◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国内】英語公用語化なら2割超が「辞めたい」と嘆く中高年社員の悲哀 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1478049426/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
海江田三郎 ★
2016/11/02(水) 10:17:06.62 ID:CAP_USER
http://diamond.jp/articles/-/106189

20代〜40代の男性は10代よりも英語の必要性を低いと感じている

ハロー。いきなり英語で挨拶してみたが、私は受験勉強の残り香程度の英語力しかない。
ある程度のリーディングはできるが、リスニングやスピーキングはからきしだ。センター試験にリスニングが導入されたのは、
私が受験したしばらく後のことなので、そのへんのことはほとんど勉強していない。
 そんな英語力にもかかわらず、英語を話す人と言い争いのような状態になったことが人生で3回ある。どうやって切り抜けたか。
いずれも私はひたすら日本語でまくしたてた。相手が英語しかしゃべらず、こちらが日本語しかしゃべっていないのを見ると、近くを通りかかった
親切な人が通訳を買って出てくれたのだ。人通りのないところで喧嘩しなくてよかった。
 さて、マイボイスコム株式会社が行った英語教育に関する調査では、「あなたは、英語力の必要性についてどのように感じますか」という質問に対し、
「必要性を感じる」「やや感じる」と回答した人がそれぞれ30.4%、29.3%。10代から50代以上まで、幅広い年齢層に対して行った調査だが、
10代においては「必要性を感じる」と答えた人は4割を超えている。その一方で、20代〜40代の男性では、必要性を感じる人が
5割前後と他の層よりも低くなっている。
 楽天やファーストリテイリングが社内公用語を英語にすると発表したのが、2012年のこと。その後も、いくつかの大企業が英語の社内公用語化や、
社員に英語の試験を課すことを発表している。そんなニュースを聞いて育っていれば、「英語の勉強しないと就職できないんじゃね」
と焦る人も増えることだろう。逆に20代〜40代の男性は「うちの会社はこれからも英語使わないよ」
と安心していそうだ。カスカスの英語力しかない私が言うのも何だが、ほんとに大丈夫?

TOEIC利用企業は増加中
期待されるスコアも急上昇!?
 私が中高生だった頃、2000年代前後では、英語力といえば「英検」だったように思う。
面接のときは「メイ・アイ・カム・イン」と言って入室し、言われたことがわからなければ「アイ・ベッグ・ユア・パードゥン」。
今でもこの2つのイディオムだけはしっかり覚えている。逆に言えば、それ以外、ほとんどの会話表現は忘れてしまったわけだが。

(続きはサイトで)
2 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:20:52.63 ID:A17feJjD
楽天どーなった
3 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:22:25.72 ID:xOdi8RnI
出川哲朗を見習え
4 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:24:52.04 ID:Z+KvvFPy
ムネリン(^o^)/アイアムアジャパニーズ〜
5 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:25:04.13 ID:SLD3qIxb
国内
人口減少で内需は崩壊するで
世界相手に商売しないと
日本企業は倒産

必然
英語できない社員は概ねリストラだろ
TOEIC600ぐらいじゃない
6 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:25:50.20 ID:SLD3qIxb
これからは英語は当然で
あとは中国語必須かってとこ
7 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:26:59.49 ID:NTcnhTiZ
日本パンパン化計画www

いわゆる「第四の敗戦」www
8 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:27:01.01 ID:Y/ubs6oP
今どき、大企業の部長クラス以上で英語が話せない人がいるのは、日本ぐらいだろ。
9 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:29:35.93 ID:9RTKioQn
>>5
でも世界市場で日本企業は勝負できないから
ガラパゴス日本でしか通用しない商品とかサービスばっかり作ってるじゃん
典型例がスマホゲー
10 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:31:02.03 ID:CJytntNI
楽天は海外事業が上手くいかなくて畳んでなかった?
11 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:33:52.81 ID:SLD3qIxb
>>9
そう

だから
日本経済は破綻する

トヨタすら水素自動車はじめちゃったしな
EV時代に
トヨタは倒産コース

日産は残るEVコースにしてるし
12 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:35:34.86 ID:SLD3qIxb
今から10年ぐらい
メチャクチャ面白い時代になるぞ

トヨタやマスコミはバンバン潰れ
日本は経済破綻する

戦後なみの貧乏時代に突入する

餓死者や売春婦だらけの日本になる
13 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:35:43.77 ID:A6W9tgCh
ギブ・ミー・チョコレートじゃダメなんかよ!?
14 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:38:43.58 ID:haCoWTzR
>>1
やめろよ
15 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:39:54.17 ID:TUeM1ZNa
>>12
日本語で必死だな
16 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:40:50.53 ID:ohNMSgrf
仕事が出来なくても英語が出来たら出世
仕事が出来ても
英語が苦手だと干される
17 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:40:55.31 ID:qt9kE2SZ
>>5
別に言語の問題じゃないと思うけど
18 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:41:54.17 ID:WgLz+iBo
得手不得手はどうしようもないのよね
19 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:45:16.43 ID:6UgxiUVT
20 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:47:33.28 ID:Ou2yFXnA
2chanmoeigokouyougonisiroyo!
英会話って本当に疲れるな
21 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:48:04.54 ID:bCjAmXu7
ホントに英語が必要な職場が、
今の日本に、どの位あるんだろう?
22 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:48:48.35 ID:Ixlgjya9
>>17
言語の問題は大きいぞ 大きすぎる
インドとか未来は明るいわ
23 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:52:33.38 ID:oO43dAy/
楽天は海外で失敗してるじゃん
24 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 10:59:11.50 ID:+T/SXAuc
楽天はその辺りから落ち目になったじゃん

昔からキャンペーンの説明文が不親切だし
日本語すらおぼつかないのに
ぐろーばるなおぽちゅにてぃ
なんて無理ですわ
25 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:01:44.39 ID:wtUt2yzj
無能な高齢社員、左翼思想に染まった団塊ジュニア、無能なネトウヨ社員を
一挙に駆逐し、入社前の学生に危機感を持たせる妙案じゃん。
洋楽に接したり、海外に目を向けてちゃんと感性を磨いていた人にとっては、
英語公用化なんて大きな問題じゃない。
だいたいにおいて、海外にマーケットを求めなきゃ日本企業は生き残れないのは
最初からわかってたこと。
中国や韓国なんか放っておきゃいいんだよ。
26 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:03:07.22 ID:wtUt2yzj
>>16
アホだな。
「英語ができるだけ」の社員こそ、これから淘汰される時代がやってくるんだよ。
27 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:04:09.50 ID:Re27T5GO
これはまずいwwww丸見えじゃねえかwwww

http://thuploader.orz.hm/img/dat/
28 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:07:03.75 ID:y0xkxyuv
アホや。
言葉もまた、軍事通信手段だったのだよ。
29 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:07:11.94 ID:wtUt2yzj
「下手でもいいから、英語を使う」
これが、これからの日本のビジネスマンに一番必要なことなんだよ。

無能な中高年社員に共通していることは、「英語をうまくなろう」としていること。
だから基準が受験英語だ。
「通じさせる」ことに絞れば、いかに受験英語が無力であることがわかる。
30 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:07:41.21 ID:j77i5Vzd
漢字を廃止しろ
31 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:08:33.41 ID:y0xkxyuv
兵隊さん、いらっしゃ〜い。
32 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:09:07.90 ID:udX85BtZ
>>1

■【韓国】 韓国サムスン、「Galaxy Note7」 生産の完全打ち切りを発表 爆発する恐れ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476245837/

■【韓国】 韓国サムスン、「Galaxy Note7」 関空で発煙
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477002067/

■【韓国】 韓国サムスン、「Galaxy Note7」 と交換した「S7 edge」 爆発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477359716/

■【韓国】 韓国サムスン、「爆発企業」サムスン 洗濯機も爆発続出
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1477691095/

■【米国】 韓国サムスン、ユーザーの40% 「もうサムスンのスマートフォンを買わない」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1476652727/
33 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:09:34.65 ID:y0xkxyuv
そして分裂していく。
34 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:10:25.48 ID:Hr1ebiU5
非ネイティブ程度の英語じゃ、かなり堪能でも
せいぜいアメリカネイティブのミドルスクールレベルの表現力しかない。
(語彙力1万数千語程度)
日常会話ならそれでも十分だけど、
込み入った概念とかは伝えられない。

日本は大学があんまり厳しくないから一概に言えんが、
アメリカの一流大卒や
日本でも若い頃に頻繁に読書する習慣があった奴とかは、
語彙力5万語くらいある。

英語なんて公用語にしたら
アメリカのエリートにかなわなくなるだけだよ。
35 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:13:48.08 ID:Hr1ebiU5
>>23-24

ネイティブで言えば、大部分は小学生低学年くらいの表現力で会話するわけだからな。
ネイティブ小学生低学年程度の英語でも、日本ではかなり英語堪能だと言われるレベル。
(語彙力約6000語〜10000語程度)
そんな語学力じゃ表現できないようなニュアンスや概念が大量にでてくる。
36 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:14:41.37 ID:ANwwgzBr
英語が必要ないからね
話せるけど日本で外人と一度も話したことないわw
37 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:17:34.57 ID:pJxb+erL
日本の会社なら、英語力より必要な能力あるからな。交渉なら専門家に
任せることが早いし。あいさつ程度ならできるに越したことは無い
38 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:19:24.71 ID:2F1Ji7Z5
日本語が絶対世界の公用語になる。
理由は教えません。
39 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:25:35.20 ID:7ZGvY9nI
40歳定年制が現実味を増してきたな
今時英語できないような連中は企業には要らないのだよ
40 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:29:46.21 ID:ANwwgzBr
外人なんか見かけたらハ〜〜イ!だけ言っとけばいいんだよw
41 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:32:23.99 ID:1cfOtXOF

 どれだけの英語力が必要なのかはその場面で違うが、
 自分の勤めそうな米国ドラマが聞き取れないと、仕事は無理だろうな。
 英語は体育。体力や技術を磨くので文形じゃない。
 
42 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:35:10.47 ID:2Alj128l
国語のレベル以上に外国語を使いこなせることはない
だが日本解体が大好きな人達によっていい加減な国語教育が行われ
今じゃ100年前の資料すら読めないアホだらけの国になった
43 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:35:40.86 ID:WsWps6hl
英語出来なくても心配いらねえ
10年たてば自動翻訳機を胸に入れておけば通訳不要の世界が来る
ああ早くそんな翻訳機が欲しい
44 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:38:03.14 ID:LK6EC9oT
本気で大学入試の英語を勉強した人なら 社内英語化は大したことないだろ
入社後、勉強も筋トレもせず派遣を見下し 遊んだ人生送ってる30〜40代ならリストラ
45 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:39:34.47 ID:SLD3qIxb
もう英語は当然で
プラス中国語の時代じゃないの
46 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:43:35.07 ID:ANwwgzBr
日本人に英語力を求めるのはハゲが醜いからズラか植毛してこいと言ってるの等しい
47 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:43:50.20 ID:jPGlbkoT
英語以外の外国人ビジネスマンは
register(言語使用域)を押さえて、英語による意思疎通をしてるだけで、
必ずしも英語が話せるということではないんだ
日本人はその点を勘違いしてる
48 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:45:21.22 ID:ANwwgzBr
>>47
それだな
49 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:47:38.71 ID:NLyXj0p4
確かに、日本語はガラパゴスで国際性に欠けるが
言語機能は世界一。

その証拠に先進国OECD諸国の成人のリテラシー
能力比較でもダントツ一位。 最近のノーベル賞
ラッシュも理由の無い事ではない。

例えば、2chのニュース速報のネットタイトル列
でもテレビの時刻表でも、路線図でも、日本語は
分かり易いと、外人の日本通でも認める。
50 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:51:07.16 ID:wRTwvjW2
>>9
そうだな
だから日本企業の国内価格は高い
海外ではそんな価格で売ってないというか売れない
51 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:51:20.20 ID:Hr1ebiU5
>>45

必死で中国語勉強して、
自分の専門分野の中国語のネット記事くらいならのろのろ読めるようになったが、
やっぱり俺の専門分野では英語の記事や論文の情報量が圧倒的。

でも公用語で英語なんてのはありえんヨ。
52 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:51:45.51 ID:SLD3qIxb
TOEIC何点かはともかく
英語で日常会話できないのは
ヤバイは

さすがに
53 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:52:36.68 ID:SLD3qIxb
>>51
公用語じゃなくていいけど
別に英語なんか
そこまで大変じゃないだろ
54 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:52:59.10 ID:CJCGqdZc
英語覚えて英語圏で商売するのはわかるよ
○天とN○Tどうなった?
55 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:53:17.71 ID:vxoDN86n
>>44
勉強はともかく筋トレは関係ありますかね
56 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:53:55.73 ID:Hr1ebiU5
>>49

齋藤孝の本で読んだけど、
会話で90%カバーできる語彙数が、

日本語は10000語以上
英語は9000語
ロシア語みたいなスラブ系は3000語程度らしい。
57 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:55:40.72 ID:wtUt2yzj
だから英語をうまくなろうとしちゃダメなんだって。
目指すのはnativeでもpidginでもbrokenでもなく、working Englishなんだよ。
58 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:57:24.02 ID:uoYTvGQJ
英語が必要って上位1割程度の上層だけだろ
それ以外の人には受験時と海外旅行以外はまったく不要
下位9割の人は英語より中国語の方が絶対役に立つ
とくに販売や飲食といった下層の人ほど中国語ができると有利
59 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:58:16.96 ID:Hr1ebiU5
>>53

使う英語のレベルによる。
相手がこちらが非ネイティブとわかってる状態での
日常会話ならそんなに大変じゃない。

ニュース記事とかをかなりの速度で読んで理解できるなら、
かなりの語学力。
自分の専門分野でかなり背景知識あっても
100ページ近くのPDF論文とか、2〜3時間くらいで読めるなら相当すごい。

語彙豊富な文学をそれなりの速さで読むならもっと大変。
60 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 11:58:38.05 ID:W1nf7N78
英語の公用化などキチガイか。そんな国に未来は無い。
グローバル化、共産化、ワンワールド化の狙いが透けて見える。
61 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:03:01.20 ID:+T/SXAuc
実際に英語が話せる国民のパーセンテージがアジアでは低いわけではないと思うけどな

トラブルに対応するために連れてこられた英語が話せるとされていた韓国人が実際には役に立たなかったから
英語が話せるかどうかの自己アンケートなんて調査はたぶん実態とかけ離れてるだろう

ネイティブ並なんてアジア人らエリート層の一部で
あとはビジネス英会話か自称話せるらしい人
62 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:04:20.91 ID:Fedjx/Jh
ルー語が共通語になるな
63 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:05:08.03 ID:XI/cmjy8
この自動車社会では今後ますます運転免許は必須でしょう 自動運転車なんかできるわけないだろ!
このグローバル世界では今後ますます英語有用になるでしょう
64 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:08:02.04 ID:XI/cmjy8
公務員はいいよ、先生になるのは狙い目だ  【教育】公立の小中学校の教職員4万9000人削減検討 財務省
日本も今後は訴訟社会だ、弁護士になるためならなんでもやれ
65 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:09:10.24 ID:CJCGqdZc
>>63
ほんとそうだよな
まずはフリック入力を禁止してローマ字入力のみで英語免疫つけるべきだよな
66 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:10:17.27 ID:CJCGqdZc
まじで楽天のサイト全部英語にしてほしいわ
なんでしないんだろう
英語はビジネスの糧なんだろ、。なんでしないんだろう不思議だ
67 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:10:51.44 ID:q20KNvHA
何で話すかより何を話すかが重要。まあ、馬鹿にはわからんだろうけど。
68 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:11:28.57 ID:wz1YY4Yz
楽天はあれだろ、みきたにが切りたい上層部を追い出すためだろ。公用語。

ただ、EU圏だってアジアだって、ビジネスの公用語として英語を使ってんだから。
過去は世界二位の経済規模だったから、みんな頑張って日本語覚えて合わせてくれたけど、これからは単に見捨てられるぞ。

見捨てられて鎖国したら、優秀な奴は外に出てくぞ。すでに給料安い国になってんだし。

正直、英語使えるようになっても、日本に帰ってくると誰も使わねーから使う機会が少なすぎて維持できない。
それを「不要だよね」で切り捨てると、たぶんゆでガエルになるね。
69 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:13:01.81 ID:h/aGcCoN
英語なんて必要に迫られれば普通にしゃべれるようになると思うけどなあ
50超えると頭が固くなって厳しいのかもしれんけど
70 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:13:14.02 ID:ANwwgzBr
カタカナ英語でペラペラですってドヤ顔する奴はみっともない
そこまでいけばルー語化するのは簡単なのになw
71 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:13:16.68 ID:CJCGqdZc
>>68
鎖国wwwwww
あっちは商売としての付き合いしてくれてるんだし
鎖国なんかねーよww
なんだよ、鎖国ってwwww
経済制裁でもされないかぎり鎖国なんかおきねーよwww馬鹿だろw
72 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:19:14.10 ID:CJCGqdZc
80年台がそうだったけど
英語覚えないとこれからの国際社会仕事に就けないとか言われたのが懐かしいわw
いまの若い奴は逆にそれほど海外に憧れもないようだし、ネットですら海外の文化ファッション関係は
あんま話題にならないよな
70、80年台が異常であの時代にアメリカ文化に染まったやつが経営の立場でいままた
同じ憧れ妄想じみたことやってるだけw
73 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:19:52.52 ID:sH1lkDrs
でも、最近の技術の発展見てたら
自動翻訳機もそう遠い未来じゃないと思うがな
74 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:22:05.08 ID:IwntybPZ
新人や若手も嫌がるぞ
75 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:25:11.24 ID:qt9kE2SZ
>>22
出来るに越したことはないよ。
でも、社員全員に押しつける必要はないって事。
76 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:28:17.51 ID:Ouuj/w7R
国地方議会答弁英語化で、議員の質があがるんでねw
77 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:29:53.80 ID:p0tyikSB
英語の時代がなんて、
もう何十年も前からやってるが、
ほとんど浸透しないのはそういう事だな
78 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:36:14.80 ID:bZY4pPvw
日本人同士が英語でしゃべっても
文法デタラメの日本人英語を使って矯正不能になるんだろ
79 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:36:22.45 ID:cZs5XN4Y
若い奴はどうこう言っても英単語知ってるけどな大卒なら。
6000語ぐらいは分かってるから後2000から3000語覚える努力すればいいだけ
50以上のバカ親父は頭の中、親父ギャグで一杯だからダメなんだよ。
高給管理職から派遣のおじさんに転落しろ。
80 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:37:23.29 ID:ANwwgzBr
会社が求人を出すときに新人から警備員や掃除のおばちゃんまで英検1級の条件つけとけば社内はすべて英語化できるからw
81 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:39:11.34 ID:CJCGqdZc
>>80
うん、だから英語学ばせたかったら極論でそういうこと実践していいのにな
なんでしないんだろうね
明日から日本語禁止にするべきだろ
82 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:45:04.60 ID:ld463RoL
やる気になればどうとでもなると思うけどな…
そこまで必要な環境じゃ無いからヌルい覚え方しかしてないのだろう
83 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:45:31.73 ID:Fedjx/Jh
大して必要がないからヌルいんだろ。
84 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:47:13.52 ID:Hr1ebiU5
>>79

大卒で語彙6000語って、かなりいい大学で
英語専攻しててそこそこ真面目に勉強したとかのレベルだぞ。
今は某予備校教師によると、一流大学受験に必要な語彙は4000語くらい。
で、ほとんどの日本学生の英語のピークは大学受験時代で、
大学生活をすごすにつれ英語力が落ちていく。
85 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:48:36.61 ID:ANwwgzBr
受験の頃1万語レベルまで覚えていたが今はぬるいんだなw
86 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:49:35.01 ID:mcTUWiM8
英会話なんてほとんど単語覚える必要はない。

中指立てて「Fuck you!」
あとは拳で語り合え。
簡単だろ。
87 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:49:37.86 ID:7ZZmySVF
幼稚園からプログラムとして扱わないと無理
88 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:49:58.74 ID:ojADTGqI
>>80
求人側がガチで英語出来たら、英検もTOEICも無意味。
5分位英語で面接すればいいだけだから。
89 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:51:02.09 ID:Fedjx/Jh
社畜がガチで英語できるようになったら海外に逃げ出すだろうがバカか。できないように程よく教育してんの。
90 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 12:53:34.09 ID:Z9NtRBhf
簡単なことしか言わなくなるだろ。ただでさえ頭蓋骨の中にでかいアメーバがでろんと納まってるだけなのに(-_-)
91 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 13:02:53.78 ID:cZs5XN4Y
最近の若いモンはゲームやってたりする関係で
アポカリプスとかリトリビューションとかw
テンプテーションとか受験英語とかぶらない英単語結構知ってるよ。
だからまあ英単語覚えてくと、実はもう知っていたとかで
6000語ぐらいはクリアしてる。
92 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 13:05:17.40 ID:ANwwgzBr
連れが会社をいらない奴は辞めさせるために海外に出して経験積ませてスキルアップして転職させると言っていたな
必要な奴は国内で囲って外に出さないらしいw
93 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 13:05:48.95 ID:BHlnaHRk
20年前のネットスキルみたくなる?
それともAIのほうが視覚化翻訳から、通り一遍の意思疎通くらいは全言語を通訳するようになるかな
英語で考えてアイデアを叩き合わすのは人間の仕事のままだろうが
94 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 13:06:12.50 ID:Z9NtRBhf
>>91
Temptation はヲヂサンも知ってるぞ。これで

ダウンロード&関連動画>>

95 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 13:10:29.15 ID:3OHXxWMk
>>91
あとリデンプションとかレザレクションとか
インサレクションとかほんてよく見る
96 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 13:10:44.86 ID:wXwuztqc
信用できない経済誌ナンバーワン
97 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 13:33:55.61 ID:cq7xbajK
英語の習得は実態以上に難しいと思われすぎてる気がする
98 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 13:37:47.61 ID:k3jRv1dz
オレの学生の頃はヒアリングって言ってたな
ヒアとリッスンの違いは受動的か能動的かの違いだからリッスンの方が適当ってんでリスニングに変わったんだろう
99 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 13:52:55.28 ID:pTDKyrSN
>>7
パイパン化計画 (;゚∀゚)=3ハァハァ
100 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 14:07:25.99 ID:qO74Wmnx
フランス人「何で英語なんかを……」
101 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 14:12:47.24 ID:8L8Ip5Wj
>>100
恐ろしいことに、その仏人も英語を使い始めてる。

ルノーやシャネル等海外展開する仏企業が出始めたから
102 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 14:19:49.58 ID:qO74Wmnx
あまり上手くないから、アメリカ人より聞きやすいとか聞いた
103 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 14:24:59.60 ID:FfeGdw25
英語を喋れる無能と英語が喋れない有能。
楽天とユニクロは後者を排除。
結果は明らかだろ。
104 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 14:35:11.42 ID:FsE0a32w
>>3
アカンやろ
105 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 14:35:42.33 ID:O9JGFEj5
辞めろよ無能中年
106 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 15:03:20.28 ID:wtUt2yzj
>>104
最初はあれでいいんだよ。
107 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 15:31:48.69 ID:uw4IGyM+
まず、海外の人と英語で交流してみたら
108 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 15:35:38.27 ID:SMxzZ1RV
>>98
ヒアリングだと聴力のテストってニュアンスになる。
109 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 15:45:58.12 ID:feOiy7cq
>>84
それはないわ
俺、高卒ニートで語彙力6000-7000だぞ
110 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 16:07:25.69 ID:G/law7lk
>>109
私の戦闘力は53万です
111 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 16:08:52.24 ID:msy55eP8
辞めれば。代わりは幾らでもいるんだろ?
112 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 17:00:49.45 ID:PkV+ZILo
めんどくさがりばっかだな
113 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 17:26:20.62 ID:SiEt7V62
辞めろ辞めろ
114 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 18:43:12.16 ID:gA1v/23B
TOEIC800は努力で取れる
115 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 18:47:24.45 ID:9L+ibv4e
向上心の無さをよくさらけ出せるよなこいつら。
てめーは面接だとやたら高望みするくせに。
新入社員に英語求めるなら
まずあんたがしゃべれよと逆質問したら
キレた面接官いたから
スラングで言い返してやったら理解もできず発狂して呆れたわ。
116 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 19:01:02.65 ID:zZR5NPYu
サノバボッチ!!!
117 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 19:17:53.16 ID:vs9G8YAO
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む

有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから
その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する

20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
118 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 19:30:18.73 ID:dVEORlhx
そんな会社辞めた方がいい。どうせ中国人かインド人に乗っ取られる。
119 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 19:55:19.03 ID:vwUuJ1oz
うまいリストラ策ができたな。
120 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 20:06:41.14 ID:xxQbj/J7
英語がコミュニケーションツールである以上意思伝達が成立しなければならない
とかくアウトプットが言われるけど聞くことのほうが重要。
聞ければ普通は大抵しゃべれるけどね、真似しておぼえてけばいいんだし
121 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 20:14:18.26 ID:dSAfVISN
>>115
お前だって興味ないことはやりたがらないくせに〜〜〜〜〜〜〜ワラ
122 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 21:06:16.43 ID:FGNwtT1C
英語しかできない無能な奴が残りそう
123 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 21:25:25.76 ID:/pylfaeA
日本語は日本人を守る壁
124 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 21:36:42.40 ID:FGNwtT1C
植民地化が捗らない
125 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 21:40:44.85 ID:cZs5XN4Y
英語しかできない奴って
3流大卒で留学ロンダリングとか
外語大卒とか
履歴書見れば分かるから心配するな。
126 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 21:51:30.31 ID:0iSNCf5h
社内公用語を英語にするってのはちょっと効率悪いんじゃないかとは思うな。
127 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 22:00:39.32 ID:FGNwtT1C
楽天はアマゾンに負けそうなのは英語のせいじゃない
128 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 22:04:43.17 ID:uPvDBtwq
そういえば楽天のミッキーが英語の社内公用語化について
西暦2000、10年代までを年限とするといった内容を
「トゥーサウザンド〜」と英語でアナウンスしていたな
ようするにその程度、まあ間違いではないけど
129 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 22:41:26.74 ID:ANwwgzBr
日本じゃ英語を喋れる奴より喋れない奴に優秀なのが多いから英会話で線引きできないんだろ
130 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 22:48:19.22 ID:mvP7GGYC
国会は英語で答弁します
医者は英語で診察します
市役所は英語で対応します
弁護士は英語で行います・・・・・・・・・

と想像すれば、なにが狙いか判るよな
131 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 23:09:26.69 ID:wtUt2yzj
英語が準公用化されると、一ついいことがあるぞ。
それは国際対応が英語だけで用足りるようになるから、中国語と韓国語が街から消える。
132 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/02(水) 23:10:16.79 ID:FGNwtT1C
消えないよ
133 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 00:13:08.59 ID:c/d1yb2s
日本の公用語を英語にすれば解決
134 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 00:27:41.68 ID:eSQERE7G
>>130
>国会は英語で答弁します

それは無理
いまの世襲政治家にはハードルが高すぎる
留学経験があるのにしゃべれないのが首相をやってるんだよ?
135 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 00:32:51.14 ID:OLB7gXTR
英語なんて小さいうちから話してれば誰だって普通に話せるようになるだろw
136 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 00:51:15.25 ID:eSQERE7G
英語の公用語化が進めばね
まずは教員や親を替えないと駄目だ
麻生太郎がしゃべれるのは
母親や彼が育った吉田家では英語で会話をしていたからだな
そのかわり漢字を読むのが不得手で馬鹿にされる
137 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 01:04:54.53 ID:OLB7gXTR
親の発音が訛っていると子供にうつるからな
自称クオーターの発音が東北弁のような訛りで聞き取れなかったw
138 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 01:11:44.43 ID:kjt0tIPV
>>2
i am a rakuten employee. why don't you use English here in 2ch?
139 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 07:27:01.57 ID:u5WyYx8N
I am a whimsical user of Rakuten.
One of the answers is because Japanese is much more functional
and convenient in comparison with other languages such as English.
We are not people of the colonies.

SEE >>49
140 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 07:39:58.49 ID:u5WyYx8N
例えば、「英語公用語化」 これを端的な英語に直してみればいい。
一体、何文字が必要になるか。 脳の反応もそれに反比例する。
141 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 07:48:20.28 ID:kmqBPVpl
>>7
イングリッシュじゃなくてパングリッシュ
142 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 08:04:31.30 ID:vZVuD11t
体育会系脳筋上司の糞な日本語を聞くくらいなら
英語を使うほうがマシかもと思うことがたまにあるが
fuck, fuck しか言わなくてもっとひどくなるかもしれん
143 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 08:21:56.68 ID:zoahm85D
I think that it's good opportunity if English will be introduced to your company as official language.
I'd like to be in the environment I have to work with using English in.
144 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 08:50:08.28 ID:HgxmYnU9
日本人の半端にネイティブ発音は嫌われますw
145 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 11:49:36.73 ID:6nL4lbeG
英語できるようになって海外へ情報流されたら終わりやんw
146 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 17:03:00.13 ID:cEFAHo8z
>>12
今から10年ぐらい
メチャクチャ面白い時代になるぞ

サムスンやマスコミはバンバン潰れ
韓国は経済破綻する

李朝時代なみの貧乏時代に突入する

餓死者や売春婦だらけの韓国になる


だなw
147 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 17:08:26.65 ID:h0eK7WOi
全然余裕だわ
仕事で使うなら曖昧な表現がすくないので日本語より簡潔でいいかも
148 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 17:11:53.83 ID:jXRCp3Dj
まじで英語ならいける
いくらで英語時代きてくれ
149 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/03(木) 17:20:49.27 ID:ZX611V9v
今から勉強しても10年後ぐらいには翻訳ソフトが使い物になってそう・・・と思って早10年
150 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/04(金) 01:55:08.31 ID:D4z/Cmgy
日本マイクロソフトでさえ社内では日本語使ってるだろ
151 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/04(金) 02:11:06.97 ID:RfbECpwa
No puroburemu!! I supeaku Engurishu berry wellu.
152 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/04(金) 02:43:19.91 ID:YkQay1Jk
まああと10年で年金は破綻して、高齢者ホームレスが普通に住宅街にあふれる可能性があるからな。

日本に住むのも嫌気がさすだろ。若いやつも。

俺は英語と中国語できるから雇用あるところに逃げるかも。
153 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/04(金) 02:59:43.58 ID:YrW1RgQ2
>>42
同意。2ちゃんでもたまに、学校教育での古文漢文全廃論を見かけるけど
漢字を廃止した韓国みたいに、言語文化の継承が危うくなるだろうに、
その辺りわかってて言ってんのかな?
そもそも、ある程度の漢文の読解力(+漢籍の素養)がないと、戦前の文語体の資料なんて
正確に読み解けないんじゃないかと
154 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/04(金) 04:10:09.74 ID:Ur4c4WH4
>>143
酷い英文だなおい
何が言いたいかはわかるが、まるで池沼の文章だ
155 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/04(金) 19:08:57.72 ID:0DrlJ31p
公用語もなにも、自信なさそうにしゃべってる人じゃなくて、得意げにしゃべってる連中の英語がめちゃくちゃだわドヘタクソだわで、聞いてらんない
156 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/04(金) 19:12:04.22 ID:M8O2VjeE
>>155
別にいいんだよ、俺らだって美しく正しい日本語でコミュニケーションしてるわけじゃない
要は交渉で我を通せるかどうかだけなんだから
157 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/04(金) 20:31:45.90 ID:v32qlHG+
てか、早く辞めろよw 邪魔なんだよw
158 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/04(金) 22:29:48.30 ID:YYmCtnAJ
英語公用語化なんて間抜けな事をドヤ顔でやるような会社なんぞさっさと辞めた方が吉だろwww
159 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 12:32:35.05 ID:tSXO2tMF
ネトウヨ、lyricistをレイシストと読む
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1478313771/
160 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 12:47:51.91 ID:qG6Z3ciz
アーハン、オーイエッっていっとけばおk
161 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 15:31:45.91 ID:JAGPoeM0
>>153
廃止しろとは言わないが、今の国語のやり方がいいとは思わない

例えば技術文書のように正確に誤りなく読み手に伝わる文章を書く力や
プレゼンテーションで相手に伝えたいことを正しく伝えることのできる
日本語力を育てるような教育方針になっているのか?
今後は家庭で日本語が母国語じゃない子供たちも増えているのに
学校教育が何も変わらないのではいつか破綻するぞ
162 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 15:39:40.34 ID:3Mk7/4vL
英語の勉強頑張ると、こんどは日本語力の方が落ちるんだなこれが。日本語も英語も中途半端なな帰国子女になってしうよ。ホントに。
163 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 15:42:39.77 ID:CwfHNd/e
>>161
>例えば技術文書のように正確に誤りなく読み手に伝わる文章を書く力や
>プレゼンテーションで相手に伝えたいことを正しく伝えることのできる
>日本語力を育てるような教育方針になっているのか?

それは昔に比べればずいぶん良くなった。
特に例のゆとり世代以降は、こういうトレーニングを割としっかり受けている。
知識量が少ないゆとりをバカにしていると、テクニカルライティングやプレゼン力で
負けることが結構ある。
その時に「あいつら口先だけ上手だ」とか負け惜しみ言うのは、割とみっともない。
164 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 15:52:25.47 ID:X5eVbk4y
日本国内で実際どれだけ英語が必要か、という
意見があるが、そりゃあ日本国内で引きこもっていたら
永遠に不要だよ。
その代わり下請け仕事しかない。

自社開発したものを売り込みたければ
海外に出るしかない。
問題は日本の中小企業の大部分が下請け仕事で
満足していることにある。
165 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 16:03:00.18 ID:fTMSBMaA
確実に必要な人以外
殆どの人に微積も物理も EXCElのマクロすら必要ないのに
なんで英語は全員必須なんだ?
166 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 16:04:54.45 ID:X5eVbk4y
製造業が衰退して観光国家で食っていくなら
英語は必須になるけどな
167 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 16:18:29.54 ID:CwfHNd/e
世界一の観光国家ってフランスだけど、今時フランスでも想像以上に英語通じるからね。
フランス人って日本人以上に誇り高い国民だけど、英語ができなければ出世できないことは
みんな知っている。
「英語なんかできなくていい」「隣国とは縁切れ」では通用しませんがな。
168 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 16:18:52.43 ID:ErEB/a8i
>>165
英語わからん馬鹿の為にいちいち翻訳作業が発生するだろ
169 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 16:24:54.42 ID:3Mk7/4vL
>>165
英語わからないと、アメリカ大統領選のtwitterみれないじゃん。トランプとヒラリーのtwitter面白いよ。

トランプのtwitter
https://twitter.com/realDonaldTrump

ヒラリーのtwitter
https://twitter.com/HillaryClinton

動画も面白い
トランプの英語の方がわかりやすい。
170 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 16:34:22.96 ID:+ZwrMz5t
英語効用化は愚の骨頂。
そんなことする企業は弱るぞ、まじで。

ベルギーのグローバル企業と仕事したことがあるが、
彼ら同士の会話はオランダ語だ。
話し合いに一人でも外国人が混じれば英語に切り替わる。
それでいいんだよ。
171 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 16:35:31.85 ID:fTMSBMaA
うん わかるけど
外で活躍してる人は 打率が良い、優れた能力があるから活躍するのであって
英語ができるから活躍している訳ではないよね
日本人相手に仕事を取れない人が 英語を話せば仕事ができるか?って無いよね
ぶっちゃけ日本で成功できない奴は
英語覚えても、英語を話すザコBに代わるだけで無駄でしょ
殆どは、まずは漢字とエクセルのマクロと社会常識くらい身に着けてくれってレベルですよ
172 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 16:36:37.17 ID:+ZwrMz5t
日本企業がなぜ英語公用化したいのか?
それは人件費が安い外国人を雇いたいからだ。
日本人を雇えよ、ばかやろう。
173 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 16:37:58.05 ID:1/Ag62Mp
>>1
楽天の惨状を見てみ
174 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 16:39:42.46 ID:UQIkdptW
つか全自動音声同時翻訳機もすぐにでるよ。スマホとAIの発展で
175 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 16:47:01.57 ID:JAGPoeM0
>>170
英語も問題なく使えるけど日本語で業務するのと
英語ができないから日本語で業務するのじゃまるで違うだろ
176 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 16:56:24.67 ID:wtP9M8jx
>>1
英語教材屋さん、ステマ記事に頼らなければいけないほど売り上げ落ちてるの?

調べたら英語教材売り上げ凄い落ちてるんだね!
子供用のが少し好調な程度w英語教材屋さん、頑張って売ってね〜(^○^)
177 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 17:07:07.51 ID:vyxawALI
技術系でも生産設備が欧米メーカーだったりするとマニュアルとかも英語だし
装置のボタンもディスプレイ項目も英語だから英語を使わざる得ない

電源は400Vの50Hzどうせ中身は直流なんだから電源なんて関係ないし
178 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/05(土) 17:08:14.82 ID:x0EVT5VO
英語に限らず教育産業はITでどんどん
効率化・低価格化していく。
179 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/06(日) 00:39:36.52 ID:rSY7vnuz
Okay guys, let's talk in English here.
I wonder why you don't talk in English, nevertheless you must have studied it for over 10 years...
180 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/06(日) 00:54:05.57 ID:UUx7aheK
>>179
I really agree you.
We have to use English anywhere.
181 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/06(日) 02:03:31.66 ID:SaJ+/SGP
まあ海外事業所とのやりとりの円滑化で会議や書類は全て英語ってのはわかるわ。
でも国内の日本人だけの場で英語強制は訳わからんが。
182 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/06(日) 03:51:05.34 ID:ZloeGPvL
lyricistをレイシストと読んだネトウヨ、中卒と言われ発狂し醜態を晒す
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1478362755/
183 :
名刺は切らしておりまして 今日夕方には©2ch.net
2016/11/06(日) 06:08:13.60 ID:pQQ5jm4G
勉強するの大変だしな
少しずつでも・・・
184 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/07(月) 05:48:23.50 ID:vtPoBMFD
>>21
海外のビジネス相手と仕事する為に英語を学ぶ
んでしょ。英語を使えれば日本の少子化が〜
とかに悩まなくてもいいんじゃないかな?
185 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/07(月) 17:02:48.57 ID:4WTSw1b/
アメリカ等、英語圏の人は 商売をするなら
これからは中国語だと言ってるのに
英語を頑張ろうは 周回遅れに見えます
186 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/07(月) 18:08:21.13 ID:b2wo74R4
>>185
その周回遅れの英語さえできなきゃ、そりゃ国際社会から取り残されますがな。

もっと英語が第二公用語として流通していれば、街中の看板にハングルだの簡体字だのが
氾濫するのは防げたのに。
ブサヨも面倒だが、ネトウヨはもっと迷惑。
187 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/07(月) 18:38:53.30 ID:YJmsYVHT
休みの日、朝鮮玉入れと昼寝しかしてないんだから
英語の勉強ぐらいできるだろww
188 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/07(月) 23:57:23.87 ID:BA5wqSwb
やったー英語公用化で無能で高コストな中高年がやめてくれるぞ!

って企業は思ってそう
189 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/08(火) 04:37:05.88 ID:m38oLDB2
>>188
英語はしゃべれるけどその英語の中身はスカスカでフォーマルな言い回しもできず、クソの役にも立たないちょっと英語がしゃべれるだけのバカが増えてしまうな
190 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/08(火) 04:53:57.84 ID:TFDscHsz
ペンパイナッポーアッポーペソ!
191 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/09(水) 13:43:56.29 ID:VoD2ztSL
まあ日本人しかいない場所でハローとかハィ〜イ!なんて寒気するもんな。
気持ち悪い毎日は嫌だw
192 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/09(水) 14:03:24.69 ID:lIwCW0cl
今時英語って、何周遅れだよw
193 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/09(水) 14:16:10.83 ID:pjG46kRA
今から英語は
今からCOBOL始めるようなもんだなw
194 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/09(水) 14:30:01.81 ID:2/winF92
頭の固いオッサンには無理な注文なのかねw
ちょっと習ったらいいだけじゃね、最低限できりゃいいんだから
195 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/10(木) 13:56:54.10 ID:ybayM+8m
社内公用語となるとちょっと最低限じゃ無口になるだろ。
本当の最低限なら大抵は出来る。ノーとかイエスとかw
これは○○ですとかw
196 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 11:47:13.51 ID:OPTde5qI
中国語も周回遅れ
これからはインド語
中国は東京オリンピックから人口オーナス期に入る
まあ東京もだけどな
197 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 12:28:40.07 ID:PPLDuaVg
せめてヒンドゥ語って言って欲しかったな。
198 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 12:34:31.18 ID:cXnayaxb
これからはグローバルな時代になるから、これからはさらに英語力が重要視されるからな
英語を話せない無能は使えない
199 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 13:36:35.80 ID:2x6SgZU0
中国語は、軽視すると痛い目に遭う。
日本語出来る中国人を通訳としてかますと、曲解したり、相手と組んで悪さしようとしたりする。

ま、仲の良い友達の国の言葉覚えるのが一番いい。
普通の日本人ならスペイン語がオススメ。
明るい奴多いし、カタカナベタ読みでOK
200 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 14:30:15.31 ID:wUyOcvv8
外人どもよ
日本に来たなら日本語でしゃべれ
201 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 14:31:31.59 ID:PPLDuaVg
>>199
だから、中国人とは英語で話すのがいいんだよ。
英語喋れる中国人はスーパーエリートだから見下してくるし、中国人の発音がわかりにくい欠点は
あるけど、中国語で丸め込まれるよりは全然マシ。
202 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 14:57:43.35 ID:2x6SgZU0
>>201
うちの職場の中国人、国籍だけ日本人なのよ。
業務も中途半端に知ってるから、手に負えない
203 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 15:11:14.58 ID:XuA4JB3k
中国語が少し出来ても、中国人相手には英語で通すのが正解。日本人以上に西洋コンプレックスだし。
204 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 15:46:21.10 ID:OPTde5qI
>>197
ヒンディー語な
あとそれから連邦公用語ってだけであって
それが全てじゃねーからインド語っつたのにお前なんなの?

>>199
中国人に関わらないほうがいい
某大学に行ってた俺が断言する
205 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 18:25:16.46 ID:mwjF/3yd
>>203
奴ら、確かに英語喋れなくても聞き取れるんだよな
その手使わせてもらうわ
顧客とは英語でやりとりするわ

>>204
関わりたくなくても、日本人になりすました中国人がゴロゴロいるご時世だよ
マジ恐ろしい
206 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 19:02:34.89 ID:sg5t5LQH
中卒土方だけどcnn student news8割はわかるわ
海外行った事すら無いけど
俺以下の奴は学費出してくれた親に謝って死んだほうがいい
207 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 20:22:15.19 ID:TFvNUJOu
>>206
Fラン大学出てるけど英語くらいは普通にできる
だから俺と同じ30前半以下の奴は英語出来ない人とかいないだろ
大学出てて読めない、書けない、話せないとか恥ずかしいぜ
208 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 21:46:04.92 ID:PPLDuaVg
Fランでも英語喋れる人は、決して珍しくない。
帰国生じゃなくても、大学の1ヶ月くらいの留学ブログラムだけで
びっくりするくらい話す人がいる。
「通じなかったらどうしよう」とか考えないだけ、よく喋る。

だいたいダメなのは、地方国立大(旧帝大含む)出身のやつな。
「英語できるくらいでいばるな」とかからんでくるのも、この辺のやつが多い。
209 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 21:51:11.32 ID:2lSGIo1L
英語がダメなヤツに合わせた社会だよな
中卒、高卒程度ならそういう生き方も良いけど
大卒のインテリまでが、ダメなレベルってどうなんだ?
別に学者みたいに完全なのを求めるわけでもないだけど、
もっとできて当然だろ
210 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 22:07:17.67 ID:85+L6ZpZ
Chinese can also be used when talking to non-Chinese people.
Particularly useful in business in Southeast Asia, like Singapore or Malaysia.
I seriously recommend to learn Mandarin.
211 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 22:08:27.76 ID:85+L6ZpZ
中文也可以用于与非中国人交?。
特??用于在?南?的??,如新加坡或?来西?。
我?真的推荐学??。
212 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 22:12:59.75 ID:85+L6ZpZ
>>206
Are you studying English with podcasts?
If so, I recommend "Freakonomics" podcast.
It's so funny and interesting.
I don't like CNN Student news because it sounds always the same.
213 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 22:21:56.58 ID:85+L6ZpZ
>>196
English is the official language in India.
Indians can't communicate each other with Hindi because there are many dialects of Hindi.
To learn Indian English accent is very useful though.
Even English native speakers have to learn the accent to communicate with Indians.
Indian people even thank British who brought English into India, because they finally be able to communicate each other using English to that was previously impossible.
214 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 22:27:08.16 ID:85+L6ZpZ
>>185
A few decades ago it was Japanese, not Chinese.
Then, how many Westerners have learned Japanese? Few.
There is no doubt that Chinese is necessary, but because Chinese businessman speaks English and Westerners don't speak Mandarin, I believe English is still No.1 priority.
215 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/13(日) 22:30:52.37 ID:85+L6ZpZ
>>170
Exactly.
However, in my office, I should speak English in most cases even under the rule.
216 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/14(月) 12:22:33.89 ID:ODHxeSzq
>>211
文字化けしてんぞ

>>213
一応使えるけどさ英語、
やっぱ相手が交渉中に英語では言いたくないヒソヒソ話とか聞きたいじゃん?
そう思わない?

てかなんで英語でわざわざ書くんだ
fool proof ってことなのか?
217 :
名刺は切らしておりまして
2016/11/14(月) 18:47:16.58 ID:HmuZ8dxo
非常に賢明だな
英語などそう簡単にできるものではない
66KB

lud20161115014918
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1478049426/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国内】英語公用語化なら2割超が「辞めたい」と嘆く中高年社員の悲哀 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
【英語】ユニクロ、英語の社内公用語化に困惑する社員たち「生産性が落ちた」「言いたいことの半分も言えない」
【語学】三木谷流「スパルタ英語」は小学生に通じるか楽天の社内公用語化ノウハウ [無断転載禁止]©2ch.net
【コラム】楽天は「英語公用語化」でどう変わったのか
【企業】シャープ、社内公用語を英語に 海外強化へ23年から [ムヒタ★]
【企業】鴻海(ホンハイ)、シャープに社内公用語を英語にするよう求める…“外資の洗礼”リストラ恐怖も★2
【語学】英語の達人が社内公用語に賛成しないワケ
【社会】「中高年社員はお荷物」に疑義 賃金カーブ傾き急に
【国内】東芝の「持ち株」が紙屑になる恐れも…「人生設計が滅茶苦茶になりました」 株価暴落に嘆く東芝社員
【社会】新入社員「勤務して3日、もう辞めたい」 なぜ一瞬でやる気を喪失するのか
黒マスクをつける若者が急増! 中高年は「ヤンキーみたい」と否定的
「中高年ひきこもり」の友人を助けたい、で議論 「一緒に遊んで話を聞くだけで10分」「背負える覚悟が無いなら程よい距離感を」
2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart8
2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart42
2019年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart1
【労働】辞める直前、2割超が週60時間以上労働 若手社員調査
【TPP】TPPが日本の英語化を加速し、国民が「英語階級=エリート」「日本語階級=劣等民」に分断される可能性
【北海道】もし北海道が独立したら…食糧自給率200%、日本語・アイヌ語が公用語、通貨は「ピリカ」、国旗にヒグマ。でも財政は厳しい?★3 
【企業】シャープ、国内全社員に金一封3000円支給へ 「感謝のしるし」
【国内】正社員化でも報われない氷河期世代の無間地獄…見捨てたツケは、全世代で払うことに
“冬のボーナス96万円”報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も 
【格差】経済回復に取り残された「職なき中高年」 [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】初任給上げ 中高年は嘆息 若手確保優先で賃金抑制
【雇用】早期退職はや8000人、18年の倍 次を見据える中高年
【IT】長文説教、レス強要… “困ったちゃん中高年”増殖でSNSから逃げる若者たち
【FIRE】これからの暮らし方はどう変わる? 早期リタイア希望の若者 vs 残留希望の中高年 [田杉山脈★]
ジャップ語ってゴミだな こんなもん公用語にして俺の脳のリソースを消費させた奴を訴えたい [無断転載禁止]
【調査】正社員の最長残業時間、企業の2割が「過労死ライン」超え
【過労自殺】「あれから電通はまったく変わってない」 突然の社長辞任、現役社員はどう受け止めた?
【早期リタイア】30歳で会社員を辞め、月20万円の配当で暮らす。FIREブーム [田杉山脈★]
【労働】がんで転職、40%超が非正規社員に 再就職難しく
入社歓迎会で酔っ払い社員に“暴言”→内定取り消し…「泥酔状態での発言は理由にならない」 “処分の無効”求める男性に裁判所の判断は [朝一から閉店までφ★] (99)
【社会】「新卒社員の3割が3年で辞める」はなぜ30年間変わらないのか
【語学】日本人の英語は「長くて、難しい」 3語でしっかり伝わります。
【語学】自分は「ネーティブレベル」、6割が英語学習を始めた時期が5歳未満
【社会】「仕事が物足りない」 若手社員に新・五月病
【企業】日立、無期転換求めた女性社員に解雇通告 申請後は異例
【雇用】「2年以内に転職したい」若手社員の4割に 民間調査
【企業】「氷河期世代つくらない」 パソナ、契約社員1千人募集 [田杉山脈★]
【社会】社員「在宅勤務続けたい」 出社は強制できるか [田杉山脈★]
【IT】Twitter社員「時代のおしまい」 解雇開始、日本でも [ムヒタ★]
【企業】シャープが不振に陥った本質的な理由 40歳以上の社員が戦力ならず?
【新年度】多くの企業で入社式 式典取りやめたおととし入社社員と合同も [エリオット★]
【社会】会社員の半数以上が“昭和的な会社や働き方”--イメージは「休暇が取りづらい」
【実業家】ホリエモン×ひろゆきが在宅勤務の問題点を指摘「リモートは社員にとってもキツい」
【働き方】「家族の目が気になる」「集中できない」だけじゃない! 新入社員が在宅勤務を推進できない3大要因
【社会】「一部は在宅、残りは出社」が社員の不満のもとに? 「不公平」「仕事を頼みにくい」などの声 [田杉山脈★]
【労働】 「モーレツ社員」は政府に否定されなければならない存在なのか 家電革命起こした“島耕作”が物申す
【AI】日本人の「英語力格差」はChatGPT・AI翻訳で拡大する [田杉山脈★]
【学歴】「俺って言ってみれば足軽なわけじゃん」 量産型MARCH社員の悩み
【IT業界】死ぬまで年収300万円…ブラックか低年収の現場でしか稼げない40代SEの悲哀
【教育】デジタル教科書、英語から 文科省24年度導入へ [ムヒタ★]
【大学入試】英語民間試験の20年度実施見送り 文科相が表明【身の丈問題】
【語学】日本人の英語力がまるで高まらない根本的要因★2 [田杉山脈★]
【語学】「18×2/3=12」を英語で言えますか?外国語であえて他教科をまなぶ意味
【経済】2020年に「会社員の賃金が必ず低下する」3つの理由
【起業】ソニー、若手・中堅社員の基本給最大250万円高く
【雇用】みずほ証券、新入社員の初任給引き上げ。大卒は24万5000円
【IT】米アマゾン、期間従業員を正社員に 12.5万人規模 [ムヒタ★]
【保険】迫る会社員保険料30% 医療・介護・年金「22年危機」
【雇用】正社員が不足している業種第2位は情報サービス、第1位は?
【小売】ニトリ、全社員の8割にIT国家資格 25年までに [ムヒタ★]
【企業】米アマゾン、期間従業員を正社員に 12.5万人規模 [田杉山脈★]
【社会】神奈川県HDD流出、元社員に懲役2年求刑 地裁公判 [ムヒタ★]
【仕事】「熱意ある社員」6%のみ 日本132位、米ギャラップ調査
【企業】イトーヨーカ堂、千人削減へ 正社員、26年2月期まで [田杉山脈★]
13:06:33 up 13 days, 14:05, 0 users, load average: 14.00, 28.67, 23.50

in 0.13054800033569 sec @0.13054800033569@0b7 on 050102