◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北海道ツーリング総合スレ22-05 YouTube動画>4本 ->画像>53枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1657689182/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません)
◆◆ようこそ北海道へ◆◆
◆前スレ
北海道ツーリング総合スレ22-04
http://2chb.net/r/bike/1655964895/ ▼特定の車種叩き世代叩きは禁止です
▼風俗関係の話は他のスレでお願いします
◆フェリー
新日本海フェリー(舞鶴〜小樽・敦賀〜苫小牧東港・敦賀〜新潟〜秋田〜苫小牧東港・新潟〜小樽)
http://www.snf.jp/ 商船三井フェリー(大洗〜苫小牧)
https://www.sunflower.co.jp/ 太平洋フェリー(名古屋〜仙台〜苫小牧・仙台〜苫小牧)
https://www.taiheiyo-ferry.co.jp/ シルバーフェリー(八戸〜苫小牧・八戸〜室蘭)
http://www.silverferry.jp/ 津軽海峡フェリー(青森〜函館・大間〜函館)
https://www.tsugarukaikyo.co.jp/ 青函フェリー(青森〜函館)
http://www.seikan-ferry.co.jp/ ハートランドフェリー(江差〜奥尻・稚内〜利尻・稚内〜礼文)
http://www.heartlandferry.jp/ 羽幌沿海フェリー(羽幌〜焼尻・羽幌〜天売)
http://www.haboro-enkai.com/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
スレ立て乙です
今日もだけど日曜くらいから天気悪い感じ
でも数時間ごとに予報変わったりするから当てにならんな~
沖縄以外の全都道府県を走ったけれど、もう北海道だけ走れればよい。 北海道以外なにもいらない!
小樽のビジネス旅館に3連泊中。
男塾とビーバップ、バリバリ伝説に代門読破したから明日は出ていく。
北へ行くか東に行くかも決めてないけど、札幌はバイパスする。
前スレ434,459
ウニ丼のレスありがとう。本日北海道から無事帰宅。
途中、スマホで書き込めず礼が遅くなりました。
結局、ココカピウで開店40分前に並んだけど
日曜だったせいか13組目となり、バフンウニ売り切れ。
でもムラサキウニも美味かった。
来週どうだろうか、windyの予想でもダメそうだし、キャンセルすべきか
北海道でたぶん6店くらいウニ丼食ったけどどネタは良いのかもしれんがどこもホカホカのご飯の上にネタ乗せてくるから全然美味しくないと思う
前スレでも北海道全般ネタは良いけど寿司としてイマイチみたいなこと言ってる人いたがホントそう思う
これっておれの好みなのか?海鮮丼にしてもウニ丼にしても普通人肌に冷ますよね?
みんな情報食ってない?
>>13 逆にほかほかご飯にウニ乗せて出されたことないぞ?
てか、そんなことされたら普通にキレる
道民です
>>14 えーまじで
おれがたまたま変な店員に当たっただけなのか
>>15 全部名前出すと角が立つけど一例ではココカピウもだし積丹のリンショウ?だったかな
伏せるけど礼文のウニ丼も酷かった
確かに変なお店だったのかもしれん
>>16 マジでちょっと信じられん。
食べログやGoogleマップの口コミに書いた方がいいレベル。
日本人が経営してないとか?
>>17 なんていうかこれなら東京の方が美味いなって感じてしまった
シャリが人肌にしてくれたらまた違ったのかもしれない
単におれの好みの問題かもしれんしまぁええわ
ハズレまでいかなくても微妙な店は少なくないからな
それでも美味いって食う人はいるし口コミは当てにならない場合が多い
店選びだけじゃなく時期や個体差で味がかなり違うしウニ丼は運ゲーと思っておいたほうが気が楽
自分の読み返したらめっちゃ角立つな
なんかごめんよ、でも北海道が好きなんだ
勝手に期待して勝手にハードル上げすぎちゃってかも
話の真偽は置いておくとしても
たまたま入った1店が変だっただけで北海道全体の寿司がまずいとか言ってるやつのおつむもお察しだなw
馬鹿は無理せずホットシェフでも食っておけよ
ホットシェフは近所で食えるから北海道で食べる気にならない。
>>14 道内の大小様々な寿司屋(リンショウも含めて)食ってきたけど俺もないわ
小汚いキモい客にはリピートしてほしくないからあえて変なのを出したとかじゃね?w
田舎ではそういうのがあるらしいし
バイク乗りは小汚くなりがちだからありえる
鱗晃のレビュー見たらあったかいご飯出てきたってあるな
タイミングとか?
>>19 >時期や個体差で味がかなり違うしウニ丼は運ゲーと思っておいたほうが気が楽
ほんとこれ
身内が漁師でウニは撮りたてのを山ほど分けてもらうんだけど
個体差による味の違いがめちゃくちゃあるんよ
獲るタイミングの潮の大きさにも影響されるし工業製品みたいに各市的な味はどうやっても無理
>>23 関東のセイコーマートは品揃えが悪いし活気も無いから北海道のとは同一視出来ないなぁ…
どうせブルースジジイが作り話でもして北海道下げでもしてんだろ
あのキチガイは定期的に北海道貶しをしないと死ぬ病気だからな
>>32 まあそこは好みだからね
けど会社はでかい癖にこういうセコい事やるから嫌いだわ、というか詐欺に近い
//news.nicovideo.jp/watch/nw8819154
急にどうしたw
漁港に近い所で食ってみれ
そんな事は無いから
>>13 前スレの話なら俺かも知れんが、以前からそういう話題が出てたと思う。たぶん材料は良いけど調理技術が追いついてない店も多々有るんじゃないかと
トリトンに関しては、宿の人に行ってみたいと話したら何とも微妙な顔されて、ほかのお店薦められた
結局行ったけど、北海道特有の新鮮なネタを味わうならアリじゃないかと感じた。嫌いじゃない
あした旭川快晴カード
予報なんで変わる可能性大だが前スレで旭岳ロープウェイ良かったって人いたからいこかな
旭川周辺で3泊してるからいい加減出たい感じもある😪
>>9 北海道はここ10数年毎年行っているので
今回は帰りがけに北裏東北を数日かけて回ってくる
秋田は一部を通過したことあるだけだし津軽は初めて(下北は数回ある)なので楽しみ
いちおう沖縄を含めて全都道府県は行った(通貨観光を含む)
>>9 山陰に行きなされ。
あそこら辺は、東京住みからすると北海道とは違った秘境感があって好き。
>>42 山陰いいね、四国九州ツーリングの帰りがけに寄ったが、山口入ってすぐの日本海沿いの景色が最果て感があってよかった
日本海沿いに鉄道(単線)が通ってて、その鉄道を遮断機無しの踏切で渡ったところに古い一軒家があったりして
あと、出雲、宍道湖、大山、蒜山とかもいい、萩・津和野はこういうところから幕末の志士が出てきたんだなとか
>>41 情報ありがと、いちおう鳥海山は山形側から秋田側へ抜けたことはある(車で)
鳥海山裏のロングダートとかはどうだろう、やはりソロだと止めておいた方がいいかな(アドベンチャー)
>>43 山口県良いよね
下関から角島、萩、須佐あたりまでが特に好き
>>38 旭岳良かったよ
ロープウェイ乗り場までの道のりも直線道路に飽きてきた人には変化があって面白いかも?
珍しくダムの横を走ったりするしね
道中お気をつけて
旭岳は行き止まりで他を回るついでに行くってことが出来ないから余裕があるなら行った方がいい。
7/23以降はずっと晴れ予報だね
かなりいい天気が期待できそうだよ
蝦夷梅雨の本番は8月
東北が梅雨明けしたあと、前線に相当する気圧の谷が北海道あたりに滞留してしまうことが原因
それが南下してって今度は秋雨前線になる
だから本来は本州に前線がある6月7月が北海道のベストシーズンのはずなんだけど、今年は変だねぇ
>>42 赤い瓦屋根もいいよね、あの風景は山陰ならではって感じがする。津和野も良かった
隠岐諸島行けなかったからまたリベンジ行くわ、特に知夫里島には絶対行きたい
山陰は内陸走ってもどこに行っても集落があるから秘境って感じは自分はあまりしなかったかも🤔
>>43 ダートはわかんないごめん😂
てか行ってたんですね、あの風車あるとこ良いよね
>>45 めちゃ素晴らしいね~あした天気良さげなんで行くしかない
>>46 そうなんだよねまた違うところから行くってのも結構たいへんで
そっかー
8月は天気悪いんだ
盆休みに渡道するんだけどなー
確かに盆休みの北海道はいつも天気が悪いイメージがするわ
長田鮮魚店の海鮮丼安くて美味いわ~
先週早く来すぎてまだ売ってなかったからリベンジした🤭
苫小牧で食べたホッキ貝のバター焼きめっちゃ旨かったなあ
また食べに行きたい
>>54 検索したら留萌の?美味そうなので小樽上陸後朝飯に行きたいところだが
小樽4時半着だと時間持て余しちゃうな、、、
>>56 >>57 今日は1600円なんだけど近々値上げするって言ってた
開店すぐだとまだ用意してなかったし午後になると売り切れるときもあるみたいだからなかなか時間調整難しいね🥺
>>48 予報ではいいけれど自分24日上陸予定なんだよねw
これまでの天気勝率は2割くらいの雨男なんだわw
どうなるかな
>>18 そいつは嘘松くさいから放置で
どうせろくに寿司なんて食ったこともない原二貧乏ジジイか何かだろ
海鮮系を食べたかったら登別温泉の温泉市場さんが美味しかった。観光地だとスルーしがちだけどここはちゃんとしてた。
昔「試される大地」っていうフレーズがあったけど、
あれは北海道が試される、っていう意味?
北海道に関わる人が試される、って意味?
>>62 人が試されんだよ。
俺は混雑時期の札幌の食堂で相席okしたらカップルが来て、心の強さを試された。
砂川ハイウェイオアシス教えてくれた人ありがとうここでお土産いっぱい買って発送したわ✌
>>58 朝一で行こうと思ってたけどまだ用意してない時間もあるんだ...
オロロンを北上するにあたって時間調整が確かに難しいね
でも絶対に立ち寄りたいスポットだからお気に入り登録したよ
>>59 どうなるか楽しみだなw
報告を期待してるよ
>>61 はえー
全くのノーマークだったわ
登別名物の「閻魔焼きそば」に「地獄カニめし」。
美味しそうなメニューが豊富だね
明日も明後日も大洗発空いてるじゃん
どういうこった
長田鮮魚店の海鮮丼は魅力的だけど、留萌には行かないわ
道央、道東辺りでいい店ってないかな
昔、釧路の勝手丼とかって有名だから食ったけど全然たいしたことは無かったな
コロナ感染者数過去最多に迫る勢いって
来月行くんだから頼むぜ
>>72 GoToは今夏は諦めだね、8月いっぱいは県民割だけみたい
>>62 ロシアに試される鈴木ムネ男
>>74 キンジタ発動したらあらゆる施設が自粛で旅行どころじゃなくなるし
400Xの人みたいに野宿とかしたくないわw
>>70 でも、ガラガラじゃないでしょ
感染者が増えてるからなのかな
>>75 反ワク系の嘘動画やってBANされて名前変えて昔の動画をあげてるyoutuberか?
あいつはホテルを探す時間も十分あったのにそれをあえてせずに
キンジタ中にもかかわらずぶっつけ本番でキャンプ場まわって勝手にハマっただけのただのガイジ
>>65 それは良かった
外にある高速道路沿いのサービスエリアの岩瀬牧場のソフトクリームもオススメ
って言うの忘れた、すまん
誰か地域割使った人いる?
どこでどんな割引が使えるか教えて。
>>77 あの人コロナ前からちょっと変わった人だなって見てたけど完全にあたおかなっちゃったね
ゴム人間がどうとか言っててドン引きした😰
>>78 岩瀬牧場はグーグルマップにピンしてたけどお腹いっぱいで行けなかったからまた今度行きます
向かいにあるイタリアンも美味しそう
今年はキャンプメインでツーリングしてみようかな
いつもビジホか民宿、ゲストハウスやライハしか使った事が無いんたよね
キャンツーの憧れはあったけど撤収とか面倒そうで二の足を踏んでたんだよね…
県民割りやってるとホテルが高いから困る、特に北海道は高い。
県民割適用される宿は割引分値上げしている
適用していない所は例年通りの価格
>>77 あれ?久しぶりに覗いてみようと思ったら、つべとツイッター新しく作り直してるな、あれBANされたの?
>>81 元々過激さをウリしてるような感じはあったけど
スレ違いだからもうやめよう
>>82 リーコスってやつ、昔は白雲次郎って名前でやってた
BANされてちょっとしたら別垢で他人のふりして活動を再開したはいいが昔の動画をそのままそっくり
あげるもんだから特徴的な声もあいまって即バレしてたがな
道民がいるから俺たちは走れるとか褒めたり
こんな田舎でどうやって暮らしてんだよ想像できねーwwwみたいに小馬鹿にしたり
情緒不安定なやつ
>>88 検索したら出てきた
見てみる
ありがとう
>>81 コロナ前まではちょっと頭が弱いキモオタ位の位置だったけどコロナから陰謀厨みたいなのに豹変したよな
政府のやり方とかマスクするやつとか営業自粛するやつとかは非難するが
大元の中国には一切触れないというわかりやすい左翼だったなw
>>77 これかな
ダウンロード&関連動画>> 言ってることはまともだと思うけど?
>>91 説もなにもあれだけ報道されてたのにもう忘れたのか(察し
ID消しがポコポコっと湧いてわかりやす
六四天安門事件って感じw
白雲次郎ってやつはアカウントを作り直してるな
https://twitter.com/SakuraWind2 相変わらずあたおかな模様w
動画をちょっと見たが良識者ぶってマナーとか偉そうに語ってるくせに
自分は翠明橋公園で勝手に小屋に泊まってバーナー使うとかお笑いだなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>93 報道されても、それで確定なんて話にはなってない
>>91 >
>>90 >まさか武漢研究所説とか信じてる陰謀厨?
何でもかんでも陰謀論にしたがるおめでたい奴なんですね
>>95 それはコロナにせよワクチンにせよ武漢発祥説にせよアメリカ陰謀説にせよ同じこと
ニュートラルな人間なら全部疑うはずだが彼の主張は偏っている
一番怪しい中国にとって都合の悪い事だけは沈黙を続けてるからあとはお察しって話
ID消して隠れてんじゃねーよw
>>96 そいつ本人っぽくね?
突然陰謀厨呼ばわりされて俺困惑っすわ
ツイッターと同じで会話にならん感じがw
キャンプ場って管理している役場とかに電話すればやってるかどうかってわかるから前もって聞いておけばいいだけの話
当日になって(しかもキンジタ中)右往左往するとかその程度の頭も回らないってことだろ?
まともな大人ではないな
ってかそんな困ってるなら帯広のビジホでいいじゃんw
馬鹿かと
萌の丘良かった
ふだん展望台行っても景色よりバイクについた虫アタックの痕跡眺めてる時間のが長いけど東屋もあってのんびりしたわ👍
>>102 まじか・・・
ピークは3万人くらい行くかな
さかなの金川
北海道網走市南4条西1丁目11番地
魚屋。テイクアウトランチ用に海鮮丼を出す。
500円。
ご飯とネタが別々の器に入っているので、多少移動してもネタがご飯の上でバラバラにならない。
安いし旨い。写真は今のスマホに入れてなかったので、検索してみて。
ここで買って能取岬で食うのが毎年の楽しみ。
店は9時に開くけど海鮮丼は11時頃から並べ始める。前述の留萌の店と似てるけど、道東ならいくらでも調整がきくかと。
>>107 ここのFBを見たけど魅力的な魚屋だね
これで500円とか神だわ
タコのワタとかも食べてみたい
こんなレアな情報はマジでうれしい
goto延期なら道民割も終わってくれよぉん
まじで行きたい宿取れないんだから
旭岳ロープウェイ登山客しかいなくて場違い感パネェ😂
>>109 居酒屋蒸気船の近くだね
また、ステイ網走キャンペーンやらないかな
ここ来たら旭岳登らないと勿体無いかもコースタイム5時間だし
次来るときは登山ツーリングや
どうせなら中岳温泉の野湯と裾合平のクマに逢えるドキドキ感も味わうといいぞ
北海道はバイクよりキャンピングカーの方が楽しめるぞ。
トイレ探さなくてなくいいし、北海道は雨が降るし、熊が出ても避難出来るし、エアコンで快適。
北海道ツーリングは絶対にキャンピングカーだわ。
快適性を比較したらどの地方もキャンピングカーや車のほうが便利なんだから違う板行けよ
>>124 そりゃ助手席はイケメンに決まってんだろw
>>120 キャンピングカーでもツーリングというのか?
それともバイクを積んで(トランポ)いくのか?
道の駅で見るキャンピングカーを見てると
貧乏臭いんだよね貧乏旅行みたいで
>>128 バイクの方が貧乏くさいというより明らかに貧乏だろ。
実際に車を維持所有出来ないからバイクな訳だしさ。
目につくのがグレーなところで無銭車中泊してるキャンピングカーが多いからそういうイメージ
RVパークとかキャンプ場のキャンピングカーサイトとかに泊まってる人達はやっぱりどこか品がいい
老後は家を処分してキャンピングカーで暮らすのが夢
若い頃はそう思っておりました
>>129 >
>>128 >実際に車を維持所有出来ないからバイクな訳だしさ。
本日のバカ発見
そら宿泊は楽だろうけどバイクで北海道走るのが目的だからな
4年前だったかな?稚内森林公園の駐車場は車中泊だらけでバイク置くのが大変だったよ
>>120 "キャンピング"カーとしてのメリットがトイレがあるくらいしかないんだが.....
まあ人それぞれだろうな
自分なんかはキャンピングカーの旅行の方が貧乏くさいと思うわ
SAで寝てるやつとか特に
災害時の避難所としての用途ならともかく自分でウンコ処理することの何がメリットなんだろ?
>>134 >
>>129 > >
>>128 > >実際に車を維持所有出来ないからバイクな訳だしさ。
>
>
> 本日のバカ発見
学生なんじゃないの?
学生時代はユースへ車で来てるの見ると皆で金持ちはホテルへ行けばいいのにね、とか陰口叩いてた。
貧乏くさいのはバイクも車も関係なく本人の雰囲気だと思うけど
SAに泊まってるキャンピングカーって乞食臭がする
パブリックスペースで寝るという行為がそう思わせるのか
キャンピングカーとかトイレ掃除どうすんの?
うんこ乗せて走るの?
臭そう!
>>147 トイレは緊急用と割り切ってる人が多いのでは。もしくはトイレ無しか。
道の駅、コンビニ、SA/PAと、無料でキレイなトイレはいくらでもあるので、何も自分で始末するトイレ使う事無い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1635cf06cc4f5d1306429137f6a44a855b91c87b 新潟発ツーリストクラス
仙台発2等雑魚寝
は回避する方が無難
会社でコロなった奴、ちょくちょく早退しとるのはなんでかなと思ってた
後遺症で目眩や頭痛、立ち眩み、倦怠感等で仕事にならんようだ
自業自得だのと社内の皆さん冷たか
>>142 足腰弱ったアテント履く年齢層も北海道周りたいんだよ察してあげて
キャンピングカーのメリットがトイレとエアコンと雨風凌げるしか思いつかないんだからバイクに乗って景色を見てもなんとも思わんのだろうよ
青森から函館に行くフェリーの予約が2等の雑魚寝の難民居住区なんだわな
コロナ心配だわ
今まで騒がれてないだけで、雑魚寝、ドミトリー、カプセルホテル、こういうのは全て、感染症の巣窟だから
コロナじゃなくても風邪蔓延なんて普通に起きてきた
>>142 自分で処理するのは貧乏人だよ。
私クラスになると運転から全て召使いにやらせてるわ。
>>154 景色はキャンピングカーの方が楽しめるよ。
ソファでワインを飲みながらね。
バイクってヘルメットで視界遮られるし汗臭そう。
振動や音も不快そうだし、何もメリットないよね。
でも低所得だと仕方ないよね。
応援してるよ頑張ってね。
>>117 めちゃめちゃいい景色だね
羨まし過ぎる〜〜!
>>113 分かるw
K岳、有珠山、函館山ロープウェイの客層とは全然違うガチ勢が多いよね
何ならヨーロッパ系の白人ガチ勢とかも見たわ
>>113 >>161 10年くらい前の8月に遭難しなかった?
低体温症でツアーの老人大量死してましたな。
天候悪化したら無理したら駄目よ。
>>159 汗臭そうってバイク乗ったことないの?
ほんでキャンピングカーすら自分で運転しないの?
成金中年デビューおじさんか貧困軽四おじさんの妄言のどっちかやなw
ソファでワインって子供部屋おじさんみたいな語彙力的に後者な気がするけど。まあどっちみち人生ペラペラで可愛そう
そんな上流階級()マンがなんでこんなスレに?w
こないだから変な嘘松が湧いてるから同じやつかね
>>160 本当に羨ましいのは登山に耐えられる体力なんだよな。
>>154 キャンピングカーより
マジックミラー号の方が北海道に向いている気がする
>>165 鉄道は時間という自由に縛られるから嫌なんだよ。
専用車両は持っているがダイヤまでは自由にならないからな。
>>170 昔は1時間45分って船もあったのよ。ウォータージェットの高速フェリーその名もなっちゃんレラ
別にキャンピングカーのほうが好きなら全然それでいいんだけど
攻撃してくるなら反撃するけどさ
臭いんだよねキャンピングカーって、乗ってる人は慣れてて分からないんだろうけど
うんこの匂いはどうしても漏れ出してくるし、人間ならみんなその匂いには敏感だからね
>>173 夏はさらに臭うらしいなw
嗅覚が鋭い俺に言わせたら拷問だわ
>>173 うちのキャンピングカーはラップポンだから無味無臭だよ。
君のキャンピングカーは臭いそうだが何か訳がありそうだね。
>>175 彼は臭いに言及してるだけでキャンカーを所有してるかどうかまではわからないぞ?
なぜそう思い込んだ?言ってみ?
頭は下等なんだねw
>>176 元々キャンピングカーは誰でも持っていて当たり前という感覚でいたからだよ。
そもそも車に興味がない相手に車でマウントを仕掛けるなんて痛すぎるw
まぁ独善的な人間なんだろうな…
自分は車も好きだから相手も車好きなんだろうと思っているタイプとか…
>>177 うわ・・・キャンピングカースレならまだしもここでそんな事言っちゃうんだ
それ完全なおまえの思い込みじゃん、ばかじゃねーのこいつw
恥の上塗りおつかれさん
バイクで健気に頑張っている人を否定はしていません。
それはそれで応援していますよ。
自称上流階級おじさんのメッキが剥がれだしたな
ガキみたいな思い込みを晒すより自慢のキャンピングカーと召使いの画像でも晒してマウント取ってみなよ(ニヤニヤ
>>179 口の聞き方に注意しないと流石の私も起こりますよ
>>180 ↑論点をずらす負け犬w
まじ底辺っぽいなこの頭じゃ
>>181 キャンピングカーは複数台所有しています。
一番のお気に入りはELYSIUMですね。
>>180の人はただの荒らしだからもうどうでもいいよ
ただこの際書いとくと、キャンピングカーってオーナーの思ってるより臭いから
いろいろ気を使ってほしいと思う
汗とは別の臭さだからきついんだよね、ま汗臭いライダーも嫌だけどさ
皆制汗対策はちゃんとするのがマナーって事でw
>>184 誤字ってる反論から逃げ回ってるやつが何を言っても説得力ゼロなんで
空想もほどほどにしないとほんとにおかしくなるぞ?
>>183 人生の勝ち負け判定は客観的にするものではありません。
本人がバイクでも満足していれば勝ち(価値)なんですよ。
私にはその価値は理解できませんが。
昔の2chでよく見たタイプだな
フカシまくって画像も貼らずに逃げるやつ
>>185 だからそれは君が乗ったキャンピングカーが臭かっただけだよ?
安いキャンピングカーを借りたか買ったかしたからですよ。
支離滅裂な事を言いだしてやっぱりなといった所だな
妄想ならキャンカースレでやんな
ちなみに私のキャンピングカーは常に無味無臭ですよ。
換気や消臭設備は万全だし、ある程度使ったら捨てて新しいキャンピングカーに入れ替えますので。
臭くなる余裕がないですね。
リロードはめっちゃするけど画像はあげれない嘘つきの負け犬よもっともがけw
>>192 スカスカなオッサンやな。
本当か嘘の話かしらんけど、普段誰からも相手にされんから嬉しいんやろ?
バイク板の、北海道ツーリング板に来て、「バイクはわからないけど汗臭そうですね~キャンピングカーはうんちができて快適でひゅ!」とか現実世界でも如何に空気が読めないかが容易に想像できるw
>>194 キャンカー買えないままジジイになっちゃっておかしくなったんだろw
恐らくキャンピングカースレで相手にされないからこっちに流れて来たレス古事記なんだろうなぁ…
私には友達が100人いますが、流石の私でも100人乗れるキャンピングカーは所有していませんので。
本当にすみませんね。
>>197 車じゃなくてお前がウンコ臭いんだよ
いい加減気付いてくだひゃいw
>>198 本当ですね、今嗅いでみたら物凄くうんこ臭かったです。
すみませんでした、召使いにファブリーズを買いに行かせました。
まあ北海道ツーリングしてるけど、クルマはメルセデスEクラス4リッター6気筒だけどな。
>>200 頑張りましたね。
エコノミークラスでもメルベンはメルベンですからね。
ちなみに私はマイバッハです。
>>156 夜中の便なの?
日中の便なら、窓際の椅子に座って、景色 眺めてれば?
海が荒れてなければ、デッキに出てもいいし。
そういうの要らない。
嘘ならSって言ってるし。
正直にEって言ってる感覚、貧乏人にはわからないか、、、
じゃあ俺はロールスロイスだ
よく分かんねーけど多分一番高いぜw
メルベンって、東京では絶対に言わないから。
気をつけた方がいいよ。
どこの地方の方か知らんけど、、
ネットの世界なんだから、ゲーニグセグ乗ってるとかシロン乗ってるとかいっとけ
あと、キャンピングカーは100台持ってるよ、とかでもいいぞ
キャンピングカー持ってるのに走行中のソファー等の使用が違法なの知らんで書いてる?
>>168 それ切実だよ
今は3階までの階段を上るだけで息が切れて横になるレベルなんだよねw(くそでか溜息
あ、でもキャンピングカーも楽しそう
ダウンロード&関連動画>> 早くキャンピングカーに乗れる身分になれるといいね。
大好きなキャンピングカーが貧乏臭いとか書かれてるから
発狂してるんじゃない?
北海道の夏季で四輪ならオープンカーが良いよ
>>215 虫の量が半端ないし、走行中でも停車中でも大変じゃね。
気温が低いと虫も落ち着くが、寒いし。
黄色のバイクに乗ってたときは、うじゃうじゃ集ってた。
つまり、
キャンピングカー = 寝台バキュームカー
あってます?
マジな話しすると、キャンピングカーにトイレあっても使わないよ
道の駅とかで済ませる
だって後処理とかするの自分なんだし
俺はレンタカーで使ったことがあるけどそれでもトイレは使わなかった
特急の281系が運行終了なのか
先週北海道ツーリングに行っていたから写真撮っておけば良かった
あと2週早く発表していてくれたらな
>>120で斬新な意見を言って誉めてもらおうと思ったが否定され、
>>129でズレた反論するも否定され、
悔しくて泣きそうなので
>>158からネタレスに変更
憐れだなぁ
>>156 俺はそういう時はデッキで半分以上過ごすな
>>157 コロナ前の冬に沖縄をドミトリーで回って帰って来た時、えらく酷い風邪をひいた
まさに肺炎一歩手前くらいの酷い咳で1ヶ月以上咳が抜けなかった
ま、コロナにはワクチンは打って行くつもりだが、
コロナ前のいわゆる普通の風邪でもそういうことはある
ネタ話にいつまでも付き合ってやるお前ら、ヒマすぎるだろwww
途中で挙げちゃったw
時鮭(ときしらず)定食は絶対に食っとけよ
5~7月にしか食えない鮭でめっちゃ旨いからな
https://hachimenroppi.com/wiki/details/tokishirazu/
>>225 知床食堂は黒ハモ丼も良いぞ。
うな丼ぽいけど、独特の食感で特に皮が旨い。
>>172 あれ、本当に便利だったんだけどな。
単に函館青森間の所要時間が半分になるってだけでなくて、青森着の時刻が同じような時刻なら一本遅い船が使えるので、従来なら札幌の夕方の渋滞を見越して早めに出発しなければならないところを渋滞時間の後から出発できるようになって札幌滞在時間が大幅に伸びたのが大きかった。
運行休止になった時点でご意見ハガキで2-3回、もう嘆願書みたいに再開お願いしたけど返事なし。もうその時点で再開する気なかったんだろうな、とがっかり。
>>219 6時函館着のフェリーから降りて走り出すと静狩のストレートでスーパー北斗に抜かれるんだよね。何度か手を振った記憶。
>>228 燃費悪いし車両数乗らないし廃止はしゃーない
最近ネットニュースで毎日バイクの重大事故が載ってるので安全運転で
景色を楽しむのは目だけじゃないからな。
肌や鼻でも感じられるのがツーリングの醍醐味。
なんか臭ぇなと思ったら牧場があったりとか、
潮の香り、温泉の香り、ジンギスカンの香り‥
標高が上がるにつれ外気の変化を肌で感じる。
>>227 午後に行くと品切れ率高いので、早めに行きたいな
黒ハモ丼ってタレが黒いからかと思ったら黒ハモっていう魚がいるんだな
これは食ってみたいな〜、あ〜鮭イクラ丼も食いたいしウニもホタテも食いたいしたまらんぜよ
得にホタテなんかどこでもうまいから最高だよな北海道
ただそれ故に、あそこのホタテを食いに行くぞっ!て目的地がないのがちょっと寂しい
ホッケは!東京では食べられないという本物のホッケはどこが美味しいんですか!
>>240 羅臼産を網走刑務所で食うのが最高。
一日の労役を終えた後麦飯と刑務所の畑で採れた野菜の漬物やサラダと一緒に食べると尚更味が引き立つ。
俺は監獄でしか食ったことないけどw
でも囚人てこんなに美味くて安くて栄養バランス最高の飯を税金で食ってるのか!と複雑な気分になった。
セイコーマートのホットシェフでも出してくんないかな?麦飯は難しいか?
北海道ってどこでもスーパーの青果コーナーのにおいしない?
羅臼の道の駅で食べたホッケステックがすごい美味かったな
同じ所で売ってる開きより旨かった。何でか知らんけど
>>225 これ脂がのっててめちゃ美味しいみたいだね
仕事柄5〜7月は絶対に動けないから羨ましいわ
大抵の物は本物を味わうとガッカリする。
一般に出回っているのが一番美味い。
ししゃもだってそれ。
>>243 いっそのこと、監獄型の宿泊施設とか作ったら受けそう
>>226 フレームが細くてレンズがデカいから視界が広くて良いんだよ
事故らないで
ほんとに
無事故で楽しく家についてくれ
>>244 あの芳しい(いい意味で)匂いかな
なんて言うか高級葉巻・パイプの煙のような匂い
関東でも秋になると(秋風に乗って)そんな香りがするから、自分の中では秋の香りと呼んでいる
富良野の麓郷でミニバンとハーレー事故って死んだな
ちょうど通りかかってこりゃダメだと思ったわ
どちらも道外からの観光客らしいからおまえらも気をつけれよ
自分がいくら安全運転を心がけていても事故は絶対に起きる。
運次第だな。そしてバイクは命を落とす確率が非常に高い。
バイクを乗っている人は病気よりバイク事故で死ぬ確率が高い。
特に高齢のバイク乗りはバイクで死ぬよ。
ベッドの上でチューブだらけで苦しんで死ぬよりそっちのほうがいいかも
>>259 「気をつけよう」ではなく「覚悟しよう」だな
>>250 あれか、宿の畑仕事手伝わされたり、風呂は洗い場→第一浴槽→洗髪→第二浴槽→上がるの順番に宿主の笛の合図と共に移動するとか10時過ぎたら部屋に鍵かけられるとかそんな感じか。
そしてチェックアウトは脱走できたらタダだとかw
>>261-263 おまいら、ゴールデンカムイの読み過ぎ
ゴールデンカムイの人気でウポポイはともかく、阿寒湖のアイヌコタンとかも混んでそう
50代の大型乗りの道外ライダーが立て続けに事故って死んだけど
いいかげんにしろよ
年齢的に扱いこなせないバイクに無理して乗るな
深川留萌道で単独事故で死ぬとかアホの極みだろ
深川留萌道で事故とかヘタライダーがおだってんのかな
去年も事故が続いたっけ。
みんな安全運転で無事に帰ってな。
すごく乗りやすそうだけどBMのスクーターって扱いにくいの?
小動物を避けて事故ってしまった心優しきおじさんかも知れない
青の池の砂利の駐車場で傾斜でハーレーを停めて動けなくなったジジイを
周りの人を集めて皆で押してやったのを思い出した
ジジイに限らず技量不相応なバイク乗ってるゴミが大杉
>>268 とか何とか偉そうな事を言ってる奴が
次に死んだりするんだぞ!
>>268 不思議だよなぁ、あんな道で。
でもまぁ何年乗っているか知らないけれど著しく能力の低いライダーもたまに見かけるから、想像もできないような間抜けな事故とかも起きるんだろうなぁ。
世の中面白いねw
石や空き瓶1つで吹っ飛ぶ乗り物なので事故った人をバカにはしまい
明日は我が身という意識で乗る
>>276 ほんこれ
特に動物飛び出しの単独事故も北海道では相当数あるってバイクステーションのスタッフが言ってた
>>271 退屈そうなバイクだから居眠り運転したんじゃね?
BMWはFしか乗った事ないがあれも退屈だったからスクーターなら更に退屈だろう。
去年の8月10日くらいに台風きてたよな列車も止まってた記憶がある
未だツーリング中に遭遇した経験がないが夏休み一週間ぐらいの旅程だと
いつ遭遇してもおかしくないよな、そういうときってどうするんだ?
連泊?根性だして予定の目的地まで移動?次の目的地が300km先とかだと地獄だな
北海道の道を技量でどうにかなると思って言い張る奴こそニワカだろ
下手な奴ほど事故るのは事実だが
動物ならABSによる派手なブレーキ痕があるはず。
ただの速度超過、むりにリーンしてステップかスタンド引っ掛けたとかだろ。
サーキット走行を定期的にしてるなら別だけど、60過ぎとかほぼニブちんだからな。
>>8 早速試練でタイチのBOA壊れた
ご褒美はソフトクリームのおかわりだけど罰ゲームかな
利尻は烟ってた
>>268 あの道って結構アップダウンなかったっけ
調子に乗って飛ばしててアップダウンでおっとおっとからの曲がれないパターンとか
と書いたけどアップダウンあるのはR239だっけ?、、まぁどうでもいいかw
>>258 やっぱ切れるのかこれ
一応メーカに連絡すれば無料で修理キットを送ってくれるようだけど
届くまで少しかかるから出かけた先だと困るよね
応急修理とか出来そうですか?
小動物やプリウスが飛び出してきたら下手に避けようとせず頃好きで突っ込んだ方がかえって生存率高いのかね
>>285 何かにぶつけたとかじゃなくて勝手にキレたの?
何年ぐらい使った?
>>249 カラフトシシャモと本シシャモは全然違うと思うが。
カラフトシシャモはオスとか食えたもんじゃないが、本シシャモはオスのが旨い。
アイルトン=セナも事故で死んだ
自信がある奴ほど、、、
>>289-289 ワイヤーってカチカチ回すローリーの中で金属板で留めてあるだけなんだけどそこが外れて金属板は行方不明
代わりにワイヤ結んで応急処置してなんとか使えてるので帰宅後キットで修理
買って3年目だったと思うけどハズレ個体で緩みにくかったからバラして構造理解してて何とかなった
緩みにくいのはワイヤーの被覆が破れて囓るせいだったから脱ぐため無理やり引っ張って金属板の留め部が負荷に耐えきれなくなったんだと思う
修理したらシリコンも吹いとこうと思う
>>291 カラフトシシャモもオスの方が美味いが、内臓の苦味も強いので好まれない
と聞くが、現物見たことないから食べたことないや
市販の子持ちシシャモには、卵を注入したオスが売られている物もあるらしい
>>292 ステアリングのシャフト折れて操舵不能になり、それでクラッシュしたんじゃなかったかね
自信とか運転技術関係なさそう
>>288 地元の配送トラックだと狐、狸、兎はそのまま轢く。
急ブレーキかけても避けられないし、荷崩れが怖い
>>291 それな。本柳葉魚のオスは道民でも滅多に食えないす
>>288 プリウスは中のジジババを轢き殺すのか?
>>295 それってホンダの責任じゃん、賠償金を請求しる
>>284 ABSが付いているからタイヤ痕が付きにくいんだよ
>>299 ウィリアムズな
ちなみにニューエイ含む幹部は裁判で無罪確定
タイチのBOA、楽だけどなんか簡単に切れそうで怖いんだよな
俺も時々グリス塗っとこう
>>59 俺も24日上陸予定
24日以降急に雨だらけ予報に変わったんだが、おまいのせいだったのか
>>294 そのへんでししゃも食べたらカラフトシシャモ(カペリン)でしょ。
偽装の可能性は横においておいて、本ししゃも使ってるつもりなら本ししゃもとか鵡川産とか書いてあるはず。倍以上で売れるからね。
札幌。今日は久しぶりの大雨、気温も低め。
昼ごはんにタイ料理を食べようと思って外に出たけど
直ぐにずぶ濡れになって帰宅。
家で寂しくカップ焼きそばを食った。
不味かった。
来週上陸予定だがコース悩むな
礼文で桃岩8時間コースを決めるか
道東で林道三昧するか
悩むがこの時間が一番楽しい
>>311 カップ焼きそばなんか食うな
やき弁食えやき弁!
やき弁もなぁ
折りたたみの使い捨てスープボウルとかついてりゃいいんだけどなぁ
天気予報見てるけど大変そうだね
明日の帯広方面に晴れマークが出てるけど他はまだ降りそうだ
>>321 古代中国の武将は討ち取った敵将の髑髏を杯がわりに酒盛りしたという
それに倣ってヘルメットでスープ飲めば良かろう
7月は梅雨戻りしてるし、この気温だと8月も雨まみれになりそう
やはり9月に行くワイが勝ち組になりそうだな!
一緒に歩いただけで、愛もロマンもあるか!
とバカにしながら礼文で8時間一緒だった大阪の女子大生とその後付き合った。
懐かしい思い出。
今日はほぼ雨模様で厳しかったな 音別駅寝から苫小牧まで走ったが 途中バス停で休んだよ
北海道のバス停は優秀 いざとなったら泊まれる
>>326 音別駅は駅舎で寝させてくれるんですか?
深夜帯はどんな感じ?
無人駅なんで夜0:30に明かりが消える ベンチはほぼフラットな4連なんで、その気になれば寝れる
早朝5:30に見回りが来たがWC中だったのでノックを返しただけ 何も言われなかった
>>313 雨男の
>>59だけど同じく悩み中
礼文は行かないから安心してくれw
キャンピングカーを買えないと駅で寝る事になるんだね。
まるでホームレスのようで哀れです。
利尻島にウイスキー蒸留所が完成だって。
飲めるのは数年先だね。
ロシアが攻めて来なけりゃいいがw
https://nordot.app/921356206428241920 雨の道東道、休憩しようと思ってPA入ったらハレウルトラベースのトライクが二輪スペースを塞いでて停められなかったわ。雨降ってるから気持ちは分からないでもないが、トライクは二輪車じゃなくね?
雨降ってきて暗くなったら移動はあきらめて寝倉を探す 雨降ってたらテント張るのも大変だ
バイクの旅はいいぞ 天気関係なしのクルマでは味わえないモノがある
キャンピングカーの免許もないならとりあえず
ジャイキャノとかにすれば雨は凌げますよ。
50歳になって1300から750に乗り換えた!
軽くて足付きの良いやつでゆっくり走るわー。
>>339 いや、メチルだろうがオーデコロンだろうが、アルコール全般に引き寄せられる。
今年のライハ・キャンプ場事情はどうかな
去年は営業してない所が多かったが
>>342 ライハはやるわけない
キャンプはやるかも
コロナの影響でライハも下火になってしまったな
俺はいつもひとりでキャンプしてるわ
だけどいつかの羅臼のライハでみんなでワイワイ楽しい夜を過ごした事が忘れられない
本当に楽しい夜だった
みんな初めて会う奴だったけど上も下もなく飲み空かしたわ
で、朝になってさーあっと蜘蛛の子散らしたように去っていく、、、
あれは北海道ライダーにしかわからないロマンだよな
フラッグとかやるんだ。毎年行っているがこの10年ほどは買いもしなくなったけど
>>343 そうかー
去年は有志の人が作ってくれてた営業中のキャンプ場一覧が凄く役に立った
今年はどうするかな
コロナ禍になって北海道ツーの幅が狭くなったなー
コロナでキャンプ場を閉鎖とかするなら、まず来させるなよ
行くことは出来るのに泊まれないとか、混乱を生むだけだろ
そのうち人が居なくなって道路も維持できなくなる場所が増えてもっと狭くなるから安心しなや
>>345 中にはLINE交換して今でも繋がってる人おるで
1人になりたくて北海道行くからな
話しかけられるのも苦手だわ そういう時に限って駐輪でもテントでもなぜか横に来るトナラー
勘弁してくれ
祇園祭をみてみろ
あんなん絶対クラスター発生
俺は土曜日16時で脱出した
みんな殺気立ってたわ
>>351 トナラーまじキモイよね
コロナでガラッガラなのに1番近い真後ろとかに座るやつとか
速攻席移動したけど、テントは移動も大変だ
真夏の屋外の密集はコロナ前からみんな殺気立ってたような
暑くてムシムシ
2年くらい前にこのスレでコロナが拡散するから北海道にくるんじゃねー
って必死でほざいていた奴って今年は居ないのかな
毎日凄い書き込みだったよな
バイクとは縁遠くなってしまった様な輩程騒いでいたな
例えばシルクロードとかw
>>354 テントが迎い合うように設営するから
語らおうね。
キャンプのトナラーって場所奪いたいだけなんじゃないの?
嫌がってどくだろうと
>>356 シルクロードだろ
ジジイだから死ぬかと思ってビビってた
海岸でテント張ってたら光るものが
空きビンなんか捨てるなよと思ったら中身入りだった
昨日キャンプ場に来てたキャンピングカー、貧乏くさくてワロタ
貧乏くさいDQNキャンピングカーなんて撮影したらiPhoneが壊れるwww
>>281 フェリー会社から欠航の電話がくるから次はいつ乗れるかで連泊する台風の状況でいつか不明の時は函館まで走って青森までフェリー
バイク板のツーリングスレでキャンピングカーの話はやめようぜ
知的障害者だと思われるよ
>>365 >>366 昼間の直射日光にさらされてるから飲めないだろうな
やっぱ北海道は緯度が高いんだな
20時過ぎてるのにまだ空が明るいわ
長い休みが取れそうだからとりあえずフェリー予約したんだけど
先の工程が何も決まってない
何回も行くと必ず行きたい場所ってのは無くなるもんだな
>>364 30年くらい前に自販機の取り出し口に未開封のジュースがあってそれ飲んだ人が死ぬ事件が多発したの思い出したわ
たしか未解決なんだよな。。飲むなよー
SNF新潟発昼便
7/30から8/2までの出発便
ツーリストC&A満室続出
みんなコロナなんか気にせず北海道へ旅立たれるのですな
あの病気は場所と人選ぶ
それを国民全員自粛するからおかしくなった
そして感染広げてる奴等が補助金でウハウハ
第七波でもこ奴らは感染拡大キャンペーン中
もう誰も相手にせんようになった
>>375 毒入りコーラな
30年よりもっと前だった気がする
それもあったな
パラコート連続毒殺事件だわ これは37年くらい前
>>379 パラコート事件はツイストキャップの瓶
リアルゴールドたまにオロナミンC
オロナミンCの蓋がアレになったのはパラコート事件がきっかけ
>>373 北海道でマジックアワーを楽しんでるその余裕が羨まし過ぎる
ちなみにキャンプしてるの?
>>374 自分も8月末~9月頭、2週間ほど行くけど
知人に会うところ以外は決めてないよ
天候にあわせて、雨を避ける感じかな
>>381 うん
ビールワイン焼酎飲んで
結構酔っ払ってきた
セイコマのワインは安くて美味いね
コーヒー焼酎が飲みたいんだけど売ってないんだよな
>>382 そう?
今ちょうど20度で暑くもも寒くもないよ
>>383 お~自分も8末の出発だ笑
天候に合わせてだとキャンプ場に転がり込むのが楽なんだけどいまキャンプ場も少ないしそれもなかなかねえ
>>120 キャンピングカー旅ってそれが目的になっちゃって面白くなさそう
バイクなら今日はキャンプにするかライダーハウスにするか奮発して旅館行くかって自由気ままだけど
キャンピングカーの人は道の駅でキャンピングカー泊ばっかになるでしょ
そもそもだけど走行距離が長い北海道にキャンピングカーはコスパ悪いと思う
>>388 俺も8末〜2週間で予定
帰りは数日かけて裏北東北回ってくる予定
GoTo期待して宿取ったんだけどな、、、ダメか、、、9月期待
>>392 テーブル兼収納になってんだな、市販品?
大洗のバイク埋まりすぎて取れん
東京から新潟まで自走って結構大変じゃない?みんなやってんの?
東京から新潟なんて現地についたら毎日でも走る距離なのに何いってんだ?
>>395 むしろ東京から新潟しか行ったことない
小樽来たら北海道来た!って感じすごいし最初からオロロンラインスタートで稚内か神威岬で選べるし
逆に苫小牧なんか何が楽しいのって感じ
なんもないし
>>395 行きの新潟昼便は出発時間、到着時間が絶妙なんだよ。
出発前日の帰宅時間は不問。
大洗の前日夜便対比、到着は一日遅れながらも大洗夜便が夜の到着で一日早い事のアドバンテージは少ないが、新潟昼便は早朝到着で朝から活動可。
しかも、運賃安い上に、船中泊で宿代も一日節約できるからお財布にも優しい。
距離の遠さは旅行出発のテンションで乗り切れる。
但し帰りはテンション低いから、確かにしんどい。
>>396 たかが300kmほど、俺は福島経由で入るわ
俺は
新潟、仙台、八戸を使い分けてる
船酔いしやすいのでメインは八戸だな
朝5時に出ると最終便に高速使わず間に合う
天気悪かったりして心折れると仙台
現地の都合(雨から逃げてた)か、同行者の希望で新潟
会社バカだから大洗なんて取れやしねぇ
昨日お盆休み決まったレベル
スタートは東京
時間の起点は国道四号環七交差点のコンビニ
>>396 下道だと東京(関東越)の300kmと北海道の300kmはだいぶ違うなー
>>399 帰りはどの便選んでも新潟市内混んでるんだよなあ
新潟まで行くのに関越道使うとかもったいなくね
群馬から新潟越えるところの下道なんて最高じゃん
昨日の夜新潟から青森まで走って今フェリー。秋田から弘前まで雨できつかった。
>>395 青森まで走るよ。それが一番長く北海道にいられる。
シルバーウィークってホテルは取りやすいんだろうか
だんだんキャンプが面倒くさくなってきたんだよな
キャンプは面倒というか、歳とると疲れが取れなくなっていく
昨日はノシャップ岬行って根室の札幌らーめんでラーメンライス
美味いんだけど量がすげえ
摩周湖は霧で見えなかったけど屈斜路湖はバッチリ見えて良かった
>>413 1日で500kmくらい走ったのか、すげーな
>>395 新潟港とか首都圏ナンバーばっかりやで。
>>413 ノシャップ岬・・・稚内?
根室・・・根室?
札幌らーめん・・・札幌?
わけワカメ
>>412 結構ギリギリだよな。
夜が開けてから魚沼スカイラインや越後七浦に寄ったり
R290で五泉に抜けたりは結構やるけど
札幌だけど、今年は雨や曇り空が多い。
おまけに気温の変化が大きい。
湿度も例年より高く感じる。
これから来道するライダーは特に防寒対策をしっかりね。
暑さの方はワークマンに行けばなんとかなるから。
ノシャップとノサップって紛らわしいよな
クッシャロ湖とクッチャロ湖も
シルバーフェリー八戸22時発の夜行便は今日から7月30日まで定期検査で運休だから、今月出発の人は気をつけてね。
>>421 例年では気候の安定している7月が天気悪いという事は
逆説的に毎年微妙なお盆期間に超天気がいい可能性がワンチャンあるな
>>421 さらっと天気予報見る感じだと来週からは回復するのかな?
でも気温は帯広あたりでもめちゃくちゃ暑い日はなさそうだから、暑さ対策はいらないか
来週渡道だから雨の心配なく走りたい
>>415 1350円
>>419 根室駅そばに札幌ラーメンという店があるのよ
ここ、ライス頼むとおかずがついてくる
+100円でタコワサ、海苔の佃煮、イカの塩辛食べ放題になる
近場に泊まれたらビール飲みながらツマミにしたい
ラーメンは美味かったけど翌朝も腹減らず
あと納沙布だったすまん
今日はクマが横切ったのと、轢かれて転がってる鹿+フロント潰れたワゴンと遭遇
あと警察に停められて、スピード違犯じゃないんですけど北海道二輪の事故多いから気をつけてくださいってってティッシュ渡された
>>433 クマ見れるなんてすげーツイてんな
どこ?
>>434 県道88号線号本別留辺蘂線
鹿が轢かれてたのもここ
根室でラーメンつうと浅草軒で食ったな
古き良き昭和のラーメンて感じでアッサリ美味しだった
あとホームラン焼きの板橋でも食いたかったが、俺が行った時はラーメンやってなかった
ヒグマは道路なら道道9号で前を横切られたな。
あと、フレペの滝散策でも遭った。
>>435 やっぱり道道がいいんだな
ありがとう気にしてみる
>>433 熊はレアだけど鹿は山程居るからなぁ
お気をつけて
タイヤとパッド替えて警告灯も消したけど休みの予定が立たないわ
美蔓というやらしい地名があるよな
昔、食堂があったいうな
今でもやってるのかな?
日本経済新聞2022年7月19日 11:35
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC1913R0Z10C22A7000000/ 北海道北部の利尻島で18日、島を出発するフェリーを見送るイベントを1日限定で開催した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で3年ぶり。地元の有志が鴛泊港(北海道利尻富士町)を出発するフェリーの乗船客に自作の歌にのせてダンスを披露した。
出港すると「また来いよー!」の掛け声に対し、乗船客が「また来るよー!」と応じていた。1970年代から島に渡った若者らが作詞、作曲し振り付けも考えてフェリーを見送っていたという。
以下会員記事
なんやねんこの変な天気、、、今年は夏休み組ハズレやな
私はキャンピングカーなので快適な北海道ツーリングです
ここまでの天気が変でも、この後(夏休み)が変とは限らん
北海道は8月末から9月中旬が最高
旅行者も少ないからキャンプ場も広々使えるし天気も良い
>>446 いつもお盆までは暑いか雨のどっちかしかない印象だけど?
>>452 古事記が集まるサンマ祭りは有名じゃんw
>>454 カブとかボロい原ニスクーターに乗った汚いおっさんが集まるよな。
昨日は落陽の歌詞じゃないが、苫小牧発仙台行きフェリーで着き、仙台から東京まで走って帰って来た
少し雨に降られたが例年の暑さはなくて楽だった 3シーズンジャケットでちょうど良かった
あのじいさんときたら わざわざ見送ってくれたよ
おまけにビールをせびってね ゴロツキみたいにさ
みやげにもらったキンタマふたつ 手の中でふれば
また振り出しに戻る旅に 陽が沈んでゆく
北海道から帰ってきてもう1週間経った。
一期一会だった関東のCB1300の方、九州のW800の方はまだまだ現地を走ってると
思われるが、楽しんでください!
道内5日間の道央・道北は全てメッシュブルゾンで走り、観光はTシャツ1枚でも
晴れてて暑かった。宗谷岬からエサヌカ線間のみ寒くてカッパ着た。
>>462 キンタマとか言うなよ少しムネアツになった俺が馬鹿みたいじゃないか
>>451 通常、秋雨の時期なんじゃ?
道北方面は別として
>>451 いつもはその期間の天気が悪いんだがね
あと、キャンプ場がかなり込みだすのもお盆過ぎから
雪が降るまでのラストスパート感で道内キャンパーが押し寄せる
>>451 と
>>466 はどっちが正しいんだ?
いまはこんなところにも!?っていうキャンプ場までいつも混んでます
何回かキャンツーした経験だと451のイメージ
道民が押し寄せるキャンプ場とライダーが使うキャンプ場は棲み分けされてるからわからんね
天気は晴れてることが多いかな関東の秋空って感じ
去年9月に行ったけど平日はガラガラだけど
混んでるのは週末ってオチじゃね?
需要があるかどうか知らんが、今年もキャンプ場のオープン状況をまとめた
https://hokkaidou-camp2021.blogspot.com/ 情報がはっきりしなくてオープン状況「不明」としてるところが多くてすまん
>>471 ありん。
今年もちょくちょく休業あるね
>>471 稚内森林公園ヒグマ出没で閉鎖されとるな
29日の新潟発とれた
帰りは来月9日の小樽から
細かい計画建ててないけど函岳展望台と貝殻の道はまだだから今年は是非
>>413 根室の駅前にある札幌ラーメンの店だね。
今年から塩辛食べ放題が無料から100円になったって店の大将が言ってた。
先月行ったんだけど、
ザンギとビールと塩辛頼んだら
ゼンマイの煮しめや氷下魚の一夜干しとかサービスしてくれて
〆のラーメンを食べる事が出来ないくらい満腹になった。
地味にオススメな店だ。
>>475 ご飯と塩辛食べ放題で550円とかないんだろか…
都内にたくさんある明太子食べ放題は明太子2回お代わりするくらい、体に悪いものが好き。
今年は7月雨が多かったと言うことは9月のシルバーが狙い目かな、
でも9月になると日没早いし、赤トンボが嫌になるくらいホバーリングしてるのがね
>>471 おまえさん会社でも仕事できるって言われるだろ
>>471 パソコンで見ると凄く見やすいのだけれども、スマホで見ると壁紙の色々と文字の色が同調して見えにくいのですが、修整して下さると助かるのですが…
(出発するとスマホでしか見れないので)🙏
>>483 Chromeなら右上”・×3個”タップでPC版サイトを選択
>>483 壁紙シンプルにしたからスマホでも見やすいと思うけどこれでドヤ?
ホッキ貝が貝毒でてて出荷自粛みたいたね。
うちの北海道ツーリングは苫小牧のホッキカレーがから始まるのに。
マルトマの第一人気ホッキカレーも基本業務カレーで飽きて来たので、ケースにあったぶりカマ頼んだら
300円で巨大なカマが出て来た 長蛇の列だし ゆっくり食べてる訳にもいかないので、半分持って帰って
夜の酒の肴にしたよ 実に旨かった マルトマはケース内をよく見るといい 掘り出し物があるよ
>>484 こんな方法があったとは...
ご教授ありがとうございます
>>485 非常に見易くなりました!
お手数をかけて申し訳ない...
心の底からありがとうございます!
>>485 助かりました🙇
(パソコンからレスしててワッチョイが変わってた…)
>>483 スマホを横にすると、見やすくなるよ
( iPhone Safari、Edge、Chromeにて確認 )
>>487 グーグルマップに投稿されている写真を見るとケースの中や沢山張り付けられている手書きメニューに色々魅力的な食べ物があるね
良い事聞いた
>>463 それをここで書いてどうすんの?
おじいちゃん、空気読もうね〜
>>493 別にいいと思うけど
ひょっとしたら彼らと、「情報収集は5chでしてる」って会話で盛り上がったのかも知れないし
>>486 先々週行った時はみなと市場の方の店に茹でて冷凍して保存したホッキの在庫があってホッキカレー食べることができたよ。
でも人気だから今でもあるかどうかは不明。
>>490 ええっ!
こんな方法もあったんだ…
自動回転はYou Tubeの再生以外使ったことがありませんでした
ご教授ありがとうございます
>>451 >北海道は8月末から9月中旬が最高
旅行者も少ない・・・
天気も良い
そう、お盆休みが終わった辺りから8月末、9月初旬がまさに最高の時期。
旅行者減ってキャンプ場やホテル、ライハ等の混雑緩和され、
天候も安定し
例えば霧の摩周湖も晴れ易くなる。
>>466 9月ツーリング行った時の写真
9月1日
>>478 3枚目いいな
去年行ったけどこの画角取るの忘れてた
>>497 閑散としてて祭りの後感凄いけどな
なんか色々今年は終わった感でてる
皆さんは「ツーリング時のお守り」に何かこだわりで必ず携行する物はありますか。
(カッパ等必携品以外で)
私は
左右レバー(ブレーキ・クラッチ)
ホルツのパンク修理材。
インフレータ。
数種類のインシュロックタイ。
発煙筒(2本)
は北海道行の際は必ず携行しています。
通算12回渡道したなか、幸運にもまだ使用する場面に遭った事はありませんが。
良ければ皆さんの「これを持っていて救われた」な経験をお聞かせいただけると
有難いです。
>>505 ヒートテックとかモバイルバッテリーとかかな
バイク関係だとガソリン携行缶
出すのめんどくさいからいつも家に帰ってから継ぎ足すんだけどお守りのつもりでガソリン持ち歩いてる
てるてる坊主のキーホルダー持ち歩いてたこともあったけど効かないからやめた
おいおい、ガソリン携行缶なんて道民以外持っていけないだろ
どうせフェリーは黙って積み込んでるんだろうけど
>>508 てるてる坊主キーホルダー欲しいな!
どこで手に入るかな?
8月20日と26日のフェリー抑えたけど、20年振りくらいのバイクで北海道だ。
何処行こうかアレコレ考えるのも楽しみだ
9月後半にキャンツー考えてます。
蚊とか虫は大分減りますかね?
皮膚が弱くて苦手なんですよ。
>>505 ホルツの修理材はあくまでも応急措置的なのだろ?
スプレーみたいなのをパンクしたタイヤに繋いで内部に固形の凝固材をガスで送り込むみたいな
それよりはデイトナとかのパンク修理キットの方が手堅いかも
俺もお守り変わりにツーリング時に持っていくけど、まだ使うシーンには出会していないわ
あと、モバイルバッテリーはバッテリーがあがった時に対応できるやつを持っていくよ
ブレーキ、クラッチレバーは握った時にぐにゃらない程度にネジを弛めておけばいいかなと思っている
というか、たちごけ程度なら今までそれで大丈夫だった
>>509 フェリーに乗る時は空にしておけばいいんじゃないのか?
7月前半はホント蚊がいなかった テン泊で蚊取線香焚かなかった
どこかのメーカーがジャンプスターターと電動エアポンプ機能を持った
モバイルバッテリーを出してくれんかと思うわ。
そうすりゃパンク修理キット持たないで現地調達で済むから。
コロナなんてどうでもいいけど、過剰反応してキャンプ場やライハがいきなり閉まるのは本当に勘弁して欲しい
予定立てられないじゃん
9月になるとトンボがすごい数飛んでる
ラジエターはもちろんカウルの隙間とかから亡骸が出てくるぞ
>>505 ホルツのは知らないが、ゴム差し込むタイプは セメント剤の劣化に注意。
未使用でも数年で硬化し、肝心なときに使えなくなる。
すでに茶色くて小さな蛾が酷い。PAの電気の下とか死骸が敷き詰めてある
9月は作物の収穫時期だから飯も旨くなるな
でも上にもあったけどフェリーが安くなるのがでけーわ。こっちからだと片道で1万以上安くなる
日没が早くなるのが確かにデメリットか
>>527 最近は、LEDなんですよ、おじいちゃん
今の函岳
>>505 北海道ツーリングのお守りだと、熊スプレーだな。
買ったの20年近く前だから多分使えない。
文字通りのお守り。
>>505 シフトペダル 二年前の渡道でたちこげ
して曲げて いつ折れるか分かんない
>>514 ありがとう。虫除けスプレーか蚊取り線香持って行きます。
>>528 下手なハロゲンバルブより尼中華のLEDバルブの方が早く切れるちゅうてなー
婆さんよ
>>534 バルブじゃなくて、アッセンブリごと交換なんですよー、昭和の爺さん
お前ら、あとチェーンルブというかチェーンオイル忘れるなよ
カラカラで行って帰りのフェリーでチェーンをべろーんと伸ばしている奴良く見るぜ
>>522 使わないとき、セメント剤は冷蔵庫で保管
>>528 去年の北海道ツーリング中にヘッドライトのLEDが切れたよ
ハイビームにしてテープで一部隠して数日間凌いだけど
今日用事があって札幌の2輪館に行った地元民だけど道外ナンバーのバイクが何台も停まってたわ。北海道はバイク屋も用品屋も少ないのでご注意を
ずっと思ってるけど
高齢者とか基礎疾患とかのハイリスク層に制限かけるべきだよな、家で大人しくしてろって
どのみちこのタイミングの要請なんて誰もきかないと思うけどw
>>544 いや、もう連休前のこのワンパターンいい加減やめようぜ
騙すなら、せめて騙されてるって分からない方法で騙しきってくれって思うわ
ただの風邪でガクブルしてるのって中国と日本くらいなのか
アメリカとか平気みたいだけど
どこまで年寄り中心に国政しなきゃならんのかね
普段扱いが悪い厚労省が他省にでかい顔できるのがコロナ騒ぎ
そりゃあやめたくねぇよなぁ
>>546 同感だ。
そろそろ一律の対応じゃなくても良いだろう。
俺も8月末に北海道行きたいぞ
アメリカやヨーロッパでのコロナ対策を鑑みると日本のコロナ対策が異常とさえ感じだした
クレーマー気質の人間が多いのも原因の一つだろうか
日本はクレーマーが社会ヒエラルキーの頂点に君臨しているからな
みんなマスクしているのもクレーマー対策だからだろ
早割で予約したいが台風が心配だな 運航中止なら返金してくれるんだろうな
>>554 中止の場合には倍返しとさせて頂いております。
>>551 ワクチン4回目打って遊びに行きます、よろしくね
北海道ツーリング行くときって抗原検査キット持って行ったほうがいいんかな?
>>557 熱が出たら諦めな。
あと、抗原検査は当てにならん。
帰ろうにもフェリー乗船拒否だろうし宿泊まれんし、テント持ってたほうが安心だよ。
あと感染力しつこいから、気をつけてな。
うちの場合、事務所26名中20名感染してます。
抗原検査在庫してて、判定陰性で即帰らせたけどダメでした。
ただの風邪というバカがいる限り北海道はすぐ閉鎖する自治体が多いだろうな
感染した状態で道内あちこち回られたら医療が即詰みそう
いや、ただの風邪ではある。タチが悪いけど。
会社全体で70症例あるけど、高熱3-4日続いて咳込み、関節痛で辛いそうだが、熱下がってなくても自主的に在宅で働けてますな。
コロナ騒ぎで嬉しいのは、発熱したら会社出て来ちゃだめと明記したこと。
風邪伝染るから出てくんなと言ってるのに微熱ですからと出てくる風習あったからね。
🦊ダンスを生で見てみたいけど行く予定の人は居るのかな?w
>>557 そんな余計なものなんのお守りにもならない
熱が出たらともかく解熱剤ぶっ込んでフェリーに乗ること
大人しくテントにこもって何かあったら困るのはあなた
自分を一番に考えなきゃダメだよ
中標津町緑ヶ丘森林公園キャンプ場
熊出て昨日から閉鎖ね
>>565 稚内森林といい公共キャンプ場主要どころの閉鎖が相次ぐな
これにコロナ警戒宣言出たら公共キャンプ場全滅じゃね?
>>568 ビビッて引きこもるお爺ちゃん達がいなくなるから結果オーライ
北海道まで行って泊まるところがない人で溢れるパターンのほうが怖いと思うが
休業されると困るよな
行こうと思ってた飲食店がやってない程度ならまだ何とかなるが
泊まる場所がないとか
ガソリンスタンドが感染者出て臨時休業とかになったら詰む
宿泊施設って遊びのように思われるかもしれないけど、衣食住の1つを担う重要な社会インフラなんだよ
それをチェックインの時に熱があるとか、流行病があるからと言って急に閉めるとか、そういうのは禁止して欲しいもんだ
行きあたりばったりツーリングを念入りに計画してたけど防寒着とテントくらいは積んで行ったほうが良さそうですね
そのテントを張る場所が閉鎖されるって話だが
どこかしらは空いてんのかね
>>573 >行きあたりばったりツーリングを念入りに計画してたけど
念入りに計画したら、行き当たりばったりじゃねーだろw
爺が引きこもって空いてる北海道ってもの悪くないな
その空いてる場所に、プーさんがやって来て
暴れるからタチが悪い。
緊急事態宣言的なものが出て人の流れに制限が掛かれば、キャンプ場は閉鎖になるだろうけど
ホテルが叩き売り状態になるから、それはそれで良い
またそんなことしたら、もう地方経済もたないんだろうな。
一旦閉鎖して、再オープンは中国人オーナーでって感じか?
5年後の北海道とか中国語が公用語になってるかもなw
>>565例の巨大ヒグマか、今は牛ばかり襲っているけど
人間の味覚え、テントが密集するキャンプ場なら
人の食べ放題や。
バカは黙ってろって流れになってんな
夏休みのせいか
緊急事態宣言が出たら公営キャンプ場は全滅だから、発令は盆明けまで待って!
連休前に出すから意味があるんだろ
国民が浮かれて「もうコロナいいんじゃね?」ってなったらワクチンが売れないだろ
話ぶった切ってすまないが、初日に旅の戦勝祈願をしたいんだけど苫小牧~室蘭の間でいい神社あるかな?
>旅の戦勝
熊と戦ってくれるのか?w
北海道の神社って鳥居がコンクリートだよね
>>586 帯広に乳神神社っていうところがあるんだけど
その隣に浦幌神社というのがあってそこが鉄馬御守(バイクお守り)をやってる
https://www.urahorojinja.org/traffic-safetys/ 緊急事態宣言出るなら
盆休み前から8月いっぱいとかじゃね?
戦車とすれ違ったらぜひ
ダウンロード&関連動画>> 事故っても病院になかなか運ばれなくなるかもしれんから事故るなよ~
>>561 後遺症が出るのもあるからただの風邪ではないだろ。
70例じゃなんの参考にもならん。
クマとの戦いでの祈願だったら大洗で乗船する前に
鹿島と鹿取の神社で拝め。
ありがとう
ウポポイは何かご利益あるの?
帯広は最終日の予定なので樽前山神社行ってくるよ
無事故、無違反、無故障、無トラブル、毎日天候に恵まれ、宿や食事処に困ることなく、予定外の良い景色など見れますようにって祈願してくる
稚内に向かいます
みどり湯か桃岩荘にチャレンジしてみたいんですけど、どちらがオススメですか?
>>594 たちの悪い風邪だよ。
隔離期間中に子供と思い出作り行ってやがる。クッソ上司が!(現在進行形)
たまに死ぬし辛いのも分かるんだけどさ。
重症化して死んだ人もご近所におるし。
>>598 みどり湯は肩組んで松山千春はやるらしいけど
桃岩荘のミーティングはセーブしてやるらしい
>>601 どちらを選択しても、千春合唱は避けられないんですね。。。
19日に稚内の幹線道路にヒグマ出没
稚内公園キャンプ場閉鎖になるわけだ
海渡って利尻山登山するつもりだけど
利尻島は大丈夫か?
>>606 普段はいないんだけど、およいで渡るヒグマがいるんだよ。利尻島で騒ぎになった。
利尻は2018年に20km泳いだ強者が一頭生息してるはず
て事は、さらに礼文に渡っていても何ら不思議はないよ
>>609 一時はフンを残したり騒ぎに
でも いまは痕跡はなく おそらくは
本島に戻ったらしい
熊はまだ姿が現れが、キツネはステルスだからなー
要注意
>>547 朝までいたよ。
満天の星空がヤバかったw
>>616 満天は空のことだから満天の星空じゃなくて満天の星な
あの避難小屋?泊まってもいいんだ
俺もやってみようかな、トイレはどうすんの?
あの小屋はなんというか本州にはいないサイズの虫がいたので気持ちが
悪くなって撤退したなぁ。
決裁済みのSNF、帰りの小樽〜舞鶴を苫小牧〜敦賀に変えたいんだけど、ネットでできたっけ?
またシルクロードあたりが湧いてでてきて、北海道くるんじゃねー
内地からコロナ運んで来るじゃねーよ
って言ってきそう
稚内水泳連盟が利尻島から遠泳で渡った時の記念碑が道道106号沿い夕来にある 19.5kmで約10時間かかったとのこと
クマカキならそれ以上かかるだろう 大した体力だ
>>623 北海道の蛾ってでかいよね。オシンコシンの滝の便所の壁に掌サイズのがびっしりと..
>624 新たに予約してから前のをキャンセルするしかない。
北海道ツーリングに使うヘルメット 、KAMUI-3かZ-7のミラーとクリアのシールド2枚持ちならどっちにすべき?
その目で北海道の景色を堪能したいならクリア一択じゃね?
朝夕は逆光でつらい場合もあるのでKAMUI-3
シールド2枚持ちとか訳わかんない。サングラス持ってないの?
YouTuberの自撮り、フルフェイスならなんでも気にならないけど、ジェットだと男女ともになんか映りが悪くなるよね
口の辺りにシールドの境目が来るから、それが見映えを悪くしてるんだろうか?
ブルーのミラー一択だわ
曇でも青空に見えて楽しめる
ショーエイのGTエアなら、サンバイザーをシュキーンって下ろせるから便利だぞ。
GT-AIR→ネオテック2と使ってるけど、インナーバイザーとか言うほど使うか?
女子高生の脚をガン見する位しか使い道無くね?
>>641 WINSのカーボンにもバイザーあるよ。先々週買った。軽いし楽。
インナーバイザー羨ましいけど額ベンチがないからハゲそう
>>622 ヒュッテにトイレあるけど今改装中で屋外の簡易トイレ使用。帰りにクマ見た。
>>647 あんな下りの砂利道でクマに出くわしたらパニックになるだろうなぁ。
Uターンもできんしバイク捨てて逃げるしかないけど自分なら走って
逃げて追いつかれそう、、、
そもそも事故らない前提で景色を見る用途ならフルフェイスは論外
ジェットヘルの快適性には敵わんよ
何よりヘルメット被ったまま飲食できるからな
>>650 クマはウサイン・ボルトより早いからあっさり追いつかれる。
つーかクマと出会って走るとか最悪手だぞ。
>>652 それは分かってるが実際その状況になってクマと正対しながら
ジリジリうしろに下がれるかというとそこまで冷静でいられる
自信がない。
ましてクマがこっちに寄ってきたら理性を超えて一目散に走り出す
だろうなぁ。
熊は[「バイク+人間」で1つの生き物として見るらしいからバイクから離れない方がいい
エンジンのデカい音出してるバイク+人間じゃ、熊の方がビビッて逃げていくよ
最悪なのは熊が気が付かずに至近距離でばったりってなった場合
パニックって死に物狂いで向かってこられたらどうしようもない
切り返しとかやってたら殺られる、アクセルターンとか練習しておいた方がいいのか?
>>657 そうそう、アドベンチャーでアクセルターンできるようになりたい
>>651 俺もそう思う普段はホーネットADVだが北海道というか夏場はエクシードに変更してる
フルフェイスとは横方面視界範囲が段違いだし、シールド上げるととっても快適
信号停止で飲み物飲めるし・・2年前に琵琶湖1周したときは酷暑で重宝した
カブトのミラーシールドは元がクリアというのと理由は分からんがとても見やすいし
ジェッペルはおじさんの顔がむぎゅっと詰まっててキモいんだよなぁ
函岳レベルなら、Z900RSとかあるいはDトラでも行ける?
Youtubeでよく見るのは、遭遇→ライダー固まる→意味不明な空ぶかし→熊特にビビらず→そのうち飽きたのか山の中へ
要は焦って切り返しとか、空ぶかしで刺激するとか一番危ないのでは?
そうやっていろいろ考えて最後はシステムヘルメットにたどり着く
>>661 よっぽど過積載なベタベタローダウンハーレーとかじゃなければ何でも行けるよ
可能なら美深とかでテント張って荷物置いて来ると良い
あと何故かクラクションは鳴らさないよねw
咄嗟の時は人間みたく熊も怒るとでも思うのかな?
俺がヒグマちゃんとばったり会った時はそのまま全力で脇をすり抜けていったよ
特にこっちに興味を示さなかったみたいだけど、下手にクラクションとか鳴らしてたらやられてたかも
>>664 途中そこそこガレている登りがあるって聞いたけど、ビッグSSとかでも余裕って事か?
つか、逃げる奴は時速60kmぐらいで追いかける習性があるんじゃなかったっけ?
林道でそんなスピードでコケずに走る自信ねーよ。。。
>>668 美深往復なら問題無いと思う
セパハンリッターVツインのSV1000Sで荷物積んだままでも普通に行けた
>>668 歌登側におりたけどそこそこガレたとこあった。
函岳は砂利撒いて時間経ってるとオンロードでも行けるくらいだけど
撒いた直後だと結構難儀すると思うなあ
500kg以上あるハーレーで高速で体当たりして
ヒグマ親子をノックアウトすれば問題なかろう
書き込めた、雨で暇だから見て😎
晴れの納沙布初めてだわ✌トドワラ酷かった😭
>>678 羅臼やで!
いくつかの会社からクルーズ船出てる
先月、友人原2スクーターで岐阜県の酷道157ツーリングに行ってきたけど
途中月の輪熊にもろに出会した
ホーンを鳴らしまくって走ったら逃げていったよ
ただ、並走して走った時はさすがに恐かった
間宮堂7月28日再オープン。
ハートランドフェリーの子会社が運営費。
昨日の日の出やばかった。
>>682 潰れてたのかよあそこ…
経営変わってラーメン劣化しないといいな
ホタテラーメンとカレーに絞るのはいいと思う。
変にメニュー多かったし
>>679 Kazu1みたいに沈没したら、シャチのいい餌食だな
大洗着いたぞ
さらっと見て5~60台ってところか?
部屋はコンフォート取ったらファミリーと相部屋だってさ…
みんなお盆の休日を返上して前倒しで連休もらってる感じ?
>>670 なるほど、美深往復だと『函岳スーパー林道』の醍醐味は味わえますかね?
>>676 甘いよ、四駆で衝突してもこれだ
しかも何事も無かったように生きてる
ダウンロード&関連動画>> >>687 みんなは知らないけど自分の会社は7~9月の間で交代で連休取る感じ
お盆は家族いる人が取るから独り身の自分は日の長い7月かギリ夏を感じられる8月末に取ってる
つか乗船待ちの間に雨降ってきたぞw
>>688 カスミ峠から先の「すげぇとこ走ってんなー」感は味わえるし
函岳の景色は楽しめる
まあ行ってみなって
コケたらごめん
>>688 函岳スーパー林道というのは正式にはないか、函岳レーダー林道というのは加須美峠からレーダードームだから十分味わえる。
道北スーパー林道なら、美深から歌登がわへまで抜けなければ走破したとは言えない。
大洗、乗船前に雨が降ってきやがった
ファミリー多いね
>>689 さすがに何事も無かったようにって感じじゃないけどカウンターで衝突して
生きてるなんて凄いな
人間は絶対に勝てないわ、、、
前にも別の動画あったけど
子連れだと突進してくるんだな。子連れに出会ったらおしまいだな
母熊は自らの命を賭して我が子を護るからね
それは人間とて同じ、動物としての本能と言うか宿命やね
>>695 >>698 今から一緒に飲めばいいんじゃね?
何事もなかったかのようにどころか瀕死やんけw
まあ生きてるだけでも凄いけど
>>701 すごい出血だな
子熊がちょっとかわいそう
>>704 そういうのが気になる人は普通のホテルやキャンプにした方がいい
>>601 北海道ツーリングの楽しみって、雄大な景色、どこまでも続く真っ直ぐな道、美味しい食べ物、色々あるけれど、一番の醍醐味ってやっぱライハで仲間と飲み明かす事だと思うし憧れる
でも、ぼっちツーリングにはハードルが高すぎるわw
>>706 YHとかとほ宿でもいいじゃん。
みんな一斉に飯だから、その時に話しかけて盛り上がることはよくある。
>>708 キャンプ場もユースホステルもとほ宿も悪くはないんだけど、ちょっと違うんだよなぁ
やっぱ雑魚寝が醍醐味と言うか。。。でも実際に利用する勇気がないw
酒が嫌いな俺は輪にも入らず翌日の旅に思いを馳せて早起きするためにさっさと寝るw
俺は逆にライダーハウスには絶対に近寄りたくないな
ライダーと釣り人にはできるだけ現地で関わりたくない
ライハの感じ嫌いじゃないけど毎日は無理だなw
変な奴らだったなぁとソロキャンしててもそう思い返すし
ただのツーリングなのに翌日の旅に思いを馳せるとか言っちゃうキモい奴には近寄りたくない
いや、大学生の頃なら酒飲んで、肩組んで松山千春も余裕で出来たんだろうけど、俺ももういい歳したオッサンだからなぁ。。。そういうノリで徹夜する自信がないわ
でも、憧れるw
初めて北海道ツーリングして30年経つけど、名前は聞くものの内容がよくわからないのがとほ宿
あれって何なの?
あと、インターネットなんか無かった若い頃、雑誌で読んで憧れたフェリーの甲板でバーベキューなんかもやってみたい
ツーリングで自宅から600km離れたYHに泊まったとき、同じテーブルで
食事していた女性ライダーが3年後、妻になったぞ
どこに出会いがあるかわからんねぇ
知らないヤツとの時間も一人の時間も全部楽しめるのが最善
SNF 7/30、7/31 ツーリストC
空きあるよん
つか、北海道ツーリングは本来若者のものなのに、フェリー乗り場からビッグバイクのオッサンだらけ
毎年来て飽きているのか、ヤエーも返さない連中が増えてきたような気もする、なんだかなぁ
ま、俺もそのオッサンの一人なんだけどね
日本のバイカーの平均年齢って40超えたんでしょ
確かに昔はバイクは若者の乗り物だったけれども
連れがヒヨって宿諸々予約取り直しだ
フェリーは別で取ってて良かったわ
そもそもライダーがオッサンばかりだからね
さらにそのバイクで金かかる北海道まで行くのは当然濃いオッサン
その中でもライハなんぞに泊まるのはもっと濃いオッサン
そして旅の途中なのにライハに連泊するようなのは
もはやヘドロクラスの濃さのオッサンの向こう側
キャンプ場で横に張ったチャリダーライダー数人と飯食いながら軽くお話して、
夜になったら全員即就寝みたいなのがいい。
へー今のライハってそんな感じなのか?
もう20年使ってないから分からんわ
オッサンが混じっていても良いと思うけど、若い子に説教とかしてたら地獄絵図だな
ライハのHPに肩組んで歌ってる写真上げてたけど、
親父より年上の爺さんばっかりで、あんなところには泊まれないは
20年以上前にライハでMMRの話を熱く語ったのが思い出
カブに日本一周看板掲げているのはせめて若者であって欲しかったけど、最近はこれすらオッサンだという現実w
>>729 それって、60超えてる世代とか?
40オヤジでもそれはキツイわw
>>731 体力的に言っておっさんがそれやれてるのは凄いことだと思うけどな
何をもって日本一周なのか、唯一相手にしてくれる北海道だけで終わらず、あとは孤独に本当に一周したのか
それは本人のみが知る
合宿みたいなノリのとこは30オヤジでもいたたまれなかったわw
やっぱそういうのは若者のものだよ、コミュニケーションも未熟だから思い出に残るんだろうし
おっさんは黙ってキャンプかホテルかススキノに限る!
中年オヤジの嫌われようぱねぇな
で、30代はどっちよ?
>>737 だな
でも、自分が若かったときに、そういう場に居合わせたオッサンが
上手い距離感で場を和ませたり、ぼそっと良いこと言ったりしてくれた思い出あるんで
無条件に排除されるのは可哀そうだと思う(年とってもそういう雰囲気好きな人いるだろうし)
まあ、苦手だと感じたり、説教じみたこと言いそうだなと少しでも感じたオッサンは身を引いてホテルに泊まるのが正解だよね
説教もそうだけど、俺たちの若い頃は〜、昔は良かった〜、北海道ツーリングはこうあるべき、これは絶対NGやね
もっとも、そんな若者が皆無だから杞憂だよ
昔のクリオネの貼り紙見てライハからは距離を置いた。
今は知人宅中心にビジホ、ビジネス旅館で旅してるよ。
逆に若いのに気を使わなくて良くなって金銭的にも楽。
>>735 自分は若い頃、海外走ってた時はどこいっても毎回同じこと聞かれて
説明するのが面倒になって途中から?ばっかり言ってたけどなw
20年前の若い頃に
歳上の人に良くしてもらって
気付いたら俺も同じくらいの年齢になってた
若いライダーにはぜひ北海道へ渡ってほしいね~
いまコロナでライハやってないよ バイクは若い奴や女子も多いよ クリオネはライハやめたけど
夕食時にまかない飯食べる(290円以上カンパ)事が出来てみんな集まって来て楽しく会食できるよ
食器は各自で洗う 昔のYH ライハみたいで楽しかったよ♪
SNF秋田苫東出港
バイク乗船五台ですた
さて、、、寝よzzz
>>733 情報交換や面白い出会いを期待しているんじゃないの?
物乞いとかよく思いつくなw
クリオネがライハ閉鎖と読んで寂しかったけど、建て替え中のため休業中らしくてホッとした
クリオネのオーナーって年寄り毛嫌いしてなかったっけ?
経営者替わってるよ テン泊550 土間にあった温泉風呂なくなって近くの元湯に入る事になった
プラス200 キャビンが数台置いてあってバイク停めてそこで寝るようになっていた
お金のない若者が北海道での冒険を楽しめるように
大してもうからないけどライハの運営やってたら
高価なデカいバイク乗ってる小金持ちのおっさんが占拠して
若い子に無理に飲ませたり説教はじめたりすれば
「金あんだからホテル泊まれよ」
「いい歳こいてホテル泊する金がないなら
北海道来る前に暮らしを見直せよ」
って感じても無理はない
いい歳こいて金が無いなら~はやめてくれ
ライハ行かないけど氷河期の俺に効く
現実的に、20代の若い子より40~50代の世帯年収600万そこそこの子持ちの方が
バイク旅に使える金と言う意味では貧乏だしね
まあ、実際にライハで痛いことしてる人は40~50代嫁無し小梨の年収300万とかだと思うけどw
50過ぎだが20代前半で結婚して子供二人生まれてもう二人とも社会人
妻にはその間バイク手放せとは一度も言われなかったし
5年に一度は北海道ツーリング行くことも許可してくれた
ありがたいけど子供に手がかからなくなったこれからこそ
夫婦で出掛ける旅行に時間取らないといかんかなあと思ってる
一日中家にいると、今年は北海道行かないの?と急かされる
なので今年も8月末から伺います
馬鹿か貧乏は北海道に来るな見栄っ張りおっさんは都内ピンさロでも行ってろよ底辺
>>751 休業してたのは19年
東京から来た2人か何か知らんが、移住組の新経営者グループにより改修中
今後はグランピングを中心にするみたい
和琴みたくなるんじゃないの。知らんけど
若者や女子ゼロとは言わんが、ほぼ皆無と言って過言ではないだろ
船着場もサービスエリアも観光地も行列のできる店もホテルもyhもライハもオッサンの集団
ライダーの平均年齢40歳って原チャリ乗る学生も含まれてるだろ、実際には50以上だろ
こんな業界未来あるか?
若者は自転車乗ってるからな
自転車ならウーバーイーツも稼げるから学生に取ったら趣味とバイトで一石二鳥
バイクでウーバーイーツするのには業務用のナンバープレート?か何かを登録しないといけない?とかでクソめんどくさい
>>764 125なら業務用とか無いから面倒くさい事ないよ
>>765 10年前くらいから50代のままってことは若い世代も入ってきてると見て良いのかね
金が無いからライハやキャンプとかじゃないんだよね
昔懐かしのあの雰囲気を楽しみたい
ホテルや旅館で旅人と語らい合うシチュエーションがあるか?って事なんだよな
前にも誰かが言ってた「いい歳のとり方をしてる人は稲穂が垂れるが如く頭が低くなる」はそのものだと思う
若者に混ぜてもらってるのを勘違いして講釈を垂れられたら そりゃ鬱陶しく感じるのは無理もない
50も過ぎたら若者達の話を聞く側にならないとあかん
と自分には言い聞かせてる
>>762 なるほどー
グランピングだと早く寝たい人には助かるかもね
以前はカラオケ場と寝室がほとんど筒抜けだったのでw
ぶっちゃけ、ライハも昔に比べてギスギス居心地悪くなってきたよ
これが典型的な老害の意見なんだろうけどw
だから俺はここ最近はビジホ、キャンプだね
極力人とは関わらない
人に説教とか昔話しとかはしたことないつもりだけどね
>>771 北海道じゃなくてスレチになっちゃうのだが
5月に南阿蘇のゲストハウスに泊ったんだけど
ソロのライダー4人(自分も含めて)でミーティングルームで2時間ほどお喋りしてきたよ
20代のライダーや自分みたいな50過ぎのライダーと年齢は幅広かったけど皆で穏やかに和気藹々と楽しめた
日本一周してるセローのお兄さんも色々な経験をしていて思い出話を聞くのが楽しかったなぁ
自分語りは興味を示してくれた時だけちょろっと話す程度でほぼ聞き役で楽しかったわ
数年前帯広のバイクステーションで自分より2つ上のライダーはヤバかったw
6人で話してる中で延々と自分の旅語りで鬱陶しくてね
そのライダーのツレは無言状態だったけど50も過ぎて空気が読めないライダーはミーティングルームに入る資格はないわw
>>771 でも老害にならないよう気をつけてる姿勢が素晴らしいと思う
阿蘇は北海道とまた違ったやばさがあるっぽいんだよな
利用してないから実態わからんけど、朝練と称した集団暴走に参加しない人は宿泊できません。とか
わかった!オッサン専用ライハを作ろう!
若い子がいなきゃ、いないでオッサンも集まらなそうだな
ガチで浮浪者みたいなのばっかりになりそうw
大正カニの家だっけ?
8年ほど前に帯広あたりのライダーハウスで爺さん大型バイク自慢してて大型バイクの人だけ愛想よくしててムカついたな
若者組の低排気量バイクをバカにしたような態度で談笑してた
やっぱライハなんてごみだめみたいなもんだとわかるw
突然自分語りとかブルースジジイみたいなキチガイのエンカ率も高そうだ
俺が30年ほど前、レプリカ全盛時の頃北海道行ったときライハも行ったがおっさん皆無だったが。キャンプでもそう。走っててもそう。気付かなかっただけかね2ストレプリカでよくもまぁってのが多かったのは覚えてるが
せっかく北海道まで行ったんなら多少値が張ってもおいしい料理が食べられていい温泉に入れる宿に泊まりたいなー
ここ見た若い子が誤解するといけないんで擁護するけど
もともとのライハ自体は良いもんだよ 安く泊まれるってのも大きいけど
昔(20〜30年前)は若いバイク乗りばかりで、16〜25歳位までの普段話す機会が無いような色々な境遇のバイカーが日本中から北海道に来ていて
バイクや旅の情報交換したり、ときに仕事や進路のことを話し合ったり
短い間だけど、共通の趣味をベースに繋がってるっていう一体感が楽しめるし
今は若い人が少数派になって、昔を懐しむオッサンの割合が多くなってるから変な感じになってるんだよね
そもそも若者はSNSで集まってツーリングしてるからな
ライダーハウスなんかで仲間作らなくてもSNS見た人が凸してきて一緒にメシ食いに行ったり泊めたりしてもらってのをよく見る
>>779 その頃若かった人が今オッサンになって北海道ツーしてんだよ
キャンプ場の主もいたな。
道北に何かの施設占拠しとるジジイいなかったっけ?
以前に白滝高原キャンプ場で無料の五右衛門風呂の1号室を占拠して一日中薪や
ゴミ焼いている関西方面から来ているジジイいたなぁ。勝手に他の窯にも火をつけ
てしまうし薪割り体験楽しみにしている子供たちの邪魔していたよ。
管理人に苦情言ったけど無償で手伝ってもらって助かると言っていた。あれから
もう行っていないな。
>>786 うわぁ・・・頼んでもいないのに汗だくになってシャカシャカ動いて何このアスペジジイ・・・でも逆らうとどこで切れるかわからんしやらしておこ・・・
って感じだろうな、目に浮かぶw
>>770 グランピングだと1泊10万円とかになるんじゃね?
>>779 TZRのタンデムシートに衣装ケース括りつけてツーリングしましたわ。NSRもガンマも普通にいたけどKRは滅多に見なかったという
今日上陸したけどフェリーに乗ってたライダー
9割以上は50越えのおっさんとジジイばっかりだったよ
関係ないけど富良野のファーム冨田で神戸ナンバーのZX-6Rとニンジャ250SLがとまっていた。
ちゃんとリアにデカ荷物を括りつけていて
よくこれでロンツーしているなと恐れ入った。
>>790 人生(出世も)先が見えて若い頃の郷愁に浸りたい連中ばっかなんだろうなぁ
若者はバイク北海道ツーリング興味ないとして、逆に何をしてるんだ?家でYoutubeか?
ま、新千歳に降り立ってヤリス借りてホテル泊まりじゃ、ただのちょっとした高級旅行だもんな、普通は3日持ったらいい方だ、頑張って富良野、小樽、函館で終わり
道東にはまず行けない
>>790 むしろ20代の若い奴か50歳以降のじじいってのは健全じゃね?
30代後半とか40代で北海道ツーリングとかやばい感じしかしない。
お前は幾つなのよ
>>794 夏休みが始まった時期の北海道行きのフェリーに乗るバイカーの9割が50代って異常だろw
高齢化した今の時代しか知らなければ、それが普通に感じるものなのか
50代なら子供も手を離れて経済的にも余裕あるんだから想像しやすい
それを働き盛りがやると家庭もってないの?ってイメージ
若いのがジジイを馬鹿にするのはわかるけどおっさんが言うのは違う気がする
>>791 関係ないけど、今年はSS乗りが多い気がする
逆にあれだけ流行ってたアドベンチャーツアラーあんま見かけなくなったぞ?
6日から渡道するがとにかく俺に声をかけるなよ!
俺は一人で走りたいんだ!
>>800 いるいる、随分遠くからヤエーするなオーラ出してる奴w
ライハに泊まって思ったのは酒やら飯を奢って主導権を握ろうとして平等を崩す人間が一番苦手だわ
>>800 走ってる最中に話しかける奴っているん?
ライダーだらけの夏に乗り込んできて、一人で走りたいとか身勝手すぎひん?
>>804 主導権とか見返り求めてないやろ
奢ったら主導権握れるとか思ってるむしろアンタの器が。。。
マスツーは嫌いだしタンデムもしたくない俺はいつでもソロ。
北海道とかで長期間になる場合は場末のスナックとかに飛び込んで地元のバアさんママや常連と思われるお客と騒いで飲む。
実際に若いやつに金渡して奢ってやるからアレ買ってこい飯作って持ってこいって大威張りしてるおっさんがいたんだよなあw
そんなの体育会系では常識だよ、財布ごと渡してあれ買ってこいその代わり自分の好きなのも買ってこい
これが流儀
そのノリに嫌悪感感じるなら、距離を置けばいいだけ
無理やりグループに入れたりはしないはず
>>804 奢られて気分がわるけりゃお前も何か差し入れればいいじゃん
なんか器小さすぎん?
↓ こういう写真を上げるのって逆効果じゃ無いんかな
親父よりも年上にしか見えない人と肩組んで歌を歌いたくて北海道に行ってるわけじゃないし、
これが楽しいと思う人を否定するわけでもないけど
あれ買ってこいの時点で「てめー誰に向かって口聞いてんだ?」だな。
>>812 差し入れしてるわ
おっさんみたいに指図だったり自分語りはしないけどなw
>>813 なんか小汚なくて嫌だと感じてる俺にライハは向いてないんだろう
絶対にライダーと釣り人とプリウスには近づくな
せっかくの思い出を台無しにされたくなかったらな
>>814 いい年こいて他人に突然横柄な態度とかまじ底辺って感じするわな
むしろこれからてめぇの年金を支えてやる若者の方が偉いまであるってのに
クソ底辺ジジイってほんと吐き気がする
>>818 底辺が威張れるのは自分より(遥かに)歳下の連中に対してだけだからな
俺は世の中の仕組み知ってるんやでー、って
>>804 おっさんですが差し入れや奢りはありがたくいただきます
貧乏なんで俺が奢るのは無理
>>813 これを公開することで、これがやりたい人は行きたくなり、嫌な人は来なくなる
どちらにとってもありがたい情報でしょう
まともに仕事してれば部下だの後輩だの若い連中の面倒見を散々させられるのに、わざわざ自分の時間で北海道に来てまで若い連中と一緒にいたくないわ。
一人で心行くまでわがままな時間を満喫したい。
カムイワッカ湯の滝初めて行った超面白いねここ
おれ陰キャだからライハとかゲストハウスの類は苦手だわ~快活とレッドバロン宿です🤭
快活とバロン宿ないとこはキャンプ場行ってる
本州と九州四国はビジホメイン
おれもおっさんだけどおっさんって向こうから話しかけてくるくせに話つまんないし長いんだよね
>>824 北海道ツーリングでも行かなきゃ自分語り聞いてくれる連中いないだろ
落ちこぼれ人生語りオヤジw
>>821 おっしゃる通りですね
ワタシはここに泊まろうかと思いましたがこの写真見て泊まるのをやめられました
なんか特定の世代に変なのは多いな
こないだ開陽台で話しかけてきた還暦のジジイなんて
俺に気づいてない時はいいだけ暑い暑い言ってたくせに
俺が言うとこの程度でへばってたら本州の人に怒られるぞとかほざくからなw
おまえさっきメット脱ぎながらひーひー言って暑い暑い言ってたの聞こえてたぞとw
>>827 何でその時にそれ言わなかったの??
還暦のジジイにビビっちゃったのかなw
若い頃からオヤジ好きだったし、年上の人たちとコミニュケーション取れる趣味の世界ってのは好きだったけどな
やっぱり、それが反面教師的な意味であったとしても、得るものは多いと思う
同世代の友人なんて、それこそ嫌ってほど作る機会あるけどさ
>>828 普通の人は思ってても口に出さないんですよ、お爺ちゃん
>>825 自分もこの先歳取るからあんまりおっさんおっさん言って邪険にすんのも嫌なんだけど良いおっさんは長話ししなくておすすめのお店教えてくれたり会話のキャッチボール出来る人って感じ
まあ世の中おっさん人口が圧倒的多いからエンカ率高いだけで黙々とツーリングしてる奴もたくさんいるんだろう🤔
若いやつでもビニール袋何個もくくりつけてきったねー積載して出会いとか人の優しさとか言い出す限界旅人みたいな奴もなんかしんどいわ😂
おれはそれが苦手でライハ行かない
>>828 言ったよ、そしたらクソ寒い似非関西弁で「聞こえてたんかーい」
だってよw
その後は動揺したのか知らんがスクリーンの同じところ拭き続けてたw
所沢ナンバーの型落ちのアフツイ乗りのクソジジイまじ雑魚だと思いましたw
>>753 それは前オーナー。前オーナーがいるかは知らないけど、前スタッフはこちらにいる。
https://www.raiun.org/ だからコロナで大抵のライハはやってないから 一人で走ってろ
ライハdisられて腹立ったのかもしれんが
>>748との落差怖すぎでしょ
おれは個人的にライハやゲストハウス苦手ってだけで存在をディスってないぞ
別に今のコロナ禍に限った話もしてないし交流好きな人は今でもコロナ後でも行けばいいんじゃない😎
クリオネはモバイルテント良いよな
実るほど頭を垂れる稲穂かな
「立派な人ほど謙虚な姿勢である」
稲が成長すると実を付け、その重みで実(頭)の部分が垂れ下がってくることから、立派に成長した人間、つまり人格者ほど頭の低い謙虚な姿勢であるという事を指すことわざです。
「頭を垂れる」という言葉自体に「相手に敬意を払って自分を謙る」という意味があるので、稲が立派に成長するに従って、稲穂の部分(稲が実を付けている部分)が垂れ下がってくる様子を、稲と稲穂を成長していく人間に例えています。
50も過ぎたらこの言葉をしっかり実践しなきゃだね
もちろん自分も含めてなんだけども。
逆に若者達は少々ハメを外す位がいいのよ
その頃しかできない事があるからね
>>834 相変わらずファミリーと高齢者敵視してんのな🤣
親子タンデムツーリングとかで突撃したらどういう対応するんだろうな(最近増えてる)
開陽台に古の時代のバイク乗りの言葉で、「広い視野を得て、謙虚な姿勢を持ちたいと思う」って書かれた碑があるよね
下宿先は風呂トイレ共同、新歓コンパで
全裸で踊り、急性アル中で搬送され、職場はタバコで部屋中真っ白
今の若い人達とは根本的に人種が違うかと…
木曜の午後に厚岸でレギュレータがパンクして釧路までレッカーして貰って明日部品が届く。
届いたら自分で交換して先に行こうと思ってるよ。
メーカーの看板だしてるのに、俺がレギュレータって断定してるのに2時間かけてフル点検( ´-ω-)y‐┛~~
確かに30年前のバイクだけどさ、チェーンとかタイヤ売り込まなくても良いよw
ジェネレターは2年前に変えたし、汎用ジェネレーターだからカプラ合わないと思うけど、それも自分でやるから。
>>844 まぁ、昭和当時はそれらが当たり前だったけど今の若い人にはついて行けない世界だとは思う
国鉄の汽車や路線バス、飛行機内でもタバコぷかぷか煙まくってたもんなぁw
道東を目的地にすると、苫小牧→帯広(あるいは帯広→苫小牧)は、毎回道東道かR274でさっくりと流してしまうのだが、どこかおすすめスポット知りませんか。
ちな、日勝峠は台風の中走った。トマムはスキーでいってちょっとがっかり、襟裳岬は行ったことはない。
ゴーストタウンと化した夕張に興味がないなら、その間には何も無い
昔のドラマや映画の会議のシーンは、タバコの煙もくもくが普通だったよね
>>838 モバイルテントサイトは共用デッキで朝まで宴会コースのドタバタ大騒ぎで寝れんから
個人的にはお薦めできんな。オフシーズンなら静かになるかも微レ存
>>850 天馬街道で日高山脈を横断する。ホントに何もないひたすら山がちな道路。途中湧き水が飲める水飲み場とトイレがあるだけ
>>850 時間をどのくらい使うかによるよ
日勝峠、道東道以外は遠回り
襟裳廻りを含めて、北海道は天気が悪いと苦行でしかない
地図を見たら判るけど、日高山脈を越える道が少ない
>>854 浦河まで行くなら、
襟裳岬寄っても良いと思うよ
襟裳岬に行って何が面白いん?
うるさい音楽大音量で延々と流してるの聞かされるだけやん
>>854 ありがと。襟裳岬が強風濃霧の時のエスケープコースと聞いた。短縮できた時間でサラブレッド見に行けばいいのかな。
・夕張の石炭博物館
・平取町のアイヌ博物館
・幾寅駅(映画鉄道員)
>>857 俺は襟も襟裳へ行くたびに人の努力ってスゲーなと感動するわ。
あの風景はバカには見えない。
>>855 大抵、北海道最終日で17時までに苫小牧フェリーターミナルに行くという制約がある。
去年は台風の中、日勝峠越えて昼前にフェリーターミナルについた。雨の中出ていく気にもなれずロビーでうだうだしてた。もったいなかったなーと反省してあるので、聞いてみた。
>>857 人生で一度くらいは行っとくのもよかろう
俺は一度いったのでもういいや
>>860 プロジェクトXの襟裳の回を観てから見方が大きく変わったよ。
頭が下がるよね。
最終日に帯広→苫小牧は俺もよくやる。
新千歳空港でお土産買ったりちと高いが温泉入って時間調整するのが定番になってる。
時間余り気味になるけどフェリーの日は余裕持っておきたいし。
空いてれば屋根あり駐車場に止めれるから天気悪くても便利だよ。
>>852 昔のライハもタバコの煙モクモクは普通だったな…灰皿も置いてあるから文句も言えない。
襟裳岬は春ウニとアザラシくらいか
運が良ければ新冠周辺の適当な所で柵に寄ってくるサラブレッドに構ってもらえる
襟裳岬は岬の突端を眺めながらこれが北海道の尖っている部分かと思うと感慨深い
>>865 自分も大体最終日は帯広泊で競馬見てモール温泉浸かって
翌朝六花亭でお土産買って十勝亭の牛とろ丼食って苫小牧に向かうのが恒例になってる
北海道行ったら必ず食べるとっておきグルメを教えてくれ
じゃ、まずは俺から
ベタだけど長万部の5号線沿いの浜ちゃんぽん
では、次の方どうぞ
めちゃベタだけど、余市の柿崎商店でいくら丼メインに、海鮮を堪能
道道111号か、中札内側の終点に立派な橋がかかってたな
ほんと汚職の産物って感じだわ
B級だけど
・焼き鳥弁当
・ラッキーピエロ
・セイコマの生鮮売り場で売ってるジンギスカン(自分で焼くやつ)
・ビタミンカステーラ
・農家が売ってるトウモロコシ
・続八条庵の田舎蕎麦
道の駅羅臼で、黒ハモ丼とブドウ海老。あと女の子が剥いてくれる、厚岸産生カキ。
胸チラする駅舎ラーメン屋は、若者と話すネタにしてる。
昔は北方領土見ながらカニ食ってたんだけどな~
と親父が言ってたが今は食えないの?
>>869 事業中止になってる。
>>874 そんな大層な橋じゃなかったと思うが…
>>878 山奥のしょぼい道にあんなおおがかりな鉄骨の吊り橋なんていらんでしょ
なんていうか今の時代は北海道のご当地もんがそこら中に売ってるからその分行く価値も薄れてるよな
例えば北海道ツーリングといえば北海道限定サッポロクラシックなんて時代があったけど今はAmazonに売ってるからな
東京のどさんこストアで北海道各地のお土産が買えるし
セイコーマートの100円パスタやソフトクリームは関東のウエルシアって薬局でも売ってて新宿ゲート下や秋葉原でも食べれるという
思い出や体験を食っているのさ
同じもの食うだけなら北海道まで行く費用より安く
取り寄せたりもっと近い店に行ったりできるからな
俺も近所の薬局でセコマのガラナサワー買えるがやっぱり現地で買ってホテルで飲むとうまい気がするのヨ
>>872 必ずっていうわけじゃないが、何回か食ってる
或いはまた食いたいなと思うのは
・ラッキーピエロ
・ハセストやきとり弁当
・室蘭ヤキトリ
・森イカメシ
・北勝水産ホタテバーガー
・根室エスカロップ
・知床鹿肉バーガー
次は道東に行ってみようかな
母子里から遠別に抜けるトコが開通したら北に行こう
・ナイフスプーン持参、富良野のコープで安売りの赤肉メロン一個をホテルの冷蔵庫で冷やして1人で一個を贅沢に食う
・帰りは小樽発なので前泊してなるとの唐揚げ
・各地のらーめん
セイコマ寄ったときチラ見してるけどカムイ缶どこも売り切れてる
稚内で塩ラーメン
>>891 ここどこでもいいやと入ったら美味しかった
もう一度いきたいがなかなかタイミングあわずに行けてない
>>881 ??と思ったら、俺が行ったときより奥にも橋を作ってたのか。
すまんかった。
襟裳岬初めて行った ほぼ無風✌
黄金トンネル寒すぎて死んだわ
北海道で食った美味いもんはKFCと王将だな
久しぶりに油ギトギトなジャンクなもの食うとやっぱウンメェってなる
まあそれは半分冗談なんだが、
>>885があげてる北勝水産ホタテバーガーは美味かった
だが野付のホタテバーガー、テメーはクソマジーから二度と食わない
あとさるふつまるごと館のホタテ丼とホタテバター焼きは最高
ウニ丼はガチャ過ぎるからあんま食わんくなった✋
>>895 北勝水産のホタテバーガーは旨いよな
冷凍されてないからかホタテの刺し身も旨すぎた
野付のホタテバーガーはまだ食べたことが無くて行ってみようと思ったのたがだめやったか?
具体的にどこがあかんかったんやろ?
にしても襟裳いい天気で羨ましい
野付のホタテバーガーは自分も二度と食べないリスト入りしてる
自分がたべたときはもう何年前か忘れたが確かバラバラの状態ででてきて自分でパンに乗せるって感じ
ぬるくてうまくなくてもう二度とたのまない
>北勝水産のホタテバーガー
それ忘れてた美味い!
っていうかホタテデカいよな
普通のサイズじゃ思いつかんってバーガーにしようなんて
北勝は刺身と焼きホタテだな。
バーガーは、旨いけど毎回食うってレベルではない。
つーか、その前か後に常呂のしゃべりたいで流氷ソーダとカレーは絶対なので
北勝でがっつり食べることはない。
普通に全部食うだろ
おじいちゃんには重いのかもしれんが
>>897 北勝水産とまるごと館のホタテ丼食べるためにまた道北行きたいくらい
野菜もソースも美味しいしハンバーガーとしてちゃんと作ってる感ある
野付のは春巻きになっててホタテも原型なくてグチャってるしこれ半分春巻きバーガーじゃねってなった😂
100km直進は草
寝坊して9/24の苫小牧→小樽の予約とりそこなってしまったわ
この時間で既にキャンセル待ちさえあいていないとはな
>>893 計呂地SLの宿、チューリップの湯
えび餅ぶっかけうどんをセットにしていたんだけど、今年も計呂地は宿泊不可との事です
野付のホタテは年中ヒトデから泳いで逃げてるので筋肉が鍛えられて肉厚らしい
ジャンボホタテのツウの食べかたを味わえる地元の居酒屋
・酔楽まる太
・居酒屋あいぼう
>>911 日本で1番最初に緊急事態宣言したのってたしか北海道だろw
おっ、シルクロードさん登場か?
で、お前どこに住んでるのよ?
>>907 新日本海フェリーは3ヶ月前からの予約じゃなかったっけ?
すまん、小樽に反応しちゃったけど、苫小牧→小樽ってなに?
>>872 虎杖浜のカニ太郎。500円でカニ食べられます🦀
>>913 そこに至った感染経路は東京からが多かったんだよ
来るなとは思わんがにわか知識で草生やすのは滑稽
>>905 885じゃないけど室蘭の勝長は美味しい
北海道来てもうすぐ3週間でトリトン5回目😊豪遊しても4000円行かない
でもさすがに飽きてきたわ~
>>886 えっ、あそこ開通するのかい?
メチャ楽しみだな♪
>>898 そなんだ
情報thx
まぁそれも良い旅の想い出話にはなるなw
>>900 グーグルマップの評価も高いし写真を見てたら食べたくなってきた
こういう情報は嬉しいな
しゃべりたいすこし南の松寿しなんやがここも旨そう
ただメニューを見てたら
https://imgur.com/Bhf24iW 超ウルトラ生チラシ2,150円なんだけど その下にミニサイズもあります2,200円とは。
ミニになると値上がりするのは草
ちなみにトリトン寿司は池袋にも店舗あるで
めっちゃ評価も高い
>>902 ホタテが春巻きとな?!
思ってたのと全然違ってたわ...
情報トンクス
>>912 酔楽まる太のホッカイシマエビ天丼は珍しいね
これ食べてみたい
トリトン寿司に行ったら絶対食べるべきネタ
タコの子の軍艦巻き
名前の通りタコのタマゴ軍艦巻き
本州の人はまず食べない食材だから一度経験するのがいいぞ
古平の港寿しいったんだが平日開店直後で既に何人か並んでて最終日だったから諦めて小樽なると屋で鶏の半身食って帰った
店出たら隣のバイクが盛大にお漏らししてた
>>928 そうそう、スカイツリーのソラマチにもあるから東京帰ったら行ってみるわ💪
>>931 これ食べた!
珍味だね
タコの頭も美味しかった
>>925 クソマズとか書いたけど好みもあるからまあ一回食べるのはアリかも🤔
次に尾岱沼とかあの辺行ったらシロエビかシマエビだっけ名前忘れたけどあれ食べてみたい
弟子屈にある岩城滉一さんの家に行ってみたいんだけど、住所的にはどの辺りになるの?
野付のネイチャーセンターで北海シマエヒの踊り食いを食べて、激しく後悔した思い出
デカいから思ったより力強く抵抗するエビを押さえつけて、頭を取って殻を剥く地獄の作業
その日は一日中手がエビ臭かったわ
知ってる人いたら教えてほしい
1980年代に4.5回東京から苫小牧までフェリーで行ったのだけど
その頃の東京のフェリー乗り場ってどこだったか覚えてる人いる?
>>936 有明の東京港フェリーターミナル。
今は新門司行きのフェリーしかないみたい。
>>931 ミズダコの卵かな?
1つ1つが大きいんだよね
あれは大好きだわ
>>935 えぇ...
年に2回しか漁期がなくて踊り食いとか羨まし過ぎると思ったのに後悔てw
ホッカイシマエビは火を入れた方が美味しいとは聞いたけど生でも食べてみたい
>>905 行ったのは4軒程度だけど
<輪西>
・鳥よし:
室蘭ヤキトリ発祥の店と言われている、ブラタモリでも紹介されてた(行ったのはその前)
老夫婦がやっていて行くのなら今のうちかも、ただ食べ応えは下記2件よりもの足りない
地元の人が10本単位でテイクアウトしてた
・やきとり一平隣西店
室蘭ヤキトリチェーン店?当たり外れはなく無難な感じ
・味鳥
3軒目梯子で入ったが若い人で満席近く、地元民には人気あるみたい
ヤキトリもまぁまぁ、他のつまみ(サラダ等)も充実してる
<室蘭駅周辺>
・焼鳥吉田屋
ほんとは鳥辰行きたかったが休みでこちらにした
いちおう老舗をうたっているが、可もなく不可もなくって感じ
今年も輪西泊って食べに行くかも
>>900 「しゃべりたい」、カー娘狙い?w
俺は、今年、松寿司(ランチ)狙ってるw
>>942 その日は尾岱沼でキャンプしたんだけど、酔楽まる太の北海シマエビ天丼はマジオススメ
刺身も食べたんだけど、仰るとおり火入れた方が多分美味しい
>>933 白エビは富山湾限定なので自動的にシマエビ(北海シマエビ)になる。
日本でサル痘が見つかったってよ
どうすりゃいいんだ
つか神威岬、神居岬多過ぎやろ
稚内にもノサップ岬あるし、礼文に知床?どうなっとんねん
>>950 納沙布岬はノサップ岬なのでノシャップ岬とは読みが違う。
シレトコ(地の涯)は銀座が日本中にあるのと同じようなもん。
面白いよな、三国峠もそこかしこにあるし
いつの時代も皆考えることは同じって事ですなw
>>950 アイヌ語に当て字しているだけなんだよな
和人が入植したときに、それそれのアイヌの村のコミュニティーで
付けられた地名が被っているんだよな
カムイは神様って意味だから、活動圏にあった神聖な場所だったとか
>>952 サル痘患者が使ってた寝具との接触でも感染するって厚生労働省のサイトに書いてあるぞ
2 感染経路
アフリカに生息するリスなどの齧歯類をはじめ、サルやウサギなどウイルスを保有する動物との接触によりヒトに感染する。
また、感染した人や動物の皮膚の病変・体液・血液との接触(性的接触を含む。)、患者との接近した対面での飛沫への長時間の曝露(prolonged face-to-face contact)、患者が使用した寝具等との接触等により感染する。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/monkeypox_00001.html >>939,941ガソリン臭かったから給油しすぎ?そのまま店離れたけどガソリンこんだけ溢れるもんか?と思った
前スレで25年ぶりに北海道ツーリングに行くと書いたものです。
いくつか質問等ありましたが何せ「アル中ハイマー」なもので全てを忘れてしまうのです。
まあそれはさておき、1987年に最初に行ったときは宿はユースホステルでした。
あの当時ユースはアルコール厳禁だったんですけど、あるユースに宿泊した時、
夕食時、ユースの人から外にある自販機でビール買ってきていいよって言われて
宿泊していたみんなでビールを買った覚えがあります。
このツーリングの時に「とほ宿」を教えていただき、それ以降とほ宿メインにユースに
街中はビジホを使い分けていました。
今回は流石にいい年なのでユースはどうかなって思い、ビジホをメインにしようかなって
考えていますが、2,3件昔宿泊したとほ宿も行ってみようかなって思っています。
今のユースはジジババしかいないし、酒もビールならどこのユースでも売ってるよ。
今日も自宅でビール飲みながらツーリングまっぷるを眺めながらルートの検討、最高に楽しいよね。
あの当時の開陽台、オンネトー、神の子池なんかはバイク雑誌の北海道特集でしか載っていなかったと記憶している。
前回も書いたけど開陽台にはほんと感動したよ。
その数年後行った時には昔の面影もなく、展望台は移設され、観光バスも来るようになりがっかりしたよ。
でも、今回も開陽台には行く予定。
で、ちょっと聞きたいんだけど、ここ最近の取り締まり状況、どんな感じなんだろうか?
>>945 情報助かります
GoogleMAPにお気に入り登録させてもらいましたw
あまり話題になってないけど、去年からカムイワッカ湯の滝の再利用事業が始まってるんだよな。滝登りのレクチャーは受けるけど、去年は四の滝まで期間限定で行けたようで、今年も同様の事業をやる。
去年は四の滝壺までは行けたけど、入浴させず、周囲を歩くだけだったらしい。
俺は離婚して子育て中であと2年北海道は行けないから、今年の様子を誰か行ってレポートしてくれ
・斜里の観光スポットの目玉として観光協会等がカムイワッカ湯の滝の復活を模索
・数年前から滝自体及び周囲の落石の危険性を除去する工事を実施。今年~来年に完工見込
・2006年より二の滝より上を通行止とした以来、昨年試験的に四の滝へのツアーを限定的に実施
・四の滝までシーズン中は恒常的に行けるよう今年も試行継続
>>957 ガソリンならまだ何とか…
オイルじゃなくて良かった
>>959 そっか、そうしたら久しぶりに美馬牛リバティあたりに泊まってみるかな。
>>959 ユースホテルなのにジジババしかいないってw
ユースの意味よ
>>949 この7月にドイツの研究者がサル痘感染者512人を分析した論文では、
報告された感染者の全員が男性で、
性指向を回答した260人中259人とほぼ100%は「男性と性交渉をするゲイ」であると答えている。
未回答の人にも男性同性愛者は含まれると見られ、感染者の大部分が男性同性愛者であると推定された。
一人嘘つきがおって草
ゲイには恐ろしい病やな
>>960 久々にゴリゴリのチラ裏を読んだわ。
おじいちゃん、日記に書こうね〜
>>937 そうそう
湧別は一番近い医療機関が遠軽だから、致し方ないな
もしかしたら今日も自宅でマシンにまたがりビールを飲みながらVRゴーグルを装着しグーグル・アースで北海道を満喫するのがコスパ良いんじゃないのか
なんなら自宅でキャンプも出来ちまうんだ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっs
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 9時間 22分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250318201513caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1657689182/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北海道ツーリング総合スレ22-05 YouTube動画>4本 ->画像>53枚 」を見た人も見ています:
・【シルクロード】北海道ツーリング総合スレ20-05
・北海道ツーリング総合スレ22-02
・北海道ツーリング総合スレ22-01
・北海道ツーリング総合スレ21-03【炎ゆ】
・北海道ツーリング総合スレ21-06【天の川】
・【片道切符】北海道ツーリング総合スレ20-04
・【若葉】北海道ツーリング総合スレ 16-5
・【百花】北海道ツーリング総合スレ18-5
・【シルクロード】北海道ツーリング総合スレ20-07
・北海道ツーリング総合スレ'24-01【冬の雪】
・北海道ツーリング総合スレ21-01【夏の星】
・【GW予約開始】北海道ツーリング総合スレ 20-01
・【氷平線】北海道ツーリング総合スレ21-09
・【初冬の気配】北海道ツーリング総合本スレ17-15
・【秋の気配】北海道ツーリング総合スレ 17-15
・【道道1093号】北海道ツーリング総合スレ20-15
・北海道ツーリング総合スレ22-8
・北海道ツーリング総合スレ22-14
・北海道ツーリング総合スレ20-8
・北海道ツーリング総合スレ 9周目
・北海道ツーリング総合スレ22-9
・北海道ツーリング総合スレ 10周目
・北海道ツーリング総合スレ 11周目
・北海道ツーリング総合スレ22-10
・【夏本番】北海道ツーリング総合スレ 17-10
・【待春】北海道ツーリング総合スレ 17-1
・【ラベンダー】北海道ツーリング総合スレ 19-7
・【上陸開始】北海道ツーリング総合スレ 20-12
・【北寄貝】北海道ツーリング総合スレ18-8
・【猛暑】北海道ツーリング総合スレ 17-11
・【栗蟹】北海道ツーリング総合スレ 19-3
・【GoTo】北海道ツーリング総合スレ 20-11
・【夏終了】北海道ツーリング総合スレ17-11
・【熱風試練】北海道ツーリング総合スレ 17-7
・【天候不順】北海道ツーリング総合スレ 17-12
・【盆入り】北海道ツーリング総合スレ 19-11
・【秋風台風】北海道ツーリング総合スレ 16-19
・【薫風】北海道ツーリング総合スレ 17-3
・【青葉】北海道ツーリング総合スレ 17-3
・【ふきのとう】北海道ツーリング総合スレ18-1
・【大地震】北海道ツーリング総合スレ 18-17
・【浜茄子】北海道ツーリング総合スレ18-7
・【アスパラ】北海道ツーリング総合スレ18-4
・【ワッチョイ無し】北海道ツーリング総合スレ 2019-1
・【新造船】北海道ツーリング総合スレ 17-4
・北海道ツーリング総合スレ 3周目 ※ワッチョイ無し
・【薫風】北海道ツーリング総合スレ 17-2
・【荷造り】北海道ツーリング総合スレ 17-9
・【皐月晴】北海道ツーリング総合スレ 19-4
・【早春】北海道ツーリング総合スレ 16-2
・【まだシーズン?】北海道ツーリング総合スレ 19-16
・【梅雨退散】北海道ツーリング総合スレ 19-8
・【v(・∀・)yaeh!】北海道ツーリング総合スレ 17-8
・【蝦夷猛暑】北海道ツーリング総合スレ18-11
・【蝦夷梅雨】北海道ツーリング総合スレ18-4
・【コロナか...】北海道ツーリング総合スレ 20-13
・【初秋】北海道ツーリング総合スレ 18-19
・北海道ツーリング総合スレ 4周目 ※ワッチョイ無し
・北海道ツーリング総合スレ 2周目 ※ワッチョイ無し
・【GWも降雪あるで】北海道ツーリング総合スレ 16-4
・【メッシュJCT】北海道ツーリング総合スレ 16-9
・【年越しは宗谷岬】北海道ツーリング総合スレ18-21
・北海道ツーリング総合スレ 12周目 (2)
18:40:17 up 7 days, 7:51, 0 users, load average: 13.85, 14.41, 15.53
in 0.098289012908936 sec
@0.098289012908936@0b7 on 041507
|