超高性能なゲーミングパソコン(図1)。試しに「ファイナルファンタジーXW:蒼天のイシュガルド ベンチマーク」を4K解像度、最高画質設定で動かしたところ、スコアは約1万3000だった。7000以上が非常に快適な環境とされているので、かなり余裕があるといえる。CPUやグラフィックスだけでなく、ストレージもすごい。512ギガの高速SSDを3つも搭載し、RAID0を構築。読み書き速度が毎秒3ギガを超える。HDDだと毎秒200メガ以下、SSDでも600メガ程度なので、いかに速いかがわかるだろう(図2)。メモリーは64ギガも搭載。ゲームだけでなく、およそ思い付くパソコンでの作業は、すべて高速に処理してくれるはずだ。
ゲーミングパソコンらしく、遊び心も満載。キーボードのすべてのキーにLEDが組み込まれており、色や光り方を自由に選べる(図3)。また、大型の水冷ユニットが付属しており、CPUやグラフィックスを冷却できる。CPUを既定以上の速度で動かすオーバークロックにも対応する(図4)。画面は18.4型と巨大。4Kの解像度で高精細に表示でき画面は美しい(図5)。水冷ユニットと本体を合わせた重さは10キロを超える。そのため持ち運び用に専用のバックパックとスーツケースが付属する(図6)。性能の高さや付属品を吟味すれば納得できるものの、価格も約80万円と桁外れだ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/070100048/041500075/ M.2じゃない時点でゴミ
RAID0の時点でうんこ
Intelエラッタので性能半減
結論は不良在庫
最近だと10kg超えって凄いのかそうなのか。
20年まえのPCもハイエンドは100万ぐらいで箱もガッチリで10kg20kg普通にあったが。
専用ケースって、
ここに80万円が入ってますよ泥棒さん、と公表して歩くようなもんだろ。
こんな持ち運びサイズになると
メリットはバッテリーで駆動できるということだけか・・・・。
ノートである必要性皆無
それどころかノートPCだとパーツの使い回し不可能だし
キーボード部分から白い液体的な異物が侵入し壊れる危険性を”孕んでる“
>この記事は「日経PC21」2017年6月号(2017年4月24日発売)から転載したものです。内容は基本的に発売日時点のものとなります。なお、記事中の価格はすべて税込みです。
なんで今更記事にすんの?
>>7
バッテリー駆動…何十秒保つんだろうな?
ちょいとコンセント差し替えるぐらいは保って欲しいが。 AMD ryzen7 1800X
サイズ 風魔
クルーシャル DDR4-2133:64GB
アサス ROG クロスヘア6 ヒーロー
サムソン 950PRO:512GB
サムソン 850EVO 500GB x2
トウシバ 4TB x2
MSI 1080TI x2
コルセア hx1000i
で組んだけど50万いかなかったぞ
それに今から1080を売るとかもうすぐ販売される2080への布石を孕ませる気だろ
年間で出張ばっかりだけどゲームしたいって人くらいしか買わんだろうな
>>15
クルマで出張の人だけだな。
出張の荷物の他にゲーム機が12kgとか無理無理。 最初に買ったNECのノートパソコンは45万だったかな。そのくらいしたもんな。今は安くなったよ
な。
てぇー事は、数年から十数年後には、この位がスタンダードになるのか?
会社のパソコンはxp時代のPCで間に合っているというのに・・・
同じような性能のデスクトップなら半額しないな
これ買うやつアホやろ
いつも思うがなんでたかがゲームでパソコンだとこんなに大袈裟なスペックが必要なの?
このゲーミングパソコンじゃないと(例えばCeleronとか)だとゲームも満足に動かないの?
ps4やスイッチやxboxなら3万程度ですごいグラフィックのゲームができるし、うちの息子なんか5000円のAmazonタブレットでMinecraftなどゲームを普通に楽しんでるが?
本体の重量5.7kg
画面サイズ18.4型
これで解像度4Kはちょっと
>>22
PS4やSwitchで凄いと思った画像がショボッ!って思えるぐらいの
細かく美麗で広大な空間と、ゲーム機で見れるキャラクター数がスカスカに思えるぐらいの
大量のオブジェクトと、現実空間と違和感ないかそれ以上動き・反応・エフェクトを出すのに必要。 >>17
俺のときは一番安くて30万円くらいだった
その頃を知ってると80万円で桁外れとまでは感じないね 元々、対戦相手のところにPC丸ごと担いでいくなんて文化もあったアメリカだからこその
ラップトップマシンなのかな思う。
CPUが欠陥で、OSを更新すると激重くなり、CPUが過熱する為、デスクノートとして使われる
3DCAD用のパソコンなら
メモリが16GB×16枚で265GBこれで約40万円
2TBSSD4個をRAID5で6TBこれで約30万円
グラフィックカードはQuadro P5000で約30万円
もうこれで100万円ね
もう西部警察のマシンRSやサファリみたいにクルマに仕込んでしまえよw
さすがにこれは買わないが、次のPCはタワー型を止めてノートにする予定
>>36
16枚も刺さるマザボってLGA2011-3 以外あるのか?
しかもデュアルCPUのサーバー向けでATX系でもないでしょ?
そんなの3DCG作成現場じゃうるさすぎて使えねえだろ 別にゲームしないけどさ
モノをいじりたいという理由と
「ハイエンド」という言葉を使いたいだけで
パソコン組んでみたいw
どこで知識得たら良いですか?
>>41
本屋のPC雑誌コーナー言ってDOS/Vユーザーみたいな最新旬パーツ紹介している記事見て知識つけろ 27年前に発売されたPC-H98model100 の215万円と比べたら大したことない
ノートPCだからネタになっているのに
タワーの話して得意になっている人って何なの?
昔デスクトップ用CPUを積んだノートがあった気がする
今日日10Kgって
そこまで重いパソコンはノートパソコンとは言わない
ラップトップパソコンだ
>>51
おー、おんなじもん、思い出してWikiチェックしてたとこだw >>1
高い値段ついてんだろ?
でもこれ、CPUに致命的欠陥抱えてんだぜ… ゲームソフトを売りまくるセールスマンには必須だろう。それ以外の需要は皆無。
ノートにパワー追求するとか馬鹿のやる事。どうせすぐに壊れる。
>>57
金掘ってる奴(賞金稼ぎゲーマー&予備軍)に道具売る仕事が一番儲かる。 金持ち仕様のPC
金持ちにとっては、800円くらいの価値
コンパックショック(1990年)以前なら。80万円のパソコンは全然高くない。
市販モデルはゲーム用PC以外格安低性能CPUしか載っていない現実
applrのowerbook が1990年後半で一台80万くらいだったな、
21世紀になって中古で3万で買ったが
そもそも60万も出してゲームしたいもんなのか?ps4で十分な気もするが?
画質だってフルHDで十分なのではないか?4kじゃないとだめというが、昔は普通にスーパーファミコンやプレステ1で問題なかったと思うが?
ゲーミングじゃなくて3DスキャニングノートPCとかの名前なら、80万でも
>>66
エロビデオが VHS が DVD になったときは感動しただろうが、今は BD 版がないと残念な気持ちになるだろう? 6月にはもっと要求スペックの高い紅蓮のリベレーターのベンチマークがあったのに、なんであえて数年前のベンチマーク使ったのか謎
値段と重量は20年前と変わらんな
まあ性能はケタ違いだが・・・
>>23
こういう短い意味の無いレスって
何なの? 昔Pentiumで100万のPCが国民機と呼ばれていた
>>1
これサイズ的にはいけるかも知れないが重量的に機内持ち込みできないよな
かといって、預け荷物にしようと、リチウムバッテリーで引っかかって預かってもらえない可能性があるし
なかなかに不便な代物だぞ。これ こんなん勝ったら初日にキーボードにコーヒーこぼす自信あるわ
ゲーミングノートは20〜30万円が普通だろ?
別に桁外れてなくね?
20年前のマックのラップトップは普及モデルでも90万ぐらいだったな。
>>66
おばさんが自動車は軽で十分とか言ってるようなもの
そんな人も、エアコンもない何十年前の自動車にはのれんだろ
アンタだって、10年前のDVD画質で満足しないだろ?
4Kや8Kになれると、もう戻れないんだよ 今時のノートは脱ゆとり世代の中学生のかばんと同じ重さかよ!!!!!
ちなみにゆとり世代が中学生の頃のかばんは4.5kgらしいです。
詳しい人に聞きたいんだが、これ、ノートである必要性ってなに?
同スペックのデスクトップならはるかに安くなるし、重いし、壊れやすいし、持ち運びを想定してないよね?
超高性能なゲーミングパソコン(図1)。
試しに「ファイナルファンタジーXW:蒼天のイシュガルド ベンチマーク」を4K解像度、最高画質設定で動かしたところ、スコアは約1万3000だった。
7000以上が非常に快適な環境とされているので、かなり余裕があるといえる。
CPUやグラフィックスだけでなく、ストレージもすごい。
512メガの高速HDDを3つも搭載し、RAID0を構築。読み書き速度が毎秒3メガを超える。
FDDだと毎秒20キロバイト以下、HDDでも100キロバイト程度なので、いかに速いかがわかるだろう(図2)。
メモリーは64メガも搭載。ゲームだけでなく、およそ思い付くパソコンでの作業は、すべて高速に処理してくれるはずだ。
どちらかと言うとラップトップパソコンという感じだな。
でも、かつての「Macintosh Portable」同様、
「ラップクラッシャー」(ひざ壊し)とか「抱かせ石」とか揶揄されたりして。
大昔はカラー液晶搭載ってだけのノートPCがこれぐらいしてたな
でもこれ10Kgもあると
机から落としたら自重の重さで絶対ぶっ壊れるよね
数年使用して修理を依頼したら
「部品がありません。
新製品を買ってくださいニダ」
PC価格は数万が限界
Windows95でた頃のノートパソコンの価格がそんなもんだった
おっと、シャープのジャンボメビウスの悪口はそこまでだ。
>>116
ゲーマーのLANパーティー用
ビジネス用のモバイルワークステーションとは別ジャンルの製品 無意味すぎる
DELLHPLenovoのモバイルワークステーションは同じ性能で3~4sに抑えてるぞ
筐体にお金かけてるかの差でしかない
つか、このインテル騒ぎでこれディスカウントせざるを得ないだろw
ノートである意味を感じられん
つーか昔のオールインワンパソコンよりでかくて重いだろ
DECのHi-Note II
CDドック込みで
85万円でした
やはり高かったけど
持つ満足感はありました
大学生協のカタログで初めて見た
カラー液晶のノートパソコンが100万だったな
時代が一周したか
初めて買ったノートPC(MN-710-M23)が定価で78万だった記憶。
実際は、ソフマップで58万くらいで買った。
∧∧ ┌──────────
( ´ー`) < カワネーヨ
\ < └───/|──────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
しかしゲーム主体ということは若い人が主に買うんだろうが、パソコンに80万もどうやって出すんだ?親に買って貰うのか?
4万のps4がカスに見えるというんだから余程のものなんだろうが、せめてps4が4万なら、10万くらいが適正価格じゃないのか?
4kテレビだってフルhdテレビの20倍はしないだろう。
ASUSかあ
DELLのエイリアンと並んで遊び心あんなwww
こういうの、日本人に売るフリしてガイジンに売れてるから安心しな
3、4歳の子供を背負うようなものか。
ただ、電車やバス移動は無理ダナ。
セレブ御用達機
でもセレブはゲームする暇なんてありません。
こんな高い商品、誰に売るの?
20年ほど前でもIBMのハイエンドは100万円ぐらいしてたぞ
1998年 ThinkPad 770X 928,000円
ThinkPad600を持ってたけど60万位だったかな?
DOSから殆どのバージョンのWindows、Linuxまで動作保証してたし
キーボードもHDDも部品も交換可能でそれでも保証は切れないかったし、
個人でも盗難やユーザ過失も補償対象のオンサイトの保守に入れた。
今考えるとすごいよね。。。
>>142
ひろゆき号みたいなデコチャリに組み込めばいい これでエロゲやるのかその金でソープ通うのかどちらが幸せになれるんだろうか?