◆2021年度◆52勝12敗(0.813)
01 ○ 先 2021年04月09日 広瀬章人 第06期 叡王戦八段戦予選決勝
02 ○ 先 2021年04月16日 八代弥 第34期 竜王戦ランキング戦2組決勝
03 ● 後 2021年05月06日 深浦康市 第69期 王座戦挑戦者決定トーナメント1回戦
04 ○ 先 2021年05月13日 三浦弘行 第80期 順位戦B級1組1回戦
05 ○ 後 2021年05月17日 行方尚史 第06期 叡王戦本戦トーナメント1回戦
06 ○ 先 2021年05月25日 佐々木勇気 第29期 銀河戦本戦トーナメントHブロック11回戦
07 ○ 後 2021年05月31日 永瀬拓矢 第06期 叡王戦本戦トーナメント2回戦
08 ● 後 2021年06月03日 稲葉陽 第80期 順位戦B級1組2回戦
09 ○ 後 2021年06月06日 渡辺明 第92期 ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第1局
10 ○ 後 2021年06月13日 屋敷伸之 第80期 順位戦B級1組3回戦
11 ○ 先 2021年06月18日 渡辺明 第92期 ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第2局
12 ○ 先 2021年06月22日 丸山忠久 第06期 叡王戦本戦トーナメント準決勝
13 ○ 後 2021年06月26日 斎藤慎太郎 第06期 叡王戦本戦トーナメント挑戦者決定戦
14 ● 先 2021年06月29-30日 豊島将之 第62期 お〜いお茶杯王位戦七番勝負第1局
15 ○ 後 2021年07月03日 渡辺明 第92期 ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局
16 ○ 先 2021年07月06日 久保利明 第80期 順位戦B級1組4回戦
17 ○ 後 2021年07月10日 山崎隆之 第34期 竜王戦決勝トーナメント準々決勝
18 ○ 後 2021年07月13-14日 豊島将之 第62期 お〜いお茶杯王位戦七番勝負第2局
19 ○ 先 2021年07月21-22日 豊島将之 第62期 お〜いお茶杯王位戦七番勝負第3局
20 ○ 先 2021年07月25日 豊島将之 第06期 叡王戦五番勝負第1局
21 ○ 先 2021年07月27日 斎藤明日斗 第29期 銀河戦決勝トーナメント1回戦
22 ○ 先 2021年07月30日 石田直裕 第71期 ALSOK杯王将戦二次予選2回戦
23 ● 後 2021年08月03日 豊島将之 第06期 叡王戦五番勝負第2局
24 ○ 後 2021年08月06日 八代弥 第34期 竜王戦決勝トーナメント準決勝
25 ○ 先 2021年08月09日 豊島将之 第06期 叡王戦五番勝負第3局
26 ○ 後 2021年08月12日 永瀬拓矢 第34期 竜王戦挑戦者決定三番勝負第1局
27 ○ 後 2021年08月16日 稲葉陽 第71期 ALSOK杯王将戦二次予選決勝
28 ○ 後 2021年08月18-19日 豊島将之 第62期 お〜いお茶杯王位戦七番勝負第4局
29 ● 後 2021年08月22日 豊島将之 第06期 叡王戦五番勝負第4局
30 ○ 先 2021年08月24-25日 豊島将之 第62期 お〜いお茶杯王位戦七番勝負第5局
31 ○ 先 2021年08月30日 永瀬拓矢 第34期 竜王戦挑戦者決定三番勝負第2局
32 ○ 先 2021年09月02日 斎藤明日斗 第47期 棋王戦挑戦者決定トーナメント2回戦
33 ○ 先 2021年09月03日 佐々木大地 第29期 銀河戦決勝トーナメント2回戦
34 ○ 先 2021年09月13日 豊島将之 第06期 叡王戦五番勝負第5局
35 ● 先 2021年09月14日 渡辺明 第29期 銀河戦決勝トーナメント準決勝
36 ● 後 2021年09月17日 斎藤慎太郎 第47期 棋王戦挑戦者決定トーナメント3回戦
37 ○ 先 2021年09月20日 木村一基 第80期 順位戦B級1組5回戦
38 ○ 先 2021年09月25日 千田翔太 第42回 将棋日本シリーズJTプロ公式戦2回戦
39 ○ 後 2021年09月27日 糸谷哲郎 第71期 ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦1回戦
40 ○ 先 2021年09月30日 横山泰明 第80期 順位戦B級1組6回戦
41 ○ 先 2021年10月04日 広瀬章人 第71期 ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦2回戦
42 ○ 先 2021年10月08-09日 豊島将之 第34期 竜王戦七番勝負第1局
43 ● 後 2021年10月11日 深浦康市 第71回 NHK杯将棋トーナメント2回戦
44 ○ 後 2021年10月19日 郷田真隆 第80期 順位戦B級1組7回戦
45 ○ 後 2021年10月22-23日 豊島将之 第34期 竜王戦七番勝負第2局
46 ○ 先 2021年10月30-31日 豊島将之 第34期 竜王戦七番勝負第3局
47 ○ 先 2021年11月03日 永瀬拓矢 第42回 将棋日本シリーズJTプロ公式戦準決勝
48 ○ 先 2021年11月05日 豊島将之 第71期 ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ3回戦
49 ○ 後 2021年11月09日 羽生善治 第71期 ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ5回戦
50 ○ 後 2021年11月12-13日 豊島将之 第34期 竜王戦七番勝負第4局
51 ○ 先 2021年11月16日 松尾歩 第80期 順位戦B級1組8回戦
52 ○ 先 2021年11月19日 近藤誠也 第71期 ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ2回戦
53 ● 後 2021年11月21日 豊島将之 第42回 将棋日本シリーズJTプロ公式戦決勝
54 ● 後 2021年11月24日 永瀬拓矢 第71期 ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ7回戦
55 ○ 後 2021年12月02日 近藤誠也 第80期 順位戦B級1組9回戦
56 ○ 先 2022年01月09-10日 渡辺明 第71期 ALSOK杯王将戦七番勝負第1局
57 ● 先 2022年01月13日 千田翔太 第80期 順位戦B級1組11回戦
58 ○ 先 2022年01月16日 船江恒平 第15回 朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント1回戦
59 ● 後 2022年01月16日 永瀬拓矢 第15回 朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント2回戦
60 ○ 後 2022年01月22-23日 渡辺明 第71期 ALSOK杯王将戦七番勝負第2局
61 ○ 先 2022年01月29-30日 渡辺明 第71期 ALSOK杯王将戦七番勝負第3局
62 ○ 先 2022年02月03日 阿久津主税 第80期 順位戦B級1組12回戦
63 ○ 後 2022年02月11-12日 渡辺明 第71期 ALSOK杯王将戦七番勝負第4局
64 ○ 後 2022年03月09日 佐々木勇気 第80期 順位戦B級1組13回戦
2016年度 10勝00敗(1.0000)
2017年度 61勝12敗(0.8356)
2018年度 45勝08敗(0.8490)
2019年度 53勝12敗(0.8153)
2020年度 44勝08敗(0.8461)
2021年度 52勝12敗(0.8125)
通算 265勝52敗(0.8359)
第67回天童桜まつり人間将棋
http://bussan-tendo.gr.jp/log/?l=510461
⽇時 令和4年4⽉16⽇(⼟)・17⽇(⽇)
場所 舞鶴⼭⼭頂(⾬天時は天童市市⺠⽂化会館)
タイムスケジュール
1⽇⽬ 4⽉16⽇(⼟)
09︓30〜09︓50 将棋供養祭
10︓00〜10︓10 開会式
10︓15〜10︓25 「将棋の⼥王」お披露⽬
10︓30〜10︓50 天童南部⼩学校維新軍楽隊
11︓00〜11︓50 電王⼿桜将(おうしょう)の対局
12︓00〜13︓30 ⼈間将棋
対局者︓加藤桃⼦ 清麗 対 ⽵部さゆり ⼥流四段
解説者︓⽊村⼀基 九段
2⽇⽬ 4⽉17⽇(⽇)
10︓00〜10︓10 開会式
10︓15〜10︓25 天聲會(てんせいかい)による木遣り唄
10︓30〜10︓50 ニャー将棋⾳頭(天童幼稚園、天童こま⼋)
11︓00〜11︓50 プロ棋⼠トークショー 出演者︓調整中
12︓00〜13︓30 ⼈間将棋
対局者︓藤井聡太 ⻯王 対 佐々⽊⼤地 六段
解 説者︓⽊村⼀基 九段
聞き⼿︓⽵部さゆり ⼥流四段
⼈間将棋会場観覧︓各⽇600⼈
パブリックビューイング観覧︓500⼈(4⽉17⽇のみ)
観覧申込期限 令和4年3⽉31⽇(⽊) 藤井くんが楽しそうだから少し気が紛れた
もう一戦見たいなあ
3連敗してしまったではないかww
やーまあ最初負けた子が悪いw
でも楽しそうで何よりでした
まあでも
最初に深浦に負けた上に
深浦に当たりたくないからと3戦目を強引に師匠に押しつけたんだから
そんな気持ちではこの結果もやむなし
今後はアベトナにはあまり力を入れる気はなさそうだし
高田くんあたりをチームに選んで楽しく予選敗退目指しそうだね
それにつけても藤井のやる気の無さよ
角番で杉本連投とか、早く帰りたかっただけだろ
師弟トーナメントでるなら師匠ぐらいの重荷がついてたほうが戦力バランスが良くなるな
おっと師匠叩きが加速してきたな
師匠アンチあぶり出すんでどんどんやってくれよ
今回はどう見たって藤井が全部悪いだろうよw
カド番で竜王が出ないのはないわーとて思っちゃった。師匠が可哀想だったよ
>>21
まあ、今回は藤井が悪いね
角番の杉本連投はファンに対する背信行為とさえ言える
何のためのエンタメ番組だと思ってんだ >>22
だよなあ
しかも理由が深浦と当たりたくないからだし
こんな将棋に対してやる気のない藤井くんは初めて見たわ >>24
いや、深浦と当たりたくなかったと言う理由かどうかはわからん 背信行為てすごいいいようだな
本編のアベトのスピンオフてこんなもんじゃなかったっけ
>>25
深浦が出ると思って師匠に行かせてただろ
大地出てきて驚いてたし あちゃー負けちゃったか
まあ師弟トーナメントは師匠が出たかったんだろうし、師匠を二回出せて良かったんでは
あんまり勝って本家師弟トーナメントの方を下げてもいけないし
藤井聡太の対局が観たい人が多いんだってことを
本人が実は全く理解してない気がしてきた
【第7期叡王戦<不二家>(持時間各3時間)】
┌───────────────┐
│ 優 勝 │
│ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ 出 │ 船 服 │
│┌口┓ ┌┴┐ ┏江┐ ┏部┐│
││ ┃ │ │ ┃ │ ┃ ││
├┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┤
│●│〇│〇│〇│〇│●│〇│●│
│斎│出│佐│丸│船│近│服│豊│
│藤│口│藤│山│江│藤│部│島│
│慎│ │ │ │ │ │慎│ │
│太│若│天│忠│恒│誠│一│将│
│郎│武│彦│久│平│也│郎│之│
│八│五│九│九│六│七│四│九│
│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
さて今日の結果だが…
杉本師弟が参戦してたら優勝だったんじゃないかという見方は根強くあったと思うのだがそれはハタチン師弟にとっては失礼な見方になってしまう
今日杉本師弟が深浦師弟に負けたことでようやくハタチン師弟は本当の優勝チームになれたんや
これが今日の収穫
もしかしたらそのへん藤井君も何か収録前から胸に去来するものがあったかも…
>>31
いまんとこレーティング低い方が勝ってるんだよな
それでいくと勝つのは丸山だが… 藤井フルコース負けかよ?
深浦に対する苦手を直すどころか更に苦手度増しただけとか
しかも自分が深浦とやりたくないからって師匠連投とか
最近の藤井は天狗になってるよ
調子乗ってるのが5冠になったせいならタイトル取らないで良かったわ…
>>27
それは師匠同士、弟子同士の対戦がエンタメ的に必要だと判断したのが大きいのでは?
ただ竜王は角番だから自分が出ないといけないという思考が抜け落ちてるのは良くなかったね。まして師匠はデビュー戦なんだし 放映される最終局の控え室の需要が大きいとみてそっちに行ったんだとしたら、それはそれで鬼手だな
聡太以外のみんな(カド番ならさすがに藤井が出るだろ)
聡太(師匠同士が戦った方がいいよな、、?)
>>30
そうかも
藤井聡太と戦いたい棋士が多いことも理解してない
花将棋の中の花将棋だから勝敗いいけど、自分の価値に気づいてくれよ >34 タイトル取れていなかったら盛大に文句言うだろうによく言うよ。
>>32
そういう考え方もあるか
チーム杉本がそれを意識してたのかはともかく >>38
竜王はそんなこと考えてないだろうけど Abema的には控室が多ければオッケーみたいな 山陰民だが、よく山陰以外の人からやくもは「特急なのに揺れすぎ」って言われるんだわw
>>46
アグレッシブな乗り心地って
どんな感じ? >>46
その車両の窓に藤井聡太竜王がいる写真撮れたら撮り鉄の最高峰になれるな 深浦>藤井で格付け完了だな。
異論は絶対に認めない。
モンスターペアレントがいなくなったと思ったらアンチだらけになって草
NGが捗るわ
藤井くん、パソコン雑誌とか鉄道雑誌とかのインタビューとか受けないかなあ
なんか趣味のことを同じ趣味の人に向けて熱く語ってるとこを見たい
いやまあ自戦解説とかで熱く語ってるのと変わらんだろうけど
>>49
な、なるほど…笑
>>55
ありがとう
当たり前だけど師弟変わらずで何より、今日の負けも王将戦の快進撃につながったんだと思えばくよくよしないで済むね 朝日新聞も日経みたいに月に10本は無料で読ませてくれればいいのに
スピンオフはどちらかと言うと控室が楽しみだったからまあ楽しめた
スピンオフについては
まあ負けるだろうけど藤井くんが勝つところを1局でも見れたらいいやと思ってたので
それすら見られずに終わったのでつい愚痴ってしまってすまんかった
>>69
ほぼ同じ感想
でも、藤井くん自身はさんざんアベトナ出てるので、師匠にたくさん対局させてあげたかったのかなあと思ってる >>70
それはないわ
過保護もいい加減にしろ
深浦とやりたくなかったんだろ
ああいうところはまだ年相応なんだなあと思ったよ 師弟トーナメント杉本、藤井の掛け合い笑った
あれ、藤井君勘違いして師匠が出てみたら
相手が大地で、師弟揃って頭抱えてしまったってw
>>46
中央西線の特急しなのは新型になったんだっけ? >>52
揺れが大きいんや、振り子だから。
車体がバンクする 森下が師匠じゃなくてよかったってのはよく見るが
深浦が師匠だったらどうなってたかw
3戦目に師匠を出させたのはおおいに反省した方がいいね。
今日は師弟戦スレは寄り付くの怖いからやめよう‥‥
竜王のほんわか記事が楽しめて感謝です
朝日の記事はコメントも含め読んでみたかった
紙面では順位戦の特集記事は載ったのかな
>>70
これが個人トーナメントで藤井君だけにスピンオフの話が来たら出演しなかったかもしれない
師匠をフィッシャー戦に出してあげられるということで藤井君も承諾した可能性があると思ってる >>80
師弟スレはここと同じように、えーっとびっくりしたようなレス多い
朝日の記事は、昨日までの紙面には載ってなかった
明日載るかなあ あまり騒がれていないが四段昇段時の年齢で
タイトルが取れるかどうかの分かれ目
過去のタイトル経験者45人
19歳以下で四段昇段・・・40人
20・21歳で四段昇段・・・4人(高橋道雄5期・藤井猛3期・森雞二2期・大内延介1期)
22歳以上で四段昇段・・・1人(木村一基1期)
中学生四段昇段の5人の獲得期
羽生善治99期・渡辺明29期・谷川浩司27期・加藤一二三8期・藤井聡太7期
>>44
藤井竜王は32銀成じゃなくて、何を予想してたんだろ >>86
記事には書いてないけど▲2三歩が本線だったんじゃないかな
緩手センサーってよく言うけど、緩手を本線で読むことがないから読みにない手を指されて考えることになるんだよね
あの時は▲3二銀成を指して勇気が勝ちを確信したように離席したのと
藤井くんがノータイムで△8二飛と指したあとに離席したのがシンクロしてて面白かった >>83
面白かった、ありがとう
若い子や地元瀬戸は「藤井君」「聡太君」って感じで愛されてたわ NHK杯や今日の対局見ても
途中までは問題ないんだから時間あったら普通に勝ちそうだけどな
>>91
アベトナか叡王戦
まあ1ヶ月以上は空くよ >>83
そこら辺にいるにワロタ
聡太くん呼び微笑ましいね 藤井君は乗り鉄だから案外地方巡業も楽しんでるのかもな
スポンサーの金で日本全国回れるんだからおいしいと
1局目後手番で相手が深浦と知ったとき、「前回のアベトーを思い出してしまった」と言ってた。やっぱりトラウマなのかな?
そして3局目、聡太は深浦から逃げたwそして師匠に押し付けたww
ファンだって深浦を見ると不快な気分になるのに
深浦とのマッチングや解説機会を積極的に作りに行くアベマの意図が分からない
>>97
お前みたいな奴がファンを名乗ると不快な気分になるわ >>71
擁護するとしたら、いくらスピンオフ企画でもタイトル戦前に連敗はしたくなかったんだろうな。
深浦とやりたくなかったのもあるが 単純に同じ組み合わせにならないようにしたかったんじゃないの?
まあどのみち2敗してるから藤井君が出るべきだったとは思うが
師匠のほうが出たい出たいって感じだったし藤井君にしたら師匠に二回やらせてあげようって意味もあっただろ
杉本はこのままフィッシャーに出る機会ないかもしれんのだし
はー?別にそんなことなかったしなんでも杉本のせいにするなよな。気持ち悪すぎる
それより本当ちファンなら一局目勝ち切って欲しかったと言う方がよほど健全だわな
まぁ竜王はあくびも何回かしてたし
王将タイトル戦を控えて
色々あったんじゃね?知らんけど
まあ王将戦はアベマに放送権ないから、その期間中なんとかプレミアム会員逃したくなくて出て貰った感じだね
>>102
2局目見て大地相手じゃあまりにも分が悪いと思った気がする ここ最近思い始めたこと
なぜか報道・現地歓迎が皇室関係者を扱うような感じになってない?
スポーツ選手・芸能人とは違う扱いと言うか
藤井竜王から醸し出される雰囲気かもしれんが
>>111
いわゆる「ファン」が少ないんじゃないかな
心理的に距離があるからそういう感じになるんだと思う
自分とは違う世界に住んでて普段は特に興味ない、だけど来てくれるなら歓迎、ちょっと嬉しい、みたいな
だから子供教室みたいなところだともっと歓迎の仕方が違うよね >>111
特に将棋に興味のない友人が藤井君ってロイヤル感あるよねと言っていたから本人が醸し出す雰囲気かもしれん こないだの大盤解説で聞き手してた豊川さんがなんかそんな感じになってるなと思った
ギャグどころかほとんど喋らなくて粗相のないようにしなきゃみたいな雰囲気で
同業者なんだからもっとリラックスしてやってや…
>>103
師弟トーナメント出たかったのに藤井くんが多忙だから断ったとか以前話してたよね
本家(?)のアベトーでは指名されないだろうし… >>114
youtubeの藤井君の記者会見動画に「皇族みたい」ってコメントがついてたりするからなあ >>111
本人はいたってマイペースなのに、周りの大人がテンパってる感じ 棋士のイメージが
伝統文化の一端を担っている
頭の良い人達って感じで
どことなくミステリアスなんじゃない?
昔はもっと胡散臭く見られてたみたいだけど
皇室関係者にアピールのために特産品持たせたりしない
歓待ぶりは昔の皇室を思わせるけど扱いは全然ちゃうやろ
自分は藤井くんを知るまで
将棋に対して「お堅い」イメージを持っていたが
そういうイメージを持ってる人も多いのかもね
芸能人みたいなチャラついた感じとは正反対というか
>>95
師匠には甘えるんだなって微笑ましかったわw あのスピンオフの収録はいつ頃だったの?
ほぼやる気がない感じだったのは珍しいね。流石に色々と疲れていたのかな?
皇室に食い倒れ太郎なんかやらせないし報道はしょうもない飯ネタ一辺倒
そういう扱いであって欲しいという自分の願望でしかない
スピンオフは正月明けくらいと思われる。
しかし19歳でここまでいろいろ求められるのはかわいそうだね
深浦に負けたことと出番が少なかったことにストレス感じるのはわかるけど、心が狭すぎるね
>>128
一応は有料番組だったし、藤井の出番に期待して課金した人ならブチ切れるのも納得できるよ
視聴者の期待を少しでも考えたら、角番で師匠指名だけはありえ無いわ 信者は過保護のモンペだらけだしアンチは非公式戦の結果で煽ってくるゴミばかりだし
地獄のようなスレになってしまった
ほんとクソみたいな奴しかいないよな
モンペとか花将棋にケチつけたり
本人にクズの自覚が無さそうなのもキッついわ
自分の理想の藤井くんを押し付けんなや
>>132
いや、ファンならあのスピンオフは純粋に不満でしょ
むしろ何でもかんでも肯定しようとするおまえのような奴の方が遙かに異常だわ >>133
自分が不満だからみんなも不満だろってのは思い込みじゃない? >>134
いや、どう考えても不満を持った人間は多いだろ
番組コメント欄とか本スレとか、金返せレベルでテンションめちゃくちゃ下がってたぞ >>134
とにかく、おまえが何を言おうと不満を持つ人間は多いんだよ
あのレギュレーションで藤井が一番しか出ないとか、誰も夢にすら思わなかっただろ 過去のタイトル経験者45人
19歳以下で四段昇段・・・40人
20・21歳で四段昇段・・・4人(高橋道雄5期・藤井猛3期・森雞二2期・大内延介1期)
22歳以上で四段昇段・・・1人(木村一基1期)
中学生四段昇段の5人の獲得期
羽生善治99期・渡辺明29期・谷川浩司27期・加藤一二三8期・藤井聡太7期
本トーナメントや女流はカネ払って楽しんだオレも師弟トーナメントは観なかった
藤井ナベ豊島永瀬辺りが出場してない段階で、本トーナメントへの繋ぎと分かるしこんな企画
>>138
昨日のは見なくて正解
色々とひどかった スピンオフの敗戦の怒りを王将戦にぶつけられて、ナベが可哀そうすぎるw
>>137
へえー、十代でデビューすると
かなりの確率でタイトルとれるんだー
取れない人の方がかなり少ないって
なかなかのプレッシャーね >>83
ありがとう! 面白かった
そこら辺にいるって言われてて
おかしかった
さすが、愛知だったわー >>142
違うよ
今のところ15歳までにデビューした棋士は全員が大棋士になってるが、16〜19歳デビューではだいたい4割くらいがタイトルホルダーになってる
20歳以降だと、そのうち3%くらいしかタイトルホルダーになれてない
若くしてデビューするほど将来の期待感値がどんどん高まるのが将棋界 師匠をフィーチャーする企画だから、どうせ次は深浦がくるから師匠同士が戦った方がいいという解釈だろ
めったに当たらない深浦には勝てないぐらいの弱点あった方が可愛げあって良いよ
>>145
4割くらいでも「かなりの確率」だと思うよ。
>>142が書いてる「取れない人の方がかなり少ない」は物凄く間違ってるが。何でそう解釈したんだろう? >>149
数字が出てくると、すごく簡単な内容でも解釈違いをする人はよくいる 前スレ>>898
>📷子供たちに優しい眼差しで挨拶をする藤井王将
>急遽サプライズで藤井王将から5手詰が出題され
この詰将棋は全然優しくない >>150
極めて寿命が短かった藤井五段に忖度したんだろw これからは雁木狙われるな
叡王戦始まる前までに対策してくれ
>>154
いや、公式戦で対深浦以外の雁木では勝ってるよ >>154
いや、もう序中盤対策は進んでたみたいだし長時間将棋じゃ付け入る隙なさそう アベトナスレでもアンチが暴れてるな
よほどスピンオフが美味しい餌だったようだ
深浦と当たりたくないでござるを都合よく解釈する人多すぎ
>>156
フィッシャーでも勝てるといいんだけどね 藤井にあまりやる気が無かっただけで、別に深浦と当たりたくなかったわけではあるまい
というかフィッシャーはいつも藤井竜王は練習なしで入るから、最初はエンジンかからなくて負けてしまうことあるし、それでも本家の方は仲間が勝ってくれたりして、そのうちエンジンかかっていったりするし。
本人も自分が第1戦負けたのが全て原因と言ってる。で対局料がいいらしいから、師匠を2回は出すつもりだったんじゃないか。1局目自分が負けたから、3局目もし自分が負けると師匠は1局しか指せないし。
割と本家フィッシャーの時も、自分以外の人に対局させるようにしてる感じする。
>>163
出演料じゃなく対局料なのか?
勝利加算金はあるみたいだけど。 >>97
遊びの将棋で苦手と練習できるのはありがたいと前向きに考えられる >>161
ほんとに楽しみだったんだな
どんなときにも笑顔作るの上手くなったけど
心からの笑顔はやっぱり違うね もしただの若手有望株的な棋士だったら
「青春18きっぷで地方を回って指導対局してきた」
みたいな企画で地味にYouTuberデビューしてたかもしれない
記者
「今年後ご訪問された都市で、どこが一番気に入られましたか?」
藤井
「それぞれどこも忘れ難く決めるのは難しいですが‥‥‥
大田です!なんと申しましてもやくもです」
藤井はスピンオフにやる気がないなら断れば良かったのに師匠が出たいと言ったのだろう
その割に師匠はルールを全く把握していないし練習もしていないし色々愚かすぎる
将棋も全然研究していないんだろうね
羽生の対同一棋士10連勝以上
16連勝 谷川浩司(継続中) 屋敷伸之
15連勝 高橋道雄 三浦弘行
14連勝 阿久津主税(継続中)
12連勝 佐藤康光 島朗 先崎学(継続中)
11連勝 藤井猛
10連勝 中田宏樹(継続中) 中村修(継続中) 久保利明 山崎隆之
>>170
ローマ もとい 大田の休日おつ
やっぱり王族なんですね 羽生九段これからどんどん負けて行くのに参考ならない
知らんけど
>>83が結構好評で良かった
ロキポ配信は4/10までです >>168
超嬉しそうじゃないか
良かった良かった >>97
好きでもないけど不快ではないぞ
豊島の時もそうだったけど対局を重ねれば克服出来るだろうし
苦手としている相手に遊びで当たれるのはありがたい事だろ 負けたときに「藤井はやる気なかっただけ」って言い出すやつは本当に気持ち悪い
藤井に対する最大の侮辱でもある
>>60
藤井くんみたいなトップ棋士が将棋以外に趣味があるのは普及に役立つからいいね
ナベも野球、競馬方面からスポンサーまで連れてきてるし
経済界のトップは鉄オタ多いらしいので、谷川先生の鉄オタも役に立っている様子だし >>179
頭が悪い奴だな
負けたのがやる気が無いのではなく、角番で師匠をぶつけたのがやる気が無いって話なんだが >>181
第3局に誰とでも五分のフカーラが出てくると踏んでそこに師匠を当てて、
第4局の大地戦と第5局で自分が勝利するという、勝ちに行く戦略だろ?
やる気満々じゃないか
第3局が外れたから意味ないけどw >>168
嬉しそうで何より!
自分で希望したのかな?主催の気配り?
佐渡に行く時も
何か乗れるのかなあ? スピンオフ見たけど…
戦犯は藤井竜王だな
負けたのはともかく、3戦目に師匠を無理押しした時点で日本全国が凍りついたに違いない
もっと空気読まないとね
>>185
実際、3戦目の師匠押しつけ時でコメント欄は阿鼻叫喚だったよ 葉月
メンバーで藤井君カッコいいって言ってる子いるんですよ
>>186
だろうなあ
なにか勘違いしちゃったのかね
おかげで一大イベントが(´・ω・`)ショボーンな結果に >>185
どうせ有料だし日本全国なんて見てないわ エキシビションマッチなんだから全五局やってもらってもよかったけどね
杉本は状況を正確に読んでたのに、なぜか藤井が強気に押し切って
このへん他の師弟が師匠を立てる感じなのと雰囲気違うね
師匠弱すぎ
深浦、大地も気まずかったろうな
世間は藤井の勝ちをみたいだろうから
>>182
そうそう、2勝してるし敢えて連投しないと思ったんだろ
大地が自分と戦いたいとか視聴者が自分の対局見たいとかあんまり考えてない結果 >>182
ちなみに、公式戦で杉本は深浦に10戦全敗だけどね
師弟そろって深浦が大の苦手 >>192
師匠が弱いというか師匠に甘えてたな
まあ師匠が甘やかしてるんだけど >>197
そうだねえ
そういうところは年齢なりなところが見えた感触
本人には反省してもらいたい まあ、師匠からすれば藤井の存在はジャンボ宝くじ1等クラスの僥倖だろうしな
藤井が出るからといってスピンオフが一大イベントは違う
普段のアベトのスピンオフも別に一大イベントじゃなかった
空気よめ、反省しろ
こんなんばっかだけど直接申告してみたらいいんじゃないですか
人間将棋で「むむむ、師匠の敵!」とか刀を振りまわして師匠の仇を打つ設定
作家もちゃんと原稿書いておこう
このスレ的には一大イベントだろう?
失敗は失敗
暴走した藤井が可愛かったと言えばポジティブに聞こえるか
>>201
どう見ても応援する気のかけらも無いアンチ >>205
決めつけるなよアホ
昨日の不満は、ファン故の不満だろ >>83
愛知県は将棋指導普及員数全国1位ってすごいな
藤井ブームで将棋始めた人が指導員になるにはまだ年数かかるだろうからこれはもっぱら杉本師匠の貢献が大きいかもしれないぞ 良き良き
黒星は遊びの対局で消化してGOOD
公式戦は白星でね
>>191
これには同意
でも聡太の拘束時間や疲労を考慮するとまあ昨日ので良かったよ >>207
愛知県の将棋指導普及員数全国一位は板谷親子のおかげだよ
普及員が殆ど儲けも出ない中、研修会続けて藤井竜王が入ってきた >>209
東海地方にタイトルを、という板谷師匠の教えを引き継いで、東海地方の普及を頑張ったのは杉本師匠だけど 叡王戦の挑戦者は
船江、服部、出口、佐藤天、丸山の誰かか
やはり佐藤天希望
天彦華やかだし見たいのわかるわ
横歩が振り飛車なんかね
五人それぞれ個性的でみんないいな
久しぶりに丸ちゃんのタイトル戦も見たい
>>213
分かるわ
天彦は華があるし優しいし見たいよね タイトル戦開催地被害者の会
秦野市 4
徳島市 1
名古屋市 1
新潟市 1
指宿市 1
甲府市 1
上峰町 1
大田市 1
佐渡市 1
天彦のこだわり和服もいいが
タイトル初挑戦の初々しい和服もいいなあ
叡王戦楽しみ
被害者の会=タイトル戦開催地=
3局
・神奈川県 秦野市「陣屋」(61王位-6/62王位-6,7)
1局
・ 徳島県 徳島市 (61王位-5)
・ 愛知県 名古屋市(92棋聖-4)
・ 新潟県 新潟市 (92棋聖-5/岩室温泉)
・鹿児島県 指宿市 (34竜王-6)
・ 山梨県 甲府市 (34竜王-7)
・ 佐賀県 上峰町 (71王将-5)
・ 島根県 大田市 (71王将-6)
・ 新潟県 佐渡市 (71王将-7/しいざき温泉)
・ 岡山県 倉敷市 (34竜王-5)
開催地変更1局
・佐賀県嬉野市(62王位-4/被災の為)
師匠がひたすら使えねーってなるAbemaスピンオフ。
あれは何のために開かれた企画なのだろうか
>>217
>>220
聡太の被害じゃないけど
豪雨被害で対局場所変更で対局が流れた
佐賀県嬉野市
も入れてあげてほしい >>221
気持ちは痛いほどよく分かる w
けど師匠は聡太を見守り育てて
デビュー前からずっとこれまで聡太の盾となってきたのだから
そう言わないで >>212
若手はこれからいくらでも見れる
天彦が見たい
>>163
練習したのって第一回くらいだよな
いつも決勝に進むにつれて調子上げてくるイメージ >>111
>>114
全国を訪問してイベントに出向く
私事より将棋ファンを優先したそつのないコメント
おっとりとした話し方
このあたりかね >>183
佐渡は普通に行くなら東京から上越新幹線で新潟から船かなあ
祝賀会の主催が佐渡汽船なので、船以外はあり得ないと思うが
藤井くん船は好きかな?趣味が合いそうなタモリは船大好きだよね >>227
新潟に行くまでか新潟から帰るところで乗りたいのがあれば乗るのかも アベマ主催のイベントで露骨に手を抜くのはやめてくれ
最大のスポンサーを怒らせるなよ
未成年とはいえそれくらいのことはわかるだろ
スピンオフなんだからいいじゃん
これがトーナメントとかなら勝ち進まないと他のメンバーにも申し訳ないが、メンバーは師匠だしこれ一回きりだし
たまには自分が思うままにやってもいいでしょ
5冠、A級、5年連続8割だから非の打ち所がない
暇人のガイジ安地は非公式しか叩き棒がないというね
あわれだね
>>163
去年チーム広瀬と当たった時も1局しか指してないよね
チーム藤井で一番対局数が多かったのが高見だし
チーム戦なんだしチームメートに任せてもいいんじゃないかなあ…と自分は思う 非公式のそのまたスピンオフに
何グダグダ言ってんだか
その後の王将タイトルを取ってくれたんだから
何の問題も無い
>>235
A級昇級も決めたしね
非公式戦くらい気軽にやってほしいわ >>168
ニッコニコで可愛くて草
電車ある時とない時の笑顔はやっぱり違うw >>235
ですな
王将戦、A級上がれて言うことなし
非公式どころかスピンオフなんだし楽しめればそれで良し >>230
そういうこと言うなら、藤田社長は藤井くんが勝ちすぎてちょっと…と言ってるぐらいなんだから、藤田社長に配慮してるでしょう スキが無くなってきたからなあ
何か少しでもスキがあればつっこまないとアンチコメントする機会がなくなる
かわいそ
30秒将棋なら付け入る隙あるし・・・
長時間は無敵としても1分、フィッシャーならワンチャンス程度はあるかもしれない
>>32
確かにハタチンの株がストップ高だったのが更に天井突き抜けた感ある 新四段の年齢見たが
伊藤匠は下だけど同学年だし
5冠になっても まだ最年少組なのか
叡王挑戦、ふなえもんが見てみたいなあ
公認会計士になってから調子いいし若手は今後ガンガン出てくるだろうし
>>245
今や10代で新四段になること自体がレアだからな
中学生棋士どころか高校生棋士が相当希少な存在になってる さんべ荘のもスポプリ来るよな?
ニコニコ笑顔のスポプリ期待
>>245
次点の片山三段が一学年下みたいだ
兄弟子の宮田三段が好成績なので次期に期待 小高女流のお兄さんは退会なんだってな
奨励会は厳しいわ…
>>248
スポプリ来てほしいね
来るなら15日火曜日の朝にスポニチTwitterで告知かな 順位戦最終局はあと2日しか見れねえのか
ちょっと短すぎるな、もう1回見とくか
>>253
最後のあたりで、勇気がうめいて
頭抱えるあたり、竜王推しだけど
ちょっとかわいそうになったよー 最終戦の勇気は昇級にも降級にも関係無いのに同情する理由あるかね
自分の順位上げるより、藤井上がったほうが勇気も来期昇級チャンス増えるしな
>>250
片山は2つ下。4位の上野が1つ下。ちなみに13勝5敗7位の藤本が3つ下、11勝7敗12位の岩村が4つ下。 >>254
藤井君が離席する度にため息や頭抱えたりしてるのは人間味があって見てる分には飽きなかった
めちゃがっかりしてたね 勇気は藤井にロックオンしたストーカーで気持ち悪さはあるが、盤外戦をしないので非常に好感を持てる。
これからもありったけの研究をぶつけてきて藤井に挑んで欲しい。
>>257
訂正ありがとう
そろそろ最年少棋士更新なるか
>>254
いい勝負がしたかったのに…という残念さは伝わってきた
勇気は藤井戦以外も頑張れ >>259
勇気の棋士人生だから余計な事かもだけど
極端な対藤井特化より
タイトル戦に絡める様な対局に
もっと頑張った方が良いと思う
もったいないよ >>261
才能はあるんだろうが藤井が来るまでウダウダしてたんだから仕方ない。順位戦みたって全勝が崩れた途端に勝てなくなったり。藤井や全勝みたいなのがないとモチベが安定しないやつにそんなこと言っても。 >>261
> 極端な対藤井特化より
藤井戦に備えて他の対局を捨ててるっていうアンチの妄言を信じてるのか?
そんな訳は無いだろ >>262
まぁね
さんざん言われてるけど
努力を重ねられる事も才能の一分野だしね >>263
捨ててるというか
藤井に研究されたく無い感ありありだったよ
対藤井順位戦までの数局なんて
早投げで内容も酷かった >>263
んーでも
来期も藤井くんと戦いたいから最終戦頑張るとか言っちゃうのは
なんかズレてるなあと
それなら他の棋戦で、挑戦者になってタイトル戦で藤井くんと戦いたいくらい言って頑張ってくれよとは思った >>266
それはモチベーションの方向がおかしいだけで極端な対藤井特化ではないだろ >>168
その型の車両を楽しめるって、本当に電車が好きなんだね
自分は子供の頃、ひどい乗り物酔いになった記憶が消えない >>31
今期の叡王防衛が完全に確定しました(笑) ツイでも藤井君がかなり叩かれてツラいな…
メディアは大喜びだったが
これからもっと深浦師弟と絡ませてくるんだろうな
人間将棋もアベマが関わってて佐々木を対戦相手にしたとみた
>>268
古い型にも鉄道愛があるんだね。
藤井は電車好きはもちろん、旅好きなんだよな。
タイトルホルダーには本当にぴったりだよ。
愛知から会館に通うのも大変だろうとまわりは思ってしまうが、本人は新幹線が楽しいんだろうな。 「戦いたい」=「B1に残ってほしい」だから、ん?とは思ってしまうな
あと、ライバルの千田に上行かれるけどいいのか?とも
>>272
確かに
出不精がタイトルホルダーになると
各地転戦だけでストレスになりそう >>266
そうだよな
タイトル戦の挑戦者になれば沢山対局できるんだし頑張れよと思うわ
勇気ってタイトル戦ていいとこまで上がれてきてんのかな 勇気はもはや将棋指すモチベーションが藤井竜王しかないのか?っていう
>>275
確かもう出られる予選全部敗退してたはず 正直な話、勇気は今後、藤井竜王と対戦することあるのかね
1回ぐらいはあるかw
お前もそんな程度のことで鬼首してる矮小な自分自身から目を逸らすなよ
>>277
そうなの?全部敗退って…
本当に将棋指すモチベーションが藤井君って見えてきて何でそんなにこだわるんだろ?て不思議でならないわ
しかもずーっと >>284
勇気はもともと羽生とかナベに一発入れたり、相手が強いほどモチベーションが上がるタイプ >>277
棋王戦はこれからじゃないか?
王座戦、王将戦は負けたけど 将棋指す奴なら格上に「教わる」楽しさが分かると思うんだがな
見る将とやらはこういう心理を理解できずに勇気叩きしてるのかね
残念な話だ
見る将と一括りに
するのは解せない
今回ははらはらしたし
聡太が強かっただけ
勇気は気持ちの入り方にムラがあるタイプだと思う
C1で永瀬に昇級で置いていかれた時もしばらく不調だったし
今は次戦まで時間が空く様だから、うまく切り替えられるといいね
勇気はあまりにも拘りがキツ過ぎてストーカーレベルまで行ってるから気持ち悪い
朝日新聞将棋取材班@asahi_shogi
村)「△9五角の返し技に▲9六歩はどうか」。佐々木七段はあまり読んでいなかった展開のようです(31分ごろから)。
藤井聡太竜王、A級昇級を決めた逆転劇 感想戦ノーカット〜佐々木勇気七段、勝負の3二銀成〜【第80期将棋名人戦・B級1組順位戦】=高津祐典撮影
ダウンロード&関連動画>>
来年対局数減るだろうし、最多対局数、勝ち数、勝率、全部イトタクになりそう。連勝も前期からの19連勝がないと最多連勝無理だったし。
A級に上がれてほんと良かったよ
正直勇気藤井戦はもう見たくない
1年かけて暖めた研究ぶつけて藤井くんが評価値15%近く犠牲にして研究外して
勇気が終盤の入り口でミスってそこから逆転勝ちとか見てて心臓に悪すぎる
勇気は一昨年コロナで2ヶ月開いた時も、順位戦初戦の藤井戦があったからサボらずに頑張れたみたいなことを正直に言ってたな
「この人と対局することがモチベーション」てのは羽生の時もあったから、19歳でそんな存在になってる藤井竜王がすごいのでは
>>266
そのとおりだと思った
その言い方だと、自分が上がれないから道連れにしたい感がアリアリで嫌な感じ 順位戦ストーカーの勇気を振り切って上がれたのは良かった
順位戦で藤井が着てるシャツオーダーかな凄く高そう
イトタクは王位リーグに入った以外にタイトル戦に何も足跡を残して無いやろ
自分が心配に耐えられないから見たくないってなあ
なんだそりゃ
勇気は、大好きな石田師匠も「藤井すごいすごい」だし、幼馴染でライバルの永瀬も「藤井すごいすごい」だし、他の人より藤井への意識は強くなっても理解はできるな。「地道な棋力向上に努めて、タイトル戦に絡めよ」ってツッコミしかないのは変わらないが
天才勇気くん!って甘やかした結果伸び悩んだら藤井凄い!ばかりだもんな。
動画は毎回藤井のことで、年末の石田一門総括ではさすがに藤井に触れないと思ってたが、やはり藤井凄い!だったもんなw
触れた言い訳が、同門筋です!親戚筋です!ってのは笑ったw
暫く時間が経てば藤井竜王叩きも少なくなると願って
ツイートはあまり見ないどこうっと
今安倍までやっている懐かしい対局は
リアルタイムで見ていないので嬉しい
竜王も年度末はうまく気分入れ替えて次期また頑張ってほしいです
石田で思い出したけどコバケンのところも大分大所帯になってきたな
>>292
ほぼタイトル戦だから最多連勝はきついな >>303
竜王戦以降の番勝負見ると同じ相手が続く方がやりやすそうな感じに見えるから番勝負はストレート勝ちが増える気がする
むしろ連勝止める要因は順位戦と早指しじゃない? >>304
今タイトル戦に限れば叡王戦5局から9連勝中かな?
叡王戦防衛戦がどうなるかだな 叡王戦ストレート防衛すれば「藤井は1日制が〜」てアホレスも無くなる
どの棋士だって藤井戦は渾身の研究ぶつけて来るだろバカじゃねーの
勇気だけ必死じゃねえ
結局B2での順位戦より力の差が大きく出た、時間あったのに大事な所で使わずに悪手で終わった将棋だろ
>>300
でも石田先生は勇気を筆頭にして
弟子>>藤井竜王 なのははっきりしてるんだから
別に良いんじゃね? >>307
他棋戦捨ててまでってのはなかなかないんじゃないか? >>309
そうか、凄いね
タイトル戦の連勝記録ってどれくらいなんだろう >>294
正直だねー
しかしここまで思われるなんてま、何と言うか勇気は藤井君の事好きなんやなと思うわ
感想戦とかめちゃめちゃ楽しそうだったし
これだけ藤井戦に渾身の研究してるんだし思い入れも相当でしょ 藤井聡太に将棋のストーキング
なんて出来る人は
限られている
>>316
そいつはアンチだろ
ファンだったらわざわざ竜王を「擁護」する必要なんて無い そもそもスピンオフなんてたいして見てる人いないんじゃ…?
王将戦ですら有料だから見れないとか言ってる人いたし
人間将棋の相手が佐々木なのも偶然だろうに被害妄想激しすぎ
そもそも師弟トーナメントなんて見てる人いない
本トーや女流トースレとのスレ番伸びの差からも明らか
当分タイトル数が増えないのはつまらんね。一番早くタイトルがもらえるのは王座戦?
>>287 >>312
去年の順位戦後も藤井とやって角換わりの理解が深まったと言ってたし
アベトナ決勝の一局についても
勇気「この戦型指せて良かったなと思うのは、こういう造りは普通の棋士とやっても指せないんで」
ナベ「普通の棋士w」
勇気「いやーこの組み立てはすごいですね、理解できなかったですね」
と言ってたのが印象残ってる
あのときは試したいのが他にも10個くらいあると言ってたけど、
30連勝止めた時みたいに、ただ単純に研究ぶつけて勝つんじゃなくて、研究を試して藤井の対応を見たいって気持ちも強まってるんだと思った >>320
つまり八冠になったらお前はずっとつまらないって事だ 佐々木や豊島みたいに藤井に限らず誰かを基準にしてる時点で永遠にその誰かの格下のまま
>>313
ありがとう
17連勝かー、いずれ更新できればいいな
本人はそんな記録意識しないだろうけど >>319
女流より師弟の方が人気ないんだ
自分は両方見てないけどw
人間的には歩、の記事、閲覧伸びてるのかずっと国内タブのトップに記事があるね >>325
ちなみに、タイトル戦連続獲得の記録は19回
これも大山
現在、藤井君は7回連続獲得中 >>292
伊藤くんも五段に昇段したので加古川は出禁、新人王シードでNHK予選もなしと対局数は減る、すると最多勝も難しくなる
勝ち続け昇級昇段すると予選も減るし若手棋戦も出られなくなる
普通は若手棋戦出られなくなったらすぐJT杯出られる訳じゃないからねw 今年の予想
叡王戦はストレート防衛
王座トナメは雑魚に勝って2回戦あたりでA級と当たって敗退
棋聖戦はナベが4度目の正直とか言って挑戦して3−1で防衛
王位戦は豊島がイトタクの粘りを振り切って糸谷とのチョウケツに勝って挑戦するも4タテ
竜王戦は永瀬9段が挑戦して4タテ防衛
棋王戦は6連勝で挑戦権奪取からの3タテ奪取
A級順位戦は全勝(うち4回は終盤で逆転勝ち)で渡辺名人に挑戦
4タテで最年少名人就位 史上最年少7冠達成
こんな感じかな
遅れて見た
本人も言ってたけど三戦目師匠は珍しい大悪手だったなあ
角番なんだから藤井くんが出なければ行けなかったそりゃ地球師弟は驚くだろう
>>331
藤井聡太が一番藤井聡太を過小評価しとるかもな >>328
タイトル連続獲得ってそういう意味じゃない 師弟トーナメントって優勝賞金いくらだったんだろ?
制作費の割に盛り上がらなかったみたいだな
>>328
これは初タイトル戦からどこまで藤井竜王が延ばせるか、だな >>335
師弟トーナメントの時って優勝賞金の贈呈式無かったみたいだから、ないのかな? >>336
「初タイトル戦から」だと、藤井君の7回連続は断トツだからな スピンオフ企画なんだから出演料はあるだろうけど優勝賞金はないだろ
優勝賞金の授与なかったからないのでは
因みに見てる人は充分盛り上がったよ
本編のほうもないでしょ
メンバー固定でガチ賞金出すと今度は不平等感出てくるからな
>>341
師弟トナの決勝はアベトナ系で一番感動したまである
本家とはまた違う醍醐味があっていいね そうなんだ
アベトーはスポンサーついてたから賞金あったんだね
一昨日プレミアム入り直したんだけどツイのTLで最初の方盛り上がって中盤微妙で最後の方感動的だったんだ〜と知ったわw
>>325
>17連勝かー、いずれ更新できればいいな
王位戦の初戦勝って、誕生日前に17連勝は・・一応可能かも >>306
それを願ってるが微妙な人が挑戦者になったらストレート防衛しても説得力に欠けるんだよなあ すでに一日制の棋聖戦をストレート防衛してるのに
しかも準備万端の名人相手に
平易な日本語(スレタイ)も読めないクソアンチにどう思われようとどうでも良い
>>347
叡王戦は斎藤以外微妙なのしか残ってない件
斎藤は名人挑戦中なのでこっから敗退可能性高いし >>332
他スレで見てなるほどと思ったのが、竜王の采配は自分以外のメンバーの出場機会をなるべく多くしようとしてるんじゃないかということ
他のメンバーが調子良い時は任せて、そう出ない時は前半から自分のカードを切っていく感じかな?じゃんけんしてる時は知らんけど笑 >>351
もう負けちゃったんですが…
個人的にはタイトル戦未経験組に出てほしいけどな、実力が微妙なのは間違いない さいたろうが出口に敗け越してたり、ナベが八代に3連敗してたり、やっぱり相性ってあるのかなと思った
豊島との相性の悪さも一回勝ったこときっかけに乗り越えれた感あるから当たる機会ないだろうけど頑張って欲しい
番勝負でもチェスクロのタイトルがあるのは良いことなんだが叡王戦は持ち時間まで少ないのがなあ
>>352
師弟戦ってことで、単に師匠のフィッシャーを多く見せようと思ったのでは
相手も深浦だと読んだみたいだし。
深浦は大地に藤井との対局を経験させたいと思い、視聴者は師匠より少しでも多く藤井の将棋を見たいと願い
藤井は明後日の方向に配慮してしまった悲劇
実際には3戦目に杉本が出る時点で敗退がほぼ確定という >>332
藤井五冠がインタビューで、
地位(五冠)に見合った棋力が無いと語ってるからな。 藤井「地位に見合った棋力がない(まだまだ強くなりますので、みなさんよろしく)
本人は本気でそう思ってるんだろうけど
他の棋士にとっては恐怖でしかない
>>357
地位に見合った棋力が無い(タイトル戦で25勝4敗) >>354
そう考えれば、大舞台でほぼ当たらないフカーラはまだマシか まだまだ精度を上げて、序盤中盤終盤隙が無い人になりたいんだと思う
詰将棋の天才だしAIがない時代に生まれていても相当強い棋士になっていただろうけど
自分よりはるかに強い存在を知れる現代に生まれたことで求道的になって手が付けられない強さになっちゃったな
>>360
AIと対局してるからまだ上があるって
ことなんだろうな >>364
人間相手だったり
自分で考察するにしても
限界はあるけど
コンピューターは無限の可能性から
拾い出すからどこまでも追えるみたいに
なったところはあると思う >>365
バターライス最強だと思ってたけど
イレブンだけ昼食も夕食も通算勝率よりかなり下なんだな意外 叡王戦さいたろう負けちゃったのか
これで出口、天彦or丸山、船江、服部
若手の二人が出てきた方が盛り上がるかな?
誰が来ても3連勝だと思うけど
バターライスって作っているところの映像を見たことあるけどバター不使用であれはマーガリンライスなんだよな
トランス脂肪酸は体に入れなくないなー
うわっまだバターよりマーガリンのほうが身体に悪いとかいうマスコミが話題になりたくて書いただけの嘘信じてる人いるのか
こういうヤツが解説が誰々だから負けとか勝ちとかキモいこと言うんだよな
トランス脂肪酸は身体に悪い=真実
バターにはトランス脂肪酸がなくマーガリンにはトランス脂肪酸が多い=虚偽
近年は技術の進歩でマーガリンでもトランス型が生成されず、むしろバターのほうがトランス脂肪酸が多い
>>367 コンピュータは探索お化けだからなぁ
そうたの100倍深く速く正確に読むという
そして疲労を感じない(これはディープブルーと対戦したチェスチャンプの談) バターもマーガリンも買わずにココナッツオイル買っとけばおk
脂肪も燃えまくるし良いこと尽くめ
今年挑戦できる可能性のあるタイトルは王座戦だけだよね?
防衛戦も嬉しいけど挑戦はよ見たいな
>>330
願望とか言ってるのもいるけどだいたいこんな感じでしょ
王座と棋王が入れ替わるとか
細かい負けがどこかに入るくらいで
冠数が増えることはあっても減ることはない >>354
そりゃ相性はあるでしょ
自分が苦手な戦型を相手が得意にしていたり
なべみたいな対人研究がやたらばっちりはまる相手だったり
でもたいていはたまたまだよ、数戦したくらいではわからん
深浦はたった4局の結果では聡太に勝ち越してるが
100対局もすれば確実に聡太が大きく勝ち越すのはみんなわかってる
今年の豊島がそうだったみたいにね 深浦さん好きだけど負け越してて悔しいから
タイトル戦に出てきてもらってコテンパンにリベンジしてほしい
さいたろうが出口を苦手にしてたりナベが八代を苦手にしてたり羽生が糸谷を苦手にしてたりそういうのはあるよな
誰か上の方で言ってたけど
深浦に負け越すくらいの隙があった方が人間味あって良い説あるわ
なんかほのぼのする
深浦との対局はほぼ先手ゲー、今回も深浦が先手だったし
深浦後手はほぼ勝ってる
ただ深浦が先手を引くこと多い
先手なら勝てる深浦が凄いのは言うまでもないが
>>379
そだね
たった数戦なんだしたまたまだよ
たったの4局なんだし
それは皆分かってる事でしょ 明日の伊藤匠ー近藤誠也戦、伊藤が勝てば0.83で勝率1位、伊藤が負ければ0.811で藤井が勝率1位になるな。
>>386
記録四部門制覇となれば素晴らしいが、藤井くん運は持ってないのでw気にしないで二人がいい将棋を指せるのを願う
今回ダメでも、また次に実力で四部門制覇するかもしれない楽しみが増えると言うことで >>386
正直、記録四部門はわりとどーでも良いな 藤井くんの対局放映予定
11/1 21:00〜放映 第30期銀河戦 Gブロック 11回戦(対戦相手未定)
Gブロックは現在二回戦まで終了
本田五段と西川六段を倒して里見女流四冠が勝ち上がってます
>>387
ちょっとーw藤井君より運の良い人なんていないでしょー
もう史上最年少とか記録は気をしないでいいよね >>386
もうそういうので一喜一憂するのは止めようや 師弟戦はいつ収録したかだな、王将戦の最中ならアホかと
>>388
うん、もはやどうでもいい。
勝率、連勝記録なんて下の段位や昇級が不十分のうちに獲りやすいもので、今まで藤井が凄すぎただけ。もう譲っていいんだよ。
中原の最高勝率だって五段のときのものだし。 深浦に関しては斬鉄剣がこんにゃく切れないってのとおなじようなもんだ
微笑ましいじゃねえか
むしろ、イトタクが負けて藤井竜王が勝率一位になるよりイトタクが勝ち進んで王位に挑戦してくれた方が嬉しい
同じ19歳同士でありながら方や勢いのある若手で方やすでに5冠の棋界の覇者とか盛り上がりしかない
>>392
藤井くんの髪型から正月開けぐらい?と想像
アベトナドラフト会議の翌日1/5とかかな
とすると王将戦直前で余裕無いのも仕方ない 佐々木が「先日Abemaの仕事をしました」と深浦との和服ツーショットをTwitterに載せたのが1/3だったが
OPは年末に撮って対局は年明けかな?
ただ1/5はマイナビ島田の取材を受けていたはず
人間将棋おうぼしたわ
当たって欲しいけどくじ運ないからむりだろうなあ
勝率とかは「譲ってもいい」とかそう言うもんではなく、タイトルポンポン獲るようなポジションに来てまだ首位争いをしているのがおかしい性質の代物でな……。
>>397
確かに東京の仕事をまとめてこなす傾向からみてもドラフトだけで帰らなかったかもな。
王将戦の準備でどうかってところはあるが、あのやっつけ仕事感はそういうことなのかも知れない。 >>400
おっしゃる通りなんだが藤井は十分オカシイからなあ
無事ならこのあともっとすごい勝率残す年度が来る気がする
羽生だって生涯最高勝率は七冠のときだったはずだし >>397
そりゃ王将戦あるんだしそれだけに全力投球でしょ
早く帰りたいに決まってる >>398
師弟トーナメント三局で終わったから、その後インタビューでちょうどいい感じかな
>>399
当たるといいね >>396
なんと言いますかイトタクは救いのない三月のライオン感あって好き >>396
イトタクが挑戦者となりかつ藤井5冠が勝率1位になることはない? 仮に全冠とったらもう勝率はバランスよく5割をちょっと超えればいいだけだからね
>>407
だからさ竜王の対局が残ってるなら勝ってくれといくらでも応援するけど
自力でどうする事も出来ない時に誰かの負けを願うような事はよそうよ ここは応援スレなんでただただ圧倒的に勝ってもらいたいだけで
ライバルとか面白い勝負とかほしいやつは別スレ行ってやりな
聡太に“コイツらうんち”
と思われたく無かったら
お行儀よくね
アベトナなんかどうせ余興なら
ボーリングとかなんならカーリングとか麻雀とかで棋士の顔見せやりゃええし
大切なタイトルや順位戦の間で縁台将棋やる必要あるのかよ
>>405 三姉妹と出会わなかった桐山零感あるわな 伊藤匠が勝率1位になったとしても祝福するだけだよ
荒らしに来る奴はいるだろうがな
俺らが望んでないということで皆で見なければいい
そうすればABEMAもやらなくなると思うよ
でも藤井くんが出ると皆見るんだろ
桐山零は負けてくれ、とは思わんよな
別にイトタクは素直すぎていいんだけど
>>410
いやいや単なる可能性の問題
イトタク挑戦か藤井5冠が勝率1位だとどちらがいいかという話しだったので二択しかないかなのかと 藤井くんに無双してほしいが
相手もそれなりに強くないと業界が先細りになるんだから
強いのが出てくるのは歓迎という気持ちでいないとね
強い相手を完膚なきまでに叩きのめす藤井くんをこれからも見たいからね
>>416
藤井の勝率は別に望んでないが藤井将棋は欲してるから観るということ >>417
桐山くんの立場的には藤井くんポジションだからね、将来を嘱望される中学生棋士なわけで
イトタクは生い立ちに桐山くんみあるけど立ち位置は桐山くんではないから ただ桐山零は、中学生棋士にしては弱すぎるんだよね
監修が先崎だから、中学生棋士の凄さを理解してなかったんだろ
いつまでも藤井君の一枚看板では彼への負担が増えるだけなので、他にも注目される棋士が出るのはいいことだと思う
ただファン同士まで敵対し貶し合ってはいけない
藤井ファンはアンチからずっと嫌な思いたくさんしてるけど、反面教師にして健全な応援をしたい
伊藤=桐山はよくわからないな。伊藤けっこう恵まれてるでしょ
都内在住高収入で将棋に熱心な親、研究会相手もたくさんいるし
見た目?
>>423 零ちゃんはtypと同じで初タイトルまで相当時間掛かりそう
んで竜王名人なるけど下から天才出てきて
ムキになって勝ちに行くも全部剥がされて1週間くらい寝込む
そういやあずにゃんにも病的に努力を続けてしまう系秀才って言われてたな
豊島はここのスレ民に武器フル搭載の秀才って言われてたように 将棋情報局編集部@mynavi_shogi
【将棋年鑑アンケートで聞きたいこと大募集】
現在、『令和4年版 将棋年鑑』の作成にとりかかろうと思っています。
そこで、人気コーナー「棋士名鑑」で棋士の先生方にお聞きするアンケートを募集したいと思います。
皆さんは棋士の何が知りたいでしょう?
ぜひ、ご意見いただければ幸いです🙇♂🙇♂
遠山六段の順位戦振り返り記事が出てるけど、実際今期は本当に厳しい戦いだった
10-2でもし最終局負けてたら昇級逃してた棋士って40年前の谷川先生以来か
スピンオフ、生で見れないから後で見ようと思って楽しみにしてたけど、先に結果知ってここの反応見てたら見る気しなくなっちゃった…
(師弟トナメスレは見てない)
深浦チームはすごく気合い入ってた感じなのに杉本チームはそうでもなかった??
ならちょっと失礼な気がする
>>418
だから伊藤がどうだったら1位だとかこうなったら2位みたいな事をこのスレでもう話さなくていいだろ
年度が終わって1位ならおめでとう2位なら残念だったね(別に残念でもないけど)でいいよ 来期のA級も厳しいだろうな
B1より更にスリリングな展開が楽しめるぞ
一部の心の弱い人には可哀想だが
>>433
タイトル五冠に増やしながらB1戦った棋士(しかもタイトル失敗なし)なんて今までいなかったし、比べられん >>437
竜王がどんどん強くなるとファンの心がどんどん弱くなるという笑えない現象が起きてるな 素直に深浦は強いと認めれば良いだろ
かつて深浦に二枚落ちで教わったことあったけど、感想戦で課題局面からの指し手を複数パターン見せられて、この人どれだけ手が見えるんだよと驚いたことがある
藤井ファンは深浦を地球人とか言ってバカにしているけど、実際に教わるとめちゃくちゃ強いことがわかるぞ
遠山の記事の藤井の画像がいつも同じなのは何なん
しかも微妙な画像だし
アンチの拠り所
フカウラー
イトタクの勝率
以前は
負け越してる複数の格下棋士
相性が悪いとされてたトヨピー
>>442
深浦をバカにしてるのはアンチじゃん
深浦ごときとか言ってさ 桐山零の強さが「そこそこ」なのは「作劇場の都合」やろ。
「現実の中学生棋士の強さを表現する」のが作品の目的じゃないんだから。
監修の先崎がどうこう言うのは見当違いもいいとこ。
そもそも監修程度が主人公の強さを決められる立場な訳ないしな
永瀬はここで勝てば棋聖戦の挑戦者にあと3つだな。念願の藤井君とのタイトル戦が実現するかな?
その場合は、出来たらスーツじゃなくて着物でやって欲しいけど無理っぽいな。
スーツのほうがやりやすいんだから
藤井戦なんて100%スーツだろ
舐めプで勝てるわけないし
>>432
藤井くん個別アンケートほとんど答えてくれないからなあw たかが服装であれこれ詮索されるのもくだらんから
永瀬が挑戦者になったとしても
お互い普段通りスーツと和服でいいよ
>>439
タイトル初登場時とかまだ苦手だった豊島連戦が決まった時は
負けて当然(当然とはちょっと違うけど)みたいな心持ちで思いっきりぶつかっていけって感じだったけど
序列実力ともにトップになってタイトル戦も負けなしで待ち受ける側になったからな
今は勝って当然と思われるようになってしまったからファンの心は弱ってくよ 例のようつべ
藤井竜王王位叡王王将棋聖が最年少名人になる確率は約63%
ただ順位戦と二日制だとレート2150位ある印象あるんだよな
>>405
酷いwww
藤井は冬じゃなくて春っぽい宗谷名人 来期のA級順位戦はレート上位5人の内4人が参加するのが確実なので
2年前に開幕3連敗した王将リーグよりもレベルが高い
それでも名人挑戦最有力なのは間違いないが相当苦戦すると思う
藤井曲線で勝つのもいいけど、山あり谷ありの対手に汗握る対局で最後に抜け出して勝つのメッチャ面白いだろ
そりゃ負けることもあるがそれでまた課題見つけて強くなってくれるから無問題
>>374
疲労を感じないし。
ポナ?と対局した天彦はAIは手を指すのが早くて
人間なら相手の指すまでの時間も
考えながら指せるのと違って
自分の手を指す時間だけが減っていくと
泣いていたな。 >>390
棋士仲間では運は良くないとされているし
振り駒でも後手番になる事が多いらしいし >>414
棋士になった二年目に
三姉妹とは出会うんだけどな。 >>437
王将リーグなし。
3つのタイトル戦の予選や本戦なしで
対局数は10局程度は減らせる計算になると思うけど
一局毎の難易度は上がるよな。 >>450
あの漫画のテーマは
「家族や人間関係の再生」がメインだからな。 >>458
リーグで挑戦者になるのが70%弱程度で
挑戦者になったら取れる確率が90%強みたいな感じかな。 >>450 AIについて全く学ぶ気が無いのはどうなのかね
宗谷熊倉の名人戦17手詰めの最善手逃しはともかく
AIについて勉強するのは監修者の義務かと >>471
先崎自身鬱上がりだし
漫画の時代設定はナベの世代だし(最近わかったw)
登場人物の携帯もガラケーだわ。 てか今スピンオフ初めて見てんだけど
やっつけ仕事感がほとばしってて草
ふたり揃って早く帰りたい感出てて逆に面白いわw
王将戦の真っ最中に撮ってるやろこれ
>>471
2007年に連載が始まって漫画の中では2年くらいしか経ってないのにか? >>452
藤井とのタイトル戦だけ永瀬が着物だったらそれはそれで笑ってしまう >>475 ん−確かにそこよなぁ
ハチクロ路線に切り替えるのもやむなしか >>476 十分あり得ると思うわw ナベ憤死するやろ 永瀬は主催にスーツでもいいのかどうか確認してるのだとしたら棋戦のよって変えることは出来ない
対戦相手というより主催にたいして説明が出来なくなるし
>>476
念願の藤井竜王とのタイトル戦でウッキウキでおニューの着物着てる永瀬王座はちょっとみたいかもw >>474
1月3日に大地が「先日和服を着る機会に恵まれた」とツイートしてるから収録は年末
竜王戦が早く終わったから藤井に打診したんじゃないかな >>481 なんかこう、師匠も本人も年明けのタイトル戦に備えて
無駄な体力消耗を抑える事を至上命題に掲げてるのが透けて見えてて凄く面白かったわ
将棋プレミアムもこれくらい面白いコンテンツ作って貰いたいね たっくん、藤井からの指名を辞退したってマジか
ありそうで困るw
>>450
高校2年だか3年だかでB2はそこそこでは無い。 >>482
私は普通に見えたけど
あの師弟がそんな
セコい考えをするかな 普通に楽しそうにやってたし対局はそれぞれガチだったじゃないか
負けちゃったけど
省エネって言ってるやつはほんとに見たのか
勝つと思って応援はするものだけど10割勝てるわけでもないんだから負けることもあると受け入れながら応援したいもんだ
ここの人らは藤井があまり負けないもんだから負けに対する耐力がなさすぎる
評価値負けてるからって途中で見るのやめる人とかいるからなあ
王位リーグの稲葉線とか
あれ最後まで見ないでどーすんだと
ずっと応援してる人ほど最後まで何があるかわからんのをわかってるはずなのにな
でもさすがに朝日杯のナベ戦は負けたと思った
メンタルが豆腐なのでいつも対局が終わるまで見ないし
終わった後も負けていたら見ないこともある
267 名無し名人 (ワッチョイ c626-2PLC) sage 2022/03/14(月) 19:11:17.16 ID:Kljchlnt0
アユムがイトタクが藤井に指名しないで欲しいと伝えたと言ってるけどホントかな。
アユム がそう言ったってソースがそもそもどこよ。
せめて動画のリンク貼れや。
伝聞の伝聞で手抜きすんじゃねえ。
そもそもアユムが情報源なんて
論外の話
スルー一択でヨロ
>>490
あれ本当見てて鳥肌立ったというかゾワ〜ってした。 >>490
だからなんだ
君はそうだろう
だが俺は君じゃない >>499
紹介ありがとう
おかげで気分が良くなったよ 藤井が負けそうになるといろんなスレで騒ぎ出す
で藤井が逆転勝ちしそうになった途端に消える
アンチは真逆だもんなw
>>435
なんでもうすぐタイトル戦始まる時期に深浦チームとやるんだ?とは思ってそう
年明けならタイトル戦の準備で忙しいだろうし >>503
なんでもなにも深浦チームは杉本藤井からの指名だしなぁ >>489
負けて騒いでるのって一部の人な気がするけど…
なんか負けるとすげー連投する人いるよね ダウンロード&関連動画>>
;feature=youtu.be
大歓迎!藤井聡太五冠が島根にやって来た
YouTube現地レポート3分ぐらいだけど >>506
おぉこれ良いね、本当に大歓迎だ
子供たちもカワイイ
竜王はカッコ良くなったなぁ >>490
去年の朝日杯なんて
見ていて身体の調子が可笑しく
なったもんね 藤井竜王が対局中に持っていた、しろたん巾着が楽天ショップで買えるようになってる
>>510
しろたん 巾着
ででるね!ありがとう。
ヤフーショッピングにもあったけど送料が
楽天で買う >>435
対局見たら藤井はちゃんと準備はしてた。アベトーとNHKで2回も先手雁木に負けているからちゃんと相雁木研究して挑んでる。それで時間使わず中盤迄に優勢になってるし。
深浦の勝負手が藤井でも読み切れない難解な手で逆転されてしまったが。
杉本は藤井は10秒将棋が一番強いって言ってたけど、両者20秒切ってそんな感じの将棋になっているのにねじ伏せた深浦が強かった。
師匠の杉本は練習してないのが丸わかりだったけどね。 >>435
深浦のとこも今日は楽しもうという感じだったが、トーナメント潜り抜けて来てるから元の温度感が違うってのはあった。でもそれは杉本師匠や藤井が悪いというのとも違う
スピンオフ捩じ込まなくても良ければ良かったんだろうけど。Abemaは第2回には出させたそうだったが師匠が牽制してたな
ここの連中はロスだロスだと喚くくせに勝手だよほんと 師匠、師弟トーナメント出たかったとか言ってたのに練習してなかったんかーい…
てか第2回には出させたいって藤井のスケジュール的に無理でしょ
本トーが入るだけでも(勝ち進めば)きついのに
藤井ってもしかして次の対局は人間将棋?
相掛かり使いづらいけどどうすんだろ?相手の大地も相掛かりスペシャリストなのに。
>>514
そもそも第二回があるかどうかも分からないでしょ >>515
不動駒できないし互いに協力しあうものだぞ
普通の対局とは別物 人間将棋にも勝利求めてそうなキチガイいて引くわ
頭おかしい自覚なさそう
ほとんど考慮時間もないんだからそんな
レベルの高い将棋にはならんし
いかに全部の駒動かしながら勝つかの将棋でしょ
人間将棋はあくまで余興だから勝敗はどうでもいい。
藤井君って、タイトル戦も29連勝しそう。一番怖いのが叡王戦かな。もし落とすなら、これかも。
藤井君があまりに強すぎるから、昔からの常連会場は除いて第四局までの会場は入れ替えていかないと永久に実現しなさそう。
第五局ですら10%有るか無いかの世界っぽいし。
>>524
竜王戦のクラスが高い人の方が順位戦で昇級する見込みが低いのが興味深い
竜王戦活躍してるから順位戦も上がれるはず…とはならないんだな >>524
菅井八段が抜けてるようです。
A級3組だけど… お互い穴熊に組んで、端攻めし合えば香車も活躍出来る展開になるのかな。
竜王が振り飛車してくんないかな。
今週のプレイボーイ見てほしい
グラビアの道木マヤってのが、藤井君がオネエ化したようだから
>>499
紹介ありがとう
仕事をしっかりこなしつつ、師匠と一緒でほんわかしてるね >>506
こちらも紹介ありがとう
現地の歓迎ぶりが良く分かって嬉しい >>512 >>514
いやいやオープニングトーク見てないのか?
師匠は練習中してきた言うてたよ
藤井も自分は練習してないけど師匠はしてきたようなので期待しますと言ってたし 人間将棋は2人で事前打ち合わせするって言ってたな
何よりも大事なのはすべての駒を動かすことだから
大地と藤井で打ち合わせするのか
どんな会話になるんだろ?おじさん混ざるかな
>>534
地下鉄飛車で派手に駒が動くとカッコいいな >>510
情報ありがとう!早速ポチった!
すぐ汚れそうだから使うの勿体ないなぁ…
結局竜王はしろたんに何入れてたんだろ >>535
大地も人間将棋は初めてかな
大地はイベント対応は有能だから心配してないし、深浦に色々聞いておくだろう
楽しい掛け合いが見られるといいね 解説におじさんがいるからなんの心配もないな
必ず面白くしてくれる
羽海野は人を見る目がないからな
羽生は講演したり有名人と対談したりと棋界ではコミュ力最強なのに羽生のモデルの宗谷名人はコミュ症の仙人みたいな書き方をしてた
>>537
あの時の返しも上手かったね
プライバシーも守りつつ記者達も思わず笑ったくらい場も和んだ
上手いこと言えるのも才能だなとつくづく思う >>542
宗谷名人は最年少名人と7冠制覇を両方達成した、谷川と羽生を足して2で割らないイメージね
圧倒的強者藤井竜王の威圧感と、電車大好き藤井くんのほんわか感のギャップがすごい >>504
深浦はそう言ってたけど杉本チームからそういう発言あったっけ? それにしてはやる気なかったけど 今日のヤフーニュース 勝負めし
写真は雅夢の三浦さんに
そっくりだなあ タレ目がかわいい
>>546
結局強い人が順当に上がるんだな
例外は八代くらいか? >>549
森内
竜王挑戦したりフリクラ1組になったら連盟から順位戦再参加を依頼すべきじゃないかなあ スポプリ、公式ツイッターではアナウンスが無いけど島根訪問のは3種類出てるらしい
>>520
というか勝つ必要すら無い
いかにオモロイトークができるかが全てや >>551
検索かけてやくものやつないと思ってたがあったんだなよかった >>547
深浦が勘違いしてたかそういう設定だったんじゃない? >>563
西高東低 オールスター戦もまさにそんな感じだったな
遠山も藤井の影響があると思っているんだな タイトルホルダーは関東のほうが多いんだけどな
関東は若手が育ってない感じがする
コバケン一門はいつの間にか大所帯になってきてるよな
コバケンとこは5年連続プロ入りだったかスゴい頑張ってる
ようやくスポニチ告知きた
あまり関係ないけど王将戦つながりで、師匠六連勝おめです
スポニチ王将戦【公式】@sponichi_ohsho
\#王将戦 #スポプリ 番外編/
🆕藤井王将を囲む会@大田市🆕
2022.3.11-12
#藤井聡太 王将を囲んで開催された祝賀会の模様をまとめました!ぜひチェックしてみてください🌸
✅A3、A4サイズで保存に便利✨
✅購入方法は画像2枚目をチェック👍
✅【主催後援】からDL😆
現在、第91期棋聖戦
第3局をスルーして第4局の再放送中
>>578
手、ケガしてるじゃないかー
また、髭剃りかな 電気カミソリを3個ぐらいスーツケースに入れっぱなしにしとけー
>>578
藤井くん飛の書き順ちがーう 誰か教えてやって >>442
それは…プロはみんな強いのだか仮にも深浦は元A級だし。何故に自分基準で語ったの 自分が習った書き順は藤井くんと同じだった
書き順は推奨程度のものでその通りでなくてもいいそうだよ
王位戦で、伊藤君負けそう。(対近藤誠也)
負ければ、43勝10敗で勝率0.811。
藤井君が0.813なので勝率トップに返り咲き。
パチパチ
スポニチの動画素晴らしい
「藤井王将を囲む会」ダイジェスト(島根県大田市「さんべ荘」)
たっぷり藤井くんを楽しめる
そう言うことを気にする人もいると言うこと。
何にせよ将棋が盛り上がることは良い事じゃ。
>>586
対抗が負けそうで喜ぶとか藤井ヲタのこういうところが嫌いだわ >>592
応援スレにいるのにお前は藤井オタじゃないのか? 相手が悪手さして勝っても嬉しくないのは藤井オタクではない。
何でも勝てば嬉しいものです。
そらあ藤井に勝率1位獲ってほしいファンも中にはいるだろうから
それを争ってる伊藤の負けを願うのはファンとしては自然な思考
自分は全く興味ないし何より藤井本人も無関心だろうけど
王位戦は面白かったな
ただ終盤力が藤井君とは差があるようで評価値の上下が激しい事
まだ五冠と かなり差がありそう
>>578
また師匠がついてきてるのか。棋界一なんだから独り立ちしてくれ 本日の結果(左が勝ち)
棋聖戦 久保−豊島
王位紅 黒沢(1-1)、大地(0-2)
王位紅 近藤(2-0)、伊藤(1-1)
史上初の十代同士のタイトル戦が見たいのでイトタクには頑張って欲しい
藤井イトタクじゃイトタクけちょんけちょんにされるだけだけど
壊れちゃいそうだよ
伊藤君 まだ半月あるので
後二局くらいはあるとおもう
他戦も勝ち上がっているので…。
棋聖戦も豊島九段が負けて
両タイトル保持者の名人と王座が
有力かあ 苦労人の大地君との
タイトル戦も見てみたいなあ
王位リーグ、紅組は豊島か近藤かね?でも豊島少し調子良くなさそうだからまだわからないか
白組は誰が来るのか全く読めない。久保かなあ
>>607
赤は豊島さんの調子が悪すぎるから誰かわからん
白は澤田さんかな? >>608
私も澤田七段に一票です
王位戦いいとこまで行くけど今まで
届かなかったので今期は挑戦してくれないかな >>592
プロ野球で例えば現在1位巨人で2位阪神で巨人の試合がない日に阪神負けて優勝マジック1減ったのを巨人ファンが喜んでたら同じ巨人ファンが「ライバルの負けを喜ぶとは何事か」と説教するなんて話は聞いたことない。
いたらギャグ扱いされるだろう
将棋の最高勝率は表彰対象でしかも竜王は自力の芽が無い
匠の結果次第という他力の状態 豊島どうしちゃったって感じで悪いもんな。これで勝ち上がってこれるとは思えん
棋聖戦は永瀬が来そうだ
ナベはもういいやと思ってそう
竜王戦も永瀬が有力だし、今年は永瀬との当たり年になりそうだ
永瀬は去年藤井にタイトル挑戦阻まれ続けたから燃えてるだろうな
豊島ナベシリーズが終わり、永瀬シリーズが始まるのか
でもありそうだよな
匠が一勝したら最多勝率なのか。あと2週間あるから2局はあるかな。連勝しない限り藤井が四部門獲得
優勝予想
紅組 豊島、近藤、伊藤
白組 澤田
紅組は混戦になりそうや
つまり佐々木大地は今日の敗北が痛い
スピンオフの控え室動画見てるけどニコニコしてるの見るだけで癒される
>>615
永瀬シリーズは感想戦がお通夜にはならないだろうから安心して見れそう
豊島をディスってないよ >>620
ほんわかするよね
王位リーグは豊島やおじさんを見習って誰も応援しませんw
ただ熱戦になって良かった 藤井五冠は応援してるけど流石にイトタクの負けを願ったりはしないな
低俗なファンにはなりたくない
>>592 ファンじゃないのに応援スレに乗り込んで暴れてる事をうっかり認めてて草
こういうとこから滲み出る頭の悪さw 自分は高尚なファン宣言でマウントとりにいくスタイル
>>595 棋譜並べてないけど連盟アプリの評価値が64くらいから一気に10%に落ちてビックリしたわ
竜の効きを邪魔する角打ちがダメなのは何となく分かるけど
あの場面何が正着だったのかね 聡太五冠の公式戦自体は待たされるが、誰が挑戦者になるのかとワクワクしながら待つのはまたオツなもんだ
「他棋士の悪口を言う、誹謗中傷する」ということと、「正当な勝負の結果としての好きな棋士の勝ちを願いライバルの負けを願う」は全く異なる。
後者は勝負の世界に生きる者を応援するファンの正当な権利。
625さんのような書き込みが散見されるがアンチの淘汰圧によるものと考えられる。
失礼ながら、アンチに付け入られる隙を与えないとするばかりに過剰に潔癖になってると想像する
「藤井竜王が勝率一位になれるようにイトタクが負けるように祈ってましたw」って竜王に面と向かって言えるか?
>>586
お前みたいなののせいで藤井ファンが白い目で見られるんだが
消えろよ >>635
前提が成り立たないしその理屈はおかしい
ファンが思うのは別に自由では?
イトタクだって連勝中の藤井早く負けろと思ってたわけで
それに対して1ファンの自分はどうとも思わん 自分がされて嫌なことしないって教わらなかったのかね
イトタクが藤井負けろと子供らしく願ってたのをさんざん叩いといて
自分はいい大人なのに同じことするんだな
>>641
だから色んなファンが居るって話だろ
自分はイトタク負けろなんて思わんしイトタクが藤井負けを願ってたことについても何も思わん
誹謗中傷の類いじゃないんだから神経質に言論統制しなくても良いだろって話 竜王が控室動画で師匠の駒直し仕草を真似してるの好き
お互いにいちいち相手せずに黙ってNGでいいと思うんだけど
>>641
イトタクのインタビューは素晴らしいよ
藤井負けろと願ってたことも全然理解できるし変に綺麗事並べるよりよっぽどいい
実際あの記事は本音が聞けて良かったって意見の方が多い あのふわふわした雰囲気見ると紛れもなく師弟だなと思う
今日伊藤匠さんが負けたことで、勝率が、藤井聡太五冠が0.812、伊藤匠さんが、0.811となって逆転だあ〜
藤井聡太五冠52勝12敗
伊藤匠 五段43勝10敗
>>641
そういうこと言ってる人は単に藤井最強厨だから他棋士サゲも何とも思わないんだろう
586に関してはイトタクの負けそのものよりその結果勝率1位になることが嬉しいってのは感じるけど イトタクまだあと2局くらい残ってるでしょ?
それに勝ったらまた順位入れ替わるんでは?
地味に師匠が六連勝(未放映のぞく)
年明けから調子いい。スピンオフで弟子の前で負けたのが起爆剤になったのかな
>>658
今日のは相手が良かったというか悪かったというか
評価値40%で投げる新四段って… >>634
他の棋士負けろって
なんか情けなくないか
うちの子とかなら
分かるけど
藤井竜王はそんな狡い
存在ではない >>660
ファンと棋士を同列に扱う気持ち悪いやつ >>636
なんだろうな小6くらいの藤井少年に見えるw
顔が子供っぽいね >>659
横山は将棋フォーカスでも話題なってたが想像以上だな。
序盤で悪くなると超早投げ、粘るという行為自体が嫌らしい。
島を越えるの横山だけ。 >>613
うへぇ見たくないわ
だれか他の人が来てほしい
澤田とのタイトル戦すげー見たい >>611
絶対的1位より相対的1位で良いとファンが思っちゃってるのがレベル低いって話。
そもそも2人の対戦相手が違うんだから、誰より上とか下とかじゃなく去年の彼より成長したかどうかに注目すべきでしょ >>621
豊島って藤井君だけじゃなく誰との感想戦でもあんなに話さないタイプなの? ファンはこうあるべきみたいな話はもういいよ
あなたはそうでもそうは思わないファンもいるそれだけの話よ
>>664
たかがファンの「情けない」戯言を
「藤井竜王はそんな狡い存在ではない」と
勝手に藤井と結びつけてるのはお前だよな 番勝負の開催地は年繰り越しの輪番になんないかな
開催地同士の競り合いをリセット出来る好機だと思うが
見る側としちゃ佐賀も観たいし倉敷が喚くのも見たくないし
ファンは藤井じゃないんだから
そりゃ藤井みたいに高潔な気持ちは持ち合わせてない低俗なファンもいて当然だわ
それだけ藤井には多種多様大勢のファンがいるわけで
>>670
いちいち文句をいうなと
簡単に表現していただけると
どうでもいいわ サントリーの東西のはもうアーカイブされないんだろうか…予選はあるのに本戦がない
ABEMAもアーカイブする基準がよくわからないよな
竜王戦も1、2局はあるのに3、4局はまだない
>>673
>>676
ID変わった瞬間に念押ししてくるとは余程気に障ったようですまんなw
もうええわw 解説のやしもんが視聴者は藤井竜王見たかったでしょうねとか言ったとき、いやーそんなことないだろ、って感じに反応してたとこも好き
>>582
筆順てあくまでガイドラインだから書きやすければなんでもええんやで。
(なので、正しい書き順を当てさせるテストみたいなのは本来おかしい Abemaの第91期棋聖戦決勝T対菅井のビデオはあと14日しか観れないのな。
今期順位戦も対横山、松尾、千田、阿久津戦はフルで観られない。
観られるのとそうじゃないのは対局者の意向なんだろうか。
書き順はそうらしいね
目安に過ぎず、違っても間違いではない
もし来期のA級で挑戦権をつかみ、名人を獲得するとなれば、
前人未到と思われた谷川浩司九段(59)の名人獲得最年少記録(21歳2カ月)を塗り替える
今更だけど遠山編集長の前人未到の使い方変じゃない?
>>687
未来永劫破られないと思われた
不滅の大記録を…とか 前人未踏ってのは達成されてない事に対して使われる表現だしな
書き順と言えば、自分も聡太の「飛」の書き順がずっと気になってて、JT杯のツイでまたって思ってたら豊島の「無」の書き順にエッってなって調べたら豊島も違ってたけど自分も違っててそれからはもう気にしないことにしたw
>>683
筆を使っての書道の書き順のつもりで書いたんだが
要するに筆の運び順
まあどうでもいいか 聖人君子じゃない俺は伊藤くん負けてくれと思っていた。
やはり勝率一位は欲しいなー
匠ヲタが荒らしに来るからアンチになったわ
匠ザマー
過半数のタイトル戦に出て勝率1位ってのもひとつの勲章だよな
8割越えてるだけでも色々とおかしいのだが
>>695
しかも今期はJTだけ決勝に行けただけで王座戦とNHKは初戦敗退、棋王戦と朝日杯は1回しか勝ててない
銀河線ではないそれなりには勝てたが、タイトル3奪取(本戦+番勝負)で勝率を稼ぎまくっとる
ホラーや >>693
同じく自分も3部門で1位だから勝率もと思ってしまった
だから誠也頑張れ >>701
何なら匠オタの皮を被った羽生オタの皮を被ったただの荒らしたいだけのレス乞食だと思うわ、ってか沸いてくる変なやつミネオ婆みたいなの除いたら大体これじゃね? くだらない荒れ方してんなあ
朝からアベマでAちゃんが棋聖戦の解説してて和む
>>705
荒れたスレに颯爽と現れる解説者凄くないですか? >>692
筆順に正しいとか間違っているとかいう概念は存在しないんだよ
こう書いたほうが覚えやすい、っていう推奨される筆順があるだけ
草書と楷書で筆順の違う文字なんて山ほどあるしな >>682
やっぱり自分が求められているということをわかってない疑惑 >>708
カスハラが酷くて草
好きにさせてやれや >>709
別に批判のつもりではなかったけど
そう読めたのならすまんかった >>707
最近漢字の研究者の話を聞いたけどまさにそうだった
漢字の起源も成り立ちも未だにわからないことだらけで正しいも間違っているもないんだって
自分が好きなように書けばいいし、他人が書いた字はその人のオリジナルだからそれでいいんだって >>708
それはそう思うw
本人的には自分以外の対局見たいだろうし >>716
あと二戦だとすると全部勝っても80.35%で藤井の勝率は上回れないから、最高勝率も決まったんじゃないの やっぱ控え室動画はたかみーとの回が最高
さすがに2年連続で同じチームは無いだろうから残念
聡太の素を引き出せる次の逸材を期待してる
>>717
いま勝率.811の棋士が2連勝したらなんで.8035になるんだよw
小学校からやり直してこい >>718
たかみーには話しやすそうだったよね
自分から話しかけてたし
現在勝率一位で記録四部門一位達成中なので連盟サイト見るのが楽しい
何気に継続中の連勝で師匠が藤井くんを抜き3位 >>717
だから棋士別の勝率は去年度のNHK杯が含まれてるって何度言えばわかるんだよ >>678
ただ単に日付けが
変わっただけでしょ
IDとかしらんは
wとかつけて馬鹿にしてくる
人とはもうやり取りしない 伊藤匠五段が残り2連勝なら0.818で、勝率第1位賞
1勝1敗なら0.800で藤井竜王が勝率第1位賞
ということかな?
藤井は将棋大賞授賞式は毎年欠席してるし全く重きを置いていない
今年ぐらいは出てもいいかな位に思ってるだろう
>>726
イエス。
で、対戦相手を見るに伊藤が二連勝する目は大きい。 勝率についてはせっかくなら8割キープしてほしいと思ってたけどそれはクリアできてるので十分
これを越えて1位取れる人が現れてもすごい人が出てきて良かった今後も楽しみだねとしか
藤井くんと直接バチバチやった結果負けたとかなら悔しいかも知れないけど現時点では別にって感じ
それよりタイトル3つも増やせてA級にも上がれて最高な1年だったし
将棋フォーカス、サバンナ高橋が司会になるんだな
仲の良い藤井君にとってもよかった
乃木坂とか意味不明だったから
>>729
全く同感!
圧倒的実績と本人のゆるキャラ感のギャップがまた良いね >>727
そりゃ今まで学校あったし。平日にやってなかったか? ランページの岩谷くんもまた見たい
まだ将棋頑張ってるかな
>>687
亀レス失礼
「前人未到」を危うく見過ごすところだった
言われてみれば確かに強烈な違和感
オルタナティブとして
谷川の不世出(→めったに世に現れないほど、すぐれていること。)の大記録・・・
ではどうか
余談だが「前人未到」という言葉を聞くと 川口探検隊(←古いね)が「前人未踏の島に」入るところを 当の島から撮影するという矛盾 を思い出す >>735
嘉門タツオの歌思い出した
そして嘉門タツオが藤井くんの歌アップしてたことも思い出した >>737
トヨタ自動車様キタ---------
藤井くんの順位戦は名古屋対局になるんかね 記事に書いてあった
>順位戦では来期はA級で名人への挑戦権を目指すが、連盟は「藤井五冠は9局中6局は名古屋対局になる見込み」と説明。
すげえな…天下のトヨタ様が1人の棋士のために対局場って。もはやスポンサーみたいなもんやん
>>737
トヨタ将棋スタジアムキタ━━(゚∀゚)━━!!
名古屋駅の前のすごいビルだな >>750
名古屋に住んでるころたまに買い物に行ったけど、名駅前で好立地だよ
建物もカッコいい お披露目にこのビルのスカイレストランとかでタイトル戦やってもらってもいいね
凄すぎる!
朝日杯の名古屋対局でも豊田自動織機、豊田通商の特別協賛あったけど世界のトヨタ自動車が将棋界に!
トヨタのミッドランドスクエア、JR名古屋から徒歩5分の好立地。
全冠達成したら、トヨタが施設内に名古屋将棋会館設置してくれそう。
トヨタのオフィス内って結構狭いんじゃないのって思ったらその心配はなさそうだったわ 一期で名人挑戦権を獲得し、そのまま奪取する可能性もあるわけだし
順位戦以外にも対象を広げる構想なのだろうか
免状も名古屋で書けるようにしてやってくれや会長
あと王座棋王戦も名古屋でおなしゃす
リモートが定着してどの会社もオフィスが開いてるっていうからちょうど良かったんだな
日本サッカー協会なんてビル売っちゃったし
ぜひともわざわざ畳敷いたりしないで椅子とテーブルにしてもらいたい
新時代の対局場にしてもらいたい
ついに名古屋に拠点ができるのか
ただ来年以降藤井くんはほぼ旅人になりそうな気がするがw
>>737
うおおおすげえええ!
とうとう天下のTOYOTAが動いた!
CMに出る日も近い 藤井くん凄いな!と素直に思うけど、愛知県の囲い込み怖っ!とも思った
なんか、鳥山明の家の前に大きな道路を作ったみたいな都市伝説に近いものがあるな。w
これで、当分実家暮らしが出来そう。逆に言えば、出て行くタイミングが難しい。
>>763
会議室に畳敷くみたいだぞ
残念だったな >>768
聡太が運転する助手席に師匠がニコニコして乗っている映像が浮かんだ 師匠が理事になったのは藤井君のためというより、こっちのお世話が大きかったのかもな
杉本一門もっとプロになれるように頑張って欲しい
>>749
あそこは名大付属高OG顔で辻元K美がシャシャリ出るからからザマァとしか 17F〜40Fのどこかの1Fがまるまる対局場になるんかな
すごいな
まぁまだ対局上だけだから高槻への顔も立つだろ。移動はタイトル戦で楽しめば良いし、良かったな
毎日新聞
ミッドランドスクエアは、東和不動産・トヨタ自動車・毎日新聞が共同で建設した47階建てのビル。
関係者によると、対局場はトヨタ自動車オフィス内の洋室に畳を敷いて和室にしつらえ、同時に7局ほど対局できるという。
とうとう天下のトヨタ様が出てきたよ
これで移動の負担は減る
出前は同じビルの飲食店から取るんだろうな
豊田自動織機や豊田通商もスポンサーになったし良いことだ
でも他の撮影だったり取材だったりがあるから結局東京に出向かなきゃいけなくなりそうと思うのは俺だけ?
>>788
そもそも藤井さんは将棋界の皇太子みたいなものなんだから取材する方が来るのが筋でしょう 対局場があるなら対局時は取材する方が来る。もちろん東京に行くケースもあるだろうが負担が減るには減るだろう
名古屋駅前だから、関東、関西の棋士も移動には便利な場所だな。
>対局場は、名古屋市のランドマークタワーで東海地区最高峰の地上247メートル、47階建ての「ミッドランドスクエア」に入居するトヨタ自動車名古屋オフィス内の25階に設けられ、主に順位戦の対局拠点として使用。第81期順位戦の開幕局(6月)から、将棋界の第三の拠点となる。「今後は未定ですが、他の棋戦でも使用することになるのでは」と同連盟。
25階とな!
藤井竜王はよく窓の外眺めてるし良い気分転換できそう
せっかく作ってもらって悪いけど、すぐに順位戦も指さなくなるw
>>794
9局中6局名古屋でやるって書いてるけどな 対局場所の割当てってどういうふうに決まるの?
上位者の所属の方とか?
トヨタさんありがとう
流石藤井くんだね
しかし順位戦は来期しか指さないかもしれないので、出来れば東海の棋士がたくさん使ってくれればいいね
あと、免状書き、取材対応のスペースはもちろん、一般向けの物販コーナーと展示コーナー欲しい
藤井くんが頂いた壺とか飾れるといいし、物販では限定ぴよりん、限定不二家お菓子ボックス販売とか希望
>>799
本来は東西同じぐらいの対局数になるように調整する
でも東京や関西の人は遠征するにしても少し近くなるのでメリットあるかもね 東京に行く用事はもちろんかなりあるだろうけど
順位戦が地元でできるっていうのは
結構楽になるんじゃない
名古屋対局場、事務局スペースもできて、そこで免状署名とかできるようになるんじゃないの。
>>801
関西の棋士は藤井との対局は関西固定なんだからデメリットしかないんじゃね? 遠征するほうは宿探ししないといけないから、対局場所が増えるのは面倒かも
順位戦とは言ってるけど
TOYOTAもすぐ名人になるの分かってるから、番勝負もやると思うぞ
>>683
どうして正しい書き順を当てさせるテストがおかしいの?
正しい書き順が何かを知っているかどうかはテストとしておかしくないだろう?
書道の書き順はそれが書きやすいから生まれたものだよね・・・ 42階にスカイホール(地上200メートル)があって、結婚式とか多目的で使えるから、そこでタイトル戦やって、対局場で解説とかやりそう。
会館が狭くて日程をずらすこともあるみたいだし対局場が増えるのはそれだけデメリットよ
さすがはトヨタだな
序列1位の聡太と対局するほうが出向くのが当然だ
ホテルなら目の前にマリオットもゲートタワーもあって地下通ればすぐだよ
ミッドランド内にレストランも多数あるから出前も可能か?
タイトル戦とか将棋教室とかもできるようになるのかな
杉本さん、澤田さん、高田君あたりの東海在住の棋士の対局もやるのかな。
>>762
何でも康光のせいにすんな
誰が会長でもトヨタから持ち掛けてたわ 名古屋対局場に関しては杉本が動いてると思うけどね
もともと自動織機や豊田通商と関係があったのも師匠だしとうとう本体が出てきたかって感じ
まぁ名古屋経済会に関しては藤井君も挨拶済だし囲い込みされる気はしてたけど
名古屋駅近くに関西将棋会館の出張所作ったれ、言ってたけどサストヨやな
まぁそれでも2泊3日になるんだろうけど
ミッドランドスクエアはスカイプロムナードからの眺望が最高やねん
濃尾平野見渡せるのがすげー気持ちええ
>>734
やってない
コロナの影響で中止になった 来期の豊島VS藤井のA級順位戦会場はここだよね
A級は、豊島藤井
B1は、澤田VS誰?
B2は、杉本VS誰?
C1はどうしようか
C2は、高田VS誰?
>>831
1回戦であたって、こけら落としとかになりそうー 凄まじいプレッシャーの中、よくぞ順位戦最終局勝ってくれた
改めてすごい重圧の中対局してたんだな
本当によかった
>>806
そういえばそうか
ちょっとでも近くなるのは関東のみか
>>831
石川四段も東海
柵木三段や杉本門下もどんどんデビューしないとだね
女流だと中澤さん、脇田さん、岩佐さんかな >>832
最終戦は静岡だし、藤井豊島戦は初戦かもね 309 名前:名無し名人[] 投稿日:2022/03/16(水) 18:45:13.43 ID:TX0h0Vpi [7/11]
杉本一門奨励会員
宮田大暉三段(今期13-5)
齊藤裕也三段(次回から三段リーグ参加)
渋江朔矢初段
村田丞初段
今井絢2級
野村櫂3級
三浦光葵3級
伊藤巧4級
緒方惟月4級
平井航5級
>>737
すげぇ
ついにTOYOTAが動いたか
写真もいいね TOYOTAでふと思ったんだけど運転免許取得してる棋士ているの?
>>769
同歩
負担は減るけど逃がさない圧力半端ねえ 藤井聡太の時代
将棋内容も取り巻く社会も新しい時代を迎えたな
>>841
>>842
佐藤康光免許持ってるんだ、運転しながら将棋のこと考えそうで危なそう棋士は
藤井竜王は忙しいから免許取る暇なさそう 日本将棋連盟は16日、将棋会館(東京都)、関西将棋会館(大阪府)に次ぐ公式対局拠点として、愛知県に名古屋対局場(仮称)を6月に開設すると発表した。中部・東海エリアの将棋の普及・発展や、東西両将棋界の交流促進を図る目的だという。
対局場は、名古屋市のランドマークタワーで東海地区最高峰の地上247メートル、47階建ての「ミッドランドスクエア」に入居するトヨタ自動車名古屋オフィス内の25階に設けられ、主に順位戦の対局拠点として使用。第81期順位戦の開幕局(6月)から、将棋界の第三の拠点となる。「今後は未定ですが、他の棋戦でも使用することになるのでは」と同連盟。
「ミッドランド―」はJR名古屋駅から徒歩1分の好立地で、愛知県瀬戸市在住の藤井聡太竜王=王位、叡王、王将、棋聖=の地元対局には移動もスムーズ。順位戦では来期はA級で名人への挑戦権を目指すが、連盟は「藤井五冠は9局中6局は名古屋対局になる見込み」と説明。最年少名人の記録がかかる藤井五冠にとって、追い風となりそうだ。
佐藤康光会長は「このたび、トヨタ自動車様にご協力を賜り、名古屋対局場開設の運びとなりました。近年は藤井竜王をはじめ、中部・東海エリア出身の棋士・女流棋士の活躍が目覚ましいですが、より一層の将棋文化の発展と中部・東海エリアの地域活性化に努めてまいります」とコメントを寄せた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/375e060c63b62a2e25780a3f1777f5e93991c6b0 会長が有能なのは認めるけど、藤井君への精神的な負担が不安になってしまう
本人の預かり知らぬところで進められはしないか‥
まだ未成年だし背負わされ過ぎてる気がしてさ
オフィス棟内には一般人が自由に立ち入れるのかね
対局場のみで物販エリアを作るのは難しいか
>>827
凄い眺めだね
とうとうトヨタが将棋に一肌脱いでくれた
藤井竜王バンザーイ✌︎('ω'✌︎ ) 上京したがってた聡太的にはどうなんだろうね?
コロナ禍で環境的にも変わっただろうけど、一生コロナが続くわけでもないだろうし
ただ、もう将棋界の顔だし、個人の都合で動ける立場じゃないって感じかな
>>800
それ名古屋対局場じゃなくて名古屋将棋会館っ 新幹線を利用する機会が減るけど竜王的には良い事なのか?
千駄ヶ谷の特別対局室がハブ部屋になってしまったら
ヨワヨワだから予選の初戦とかばかりやるようになるの?
>>809
正しい書き順ってのがそもそも存在しなくて、目安でしかないものを唯一の正解みたいに言うのはおかしいって話では? >>859
他棋士を貶めるような奴はこのスレから出て行け >>798
ミッドランドスクエア内にいくらでも飲食店がある
藤井が注文するだけで話題になるんだから、どこでも喜んで持ってきてくれるよ >>853
オフィス棟自体には病院とかも入ってて、41階以上はレストランとかもあるから入ることはできるけど
各企業のフロアにはキーがないと止まらないんじゃなかったかな… >>861
すぐでは無いがいずれは関東へとインタビューで言ってたよ
2、3年前だった気がするから今の考えは分からないけど >>861
そんな話は今迄一度も無いし藤井君も事ある毎に愛知を拠点としてやっていくと答えてるが
何故か上京させたがる謎の勢力がいてそいつ等が毎回上京したがってる事にしようとしてる 本人は基本愛知在住で所属を関東にすることはあるかもと言ったくらいじゃないかな
あと一力さんとの対談で
藤井「名古屋の地下鉄乗られてるとは親近感が(笑)」
一力「(笑) 多分30回くらいは対局で名古屋に行ってるので」
藤井「囲碁界だと名古屋にも対局場があって良いですよね」
一力「将棋だと大変ですよね、関西まで行かないと」
藤井「将棋は東京大阪の二ヶ所なので囲碁界が羨ましいなと(笑)」
って言ってたから普通に嬉しいんじゃない
東京大阪への電車は飽きるくらい乗っただろうし
高槻は行きたかったかもだけど
各フロア全部は知らないけど
対局場が作られる予定の25Fは誰でも上がれる
ただ、オフィスフロアにはカードキーがないと入れない
>>868
正月に元アナウンサー?の年配の男性がインタビューしてた畳の部屋に椅子置いて座ってた
これぐらいしか覚えてないけど関東という答えを聞いて驚いた記憶はある リモートワークでどこもオフィス利用が減ってるから、
いい活用方法だよね。恒久的な将棋会館になるといいなぁ
>>867
二択問題で選択させられてただけだろ。捏造すんな 今日たまたま昔の応援スレ見てて
永瀬弁当持たせてくれて優しい発言があった2018年正月インタビューで
東京と大阪なら東京かな?と言ってたらしいよ
興味ある人は記事探して確認してみたら?
フォロー5万人、ありがとうございます! RT名古屋の対局場新設はビッグニュースですね。味噌煮込みうどん、味噌カツ、ひつまぶし。。。おやつはぴよりん 球王の応援もできれば完璧
渡辺 明@watanabe_1984
>>877
もし行くとしたらどっちか?っていうのと行く予定があるっていうのは天と地ほどの差があるだろ >>867
それたぶん、かなりしつこく食い下がられて、大阪か東京か、強いて言えば東京って言ってたやつじゃないか?
で、理由は永瀬とVSやってるから東京と答えた、深い意味はあまりないと
そもそも出て行く気はなかったような
あと、住む場所は変わらないけど所属のみを関東に移すということはあり得るかもと言ってたこともあるが
こうなるとそれもなさそうだね >>878
いずれは東京というニュアンスではなかったか
まあコロナもあって考え変わっただろうし愛知のままで続けられるなら本人も楽だろうね そもそも藤井君は生活力が無いから一人暮らしは無理だと毎回答えてる
結婚したら気が変わるかもしらんけど当面は愛知から出る気無いよ
今期順位戦はA級昇級圧が凄かったろうな
よく重圧に耐えて勝ちきったもんだと感心するわ
2020年1月の毎日のインタビューで
未定ですけど自宅を出る可能性はあるかと思うと言ってたよ
その後コロナ禍ということもあって地元にいるに変わった
いつか地元を出ることになっても公表しなくていいと思うわ
>>788
他の取材やら撮影がある時に東京に行かないといけないのは当然そうだろうが、それが何か今回の話に関係あるのか?
順位戦の6局を名古屋で出来るだけでも藤井の負担は減るやろ。 いやーしかしなかなかの大ネタだったね
将来的な順位戦のスポンサー問題も添加のTOYOTA様が何とかしてくれそうな予感
>>811
メリットなのかデメリットなのかはっきりしろ >>809
書き順の手引きを制定した文部省自体が「漢字の書き順は絶対的な正解があるものではなく、学習指導上の混乱を避けるため、あえてこの手引きでは一つの書き順を定めたもの」と明記してる。
そう言う性質のものである以上、学校とかで「書き順の正解を当てさせて点数をつけ成績に反映するテスト」をやってたら大元の趣旨からはだいぶ外れることになる。 >>856
すでにツッコミ入ってるけど「上京したがってる」は元の発言とはかなりニュアンスが違うよ。 >>895
ごめん関東関西行くならどっち?は1分ぐらいから 今NHK名古屋のニュースでも会館の話やった
板谷大師匠の名前もでた
さすがにトヨタが順位戦受け持つメリットはないわ
順位戦は棋士の大黒柱なんだし
対局と車の接点がなさすぎる
>>878
やっぱりコロナ禍で考えも変わってたんだね
それなら本人的にも不満なしで良かったんじゃないか >>897
見たい!
NHKプラスでも見れるのかな?
関東なんだけども >>891
横からだけど
✕それだけデメリット
○それだけでメリット
ではないかと >>898
トヨタの好感度が上がって販売台数が伸びる 9局中6局名古屋ってのはかなり負担軽減されるな。
A級順位戦だと終局は日を跨ぐことも多いから東京大阪だと泊まり確定だけど名古屋ならタクシー飛ばせば30〜40分で帰れる
別に変わってないだろ
コロナ以前も別に瀬戸から出るつもりなかったのに
出るならどちらという仮定聞かれてVS相手の永瀬がいるというだけでw関東て答えただけなのに積極的に出ていこうなんて思ってなかった
一昨年か王将リーグインタビューで自分が才能型か努力型かみたいな質問に環境型と答えて環境に恵まれていると答えて何も現状に不満なんてなかったのに
>>902
それは藤井の対局やるだけで十分効果ある
そもそも大半の人は順位戦の重みも分かってないだろ >>903
ありがとう! 見れたー
優しい方だねー >>886
そう、益々応援したくなった
周囲からの重圧で大変な気持ちがあっても面に見せず朗らかで笑顔を欠かさない、若いのに立派だよ >>899
2つの記事をどー読んでもコロナで考えが変わった様に思えないんだが?
1つ目は愛知にいてデメリットを感じないと言ってて
2つめは東京にも大阪にも2時間で行けるのがメリットだと言ってる ミッドランド側は健全エリア、名古屋駅西側は風俗とかいっぱいある不健全エリア
それにしても
本当に凄い事だよ
トヨタが将棋界に関わってくれたなんて
聡太の活躍なくしては実現しなかったよな
>>887に書いたけど
「ピークは20代半ば。今後数年が大事」 タイトル挑戦最年少記録に挑む藤井聡太七段インタビュー」
という毎日新聞の記事で「自宅を出る可能性はあるかなと思う」と答えてる
有料記事だから読んでない人も多いのか >>901
おおおなるほど
横からだけど納得したわ >>913
可能性があると言ってるのと行きたいと言ってるのとはだいぶ違うような でもまあ、名古屋に対局場ができると
藤井君が一人暮らしする必要がなくなり、
コドオジ化まっしぐらだな
>>845
実は会長がよく運転することになったのには
ある人が運転中に・・・。あれっ、誰か来たようだ。 >>914
賃料坪4万×50坪で家賃200万ぐらい? >>918
名古屋は今でも親子3代で一緒に住んでたりする地域だから
コドオジなんて一緒に住む土地が無い東京の概念だろ? 師匠は長年豊田自動織機の将棋部指導
聡太も会長や社長と面識あり
こうして首尾よく最先端までたどり着けば、そこには未開
の原野が広がっています。高い山もあるし、広い湖や深い森
もあります。地図はありません。あるのは神秘的な予言か怪
しげな民間伝承だけです。最初は関係のありそうな棋譜を読
んだりノートに向かって読み筋を辿ったりしたりしますが、ある段階に
来ると局面が隅から隅まで頭の中に入って、散歩中も、食事
中も、入浴中も、テレビを見ている時も、ベッドに横になっ
ている時も将棋の事を考えるようになります。最初は詰み筋が見つかる
のか半信半疑なのですが、そういう時には見つかりません。そ
のうち、実は詰むんじゃないかと思い始めます。いいアイ
デアを思いついて天にも舞い上がる心地になったかと思えば、
ちゃんと書き下そうとしてギャップに気付いて落ち込むとい
うことを繰り返します。気持ちのアップダウンが激しくて、
精神衛生上良くありません。後一歩で解けそうなときは特に
危険です。こういう時は車の運転などは控えたほうがいいで
すね。また、そうでなくても運転中に助手席の人と将棋の話
をするのは、ナビを操作したり電話を掛けたりするよりも明
らかに危険なので、法律で禁止すべきです。やがてアップダ
ウンの周期が徐々に短くなってきて、遂に読み筋を辿っていて
もギャップが見つからなくなります。
>>901
あ、ごめん、ありがとう
わかっててツッコミ入れただけ >>929
中継の際トヨタの宣伝にもなるしwinwinなのでは
トヨタかホンダで迷ってたけどトヨタ買おうかな! トヨタにはマジで感謝しか無いが
トヨタの車を買いたいかというと…
ハンドリングとかが微妙なのがな
レクサスは文句無しに凄いけど
新卒で名古屋赴任したときパートのおばさんは旦那がトヨタの人しかいなかったな
>>784
ミッドランドの飲食店は最低でも2000円〜だからどうだろね? >>787
メンタル的に降級点を消せたのはデカいよ。棋士寿命が最低2年延びるからね >>939
対局が愛知増えるのならそこで書けるようにしてもいいのにな 出身てことなら長沼が岐阜だけど、高田が岐阜にはプロいないって言ってるから在住ではないってことなのかね
東西の新会館の移転作業中にバタつく可能性もあるから、その時に安定して対局できる場所が増えるのはいい事なのかも
トヨタには感謝するけど車はスバル派なんだ、申し訳ない
>>880
球王はたぶん二軍で、良くて守備固めそのまま引退かも >>916
オマエは羽生オタだろう
なぜ藤井君のファンを装うの?
理由を言えよ 153.252.11.1]) 2022/02/06 15:09:25
羽生、今期もNHK杯優勝らしいね
謎の2勝がついている
おめでとう
ID:r8VJTCnE0(2/2)
オマエは藤井君が勝っても全く
祝勝の言葉がないね
前は調べたぞ
巣に帰れよ オマエは松◯か?
>>949
ごめん 全部調べたぞが正解
王将戦3.4局と順位戦の勇気戦 [153.252.11.1]) 2022/02/17 01:44:08
身内がそう言うということは
羽生は相当やる気ないってことか
外野が勝手にやいやい言うのは
本人の気持ちも知らずに…って言えるけど
奥さんが言うのなら本当に勝負する気持ちが薄れてしまってるんだね
残念だ
でもやっぱり、他の棋士だって見てる場では言わないであげて欲しかったかな
弱みをさらけ出して得になることはないんだし
旦那にまだ勝ってほしいと思ってるのであればなおさら
1
ID:jaZ6pnWc0
⏫これ何や 化けの皮が剥がれたか
『153.252.11.1』 ⏪こいつには注意してくださいませ
勇気七段戦の後にコレですわ
[153.252.11.1]) 2022/03/10 01:16:01
アンチもウザいがアンチを煽ることしかしないやつも同類だな
めでたい気持ちがそがれるわ
🔵藤井君を応援しているなら
おめでとうとか、勝って喜ぶはずが
これですよ。
完全なアンチですよ
似非えせしてますね 皆さん注意
[153.252.11.1]は順位戦の2月4日以降
こちらに出没が多くなりましたよ
羽生さんが負けてからです
>>938
遠征時は駅から自宅タクシーだろうけど、名駅に通うだけなら高蔵寺から新型の315系で向かう楽しみがあると思う IP出るスレでアンチ活動する時点で頭がよろしくないとしか言いようが無いな
>>959
そうでよね 馬鹿かマヌケかな😊
>>960
オマエ懲りないねぇ
羽生さんを応援してくれよ
巣に帰れよ
理恵さんにも いちゃんもつけてるけど 何処にも行くとこないの? 妹弟子の中澤さんのツイの壁紙みたいなの可愛いな
杉本一門の鬼太郎のやつで藤井君の鬼太郎が特徴捉えててかわいいんだよ
あれって中澤さんが描いたのかな?
[153.252.11.1]) 2022/02/07 08:22:43
1⃣そりゃ藤井のことが嫌いな人がいても仕方ないとは思うけど
なぜ嫌うんだろう?
藤井に嫌な態度でも取られたことがあるんだろうか
mtmtは「天才 藤井聡太」って本まで出して
家まで行ってインタビューさせて貰って
いったい何が気に入らないんだ?
藤井が好きでファンやってるから想像つかないわ
会って話すと嫌な人なのかな
2⃣[153.252.11.1]) 2022/02/07 08:25:08
>>897
まあ世の中には自分に危害を加えた人に顔が似てるというだけで
藤井を殺したいほど憎んでるおばさんもいるから仕方ないね
3⃣ [153.252.11.1]) 2022/02/07 08:26:59
>>901
記者がやっかみ?そこがわからん 羽生ファンだったら嫌うの?
4⃣[153.252.11.1]) 2022/02/07 09:00:18
記者としては藤井応援もおかしいとは思う
誰のことも応援もせず、淡々と公平に付き合うべき
だから自分はマイナビ編集長もダメだとは思ってる
ファンとしては心地よいけどもメディア関係者は好きも嫌いも表に出さないのが好手だと思う >>967
まあ、名人戦共同主催者の毎日がかんでるビルだしね。
竜王戦の読売の子会社としては、奥歯に物が挟まった言い方になるだろうね。でも極上広告主のトヨタ様にはマスゴミは逆らえない。 ここからA級対局にあたって、タイトル戦みたいに対局地誘致合戦とか起ったりしてな
地方棋士なんかだと、地元さんが呼びたいやろし、A級ならそれくらいやってもいいんじゃないかとおもうね
タイトル戦が早く終わっちゃうこともあるし、連盟は大変になるだろうけど、こういう試みもいいんじゃないかな
野球じゃないけど、ホームアウェイ方式とかさ、なんかいいじゃん
野球でホーム&アウェーなんて言うのか
サッカーならわかるけど
>>967
流石に藤井はタクシーで送迎だろうけど、他の棋士は新幹線で名古屋駅着からの歩く姿が目撃されるのかな。
人混みが激しい気がするけどね >>971
名古屋駅直結だからタクシーに乗る理由がない >>971
いまは皆マスクしてるしスマホ見てる人多いし将棋ファン以外は気付かなさそうだけど…人混みだと尚更 あの辺り芸能人の歩いてるところも結構見かけるし問題ないと思う
>>971
和服で歩いてるならともかく、スーツ&メガネ&マスク姿のおっさんを棋士だと理解できるのは相当なレベルじゃないと無理やろ 名古屋にも各部屋に序列をつけるやろから
今の藤井は御上段と特別対局室やけど、名古屋でも事実上のマイルームができそうや
藤井聡太五冠、“名人シフト”6月名古屋に新対局場開設…名人戦順位戦の移動負担減
ここに住んじゃえばいいな。
しかし八冠になれば名古屋会場での対局の機会もなくなるな
全国タイトル戦で飛び回れば、どこに住んでても変わらなくなるけど
対局のたびに畳敷くのかな
それともずっとそのままにするのかね
>>982
記事にはそのたびごとに畳を入れると書いてるね >>903
将棋会館の話題がニュースでやるなんてちょっとびっくり。うれしい。
板谷先生の名前まででてなんか目頭が熱くなっちゃった。 >>914
無償!?
でも藤井くんで絶対話題になるし、Win-Winだ >>982
どうせならそのまま椅子対局にしたらどうだろうかと思った >>918
藤井家一番の稼ぎ頭で、将棋界でも上位の賞金獲得者にコドオジも何もないだろう と言うか実家から通学通勤出来るなら結婚まで実家にいるのは普通じゃね
>>857
まあ藤井が名人取ったらお役御免になるから会館建設は早計だわな >>983
そうなのか
毎回やるのは大変だね
>>986
確かに
順位戦が椅子対局になれば他の対局も椅子対局に移行しやすくなるだろうし >>749
藤井くんが高槻の将棋めしを食べる機会は減りそうね 朝日杯、JT杯、NHK杯は会館じゃないよね
銀河戦は東京の会館でやるんだっけ?
いずれにせよ八冠取ったらトヨタ会場も用済みだね
勝率0.8125って過去最低勝率だな。
このまま衰えていくのかな?
>>994
タイトル戦でも6局目7局目の会場にもできるのは
選択肢が増えて良いかも
近くのホテル等から食事も出しやすいし >>996
これ
タイトル戦終了後の巡業もいらなくなる ひょっとしたら王位戦第1局でお披露目あるかもな
過去トヨタのホテルでやったこともあるし
渡辺はさっさと名人位を聡太に引き渡せと言わんばかりの仕打ち
>>998
なるほど
1000なら来年度7冠&名人挑戦 lud20220413221606ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1647077241/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[IP有] 藤井聡太応援スレ Part767 YouTube動画>3本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・[IP有] 藤井聡太応援スレ 483
・[IP有] 藤井聡太応援スレ 482
・[IP有] 藤井聡太応援スレ 490
・[IP有] 藤井聡太応援スレ 489
・[IP有] 藤井聡太応援スレ 474
・[IP有] 藤井聡太応援スレ 488
・[IP有] 藤井聡太応援スレ 480
・[IP有] 藤井聡太応援スレ 505
・[IP有] 藤井聡太応援スレ 492
・[IP有] 藤井聡太応援スレ 475
・[IP有] 藤井聡太応援スレ 528
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part631
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part546
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part735
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part701
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part641
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part650
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part589
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part562
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part634
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part756
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part727
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part596
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part750
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part660
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part785
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part560
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part784
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part720
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part728
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part674
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part552
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part783
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part595
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part713
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part593
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part614
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part601
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part734
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part662
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part594
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part716
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part680
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part768
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part579
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part559
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part645
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part757
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part828
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part773
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part703
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part571
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part760
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part580
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part643
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part789
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part804
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part658
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part745
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part793
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part684
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part587
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part696
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part557
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part553
・[IP有] 藤井聡太応援スレ Part632
04:02:43 up 5 days, 17:14, 0 users, load average: 7.96, 7.97, 9.29
in 1.1187300682068 sec
@1.1187300682068@0b7 on 041317
|