利とか
エンタメに特化した大会も作ってみてほしい
1手10分以内とか見る人の事を優先に考えた時間ルールも試してみて欲しい
>>679 一手10分は余裕で日が変わる死闘になるぞ
切れたら10分の公式戦って世界の終わりまで続いちゃうよ
>>677 王将はともかく王位戦はなぜ二日制七番勝負なのか謎なんだよな
同じ三者連合がやってる天元戦は一日制五番勝負だ
ホテルも第二局と第三局が同じだったり例のホテルニューアワジのこともあったりと明らかに将棋より予算が少なそう
これを鑑みるに下手に一日制にされると大幅なグレードダウンでしらけるだけの気がする
持ち時間 0
秒読み 60秒
30秒だと多分解説が間に合わない
切れたら10分じゃなくて持ち時間内でも長考を許さないルール
10分以内でも5分以内でもいいけど
ちょうど修学旅行もあるし、その後は定期テストだろうし
今年は藤井君としては11月余裕があるのはいいんじゃないかな
来年の11月頃は王将戦か棋王戦の本戦出てるかも
>>679 持ち時間10分、切れたら一手10秒の対局なら見たい
師匠の話では藤井君10秒将棋強いらしいし
えへへ、
また扇子パチパチ、飛車捨て、桂ポンとか見せたげるから待ってろよ。
ひざパシッ、手足バタバタは、、、したくないです(キッパリ
昨夜CSでやってたパチスロ番組に阿久津八段出てたけど、
少し藤井四段の話題少し出た
もし勇気に勝っていれば次は阿久津だったから、
「ファンから、藤井四段との対局見たかったと言われる」
って言ってた
俺も見たかった
二日制のタイトル戦は最終盤でもたっぷり時間が残っていて間違えが起きにくく勝勢になった方がそのまま美しく勝ち切るイメージ
一日制は終盤手前くらいで間違えてグチャることがわりとある印象
秒読み捻り相いの熱戦も良いけど、中盤の妙手で優勢を築いて局面の構成力で勝敗が決まる二日制も良いと思う
二日制維持の前提は競馬競輪みたいな完全隔離による不正防止策がとられること。
フィッシャールールだっけ?とかも試してみたらと思う。
にしても、応援スレが既にpart200を突破してるのが凄いね
あの羽生さんのスレでさえ、まだpart246なのに
>>692 1日目が終わればパソコン見ようが
弟子に聞こうがお互いに何をしても良い
不正ではない
>>695 駄目になったじゃん
時間止まってるの?
藤井四段補給しないと死ぬ人は、藤井四段の棋譜を並べるといいよ。
一手一手にいろんな事考えて指してるのがわかる。
>>697 それがわかるには、少なくともアマ高段くらいの棋力は欲しいんじゃねーの?
一手一手解説しながらの棋譜解説サイト作ってくれたら広告クリックしまくる
叡王戦はベスト4までは行くだろうなw
終盤は天彦名人よりも強いと思うw
ダイジェストになるが、アユムさんの動画が説明も丁寧で分かりやすいからオススメです。昔は初手からでしたが( ´Д`)y━・~~
終盤は強いからとにかく持ち時間少ないほうが都合がいいわな
深浦がわざわざ名古屋まで出向き杉本一門って言うか聡太と研究会してるんだろ
自信がないと豊島とやりたいって言わないな
この前のJT杯で名古屋行ったからだろ
深浦の話だと定期的にやってる杉本門下+親しい棋士でやってる研究会に
JT杯で名古屋入りしたら誘ってもらったという話
11月は修学旅行もあるし、対局も少ないから将棋感が鈍る恐れがあるな。
>>696 他人のスマホ借りて嫁と電話も出来ないのか?
>>707 さあ?
どうなってるのかニコ生ででも聞いてみれば?
>>706 夏の調子悪かったころ対局間隔開くと良くないって言われてたよな
だから次が対局決まってた中で一番楽な平藤で良かった
>>683 NHK杯囲碁は持ち時間なし考慮時間1分x10切れたら30秒
でも解説できるもんだよ
NHK杯は生でやるなら早くやらなきゃならないから
12月にやるとしてまた将棋講座テキストためし読みで16日にわかるかな
クラスに一人はマグネット将棋持ってくるやついるよな
藤井くんやるとしたら6枚落ちでやるんだろうか
>>716 >藤井くんやるとしたら6枚落ちでやるんだろうか
貴重な時間の無駄だからやらないよね。
朝日デジタルの脇先生最後なんて言ってるんだろ
「明日休みか...」
まあ素人の同級生じゃ6枚落ちでも話にならん・・・遊びとしても時間の無駄だろな
>>716 皆気を使っているみたいだし、
将棋の話は一切しないんじゃなかろうか
オセロの方がマシというわけかw
いやオセロでも勝負にならんよな
谷川の著書で現時点で上位20位に入るか入らないかくらいらしい
藤井もそれを自覚していて勝率も平均へ回帰していくとのこと
>>722 それ書かれてからも時間経ってるし今年度中にトップテンクラスなるかもだね
>>722 今のレートで当面収束するってことか?
それはないだろ。
1850は軽くいく。
藤井四段にオセロでなら勝てるわ。
自分はオセロの段持ちというマニアックな人間なので。
羽生さんがチェスやるみたいに将来趣味でオセロやってほしいわ。
すぐに日本一になるかもしれん
>>706 この時期に修学旅行やるか?
と思ったが中高一貫なら受験無いから今頃かな
教室内で友人同士が指し始めたときに彼がどう反応するか見たいな
>>728 オセロは日本が世界一の強国だよ
AIによる研究も盛んだから趣味で一位を取れる世界じゃないよ
デビューしていきなり注目浴びたから期待が大きくなるのは致し方ないが
年齢を考えたらあと2、3年はなるべく静かに見守りたいな
>>731 いや、大会もでたりしてオセロ歴20年ぐらいあるのでわかってますけど、羽生さんが趣味チェスで日本一になったから、やりこみ具合では可能性があるとおもっただけ
藤井四段は家族の中で
オセロは一番弱いそうだよ
どっかのインタビューでで藤井母が言ってた
>>730 休み時間に女子同士がマグネット将棋はじめて
途中でくるっと後ろを向いて満面の笑みで
藤井君に「一手だけ教えて♪」と言って
困惑する藤井君の顔が超見たい!!
家族でよくトランプの大富豪をしますが、聡太が家族でいちばん弱いんです。
オセロもそんなに強くないんです。『将棋とは違う』と本人は言ってますが……。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/20318 たぶん、興味がないことには徹底的に無頓着なタイプなんだろう
先読みの能力はずば抜けてるはずだから
本気だしたら強いのは間違いないね
20年はとても持たない。 話題を提供し続けて、10年持てばいいとこ。
棋士はボードゲーム強い人多いけど誰もが強いわけじゃないよ
弱いんで有名なのは康光
棋士は少額でも賭けるんで康光は若い頃めちゃくちゃカモられてる
まあタイトル戦の前に小博打で負けこむのは人によっては厄落としで歓迎するかもね
>>720 そんなクラスの中にも、テメェいくら将棋で稼いでいるんだよ。金少し回せよ。と言う掟破りな奴は一人や二人は必ずいる。
>>747 とりあえず自分の高校のクラスにそういう人居なかったけど
必ずいると信じてるのは何故なんだぜ
>>749 日本社会の分断の反映てやつじゃないかな
自分も他校にいった奴も含めて中学時代の同級生からそんな話きいたことないや
>>747 金を要求してくるゴミクズの相手などする必要は無い。
>>744 渋川難波で検索したらその交際相手と噂されている女性プロがかなりかわいかった。
将棋界負けてるわ
http://nanunote.com/1528.html
なんで次戦が21日なんて程に遠い日程なんだよ!
おかしいだろ、11月中旬に1戦あってもいいだろ!
>>757 まあまあ、野球にもオフシーズンがあるように将棋にもオフシーズンが有るんだよ。
ここから3月にかけて佳境って感じだけどな
年明けにある王将と棋王負けるとこの頃対局詰まってこないね
朝日杯2次予選と時期竜王戦が11月末から始まるって感じか
金曜日まで研修旅行か
連盟も配慮して対局入れなかったんだな
>>744 浜口京子が似てるなら佐藤栞里も似てるはず。
>>761 今月は月末から後期中間テストも始まるから、ほどほどに空いていて方が藤井君のためにはいいと思うよ。
テストいつからだろう
てかテスト勉強はしなさそうだから関係ないか
藤井は研修旅行なんて行きたくないと思うよ
将棋ができない日があるのは耐えられないだろう
連盟も余計なことをしてくれたな
普通に対局入れてくれた方が休む理由が出来て藤井のためになった
>>751 まだそんなに稼いでないよ。先生よりは多い程度。
藤井くんサイドから、この日は絶対休めれないから対局入れないでほしい、とか
要望があるかもね。(学校)ー藤井ー連盟 協議して決めることもあるかも
もう小さな子供じゃないんだし行きたくないならそう主張すればいいんじゃないかな
でも旅行行くなら当分対局なくてよかったよ
3日も将棋から離れたら感覚鈍りそうだから
高校に進学する理由が将棋以外のことを知りたいだから、研修旅行はそう興味ないわけではないかも。
普通の公立中学ではないので、遊びはほぼ無しで、戦争と歴史の旅なんだな。
>>765 > 将棋ができない日があるのは耐えられないだろう
研究なり詰将棋なりやりたきゃ脳内で記号を動かすだけ。旅先とか関係ない。
大学だったけど丸山は対局と試験が重なって教授に交渉したようだった
先生はそれではじめて丸山をプロ棋士だと知ったそうだ
○○したくないと思うとか勝手に妄想して誰か叩くのってバカみたい
>>770 それって団体行動でやっちゃ一番まずいやつじゃん
話しかけても反応がない、距離を置かれるパターン
藤井くんを思うなら修学旅行や遠足や文化祭などのイベントは
出来るだけ対局を入れてくれよ
3月のライオンの主人公も修学旅行に対局が入って安堵してたぞ
>>774 桐山君は1年空けて高校に行ったのと友達がいないから
何で藤井君が修学旅行を嫌がってるのが前提なんだ?
また進学するのは本人の意思じゃないって言ってた奴らか
>>775 知ってはいるけどやはり勿体ないと思うんだよね
いろんな経験も彼のためになるとは思うが
やはりどうしても勿体ないと思ってしまうんだ
>>772 なんで24時間将棋に没頭しているのが前提なんだ?
>>774 強制じゃないんだから旅行や文化祭は嫌なら参加しなければいいんだよ
研修旅行は教育的要素が強いから、学校も「はい、休みですね。オッケー」と簡単には
言わないかも。もし休むと言ったら、上司の先生交えて協議して連盟に電話かけることも
辞さないかも。
教師は生徒の教育のためと信じれば、そのくらいするイメージがある。自分の経験上。
>>774 三月のライオンて急に鬱展開になってない?
前回はイジメで号泣シーンで、こっちまで鬱になったし。
これから、鬱展開続くならちょっと見ないかも。
>>782 このあとゴミおやじ出てきて胸糞展開続くで
まあ下げて上げるよくある手法
おっさん達が見苦しいw
夜友達に大貧民鍛えてもらうチャンス!
あとは恒例エロ話に花を咲かせる!うん
>>782 アニメだと鬱っぽい感じで出来上がってるんかな
自分は原作読んだからかそんなでも無かったな。てか二階堂が元気なままでいてくれるのかそっちのが心配
漫画の方もいじめのシーンお腹いっぱいじゃなかった?
自分は早くいじめ終わって欲しいって思ったし
そうしたらあのクズ父親出てきてきつかったわ
2期の追加キャスト見るといじめと親父がメインだな
タイトル戦見たかった
>>786 桐山くんがいじめも親父問題も頑張ってたから大丈夫って思って読んでた
>>749 自分の高校は、私立の中学高校一貫校だが、がらが悪くて、クラスに一人は、そんな輩がいたんでな。
そう認識していた。
違うなら、それは良いことだね。
修学旅行で広島へは行ったが、平和記念公園、資料館見たら、宮島の厳島神社見て(宮島泊)、翌日錦帯橋、秋芳洞へ…という観光旅行だつた。
藤井君の研修旅行とはだいぶ違う。
お金持ちに友達はいらない、変なのと友達になれば助けてやらなければ
いけなくなる、女の子は美人と友達になれば良い
保証人になったら破産して大損食らう
>>749 人間は皆泥棒
友達に大金持ちがいれば必ず利用する
哀しいことだが現実
藤井君のところはそんな学校ではないよ。しっかりした家庭の落ち着いた生徒ばかりだよ。
お金持ちもいれば普通の家庭の子もいて、いい環境だというのは、Nスペ見ただけでもわかり、安心できる。
>>793 顔を見ただけでは悪人の区別が
付かない
実の子に殺された話は非常に多い
藤井君が大丈夫だと思った環境なんだから、大丈夫さ。心配性なんだな。
>>790 自分も一流大に分類されるところの出身だけど、初対面の人間に
暴言を吐いてくるチンピラみたいな奴が結構居たから分からんでもない
偏差値が高ければ安心ってわけでもないよね
お前らこいつに釣られすぎだろID:7T2zAnem0
修学旅行は2泊かな?将棋の駒に触れないと禁断症状でちゃいそう
自由時間にどっかのお店でマグネット将棋を買ってベンチに座り込み
1人でパチパチ夢中になっちゃう藤井君
先生に見つかって軽く叱られちゃう藤井君
いやスマホで大丈夫かな?
夜布団の中でスマホ将棋を始める藤井君 これなら誰にも邪魔されない
オッサン狩りw
オッサン無双w
谷川九段は一切AIを
使わないそうだから
対局早く見てー
>>798 俺が人生というものを教えてやろう
人は信頼出来ないことわざに
盗人を捕らえてみれば我が子なり
というのがある
名古屋大学附属中のHP見たら、月曜に旅行の様子を報告するみたい
藤井くんのことは出さないと思うけど
藤井くん、修学旅行に詰将棋の小さな本程度隠し持ってってるかも。
でも天才君なんだし、そこまで一日中将棋詰めじゃなくても棋力は伸びてくんじゃないかな。
普通の人には見えないものが見えるんじゃないかな、多分。
(天才に抱くイメージです)
お金貸してって言い寄って来る親戚いるんだろうなw
嫌だなー
単芝にレスするのもあれだけど、テレビに映ってた親戚もなんとなく育ちが良さそうに見えた
携帯OK⁈ 時代だなあ・・
じゃあソフトで将棋できたわけだね。中継も見てたかな
藤井くんに詰将棋の本て意味あるの?
本になる程度の詰将棋なら全部ひと目だろう
>>812 最近はないけど、以前は対局時に使い古した詰将棋の本を持ち込んでなかったかな?
(記憶違いかもしれません)
お守りみたいなものかも・・よくわからんけど
難解な詰将棋大量に覚えておけばいいんじゃない
記憶力普通じゃないし
詰将棋選手権では8歳で26位w
一緒に参加していた谷川九段に勝ったらしいw
日経おとなのOFF おとなの将棋観戦入門
「(AIは)僕が得意とする振り飛車や新手の評価が低い。が、進めるうちに機械もその戦法を認める。つまり、AIが人間に追いついていない面もまだあるということ」
「(藤井四段に対し)彼にはもっと強くなってほしい。その分、僕ももっと強くなるから」
https://twitter.com/dora_towa/status/927553902723190785/photo/1 菅井かっこええな.
>>816 菅井今日大石に負けて王位かえせって言われてたのに
豊島菅井は負けてもしょうがないって思うくらい強かったからなあ
永瀬もあれだし
とりあえず勇気には勝たないとやっぱ20番目くらいと言われてしまう
菅井って強いだろうに
絶対王者感がないな〜
豊島しかり名人になってくれって思う
菅井王位は高校もわずか20日で退学して将棋1本に絞ったんだよな
菅井は時間の使い方が悪すぎるから長続きしないよ
おそらく集中力を長く保てないのだろう
棋風も横綱将棋とはほど遠いし
>>806 この世の詰将棋市販本が役に立つのか
もはや難問の特注本でないとダメだな
菅井さんは八嶋智人に似てる
藤井くんは芥川龍之介に似てる
>>821 小さくて強いほうがカッコよくね?
ベジータとかフリーザ最終形態とか
これで藤井くんと勝率同率一位か
まさかの2人で勝率記録抜きもありうるな
今まで負けた相手
豊島と菅井以外には次の対戦で即リベンジして欲しい
三枚堂、井出、佐々木勇気(大地は済)
ついでに公式戦ではなかったが永瀬も
豊島は歴代記録抜くかも知れんが藤井君は厳しいと思う
>>832 豊島の方が厳しいだろう
豊島が記録更新するには史上最強棋士にならないといけない
豊島は天彦名人以外の相手は全員自分よりレート100以上下だからな
藤井君はこれから叡王戦NHK杯朝日杯で格上と当たるから勝ち続けるのは難しい
>>834 豊島はこれで番勝負入ってくるからなさすがにストレート勝ちは厳しいと思う
ここ2〜3年内でタイトル狙うなら、現対戦予定者(平藤、大橋、深浦、稲葉、北浜、古森、順位戦、銀河戦8戦目まで)は粉砕してほしい
ここらでギリなら番勝負の舞台に立てない
>>836 順位戦はと叡王戦の初戦と2戦目勝って欲しい
後はなるようになれでもいいわ
NHK杯も勝てればなおいいけど
>>832 どう考えても、豊島の方が厳しい
対戦相手のレベルが違いすぎる
将棋板に限ったことではないが、ガラプー野郎の地雷率は異常
>>767 藤井くんに限らずこの日には対局はいれないでほしいは事前に要望出しておけばある程度は通る
じゃないと私用の海外旅行とか行けない
>>840 NHK杯は月曜収録昨日してなきゃまだかな
某棋士「マレーシアの前日に対局入れないでください」
とにかく今年は順位戦全勝で昇級してほしい。すぐには豊島天彦菅井などには並べないだろうけど、ポテンシャルは半端ないと思うし、着実にじりじりと肉薄していってほしい。
>>844 ロートルになると融通きかせてもらえなくなるんか
記者が竹内と親しいとか藤井取材の時に世話になったとかそんな理由で取り上げたと思うw
>>847 藤井効果だな。一年前だと記事になんかならなかった。
魂の七番勝負で若手で唯一負けるのは増田だ!と書いてた人居たよね。
でも三浦先生に勝ってしまった。
対局前に先生「トップ棋士が若手に全敗なんて洒落にならない。」と気合は入っていたが・・・
藤井四段がブレイクしてから、若手ソフト世代のオヤジ狩りが止まらない。
これってスポンサーのabemaTVにベテランが忖度しているのか?
それともモノホンの下剋上が起きているのでしょうか?
いずれにしも炎の7番勝負で藤井四段が羽生先生に勝ってから全ては始まったんです。
「ペン回し」の要領で消しゴムまわすってできないな
ペンならできるけど
>>849 いやいや
去年の今頃は将棋の話題ばっかりだったじゃないですかー(棒)
>>818 その勇気はさっき阿部健に負けてレート10点落とし
藤井聡太が20位に繰り上がったで。
朝から夕方まで時間拘束されるのマジで勿体ないなぁ
生活のリズム云々というレベルではない気がする
>>847 藤井君と対戦してなかったら記事になる事はなかった。
>>836 勝率70%超えれば超優秀といわれる将棋の世界で取りこぼしなしとか無理ゲーだろ
稲葉、深浦は格上だし
沙恵ちゃんね
でも里見には負け越してるからタイトル争い大変そう
>>813 すっごい薄い、紙が黄ばんでるくらいの年季入ったやつだよね。
そこらで売ってるようなのではない感じ。
勝手に50手詰め以上なのかな?とか思ってた。
あの薄さならポケットにでも入れられそうだけど、やるなら夜とかの自由時間じゃないかな?
けど、修学旅行楽しめてるといいな。(まだ行ってない?)
いくら旅慣れしてるとはいえ、大阪か東京だけだもんね。
七番勝負も日を開けてやらずに七番連続てやってみるとか
寝たら負け
持ち時間無制限一本勝負、寝たら負けってのはありか。劣勢になると無駄に長考して
睡魔合戦に持ち込むという懸念はあるが。
>>836 本気で2〜3年で狙うような奴なら進学なんてしないだろ
【朗報】矢倉は生きていた
>>836 今までの軌跡を振り返ると、藤井くんはこれからもどんどん成長していくと期待できると思います。
でも全く負けないというのも、自分の弱点が見えにくくなり逆に対策が
立てづらいのではないかな・・と。勝ち続けてほしい気持ちとは矛盾するのですが。
>>869 温故知新。戦法の流行り廃りやね。
相矢倉♪
>>869 増田って研究会はやらないんじゃなかったのか
なんかの番組で増田に密着してたけど普通に研究会してたよ
藤井くんはあまりに途方も無さすぎだけど、増田くんも順調に伸びてるね。
年齢とレーティングの推移(藤井、増田、勇気)
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/graph.php?name1=594&name2=320&name3=303&xaxis=2&yaxis=0
>>850 地力の差はもうほとんどないって感じがする。それぐらい若手衆の基礎棋力が高い。
経験値のアドバンテージもソフトによる超高密度教育で埋められてしまっている。
>>836 ハードル高すぎて草
俺つえー小説でも読んでろよwwwww
>>867 この前の星野のニコ生でその話もしてたらしいけど見てないんだよな
記録って手書きで写しを2通作らないといけなくて間違うと紙反故にして書き直しなんで
8時に終わったあと意識もうろうとしながら午後2時までかかって3局分の写しを作った、というのは聞いたことがある
いまは順位戦は全部タブレットで取るのでだいぶ楽になってるとは思うが
研究会をやらないのは澤田でしょ
先輩から誘われても断って三重の自宅に引き籠ってるとか
2017年度成績
藤井(39-6) 0.8666
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○●○○●○○○●○○○
○●●○●○○○○○○○○○○
豊島(26-4) 0.8666
○○●○○○○●○○○○○○●
○○○○○○○○○○○○●○○
年度最高勝率(1967年度)
中原(47-8) 0.8545
豊島八段は13日に対局あるからそこで勝つとまた抜かれる
フカーラとイナバに取りこぼししたらシャレにならないw
飯島のところでやってた4人の研究会で
三枚堂の相手は誰だったか全然話題にならなかったなと思ってググってみたら明日斗だった
西尾のアイコンはもうちょっと棋士らしいのにしろよw
>>850 若手のほうが強いんじゃない?
順位戦のシステムって実力反映してないんじゃ?
は、ちょっと前から言われてたことじゃん
聡太のおかげ+アベマのおかげで
はっきり可視化されただけだよ
アベマはロートル優遇のニコ生が
踏み込まなかったことをやった
ロートルプロより奨励会三段のほうが強いのは、
もはや公然の秘密だよ
>>850 公式戦ではなかなか戦えない相手っていうのと
こういう非公式戦ではだいたい若手のやりたいことをやらせるのがベテランのやり方だと聞いた
やりたいことやらせても勝たなきゃいけないんだろうけどw
それが公式戦になるとやりたことをやらせないという風になるから
どうなるのか楽しみだと思う
ソフトの出現で研究の効率がすっごく上がってるんだろう。
羽生さん曰く、読みの力はもともと20代がピークなので、研究でも読みでも若手が有利となれば、おっさん達にとってはきついところだな。
>>893 去年の今頃の豊島スレは定期的に棋士室に戻ってこいって書き込みがあったな
藤井君はもう勝率9割厳しいもんな
豊島はまだ可能性あると思うけど
まあ勝利数では抜かれんちゃう
【生中継】第76期 順位戦 A級
「羽生善治棋聖 対 三浦弘行九段」
10:00〜
解説:飯塚祐紀七段、増田康宏四段、青嶋未来五段
聞き手:山口恵梨子女流二段、中村桃子女流初段
■abema(完全無料)
https://abema.tv/now-on-air/shogi https://abema.tv/now-on-air/special-plus-2 ※コメント欄表示は画面の右下のアイコンをクリック
放送開始。
>>850 これは忖度どころかアベマもびっくりだと思うよ
だって、本来はいい勝負して、ベテランvs若手で第二弾、第三弾といいシリーズにしたかったに決まってるから
これじゃあ、もうこの構図では二度とアホらしくてできなくなってしまった
で、そのことで実は将棋というゲームはスポーツと同じで若い肉体(頭脳)が圧倒的な力をもつ競技であると図らずもあばいてしまった
将棋史におけるエポックメイキングなイベントになった
今までは将棋という世界は順位戦とか段位という虚構のシステムで、経験と知識が重要で、年を取っていくと実力が上がっていくかのような
幻想を作っていたが、実は脳も肉体の一部で筋肉や神経の運動であり、やはり若いほうが強いということが明らかになった
20台後半が最強だよな
40台がトップとか力を競う分野だとほとんどない気がする
>>901 いまさら何をいってるのよ・・・
柔道でも剣道でも四段くらいが一番生きが良くて強いだろ
それ以上は名誉称号なのは江戸時代以前からそうなんじゃないの?
まあでも今回はレーティングでもそこまで差はなかった気がするから全部負けるのはちょっとどうかと思うわ
奨励会から4段のプロになるのは1人年間2人でいい
あまり多いと名前が覚えられない
AKB48のおばさん達も多すぎると言っていた
順位戦スレで順位戦こうすれば良いって話は
散々いままでやって駄目だった例を主張してるんだよと言われてたのに…
順位戦システムは根幹に将棋のプロになったら
将棋だけやってれば食べていけるという所を支えるシステムだから
将棋で食えるようにとは言っても世間の定年年齢にちかづいたら
ドンドン落ちていくぐらいのさじ加減に調整するのは必要だろ。
マレーシアとかふざけてるやつを養う必要あるのかよ。
ニコニコやアベマだってああいう無気力対局流したくないだろうさ
いっくら視聴者が藤井の勝ちを見にきてるとはいってもな
マレーシアに遊びに行ってるわけじゃないからなぁ
将棋普及のため先生は海外でがんばってらっしゃるわけで
>>836 このスレは生温い奴ばかりだが、貴方とは朝まで飲み明かしたい
順位戦の降級点制を無くせばいいよ。
全て4人昇級、4人降級とかね。
A級、B1では、実際運用されているし。
まあ、シビアすぎて棋士の合意が、得られんだろう。
現行制度フリクラ作った時も、もめたから。
>>892 豊島若藤井戦は顕著な例かな。
それまで若藤井が得意としてた角替りを意図的に千日手に誘導して先手角替りで勝つっていう、得意(かどうかは知らんが)戦術を完全に叩き潰したのは流石にヤベェと思った。
CSで「藤井ストッパー・佐々木勇気」を今晩10時から、また放映します。
勇気の「どこまでが作戦だったか?」というのがよく分かります。
藤井四段もよくもこんなにスッポリうまくハマったな・・・っと。
しかし、終盤の藤井四段の54香の勝負手にたいする、66角打ちは勇気も
時間が無ければとても指せなかったと言ってました。
ドツボにハマっても結構ギリギリの勝負だったんですね。
>>906 それなら新規プロ一切みとめないほうがええで
つまり豊島は後手を持ったら角換わりで藤井に勝てる自信がなかったのだな
不利な状況で千日手はありやけど、互角の段階で千日手は無いわ
名人に番勝負で勝った森内四段とか四冠王からタイトル獲った郷田四段とかもっと若手が強かった時期もあるよ
おっさん代表棋士フカーラ VS おっさん狩り大好き藤井四段w
これではっきりするだろうw
おっさん棋士はどうしても旧定跡や古い筋が体に染み付いてる、
読みも衰えているから、藤井聡太からすれば、いいカモなんだろうな。
天彦名人はおっさんと若手の中間w
藤井四段が勝つかちょっと微妙w
でも藤井四段から見れば完璧なおっさんなんだけどねw
>>917 藤井が指した角換わり5八金は千日手になりやすいからそれを咎めたってだけだろ
中原先生の勝率記録を塗り替えるには、NHK杯か叡王戦をどっちか獲らないときつそう
NHK杯は決勝で負けて3-1
叡王戦は、3回勝って決勝まで行けば、番勝負だし年度またぐので、よくわからない
3-1でも勝率さげちゃうからね・・・
>>923 朝日杯はどの辺りまで行く計算?
どっちにしろ叡王戦の向こうの山は豊島が上がってくるだろうから厳しいな
>>922 咎めるってことは、豊島が後手番を嫌って千日手に誘導したってことだろ?
真剣勝負だから立派な作戦だけど、少なくとも横綱相撲ではないよな
>>926 何故そういう発想になるのか
忖度してほしいと言ってる奴と変わらないぞ
日曜の竜王戦でも感想戦で千日手に持ち込むかどうかの攻防があったみたいだけど
羽生さんが折れた感じだったな
不利とみての千日手は戦法でしょ
不利と見てというより
最初から千日手を狙ってたんじゃないの?
つまり、対藤井での後手=不利 と最初から認めてたんじゃね?
>>927 どうしてそんな返答になるのか?
あなた、ものすごく頭が悪いんだね(呆)
千日手は回避した側が無理に手を進めるので不利になることが多い
動いたほうが負けになることが多いんだよ
>>929 だよな
全く違う
しかも、竜王戦と言う大舞台で格が近い者同士が戦うタイトル戦と、たかが予選で正真正銘トップ棋士がデビュー間もない新人と対局するのとは、まるで状況が違うのに
>>932 そう言う話をしてるんじゃないんだな
まるで論点がズレてるぞ
豊島くんの竜王との棋譜今日見たけど、やっぱクソつえー(・_・;)
>>934 藤井四段相手の後手番は不利だから豊島が勝負を逃げたって話にしたいんじゃないの
指し直し局で藤井は千日手を誘導できたが自ら回避
俺はそんなセコイことはしませんよ言わんばかりに
どちらがメンタルで上回ってるかは一目瞭然
>>936 その通りじゃないの?
千日手までの間、藤井四段は結構時間を使ってたけど
豊島八段は、ほとんど時間を使ってなかった=最初から千日手狙い
千日手で▲を引くのは立派な戦略。
藤井君も澤田戦で▲を引寄せた。
わざわざ千日手として△を引く棋士もいるけれどww
実際、あの時は、豊島先生は、藤井君を千日手に追い込むのには、時間をかけなかった。
序盤中盤終盤に隙がなく、しかも考慮時間も短い。
残念ながら、今の藤井君には勝てない相手の一人だな。
将来的には、藤井君の成長次第。とくに序盤中盤。
>>939 そうかな
千日手誘導というせこい手はもう通用しないから
藤井クン先手ならリベンジできるかもしれない
自信もあるんじゃないかな
叡王戦で当たりたいと言ってるんだから
藤井が負けると相手の人格批判や戦術批判
羽生オタより民度低い
>>940 千日手誘導は立派な戦法だし
豊島と当たりたいのは自信があるからではなく強い相手とやりたいからでは。
豊島がいなければ名人指名だったと思う。
三浦に負けるまで後手勝率100%の豊島が千日手選んだってことは
それだけ藤井相手の後手は不利だと思ってたってこと。
この前の竹内戦で藤井が千日手打開して勝ったけど
豊島-藤井も豊島が打開しても豊島が勝ったと思うけどね。
それだけ警戒してたってことでしょう。
>>931 簡単に言えば藤井の戦法の選択ミスってこと
相手が藤井だからとか関係なく、同じ選択したらこう返されてただろうよ
名指ししたのはあの中で唯一、直接負かされたのが豊島一人だからだろう
出場者決まる前のタイトル戦PVでは普通に羽生先生と言ってた
最年少タイトルホルダーは
屋敷9段の記録を3年早くなるかもなw
豊島戦の頃の藤井四段と今の若藤井とはすでに実力が違うと思う
練習将棋で指す機会もないし、公式非公式含めて一回も勝てていないからね。
負けず嫌いの本領発揮でしょう
【生中継】第76期 順位戦 A級
「羽生善治棋聖 対 三浦弘行九段」
解説:飯塚祐紀七段、増田康宏四段、青嶋未来五段
聞き手:山口恵梨子女流二段、中村桃子女流初段
■abema(完全無料)
https://abema.tv/now-on-air/shogi https://abema.tv/now-on-air/special-plus-2 ※コメント欄表示は画面の右下のアイコンをクリック
とりあえず12月の順位戦、増田vs高見の双子対決は注目やね
>>949 再戦でどれぐらい豊島に迫れるのか
早く見たいな
>>953 プロになる前は年齢13だし愛知県なのでないらしい
一度愛知県でタイトル戦があり記録係をさせる予定が
その前にプロになってしまって流れたらしい
>>955 記録係の藤井四段「先生、もう詰んでますよ、30秒〜」
先生「えーーっ、そそそうなの」
記録係の藤井四段「35手詰めですけど後は感想戦で、40秒〜」
先生2「うちは詰むかな」
記録係の藤井四段「優勢なんですが詰み筋はないです、50秒〜」
誰か順位戦スレ建てれない?
第76期順位戦 Part27
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
前スレ
第76期順位戦 Part26
http://2chb.net/r/bgame/1510134657/ >>965 ありがとういいところだからたってよかった
順位戦スレ立てる前にリロったら立ってたけどワッチョイ大失敗しててカオスの予感
太一だって最近記録やったことあるけど
藤井くんは学校出る頃はタイトル2つ3つ取ってるだろうからやらないかな
カンニング、ソフト指ししてないかの貴重なチェックの機会にはなるよ。
全員藤井君みたいなタイプじゃ面白くないだろ
増田みたいなのもいなきゃつまらんよ
藤井は特別にしっかりしてるけど
他の若い人ってまああんな感じかなとは思うけどね
青嶋は巻き込まれたw
増田が将来藤井君のタイトル戦のライバルになったら発言込みで面白い存在になりそう
大山に対する升田、中原に対する米長みたいな
>>984 舌禍で谷川に対する田中寅彦になるかも知れないね。
>>982 ありがとう
あーでもなんか若者らしさはいいけど全体的にしっかりして欲しい感じはあるね・・
>>985 それでもタナトラには芹沢や中原といった叱ってくれる兄弟子がいたから
そちらから叱られたことでだいぶん風圧は減じてたろうよ
「あの人が叱ったんなら自分がこれ以上いわなくてもいいや」ってのは重要
増田にはそういう存在がないからそこは可哀想
増田は加藤のこと嫌いだろうな
藤井と増田が対局したとき加藤が藤井の肩持ちすぎてかしらんけどテレビで増田くさしてたし
互いによく思ってなさそう
加藤を好いてる棋士なんか皆無
加藤は棋士の中でマナーが一番悪いんと違うか
普通に嫌がらせしてくるし
藤井君がひふみんを好いてる
あと羽生みたいにひふみんを面白がって気にしない人もいる
マナー悪いのは同意だけど
好いてるというより単純に年長者に対する礼儀を尊重してるだけだろ
ひふみんのパーソナリティーは重要ではない。棋士が年長者への尊重の念がないというのは
ファン層に多くの年長者を抱える将棋界において、果たして好感をもって理解されるのかどうかという
ビジネス的な問題。俺はあんまり良い感想は持てない。
>>991 読売新聞に藤井君が書いた文章読むと礼儀だけとも思えないが
今までの対局で一番印象的なのもひふみん戦だし
あと好きな芸能人聞かれて加藤一二三って答えたらダメですか?みたいな事も言ってる
タレントがひふみんしか知らないというのも付け加えないとw
>>993 好きかどうかはわからないけど、77歳まで棋士続けられたことは尊敬してるのでは?
好きな芸能人ではなくて、知ってる芸能人で、テレビほとんど見ないからよく知らないので加藤一二三先生で良いですか?笑 って流れ。
ほんま藤井聡太は怖いくらい出来過ぎの良い子
NHKで今日のできは何パーセントと聞かれ
話に乗らない所が凄い
子供ならすぐ何パーセントっていってそう
自分も言うかw
>>993 あの読売新聞のコラム読んで感心した
文章うまいし、あんなこと書いてくれたらひふみんうれしいだろうなと思った
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 11時間 19分 0秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250223083715caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1509712100/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「藤井聡太応援スレ Part208 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・藤井聡太応援スレ Part273
・藤井聡太応援スレ Part294
・藤井聡太応援スレ Part296
・藤井聡太応援スレ Part252
・藤井聡太応援スレ Part249
・藤井聡太応援スレ Part299
・藤井聡太応援スレ Part241
・藤井聡太応援スレ Part205
・藤井聡太応援スレ Part226
・藤井聡太応援スレ Part274
・藤井聡太応援スレ Part283
・藤井聡太応援スレ Part308
・藤井聡太応援スレ Part291
・藤井聡太応援スレ Part90
・藤井聡太応援スレ Part79
・藤井聡太応援スレ Part88
・藤井聡太応援スレ Part95
・藤井聡太応援スレ Part65
・藤井聡太応援スレ Part84
・藤井聡太応援スレ Part48
・藤井聡太応援スレ Part75
・藤井聡太応援スレ Part63
・藤井聡太応援スレ Part61
・藤井聡太応援スレ Part49
・藤井聡太応援スレ Part67
・藤井聡太応援スレ Part62
・藤井聡太応援スレ part336
・藤井聡太応援スレ Part186
・藤井聡太応援スレ Part103
・藤井聡太応援スレ Part164
・藤井聡太応援スレ Part435
・藤井聡太応援スレ Part400
・藤井聡太応援スレ Part371
・藤井聡太応援スレ Part172
・藤井聡太応援スレ Part193
・藤井聡太応援スレ part340
・藤井聡太応援スレ part360
・藤井聡太応援スレ part366
・藤井聡太応援スレ Part444
・藤井聡太応援スレ Part132
・藤井聡太応援スレ Part166
・藤井聡太応援スレ Part396
・藤井聡太応援スレ Part174
・藤井聡太応援スレ Part406
・藤井聡太応援スレ Part390
・藤井聡太応援スレ part367
・藤井聡太応援スレ Part433
・藤井聡太応援スレ Part145
・藤井聡太応援スレ part346
・藤井聡太応援スレ Part420
・藤井聡太応援スレ Part190
・藤井聡太応援スレ part344
・藤井聡太応援スレ part358
・藤井聡太応援スレ Part442
・藤井聡太応援スレ Part141
・藤井聡太応援スレ Part194
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part498
・[IP有] 藤井聡太応援スレ part461
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part510
・[IP有] 藤井聡太応援スレ part460
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part541
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part517
・【IP有】藤井聡太応援スレ避難所 Part4
・藤井聡太応援スレ Part42
・藤井聡太応援スレ Part59
00:34:13 up 4 days, 13:45, 0 users, load average: 9.47, 8.94, 8.89
in 1.0286819934845 sec
@1.0286819934845@0b7 on 041213
|