【竜王戦七番勝負 (左が勝者)】
01 1988 島 朗 4(○○○○ )0 米長邦雄
02 1989 羽生善治 4(●持●○○○●○ )3 島 朗
03 1990 谷川浩司 4(○千○○●○ )1 羽生善治
04 1991 谷川浩司 4(持○●●○○○ )2 森下 卓
05 1992 羽生善治 4(●●○○○●○ )3 谷川浩司
06 1993 佐藤康光 4(●○●○○○ )2 羽生善治
07 1994 羽生善治 4(○○○●●○ )2 佐藤康光
08 1995 羽生善治 4(●○○○●○ )2 佐藤康光
09 1996 谷川浩司 4(●○○○○ )1 羽生善治
10 1997 谷川浩司 4(○○○○ )0 真田圭一
11 1998 藤井 猛 4(○○○○ )0 谷川浩司
12 1999 藤井 猛 4(○○○●○ )1 鈴木大介
13 2000 藤井 猛 4(○●○○●●○ )3 羽生善治
14 2001 羽生善治 4(○●○○○ )1 藤井 猛
15 2002 羽生善治 4(千千○○●●●○○)3 阿部 隆
16 2003 森内俊之 4(○○○○ )0 羽生善治
17 2004 渡辺 明 4(○●●○○●○ )3 森内俊之
18 2005 渡辺 明 4(○○○○ )0 木村一基
19 2006 渡辺 明 4(●●○○○●○ )3 佐藤康光
20 2007 渡辺 明 4(○●○○●○ )2 佐藤康光
21 2008 渡辺 明 4(●●●○○○○ )3 羽生善治
22 2009 渡辺 明 4(○○○○ )0 森内俊之
23 2010 渡辺 明 4(○○●●○○ )2 羽生善治
24 2011 渡辺 明 4(○○○●○ )1 丸山忠久
25 2012 渡辺 明 4(○○●○○ )1 丸山忠久
26 2013 森内俊之 4(○○●○○ )1 渡辺 明
27 2014 糸谷哲郎 4(○○●○○ )1 森内俊之
28 2015 渡辺 明 4(●○○○○ )1 糸谷哲郎
29 2016 渡辺 明 4(○●●○○●○ )3 丸山忠久
30 2017 羽生善治 4(○○●○○ )1 渡辺 明
31 2018 広瀬章人 4(●●○○●○○ )3 羽生善治
【第32期竜王戦 決勝トーナメント 持時間各5時間】
┌──────────────────────┐
│ ___ 挑戦者 ___ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│┌┴─┐ ┌──┴──┐ │
││ │ 木 │ │
││ ┌┴─┐ ┏村┐ ┌─┴┐│
││ │ 藤 ┃ │ 鈴 ││
││ │ ┌井━┓ ┃ │ ┌木┓ ││
││ │ │聡 藤 ┃ │ │ ┃ ││
││ │ │ ┏井─┐ ┃ │ │ ┃ ││
││ │ │ ┃聡 近 ┃ │ │ ┃ ││
││ │ │ ┃ ┏藤┐ ┃ │ │ ┃ ││
││ │ │ ┃ ┃誠│ ┃ │ │ ┃ ││
├┴┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┤
│○│○│●│○│●│●││○│●│●│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┼─┤
│渡│豊│久│藤│近│梶││木│佐│橋│鈴│永│
│辺│島│保│井│藤│浦││村│藤│本│木│瀬│
│ │将│利│聡│誠│宏││一│天│崇│大│拓│
│明│之│明│太│也│孝││基│彦│載│介│矢│
│二│名│九│七│六│四││九│九│八│九│叡│
│冠│人│段│段│段│段││段│段│段│段│王│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴┴─┴─┴─┴─┴─┘
7/22(月) 永瀬拓矢−鈴木大介
7/23(火) 豊島将之−藤井聡太
>>1
スレ立て 乙!
<2019年度 藤井聡太の成績と予定>
2019 15勝02敗 勝率0.882
通算 131勝22敗 勝率0.856
レーティング1913 棋士3位
○01森内俊之 04/12 王将戦1予選3回
○02行方尚史 04/19 銀河戦本戦9回
○03阿久津主税04/19 銀河戦本戦10回
○04高見泰地 04/24 竜王戦4組準決勝
○05北浜健介 05/09 王将戦1予選準決勝
○06牧野光則 05/15 棋王戦予選準決勝
_07豊島将之 05/23 銀河戦本戦11回
●08都成竜馬 05/28 棋王戦予選決勝
○09菅井竜也 05/31 竜王戦4組決勝
●10佐々木大地06/03 王座戦決定T1回
○11東和男 06/11 棋聖戦1予選2回
○12伊奈祐介 06/11 棋聖戦1予選準決勝
○13村田顕弘 06/18 順位戦C級1組1回
○14千田翔太 06/22 王将戦1予選決勝
○15近藤誠也 06/28 竜王戦本戦T2回
○16堀口一史座07/02 順位戦C級1組2回
○17久保利明 07/05 竜王戦本戦T3回
○18佐藤康光 07/18 王将戦2予選1回
_19豊島将之 07/23 竜王戦本戦T4回
_00金井恒太 08/06 順位戦C級1組3回
_00三浦弘行 08/11 JT杯1回
_00坂口悟 08/11 NHK杯1回(6/24収録)
_00中村太地 00/00 王将戦2予選2回 順位戦もありがたいけど、竜王戦も動画中継して欲しいよなぁ。
本田くん解説きた!
これも楽しみだわ
藤井七段と戦いたいと言ってたっけ
>永瀬叡王が「うな重セット(肝吸い)のごはん少なめ、肝焼き1本」(ふじもと)。
やっぱりダイエットに取り組んでるんだな
爆食いしてたもんな
>>18
同歩同飛64歩同歩同飛63歩65飛
85飛とぶつける筋で先手よし 先手が神経使う展開かねえ
86歩の隙を作っちゃうとそれ1発で後手優勢になったりするし、菅井藤井もそれで菅井がやられてたような
大介踏ん張ってるんか
45歳、最後の眩い火花散らすときやぞ(´・ω・`)
間違いを認めて銀冠にしたら
いつの間にか後手の金銀の方がいい形に
先手の金銀が離れてるから永瀬はここで暴れる気かもな
永瀬が負けたら渡辺-(豊島-藤井)が挑戦者決定戦になるの?
竜王とると八段、そのあと王将・叡王で九段ですか、がんばw
豊島と藤井、同じAI活用棋士と言われるけど、積んでるエンジンが全然違う。前者をスポーツカー用エンジンとするなら、後者はF1レース用らしい。
>>39
そうなのかサンクス
大介に頑張れと言っといて 藤井七段はAIを使い倒してるって感じ
豊島2冠はAIに振り回されてるって感じ
豊島2冠が研究手を離れるとピタっと手が止まるのが面白いね
2c-単芝ウザすぎる
藤井オタのフリして他の棋士貶めるアンチ活動いい加減やめなよ
ソフトの読み筋見ると、△55桂打たれると先手の攻めが全く通らないな
軽く読んでも後手優勢
>>49
ただ、55桂しなかったし、76角も狭いので指しにくそうな気がする まだ慌てるような差ではないかと
このレベルはプロだと構想の範疇でなくて?
永瀬が70手目に△55桂打だったら、1000くらい評価値の差が付いてた
63桂打だったので700に縮まった
先手動きづらいな
▲7六歩は△8六歩で困るから先に8筋を受けたいが
▲7八金は玉から離れるし▲8九飛は玉のコビンががら空きになるから指しにくい
永瀬先生は判らん
77手目
80手目
必死に手を作ろうとしてるな
▲6二歩成△同銀▲6六桂△7二飛▲6四角の狙いかな
>>66
そうゆう狙いなんやろけど、64角〜65桂まで跳ねても67歩くらいで辛そうな
金寄っても46桂あるし 先手は何がしたいわけ?
アマチュアレベルに見えるんだが
素人目には66桂飛車ひく64門73歩?55角で先手戦えそうだ
>>75
へえ飛車渡しにくいと思ってたが
あるいはそのための△3二金だったか まぁ大介は前局もこれくらいの状況から逆転勝ちしてるから
飛車切って44角がいい手か
なるほどね
大介もあの手この手で駒捌こうとしてるけど、永瀬の指し回しがとにかく丁寧
攻めの端緒を与えないというか
へー、なかなか実戦的には選びにくいけど
打った桂馬は遊ぶし玉頭も狙えるし、44角はなるほどやな
永瀬の強さがどのくらいなのかわからん
天彦と大介に圧勝
B1は菅井郷田斉藤に3連敗
レーティングは4位
永瀬叡王はすごいな
93手目
後手優勢がはっきりしてきたな
あとは相手の攻めの面倒を見すぎて逆に攻め倒される永瀬の悪癖がでなければってとこか
こういう将棋は永瀬の真骨頂やな
永瀬はとにかく中盤が強いんや
長くて焦点の見えにくい中盤を戦わせたら棋界随一やで
>>96
はやりタイトルって叡王戦を一過性みたいに言うなよw >>83
今の天彦に勝っても自慢にもならないからなあ タイプミスだろうけど
はやりタイトルホルダーは失礼すぎて笑う
永瀬叡王は賞金額が高いと目の色が変わるんだよな
賞金額低い棋戦では新四段にあっさりと負けるからな
失礼かもだが表現が難しいな
103手目
104手目
△15歩のところ、△56飛が成立してたんだな
どっちにしろ評価値は後手勝勢だけど
107手目
110手目
ソフトの読み筋見てると、先手玉が遁走する間に駒がボロボロ取られる
涙出るわ
>>115
長引いても後手が駒得しながら迫れる展開ですね ちょっと目を離してる隙に
銀冠の悪夢のような局面に
2019年7月22日 第32期竜王戦決勝トーナメント
鈴木大介 ●−○ 永瀬拓矢
【第32期竜王戦 決勝トーナメント 持時間各5時間】
┌──────────────────────┐
│ ___ 挑戦者 ___ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│┌┴─┐ ┌──┴──┐ │
││ │ 木 永 │
││ ┌┴─┐ ┏村┐ ┌─瀬┓│
││ │ 藤 ┃ │ 鈴 ┃│
││ │ ┌井━┓ ┃ │ ┌木┓ ┃│
││ │ │聡 藤 ┃ │ │ ┃ ┃│
││ │ │ ┏井─┐ ┃ │ │ ┃ ┃│
││ │ │ ┃聡 近 ┃ │ │ ┃ ┃│
││ │ │ ┃ ┏藤┐ ┃ │ │ ┃ ┃│
││ │ │ ┃ ┃誠│ ┃ │ │ ┃ ┃│
├┴┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┤
│○│○│●│○│●│●││○│●│●│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┼─┤
│渡│豊│久│藤│近│梶││木│佐│橋│鈴│永│
│辺│島│保│井│藤│浦││村│藤│本│木│瀬│
│ │将│利│聡│誠│宏││一│天│崇│大│拓│
│明│之│明│太│也│孝││基│彦│載│介│矢│
│三│名│九│七│六│四││九│九│八│九│叡│
│冠│人│段│段│段│段││段│段│段│段│王│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴┴─┴─┴─┴─┴─┘
7/23(火) 豊島将之−藤井聡太
-----
挑戦者決定三番勝負:@8/13(火) A8/23(金) B9/5(木)
やっぱり今勝ちまくってるやつらが集まるな
永瀬は不調だったが
もう化け物しか残ってないけど広瀬竜王だいじょうぶ?
竜王戦のトーナメントシステム優秀だな
勢いと実力のある5人がきれいに選抜された
永瀬叡王の難しい局面を続けながら良くする真骨頂が出たね
左で勝ち上がったほうが挑戦になりそうな感じだな
豊島永瀬の相性がどうなのか微妙なとこだが今度の王座戦の挑決が試金石になるか
(渡辺vs{豊島vs藤井聡})vs(木村vs永瀬)
最近を象徴するような面子だな
ここ最近のタイトル戦に出てないのが藤井だけになっちゃった
やっぱり藤井君は凄いわ
ナベ豊島にも勝てる可能性を感じさせるんだから
凄い戦いだった
豊島2冠は運がいいんだよ
王位は弱い菅井七段から簡単に奪ったし
名人位は天彦さんが下り坂になって4-0だったし
二人のタイプからして、序盤でやや優勢になった方がそのまま押しきりそうだな
終わってたか
>>149
その時の王位はフルセットまで行ってた 明日は竜王戦と銀河戦で2局豊島vs藤井聡があるのかよ
最近の永瀬ちゃんと寄せる気があるから木村はワンチャン挑戦決定戦ある気がする
豊島は藤井にとってまだまだ高い壁でなくてはならんよ
銀河戦の藤井はしばしば他の対局と同日にかぶって放送している
多分上からそういう指示が出ている……または神がいたずらしている
放送日 別対局
02/05 順位戦
03/05 順位戦
04/02 なし
04/30 なし
05/28 棋王戦
06/25 なし
07/23 竜王戦
通算タイトル数
○渡辺明 23期ー 12期 森内俊之●
タイトル戦登場数
○渡辺明 31回-25回 森内俊之●
名人+竜王獲得数
○渡辺明 11期-10期 森内俊之●
永世称号獲得数
○渡辺明 2冠-1冠 森内俊之●
通算勝率
○渡辺明 .663-.616森内俊之●
対戦成績
○渡辺明 20-17 森内俊之●
対戦成績(タイトル戦)
○渡辺明 2-1 森内俊之●
豊島名人へ
拝啓豊島名人お疲れ様です。明日から大変な日程ですね。
7月23日 藤井戦
7月25日 王座戦 対永瀬
7月29日 移動
7月30,31日 王位対 木村戦
8月1日 移動
8月2日 渡辺戦?
初戦の藤井戦は分かってますね。名人が勝っても誰も○○ない。スポンサー、フアン
abema,ニコニコみんな○○〇段の勝利を○○てます。お願いです。みんなに楽しい夏の思い出の時間をください。○○〇段のドキドキ、サーカス将棋を堪能したいのです
〇〇〇段の熱烈フアンより
通算タイトル数
○佐藤康光 13期ー森内俊之 12期 ●
タイトル登場回数
○佐藤康光 37回ー森内俊之 25回 ●
A級以上在籍数
○佐藤康光 22期ー森内俊之 20期 ●
竜王戦1組以上在籍数
○佐藤康光 25期ー森内俊之 18期 ●
通算対局数
○佐藤康光 1664対局ー森内俊之 1482対局 ●
通算勝利数
○佐藤康光 1034勝ー森内俊之 913勝 ●
通算勝率
○佐藤康光 .621ー森内俊之 .616 ●
対戦成績
○佐藤康光 39ー33 森内俊之 ●
対戦成績(タイトル戦)
○佐藤康光2ー0森内俊之●
現在の将棋連盟内の公式序列
○佐藤康光>森内俊之●
タイトルホルダーでなく、なおかつ永世称号を獲得している棋士の序列は永世称号の獲得順になる。
なのでこの先森内が永世八冠を達成しようと引退か死去しない限りこの序列がひっくり返ることは無い。
今は高い壁なんて言える程、突き抜けてる奴がいないからな
ナベ、豊島、藤井くんに片や永瀬叡王に木村おじさん
大詰めのトナメ役者勢揃いで読売ウハウハですかね
広瀬もアレだな明日藤井が勝つといよいよちょっと尻が浮くよな、ナベにも勝っちゃうとそこからは不眠症だろな。
今日は配信無しで明日はameba、ニコ生、将棋プレミアムと三つも中継あんのか
藤井くん絡んでるからだろうけど扱いの違いにびっくりちゃんよ
>>179
ていうか藤井豊島ナベだと広瀬はノーチャンだからw 広瀬は対局なさ過ぎるだけで防衛ノーチャンスと言われるほど弱くないだろ
明日は信者同士の殴り合いが楽しみ
羽生対藤井聡は藤井負けで回避されたから
明日、豊島-藤井聡だけど
きゅんが勝つと、
組合せの優遇はあるとしても
1組2〜4位がしっかり1勝して
4強に残ることになるんやね。
早くもこんなの発見
広瀬が竜王番勝負で藤井君を4回倒す確率は限りなくゼロに近い。
つまり明日の豊島戦と渡辺戦が、実質の準決勝と決勝になる。
ニコ生は藤井くん竜王獲得を嗅ぎつけてなりふり構わず再突進してきた。
藤井くんの後に築かれた、築かれるA級棋士の屍の山・・・
久保利明(竜王戦)
佐藤康光(王将戦)
糸谷哲郎(竜王戦)
渡辺明(竜王戦)
広瀬章人(竜王戦)
・
・
広瀬が竜王番勝負で藤井君を4回倒す確率は限りなくゼロに近い。
つまり明日の豊島戦と渡辺戦が、実質の準決勝と決勝になる。
ニコ生は藤井くん竜王獲得を嗅ぎつけてなりふり構わず再突進してきた。
藤井くんの後に築かれた、築かれるA級棋士の屍の山・・・
久保利明(竜王戦)
佐藤康光(王将戦)
糸谷哲郎(アベマTV戦)
豊島将之(竜王戦)
渡辺明(竜王戦)
広瀬章人(竜王戦)
・
・
ある意味羽生対藤井聡太より
豊島対藤井聡太の方が面白い
羽生信者にショタオバはいないから
>>191
確かに広瀬は強いけど、藤井君が広瀬より弱いとは、どうしても思えないんだよね。 将棋七番勝負で藤井聡太を倒せる男がこの世に存在するか?
それが問題だ。
強い弱いは関係ないよ
挑戦できるかどうかのほうがはるかに重要
挑戦できなきゃいくら強いと吠えても
負け犬の遠吠えだから
広瀬より強いと確実に言えるのは渡辺だけ
挑戦者決定戦3番勝負まで行けば竜王も見えてくるかもしれんが 1発勝負で豊島渡辺はちと厳しいなw
>>196
一発勝負だからこそチャンスがあるとも言える。 明日の関西は千田・畠鎮だから、 あっくん・勇気・マンモスが観に来る心配はないが、
コバケンは映りにくるだろうな。
写真が古いw
解説者:行方尚史八段
解説者:飯島栄治七段 <---- 来たw
解説者:本田奎四段 <----- 来た!!
聞き手:宮宗紫野女流二段
聞き手:和田あき女流初段
藤井七段全力応援だが、ここまで来たらもうどこで負けても十分だ。
去年、一昨年は2回戦敗退な訳だしな
今さらだけど豊島、渡辺、永瀬、広瀬と倒したら八冠制覇だな
期待勝率は完全に5分ではあるが
聡太が先手とったらますます面白いことになるな
>>208
藤井が負けた勇気や増田もここまでは来てるよ
同じで満足ならその程度やな >>204
一番進行頼れるのが一番若い和田ちゃんw 遠足の前日状態
楽しみすぎて眠れない
大人だから酒飲んで寝るけど
■今残ってるメンツ
ナベ、豊島、藤井、木村、永瀬
竜王戦トーナメントは、ホント良くできてるなw
>>191
広瀬は強いとは思うけど、
残ってる5人で広瀬に負けそうなのは
かろうじて木村くらいしかいないという気もする
間違いなくトッププロではあるんだろうけど、
最強棋士は誰かと言われると誰も名前を挙げないレベル まあ将棋星人との地球を賭けた5対5団体戦があったらナベ豊島藤井永瀬までは確定で
後の一人どうするかって話になるな
豊島と藤井の共通点
AIオタク棋士2人
発達障害っぽいと噂される2人
名古屋地方出身2人
どっちが強い本物か?明日答えを出してもらおう
永瀬にはまだ地球任せられないわ
ナベ豊島藤井羽生だな
最後まで勝って竜王だった奴が強いんだよ
勝ってもないのに強いというのは
負け犬の遠吠えと同じ
>>222
もう大昔のコピペに対して、
羽生よりもナベ豊島藤井が指して欲しいって感じる人が多いと思う >>226
藤井と羽生と豊島とナベは互角だろ
敢えて言うならナベが一番かもしれんが >>228
藤井とはまだ互角かもしれないけど、
ナベ豊島はもう明らかに上にいるだろ >>229
どこが?
豊島戦は後手なら羽生勝ちだろ 高校2年でトップ棋士の渡辺や豊島と比較されてる時点で既に異次元。
>>230
木村に大山越えもタイトル百期も邪魔される羽生と
その木村を軽くひねる豊島って時点でもう・・・ 銀河戦で負けるんだから竜王戦で勝てるわけないな普通に考えたら
>>233
そんなん相性でしか無いからなあ
最近の木村は羽生に強いが後手で羽生は豊島に勝つ
これは事実 豊島なら分からんし防衛の可能性の方が高いすらあるがナベ挑戦なら多分ナベ
去年の強いときの広瀬なら相当だけど、普通の広瀬なら標準的なA級棋士って感じ。
まあ今のところ不調な感じの成績。
好調じゃない限り渡辺豊島藤井永瀬あたりなら苦しいだろうな。
東海地方で大雨新幹線止まったらしいが藤井くん明日は大丈夫だろうか
A級とは言えとうの昔に全盛期を過ぎた2人に
やっとこさ勝ったぐらいで
全盛期の2冠3冠に勝って当たり前と思ってる
ニワカヲタ痛過ぎる
永瀬が広瀬に勝てるとは思えんわ
特に竜王戦のレギュレーションだと
ナベ豊島藤井相手はまぁキツイだろうなって思う
無理だとは思うけど豊島名人(二冠)渡辺三冠永瀬叡王を倒しての最年少竜王挑戦には夢があるから頑張ってほしいわ
順当に行くとハゲが挑戦するんだろうけどね
年末には渡辺竜王だよ
何でみんな分かってるのにつべこべ言ってんの?
普通に考えて鉄板本命だろうが
終わるまでは分からないフリしてる方が楽しいからね
朝日杯で先手ナベに勝ったし、一発勝負ならって期待しちゃうところもある
豊島は愛知出身なだけで今は兵庫あたりに住んでたはずだから新幹線止まっても問題ない
そりゃ倍率から言ったらナベが本命で豊島が対抗なのは自明だわ
でも馬券買うときにはロマンを追うだろ?
強い奴が勝つだけの勝負はつまらんと最近の将棋を見て思う
>>252
渡辺竜王が本命なのは分かってるにしてもつべこべ言うくらいいいだろ
他の挑戦者候補も十分有力だしドラマ持ってるわ
逆に渡辺の竜王獲得が本命だから今のうちから何も話すことなどないとか何で5ch来てんだ 4組優勝した藤井は挑戦してストレート奪取するというジンクスがあるからな
広瀬竜王は本選開幕前に渡辺が本命で、
豊島、永瀬、藤井が対抗と言っていたな
豊島、渡辺、永瀬を負かせて、広瀬に負けて、
来期は藤井七段は1組に昇級
挑決まで行ったら取ると思うんだ
だから今日と次が重要
>>246
それな
久保なんて都成でも勝てるレベルだし康光なんて降級候補の落ち目でしかも忖度モードだから力はセーブしてるはず
そんな連中にやっとこ勝ったくらいでドヤ顔されても笑うしかない
現に得意なはずの早指しで豊島に負けてるしなwwwwwww
ちな今日負ければ3連敗wwwwwwwよっわwwww >>273
キチガイ羽生オタのオイコラミネオ婆さんもう来てるやん 2019年7月23日 第32期竜王戦決勝トーナメント
豊島将之名人 対 藤井聡太七段
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/32/ryuou201907230101.html
中継ブログ
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
【第32期竜王戦 決勝トーナメント 持時間各5時間】
┌──────────────────────┐
│ ___ 挑戦者 ___ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│┌┴─┐ ┌──┴──┐ │
││ │ 木 永 │
││ ┌┴─┐ ┏村┐ ┌─瀬┓│
││ │ 藤 ┃ │ 鈴 ┃│
││ │ ┌井━┓ ┃ │ ┌木┓ ┃│
││ │ │聡 藤 ┃ │ │ ┃ ┃│
││ │ │ ┏井─┐ ┃ │ │ ┃ ┃│
││ │ │ ┃聡 近 ┃ │ │ ┃ ┃│
││ │ │ ┃ ┏藤┐ ┃ │ │ ┃ ┃│
││ │ │ ┃ ┃誠│ ┃ │ │ ┃ ┃│
├┴┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┤
│○│○│●│○│●│●││○│●│●│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┼─┤
│渡│豊│久│藤│近│梶││木│佐│橋│鈴│永│
│辺│島│保│井│藤│浦││村│藤│本│木│瀬│
│ │将│利│聡│誠│宏││一│天│崇│大│拓│
│明│之│明│太│也│孝││基│彦│載│介│矢│
│三│名│九│七│六│四││九│九│八│九│叡│
│冠│人│段│段│段│段││段│段│段│段│王│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴┴─┴─┴─┴─┴─┘ ガチガチ本命鍋を買っても100円くらいしか儲からない
藤井聡太A級炎の五連戦
一戦目 VS久保利明
二戦目 VS豊島二冠 ←今日ここ
三戦目 VS渡辺三冠
四戦目 VS木村禿王(予定)
五戦目 VS広瀬馬王
藤井君高蔵寺到着
ファンにガッツポーズでなくいつものように道路目線
今日勝てば、持ち時間の長い棋戦でも「名人をこす」が実現するのだなw
久保藤井戦は9スレほど進んだが今日はどうなるかな
終局時刻は今日のほうが早くなるだろうけど
本日の視聴数予想
abemaTV 200万ごえ確実
にこにこ 40万人
将棋プレミアム 無視
今日の注目は南米高地に住む哺乳類のような本田君と
飯島の自著の宣伝だな
今日は竜王戦と銀河戦で豊島聡太を2局も見るのか
きゅん〜そうちゃん〜なおばちゃんたち大変やな
おっちゃんはプレ垢用ニコ生でまったり観戦させてもらうわ
木村対永瀬は永瀬有利じゃないか
渡辺対豊島
永瀬対木村
順当ならこうなる
藤井聡太が勝てば番狂わせ下克上
木村対永瀬は永瀬有利じゃないか
渡辺対豊島
永瀬対木村
順当ならこうなる
藤井聡太が勝てば番狂わせ下克上
>>201
過大評価の必要性はいらんわ
素直に、藤井くんの将棋を見てみたら
評価はその後で そら棋聖奪ったばっかりの豊島やろ
聡太にトバされるのは避けたかろう
>>297
そりゃ渡辺は藤井聡太対策しかしてないだろ やはり豊島の方がやりやすいんじゃないか
聡太より渡辺の方が強いとは思うが不気味だからな
そりゃ渡辺は豊島とやりたいだろう
藤井に負けたら
三冠の永世竜王が負かされた!藤井君強い!
と報道されるんだから
彡 ⌒ ミ
(´・ω・) 王位戦は無理なので竜王戦で頑張るお〜
( つ(\
(\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_
・+. ) ____ ・_つ
+゜+.゜・+(/+ (/
゜+゜++.゜.+.・+.゜ ( ヽ ⊂⊃
+゜+.゜・+ ⌒ヽ ( )
゜+.゜ ( ' ( ヽ⌒ヽ 、 γ
+ ゝ `ヽ( ⌒ ) (⌒ 、
_____________________________________________________________________
〜〜 〜〜 〜〜〜
>>297
勝算の程度はともかく、渡辺からすれば藤井の方が怖さはあるだろうな 渡辺は今日の対局結果見てからだろ
勝った相手のことだけ考えればいいんだから
負けたほうのことはどうでもいい
>0f7c-Hfjl
巣から出てくるなストーカー爺
豊島さん緊張してるだろうな
なにせ相手が実力がかなり上の天才高2棋士だからな
>>297
渡辺の立場を考えると
@豊島とは相性がわりと良く、対局経験が豊富なので手の内もわかってる
A藤井は伸び盛りであり、底がわからない不気味さがある
B短時間対局とは言え大一番(朝日杯決勝)で藤井に完敗してる
Cもし藤井が来た場合、かなりの勢いに乗ってる可溶性も高い
C藤井に負けた場合はそれなりの騒ぎになることは必至で、プレッシャーがかかる 本田解説楽しみ
終盤行方とのW解説は本田で見たい
もう一人の方とだと解説の内容が頭に入って来ないから困る
聡太オバ50代
豊島オバ60代
こんな感じだろうか
ショタオバの世界じゃいかに小さい頃から見てるかというが
ステータスらしいから豊島オバは70代がいてもおかしくはない
羽生結弦なんか小学校入学前からストーカーのオバがいて
怖かったと語ってるぐらい
何で藤井聡太の方が実力が上だと言い切れるのか謎だけど
おばちゃんたちがんばってね
渡辺は藤井の方が面倒くさいと思ってるだろうな。豊島ならいつも通りやればいいだけだし。
おれ、飯島の解説かなり好きだけどな
それこそ行方よりも優先して聞きたいくらい
ストレスフリーで見れる解説者のひとりだわ
郷田対勇気も気になるな
ここ勝てるなら勇気復調と言っていいだろう
未知の局面では藤井七段が相当上だろうな
とよっち大ピンチ
>>324
ちょいちょい性格の悪さが出てくるのがなぁ
コールの黒さは好きだけど
Aちゃんのはなんか違う 豊島は渡辺の時の26飛みたいな
ポカしなければ勝てるよ
暗記で盤面も見ずにノータイム指しがバレてしまった
いつも通り中盤で藤井が時間使いすぎて負けるんだろう
お互い角換り暗記対決するか
どっちかが手を変えて暗記対決避けるか
やっぱり中学生棋士対決見たいよな
豊島さんちょっと格下って感じが拭えないよな
渡辺は中学生棋士だけどショタオバはストーカーしてないからね
序盤
豊島 9
藤井 8
中盤
豊島 9
藤井 8
終盤
豊島 8
藤井 10
研究
豊島 10
藤井 8
藤井が勝ったら盛大にマウントしようとしてるみたいだけど
一応勝っても負けても格下ってのは分かっとけよ、、
下から上がっていく立場なんだからな
>>334
研究抜きにした序盤センスは、藤井も豊島と互角かもしれない 藤井と広瀬の番勝負は4ー3で藤井竜王誕生が
俺の職場での大方の予想です
俺としては4連勝藤井を推してるが、このスレ
の皆さまの予想はどうでしょうか?
ぜひ予想してみてください
1 4ー0藤井
2 4ー1藤井
3 4ー2藤井
4 4ー3藤井
5 その他
豊島さん飛ばすと思う
時間攻めくらいしか攻略法ないからな
>>338
3敗はありえないと思う
1 4-0 藤井勝ち >>338
藤井は挑戦者にはなれんのでその質問自体が無意味
出直してこいやボケ 今残っている挑戦者は誰が勝ち上がっても驚かないよ
経験やトーナメント位置としてナベが手堅いぐらいの話だろ
今日はだれか形勢グラフ頼むぜ
昨日やってみたが意外と大変だった
充実度が違うけど、豊島、渡辺と連勝して叡王まで勝ち上がった棋士がいる
仮に藤井君が連勝するようなら、三番勝負も七番勝負も勝ち抜けてしまうような気がする
ただ、豊島名人が、あっさり勝つようだと、タイトル戦登場も時間がかかるのかな?
豊島もそうだけど、タイトル取るまでに時間かかったほうが、良い面もあるからね
今日は豊島応援で見ようと思う
>>345
別に木村と藤井が勝ち上がっても最強でもないだろ
仮に永瀬がかちあがっても誰が渡辺を越したとか思うんや
お前は異常に藤井に肩入れしてるだけだから自覚しよう 藤井が負けて、信者が涙目お通夜をマウントしてあざ笑うの楽しみ
豊島さんドキドキが止まらない
持ち時間5時間で名人が負けたら赤ッ恥
>>338
>藤井と広瀬の番勝負は
その手の書き込みは、渡辺戦後にどうぞ〜 (藤井スレなら、まぁok) >>351
去年の炎の五番勝負あたりで克服出来たかと 豊島は藤井にとってまだまだ高い壁でなくてはならんよ
全盛期の羽生さんならこの面子を
あっさり抜けそうな力があるから
羽生さんの偉大さがよくわかる。
対局はおろか振り駒すらまだなのに盛り上がってんな
藤井応援してるがまぁ無理でしょ
高見-菅井-近藤誠-久保-豊島-渡辺明-(永瀬)-広瀬は厳しすぎる
今日の対局は楽しみです。藤井がもし豊島に勝つようなことが起これば世代交代は思ったより早いかもしれない
>>349
あれ?藤井に肩入れ?俺藤井なんて単語一言でもだした?
お前が藤井に対して拒否反応だしてるだけじゃないの?
藤井が勝つから藤井最強なんていった?
ねえ文字チャンと読める?
藤井批判したいからって俺を出しに使うのやめたら?
馬鹿がばれるぞ? >>357
豊島からの三連戦がきつすぎて
広瀬が簡単に見える異常事態
実際の広瀬もめちゃくちゃキツイけどな >>361
広瀬って強いんだけど強さがよくわからないんだよね
何が上手いのかね もしも何も普通に藤井勝つだろ 中学生棋士が高校生棋士出身なんかに負けやしない
次の同じ中学生棋士:渡辺がちょっと難関なだけで、そこ越えたらVSで大きく勝ち越してる永瀬だから、そのまま藤井竜王まで電車道
>>363
強さがよくわからないのにA級にいつ時点で強すぎるわな
実際は終盤がかなり強いタイプ
要するに谷川タイプ 広瀬は竜王戦の内容も褒められたもんじゃなかった
弱いから4月以降対局もほとんどつかんし
誰が来ても厳しいだろう
広瀬竜王は詰将棋選手権で藤井七段に負けても負けても
出てくるから大好きだよ
>>317
藤井戦は視聴者を含めチェックの目が厳しくなる >>345
さすがに、木村よりは広瀬の方が強いと思う 広瀬は影が薄いだけで実際強い
ただでさえ影が薄いのに竜王になってスケジュールがあいてさらに影が薄くなっただけ
>>356
全盛期の大山さんならって感じだね
いずれ羽生の全盛期なんて奨励会三段レベルと言われますよ 広瀬は去年の後半確変してただけ
でもA級定着し続ける地力はある
この面子やぶって竜王になったら、名人経験者撫で斬りでNHK杯優勝したときの羽生を思い出す
17歳藤井は決勝三番勝負までいけば十分可能性あると思うけどそれまでがきつい
あの面子相手に1敗もするなとか無理ゲーすぎる
大山でも羽生でも無理とは言わないがキツイでしょ
豊島渡辺連破の可能性は2割ぐらいとあるけど、まあそんなもんでしょ
まぁ藤井聡太の年末は、タイトル挑戦ならず、C1で2敗して昇級の目なし、期待すべきは年明けの朝日杯のみだろうよ
>>383
藤井や永瀬の確率もそれなりにあるでしょ なべさんは豊島さんに通算勝ち数トリプルスコアで勝っている
もうカモと言ってもいいくらいに勝っている
キツイ無理って何回念仏の様に唱えるんだよ
相手も同じくらいキツイと思ってるよ
将棋に絶対はないんだろ、双方
藤井も豊島も負けて両者のオタ発狂が理想的な展開だけど将棋はどちらかが必ず勝ってしまう欠陥競技だからなぁ…楽しみも1/2って感じ
将棋界を考えれば藤井が勝ったほうがええだろう
そんな簡単ではないから今勝ち上がっているメンバーが全員凄いのだよ
藤井君はとてつもない力(フォース)を持っているけど、まだそれをコントロールできていない。
七冠の時の羽生なら余裕で突破すると思う
タニ―とかもっときつい相手ばっかに8割ぐらい勝ってたろ
広瀬竜王「木村さんでお願いします」
藤井「ダメー」
豊島「ダメー!」
渡辺「ダメー!!」
永瀬「ダメー!!!」
>>347
良い面はないだろ
豊島は期待に比べて遅すぎた 将棋界にとっては藤井が勝ったほうがいいかも知れんが藤井にとっては勝たないほうがいい
豊島には今日負けて、王座奪取して三冠に返り咲いてほしい
>>392
広瀬さんはただひたすら木村さんがいいと叫び続けるのであった オレは藤井が終盤絶望して扇子をばったり落す絵が好きなので
豊島に勝って欲しい
豊島は森内タイプ
トップにはなれないがナベや藤井などに噛み付いてタイトルをセコセコ奪っていくインチキ野郎だから早めに叩いておきたい
おれは特に豊島も藤井も贔屓してないので将棋が白熱して面白ければいい
とにかく序盤から藤井には積極的に指してもらって早々に豊島の研究から外れる手順を頼む
そうしないと豊島時間使わないから結局豊島の術中に嵌ってワンサイドゲームになる
>>388
相手が2歩する瞬間に手番じゃない側も
同時に差したら両方負けにならんだろうか 実力で名人豊島を凌駕する藤井七段
もう中原名人クラスの実力だろうな
藤井竜王誕生の可能性は俺のなかでは90パーセント以上あるんだが世間一般の感覚と5チャネラーの感覚はまた別物なんだろうな
渡辺や豊島を推しメンにするには無理があるんだが
そら例え藤井聡太の勝率が7割だとしても
90%で竜王になったりしないからな
パチンカスみたいな流れ信者でもなければ
>>405
あんたが藤井オタだからだよ
実際は藤井が竜王になる確率は7%くらいだ 両者とも持ち時間を超える遅刻ならどちらも負けだよね?
今年取れなかったとしても組はだんだん上がってるんだから1組まで入ればそのうち取れるでしょ
一基とナダルが インドの高架下でテニスしてる夢見た これって吉兆?
実力とか強いとかほざいてるけど
結果が全て
要は弱くても勝ってタイトルとればいいんだよ
高見だって豊島渡辺撃破して叡王取った
高見よりはるかに強い藤井聡太なら同じことやれるだろ
>>409
来年は3組だからかなり有望
右の山になるからな おまいら対局前なのにスレの消費スピードが違反レベル!w
藤井は先手取って角換わりの新手でハメない限り勝てないと思うわ
その研究してきた手も豊島の研究範囲内なら見込みなし
いよいよ今日
名人豊島が、この大一番で、どういう将棋を指すか
しかと見届ける
ニコは郷ちゃんvs勇気やった方が視聴率稼げるんじゃ・・・
菅井の時のように千日手で時間を削って
で豊島に負けたのが四段の時か
>>416
ニコ生は解説聞き手のinが1240〜なので午前はabema、午後からニコ生でいいと思う
ニコニコのプレミアム入ってるなら評価値放送を立ち上げとけばなお良いかと 藤井くん勝てばスレが爆発する
2時間で1スレ消費くらいか
スレ立てよろしくお願いします!
ドワンゴは40億も赤字あるのに良く叡王戦以外やれるな
全部abema の資金援助かな
世間の話題が"吉本騒動"一色じゃなかったらこの対局もワイドショーで扱われてた可能性あったのかな?
アベマはデビュー以後無双してる本田四段か
正直全勝でC2抜けると思ってる
自陣角回転戦法より自陣角回転殺法の方がより厨ニっぽい
是非今日も少年漫画みたいな展開を楽しませて欲しい
今日は名人の本気を肌で感じる勉強の日だろ
勝敗うんぬんを求める段階ではまだ無いだろ。それは藤井君自身も分かってるだろ
そうだな
年齢的にも全盛期にある最強名人が17歳なりたての少年に負けるなんてあるはずかない
嫁に内緒で有休とった。スタバでスタンバイ中
コーヒー片手に振りごま祈願しとくわ
と 歩 ととと
藤井先生ね先手番です!
>>439
在宅なので観ながら仕事だぜwww
昨日もあれだが明日も大変・・・ Abemaで飯島を見ると毎回スタイリストの優秀さに感心する
メイクさん乙
凄腕アベマヘアスタイリストでも苦しくなってきたAちゃんの頭
普通にやれば豊島勝利がほぼ固い
今日は藤井としても真のトップ層と長時間でどれだけ差があるか確かめる良い機会になりそう
個人的には今日は残念ながら負けてしまうも、これを糧にさらなる進化をしてほしいところだが
ワカメ島、戦型予想で自著の宣伝してくれ
期待してるで
そりゃ豊島の方が上だけど10局やれば1,2局は藤井が勝つだろ
その1,2局が今回出るか
飯島もジャケットのボタンを全部留めちゃうんだな
こいつはいいとこの坊ちゃんだからこの辺はわきまえてると思ったが
飯島は竜王戦の観戦記にも自分は1組にいたって書いてたからなw
>>441
昨日も今日もサブの大盤だね
若干小さくて駒のフォントも違う
いつものに戻してほしい いつもより入室が早い
平日のまだ午前中だけどみやしのと石窟したいビンビンや・・w
両者早いぞ
気まずい時間長いぞ
いつも思うんだが、そろそろ豊島の写真撮り直したら?
この写真だとくっそ頼りなく、弱そうにみえるwwww
記録すでにあだ名がついてる
左門豊作の左門なんだろうな
木村竜王のためには左の山は誰が勝ち抜けばええのんや?
先手キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
振り駒先手キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
先手キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
高田くん!!
報道陣すごいの?
ぶっちゃけタイトル戦以上の熱気?
来たああああああああああああああああああああああああああああ
おうおうこれで面白くなったな
先手勝率9割の強さみせてもらおう
手番貯金を貯め込んでたのは、この大一番の為だったんだな
振り駒で騒ぎすぎやで
藤井は最近後手ばっかやし有利になるかもわからんし
藤井君持ってる男だ、大事な所で引くね
名人と3冠には切られ役になってもらうどw
>>537
マスコミ「放火テロよりお笑い芸人の方が大事」 豊島「あれ?後手番想定してなかった・・・どうしよう・・・?」
豊島に対するリスペクトと緊張がひしひしと伝わってくる
竜王戦だけの問題じゃなくて、豊島とナベを叩かないとどのタイトルもノーチャンスだからな
気まずい時間
後手島はパワーダウンするからな
タイトル戦でもだいたい負けてる
先手藤井が強いとかそんなんじゃなくそれ以上に先手を豊島がとれなかったのが大きい
いろいろネタはあるんだが 全然参考にならん栄ちゃん
前回の久保戦寝落ちしちゃったんだよなぁ
まさか藤井くんがまぎれるとは思わなくて
今日は落ちないぞ
千田戦で初手76歩だったから、本局もあるかもしれん
菅井近藤久保という並び
一番ひどいのは何故か菅井がこの組にいること
それにしても一回りも年が違うとは
藤井にタイトル取らせるとやばいな
挑決三番勝負でもお試し戦術なんて呑気なこと出来ないだろ
最年少挑戦が17歳11カ月
最年少獲得が18歳6カ月
竜王名人になるチャンスやし研究手全力やで
藤井と渡辺倒せば竜王名人になったも同然やし
>>607
えっ、まだ30代なん?
50くらいかと思ってた >>608
当時の屋敷の勝率みてもなんでこんな偉業ができたのかわからんな 屋敷の場合まあ当時の棋聖戦だしな。
聡太も尖った勝ち方をすれば今頃竜王として挑戦者を待つ立場だし。
豊島はプロフィール写真をそろろそ変えたほうがええな
最年少タイトルとれるかなんて運だからあまり気にする必要はない。
でも藤井先手だから藤井が授業中に考えてた研究手ぶつけてくるパターンか
屋敷は前年挑戦敗退から翌年奪取だから運だとは思えないところがすごい
レーティング2位と3位のぶつかり合いか
どんな将棋になるか楽しみだ
飯島の滲み出るいやらしさはある意味、貴重かもしれんな
飯島の自慢はまだ微笑ましい
加藤一二三のは笑えない
>>632
どっちも自慢1回する度に髪の毛1本抜けてったんだろうな 久しぶりにニコニコ行ったがコメの民度下がってないか?暇な主婦が多いんかね
そいや渡辺明は恒例の北海道、東北旅行を満喫してるようだな
ほんまオンオフの切り替えが上手いわ
>>586
見た目のわりに体力あるよな
長時間の将棋得意だし 藤井くん「よし、飛車振ったろ!」
名人「ファッ!?」
>>648
見てえw
が、感覚が分からないらしいからね 「角換わり、私の予想通りです、すごくないですか?」
豊島は千日手含みで展開するだろうから、時間は残しておきたいな
今季、名人の後手番成績は6勝1敗
藤井七段の先手番成績14勝2敗
少しだけ藤井七段の勝率高い。
( )
__( )
彡⌒ ミ. |;;lヽ::/ コポコポ
( ´・ω・) .|;;| □o
(:::::::::) .i===i=i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
このガックシは角換わりを受けてもらえたので勝ちを確信したもの
>>648
ある程度勉強して仕掛けたまっすーはともかく、
藤井は「わからん」って断言するぐらい合ってないからな。
一度無理やり振り飛車持たされて残念だったし本当にダメそう。 飯島はそこにいるだけでセクハラと言われても仕方がないキモさがあるな
それにしてもみやしのとセックスしたいな
>>667
両者強すぎて全く参考にならんからなぁ…… 高校生の間はこれしかしないから 名人も研究しやすいアドバンはある
しばらく駒組が続くんですか
駒がぶつかって豊島君が調香師だしたら起こしてくれ
角換わりは後手有利に変わってるからな
もし千日手になっても豊島は相掛かりを選択するはず
モバイル中継も気合いが入ってるな
中継より、モバイルの方が指し手が早い
自慢することが無くなったので、女流を小馬鹿にし始めた
▲3六歩を早めについてから腰け銀にすると後手の早繰り銀を牽制しにくくなるんだけどな
角換わり腰掛け銀はいつも手詰まりになってる印象だからな。
先手やれるのか不安がある。
このご時世ナチュラルに女流蔑視する出演者はいかがなものか
「本田くん、一年目から解説登用されて羨ましいです」
勝率.650だったんすけどね
何気にぶっこんでくる
先後同型の定型なら先手後手どうでも良くなるだろ
どうせパスみたいな手連発するんだから
>>704
「え〜これのどっちかとやるんですか え〜」みたいなw >>705
先手の角が77に上がってから取られてるからお互いに一手損してる、だから普通の角換わり 後手は一手を損してでも角換わりに持って行きたいのが最新研究らしいからな
宮宗柴野(やりにくいなあ。全部自分語りかよ。ハチに刺されろハゲ)
みやしの「(こいつに自分語りさせといたら楽でいいわ)」
豊島藤井を見ようとワクワクしながらアベマつけたらエージが辛気臭い話ししててワロタ
やっぱり飯島が合う時間帯は深夜だな
藤井君が勝つ確率50%ぐらいありそうだが次戦ナベだと30%ぐらいか
この2人の対局を淀みなくハキハキ解説できる棋士すくない
藤井が豊島にやって来い!って言ってますわ
堂々としてますなー
見た目がキモヲタでしゃべりもキモヲタっていう意外といないタイプ
この2人の対局を淀みなくハキハキ解説できる棋士すくない
>>685
まあ話にならんくらい相手が違うわな
豊島 後手番6-1
山崎、佐藤天、稲葉、渡辺、渡辺、渡辺●、羽生
藤井 先手番7-0
行方、阿久津、高見、牧野、伊那、千田、堀口
そもそも先後とか以前に、今季の豊島は渡辺にしか負けてないからなあ
豊島 今季11-3 3敗とも渡辺
藤井 今季14-2 都成、佐々木大に負け。現在7連勝中 飯島栄治
2000年度 .692
2001年度 .476
2002年度 .625
2003年度 .703
2004年度 .568
2005年度 .618
これってさあ
駒組み終わったら、確か後手が反復運動して手待ちするグダグタ将棋の戦型だっけ?
42玉みて先手からの速攻もあったと思うんだけどなー
先手は横綱相手にがっぷり四つを選びましたわ
Aちゃんウザいから大地見てる。
落ち着いた解説で良い
ポーチにまで「ああいうの僕も使ってたかなー」って言いだしたwwww
>718
Aちゃんに終盤の解説なんかできるわけないだろ
将棋会館の付近で工事だなんて関西は非常識だわ
対局中ぐらい工事やめろよ
「結構神経質なので、私は」
「へ、そうなんですか」
井道さんか囲碁・将棋チャンネルの番組情報いっつも手抜きだな
豊島「お…まさかの新手かwこんなところからペットボトルが…
やるな、藤井聡太」
藤井さん先手取れたのかほんと良かった
これでやっとまともに当たれるな
【悲報】しの、Aちゃんの自虐にただ笑うしかできない
保冷バッグには見えんがなあ
しかし今日の藤井君のシャツそこそこ上等そうだな
身体には合ってない感じだからオーダーじゃないだろうけど
>>642
藤井がいるときは地獄
解説つきはたまにへんなやつがいる
解説なしは平和 終盤はソフトの指し手を飯島が解説してくれたらオッケー
これたしか38手目が一つの課題局面だよね 次66歩なら
テッテレーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
そろそろ昼食注文の時間だなこの時期は当然土用のウナギだよな
>>762
藤井に負けた自慢は他の棋士もネタにしてるから >>739
自分も
Aちゃんの自慢はいつもなら笑えるが
この注目の一局ではうざすぎる 次の手 棋譜数(%) 先手(下手)勝率
────────────────────────────
1.▲8八玉 8 ( 53%) 0.375 3勝 5敗
2.▲4五桂 6 ( 40%) 0.667 4勝 2敗
3.▲6九飛 1 ( 6%) 0.000 0勝 1敗
────────────────────────────
計 15 0.467 7勝 8敗
飯島自慢多くてうぜー
みやしのが一回「今の先生の成績じゃ藤井さんとは当たれなさそうですね」ってガツンと言ってやれ
>>770
加藤一二三は実績があるのでまだ許される部分はある
オレは嫌いだが
飯島には何も無い 飯島に最後まで残ってもらったら最悪や
ABEMAも少しは考えてる
最後の終盤は行方と本田でやるしか選択肢が無い
ヘアメイクさんの頑張り >>803
解説の二人目は終盤最後まで聞き手役だから一番重要なポジションだと思う これは確か先手がよかった気がするけどなあ
変化覚えてないけど
研究範囲っていわゆる相手にミスがないから怖いところだよな
豊島が一番得意の暗記勝負に持ち込んだな
聡太はどのくらい暗記貯金があるか
宮宗が宮迫に聞こえる
ここ数日ワイドショー見過ぎたか
>>803
拘束時間が長い中番は若手にまかせる
昨日の山本は焼肉弁当3つ食べて頑張った
>>328
山本君はTwitterのアカウント名にまで三間ってついてるのかw 千日手の変化がちらつくけど最善だと先手がよかったはず
ようやく竜王戦であることを思い出し時間を使い始める
ソフト評価は別に先手悪くないで
むしろ僅かながら先手プラス
豊島が少し時間使ってるな。まだ研究範囲だろ?すぐ指せよ。
まだ研究範囲ちゃうの?
なんでノータイムで指さないんや
豊島研究外れるの早いな
飯島もそうだけどこの局面は既に後手を持てるから研究は浅いのかな
ここで結構後手がどういう将棋したいか分かれるところじゃない
豊島
前日に寝癖がつくほど研究に没頭し
今の時間に眠くなり始める
86歩同歩同飛87歩81飛だと46角置かれるのメンドイか
開始日時:2019/03/17 09:00
終了日時:2019/03/17 19:31
棋戦:第44期棋王戦五番勝負第4局り
持ち時間:各4時間
消費時間:145▲239△239
場所:栃木県宇都宮市「宇都宮グランドホテル」
先手:渡辺明棋王
後手:広瀬章人竜王
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7六歩 △3二金 ▲7七角 △3四歩 ▲6八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲4八銀 △6二銀 ▲7八金 △3三銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △4二玉 ▲6八玉 △6三銀 ▲3六歩 △7四歩
▲3七桂 △7三桂 ▲2九飛 △8一飛 ▲4八金 △6二金 ▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲6六歩 △5四銀
▲5六銀 △5二玉 ▲7九玉 △4二玉 ▲8八玉 △6五歩 ▲同 歩 △同 桂 ▲6六銀 △6四歩 ▲4五歩
*
△6三銀 ▲4六角 △5四歩 ▲7七桂 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七金 △7七桂成 ▲同 銀 △8一飛 ▲8六歩
△5三金 ▲2四歩 △同 銀 ▲6五歩 △3一玉 ▲6四歩 △同 銀 ▲6五歩 △5五銀 ▲同 銀 △同 歩 ▲同 角
△3三角 ▲同角成 △同 銀 ▲3五歩 △6六歩 ▲同 銀 △6七歩 ▲7七銀打 △5四桂 ▲5五銀 △6八銀 ▲3四歩
△2四銀 ▲3六桂 △8五歩 ▲同 歩 △7七銀成 ▲同 金 △6八歩成 ▲2四桂 △同 歩 ▲3五角 △4四歩 ▲2四角
△7九銀 ▲8七玉 △6九角 ▲同 飛 △同 と ▲8九銀 △6八銀不成▲7八金 △2八飛 ▲5四銀 △同 金 ▲6三角
△8五飛 ▲8六歩 △2四飛成 ▲8五歩 △4二角 ▲4一飛 △2二玉 ▲4二飛成 △同 金 ▲5四角成 △7五桂 ▲同 歩
△8六歩 ▲同 玉 △4六飛 ▲5六桂 △7七銀打 ▲同 金 △同銀不成 ▲同 玉 △4八飛成 ▲4四馬 △3三桂 ▲同歩成
△同 金 ▲2三歩 △同 龍 ▲3一銀 △同 玉 ▲4二銀 △2一玉 ▲4三角 △3二歩 ▲2二歩 △同 龍 ▲3一金
△1二玉 ▲3四角成
まで145手で先手の勝ち
ソフト的には先手がいいのかな。藤井も学校で忙しい中でも研究はしてると思うけど。
>>728
先手の玉が88にいる状態で後手から角取って換えると一手損
77に上がってから後手から換えると正調角換わり >>869
今は夏休みだから、研究しまくってるはず ソフト的にはまだ先手寄りの互角だが
Aちゃんは危機感煽って盛り上げようとしてるのか
>>869
豊島の研究手外しと評価値が高いのでそうしたんだろうね。 >>865
最近じゃん
この2人が知らんわけないな いつも思うんだけど
棋譜中継の序盤どうでもいい対戦成績の説明とかいらんから
手の意味説明しろよ
本来ならこのくらいのタイミングで長考するのが普通や
10年前なら8筋の歩を手持ちにしとくけど
今は手番で63金とか銀がいいのかなあ
まさか研究外れたわけないと思うけど豊島が考えるのは基本それだからなぁ
>>889
豊島の時間の使い方はナベの背筋の角度くらい正直だからな 研究外したと思って踏み込むと返し技用意してる
最近は豊島もそんな技を使う
どうすればいいのか忘れちゃったから思い出してるところなんだよきっと
基本形から52玉と寄る将棋しかなくなったな
44歩は後手勝ちにくいっていうのがプロの結論なのかな
この展開は後手有利かと思ってたけど藤井君がノータイムで差してくるから時間掛けて読み直してる感じか
午前中は千日手含みの手の渡し合いで動きはあまりないとふんで
正直油断して観てるわ。
なるほどこの順で進むと渡辺広瀬戦で先手渡辺が勝った将棋になってしまうのか
ここで豊島の長考は珍しいね。前例がタイトル戦だから研究してないってことは絶対ないだろうに
>>900
先手勝ってなかったっけ?この形
桂馬ぶつけてのやつ 時間が逆転(両者まだ10分20分しか使っていないが)
>>760
中、アルミ貼ってあるの以前見たから保冷バッグでしょ
お茶やチョコを出してきたりするし 藤井はやまがそばか
飯島はうるせえよ
天ぷらそばみたいな頭しやがって
飯島も即見える46角打か つかこの角どかすの時間かかるし
先手も十分にみえるわ
72角の筋が無いから63金もさっきの時間で考えたが銀だったのかな
67銀でかなりいいじゃん
これは豊島の苦手なナベっぽい銀引きに見える
あぐら同士って珍しいな
藤井7段があぐらだから豊島合わせてる感じか
学校が休みだと、豊島の方が忙しくなって藤井の研究量の方が多いのか?
>>928
藤井のほぼ勝ち確じゃん
やっぱり後手の豊島は駄目だな 女流のトップと棋士の頂点が足首を痛めてるからな
対局が多い棋士は足を崩すべきだ
67銀で54歩か86歩が普通かな
52金と締めてこいよもありか
棋士の頂点て誰だ
三浦か
足の小指にヒビがはいっているらしいな
これで藤井の研究範囲から外れたはず
あとは力勝負やね
名人がタイトル戦で高校生に負けるなど許されない。
これ、豆な。
藤井の勝ちだね
やっぱり【本物】には勝てないねぇ豊島くん
>>942
公式戦勝利数が一番になってしまった棋士
対局数が多いのが棋士のトップという観点で
足に負担がかかるのは対局数が多いから 序盤中盤終盤隙が無いって名言だな。考えた人は頭いい。
やっぱり積んでるエンジンが違う。スポーツカーではF1カーには勝てない。
>>951
保冷バッグみたいなのが入ってるんじゃない 31/47 +190 ▲7九玉(88) △8六歩(85) ▲同 歩(87) △同 飛(81) ▲8七歩 △8一飛(86) ▲6八玉(79) △5二金(62)
豊島壁は守りは厚いな 簡単攻めさせてもらえない 渡辺くらいだろ 豊島簡単に壁守りの陣地はいれるのは
豊島??研究負け??w
序盤の暗記芸しか取り柄がないが無いのにそこでも聡太に負けたら何も残らないぞ
難しい処で「あっ」とか「んー」とか言っちゃったら不味いので 聡太は記録係できない
>>966藤井に真錦流とかいう鈍足終盤術が通用するとでも???w 79玉かなるほど
86歩からの反発を緩めて攻めるのね
見る必要すら無さそうだな
俺は将棋なんて何も分からないし、あとは聡太に負けた豊島と豊島ファンを煽るくらいしかやることないな??w
いや〜やっぱり勝ち馬に乗るのは気持ちいいなぁ??w
>>973
それは不快に感じるほうの人間力が足りない ここで79玉って88玉が失敗でしたって言ってるみたいで指しづらい気がするが
今日は楽しみにしてた。2日前にabemaで優勝して、すぐこの戦い。今日のボス戦がんばってほしい。
79玉って人間の手じゃなくね?
研究だとしても深すぎてわからん
今日は藤井を応援しよう
渡辺豊島戦はもう十分やった
>>976
そうか・・・。
今日は自分を鍛えるつもりでabema見るよ 聞き手は飯島が大盤の駒を動かすために手を伸ばす度にきもいって思ってそうだよな
飯島が後手持ってもいいみたいなこと言ってたけど
また先手の有利維持しとるやないけど
豊島とかいう雑魚のファンに言いたい
一緒に聡太を応援して勝ち馬に乗ろうぜ!??w
-curl
lud20191224115922ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1563761810/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第32期竜王戦 Part64 ->画像>57枚 」を見た人も見ています:
・第31期竜王戦 Part64
・第33期竜王戦 Part64
・第32期竜王戦 Part6
・第34期竜王戦 Part64
・第31期竜王戦 Part6
・第32期竜王戦 Part61
・第31期竜王戦 Part61
・第31期竜王戦 Part62
・第31期竜王戦 Part66
・第31期竜王戦 Part63
・第30期竜王戦 Part62
・第30期竜王戦 Part69
・第30期竜王戦 Part61
・第30期竜王戦 Part67
・第32期竜王戦 Part60
・第30期竜王戦 Part63
・第32期竜王戦 Part69
・第30期竜王戦 Part68
・第32期竜王戦 Part4
・第31期竜王戦 Part4
・第32期竜王戦 Part84
・第32期竜王戦 Part24
・第31期竜王戦 Part24
・第31期竜王戦 Part74
・第30期竜王戦 Part84
・第31期竜王戦 Part34
・第31期竜王戦 Part94
・第30期竜王戦 Part14
・第31期竜王戦 Part54
・第30期竜王戦 Part24
・第32期竜王戦 Part34
・第32期竜王戦 Part104
・第31期竜王戦 Part104
・第35期竜王戦 Part6
・第33期竜王戦 Part65
・第34期竜王戦 Part66
・第33期竜王戦 Part63
・第33期竜王戦 Part66
・第33期竜王戦 Part69
・第35期竜王戦 Part65
・第33期竜王戦 Part60
・第34期竜王戦 Part62
・第34期竜王戦 Part69
・第35期竜王戦 Part4
・第33期竜王戦 Part4
・第32期竜王戦 Part3
・第32期竜王戦 Part1
・第34期竜王戦 Part74
・第34期竜王戦 Part44
・第33期竜王戦 Part54
・第33期竜王戦 Part74
・第33期竜王戦 Part94
・第33期竜王戦 Part44
・第32期竜王戦 Part5
・第32期竜王戦 Part8
・第34期竜王戦 Part54
・第33期竜王戦 Part14
・第31期竜王戦 Part5
・第35期竜王戦 Part24
・第35期竜王戦 Part44
・第34期竜王戦 Part94
・第32期竜王戦 Part2
・第32期竜王戦 Part18
・第32期竜王戦 Part40
・第32期竜王戦 Part89
04:40:59 up 8 days, 17:52, 0 users, load average: 14.50, 13.62, 13.14
in 0.10558795928955 sec
@0.10558795928955@0b7 on 041617
|