KS爺はキャンプ場おでん食いながら熱燗チビチビ
寒いよな〜w
5774RR (ワッチョイ ba41-YSkT)2017/08/14(月) 12:11:27.440
防波堤ドームも盛況のよう
8774RR2017/08/14(月) 17:18:56.45
道内でオートバイ死亡交通事故が増加している。今年の死者数は8日までに40、50代を中心に9人と、前年同期の4人に比べて2倍以上に増えている。
中高年のオートバイブームに加え、夏に入って好天が続き、利用機会が増えたことが背景にあるとみられる。事故は例年8月に多発しており、道警は注意を呼び掛けている。
道警によると、今年の死者は7月だけで4人に上り、8月も8日までに2人が死亡した。運転目的は7人までがツーリング。年代別では5人が40代と50代だった。
事故形態別では単独が4人で最多。操作の誤りや速度を出し過ぎてカーブで曲がりきれない事故が目立つという。直進中に右折中の車両と衝突する例も2人いた。
弟子屈町の国道で7月9日に発生したオートバイ死亡事故
残り:305文字/全文:604文字
配信08/14 12:23
北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/125533?rct=n_hokkaido 今日暑いんだけど。
寝袋いらないんだけど。
晴れ間も見えたし。
今日から北海道ツーリングだわ
明日が楽しみ
>>10
GSX-R1100に続いてGSX-1300Rか… >>5
ドームと海保の巡視船りしり見に行ったときにこのゴムスポ見覚えがある。
ドーミーインからドーム見下ろしてますよ〜w
16774RR2017/08/15(火) 03:21:07.64
夕張のメロンは黄色く完熟すると、ぷ〜んといい匂いがして、果肉は甘く美味しい
富良野メロンはそれ程でもない。
28774RR2017/08/18(金) 23:18:52.58
土産話はけっこうです。
撮影した動画も見たくないのでリビングで再生しないでください。
お父さんへ
セメダインの味ってなんか分かるわw
なんの成分なんだろうね
昨日は北海道に居たのに、今は自宅でネット見てるとなんか悲しいなぁ。
ホームレス生活も楽しいって事か。
りんご市に帰省してラッキーピエロ市に戻ってきたよ
あー今年まだツーリングしてねえなぁ
“酢酸エチルという化学物質は、メロン臭がするとして有名ですが、実際メロンにも含まれる物質ですし、エチレンという有機溶剤としても使われます。シンナーも同じく有機溶剤です。” らしいです。
宿やフェリーに困らない時期に北海道行けるのは羨ましいと思う反面
すれ違うライダーの数も少ないんだろうな
と思うとそれも寂しいなぁ
季節はずれというか、シーズン前は昆布料のバイト
シーズン後はシャケバイ
こんな事やってるような浮浪者ばっかりだからな
季節労働者の底辺っぷりはまじでヤバいよな
同年代の平均年収下回ってる自分が遥かにマシに思えるレベル
額面だけ見ればそうだろうが
時給に直したらどうよ?
年金の足しにと思って昆布干し応募したら不採用だった…
帰ってきて半月
北海道が不足してきたので埼玉のセイコマまで100円パスタとガラナサワー仕入れにに日帰りツーしてしまった
山わさびポップコーンうめぇ
38なんだてめーこの腰痛の渡辺に喧嘩売ってんのかよ?
キャンプ場で一人で椅子に座ってる人って蚊にかまれて痒くならんのかね
一人キャンプ満喫アピってのか知らんが
>>47
ウラルじゃないか?
ウクライナ製だと思った >>46
うわー悲惨だな、お父ちゃんいちびりすぎて嫁と娘が重体かよ >>58
関西
例文「何イチビっとんじゃワレェ!」 田舎のスーパーだととっくの昔に賞味期限が切れた物を売ってるけどあれって問題ないの?
賞味期限8/15の豆腐売ってた。
>>51
そういう人って大抵、焚き火やってるでしょ。
あれ、虫除け効果絶大。 夕張の個人商店で賞味期限が3ヶ月過ぎたカップラーメンを見たことがある。その店で賞味期限が過ぎてないのはボンカレーだけだったな。
>>51
一人であることと、椅子に座っていることは、特に蚊とは関係がないでしょ
俺は虫よけ塗って、どこでもベープ装着して、蚊取り線香たいて
そんで椅子に座って、焚火とかしながら、できれば波の音でも聞きながら一杯飲むのが最高
ヘリノクスのコピー、めんどいけど座り心地は最高だな
「蚊にかまれる」、て関西かな >>51
ワシやんけ
ワシからさきたらキャンプ来てるのに飯食ってすぐテントに篭もるやつの方が理解し難いわ
ヘリノックス最高やで 今舞鶴から小樽到着したライダーが羨ましくてーー。
ワシは帰りや。変わってくれ♡
69774RR (ワッチョイ)2017/08/23(水) 21:31:21.820
>>62
そういう人って大抵、焚き火やってるでしょ。
あれ、虫除け効果絶大。 シュラフやテント干して
ウェアやシューズやレイングッズを洗ったからあとは
週末、車メンテして写真整理したら
今年の北海道は終わり
雨ばっかりの年として記憶に残るんだろな
近年はいつも8月は駄目じゃないか?まあ8月しか行けない人は多いと思うが。
函館の裏夜景スポットの駐車場は夜中に輩が来るから注意な、別に何かされるわけじゃないが。
>>70
わかるわかる
俺は先週だったから、がっつり雨じゃなかったけど寒かったな
全道通して寒かったのは初めてだ
>>73
函館ってさ、なかなか行かないんだよな
青森からなら違うんだろうけど、小樽、苫小牧だと往復になっちゃうし
行くのに道が混んでるから、どうしても道北道東に向かう 夏は終わった。
これからは秋味、いくら、とさんま、ホタテ、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、とうきび、米の季節だ。
今からいけるやつらがほんとに羨ましい・・・・
今年天気悪い悪い言うけど広い北海道全部雨ってそんなにないよな
お盆にいったが雨突き抜けて晴れてるほうに行けば晴れてるもんだと思った
晴れて暑いくらいの斜里から知床越えて標津にいったら小雨でむかついたので
ぶっ飛ばして斜里に戻ってテントはったのはいい思い出
>>78
今からだとさみーよ
雨降って濡れたら風邪コースや 昨日雨→靴びっしょびしょ→一通りツーリング終えてからコインランドリーで乾燥→野宿先に向かう途中で雨雲レーダー外の強い雨→靴ビショビショ→ヘルメット内で大声でブチギレる
ワシって異常?怒ってもいいよな?
>>81 何でコンビニ袋履かなかったんだ? 靴なんて濡らしたら終わり
足着いた時に滑るけどさ・・・ 荒巻鮭の袋も良かったけど股まで履くと蒸れたな、アレは…
今日の仙台発苫小牧行きのフェリーで初北海道だわ超楽しみ
キャンプツーリングの装備は揃えてあるけど北海道はこれ持ってると便利ってなもんあったら教えてエロイ人
8月1日から一週間居て一度も雨に降られなかったのは運が良かったんだな~
この思い出が楽しすぎたから次行って連日雨ばかりなんて嫌だからもう行きたくなくなるよ
>>87
100円ショップのスリッパ
虫よけ、虫刺されに ハッカ油
耳栓 >>74
函館・道南行くために、2回に1度は片道だけ青森まで走るようにしているw
>>79
今年はさぞかし降っているんだろうな?と思って気象庁の統計見てみたんだけど
これでも前2週間の降水量が平年値100%超えてるのは留萌近辺だけみたい
気温は全道ほぼ平年値−1〜2℃だから、霧雨みたいな日が多いのかなぁ? >>87
耳栓マスト。
これからの時期だとグリヒとハンドルカバー。 そろそろホクレンフラッグ売り切れ店が出始めるかな
欲しい人はお早めに
>>87
丁度、その便をこれから予約いれようと思ってたところ
わかる範囲で直接教えられると思うよ >>87
初めてか…いいね
取り合えず今の装備で行ってみて勉強してきんしゃい
そんでまた来年、行くのだよ 濡れた靴で走るとかなんとか意外とバイク初心者が多いのか?
ホムセンとかモンベルとかでシューズカバー売ってるじゃん
でも、シューズカバーのままトイレ入ったりとかするから汚くなるわけで
コンビニ袋とか使うか濡れたままとかでいいじゃん
長靴なんか、入ってきた水を排水する穴ないからバケツ状態になるし、
どうせなら魚屋や釣り人が使うような長靴一体のオーバーオールみたいの履くしかないわけで、
それでも、自分が出す汗で蒸れて濡れるから
バイクから降りたときはブーツカバー外せばいいやん
湿気ぬきにもなるし
透湿防水のライディングシューズ履いてるが豪雨ではどのみち浸水する
ブーツカバーでも時間の問題だから最終的にはビニール袋まいてから濡れた靴下履いている
雨止めば数時間で乾くからそれまでは我慢
>>105 ほぼ同意かな。
本気の雨だとブーツカバーでも結局は中までぐしょぐしょだから、今は走ってるうちに乾けばいいやと思ってる。
防水透湿のトレッキングシューズだと、雨止んだら紐緩めて数時間走ってればほぼ乾く。ただ、問題はすごく臭い。 >>87だけどおまいらありがとう
現地で会ったらよろしくな ブーツカバーしてても浸水するほどなら
腕、肩、腰はもっとひどい状況だから
そうなる前に大人しく走るの止めるわ
Gore-Texのライディングブーツ
泥で汚れたらゴム長靴の様に川に浸かって汚れを落とせば良い
本当にそれ浸水?
下に落ちていった汗じゃないん?
通気性皆無のビニール袋なんて被せたら余計に濡れるやろ?
過去10数年GORE-TEXのブーツ使ってるけど、水が滲みてきたことないなあ
クシタニのツーリングショートブーツ・ダナーライト・
ガエルネG-MIDLAND、どれもどんな豪雨の中の高速長時間走行でも
中に滲みたことはない
>>106
臭いのは靴じゃなくてお前の足の問題だろ >>112
もうそのワッチョイにレスできなくなるけど、おっしゃるとおり。 >>111
ゴアのブーツも値段によって縫製に天と地ほどの差があるからねぇ
安物はたとえ耐水圧が同じでも、縫製や構造の甘い部分からダダ漏れが多い
レインウェアも同じ ゴアのブーツとかトレッキングシューズとか何足も履いたけど、不良品で返品した一足以外、豪雨だろうが浅瀬の徒渉だろうが水なんて一切入ったことない。
>>111
雨用にダナーライト悩んでたんでよい話を聞けた ガエルネのフーガ履いて来て散々雨の中走ったけど全く浸水なんて無いぞ。
要約するとビニール袋が手ギルさCP共に最強でFA?
原付で福島まで4時間連続運転は疲れたけど、今日のフェリーに余裕で間に合いそう
ブーツカバーですら脱着めんどくさいから、ビニール袋が手ギルってのはどうかな。
結局、靴の中への浸水って、皮膚を伝わってくるやつで、バイクの場合、下から跳ねてくる水があるから
それを上手く防げてる人はすごいと思うんだけど、それは靴の差じゃないと思うな。
もちろん、防水透湿フィルムが破れると(わりと寿命早い)、ちょっとした雨でもすぐぐしょぐしょになるから靴自体の防水性も大切として。
シューズへの浸水って、シューズそのものが浸水してるんじゃなくて、
パンツの裾が濡れて、裾から水がソックスを伝って中に入っていくのだと思う。
つまり工夫すべきはパンツの裾(すねから下)
>>116
ダナーライト本当におすすめ。防水以外もそうだし、馴染むとすげー歩きやすい、普段着としてもジーンズに合わせやすい等メリット多い。
欠点は雨の後や北海道ツーとかの長期になるとオイルを塗る必要があるくらいか?ブーツメンテは楽しいけど。 >>123
平均年齢の高いスレではズボンって言えよ。 今和琴半島を歩いて一周してるんだが誰とも会わない
回るべきスポットではなかったのか、ここは
小樽の博物舘もガラガラで外人もほとんど居なかったよ。
博物舘っても鉄道がメインだけど。
>>129
大丈夫、最後まで見所は何一つないから。 >>131
もうすぐ終盤だがこのままだと小屋のお風呂がいちばんの見所だった気がする
もしくは初っぱなの屈斜路神社か >>132
紅葉の時期だと対岸が綺麗なんだけどな。
夏は汗かくだけだw >>132
小屋の天然風呂で管理人が病死して浮いてたってほんと?
(ここでの情報) >>129
俺もしたことある
途中に温泉あるよなぁ
誰とも会わないのは一方通行だからかも
あとみんな歩くの嫌 俺定年したら道東で家買ってセーフハウスにするわ。
静かにひっそり孤独死
靴はモンベルのラプランドブーツってトレッキングシューズを愛用してる
くるぶしまでカバーしてくれて、ゴアテックスなので防水も完璧
雨竜湿原や太田神社に登ったりするんで履き替えなくてすむ
>>132
案内板を見ると「公衆浴場」と書いてあるから最初は風呂屋があるのかと思ったけど、行ってみたら照明すらない掘っ立て小屋だったな。 宿探しって運みたいなとこあるよな。今宿いるんだけど客は俺入れて2人だけって…
牛舎からの臭いにおいで気分が悪くなった
仕方なくスピード上げて臭いエリアから脱出したが
お前らはこのにおいは平気なのか?
平気だよ。お前のクソションベン腋ケツの匂いと一緒だ
牛舎の臭いは辛いけど北海道は行きたい。まあ牛相手の仕事は俺には到底無理だが。
>>143
少しズレだけでそんなもんだよね
日本人はお盆や連休とかに集中し過ぎなんだよ >>137
あそこって一方通行の設定なんてあったの? 豪雨の中今回はかなり走ったが
ヤマハのレインスーツとコミネのゴアショートブーツ
は浸水しなかった。
>>154
そいつ二輪免許も持っていないし
事故ったのはトライクだから
公道でマリオやっているような奴だから安全意識は皆無 HTBのおにぎりあたためますかって番組でこの人を見た記憶
サイドカーでもリア駆動輪の種類で免許が変わるんだね、勉強になった
道北以外はほぼ全土が雨雲に包まれてんな
朝止むらしいけど
>>158
函館近辺にいるが午前中から結構降ってるよ セイコーマートの北海道ハスカップ&バニラアイス(゚д゚)ウマー
セイコマのガラナがうまかったなー
関東でも売ってほしいは
コーラより数段うまいと思う
去年オトンルイ風力発電所から北に行った北緯45度通過点 モニュメントの先で
レーパトに遭遇して驚いた。
その時は遠くに怪しい車が居るな、とスピードを落としてたので
大丈夫だったが何も考えず飛ばす奴は気をつけろよ
北海道も長くいると飯をどれだけ安くあげるかで袋麺や串団子率が上がってきて気分が萎える自滅w
この3日は毎日豆腐一丁食べてるわ、俺は何をしてるんだかw
ドラッグストアと提携して関東で弁当売り出すらしいじゃん
>>161
関東のセイコマでも売ってる
道産子プラザでも売ってる >>163
安くあげるならモヤシだろ。500gが5円で売ってる >>129
ミンミンセミおるで?
天然記念物扱いだったりする。
キャンプのついでに散歩するとこだわ、あそこ。 >>82
だよな…怒って普通だよな
>>83
シューズカバーも持っていってたんだがなんで履かなかったんだろ…
コンビニ袋で防げるもんなんか? >>171
荷物の防水はコンビニ袋でいけるけど、生き物の防水はコンビニ袋では無理 仙台からのフェリーを始めて乗ったけど、名古屋からの乗客多いせいかガキが多いし煩く騒いでるし西日本のフェリー並みに不快だ
防水って┐(´∀`)┌
雨が降ったら濡れて行けば良いじゃん。
神が潤いをくれるんだから。
俺はカッパなんて着ない。
雨が降ったら海パンにビーサン、そしてマッチョタンク(笑)
立ち寄り温泉が身に染みる。
北海道走ってきたけど、路面ガタガタなんだな。
気持ちよく走れると思ったら大間違いだ。
>>173
わかるわー
対策に耳栓とイヤーマフ持っていってるよ ガキがウルサイ?
あんたも昔はウルサイガキだったんだよ。
輪廻考えたら笑って許してやりなよ。
通ってきた道。
ガキドモはこれからアンタや俺みたいな道を通るから。
何事も腹を立てずに受け止めよう。
腹に据えかねたなら怒れば良いじゃん。
据え置き出来る器が問われるけど┐(´∀`)┌
俺は器が小さいよ(笑)
おっさん、北海道詳しいね。2ちゃんに書いてあったねw
テント少し濡れるけど明け方に止んでくれるならなんとかなるな
NGに突っ込んでおきましょう
867c-5fWs 3ea5-37Hq
>>175
厳冬期にしみた水が凍って割れたりするからな。
30年前なんかスパイクタイヤで削られてワダチすごかったよ 水を染み込ますアスファルトは失敗だったよねー。すぐに舗装がガタガタになった。
>>154
こんなカッコでウラル乗っていた模型屋のオヤジ
ヤエーキメー
手を振ってくるな、挨拶のつもりならもっとさり気なくやれ
トラックの運転手もすれ違いの挨拶をやってるけどおっさん同士が手を振り合ってるの想像してみろ、キモすぎだろ?
>>193
なるほど。
昔から良くなってないのね。
スウェーデンではこれほどひどくなかったと記憶しているのだが。 >>193
オロロンとか今でも轍凄いけど、もっと凄かったの? >>200
道道106は当時まだ未舗装だったとおもう。 >>200
スパイクの頃は今の倍くらい深かったよ。下地のアスファルト出て居たよ。
真冬に雪が積もらない道路は結構やられている感じ。あと予算かけてないとこはアスファルトがツギハギで走りにくいよね >>203
冒頭の豪華出演陣の顔ぶれを見るだけで笑えるw >>175
北海道、厳しい気候の割りに路面良かった印象だったんだが
関東甲信越の峠とかひでーよ あくまでも経験や個人的な主観で反論もあるけど
北海道へ行く(行った)人と、行かない人の差は僅かなんだな
行く人
「仕事がある”けれど”」
「家族サービスもする”けど”」
「お金は無い”けど”」
行かない人
「仕事がある”から”」
「家族サービスする”から”」
「お金は無い”から”」
希望を語る人と不満を語る人のコピペに似てるけどほんとこうだった
勿論、それぞれに生活があって本当に行きたくても行けない人もいるだろうけど
行かない理由を先に語る人は、結局いつまでも変わらないと思う
だからダメって意味でなくて、まずは体験してほしい
その上で日帰りツーやサーキットが合う人もいるだろうけど、ライダーとしても人としても経験値が物凄い上がる土地だと思う
コピペだけど懐かしいな
>>165
その手があったか
道産子プラザ有楽町だったかな近いから今度行ってみるよ
アリガト 210774RR (ワッチョイ)2017/08/25(金) 02:34:44.610
北海道以外でも400番代の国道とか舗装路でも中央線すらない道は多いだろう
北海道は幹線道路のトラックの轍が酷かったり通行料の少ない道は
舗装がつぎはぎだったりあるけどとりあえず走れるレベルではないかな
211774RR (ワッチョイ)2017/08/25(金) 02:43:42.440
それより今年の9月に3週間ほど行く予定なんだが
キャンプ道具関係やウェア等の装備を悩んでいる
ウェアは基本冬物ベースのスリーシーズンを考えている
キャンプは0℃対応のシュラフとやはり0度まで対応のテントマットコットを考慮中
主に道北道東道央で林道ツーリング主体で週一はとほ宿などに泊まる予定
先人のご意見を聞かせてください
なんか道路がきれいに舗装されてるとこ結構あった気がするな
三毛別の羆現場行く道だったかが新品のようだった気がする
>>212
ベアーロードって可愛らしい看板がずーっと沿道に掛かってて
現場近くなるといきなり凶悪な熊注意看板になるのが怖かったわ
呼び寄せといて脅すとかヒドイw 舗装がひどいとかよく言うわ
そういうのも込みで北海道を走りたいんだろ?
嫌なら行くなよ
昨日北海道天気どうだった?
雨の予報だったから1日早く切り上げたんだけど、正解だったかな?
>>211
9月は寒暖差が激しい。天気いい日が多いけど夜間は10℃前後まで下がる。
体力的に消耗しやすい。
無理だと思ったら走らずに健康ランドとか安宿駆け込んだ方がいい。
あと、道東は酷い霧がでる。道北はクソ寒い。
全道的に鹿の移動活発化するから衝突事故増える。 >>212
三毛別はハチが多すぎる
バイクを停めたら10匹以上群がってきた >>211
9月の頭から三週間なのか9月の終わりから三週間かによってまるで違うけど、
後半はもちろん、前半でもシュラフはもっと暖かい物を用意したほうがいい。
シュラフに限っては寒すぎて後悔する事はあっても逆は無いからね。
今年は8月の頭から来てるけど5度対応のシュラフにシュラフカバーを被せても先週は寒い日があった。
俺はいつもは9月から10月にかけて来てるんだけど全体的に見るとやっぱり夏より秋のほうが良いと再確認したわ。 花が少ないから秋はダメだな、日も短いし。ラベンダーの咲き誇る7月中旬がベスト。
>>221
その代わりに本州じゃ見れない鮮やかな紅葉が見られる。
その他に
天気が良い日が多い。
食べ物が美味い。
人気キャンプ場でもガラガラ。
虫がいない。
フェリーや宿を取りやすい、しかも安い。
など
10年くらい前まではフレンドリーなバイク乗りが多いってだけで夏のネガな部分は帳消しになったけど、今は全然違うからな。
特に免許歴の浅い初北海道の中年。
挨拶もしないし目も合わせない。 >>223
道の駅とかキャンプ場の話だよ。
彼らはピースは大好きだからw >>173
お主あのバイク10台ぐらいのうちの一人か
どれだか分からんがよろしくな
朝はクソいい眺めなのにアホ学生酒で潰れて部屋とかほんともったいねえ、静かでいいけど すまん
太平洋フェリーの乗船者名簿登録のところでバイクのナンバーの分類番号をいれるところがあるんだがナンバーに書いてある一桁の数字を入れたら二桁以上でお願いしますって言われてエラーになってしまう
調べたらバイクの分類番号って一桁みたいだしどうすればいいんだろ
三毛別はダートが長かった頃の方が怖かったな。
行きはスピード出してるといきなりダートに変わるのが、まず怖かった。
現地に着いてからは熊が出たらこのダートを全力ダッシュしなきゃならんのかと思うと怖かったw
もう苫小牧到着か
このスレには度々お世話になりそう
>>222
目も合わせない人が免許歴の浅い初北海道ってわかるの? そんなに変なやついる?
話しかけるとだいたい仲良くなるけどなぁ
ハーレーとか外車はまた違うんだよな
>>230
日曜日大洗出発なんですが、フェリーの中はwifi使えます?ネットは全然ですか? >>231
新品キャンプ道具、Uターンも出来ないハゲ。
こういうのはそれに該当すると見ている。 >>232
ハーレーとか外車もソロ〜3人くらいまでなら普通
軍団でも話しかけてみれば面白い人もいる
偏見は損だと思うわ >>208
俺の周りにも1人いるけど知らないことや経験してないことが多いわ。
やってみなきゃ分からないことだらけなのにね。 >>233
すまん俺は大洗の商船三井じゃなくて仙台の太平洋フェリー使ったんだわ >>225
免許歴30年でキャンプ道具はボロいけどこっちからは挨拶はしないなぁ。別に用もないから。
ピースもしないなぁ。面倒臭いから。 キャンプ場で話はするけど長くても10分程度
バイクの話、積載の話、どこに行くかの話くらい
そして、ほぼ全てのバイクにピースをする
太平洋フェリーはソフバンのwifiが故障中だとか
まあ三井でもだけど、太平洋航路なら基本的にドコモの電波は届くからテザリングでPC使うとかすればいい
青森〜苫小牧間だけ陸地離れるから、そこだけ寝れば問題ないよ
>>231
222はエスパーなんだろw
挨拶もしないし目も合わせないのに
免許歴の浅い初北海道と分かるとかスパーハカーも真っ青だな 北海道は本州とは違ったんだよ、以前は
皆がフレンドリーで、走ってる時はソロを楽しみ、休憩や観光時はボッチ感が無い
今はそこらへんツーリングしてる時と一緒
ハーレーおじさんは話してみると結構気さくで良い人だよ
金持ちっぽいから余裕があんのかな?
>>243
確かに。
今はどこに行ってもスマホいじってる奴ばっかで話し掛けづらい、
本人も独りの寂しさを感じなくて済むからコミュニケーションは不要て感じなのかな。
昔と今とどっちがいいかは分からないが、携帯すら無い時代はもっと楽しかったんだろうなぁとよく想像する 大学生の頃、初めて一周した北海道、いろんな人と話したり温泉いったり酒飲んだりして楽しかった。いまだに写真見ると会話内容すら思い出すくらい。
あれから18年、いまや北海道民だけど、確かにみんなスマホ見つめてるし、あまり話すこともなくなったな。
たまに同年代の人とかからは珍しいバイクだからか話しかけられるけど。
>>105-106
どんなブーツカバーを使われてます?
自分は20年くらい前のゴールドウィンのを未だに使っていますが、グショグショにはならないですよ?
発汗によると思われる程度の濡れはありますけど ケツがクソいてえ…オフ車の人ってどうやってシート幅の狭さから来るケツの痛み抑えてる?
>>254
ほぼほぼスタンディング
白バイに注意されたら着座! >>250
もともとそんな感じだ
話しかけてくるタイミングだよ
スマホがどうとか関係ないかな >>254
ケツを前後に揺すってみい
チンポコがスタンディングしてきたら痛みはやわらぐ
時には、あ〜んあふっ…!とか高めるのも良いかも知れんw >>249
貧すれば鈍するって本当だからね
生活に余裕が無いと心も荒む
誰かを叩かないとやってられなくなる >>254
どうせジーンズでしょ?
革パンかモトパンにしてパンツ二枚履けばなんて事無い >>254
痩せろ
それでもダメならゲルザブ醜女
バロンでも2-3万程度でやってくれる >>233
お盆前に乗った時はwifi使えたよ。
窓際だったら携帯の電波も入る。
雑魚寝部屋だと電波入らないかも。 >>254
カブのミディだけどアストロのクッションに
ゲルザブ組み合わせたら1日700kmでも余裕
そこにメッシュシートカバー足して夏の北海道も
実に快適だった 人によるんだろうね。
俺は前後に移動できない三角シートは無理だったわ。
CD125で、シートの後ろに荷台の鉄のバーがあるやつだった。
あれ CDは三角というほどでもなかったっけか。
110の方だっけかな。 記憶があいまい・・・・^^;
明日仙台から旅立ちます
同じ便の方々よろしくどうぞ
>>219
今年は三毛別のハチの話題が多くあったけど例年はどうなんだろ?
7月くらいからハチが寄ってくるってレスあったから、近くに巣が近くにあるんだろな! 温泉入ってたら知らないおじさんに
「お前帰ってきたのか!」
って、言われた
横顔が息子に似ていたらしい
三家別で集まってアースジェット捲くオフやれば良いだろw
メットとウェアはグレーにしてるけど、
今年の北海道はアブやら蜂が寄ってきた
帯広周辺の虫突撃は頻度が高いし虫の
サイズも大きめだった
昨日一昨日、クッチャロ湖で老若男女で飲んだよ。
就職決まった大学生喜んでた。
今日は野付半島とか開陽台とかシーサイドライン走ったけど昨日の雨の反動か最高の天気だったわ
ずっと半袖の上にメッシュジャケットで十分だった
空見てるとちょこちょこ小さいドス黒い塊が見えたから局所的に夕立もありそうな感じではあったけど
そういえばさっき根室の花まるに行ったら勝間和代が斜向かいに座ってた。
テレビの印象と違って美人というかやたらイイ女に見えた。
長旅による目の錯覚かどうかは知らん。
>>278
間違いなく錯覚だから。
変な気を起こすんじゃないぞ。 開陽台のソフトクリーム美味かったまた食いに行くんだ
北海道グルメ色々うまかったけど
一番印象に残ったのは芦別のガタタンラーメン
うまいからくってみそ
>>267
モヤシがウシアブをスズメバチと見間違えてるだけやから >>118 底付のブーツカバーが大した値段じゃ無くてゲリラ豪雨でも安心なんやけど
中華製でもエエ仕事しよるで。ま、そういうモン持ってればそもそも靴濡らしてない訳で。
バイク屋で売ってる半底のブーツカバーならコンビニ袋の方がマシやな
コンビニ袋は足着いた時に滑るから安全とぎっくり腰に注意な そうそう多分アカウシアブをスズメバチと見間違えていると思う
パッと見よく似ているけれど目が違う
>>211
9月初めか9末かで全然ちがうんじゃねーかな
ウェアはがっつり冬物でいいと思うけど、2か月ずらして考えたらいい
シュラフ0度対応だと普通に眠れるのは10度程度だからたぶん寒い
もっと暖かいのにするか、他に対策しないと。使い捨てカイロとかもいいよ
>>253>>283
ブーツカバー、ホムセンのビニールのやつ2年ほど使ってるけど、
防水に関しては完璧だぞ
ただ、蒸れるのと、見た目ダサい
お盆の北海道、ピースかどうか別として
手を振ってくるバイク多かったよ。ていうかほとんどだった ウシアブ自体東京じゃまず見ないしデカいし積極的にタックルしてくるから怖いよなw
>>286
9月初めからならがっつり冬装備は大げさだよ。
俺は9月メインならメッシュで行ってる。
一昨年なんかシルバーウィークでも30℃くらいになって厚いライジャケで来てた奴らはTシャツで走ってた。 ウシアブか〜?
それはありえる
7月にスズメバチが群がってくるって考えにくいもんな
どうでもいいがどこかのセイコマが店の前蛾がだらけのセイコマがあった
場所は忘れたがなんであのセイコマだけ取り憑かれたように蛾だらけだったんだろう
確か帯広から日高に向かうとこのセイコマ
>>288
9月にメッシュの方が大袈裟。もしくは暑がりのデブか。
2011年あたりは秋分の日のあたりまで暑いと思ったけど、一昨年は東北ですらスリーシーズンの下にTシャツで十分。止まった時に暑ければ脱げばいい。
毎年9月に行っているが一度もTシャツで走った事はない。メッシュで行ったら多分風邪をひいたと思う。 >>288
9月はその年による。
1回目なんて革ジャン(+薄手のトレーナ)着てても寒くて帰ってきた。
2012だったかな・・・は 9月になっても道民が熱中症でバタバタ倒れてるのがTVで報道されてた。
一応・・・道民は9月に入ったら石油ストーブとかを用意して、いつでも焚けるようにしている。 >>292
ホンコレ
年によって暑さ寒さが全く違うのに行ってみないと分からん
1ヶ月先のピンポイントの気温まで予測できる奴が居たら神認定するわ >>290
今年はマイマイガ来そうな予兆あるよね
秋に渡道する奴は覚悟しとくといい 今年、道民の女性ライダー(既婚子持ち)とソコソコまで行った。
やっちまえばよかったなーって今更後悔してる。
>>285
似てねぇよ
飛び方、寄ってきかた、全てが違うだろ
つうか、スズメバチだったら刺されてみれや
巣あるなら役所で駆除に行くからよ かなやま湖畔だが、まだ喋ってる奴おったので、注意したら、キャンプ場やぞ、何時までしゃべってもいいやろ!かかってこいやゴルア!言われたぞ。
こっちは丁重に静かにお願いしますと頼んでるのに、どうしたらいいのやろ。
テントに戻ったら、俺のことキャンプ場に来るべき人間やない、北海道の人間やないとかほざいてるわ。
街中なら警察呼ぶんやけど、こんなところ呼んでもすぐこないし、テントに火つけられても困るしな。
我慢するしかないんか
>>300
俺ならやっちまうとこだが、大声で、るーるーるーるーと叫べ
それもしつこくだw >>297
フェリーに辿り着く前に事故って死ぬから大丈夫 >>300
ヘタレかお前?
目の前で自分の女が犯されてても指くわえて見てるタイプだなお前は >>281
わいは伊達市で食った蛸天そばが美味かった
あれはまた食いに行きたい 北海道は9月1日からストーブとスタッドレスタイヤのTVCMが始まるんよ。もう冬支度ですよ。
>>300
キャンプはそういう奴が一定数居るのを想定するのが前提だな
酒を飲んで気がでかくなってんだろ
そういうのが許せないならキャンプには不向きだよ
モラルの有る奴ばかりじゃないからね
去年出あったオサーンキャッパーの独りよがりには閉口したわw > そういうのが許せないならキャンプには不向き
ここにも負け犬がいたのか
今更だけど昼過ぎオロロンの羽幌から小平方向に少し行ったトコでレーパト居たよ。
後、小平ダムのパーキング(上の方)トイレにおじさんが住んでるw
ほとんど交通量も無いし1人での利用はリスクかも。
ファミリーキャンプ場みたいな所はそういうヤツもいるな。複数家族で来てたりすると最悪。
>>311
トイレにおじさんが住んでるとかww
夜使おうとしたらびびるな >>300
朝一から早め出発準備して相手テント目掛けて空ぶかしがよろし とりあえず三時間寝られたわ。
その前に五月蝿くて起きらされる前にも三時間寝たので足して6時間やし、まあまあやわ。
それよりゴルア言うたおっさんのテントからぐおおおという鼾が笑笑
ありゃ家族が可哀相やな。
もう少ししたら賭けやけど雲海テラス行ってみよう。
今から東京から新潟フェリーに向かうぜ。
北海道、楽しみだ。
5時からゴンドラ動くのに早くもこんだけ待ってる。
ユニバ並みかも?笑 >>291
お前個人はな。
Tシャツで走ってたのは個人の話しじゃない。 ケルザブかーこういうのもあるんだな、帰ってから買うことにするよありがとう
とりあえずは座布団でも買うか…w
ところで昨日は苫小牧から襟裳岬まで来たけど、風強い以外は天気もよく走ってて楽しかった
旅先で仲良くなった人と酒飲むのもクソ楽しいなこれ
>>321
天気予報を見るという選択肢がない奴多すぎ 延々寒い寒いとか言ってた奴と行く前の天気予報信じて冬のライジャケ持ってってよかったわ
クソさみい
>>300
静かにするべきだとは思うが、キャンプをする人の暗黙の了解であり、キャンプ場に書かれてる様な絶対のルールではないからな
相手からしたらルール価値観の押し付けに見えたかもしれないね。別に相手のカスを擁護している訳ではないけど
周りで寝てる人もいるんでー、とか周りを巻き込むのが良かったのでは?周りに自分一人だったら場所選択を誤ったしまったね、 子供んときは騒いでたら見知らぬオッサンに叱られたもんだし
他人に迷惑かけたら怒られるってことを日本の小皇帝どもにも誰かが教えてやらないと
>>327
バイクでもキャンプでも山登りでも暗黙のルールってのはあって
初心者やらニワカがそれを無視して好き放題やると途端に廃れる >>323
天気予報見てない奴なんかいないだろ。
北海道の天気予報なんか当てにならんが。
奇声を上げて疾走するガキに四時半に起こされたけど綺麗な日の出が見られたから良かった。 リニューアルした新日本海フェリーのツーリストSって
個室になったみたいだけど、暑くないの?
なんかテレビまで付いてるし。
前はカーテン仕切りだったから、少し開けて換気してたんだけど
暑いと部屋にいられなさそう
昔のフネに比べてエアコンが良くなってるから暑い日はしっかり冷房されてるよ
沖に出る頃には寒がりの客に合わせて弱くしてるみたいだけど
ツーリストAに付いてる調節可能な吹き出し口がSは無いのがちょっと謎
せっかく個室だし暑かったらマッパだな
キー忘れてそのままトイレ行ってみるのも面白いかも知れん
ちょうど1ヶ月過ごしたが今年はホント天気酷かった
最後の10日位は良くなったから後味は悪くないけど
これから東北2週間程度まわって帰ります
>>333
冷房は通路なら涼しいんだけど、部屋はライトが発熱してるから
暑いんだよな
ましてテレビつけたら、尚暑いでしょ
せめてライトをLEDにしたら少しはマシになるのに
まあドア開けて換気するしかないか >>332
寒いくらいだった
扉は隙間があって空気は抜けるしエアコンの吹き出し口もあるよ >>338
リニューアルでLEDになったのかな?
前はSのライトは電球だったけど
>>340
エアコンの吹き出し口あるならいいね
寒いのは着ればいいけど、暑いのはどうにもならないから 小樽行きのフェリーの風呂でガキが何度も飛び込んで遊んでたから
頭を上から鷲づかみにして低い声でプールじゃないぞコラと叱り付けてやった
親はずっと知らん顔で洗い場で体洗ってた
親を叱るべきだったか
>>300
今度見つけたら食べ残しでもテントに放りつけといてやれ
あわよくば熊が処分してくれる 阿寒湖キャンプ場の足湯の所でおっさんが
風呂みたいに入っててワロタ
30年位前、飲食業の仕事をしていた時、
やっとの思いで、9月1日から一週間休みを貰い、
ワクテカで、Tシャツ一枚で東京港に向かった。
フェリーターミナルに着いて、沢山のライダーを見て胸が高まった。
あるライダーに話しかけたところ、えっ?その格好で北海道行くの?
俺#そんなに寒いんですか?
ライダー#場所によっては、一桁になることも、、、
北海道のバカヤロー
その足で、川崎港から日向行きのフェリーに乗ったのは、ここだけの話。
>>344
裏日本のカッペって陰湿なイメージだけどお前がもろその見本 今朝の苫前〜羽幌の豪雨ワロタwwwいきなり天気急変して雷なって豪雨&爆風w
今ピーカンに晴れてる。
>>300
十数年前の阿寒湖畔のキャンプ場で、
夜11時すぎくらい、近くのテントで談笑つづいてたら、
「るせーぞボケッ」ってのと「ボスっ」って音がしてあたりが静かになった。
ま、常識ないやつにはそれくらいでちょうどいい
個人的にはキャンプ場で音楽かけるやつ
今年はフェリーのパブリックスペースでスマホスピーカーで音楽かけるやつがいたわ >>353
あ〜あの手の、スピーカー鳴らす奴どういう神経なんだろうね
バス待ちや駅のホームでもスマホのスピーカー鳴らすとかさ そいつは悪くないんだよ
生まれた時は誰もが同じようなもん
育てた親が悪い
>>342
巣に帰れよ名古屋の田舎もん
太平洋フェリーはバイクお断りなんだろ?
あれ以来お前んとこは利用してないからこっちくんなハゲ >>356
ちょっと何言ってんのかわからん
オレは大阪やけど?
それともアンカーミスしたんか? もう北海道行っても大して交流もはからなくなったわ
まあ北海道ツー事態がそんな空気だし爺共が糞過ぎる
お前ら人の事をどうこう言う前に自分じゃわからないくっさいくっさい口臭撒き散らしながら走ってんのいい加減自覚しろ
何だかキの字が増えてきたな。そろそろシーズンも終わりか?
雲海は天気が良過ぎてダメでした。ザソネソ
その次に行った狩勝高原トロッコ最高!
鉄な人なら大将と話合うと思います。
空いていたので動画も頼んだら撮ってくれはりました。
今豚丼待ってます。
キャンプしようと思ったけど週末なんでまた変なファミキャンあたったら嫌なんで、カニの家にしようかな。
昔は若い奴らが多いから当然交流も多かっただろう
今は年寄りばっかだからそういうのは少なくなった
それだけのこと
ついでに情報を一つ。
ホクレンの旗殆ど売り切れましたとなっていますが、昨日国道40号の名寄で買えました。
さっき国道38号の清水の御影に、フラッグありますと看板出てました。
参考になれば幸いです。
フェリー乗ったんだけど、エコノミークラスと思われる人達が、
公共スペースに長時間居座って、マナー悪くしてるの何とかなんないのか?
トラックドライバーは隔離されてるらしいから、ライダーかと思う。
汚い足を窓枠に乗せたりしてるのが窓際にズラっといるわ。
エコノミークラスを完全に隔離すればいいんじゃね
兵士が常時監視してて公共スペースに出てきたら銃殺
>>383 船会社に言えよ、って所だけど用途廃止後の転売考えるとオシャレ船に
なるのかねぇ。洒落た船なんて作ったって利用する人間は変わらないのにね
所詮は奴隷運搬船、さっさと寝ちまう事だな >>363
トラックの運転手も普通に大浴場使うし、喫煙ルーム使うし、食堂も使うぞ。
マナー悪いの気に入らないなら自分で注意してりゃいいんでは。
俺ならそういうことするより近寄らない。 今年は例年に三倍増して俺だけがジャスティスジジイとメッシュジャケがーウィンタージャケがーだけでスレが埋め尽くされたな
どんだけ初心者ばかりなんだと思いつつ北海道で見るのはジジイばかり
もう本当に行ってる奴らはこんなスレ見てないよね
今のバイク人口は歴3年未満の50代以上が大半だから仕方ないわな
ワッチョイのおかげで例年より落ち着いてると思うけどなあ。
熊の話題で永遠に釣れるから、それでいつも機能不全になってたじゃない。
夕張は今雷雨来ました
すぐ止みそうだけど
財政破綻しただけあって公園すらも閉鎖されてて良い寂れ具合だ。
こっちは襟裳岬から釧路通過、今のところ超快晴
根室まで晴れててくれるといいな
>>368
ワイは個室とるから、外でるといつも難民船かと思って見てるわwww >>363
ああ、他に行き場がないんだからそっとしとけ 他人に迷惑をかけるのはけしからんが
自分の世界に入ってるだけなら
冷めて上から見下したようなこと言ってる奴よりは旅を楽しんでそうだなぁ
>>377
ありがとう
シーサイドラインではなくR44使ってるんだけどこっちもネズミ取りいたよ
75キロで走ってて後ろから速いのがな来たから追い越させたら、何キロか先でで覆面に捕まってる横を通りすぎてワロタわ 大洗に向けて守谷サービスエリアで休憩中
お前らサービスエリアよったときって荷物とかどうしてる?俺は頑張って持ち運んでる
リュックにワンコ入れてバイク運転していった奴いてクソワロタ
>>295
宮崎県からのおばあちゃん?みどり湯に居ったら居るんじゃない? 士幌牛肉祭、稚内食べマルシェ、石狩、北見、、、週末イベントだらけじゃないか、、、
>>381
そんな奴見たことねーよw
キャンプ場そばのスーパーに夕方行くとバイクがずらっと並んでるけど
メットをロックしてる奴すら全然見ないよ。 >>385
何日か前にすれ違ったから今いるんじゃないか? >>382
スクーターのフロアに立たせて犬乗せてるオバはんは見たことある。 おばあちゃんてシルバーのシグナス?
それなら今日帯広の国道38号ですれ違った人かな?
もしかしたら昨日カニの家に泊まった人かも?
宿帳にそれらしき人が…
細かいことは書けないが、元気なのは良いけれど
正直もうバイクは降りた方が良いお年だと思う
宿帳に書いてある年齢なら
>>382
何年か前にジェベル250の人がリュックにチワワを入れているのを見たな。 新造船のあざれあ乗ってるけど前よりずっと良いね。
雑魚寝は無くなった模様
昨日北海道ツーリングから帰宅したけど、今回思ったのが、
ここではバイク乗りおっさんばかりって言ってるけど、
自分が行った所は若い連中(大学生、20歳代、250クラスのバイク、カブ系)
けっこういて、今回に限っては、感覚では若いやつの方が多い気がしてなんか安心した。
降水確率0のところにいきなり大豪雨が発生して数秒で全身ズブ濡れワシ死亡
>>380
R44でも覆面が居たんだね
直ぐに異変に気が付く注意深い運転が身を守ったね
その余裕の走り、お見事! おばあちゃんのバイク、シグナスじゃなくアクシスだったと思う
>>392
rucksackにチクワは俺もよくやる >>394
お盆に行ったけど半々くらいだった
宿ばっかりだったから、キャンプ場はわからん ここでギャーギャー騒いでるのは北海道に行く金もないニイハンオフ車の乞食嫉妬ジジイの妄想ばかりだからな
>>394
俺も似た状況だったけど、ゲストハウスで
聞いた話では年々減少しているらしい お盆の期間は事情が違うんだろうけど、7月のフェリー乗り場でみる限り、7割が50代以上、というかリタイヤ組。
2010年ぐらい前から目立って増えはじめて、年々、高齢化が進行してるなと思うよ。
>>403
SNF新造船なんか、フォワードサロンしか屋内で宴会できる場所ないからね。飲食禁止なのに、そんなの無視してやってやがる。 ばあちゃんは赤いスクーターとか言ってたよ
今日はカニの家のある敷地で何か模様氏あるみたいで簡易テントが並んでたから
イベントあったなら移動はしてないと思うよ
イベントやってたなら今日も連泊してると思う
俺は晩成温泉でキャンプだ
スポーツジムで配布してる水虫も治るかもしれない
>>394
今年は若い奴多いな。俺も感じてる。
某キャンプ場では偶然大学生とかハタチ過ぎくらいの連中ばかりで
俺のテントのすぐそばで遅くまで宴会してたけど昔の北海道みたいでなんか嬉しかったわ。
流石に混じって恋バナとかはできなかったけど差し入れはした。 大学生(っぽい)ライダー、俺以外にまるで見ねえなあ…
同年代で会ったのは車とロードバイクばっかり
つかオフ車で来てんの俺ぐらいじゃねってぐらい見ないけど、そもそも社会人はオフ車なんかよりツアラーとかで来るか
>>394
お盆は仕方無い。
あと、最近の定年連中は何故か世間の休みの時期にあえて自分たちの予定をぶち込んでくる。
馬鹿なのはしってるけどここまでかって呆れるレベル >>411
去年、学生さん言われてうれしかった40代の俺様が登場
同類だよな?違う?違うの?
悲しいなぁ・・・ >>405
7月は大学まだ講義があるからね。
大学の休みって8月入ってからが多いと思うから、
8月入ってフェリーの一番高い時期をはずして、盆後半ぐらいからが多いんじゃないかな。若い人。 >>403
フォワードサロンってツーリストAの客行ったらダメなん?そんな注意書き無かったからそこでもくつろいだけど 40代で学生と間違われるのは、さすがに貫禄なさすぎw
来年北海道ツーリングデビューします。
そんな私は50代のおじさん。
>>415
椅子を向かい合わせて靴下脱いだ足を前の椅子にのせてんだよ。
オッサンが。 舞鶴小樽組 下船するなりゲリラ豪雨の洗礼…。
艦内放送では曇りって言ってたのに。
道東は快晴。星が綺麗だ。
昼間は暑かったけどこの時間は涼しいと言うよりちょっと寒いな。
炭火で焼き鳥焼きながら飲んでるけど火が暖かい。
>>411
2000年代前半ぐらいまでは9月のカニの家なんか大学生だらけだったが
中には所持金が700円しかなくて帰りの交通費稼ぐ為にカニの家からジャガバイに通う子も居た 当時も2連泊までだったよな
新得と往復してた系かな
>>295
俺7月末に初山別で見たけどまだ北海道に居んの?
原スクにフル積載だよね?Uターン上手かったけど(笑)
同じ位の爺さんが一緒に走ってたけど網走で爺さん独りで走ってたからフラれたんだな >>421
不愉快な客に直接文句言うとケンカ沙汰になるから、船員にチクったらええねん
俺は直接文句言って追い出したけど相手選ばんと頃されるかも知れんからな >>382
7月末の大洗発で、リアシートにネコを入れたキャリーを縛り付けてたライダーがいた
ニャーンって鳴いててビックリ!
そんなにネコを連れて行きたかったんだろうか >>424
3年前に比布で会ったな。高齢女性という点では珍しいだろうが、まあ…それだけだね。あまり関わりたいとは思わなかった。 >>426
留守中に世話してくれる人がいないんじゃないのか キタノサムライは痛風か何かで今年の北海道は無しなのか?
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ` ´ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
>>360
キャンプ場でおかしなファミキャンに当たるよりライハでおかしな奴に当たる確率の方が高くないか? 広尾のホクレンで給油しようとよったら可愛い姉ちゃん出てきて
バイクに詳しくないんでいれてもらって良いですか?っていわれたんで
手取り足取りで教えてあげたよ
ゴルフでセクハラしてるオヤジの気持ちが少しわかった
435774RR (ワッチョイ)2017/08/27(日) 04:58:42.400
とほ宿以外の元とほ宿に登録していたところとか民宿のガイドありますか?
436774RR (ワッチョイ)2017/08/27(日) 05:00:25.500
男女別ドミトリー歓迎です
9月13から北海道に行くんですが 寒いよね?初北海道で分かりまそん
メッシュジャケットしか持ってないのですがお金がなくて2万〜くらいする冬ジャケ買えません ワークマンのイージスをメッシュジャケットの上から着るでいけますか?
>>437
ジャケットを買う金がないぐらい貧乏なら行かない方がいいぞw >>426
猫飼ってるから気持ちは分かるけど猫からしたらストレスでしかないだろうな。 >>437
イージスなら少なくとも保温防水は問題ない
高いジャケットに比べれば蒸れるだろうが死ぬわけじゃなし
メッシュの上に着るとモコモコでカッコ悪いが北海道なら3割増しでカッコよく見えるから大丈夫だ
しかもイージスは寝袋にもなる(要靴下)
逝ってらっしゃい! >>437
地元民だけどこの時期はメッシュの下に雨合羽着ればよかろう。
我慢できなくなったらその辺のホムセンでつなぎの作業服買うべし。
風凌ぐだけでも結構耐えれる。俺は春と初冬はつなぎで乗り切ってる 雨はもちろん、防寒目的でカッパ着るならメッシュの上だろ。
経験上では寒風が胸元に入るからカッパの上にメッシュだと隙間できるんですわ。
あと、カッパのバタつきも無くなるから走りやすいよー
盆時期の道東の雨雲レーダーに映らない霧雨が降り続く状態は収まった?
昨日、一昨日はピーカンで日中暑かったよー
昨日は摩周湖もクッキリ見えた
さっき幸福駅付近でチャリダーTシャツ一枚のライダーいたわ。
流石にそれはどうかと思われが、俺もTシャツの上にしまむらとかで売ってる1000円ぐらいの薄手のジャンパー。
そんなもんで、早朝でもない限りまだ十分やで
普通メッシュジャケには防風インナーが付属してるだろ。寒けりゃ防風インナー、次にカッパ。
チャリは汗かくから薄着でおk
>>437
メッシュジャケットの下に着られる薄手のユニクロ等のダウンジャケット+厚手のロンT+Tシャツ、一番外に羽織れる大きめのウィンドブレーカー(雨具でも代用可)等々を併用してみては?
ダウンはちょっと寒い時の街歩きにも使えるし
まあ、メッシュジャケットがキツキツだと出来ないけどね >>425
場所取りしてたカバンをそのままインフォメーションに持ち込むと幸せになれる。
「忘れ物です」って。 >>451
記憶が30分しか持たない奇病なのだろう 近所の店にサロベツ牛乳あったから買ってきたんだけど、セコマのロゴも社名も入ってないのね。
つまるところ、とりあえず防風すれば大体なんとかなるさ
無料開放区間の占冠〜トマムの間でパンダに捕まってる人がいたよ。
>>437
飛ばさなきゃメッシュで大丈夫だよ
トンネルに入ると寒いかもしれないがたいがいはメッシュで大丈夫
夜冷えるようなら合羽でも着込めばメッシュで大丈夫だよ >>441
ウチも猫いるけど、ストレスと言うより虐待に近いね
一人暮らしで猫を飼うなら(犬でも)、長期の旅行はあきらめるべき >>458
パンダにつかまるってのが俺にはちょっと理解しがたいんだが・・・
合流とか待機場所とかに警戒の目はむけないのだろうか? >>460
言い出したら動物を飼育する事自体人間のエゴだし。
改良された動物って所謂奇形なわけで虐待じゃね?って気もするw
何も飼育してない人が言うならわかるけどさ >>463
犬は飼い主と一緒ならどこへ行っても平気だけど(むしろ留守番がストレスになる)、
猫は県境の変化を嫌うので、荷台にくくりつけられて毎日見知らぬ場所を移動なんて
虐待以外の何ものでもないんだよ
だから、留守中に誰かに世話してもらえないなら、猫は飼うべきではない
ま、犬でも車ならともかく、ツーリングに連れて行くのはどうかと思うけどね >>437
例年、9月の連休あたりに初冠雪の便りがある。しっかりした冬装備をもっていかないと唇が紫になるよ。 >>464
昔、犬用ケージ型リュックでツーリングしてる夫婦いたわ。
今でもそのケージは売ってると思うけど、そこまでして・・・って感じはしたな。
でも楽しいかもしれないね、犬も人も。 犬の感覚ではMIで軍用機にぶら下がるトム・クルーズの気分だと思うが
みんなありがとう
メッシュ代わりとキツキツなのでユニクロで工夫はできそうにない
イージスを買ってきて追加するか思い切って冬ジャケット買うかにしますわ
とりあえずにりんかん行ってくる!
>>466
コケたときの危険性を考えたら、犬と一緒に旅するなら、車にしろよと思うけどね
犬が何かに驚いてどんな突拍子もない行動をとるかもしれないし
自分が犬を飼っていたときは、バイク降りて、車で旅行してたもの
(ほとんど日帰りだったけど)
その犬は、車酔いもせず、知らない場所に行くのが大好きで、お出かけだよと
言うと大喜びで車に乗っていたっけ >>468
今年はエルニーニョ無いから少なくとも3シーズンで。
ゴアテックス系の防水タイプがおすすめよ。
あと、ユニクロとは言わないけど、コンパクトにたたみ込めるウルトラダウン。
ホムセンとか安売りの服屋に行くと今時期でも置いているかも?
アンダーにヒートテックの厚手タイプも上下一枚持って行っておくといいかもよ。
それから、初冠雪前後で夜は冷え込むのでキャンプの場合は注意。
ライハ巡りの場合は少し高い寝袋持っていくか、安いペットボトルサイズの化繊寝袋2つとか。
それでも寒いかもしれないけど。
あと、雨も降るかもだから合羽とかも忘れずにね。 >>469
コケの事考えると俺もちょっとなーと思う。
でも、人を乗せてるときと同じで無茶な距離走るとかしなくなるかもね。
スピードも抑えちゃうだろうし。
犬はほんとに乗り物のってどっか連れてって貰えることに大喜び。
飼い主がちゃんとそばに居ればもうね。
たまーに脱走する馬鹿犬いるらしいけどさ・・・ 暑けりゃ脱げば良い
ジャマなら宅配便で送り返せば良い
ただ北海道のどこにでもゴアの防寒ジャケット売ってる訳じゃないから
>>472
ちな、ジャケットと合羽関係意外は北海道のイオンやらホムセンで全部揃う。
安く抑えたいから安い物を内地で買っていくなら持参が有効。
持ってるなら最終日に全部捨ててしまうとかもいいよー。
俺は最終日に全部捨てたりしないけど向こうで買ってる。
時間がもったいないとかあるかもしれないし、
丸首シャツが売り切れでVネックのヒートテック買ってじじいに拍車がかかってるなぁと
現地で悲しくなった位だ。 ホーマックやコメリで売ってる農作業用のナイロンつなぎはお手軽でいいぞ。
股のは強度不足だけどやっすいから最終日に気兼ねなくポイできるしオススメだ
帯広のジンギスカン北海道でジンギスカン初めて食べたけど全然臭くなくて拍子抜けしたw
他で食うと結構臭いって聞いてたから覚悟してたのに。
臭いのはマトン
ラムは独特の匂いはあっても臭くは無い
その匂いが苦手な人が臭いと言うだけ
そしてマトンなんて今時お目にかかれない
ジンギスカンは焼き肉じゃない!
野菜の水分で蒸し焼きですするのじゃ!
つってジモの爺さんに教わってその通りしたらうまかった!
ラムとマトン食べてきたよ。
マトンてあんまりないの?
モンゴルの人が「ジンギスカン食ってる」なんて聞いたら驚くだろうな
香りのあるマトンのが好きなんだが
今はもう味気ないラムばっかりなのか
帰りのフェリーで思ったが、アメリカンとBMWの大きいオフ車が殆どで
カウル付きやネイキッドは少ないですね
そして乗っているのはジジイばっかりですね
アメリカンとBMWとドカに乗ってる中高年で上手い人殆ど見ないな
まあ休日の海老名SAや談合坂SA
道の駅道志なんかでピカピカのバイク
並べてる人達とはちょっと違うけどな
フェリー待ちのライダーは
>>480
今年、北海道で生協に行った時にマトン普通に買ったが。
独特の臭みがあってきつかったわ。
数は少ないだろうけど無いと言うのは暴論 >>481
味付きはそうして食うらしい。
あとハムみたいにうすいラム肉も。 >>487
売る方にも責任の一端はあるが買うと言われたらしょうがないよな。
乗れないバイクは廉価買い受けしまっせ。 >>417
いまから長い一年がはじまるなw
パッキング閉じたり開けたりw なんか虫が飛んできたとよく見たらツノゼミだった。
初めて見て感激してしまったw
>>490
北海道にツーリングに来ているライダーを「盆栽」呼ばわりするバカがいるよな
ハーレーやBMWに乗ってるやつは盆栽だ
キャンプを否定するやつは盆栽だ
そう思わないと自分のメンタルを保てないんだろう。
貧乏って嫌だね。 >>487
今年見た例
メンバーは既に老人の域に入っている名実共にジジイばかり、長いアンテナ立てて、青いパトライトクルクルさせたゴールドウイングの団体がフェリーから下船する際の出来事。
ゴールドウイングって確かセルモーター使ってバック出来るはずなのに、使い方がわからんのか果てしなく鈍臭いのか、見兼ねたフェリーの作業員が四人ぐらいで支えて後ろに引っ張ってバックさせてた。
こいつのせいで俺らの下船が10分は遅れた。 >>486
ハーレー 30%
BMW 30%
国産大型 20%
国産中型以下(オフ車等) 20%
くらいの印象だった シグナスでメットインスペースに荷物詰め込んだ俺が大間から函館に着きました。
本日は湯の川温泉です。
昨夜は浅虫温泉だったな。
明日からほぼ1ヶ月、どう楽しむか?
右回りで一周したいです。
知床をノーマルの原付スクーターで頑張ってる人もいた。
よく見るとグロムやクロスカブ、カブにダンク、125のフルサイズオフとか見たな。
>>491
スマン言い過ぎw
書いてから思った
マトンは北海道他、羊肉がよく食べられている地域は別として、今時なかなかお目にかかれないに訂正 ジンギスカン屋さんが通販もやってるでw
そこまでして食べたいとは思わないけど。
>>499
函館から太平洋沿いを走るの好き
みんな5号を走るけど >>499
青森から函館に着いた僕は、
これからラッキーピエロマリーナ末広店へ行きます。 だるまはマトンだけど、あの件まではすっごい人気で、実際に美味しかったから
ジンギスカンはマトンこそ至高、と思ってる人は結構いると思うな。
反時計回りなら海側走れるのか。
明日はチキウ岬の室蘭目指します。
登別で立ち寄り湯してね。
ちなみに自分、47才で実質セミリタイヤしてます(^ω^)
室蘭は味の大王カレーラーメンだね
一回食べるともういいかなと思うけど。
>>500
BM海苔だけど今年はグロムで一周してみた
気が付いたことは、すごく声かけられる事
フェリー乗り場で『どっから来たの?』とか
まあ半分はバカにした感じだけど、BMだと近寄ってこないんだ >>507
室蘭名物なのか、苫小牧のウトナイ沼辺りに元祖カレーラーメンって店があったけど プロテクターをガチガチに決めて灰色メインの
装備でカブで北海道走ると、GS乗りがノリ良く
手を振ってくれることが多かった
雨の中走るときにハリウッド映画のサントラ聴くと
ローカル番組の収録感が出る
>>499
一ヶ月で函館からならスタンプラリーとマグネットコンプと
ダムカード、マンホールカード集めなよ。 >>509
多分そこだと思うけど食べた事がある。まあ…一度食べれば十分って感じだったなw
でも室蘭市内のある小さいラーメン屋で食べたカレーラーメンは美味しいと思った。 >>502
生協は生肉売ってたよ。
でもな本気でラムか味付きのほうがいいぜw
北の菓子職人 ウニ味終わっちゃった。 BMだとすごいヤエーされる。
過積載セローで来た時よりヤエーされる。
キャンプ場にサイドケース降ろしててもやられる。
最初はかなり意外だった。
キャンプ道具満載してると声かけられる率がはねあがる
>>513
味の大王も店によって味付けが違うらしいよ
なんか味の大王カップラーメンとか出し始めて終わりの始まり感出して来てるしw >>506
地球岬もいいけど一キロほど苫小牧寄りの
トッカリショが綺麗だよ
晴れた日のパノラマは本当に綺麗でバイク乗る日は
日高方面行くとき以外は必ず行きます
ただ、地球岬からの道は地球岬のあたり以外は細くて外国の人や余所の人は
一方通行だと思って思いっきりセンター割ってくることあるから気を付けてね
>>509
苫小牧が本店なんだけど昔から室蘭と登別に5店舗くらいあって
室蘭人は結構食べるねえ
苫小牧の人より食べる頻度多いんじゃないかな? 本日の根室→網走も快晴でよかった
お前らコッヘルとガスのシングルバーナーでどんな料理するのよ
今日は時間無くて面倒なんで米炊いてもやしと豚肉炒めて終わりだけど、明日は料理にそこそこ時間割けそうなんで聞いてみたい
>>517
苫小牧のとは若干味がちがうかな・・
中央町が美味いとは思うけど好みだね
実は室蘭の大王は醤油が美味い
ここらの醤油って昔から富山ブラック並みに黒いんだよ
なんか独特な感じ
まあ高校でて東京行くまでこれが普通だと思ってたんだけど(笑) 苫小牧の大王は毎回帰りに食べてるから
あの看板を見るとため息が出る
今年は塩にしたけどダメだった、醤油か
きのこ王国の厨房メニュー、18時閉店だから
ラストオーダーが15時なのな
何言ってるのか理解できなかった…
>>521
すまん、俺は登別なもんで苫小牧の大王はカレーしか食ったことないのよ
醤油も室蘭以外はどういうのかわからんのよ
ただ室蘭は大王も味のなかよしも醤油は昔から黒いのが多いよ
とんぼやってる頃位ににライブで来た長淵が
「・・ぁあ、うめぇなぁ・・」とドラマで蕎麦湯飲んだ時みたいに言ったという話がある(笑) >>522
みどり湯で苫小牧の人がカレーでなく
醤油をいつも頼むって話をしてたのを思い出した
苫小牧でも醤油らしいよ
LCCとレンタルバイクでこまめにツーリング
するのもアリかも
元々2週間でも50Lちょいで荷物少ないし アドバイスありがとうございますm(__)m
初めてなんで、Bグルメより本場のウマイもの食べたい気分で活きたいです。
出来れば海鮮中心で。
海見ながら海鮮って山で育って生活してきた山猿には有り難いです。
>>504
五稜郭公園に行ってないなら、天気が良い日は一回いってみると良いよ。
展望台までのエレベーター料金はたかいけど
函館市芸術ホール駐車場A
バイクだと無料だったはず >>523
そうなんだ
今度苫小牧で食べてみますわ
苫小牧組はやはり道東や道北メインみたいだけど次はぜひ道南を回ってみてね
豊浦から島牧抜けて江差とかだと蘭越のあたりで上手く信号に引っかからなきゃ
ノンストップで気持ち良く走れるし風車とかあって景色もなかなかいいよ ここで書き込みがあったレストハウス雄冬、
やっぱり良かった。うには無かったけど満足。
あの感じで満足出来るのは釧路の定食むらかみ。
>>526
ありがとう!
明日、行ってみます!
ラッキーピエロは結構大盛りでしたw 敦賀行きで帰ります
それにしても苫小牧東港周辺の真っ暗さにはびっくりした。
セイコマに買い物行くまでに鹿見た笑笑
>>526
展望台のすぐ近くに無料でバイク置ける場所あるよ
ラッキーピエロの向かい >>530
あそこ発電所の半径数キロに渡って原野だよなw >>529
ラッキーピエロはチャイチキとチーズバーガー頼んだらチーズの方はくどくて食べきるのが大変だったなw
そういや室蘭限定で今年は毛ガニが大不漁だってね。 >>534
室蘭だが初耳だわ
あまり食べる機会もないから知りようもないしね
ってか今漁期だっけ・・・
大きな声じゃ言えないが北海道は密漁多いから漁期もあまりわかんないww >>532さん
クマ出るんですか?
さっき三毛別の事件見てたからゾクゾクもんやわ笑 8月末の北海道って初めてだったんだがこの時期って毎年あんなにたくさん蝶いるの?
歩いてる時は綺麗でいいがバイクで走ってる時は体当たりで汚れまくって大変だった…
走ってるときに蛾に当たるイメージはないなぁ
蝶はすごいけどな、オオクロアゲハが道にいっぱい落ちてる
でかい蛾はキャンプ場のトイレにいるイメージ
小便ついでにつんつん指でつつくと迷惑そうにちょっともじもじするのがかわいい
>>524
それ正解。
北海道の調理品はほんとにクッソ不味いから。
申し訳無いけど味音痴な人が多いし。
海産物か甘さに任せた食い物(ジンギスカン含む)を中心に食うほうがいいぞ。
なんせ酢飯ってのが全然ダメだから回転寿司でさえスシロー以下だし。
味つけがほとんどされてない、塩だけで!とかの物の方が満喫できるぞ。
有名どころは量は多いが味がほんとダメだから。
あといくら丼もその流れでハズレが多いwww
セイコマで筋子のおにぎり(200円)とか、セイコマ豚丼(食いやすい、ぱんちょうとかはもう食いにくいだけ)
セイコマ山わさびおにぎり食ってる方が幸せになれるw セイコマ美味いよな
美味いよなというか初めてセイコマのホットシェフおにぎり食べたら感動したわ
セイコマ豚丼(温玉入り)食べたけどむちゃむちゃ旨かったわw
>>530
しかし、船内は快適だと思うの。
苫小牧市内のセイコマ、マックスバリュー、ホクレンショップもあるし。
恵庭でも札幌に近づけば都会になってくるし。
今年はお盆で仕方無く舞鶴便だったけど、来年は敦賀便で上下にします! >>535
紅なんてクソ安いからな
ほとんど密漁だから
毛蟹は道内で地域によって上手い事漁期が分かれてるから
ほぼ年中獲れる キャンプ場のトイレの裏で大学生のカップルとお思われるのがエッチしてる
>>541
>>542
そう思うよなぁ、ああいうのがローソンで供給されだしたらセブンとファミマが嫌いなローソン派な俺は感激sてるんだけど。
ローソンにはほんとお願いしたいのよなぁ・・・
セイコマ同等品(量も)置いてくれたらなぁ。 >>544
カニって食うのめんどくさくね?
北海道のお土産に何故、水ダコのぶっとい足とかホタテ、赤貝をあげないのか。
シャケも塩鮭も刺身用サーモンも高いけど道産が出だしてるのにさぁ。
最近はほっけがどこの飲み屋でも見られるようになってありがたい。
でもスーパーに行って解凍ホタテ貝柱が2粒くらいで600円とかで売られてるの見ると悲しくなる。 セコマって物珍しさで豚丼とか買うけど、すき家の方がコスパ良いんだよな市街地限定だけど。
コスパで言えばそうだけど。
北海道に行っての楽しみは貯まることの無いセイコマクラブカードを使い
セイコマのホットシェフと種類が多すぎな総菜菓子パン買うのが楽しい。
つーか、総菜パンが微妙に高額商品増えてたな去年今年辺りから。
ホットシェフもちょっと値上がりしてるかなぁ、と思う。
人件費も設備投資もあるだろうし、セコマ本体の本州進出もあるだろうけど
セブンがシェア広げて価格あげても問題ねーだろって考え方に変わったのかなぁと思う。
キャンツーライダーは1日中雨の日ならどうしてるの?
>>529
ラッキーピエロのラッキーガラナ
臭みが無くて飲みやすいよ 富士山ナンバーでいまは転勤で道民なんだけど、日帰りツーでも荷物満載にしてなんちゃって旅人してる。
富士山って、あの富士山?みたいに訊かれるけど、そんな珍しいかな。
>>552
去年、台風が直撃したときはビジネスホテルに避難して近くのパチ屋行ってた >>538
あー 見たわ。 写真見て、「お前か!」って思った。
>>551
俺はセイコマのオリジナルの缶珈琲だな。
あれ見ると、北海道へきたー! って気になる。 釧路の海岸で行方不明の中国人女性らしい女の子が見つかったらしい
>>552
天気予報確認して、全力で降らない方に逃げる 3〜500`移動すれば凌げるかな
逃げられないときは、大きめの街に宿とって飲み屋街をぶらぶらする
それでも、キャンプしてからうっかり雨にはまったときは、クッカー出して調理でもする 死後約1ヶ月で白骨化してるのか。
しかし何でわざわざ日本に来て自殺するかな。
迷惑な話だわ。
>>561
自殺かどうかはまだわからない
無能警察に掛かるとそれもわからんがな >>546
ヤンキーに見つかって奥の森に移動してった
女が中はダメって大きな声出して見つかったみたい >>560
2,3日前にキトウシ夜営場でキャンプしたんだけどわりと近かったんだな >>564
よくわからんけど、ヤンキー3人に囲まれて女が悲鳴あげながら5人で森の奥に行って静かになったよ
やっと眠れるわ(-_-)zzz 俺も先週女満別湖畔キャンプ場でキャンプしてたら夜にあえぎ声が響き渡ってて周りがざわついてたわ。
朝起きて見たら欧米人の旦那さんと日本人の奥さんだったみたいだけど、海外の人ってキャンプで普通にエッチするのかね?
八月頭、黒松内のルピックで静岡から来た大学生の女の子3人と楽しくバーベキューしたよ
まーこちとら妻子連れだったけど、自分も静岡の大学だったから話が弾んで楽しかったな
連絡先はしっかりゲット、いまもたまにラインしてる
>>566
子作り舐めてるな
てゆうか、桂恋で検索したらスーパートライアルが出てきて驚いた。
安売りスーパーも北海道進出とかすげぇなぁ >>570
青姦って言葉あるしなぁ。
男と女が二人ならやることは決まってるし。
フェラして回る女優もいたんだし(しんだっけ?) >>574
お風呂がなんか銭湯みたいな感じでいいよねー
食堂も俺は好き。
ほぼデッキには出れないのがなぁ、後部デッキでさえ。
でも、スマホはほぼ常時つながる利便性は高い。
仕事がさぼれないのが難点・・・
この書き込みで来年はいっそう・・・ キャンプ場脇とかよく探すと野生大○とかあるからって採取しちゃ駄目だからな
>>552
前日に食料買い込んで一日中ひまわり動画見てる >>576
野生種は有効成分1/100だから取っても麻紐作るくらいしか役に立たんw
もしくは紙でもすくかw
タネは小鳥の餌になるな。
1番怖いのは警察より秘密裏に改良種のタネを輸入して栽培してる場所だとやばい人が見てるかもw 出港したよ、さらば北海道。
次バイクで来れるとしたら定年後だろうな。
それまで健康でいなくちゃ
何十年か後にはほとんど夕張みたいになってるか中国自治区が出来て立ち入り禁止になってそうだなw
みんなよりちょっとしかいなかったけど、今回思ったのは、推定50以上のおさーんが大型で来てるというだけで満足してる感じがするのが多かった、あと若い子もそこそこいるけど自分の時と違うのは2〜3人友達同士で一緒に行動してることが多かった、です。
過去全てリッターバイクで来たけど、今回はとっくに大型手放したことや、大型乗るほどもう体力がなくなってることなどから250で来ました。
さほど道内では大型に比べて困ることはなかったこと、唯一襟裳岬行く時に強風を感じ、大型ならもうちょい振られへんかなーと思ったぐらいでした。
今の若い子つるんで走って喧嘩にならんのかな?と思いました。
みんなペースや行きたいとこてちゃうと思うしね
>>583
中型で走っただけで満足したのね
チラ裏のゴミ記事は別スレでどうぞ > 7月末の大洗発で、リアシートにネコを入れたキャリーを縛り付けてたライダーがいた
> ニャーンって鳴いててビックリ!
お前こそチラシの裏に書いてろよカスw
>>583
今の若者の協調性をナメてはいけない
なんてったって言われて嫌な言葉No.1が「個性的だね」だよ?
「働いたら敗けだと思っている」の平成育ちと、平成生まれの今の若者では
見栄張らないとか合理的とかは共通してるけど、この辺は全然違うわ どーでもいいかな
人の考えややる事に右往左往され過ぎじゃね?
わが道を行けよ
あんまり大形多いとは感じなかったな
オフ車が多いなと俺は思った
カブもよく視た気がする
あとカタナちょくちょく視たな
自分が気になるバイクがほど印象に残ってるのかも
大形も見てるのにわすれてしまってるのかもな
日本一周中の手書き看板よく見たな。
そんなにアピールしてかまって欲しいのか?
それともなんか恵んでもらえるの期待してんのかw
受験生が絶対合格!ってハチマキするようなもんじゃない?
あるいはホクレンフラッグみたいなコスプレ
日本一周のアピールは謎だな
自転車ならまだ、おおすごいなってなるけど、バイクだと別にそんなでもないよな
定年爺さんか会社潰れて放り出されたニートじゃないとムリだな
近所に流行ってない八百屋があるんだが
学校給食の食材の納品で食ってるそうで
8月は仕事がないから店も閉めて、旅行に行くらしい
よく潰れないなぁと思ってたら、大口の客を握ってたんだ
そういう店はたいがいそうじゃないか
布団屋とかもホテルとか旅館に納品するのがメインで店開いてるのはついでって聞いた
ていうか俺が今そうだわ
学校に牛乳配送してんだけど夏休みには他の仕事回してもらうの断って北海道きてる
いろんな仕事があるなぁ、てゆうか、学校への食材納入とか朝だけきつくて週休二日制かぁ。
>>590
その通りだと思うよ
大学生の間では日本一周してなくても看板かけとけば色々貰えるって話があるみたいだけど どーせなら日本一周とかスケールの小さい事書かないで
世界一周中とか書けば良いのにな
いちいちアピールしてるやつには話し掛けたくなくなるな俺は
話しかけられたいならやっぱ古いバイクがいいんじゃないか
gpz250rの若い奴いたぞ
俺も2ストだから昔ある程度バイク好きだったおっさんにちょくちょく声かけられる
荷物満載の自転車ならまだしも、バイクで日本一周とか全然すごくねえよ、そんな看板掲げてバカじゃねーの?
どの辺りか忘れたけど、徒歩で日本一周してる人を見た
>>480
観光客向けの所はラムが多いけど一般的にはマトンのが多いと思うぞ。 フラッグさして走ってるのも、北海道ツーリング中ですよと言っているようなもんだから、日本一周アピールと大して変わらんだろ
>>608
>>580じゃ無いけど、多和平でみた天の川が凄かった
しかし俺の安物デジカメでは撮影する事は出来なかった >>605
ビーナスラインで見たよ
ハーレーだった ドロドロに車体が汚れてるのも林道走ってきましたアピールか
>>592
歩きで日本一周してる大学生は凄いと思ったけど
考えてみりゃ電車乗っててもわかんねえよな 同じフラッグ差して北海道を走り回ってたらぼろっぼろになってたわw
保存用にもう一つもらって帰ってきたけど。
真っ黒になって自転車で旅してるとか
カブに野宿道具満載とか
ビッグバイクにちょっとの荷物で、ホテル泊してデリヘル呼んでる私が恥ずかしいです。
俺なんか初ソープで緊張して…
起たなかった…
しかし今年は道内5日でカッパレスは初だった
初モノばかり
荷物積んで走ってりゃ北海道ツーリングなのは誰でもわかるから別に旗さしてるのがアピールってことないだろ
本人の気分の問題
まあでも日本一周のプレートもその程度のつもりなのかも
俺は白い便箱使っているので、よく便ライダーに間違われたよ
ナンバー見てツーリングだとわかるみたい
日本一周アピールも旗も見る分には好きだけどね
自分は日本一周中とか、これ見よがしにプレートかがげて、カブとかでふらふらしてる輩を見ると腹が立つ。
なんでそんなにアピールするの?何か恵んで欲しいの?わー、すごいー!とかいって欲しいの?と。
どうせ自分探しとか称して、現実から逃げてるだけなのだろう。
ちゃんと現実と向き合って、働けよと思う。
俺もそう思う。>>620ぐらいまでいくと、かなり気持ち悪い。 去年日本縦断したが、何も掲げなくてもみんな荷物とナンバー見て声掛けてきたわw
まぁオッサンばかりだが
徒歩や自転車での日本一周は凄そうに見えるけど、まともな社会人になることさえ
あきらめれば、誰でもできるんだよね
治安も良く、ちょっと移動しただけですぐ街がある日本では
南米、アフリカ、中国、ロシアなんかの辺境地帯を含めて世界一周するた人は
心底凄いと思うけどね
>>620
出会いが拡がるならそれで良いやん。ネクラのおまえよかよっぽど旅してると思うがな >>624
昔、バイクでオーストラリアとNZを一周したけど今はまともな社会人ですが。 >>626
バイクとは書いてないだろ。
バイクなら、2か月もあれば日本一周可能なんで、社会人でも転職の合間とかに
可能だよね
学生なら夏休みに余裕でできるし
海外でも、オーストラリアやNZは先進国だし、治安も良く猛獣も居ないから
日本一周とさしては変わらん
ま、オーストラリアは内陸部がちょっときつそうだけど
自分は、会社を辞めて独立するときに、NZに1年半住んでたけど、良いところだったな
オーストラリアにもしょっちゅう遊びに行ったわ
カンガルー島が最高だった >>626
ニュージーは天気悪すぎて一周する気になれんかったわ
AUSはしたけど
NTからパースがもう修行僧 死ぬ いろんな意味で死ぬ 治安の悪いとこ行かなきゃやっても意味ねえみたいなふうに聞こえるけど、そんなん別に本人の勝手なんだし他人がアレコレ言うことでもなくない?
そんなに他人が何してるか気になるかね
日本一周のプレートも2chのNZツーリング自慢も似たようなもんだし好きでも嫌いでもないな
>>613
某ユースホステルで歩いて旅をしているという奴がいたけど、翌日列車に乗っている所を見たなw 無職で旅してる人、75まで仕事一筋で人生終えるよりは楽しんでそうで何よりだわ
それは徒歩旅の定義の仕方が人それぞれ違うのかもしれんね
普段3日に一回だけど北海道では毎日うんこが出た不思議。
地元に戻って来て3日に一回に戻った。
バイクの振動によるものか北海道の食い物や気候のせいか。
>>629
日本一周中プレート付けちゃうような
構ってちゃん系人種の話なんだから
他人にあれこれ言われてもしょうがないでしょ。 >>631
本当に徒歩だけじゃ全く進まないじゃんw >>636
構ってちゃん系にあれこれ言って構ってる時点で思う壺じゃねーかよwww 田中陽気という変態を見たから、徒歩日本一周とか驚かんな
パンダの着ぐるみで徒歩日本一周してAV女優にチンコしゃぶられた恥ずかしい奴が居たよね
>>637
チベットなら五体投地で2000km以上の巡礼やってるぞ >>639
田中陽気すげえよな
日本百名山一筆書きを徒歩とか。
津軽海峡とか海峡は全てカヤック。
ラストの利尻山登頂の為 利尻島へあの荒れた海の中を手漕ぎでカヤックで渡り
雪で閉ざされかかってる利尻山登頂達成には感動したわ。 第二弾とかになると山頂とかで待ってるギャラリー多すぎて
なんか今一だったな
なんとかクローバーなにがしが出てて見る気がしなかった
山頂で待つファンが増え、マナーを守らない人らも出てきて観てられなかったね
「山頂で大勢待ってるよ」「元気ないぞ」とか言われてさ、そりゃキレるよ
台風15号が発生。
日本を取り巻いてる高気圧が弱くなって日本に近づいて来るそうだ
>>646
第二弾は今年の1月に鹿児島でゴールだったよね
ギャラリーが多くて残念だったのには同意w シーズンの7、8月の次に9月が多いらしいな北海道ツーリングて。
6月はかなり少ないとか。6月の北海道とか俺はベストシーズンなんだけどな
そうなんだよ。
有村架純で抜こうと思ったけど、適当なおかずがみつからず、
新井ゆうこを代用品にした。
豚丼のとん田で飯食ったんだけど、並んでる時に止まってた日本一周中プレートのバイク達を見回して、
真ん中のバイク以外はタイヤの溝が無いけどいいの?ほら?全然無いよ!って旦那と話してて笑った。
田中陽気とかいう人物の冒険を誇示して他を腐してる奴が田中陽気本人でないのなら滑稽だなw
>>222
何だこいつ
こいつとは目を合わせたくないわ・・やべぇ レッドバロンのバイクステーションいいなこれ
シャワー洗濯機乾燥機と洗剤類に炊事場と調理道具も無料で使えるとか神か
>>656
何日も前のレスに反応して該当者だとアピールしないでいいんだぜ? ススキノへは年2〜3回来るんだけど、初めてバイクでフェリーだけどきた。
明日は稚内まで行きます。全日ビジホ泊でほぼ一周します。
同じフェリーにcrf250のオネーチャンがいたけど女の子一人でキャンプとか大丈夫なんかね?
>>659
NHKでやってたけど徒歩でキャンプ道具背負って電車やバスで移動の1人キャンプする人の特集見たな。 キックボードに乗ってギターかついで旅してるやつ見たなw
どんなに貧乏でも夜中トイレに籠るのはやめろよまじで怖くてトイレ入れなくて立ちションしたんだからな。
キーボードかついでキーボードにご当地シール貼りまくってる奴居たわ
さすがにねーわって思った。
もう敦賀つくわ。
ありがとう。
残ってる人や、いまから行く人も事故ないように楽しんでね。
>>662
これはどういう意味?
道のパーキングでトイレ近くに野宿するやつはいるけど籠るやつなんかいんの? >>665
障害者用のトイレって広いだろ
中から鍵かけて個室として寝る馬鹿がいるんだよ 滅多にいないトイレ立てこもり犯より年々増える風呂場撮影おっさんの方が嫌
もしかして:ホモ
まーJS,JC,JK,JDだったらむしろご褒美だけどおっさんはなぇ
お前らがオッサン連中好きじゃないの何となく分かったわ
いつまで食堂占拠する気だボケ
キャンプ場で朝4時にバイク2台で朝飯を買いに行く馬鹿に殺意が起きたわ
>>659
以前道東で、隣でテント張ってた20代のソロツー中の姉さんと、
翌日一緒に林道を30分歩いて、2人きりで混浴露天風呂に入ったことがある。
行動力あって思い切りのいい女性も多いぞ。
>>665
同じく道東のコンビニで会ったセローの小柄な色黒女子は、セローの上で
仰向けになって寝てるって言ってた。
たまに身障者用トイレで便座に座って寝てるってさ。 >>662
それは怖くて当たり前
獲物待ってるんだから 来年企んでるんだけどゴールデンウィークじゃまだ寒い?
>>678
寒いし、地元民のバイクもまだあんまり出てきてない
ゼロでは無いけどね >>675
俺もそれあった。
北海道から帰ってきたら連絡来てどん引きした。 >>679 峠なんて雪残ってたりするしなぁ。除雪はしてあるっぽいけど
東北から北海道に掛けて桜前線だし東北道も空いてて割合に快適だったけど
キャンプ場とかは営業微妙よね >>666
ごめん。
電気もつかない山奥のキャンプ場で一人っきりで、怖くてそれやっちまった。 >>683
むしろトイレは虫多くて嫌だわ
あんなとこで寝たくねー 昔、12月のキャンプ場で夜にトイレ寄ったら毛布の塊があって「なんだこれ?」って捲ったら手が出てきて、うわぁぁぁってなったわ
チャリダーが寝てただけなんだけど12月にキャンプ場に人がいるとは思わなかった
駐車場で車滑らせて遊んでた俺も悪いんだけど
グーグルのナビで検索して苫小牧までの時間みてたんだけど、高速使用で検索してたことに途中で気づいて下道のみで検索し直したら時間ギリギリで焦った
すり抜け追い越し多用しながらぶっ飛ばしてしまった
事故しなくてよかった
とんだ失態をおかしてしまったわ
キャンパーの皆さん頑丈な建物に逃げてーって無理だろ
北朝鮮からミサイル発射!
頑丈な建物や地下へ避難。
対象地域
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県
どうせ海に向けて撃ってるんだろ
フェリーに乗ってる俺が一番ヤバい
地上波キー局
BS
主要ラジオ局
全て同じニュース。
北にも狙われる人気スポット
カリアゲに試される大地
ミサイルが上空通過してもカオ真っ赤にして文句言うだけじゃ
何の意味も無いわな
ヤベェ雨がうるさくて目覚まし聞こえなかったけどJアラートで起きれたw
刈り上げありがとうw
>>681
今年のゴールデンウィークは旭川とか内陸で日較差30℃近くなったみたいだからな。冬と夏が混在してどちらになるか分からん時期
だからこそ狙い目でもあるけどね、上手く晴れてくれると晩春らしい気候になるし本州より夜明けもかなり早いからまさにドライブツーリング日和。 >>709
朝っぱらから強烈なブラックジョークだな 9条バリアで日本は無敵なんだぜ
それはともかく稚内は雨、夕方は晴れるらしいが今日はあんま移動せずにゆっくりしましょうか
千里東西波越えて
我に仇なす国あらば
港を出でん輸送船
大日本帝国だったら戦争になってるな。
今の俺にとってはミサイルより雨の方が問題だが。
予報通りに昼で止んでくれよな。雨の中走りたくないわ。
つーかミサイル撃ち落とすとか息巻いてあちこちに配備した迎撃ミサイルはどうなってるんだ?
さて、室蘭から札幌向かうかな。
雨ならタクで観光かなぁ。
道民だけど、埼玉から来た旅のライダーに聞いたら埼玉の2月位の寒さですねって言っていた
その日の最低気温が4度、最高気温が11度で防寒装備
翌日の最低気温が11度、最高気温が27度でメッシュジャケット
>>716
埼玉の2月はもっと寒いわ
零度はいくだろ >>714
成功したら発表、失敗したら黙りじゃね?
後はリスクの低さや高度の関係で見送る場合もあるだろう。 中標津で朝飯を東屋で食べようとしたら、チャリダーグループからキモがられて退散したアホ2匹は元気にしてるかなぁw
>>714
発射したらどこに着弾するかはわかるだろうから日本に着弾しない限り迎撃ミサイルは撃たないんじゃないの?変に撃ち落としてミサイルの断片が彼方此方に飛散しても厄介だし >>713
歩兵の本領か?
実際には大日本帝国に仇なす国は存在せず日本自体が自作自演をしてまで外国に仇なしまくっていたのは皮肉な話ですねw 俺が話したのは所沢のナンバーの原付2種乗り
アメダスで過去データー見てみたけど、GWの寒い日と似たような気温の日が多かったぞ
たとえ日本列島に着弾しても日本政府は遺憾の意を発表するだけだと思う。
おっと、核ミサイル発射ボタンを押しちまったぜ ま、いいか。(虎んぷ)
おいおい勘弁してくれよ…
12-18 20% 18-24 0%
だったのが
12-18 70% 18-24 60%
に変わってる。
全然違うじゃねーか!
今いるキャンプ場全部バイクだけど誰もテントから出てこない。
みんな予報を信じて裏切られたわけだなw
>>716
前者は3月前半、後者は内陸なら関東でも4月後半にたまにある気温かな。 弾頭入ってない空き缶だろうから心配ないでしょ多分(他人事)
イージス、ワークマンに置いてないな
カッパみたいなやつはあるけどイージスぅてモコモコしてるよね?
夏だもんな
ゴールデンウィークにリフレッシュ休暇つけて16日あればグルッと1週出来るかと思ったが
凍ってたりするのか、、、
36号のポロト湖付近はシルバーの覆面が頑張ってるから注意ね。
俺も、夏まで待てなくてGWに北海道に行ったことがあるけど、寒いわ、景色は
まだ荒涼としてるわで、その後二度とGWに行こうとは思わなかったな。
道南のキャンプ場でも、モンベル♯4じゃ着込んでも寒くて寝れなかった
GWにツーリングするなら、四国か九州がお勧め
ちなみに、年末年始なら意外に沖縄が穴場
激空きで気候は東京の5月初旬くらいな感じ
北海道8回、九州3回行った経験から言うと、九州の方がバイクツーリングには最適www
r40稚内国道と道道1118の交差点南側、ラム肉直売所の辺りでパンダとサインやってお土産に切符貰えるイベントやってた
北チョーミサイルNHK記者
えりもにオートバイで観光に来ていた男性に話しを伺うと「こんな近くを飛んで行くなんて怖いですね…」と話していました
コメントひと捻り何とかならんかったのか?
お前らのどいつだよw
最高高度550kmだろ?
えりもから宗谷岬くらい離れた上空を飛んでると考えたらそんな近くはないよね。
気分は悪いけどw
一発くらい落としても日本なら「誤射だろ」ってことになって今まで通りになりそう
>>744
昨夜から窓全開にしてたけど、アラート鳴って2分後位に上空でゴォォォォォーて音してたけどなw
間違い無い、アレ将軍様のだわ(爆)(爆)(爆) >>746
空気のほぼ無い宇宙空間からどうやって音波が届くんだよw
ま、仮に地表並みの空気があったとしても、距離的に聞こえるレベルの音波が
届くとは思えんが >>747
今回上げ方違うべさ
遥か西方からの音だったしな
此処、F15のスクランブルだと東から聞こえるしよ
直後の何この音?ってカキコも結構有ったぞ >>738
ゴールデンウィークのベストは長野県かな
下界は完全に初夏で暖かい、山々は残雪で風光明媚、空気は真夏より澄んでて景色もいい >>746
今回のは最高高度が550kmとのことだから、北海道上空に入った時点で、
すでにロケットは高度300km以上に達していたと思われるわけだが
そこは宇宙空間で、空気はほぼ無いに等しい
空気があっても、距離的に千歳のスクランブル発進音を網走で聞くようなもの 大体そんなにミサイルが怖いならツーリングなんかしてる場合じゃねーだろw
帰りのフェリーも当然キャンセルだな?だってミサイルが怖いもんなw
宇宙空間だって音は伝わる。
映画やアニメでちゃんと音するっしょ。しないのはゼログラビティくらいしかないから多数決で負け。
襟裳岬からたった1220kmとかもう目と鼻の先。じいちゃんが漁に出てるところの近所だわ。
GWは長野もいいよ
風がない日なら田植え前の水だけ張った一面の田んぼに残雪のアルプスが映って凄い綺麗
>>755
福岡に居て種子島宇宙センターのロケット発射音が聴こえるか?
というおはなし
(おわり) >>686
高速使えば良かったのに
原チャの人ですか? 今日アッホみたいに気温下がるからキャンパーは風邪引かないようにな
>>746
アホなの?
北海道上空通過する頃にはエンジンは消えてるだろ ミサイル高度やらゴタク並べてもよ、理屈だけじゃ実際に聞いた者には説得力無いなw
世の中には色々解らん事があるだでのう…
早起きは三サイル音の得だわwww
>>763
思いつきで報復戦争始めるのかよ
刈り上げ君超えたなw >>755
映画やアニメの宇宙空間のシーンで音がするのは演出だからwww いや、ニュータイプという人たちの言う「気配」なのかもしれない
北の街では、もおー、
人質を暖炉で、
燃やし始めているだろおー
>>743NHKは、怖いですねの答え期待してるわけで
もしどうって事ありませんって答えていたら、オンエアされず
違う人にインタビューしていただけ
つまり捻った答えなど期待されてない >>769
どこがマヌケなんだ?
他に現実的な対処方法あるか? ミサイルなんて原発狙われるか核でも積んでなきゃ本当にピンポイント爆撃だから問題ないだろう。
>>772
君は当然やったよな?
そもそも落ちねーからマヌケw
万が一落ちたら窓の目張りでもしてろw
いや、今からやっとけw >>777
そいつはご立派、北海道ツーリングなんかせず自宅に張り付いていれば安心だね 北海道ツーリングは先週終わらせたから自宅に籠もるわ
>>780
なら海しかない鹿児島本土では聴こなきゃおかしいですな?
ですな? >>760
そうなのか。
今の時点でかなり寒いわ。 NHKでやっとったが、推定・推定・推定wミサイル能力の飛距離を600q下回ってるらしいじゃねぇか
高度云々気象条件は考慮してねぇだろうからのぅ
AM5:30には窓開けてうすら寒い位の北西の風向きだったからなw
君達、生霊の言霊としてはだね、ミサイルの音はゴォォーォォォーーッてのだと覚えとけ
戦機のアフターバーナーとは異質だから解らん奴は解らんだろうけどな
>>783
俺も蝉の声が死ね死ね死ね死ねに聞こえて来たから大丈夫心配無いよ。 >>784
北海道、いつの事やら蝉なぞいねぇしw
お前、アブもホーネットも味噌糞な輩だろwww ミサイルほどのペンを片手に
おもしろいことをたくさんしたい
>>782
今日キャンプするの寒くて嫌だったから名寄方面行くの切り上げて中川の森林公園来てログハウス泊まったわ
無料で水道トイレもコンセントもあるしいいなここ えりもライダーも、
いやー…足元ワラワラのコロポックルのが怖いですよwとでも言っとけば、今はハッチャけたNHK的にはフロンズウップでガッテンされたのになぁ〜
炭火で焼こうとすごい分厚くて大きなほっけを買ったのだが塩を切らしている事に気がついた。
醤油でも大丈夫かな?
>>787
俺も一緒に飲んだおっさんが絶賛してたから明日か明後日からその次かその次に行こうと思ってるわw 今日初めて106号線を通ったけど絶景過ぎて感動したよ、、、
ちょいちょい曇ってたからこれが快晴ならまた違うんだろうね
明日は美絵にいきやす
>>790
開きの干物なら、すでに塩味が付いているはず
ただ開いただけの無塩の生でも、焼いた後に醤油をかければ美味しく食べられるよ 俺はポン酢だとちょっと薄かったな
醤油の方がいい
ホッケの刺身は和商市場で食った
色々載せたからどれがどれかは把握して食えなかったけど
>>787
次回逝くわ!
ただしキャンプで利用する。 >>791
すぐ隣に温泉、バイク乗って5分ぐらいでセコマとちっさいスーパーあるのが最強
あと中川の道の駅からすぐだし、そこで地元産の野菜も安く売ってるぜ 台風15号の話出ないんだな
太平洋側のフェリーは欠航を決め始めたぞ
>>800
Googleの評判見たら住人がいるようで評判悪いな >>802
俺は見なかったが道北の無料キャンプ場にはそういうのよく居るってのは歴戦のおっちゃん共からよく聞くね >>800
モロに古事記が住み着く条件が揃っているじゃんw バイクツーリングのおっさんには変なのいるように俺は思わないけど、車中泊おっさんの中に変なのがいるように思う
車中泊おっさんでも基本的にまともな人は多いんだけど
そういえば車中泊20代って今年は全く見なかったな
レアキャラだな
寒くなるまでクルマで北海道に滞在する爺がたくさんいるからな。バイクの比じゃない。
おかしな層が一定数いるのも確か。
>>736
天気が悪いと峠は積雪で通れなかったりする。
ニセコや知床横断道路の開通はGW頃で、GWは上の方は雪の壁の中を走る。ちょうど桜が見頃。 道の駅のトイレのコンセント使って炊飯器動かしてるの見たり、軒先でバーベキューやってるのとか見かけた事あるけど、4輪かな
今日道行くソロライダーと話してたら、写真撮って下さいってお願いした人と仲良くなって、その人に泊めてもらったっていう強者がいたわ
そして泊めて貰った人の家に温泉があるという
お前らもそんな経験あるん?
>>810
そんな経験ないけど、世の中コミュニケーション能力が群を抜いてる人間がいるなとは思う 10年くらい昔、納沙布岬で写真撮ってたら初老の男性から宿無かったら泊まっていいよ、と言われたなあ。
やっぱ、アーアーなのかね?
宗谷岬の出光の2ちゃん店員さん、元気にしてるのかなぁ。
>>810
そういうコミュ能力を持ってると人生が間違いなく楽しめるね ユニクロのパーカーとジーパンで行ったらいじめられるかな
>>815
若い人だと躊躇するね
老夫婦だったらしいから、俺でも行っちゃうかも >>800
俺はその近辺でキャンプするとしたら美深だな。
歩いて風呂行けるし、ゴミ袋買えば捨てられるし。
ただシーズンは結構混むのとスーパーが8km先なのが少しネック。 >>810
バイクでは無いけどチャリなら何回もある。
最高三日連続で知らない人の家とか会社の倉庫に泊めてもらった。
宿もキャンプ場も無かった2012年の東北だけどね。 >>771
3年ほど前、公定歩合引き下げによって株価が上昇したとき
たまたま、東京のみずほ証券前でNHKのインタビューを受けた。
様々な質問をされ(10以上)使われたのは、ほんの2、3言
その後起こる事態に備えて、色んなパターンの質問するらしい。
夜700のニュースで冒頭アップで映ったものだから、両親から速攻で「何かやったのか?」と電話で言われたのがショックだった。 >>812
旅人を拾って泊めるのが純粋に趣味って人は、北海道、かなりいっぱいいると思った。 年とると若いのと触れ合うのが楽しみになってくるからな
>>806
車中泊だとギリギリまで移動するしどこでも寝れるから人が少ないとこで寝るんじゃね?
おっさんは道の駅にたむろするイメージだけどw >>821
酷いと飯を食う姿を見せてくれ(自分は歳で食べられないから見て満足したい)
って言ってデブを定食屋に連れて言って好きなだけ奢るおじさんも居るとかw >>823
おじさんもデブもお店も喜ぶ、笑顔のトライアングルやで! >>819
そうそう
マスコミは自分たちの期待する答えを期待して引き出し使ってるだけ
気に入らない答えならボツになる
>>810
泊まったことはないが廃線巡りしててお婆ちゃんに昔この辺は、と聞いたら
話が長くなって家まで連れてかれたことはあるw
ばあちゃんの原チャリにトコトコ家まで誘導されるSSの俺w
ばあちゃんの話が面白くて楽しかったわ >>822
車中泊はとこでも寝れるイメージだけど中々そうでもないんだよ。
基本的にはキャンプ場か道の駅。
それ以外だと夜中に職質を受けたりする。
警察の対応もライダーと違って微妙に不審者扱いだし。 >>825
ガン見されながら食べるのはキツイだろw >>827
普通に道端のPとか立ち入り制限の無い漁港の駐車場で寝てたことあるけどなんの問題もないよw >>830
道端Pは問題ないだろうけど
漁港は万が一邪魔になってたら漁師に漁礁にされそうw >>810
泊めてあげた事なら有るな〜
むかーし、カニの家で一緒になった子
北海道帰りのフェリー降りて青森から半日走った辺りに自宅なんで >>831
別海の方だったかなぁ、、穴掘ればモールがわき出てくるから自宅に温泉あるよ出しっ放しだよって言ってた人がいた。
森林公園のビジホの温泉は湯量が不足しているらしいけど。 >>810
20年前でも結構あった。
20〜30年前、ライダーは貧乏人多かったから。
駅でも駅員が、交番でも警官が、農家なら家か農機具小屋で泊まらせてもらった。結構聞いた話だわ。
根室の交番さん、豊富駅の駅員さん元気にしてっかなぁ・・・感謝感謝
地方道民って厳しい冬を知ってるから、一人じゃ生きていけない意識があるんだ、だから貧乏人に優しいんだと思っていた(笑)
まぁ、でも、道民は優しい人今でも多いと思うぜ。こないだ休憩していたらおばあちゃんジャムパンくれたw >>830
その時は、だろ。
基本的に車中泊よりテント泊の方がずっと快適だよ。 萱野駅泊ったんだけど、宿帳って住所や名前書かないでよいんだね。
宿帳っていうよりは、落書き帳みたいで何書けばよいかわからんかったわ
かび臭いのもあって、人少ないのか来ないのか殆どソロの日が多いみたいで他人のイビキとかで眠れないとか無くて良かった
こんなライハ(駅舎)でも常連が多いのかリピートもいるんだね
30日にまた来ますって女性の書き込みとかもあった
一度経験すれば十分な感じするんだが
来月半ばに夏休みくっつけて9連休にして、北海道行ってきます!
初の北海道ツーリング!
南側って情報少ない気がするけど、見どころあります?
>>834
田舎の人は温情の有る人が多いよな
北海道じゃないけど長崎の五島列島にある嵯峨之島と言う離島に行ったとき
凄く暖かくもてなしてもらったよ
高校1年の夏休みに友達と二人で旅行していた時だったw
食事も寝床も用意してくれたのでお礼に魚を釣ったり
イセエビを毎日とって持って帰ってたw
今なら密漁とか言われるんだろうな >>838
初の北海道ツーリング楽しんでね
道南はバイクで走るより食べ物を楽しむのがメインだと思う
速度取締りは切実に多いからくれぐれも気をつけて。
こんなところで?!みたいな所で捕まってる友達がいるからw >>837
あそこのそばの巨大スーパー、イオンだっけ?は魚介類が滅茶苦茶安い。 >>841
刺身買ったけど、見切り品でも高くてまいったわ
ちょっと離れたとこのトライアルのが安価だよ
個人的にトライアルは嫌いだが 9/2の大洗夕方便が欠航連絡
あああーどーすりゃいいのだー
新日本海で新潟か青森から渡ればいいだけじゃん。空きもあるし。
>>845
新潟〜小樽だね
新造船なかなか良かったよ 美深の道の駅来たけどオッサンライダー集団が入り口にたむろっててクソ邪魔
今日最低気温大滝5度、最高気温納沙布17度ってなんだろな
10月下旬の寒さだと
>>848
いちいち書かないと気が済まないのか
寂しがりかよ 振り替えるなら東苫小牧の方だよね?
新造船だし予約も埋まってなかったから空いてそうで良さそうって思ってたのにガン混みしちゃう?
>>830
北海道は休憩用の広い路側帯多いから、
最悪そこで寝ることもできるしね
東北の山裾で夕暮れなると、運ちゃん御用達の駐車場がでかいコンビニで一夜明かす 大洗欠航祭りかあ。新潟からフェリーか青森からフェリーだな。
>>852
マジで早く決めた方がいい
八苫あたりの人らも流れてくるかもしれん。埋まるぞ >>848
ああいうのって他のバイクが入ってくると一斉に顔を向けてくるから超キモいよなw 他のルート押さえると直前になって「欠航取り消しになりましたー」って連絡が来るんだぜw
網走から美瑛行くために無料高速走ったけど、高速走った途端に気温下がってえらい目にあったわ
夏ジャケの上になんかカッパ羽織ってたけど体の芯まで冷え冷え
セイコマで回復してる、
>>837
あそこはオープン当初は無料だったけど、その頃はシーズンオフでも古事記が結構いたな。 >>850
普通は本人達に直接言うよな
それだけの根性が無い負け犬が匿名掲示板で吼えるだけw
哀れな生き方してるなぁw 一斉に注目されてもべつに困らないが
一斉に目をそらされたら傷つくと思う
通行するのに邪魔なら移動してくれって言えるでしょ
目障りだとか気に食わないとかって意味ならそれお互い様だろうからなw
>>865
>一斉に目をそらされたら傷つくと思う
これをされたら泣くわw キャンプ場に遅く行っても、そこの門限でも無きゃ関係ないよな。
他人と関わらないのだし、オレだけの世界だからゴチャゴチャ言ってるヤツらがアホなだけ。
文句言ってきてもドヤせばなにも起こらない。
殴り合いのケンカしてるとか、あるのか?
1ヶ月いたけど今日でお別れ、明日からは東北回りながら東京まで帰る旅だ。
田舎だと地図買おうにも大きな街まで行かないとまともな本屋がないのね。
萱野駅いったらメチャ美人のお姉様いて驚いた
とてもライダーとは思えない
ススキノ観光するのにバイク駐輪場あれば教えて
ラブファクトリーを見学したい
肉やさんまビールを買い込み、炭火を熾し「さて大根おろしを作ろう」と思ったらかなりの雨風。
タープの張り綱を増設したりポールを短くしたりして対策をするがますます風は強まり雨は大粒になってくる。
付近のテントを見るとひしゃげて中から必死に押さえてる人もいる。
もはや正真正銘の暴風雨。
外に出してる物もどんどん転がっていく。
去年の富良野で台風に挑戦してテントを壊されたがリターンマッチをする気分でもない。
残念だが今宵の一人宴会は中止しよう。
せっかく熾した炭火だが捨ててバタバタすごい音を立ててるタープも急いで片付けた。
外に置いてあるものも手当たり次第テントに放り込む。
なあに多少濡れてたって構いやしない。ワイルドなオレ。
全身ずぶ濡れ、パンツまで濡れたがハイテンションでニヤニヤしていたと思う。
やれやれ何とかなった、とテントの中で身体を拭いてて気がついた。
静かだ。
無風である。
雨も一粒も降ってない。
テントから顔を出して空を見上げると雲の間から月が見えた。
突如腹が立ってきた。
このやり場の無い怒りをどこにぶつければ良いのか。
サッポロクラシック夏の爽快を勢い良く開け一気に飲む。
ますます憤りが増す。
何かを叫びたいが隣人に迷惑なので我慢した。
これからまたタープを張って火を熾すべきだろうか。
そうしたらまた暴風雨になりそうだ。
共産主義者がインテリを捕まえて拷問する時は穴を掘らせて翌日埋め戻させるのを延々と繰り返すという話を
冷えた身体で冷えたビールを飲みながら思い出していた。
>>874
長い。
昼間晴れてたのに、今は雨ふってるな >>875
ちょっと男子〜、何でそんなこと言うの〜!? >>874面白かったよ!叫んでくれたら座布団十枚www
風邪引かないで下さいよ! >>874
共産の下りがなければ山田くん並の小説で良いかもしれない
なお限定期間クラシックハジメテミタワ >>873
僕は、札幌駅方面の地下駐輪場に停めたよ。車と一緒のゲートだけど、バイク用が一番奥にあるよ。 >>861
気温0度の雨の中、占冠のGSでストーブにあたらせてもらった想いであるわ。
若かった七年前。 明日から一週間行く予定なんだがシュラフを#3か#1ですげー悩んでる
去年一昨年行った感じだと#3で問題なかったんだが今年は予報だとかなり寒そうだから#1のがいいかなーとも思うし
ただ#1はほんとにでかいんだよなー
函館山ロープウェイ流石にこの時間だと外人団体居ないな
静かに楽しみたいものよ
>>886
流石に♯1は大げさ。
普段は♯3で、寒い日寒い場所はシュラフカバーを掛けるか、コンパクトダウンを着れば大丈夫だよ。
俺は夏用の封筒シュラフでそうしてる。 今週末の大洗発のフェリーが欠航したから新潟発に変更したけど、雨の中の高速とか嫌すぎる。装備一式を防水のに変えたけど不安だな。
>>896
流石にもう濡れてないよ。着替えたし。
キャンプ場に住んでる猫をよく見かけるけどシーズンオフが心配だ。
餌を食ったらさっさとどっかに行ってしまった。
明日も来いよ、と言っておいたけどまた来るかな。
>>897
めっちゃガリガやな冬越せなそう
せめてそこのサンマをあげて >>898
さんまもやれば良かったな。忘れてたわ。
俺はキャンプ場に住んでキャンプ客に餌をねだって生きてる猫用に子猫用の餌を常備している。
て言ってたらまた来た。
>>899
お前のような奴には
猫神様から幸運を
与えられると思う。
道中、良い旅をしてくれ >>900
害のない人間って思ったんだろうな
連れて帰って飼ってやれよ空輸で送って >>887
夕方まで函館いたが、確かに東アジア方面からのお客さんが結構いたな。
自分が接触した人達は皆フレンドリーで静かだったよ。
カタコトの英語でコミュニケーション図ったけど、何とか通じたのは嬉しかった。
オッサンから可愛い女性まで、日本旅行を楽しんでいたよ。
自分は、アジア圏内でもああやって積極的に話しかけて行動することができるのだろうか? 偏見の無い人なら大丈夫
偏見ありきで見るから悪い所ばかり目に付く
>>900
旨そうに食っているな。昔うちで飼っていた猫はさんまや鯖といった青魚は絶対に食べなかった。無理矢理やると抗議の断食を始めるし。 中国人の足踏んじゃって、ああ!すいません!って言ったら、満面の笑顔で、あいやいやいやある〜って言いながら手振って気にしないでいいよ〜みたいな感じだった
やっぱり海外観光に来てるような中国人は昔の出稼ぎ中国人のイメージとは違うな
餌付けする奴がいるから猫が住み着くんだろうに
自分のペット以外に勝手に餌付けする神経が信じられん
北海道で猫ってレアキャラだな
きつねも鹿もリスも見るけど、猫は一匹も見なかった
生息限界は青森までがせいぜいなのかと思った
出発まで一週間切ったけどまだなんもプラン立てててないや
ツーリングマップルってやっぱ必須?
フェリー内で計画立てようにもネット使えないし
パンフレットの一つでも置いてればいいんだろうけど
>>886
今日帰ってきたけど2週間いて、3相当のシュラフでチャック閉めることなくただかけてるだけだったよ
ライトダウンも一度も着なかったな
まあ後半は走ってるときちょっと寒かったけど >>731
正解!よく分かったね。かなり前の話なんで、今でも
同じように林道と露天風呂があるのかわからんけど。 >>911
ツーリングマップルってごちゃごちゃして俺はいまいち読む気になれないな
地図に気になるポイントだけ自分で書き込んでいったよ俺は
それを目安に適当に回った 北海道の野良猫はエキノコックス要注意!
猫は可愛いが触るなんて信じられん。
>>901
ありがとう
>>902
北海道ツーリング中、もっとボロボロの猫をキャンプ場で拾って持ち帰ったのが今うちにいるよ。
>>903
綺麗な顔だよな。メスっぽい。
>>907
二匹目やったら顔だけ食べてどっか行った。
食うなら全部食えよw
>>909
キャンプ場に猫が住み着いて誰が困るんだ?
お前の承認なんかいらねえよw >>917
エサやるのオレは良いと思うぞ
野生は寿命が2年だからな、その短い生涯甘やかす期間あってもいいとおもう 餌付けして良い場所悪い場所があるんだよな。
バカな奴は、餌付け=悪、で思考停止してる。
苫前夕陽ヶ丘キャンプ場のキジトラちゃん可愛かったなあ
>>911
ぜんぜん必須じゃないよ
なんか地図は一枚持って行った方がいいけど
まともなシュラフがあれば問題なし
最初ってなにも予備知識がなくて
わけわからなくて、道に迷って泣きながら走ったりして、そんなかんじ エサやりは生態系を崩す。
羆が嗅ぎつけたらとは思わんのか?
エサあげると野生動物はすぐに繁殖する
シーズン過ぎて観光客が減ったらエサが足りなくなって餓死
俺はエサあげるほうが残酷だと思うぜ
美瑛のケンメリの木の駐車場で停めてあったハーレーにまたがり、代わる代わる記念写真を撮っていた中国人を俺は忘れない
>>917
住み着いた猫の糞は誰が処理すんの?
てかわざわざ北海道行って2ch、しかも実況スタイルとかw
話し相手がほしいならライハ行けよ。惨めだわ >>924
意味が分からんw
キャンプ場で一切熊の餌になりうる物を食うなって事か?
>>925
キャンプ場の猫に限って言えば餌やっても繁殖する事は無いだろうな。
そういう事例は聞いたことが無い。 >>927
そもそも猫の糞を処理する必要があるのか?
バカは黙ってるのが最高の処世術だぞ。 >>928
気にすんな、動物嫌いなヤツは性格もあれだから 大洗便も仙台便も欠航祭だなwww
月曜から仕事だけど切り上げたくないわ・・・
>>920
お前の私有地でやるなら何の文句もないぞ
野良猫にくっせーションベンでも引っ掛けられたらたまったもんじゃないし猫自体がキライな奴もいるだろう >>929
じゃあお前の家は猫のウンコだらけなんだなw
必死すぎでわらうわw
北海道で煽られて顔真っ赤、いい思い出できたな!! さすが野良に餌やる奴の理屈は凄いな
非常識な人間だから餌やっちゃうんだろうな
フェリーなくなったぞ
これなに東北道走れってこと?
>>900
かわいいなぁw
901が書き込んでるけど猫神様が旅の安全を守ってくれるよ 野良猫は飛び出してくるから嫌だな
家猫も臭いから嫌だな
猫神様って気まぐれそうだなw
顔だけ食べたさんま、早く食いに来いよ。
結局今日の晩飯はカツオの刺身だけだったわ。
>>928
意味が分からんバカなのは分かった。
俺もヌコは可愛いから好きだが、野良に餌付けするのは違うと思うぞ。
それより今すぐエキノコックスの検査しろ! >>941
結局クマが嗅ぎつけたら何だって?
バカはめんどくさいから話しかけんなよ。 >>942
お前が羆に襲われるのは勝手だが、人間に危害を加えた個体は射殺されるんだぞ。
目前の猫だけでなく、もっと生態系全体を考えろ。
思考が浅過ぎる。 >>942
頭悪そうだからもう一度言う。
エキノコックスの検査しろ。 >>943
は?
猫に餌をやるとクマがどうのこうのって因果関係をまず説明しろよ思考が深いつもりのバカがw うちの向かいの飼い猫が、うちの車の屋根やボンネットの上で日向ぼっこする。
それだけなら良いけど、猫ってゲロ吐くんだよね。
そういう習性あるの昔飼っていたからわかるけど、俺の車の上でゲロ吐くな。
他で吐くぶんにはどうぞご自由になんだけど。
まあまあここはオレの顔にめんじてケンカはやめなさい
>>931
猫の糞の流れで読んだから、大洗べん、仙台べんと読んでしまったじゃないか ケンカなんかしてないよ。
エキノコックスが空気感染すると思い込んでるバカを嗤ってるだけ。
霧多布でねこ
まぁ、餌付けはちょっとねぇ… 野良猫ってほとんどいないよな
稚内行く途中に一匹見ただけ
越冬できないか、熊に食われてるのかな
このスレにも正論テロが居たんかw
正論テロって自分の事を棚に上げて人を叩くのが快感な馬鹿ばっかりなんだよなぁ
例えば公道を走ってて1km/hでもオーバーをした事が無いのなら正論を振りかざす権利をやろう。
しかし制限速度を1km/hでもオーバーした事が1度でもした事の有る奴は正論を振りかざすようなまねは辞めろ
そういうこった。
野生のネコっているの? 野良猫は野生なの? そこがよく分からない・・・
野良猫に餌やったくらいで目くじら立てる奴の方がよっぽど生態系の脅威だわw
>>955
犬と猫には野生というものはない。
人間と共存してるのが本来の姿。
飼われてないのは野生とは言わず野良という。 >>956
んだんだw
たかが1匹の猫にちょろっと餌をやっただけで
○○ガー○○ガー○○ガー。
正論を振りかざしてるつもりなんだろうが
単なる基地外クレーマーと同じ類だよなw >>952
注意されて悔し紛れに喚き散らすおっさんって感じw >>952
底辺の持たざる者がマウンティングしたいだけだ
フルフェ厨と同じ 野生動物にエサをあげてはいけません。
そんなことも理解できない独りよがりなエゴイストがこのスレにいることが残念です。
野良猫に対するエサには文句つけるのに、野良人間に対するエサはありがたくいただくという
>>963
そんなに猫にエサやりしたいなら自分で飼ってやればいいじゃない
自分で飼育するなら猫でも狐でも羆でもどうぞご自由に あなたはイリオモテヤマネコとトラ猫の違いが分かりますか?
ググッた時点であなたにレスをする資格はありません。
北海道の生態系を守る為にも野生動物へのエサやりは止めましょう。
今のあなたは自己満足の為にキタキツネにエサをやる中国人となんら変わりません。
>>965
俺は違いがわかるから野良猫にエサやるわw
あと腹を空かしたお前と野良猫がいたとしたら
やっぱり野良猫にだけエサをやるわw
だって猫は可愛いけどお前は可愛くないんだもん。 正論テロ信者が顔真っ赤になっちゃった?w
おやすー
>>969
そんな極論を振りかざしてまでエサやりしたいの?
自分で責任を持って飼育するなら誰も文句言わないからw >>967
人間嫌いの捌け口に犬猫を溺愛するこういう奴いるいるw 野良猫に餌はちょっと擁護できないな
やるならひっそりとやれ誰にも言うな
>>909
結局は人間のエゴだからな
自己満で動物がどうなろうと気にしない人が大半よ 良かれと思ってやってるけど、生のサンマ食べさせるのはダメだわ
アニサキスとか寄生虫に内蔵やられて本当の神様にする気かよ
テントの外でステンレス食器をカンカン鳴らす音が30分前からしてるんだが、人間だったら殺す。
片付けしないで寝て、カラスが突いてても人間を殺す。
犯人は人間だった。
周囲に気配りできないコミュ障め。
次スレってNo.はいくつになるんだ?途中でスレが乱立していたのでわからなくなった…
>>873
道民が教えてあげる。
中島公園の駐輪場が無料
位置は南9西4地下鉄中島公園出口横の公衆トイレ横。交番のすぐ横で安心感がある。
地元のバイクも何台か停まってるから分かると思う。
ただ、下が舗装では無いので要空き缶。
止めたら駅前通り歩けばススキノ歓楽街。 新潟-小樽 新日本海フェリー最高。ビジネスホテル並。大浴場、朝風呂、海の見える露天風呂!ビンゴ大会。
>>943
生態系を考えたらお前なんか真っ先に居なくなっても構わない 初めて北海道行ったとき、小樽を四時半にでてオフ車で燃費いい加減に考えていた、
ただ燃料は乗船前に満タンにしていた。
その状態からスタートして日高過ぎて新冠に行く道選んでリザーブになったときにオアシス石油が現れたときはホッとしたなぁ。
今時期のピーカンの中、木材運搬車に囲まれたり。
なつかし話。
今じゃ航続距離400kmオーバーのバイクだから燃料なんてリザーブ入ってから道すがらで入れるので昔みたいな燃料入れ忘れで焦るなんてことはなくなった。
よく考えれば当時は100kmも走らずガソリンスタンドに入って五リットル程度の給油を繰り返して1日400km位走っていたからホクレンの旗も数十本貰って使わないもの、くくりつけてはためかしていたり吹っ飛ばしたりが普通だったきがする。
旗の供給が減ったのも今は大型が増えて航続距離延びて給油回数が全体的に減ったのもあるんじゃないかなぁ。
台数が減った、学生が少ないとは言え総量が半減したとか聞かないし。
道南だろう?
>>985
ツーリストからの差額も高めのビジネスホテル並みだがなw 北海道でも牛舎に住み着いたりして野良猫はちゃんと越冬してるし、生態系乱すから餌やるなってのが分からんバカは北海道に来る資格なし
北海道で魚をダンプみたいなトラックにむき身でガサッと乗せてカーブでその魚がこぼれて道ばたに転がってたり。
ジャガイモなんてカルビーとかの生産工場付近には道端にゴロゴロ転がっててたりする。
はい、私はそれを拾って食いました。
ダメですかねぇ
↑のスレには書き込みしないで落としてくれ
誰かワッチョイ有りでお願いします
>>990
魚トラック、カラスやウミネコが集ってるからすぐわかる 片づけ&整備の為に今日を残しておいたのに雨降って洗濯も整備もできない
mmp
lud20180422132748ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1502655198/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【初秋?】北海道ツーリング総合スレ 17-11 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>43枚 」を見た人も見ています:
・【青葉】北海道ツーリング総合スレ 17-3
・【待春】北海道ツーリング総合スレ 17-1
・【荷造り】北海道ツーリング総合スレ 17-9
・【薫風】北海道ツーリング総合スレ 17-3
・【えさん2000】北海道ツーリング総合スレ 17-5
・【秋の気配】北海道ツーリング総合スレ 17-15
・【熱風試練】北海道ツーリング総合スレ 17-7
・【薫風】北海道ツーリング総合スレ 17-2
・【短夜】北海道ツーリング総合スレ18-6
・【百花】北海道ツーリング総合スレ18-5
・【新芽】北海道ツーリング総合スレ 19-2
・【初冠雪】北海道ツーリング総合スレ 16-20
・【蝦夷猛暑】北海道ツーリング総合スレ18-11
・【蝦夷梅雨】北海道ツーリング総合スレ18-4
・【浜茄子】北海道ツーリング総合スレ18-7
・【大地震】北海道ツーリング総合スレ 18-20
・北海道ツーリング総合スレ 1周目 ※ワッチョイ無し
・【荷造り】北海道ツーリング総合スレ 19-10
・【流氷】北海道ツーリング総合スレ 19-1
・【ラベンダー】北海道ツーリング総合スレ 19-7
・【さんま】北海道ツーリング総合スレ 19-12
・【冬眠】北海道ツーリング総合スレ 18-20
・【秋風台風】北海道ツーリング総合スレ 16-19
・【栗蟹】北海道ツーリング総合スレ 19-3
・【河川】北海道ツーリング総合スレ 16-17【氾濫】
・【アスパラ】北海道ツーリング総合スレ18-4
・【梅雨退散】北海道ツーリング総合スレ 19-8
・【アスパラ】北海道ツーリング総合スレ18-3
・【まだシーズン】北海道ツーリング総合スレ 19-15
・【夏真っ盛り】北海道ツーリング総合スレ 19-9
・【知床開き】北海道ツーリング総合スレ 19-5
・【河川】北海道ツーリング総合スレ 16-17)【SLIP】
・【ワッチョイ無し】北海道ツーリング総合スレ 2019-1
・【秋刀魚の味】北海道ツーリング総合スレ 18-16
・【紅葉】北海道ツーリング総合スレ 16-20 [無断転載禁止]
・【まだまだシーズン】北海道ツーリング総合スレ 19-14
・【セ・イ・コ・マ】北海道ツーリング総合スレ 19-6
・北海道ツーリング総合スレ22-6
・北海道ツーリング総合スレ22-7
・北海道ツーリング総合スレ22-05
・北海道ツーリング総合スレ22-02
・北海道ツーリング総合スレ22-03
・北海道ツーリング総合スレ22-13
・北海道ツーリング総合スレ22-14
・北海道ツーリング総合スレ22-10
・北海道ツーリング総合スレ22-04
・北海道ツーリング総合スレ 8周目
・北海道ツーリング総合スレ 23-07
・【若葉】北海道ツーリング総合スレ 16-5
・北海道ツーリング総合スレ21-02【盛夏】
・【早春】北海道ツーリング総合スレ 16-2
・北海道ツーリング総合スレ 4周目 ※ワッチョイ無し
・北海道ツーリング総合スレ9周目※ワッチョイどんぐりなし
・【片道切符】北海道ツーリング総合スレ20-04
・北海道ツーリング総合スレ 8周目 ※ワッチョイ無し
・【上陸開始】北海道ツーリング総合スレ 20-12
・北海道ツーリング総合スレ 7周目 ※ワッチョイ無し
・【GWも降雪あるで】北海道ツーリング総合スレ 16-4
・【メッシュJCT】北海道ツーリング総合スレ 16-9
・【コロナか...】北海道ツーリング総合スレ 20-14
・【コロナか...】北海道ツーリング総合スレ 20-13
・北海道ツーリング総合スレ 11周目 (516)
16:53:26 up 4 days, 6:04, 0 users, load average: 6.48, 7.35, 7.37
in 0.044641017913818 sec
@0.044641017913818@0b7 on 041205
|