◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 14台目 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1507641612/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
(・ω・`)乙
これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
若い奴がいない、育たない、育っても他へ行く
残っているのは技術進歩に置いて行かれた爺さん
「Step量が多いソフト作った俺スゲぇー」のオナニー野郎
超久々にミツビシGOT指定の案件舞い込んできたが、手持ちの32ビットPC処分してしまったので所有のGTWorks2使えない事が分かってしまった…
シミュレータ使いたいし、仕方ないから3を買うか…
本人はプログラマーと自負しているが
周りからは盤屋、制御屋と呼ばれ
低級扱いをされているご職業です
よろしければどうぞ
こんな状態を作ったのは先に書いた
レベルの低い輩達の所為である
programmable
logic
chinko
ついにGOT2000買うことになった
GT16xxは来年あたりで無くなるんだろうか
特定派遣から内定もらって行くべきか悩んる。
派遣先なくなったら捨てられんだろうか
>>19 クソ田舎のうちの近所の派遣会社の社長宅にはハマーとAMG GTが並んでる
>>19 何をとるかだね
お金だったら派遣のがいい
自分自身の成長ややりがいだったら中小でも正社員のがいい
派遣でもPLCプログラマは定年まで困らないらしい
派遣でも数社に履歴書を出して給料提示を受けてから決めた方がいいよ
貰える賃金に対して市場原理が働くのが派遣のメリットなんだから
ああ、神戸製鋼は倒産するのかあ
PLCプログラマは会社倒産しても、どこでも食っていけるけど、彼らはどうするんだろうな
倒産しても廃業しない
廃業しないんだから雇用もそのまま
神鋼は自力は難しいかもしれないが再建はするよ
零細盤屋とは訳が違う
建物の鉄骨までなんだろ?
姉歯建築士の事件でああなんだから、考えただけゾッとする
そういうのって、受け入れ側でもチェックしないんだろうか
第三者では逆解析できない金属成分とかなのかな
>>29 そりゃ無理だろう。
俺も電子部品を買ってるけど、買った部品全部にメーカーの抜き取り検査相当のことができるとは思えない。
到底無理な納期を突き付けられれば、品質は落とさざるを得ないでしょう?
納期を命じる側にも、実は問題あると思うんだよね
>>31 その考えはおかしい
そういう奴がこの手の不正の元凶だ
発注者の問題ではない
例えば、給料の遅配があるとか、残業時間が月100時間残業があると噂のブラック企業があったとして、
ものを注文する方がおかしいよ
国立競技場建設の担当者が自殺したね
「私に出せる結論はこれしかありませんでした」
っていう遺書残して
どういう頭してんだ??
どっちにせよ取引は信用が第一なのに根幹の部分でそれを裏切ったのであれば
今後の取引は難しいであろう、他に選択肢が無いならともかく
だってね、素人がハローワークに出てた時給800円の求人に応募して採用されて、
よく教育も引き継ぎもなくて、入社して3か月で
いきなり担当者にされて、「装置を動かしなさい」なんて事もよくある事だよね?
注文先が、そういう風な状態になっていると予測する事も大事だし
知ってしまったら、別の事を考えるもの大事だよね?
その企業を見抜くのに、よく様子が分かるのが従業員の駐車場
とネットやハローワークの求人情報
全体的に型が古い車とか、錆びても乗ってる車とかあれば
そこは、あまり従業員がよい生活をしていないと分かるし、
求人が常に出ていれば、辞める人が多い証
>どっちにせよ取引は信用が第一なのに根幹の部分でそれを裏切ったのであれば
>今後の取引は難しいであろう、他に選択肢が無いならともかく
今後の取引が難しいのは事実だろうけれど、
客が無理難題をふっかけて、業者がアレコレしないといけないことは日常的にあるだろね。
電子やソフトの業界だって、見積もり段階で納期を設定してるのに、あとから設計変更を要求して、
「費用もエンドも決まってますからなんとかお願いします」
って話はよくあると思うんだけど、この場合、「お願いします」は「可能ならお願いします」ではなくて
「やれよ。今後も取引をつづけたけりゃな。」
とか、ひどい場合は
「やれよ。でなけりゃ今回の費用も払わんぞ。裁判?やれるものならやってみろよ、弁護士の費用で売上パーだぜ」
って感じの圧力だったりして、
要するに、
「エンドは決まってますから『ナントカ』お願いします」
なんだよな。
「『ナントカ』って何なんですか」
「言わなくてもわかるでしょ?」
って、これじゃまるで、
「誠意を見せろよ」
「誠意ってなんですか」
「すっとぼけるなよ、コノヤロウ」
と一緒だよな。
材料屋さんも「品質上げろ」「価格下げろ」「納期はやくしろ」「もっと付加サービスつけろ」「中国にいい製品あるんだよなあ(ひとりごと)」
なんて感じで圧力は受けてるんだと思う。
日本は新卒一括採用、終身雇用の国なので、派遣社員や外国だったらそんな酷い仕事は引き上げる、辞める
って手段で反発できるけどね、無理なんだよね
この国の一番不幸な部分です
そしてそれを受けるのが男性
全員が非正規雇用になれば日本は良くなるって洞察は正しいと思うよ
日本の長者番付の連中は
ほぼ自分では何もできない奴だしな
>>43 自分で苦労して積み上げて来た人もいますし、単純に根拠のない憎悪を煽るだけでは害の方が大きいと思います。
>>42 >そしてそれを受けるのが男性
男性かどうかはわからんですね。女性はやめれば済む、っていう人もいますが、
負けないつもりで頑張ってる女性も少なくありません。
簡単にやめられない社会システムにしておいて、従業員を囲って、人によってはそれが「追い詰め」になってしまっています。
そのシステムの中に、従来は入っていなかった女性が入ってきて、同じように振る舞うことを要求することが
女性の社会進出のあるべき姿ではないと思うのですが。
>全員が非正規雇用になれば日本は良くなるって洞察は正しいと思うよ
非正規というか、非終身雇用ですかね。良い部分もありましたが、今は良くないところが目立つような気がします。
キーエンス楽すぎ
これは脳みそとろける…
もうラダーレスの時代なんすね
FBとスクリプトの両方が使えたら楽だからな。
危険だからあんまりキーエンスに近づかない方がいいよ。三日やったらラダーを忘れてしまう。
>「エンドは決まってますから『ナントカ』お願いします」
>なんだよな。
優柔不断で無理を引き受けてしまうのが駄目なんだよ。伸びていく会社はそういうことをしないで
腹立つほど追加をキッチリ請求するよ。新しい顧客はいくらでもあるんだから、強引に請求したほうがいい。
それに「2度と仕事が来なくなる」のは担当者レベルだから、別の担当者の場合はまた別だ。仕事の
進め方が上手い担当者はそんなに変更をしたり無理を言ってきたりはしない。だから追加に対しては確実に
請求を繰り返していたら肝が据わってくるし、巡り合う担当者も仕事のできる担当者に絞られてくる。
>>48 そして、そのような担当者は直ぐに大きな企業へ転職してゆく・・・
>全員が非正規雇用になれば日本は良くなるって洞察は正しいと思うよ
経営者からすると簡単に首にできるなら、プロジェクトごとに有能な人材を集めて速やかに事業を展開できる。
もし失敗したらすぐに首を切ればいいので思い切ったことができる。そして人材の流動性がよくなる。
優秀な従業員からするなら、面白いプロジェクトを選択して仕事に付ける。人材の流動性が良いということは
自分を高く売ることができるということになる。そうすれば経済が活性化するので無能な従業員もその恩恵に
あづかることができる。WIN、WINだな。
>女性の社会進出のあるべき姿ではないと思うのですが。
女性は保守的だし真面目だから、すべて公務員として終身雇用で雇いあげたらどうだろうか? 男は一部の公務員を
覗いて全部非正規雇用にする。
そうすると例えば食堂なんかは学食みたいな人民食堂があって、食事はすべて外食にした方が安上がりになる。
教育や看護や介護もすべて国がおこなう。こういう女性的な仕事を民間でやるのは効率がわるいし利害が伴うと
利益を得るために犯罪が発生したりする。
無能な人間が語ってて笑える
言葉の軽さがものすごい
無能の発明家。wさん
ボクの考えた理想の社会を5chで披露
下らない妄想からも考えの浅い無能だということを晒す
女性の体力は20代で50代の男性と同じなんだって
50代なら70代の男性と同じぐらいかな?
仕事なんて、体力でしょ。頭の良さよりも体力
看護師の平均寿命って知ってるかい?
>仕事なんて、体力でしょ。頭の良さよりも体力
この感覚ってけっこう大きい会社にも未だに根強くあって、
そりゃ、中国に負けますわ。
その話PLCスレでやる必要無いです
自分のブログでやってください邪魔だし不快です
仕事は体力でしょ
どんなに頭が良くても、8時間もしくは夜中まで持続させられなければ
大して効果はないわけで
だから女流棋士は男性の棋士には勝てないんだよ。短期決戦では部があったとしても、後半の方は集中力がなくなっちゃうんだもん
爺さんは自分の言いたい事を言わなわいと気が済まないから
聞き流してやってくれ
そのうち黙るから
あながちスレチじゃないと思う
ラダー屋に限らず、プログラマって勢いにのってる時はどんどん進めたくなるから体力は関係してくると思う
スレチだから仕事のありかたスレでも立ててそっちでやれ
それかリアルで部下でも弟子でも取って好きなだけ指導しろ
無能ゴミの働き方講座とかキモいし迷惑
そういえば、効率云々別にして、追い込まれたとしても
女性の徹夜仕事って聞かないな
会社なら規制されるけど個人業であったとしても。
女性は子育てがあるから保守的で急激な変化には適応できない。過激な仕事への適応もできない。
徹夜なんて到底無理だな。
ところが仕事はあらゆる分野でイノベーションが起こっていて仕事の内容も激変している。
日本を支えている自動車もエンジンからモーターへ移行しているし、車体も金属は殆ど使われ
なくなってタフポリマーに変わっていく。
オリンピックが終わって仕事量が減ってきたら仕事の取り合いで競争が激化。産業構造が
激変するだろうな。其のときにPLCは残れるだろうか? 形を変えてマイコンボード並みに安く
なって残るかもしれないがラダーはどう考えても残らないだろうな。
爺はどうでもいいが、若いのは別の技術を身に着けて商売替えの準備をする。
句点クンって仕事っぷりも他人の意見に耳を傾けない奴なんだろうな
で、繰り返し同じミスを連発
>>68 実際そういう奴だということがわかっているので「なんだろうな」ではなく断定でOK
こいつ小さい機械しか触ったことないんだろうな
そりゃ低能だから無理か
よくxxステップは書いたと言ってる先輩がいる
それ1/5くらいで見やすく、さらに将来拡張や改造しやすく出来るんですけどって言いたいけど言えない
その人の代わりに現場行ってトラブルあると、糞の塊ブロックの大量コピペを探る事にから疲れる
>>67 100品種のレシピ設定があるとき
同じ画面100ページ作ってアドレスだけ
振り替えるとかな
間接指定をしらないとかだとこうなる
>>73 請けの話が来て、実働見本ソース眺めたらそんな作りになってた
ページを参照するDM作って一斉にレジスタ移動させたらダメですか?って意見したらこの通りにやれ、と言われてその案件蹴った
>>74 まさにそうなってたw
>>73 アドレス指定だけだからお願い手伝ってと渡されたやつがそうだった
座標とサイズ整えて整列したけど、根本から直したかった
そして一部アドレス直すのを忘れた
どのメーカーのタッチパネルか知らないけどコピペしてアドレス一括置換じゃだめだったん?
>>77 そんな使い方する人だから、キレイに作られてないことがある
他人のセンスってよくわからないね
>>76 アドレスも選択エリア内の一括変換とかできるよ(GOT)
知ってた?
>>77 そういうベタで作るのが一番いいと思うよーーーー
GOTの間接参照もPLCのインデックスも使うのはいいんだ、自分も使うし
でも使用してる領域が分かるようにコメントは入れてください、お願いします
検索に引っかからないから改造でめっちゃ困る
》72 さんのようなことは結構あることなのでしょうか?
それは捉え方次第
俺は同じような処理繰り返すとき、コピーしてアドレスずらしてと作っていくの嫌いだから
for-nextでインデックス使って作るけど、調べるときはラダーじゃなくてメモリを直接参照するとか
タッチパネルでモニター画面を作るとか、for-next内で使うメモリをインデックスではなく作業メモリにして
for-next後にモニタしたい番号のデータを書き込んでモニタするとかやってるけど
なんも知らない人間がいきなり改造しろと言われた場合、for-nextよりコピペの方が楽な場合もある
なーんだ10000ステップかと楽観してたら
for-next、サブルーチン、間接指定の山盛りだったり
そういえばスキャン長かったよな
とか
変更拡張の予定が有るなら別だけどその時点で必要ない柔軟性とか害にしかならないぞ可読性を落としてるだけ
gx worksでパソコンの中に保存されてる2つのプロジェクトを照合するにはどうしたらいいんですか?
メニューバーの『プロジェクト』から
『プロジェクト照合』
こういうところで聞くよりマニュアル見るなりメーカーに聞くなりした方がいいよ
どうしても一言余計に言わないと気がすまないラダー屋
>>89 あなたの様な親切な人が必ずいることを知っているので
ついつい2ちゃんねるで聞いてしまいます。
助かりました。ありがとう。
>>89 わお、俺もいま知った
便乗ありがとう
変更のたびにファイル名に目印つけるのだけど
色々つけるとその日の前後関係がわからなくなる
そういやラダーの比較用のツール作ってたけど中途半端なまま放置してるや
PLC制御対象_20171025_01_置換前
PLC制御対象_20171025_0820_置換前
のどちらかで追い番付けていけばいいかと
文字数制限喰らう時はなんとかしないといかんが
csvで出力してwinmergeなんかのマージツールでくっつけると簡単に統合出来て便利だよ
差分を確認するのもworksとは段違いに楽
プロジェクト照合の事だと思うが、
ニモニックで不一致箇所を見つけてから
ツールで検索する事になるくらいなら、
最初からツールで照合してした方がいいかと思うが、
プロフェッショナルな人は頭の出来が違うのだろう。
>>97 どのレスへというのは特になく照合終わって不一致だったときの話
そもそもCSVで出力する意味がわからないしニモニックをwinmergeでマージするなんて恐ろしいことできないしっていう
worksはcsvでニーモニック出力できるし込み入った変更じゃなければそんなに恐ろしい話でもないぞ
念のために言っとくけどなんでもかんでもwinmergeでやってる訳じゃないよ
worksあまり使ってないからよくわからないんだけど、csvで出力できるのってデバイスコメントだけじゃないの?
works3が使いづらくて仕方ないんだけど使ってる人いる?
デベロッパー→works2くらいの感動になれば最高だったんだけどwork3は感動ないね
ラダーやってる人でロボットプログラムやNCプログラムも組んでいる人いらっしゃいますか?
皆さん凄いですね。
やはり、ファナック、安川motomanですか。
plcからロボットへの信号の入出力を全部やられてるんですね。
ファナックはサポートが...
工業地帯は手厚いんだろうけど田舎に対してはなかなか辛辣
皆さんありがとうございます。
松下ということは溶接系ですね。
IAIはあのexcelみたいなものに入力するやつですよね。
ラダーできる人はロボットもできる人が多いんですね。
PLCの実機のシミュレーションソフトの実機との互換性ってどう?
(問)
PLCの実機動作をソフトでシミュレーションする際、実機動作と異なる留意点ってどんなのがありますか?
(答)
スキャンタイムは当然パソコンの処理能力に依存するのでタイマなどの時系列は実機より遅い応答で動作します
えー月末に初めてS-LINK指定の仕事来たんだけどー
ラダーだけだから気にせずOKしちゃったけど面倒なの?
サーボモーターやステッピングモーターの回転速度を可能な限り速くして使いたいんだけど
そういうときって実負荷かけて少しずつ指令速度上げて限界値探ったりするんですか?
メカ屋にどの回転数の強度まで見込んで設計したか確認してからだな。
古い装置で資料残ってなければあまり上げたくない。
サイクルタイム詰めるなら加減速時間がかなり効くのでその辺も。
MX Sheetなんてもんがあるんだね
これメリットは分かるけどデメリットってどんなのがあるの?
なんか機能が制限されてるなんてのが書かれてる記事は見たけど…
何と比べてデメリットなのか良くわからん質問だな
あえて言うならEXCELオンリーなところかね
>>128 ごめんざっくりし過ぎてたね
Excelで使えるしプログラムレスで便利なのは分かるけどそれだけ便利ならもっと普及してるもんなのかなと思ってさ(自分が知らないだけですごく使われてる物ならごめん)
こういう所が使い勝手が悪いとかロギングに対してリアルタイム性に欠けるとかそういうデメリットな部分があれば知りたいなと思って質問しました
MX SheetはEXCELでVBAが分からなくてもMX Componentを使えるようにする簡易機能
中身はパスワードの掛かったVBAみたいなもん
VBAで色々と処理するようになるとComponentのみで十分だし、
自分で書いたほうが最適化できるからSheetは使わなくなる
VBでアプリケーション作るとなるとComponentしか使えないし、
そもそも標準のMCプロトコルで通信すればソフトのライセンスいらないし
Componentもいらなくね?ってなる。
まあソフト開発しなくて済むのは便利なのだが
VBA使えないとEXCELでデータ拾っても大したこと出来ないし
VBA使えるならSheet要らないしでホント何のために有るのだろう?
>>129 俺の周りでは結構普及しているが
ペーパー記録計置き換えって位
信頼性重視で60sちょっと無理して
15sトリガー
パソコンの電源落とされたり
エクセル終了されたり
エクセルがクラッシュしてたり
してたらデータ欠落して困るから
データはPLCに
>>130 こう見るとデメリットとというかわざわざ使わなくてもって感じなんだね
MCプロトコルってプログラムで書こうとすると電文処理して通信させるんだよね?
あの辺作らなくて良いなら便利かなぁ…
>>132 60秒周期で収集ってこと?
ちょっとマニュアル見てたら収集速度の感覚とか1秒とかで収集出来るっぽいんだけどこれだと欠落の恐れありって感じなのかな?
>>134 通信ドライバとしてならMX CONPONENTだけで足りて
プログラミングをしたくなくて複雑な処理が不要ならMX SHEETである程度は可能
通信周期はmsの指定が出来たかは覚えてないけど秒単位は可能なので1秒も設定可能だけど
設定周期に収まるかは通信量次第
ただ個人的にはデバッグのツールや現場でのモニタ用としては使っても
そのまま帳票とかに使って納品はしたくない
起動してるときはただのエクセルなのでオペレーターによる誤操作があったり
他所が入れた奴でいつの間にか止まってて帳票が出力されない事があるから更新したいとかの話もあったし
>>135 なるほどなぁ
一長一短というかわざわざライセンス払ってまでって感じはあるけど現場で簡単に見たりする分には良いかもね
これひとつ思ったんだけど接点のオンオフも出来るのかな?
下手すりゃ間違った操作して爆弾仕掛ける事も有り得るのはこわいね
三菱のインラインSTすげー見にくいのはどうにかならんのか
PLCと接続するときの設定に論理局番ってよく出てくるけどあれって具体的にどういうものなの?
識別番号みたいなもの?
どの型式のPLCにどの接続方法で繋ぐかのパターンを覚えさせてるだけ、と認識してる
例)
論理局番1 USBてQ00UCPU
論理局番2 EthernetでQ03UDVCPU
論理局番3 Gx Simurator2
とかそんな感じ
デバッグ時は論理局番3でやって、
実機になった時には、論理局番1 or 2に変えればそのまま動く、筈
が、上でも書かれてるけど、試運転時とか短期間の用途以外お勧めしない。
うちも、一週間以上連続運転する設備にノートパソコンとセットでロガー代わりに納品したら、何分の位置かの確率で途中フリーズする事があって盛大に炎上案件になってしまった。
しかも三菱は「そういう(ロガー代わり)使い方はお勧めしない」とかで、ノーサポート
えぇ…ロガー的使い方いかんのか?
うち普通にそれでやってたような気が
担当じゃないからあやふやだけど
IT系の職業訓練で6ヶ月のうち1ヶ月だけPLCや有接点勉強したけど結構面白かった
訓練だと小さい制御盤でランプつけたりコンベア動かしたりで喜んでいたけど
仕事でやるとなったらかなり複雑だったり、量が多かったりで大変なんだろうな
やってる事は同じなんだけど
量の多さと責任で忙殺される
>>139 PLCをロガーで使えないなんて
三菱は糞だなぁ
>>145 自分のときはMCプロトコルで、パソコン側で読んでもらって全部やってもらうけどね
トラブルの時に解決早い
>>144 サービスは特殊ユニットなんかの処理に使う時間
ラダー処理時間+サービス処理時間=スキャンタイム
今PX-developer使う案件やってんだけどあんまり便利感が無いなコレ
初見で何やってるか大体わかるのはメリットだけど細かい部分はラダー併用だし指定がなきゃ使わねえなあ
あ〜ぁ、やってもた
16ビットの範囲超えた実数をINTして演算エラーでライン止めてもた
>>151 それ怖い。
生産が始まってから、最後に生き埋め回路を外そうと
「無事動き出しましたね、最後に仕上げときます、動かしたままで結構ですから」
「本当に大丈夫ですか、今止まったら目も当てられない損害ですよ」
「ええ、それをできるのがシーケンサの持ち前ですから」
といいつつ、結構緊張する
数台の装置のラインの立ち上げ中。その中の自社が受け持つ一装置で
エアー繋ごうと不意に主配管のプラグ抜いてしまった。
プシャー!そのラインの全装置が非常停止。
遠くの方から「やってらんねー」「アホボケ!」「クソガキ!」って聴こえてくる。
成り行き休憩になった。
お詫びに缶コーヒー持って回った。
いろんな現場でも顔見知りの業者&メンバー達だったのが救い。
懐かしい忘れもしない25年前。
>>153 生き埋め回路って、デバッグ用回路?
コイル無しで作っておいて、試運転時だけ強制オンさせて警報カットしたり
そういうのは早目に消しといてね、
後で困るから
空打ちのコイルにモニタしたい各所からの接点だけを集めたりとか
デバイス見たいだけならウォッチ使うべきテスト回路が本番用に紛れ込むと邪魔だし
便利だけど最後は撤去しておいて欲しいな
他人の作ったコレは引き継いだ際に地獄を見る
誰に教わったわけではないがラダー使い始めたころはM999使ってた・・・
「****デバック用****」てコメント付けて。俺は昔からの人だったのか・・・
今は社内で統一されて、「正常動作に必要なa接点はSM400を」
「立ち上げ、デバッグ用のa接点にはSM401のb接点を」使用するようにしている。
最後に引き上げる時点でSM400は残っていて良いがSM401は無くなっていないといけない。
担当者が交代になっても「ここは仮の回路なのね」ってわかる。
>>162 素晴らしい
SM401使うのが俺の感覚に合うのもだが、社内でソフトの組み方ルールが決まってるなんて、うちじゃ夢のまた夢だわ
>>163 分かりにくいー
デバイスコメント入れてくれる方が助かる
ステートコメントてスキャンタイム悪戯しない?
大丈夫か
突然の質問すみません
駅弁文系20歳の男です
ある講義にて理系の教授が
「ラダー図が読み書きできれば一生食いっぱぐれない」と言い切っていたのですがみなさんはどう思いますか?
また、「文系でラダー図を勉強してその世界の仕事やってる人もいる」とも言っていたんですがこれについても皆さんの周りではどうでしょうか?
実際にお仕事でラダー図を扱っている方々がいらっしゃると思い、質問させていただきました
個人の見解で構いませんのでよろしければご返答頂けると嬉しいです
コンビニ店員も交通整理も食いっぱぐれは無いと思うよ
タイベトナム中国韓国でも世界の仕事だし夢見過ぎかな
新しい機器が出るサイクルも割と早いから覚えること多い
あえて選ぶほど美味しい仕事では無いかな
>>169 回答ありがとうございます
すいません、紛らわしい表現があったので訂正します
×「その世界の仕事」→○「その界隈の仕事」
教授の話しを聞いて、
企業側にとって常に需要があり一旦ラダー図の知識を抑えればそれを用いて続けられるお仕事であるという印象を持っていました
しかし実際は日々新たな製品が産み出されるに伴って高度かつ柔軟に対応できるよう、就職後も労働時間外での勉強が欠かせないということでしょうか
そんなに高度でもない
ただマニュアルと睨めっこしながらで時間がかかるだけ
ブラック多いからサビ残という労働時間外の勉強があるかもね
>>171 労働時間外の勉強は或る意味、自分への投資タイムです
飛躍した例だけど、職場で三菱系オンリーだとして、じゃあこれをキーエンスやオムロンならどう記述するのか、とか、自分のツールテリトリーを広げておくと転職や違う畑でやる時に選択肢が広がるよ
これまた飛躍話だけど機械図面というのも色々書き方があって、工作機械に打ち込み(プログラム)やすい書き方、人間が読みやすい書き方など色々表現の仕方がある
同じようにラダーも保全スタッフが見易い書き方、ステップ数を少なくする書き方、色々です
そういう事も考えるなら多少自分のプライベートを割いて勉強するのは悪くないと思います
高度な仕事では無いと思ってるけど素人が見て何やってるか分からんのも事実
この業界何故か参考書みたいなものは無いから勉強しようが無いよね
ラダーだけでも仕事にならないから図面も書かないとという事でCAD使えないと話にならないし
ラダーと図面書けてそこから現場も覚えて機械も覚えてとか言ってると残業だらけになる
PLCやってると高確率で付いてくるオマケとは思えない作業量の代物
・タッチパネル、ロボシリンダ、スカラ6軸、画像処理、サーボ
・地味に時間のかかるシリアル無手順、Modbus、ソケット通信
・アナログの塊とかRFIDとかトレサビとか
・パソコンにデータ吸い上げてと言われエクセルVBAからのデータベース化
PLC含め毎回メーカー違いで来るのが曲者
どうせ電気図面もやると思うよ
そのうちメカ図面もやらされるw
>>175 そのどれもが、完全な基礎からというわけではなく
PLC向けに均してもらえた規格や手順を使えるから
ありがたいと言えばありがたいけどね。
書き込み時間が大体一緒ってことは
みんな同じような環境なんだなって安心する
>>168 自分の周りでは、という狭い世界でしか回答できないけど、設備関係の企業はどこも
制御屋(=ラダー読み書きできる人)が足りてないと思う。
自分の会社もそうだし、他の会社も「メカ屋はいるけど制御屋が引き当てられないから仕事引き受けられない」
といった話は割とよく聞く。ので「食いっぱぐれない」てのは同感。
ただ、ラダーだけ読み書きできればいいかというとそうではなく、
>>175さんが書いてくれた
あたりの知識・技術もセットで、というのが前提と思う。
あと、基本的に「人に使われる立場」になるので、個人事業主として起業して人を
雇うようになるとかじゃない限り、収入はある程度で頭打ち・・・かな。
キャリア20年の制御屋より、参考までに。
>>168 追記。
基本、大学でラダーを勉強して制御屋になる人なんてほとんどいないと思う。
それくらい、基本的なところは枯れた技術。
うちにも普通科の高卒で、会社で学んで制御屋さんとして成り立ってる先輩もいる。
なので、文系出身でもできなくはないと思うが、CやBASICなどの言語で自分で
プログラミングしたことがある人、論理和・論理積などのロジック演算がわかってる人、
フローチャートが自分で書ける人、ならなじみやすいかもね。
あと、前述のとおり、ラダーの読み書きだけでは制御屋としてはやっていけないと思うので、
周辺回路とか読み解くにはやはり多少の電気の知識は必要と思うよ。
昨日
>>168を書き込んだものです
制御屋さんがどんなお仕事であるか・皆さん自身の現状などについてわかりやすく具体的に教えていただいて、みなさんありがとうございます
回答して頂いた内容を定期的に何度も見返しながら、それらをモチベーションにしてまずは講義の課題として出ているラダー図作成に取り組んでみようと思います
理系の社会人の方々とお話しできる機会はほぼ無かったので、とても新鮮で貴重な体験をさせていただきました
お仕事でお疲れなところご回答頂き本当にありがとうございました
日に日に寒くなっているので、
風邪など引かないようご自愛ください
景気が下向けば真っ先に削減されるのが
生産技術や製造技術
一方製造部は倒産寸前まで安泰
ただ、技術があれば拾ってくれるところも比較的見つけやすい。
倒産前に脱出した方がまだましかもしれない。
>>167 種別が一体だと影響するけど周辺なら大丈夫
初期状態だと一体になってるからステートメント/ノートでコメント書きまくってる人は注意
>>181 まずは「自己保持回路」からかな?
課題がんばってねー。
俺も文系からこの業界でやってるが、他に文系として就職先があるなら、そちらにしなさい
というのは、君のライバルは工業高校卒の学生や、工業大学卒の学生になるんだよ
文系だからって、大卒とあれば、工業高校卒の人からは、そんな事も知らないのかってなるじゃん?
今は文系でも簡単に決まるでしょ?
派遣って手段もあるが、教育されないからスキル全然伸びないよ
CADオペ、プログラマじゃだめなんだ、派遣はオフィスワークがメイン、怪我があるからね
どうしても行くなら中小になるが、よっぽど善良で暖かみの中小じゃないと、荒っぽい人に潰されておしまいだよ
一回、もう設計を体得しちゃえば、そんなハイレベルなエンジニアじゃなくても
今は派遣で時給2000円からが相場だからね
そこまでどうやってスキル身に付けるかだね
CADオペ、プログラマじゃダメというのは、現場に出なきゃダメ
実際に配線して、センサー触って、配線して、火を吹かせて、怒られて
文系から成功する場合が多いのが、組み込み系、C言語での組み込み系か
VBやVBAを使ったアプリケーションソフトエンジニア
文系の女の人もわりと見る
つうか、関西、広島、福岡じゃちょっとオタクなら、金あげるから言語勉強して
みたいな感じで、人採用しまくりらしい
相変わらずスレチのキモい連投だな
派遣のまま野垂れ死ねばいいのに
ラダーはなくなるよ
CやVHDLにとって変わられる
IoT化でね
お前がこのスレにいる必要は無くなったなマ板かVHDLスレに行け
工場のセンサー類は全て一ヶ所で制御されるようになるの
AIが入ったパソコンで
ラダーすら理解出来ない無能が将来像語っても悲しい事にしかならないなw
そのままグズらしく妄想で生きていけばいい
一括制御は良いんだが結局バックアップ作らなけりゃならないから
同じシステムを2個作る羽目になる
まぁ乾いたぞうきんシボル会社じゃ絶対無理だな・・・・
1箇所のパソコンで制御出来る工場って
どんな小さい工場なんだろう?
AIの入ったパソコンってすごいんだな。
>>196 これって、あの人かな。
まだここ見てるのかな
ほんとね、大学生だったらまずCを体得しなさい
Cができりゃ、ラダーだってbasicだってアセンブラだってできるんだから
ラダーなんて高校生だって分かるんだよ
Cは高校生じゃ分からないから
そら、確かにPLCプログラマは定年まで食えるよ、人材もいないし
でも、何も電気も知らない新人が取っ付きやすい分野かって言うと、違う
昔から政府も職業訓練で各都道府県に職業訓練行を設けて技術者育てようとしてる節があるって、
電気工事士は確かに育ているよ、でも保全工やPLCプログラマで職業訓練校上がりは皆無に近いんだよ
その理由は、この業界は体育会系で、素人を優しく粘り強く育てようとする気風がないの
これ、真面目な話しで
世の中けっこう、口下手、根暗、オタク風、パソコンは好きですって人種は沢山いるんだよ
そういう人たちが興味を抱く分野ではあるが、確かに工学部を出たらチャンスはあるが
素人でそのような人種の人って、この業界では生きてゆけない
それだけ、体育会系というか
文系君が、元野球部ですとか、改造車大好きですみたいな感じだったら、適性はある
そうじゃなきゃ、組み込み、未経験 で検索して出てくる会社にしなさい
まぁ、愚痴はたくさんあるんだけど、でもやっぱり自分で設計した図面・ソフトが
実際に機械になって目の前で動くのが楽しくてこの仕事やってる。
まぁ、好きこそものの上手なれ、というか、
好きじゃなきゃこんな仕事やってられない、だと思うな。
嫌々だけど生活のためだけにやっている、って人いたらゴメン。
連投ですまんが、電気科電子科情報工学科じゃないのに、電気やりたい、プログラム作りたいって
人は2ちゃんによくいるタイプだよね
頭もよく、高学歴でもあったりするが、陰キャすぎてなかなか良い安定した仕事に巡り会えない人だよ
電気関係やIT関係は、わりとそういう人たちと親和性が高い
そして、そういう人たちは自分の長所を活用できず、引きこもりになっていたりする場合も多いと思う
人手不足であるなら、強いことを言って人を切り捨てるのみではなく、会社のあり方を変えて
そういう人たちを戦力にしていかないと、とくに中小企業はこれから成り立たないと思うよ
この分野人がいないというが、マイコン系に人を取られちゃってんだよ
IoTがラダーを駆逐する意味がわからん
文系からこの業界でやってるが〜
↓
ラダーよりCやれ、ラダーなんて高校生でも理解できる
↓
育ててくれる人少ないからラダーはできるようになりません
言ってることがめちゃくちゃ
PLCの制御で入った職場で体育会系の上司にいじめられたんだろうけど
それが全てじゃないからな
とりあえず「何かを制御するもの」という括りで、PLCとマイコン、パソコンを同じカテゴリのものとみなすとして、
俺の知ってる人の印象だと、(みんながそういうわけではなくて、俺の周りの傾向)
PLCをやっている人の視線はどちらかといえば工場の方を向いていることが多くて、現場での使われ方やトラブルをよく知ろうとしている。
パソコンのプログラミングをやっている人は、企画や営業の方を向いていて、トップダウンなやり方への志向を持っている。
マイコンの人はその間に分布。
俺はマイコン、パソコンの人間なんだけど、PLC担当者の現場知識やフットワーク、即応力は大したものだと感心してます。
ただ、現場知識とか即応力って、デスクで教えられるものでもなくて、人を育てるのはマイコン、パソコン以上に難しいのだろうなあと思います。
たぶん今のエキスパートたち自身も、苦労して自分で身につけてきたはず。
日本の産業の構造的に、新卒一括採用がまず一つの鍵になる
そこでなるべく大きな企業、安定した企業に就職すれば、教育もしっかりとほどこされて、定年まで高い賃金で雇用される、と
それが全体の50%の労働者
日本は新卒の採用を絞ってきたし、また早くして新卒正社員の道からドロップアウトした人材沢山いる
その人たちの受け皿が、ハローワークに出てるような中小企業や派遣会社になる
人手不足の中で後者にどうやって職能をつけて、活用するかが、この業界の命題ではあるわけだよね
やっぱ、最低でも家庭をもてるぐらいの賃金は必要だし、もちろん穏やかな教育環境も必要だよね
今の経営層ってね、それに気づいて、内分留保をまずそこに突っ込み始めてる感じなんだよ
だって最近PLCとかの講習会ってめちゃ多いじゃん?
5年前の3倍の量でやってるよ
そら、使える人減ったら、売り上げも落ちるわけだよね
やっぱ電子系の方が賢くて、マイコン組み込める人いなかったら、マイコンだって売れないわけで、
半導体業界がダメになるから、100人200人単位でニート雇って、C言語教えこんでんのさ
それが今の日本の現状だよ
そんでね、工場誘致にはその技術者の分厚い層は必要だから、
地域ごとに、人材育成の競争になってるの
10年後に分かると思うよ
栄える地域と落ちぶれる地域がはっきりと分かれるから
技術者やめても
同等の技術者を募集するのに同等の給与条件で絶対募集しないからな
人手不足は当たり前
だれも奴隷にならない
繰返しですまないが、
現に組み込み業界は文系卒が3割なんだって
FA業界において、専門学部卒以外の人材の活用が進まないのは、なぜだと思う?
このマイコンおじさんは何が言いたいのだろうか
制御屋は新人いじめが有るから辞めとけって話?
そんなのどの技術職でも一緒だけどな
プログラマーになれば先輩が親切丁寧に教えてくれるの?
話豚切って悪いが、理学部物理学科の俺は異端なのかな。
自分じゃ結構頑張ってるつもりなんだが
最終学歴が予備校って俺も頑張ってるんだからお前も頑張れよう
ID:pn4xBE4nのレス番消費みたいな、目的不明な段落ぶつ切りで
繋がりのわかりにくいプログラムって面倒くさいよね
何が目的かわからなくて全体見えなくて、結局はその部分は全部消して
作り直したりされるパターン
マイコンおじさんがラダー書けないのは前スレで判明済み
>>224 いや、ラダーに限らず、商品と言えるレベルの仕事ができるのかなと
年末年始は
12月28日から1月8日まで休みだな。
昨年〜今年は機器更新、ライン増設、新工場準備で潰れました。
代休でヨーロッパ行けたからいいけど。
この業界は大企業以外は手取り20万円以下、ボーナスなしが普通だろ?
派遣社員だって手取り30万円以上はもらってるよ
異常だよ?
生産性が悪いのかね?
自営じゃボーナスないけど年収は軽く1000万いくんじゃね?
>>229 そういうレベルとしか付き合いが無いだけでは?
誰でも採用されるという郵便局の契約社員よりも年収低いよね?
なんで、大学出てそんな仕事しなきゃいけないの?
どんだけコンプレックスあるんだこいつ
拗らせすぎだろ
大手の生産技術職だけど、33歳で年収600万くらい
50人くらいの中小で30前で600くらいだった
残業代まともに出ない、仕事量多すぎ、会社の方針が納得いかないなど色々不満あったから辞めたけど
気持ち悪い無能マイコンじじいが住み着いててうわー・・・ってなった
マイコンジジイは組み込みで仕事にあぶれた無能
業種変えるも無能は変わらずラダーすら理解出来ないゴミ
仕事出来ないゴミって共通して昔の事を語りたがるよね
失敗した無能のゴミのような経験とかアテにならないのに
参考にしたところで掃き溜めのクズにしかならない
PX-Developerがクソみたいな使い心地でやる気がでないラベルもイマイチというかコンパイルが必要な形式はPLCに合わない
>>238 50人くらい雇って600万でも払えるような会社を
君は作れるのかな?
システムコントロールフェア、ロボット展に行った人います?どうでした?
どこもかしこもIoTって感じでした
ロボットはパワードスーツみたいなの見てへーって思った
去年より人が多かった気がしないでもない
SCF・ロボット展は毎回見に行ってるけど、PLCのラダー組める人向けの展示会ではなくて、
工場を運用する側(=俺らに発注する人側)向けの展示会になってしまったな。
なんというか比喩的に言って、出品されているモノの「層」が、CC-Link系の層のアイテムが減って、
多くのブースがCC-Link IE Field/Control系の層のサービス前面に出してる、みたいな。
別にM菱の回し者ではない。
むしろああいう展示会で、来客はいろんなブースでカタログをたくさんもらって袋にいれて
持ち歩いているだろう事が容易に想像できるのに、来場記念と称して120mm角の立方体の
箱ティッシュ配るとか、いまだに全然ユーザーのこと考えてないスーパー殿様商売企業なんだなと
いうことが再認識できた展示会でした。
金を落とすのはPLCを組む人間じゃなく工場を運営する人だからしゃーない
>FA業界において、専門学部卒以外の人材の活用が進まないのは、なぜだと思う?
メインは工業高卒だからじゃないのか?
FAというかラダーは叩き上げしないと無理だろ。
ラダーは本質的には簡単で工業高校卒程度でも十分可能だがツールやロジックの組み立て方法については
完成度が低い。だから取り扱いには非常に忍耐力がいる。
マイコンはCとかC++だから論理的思考さえできればマスターは比較的楽にできる。ツールや言語が
ラダーに比べて合理的で便利にできている。本質的には難しい部分があってもベースのAPIやライブラリ
があれば後はメタ言語扱うのとそれほど変わりない。
上位層になれば寧ろ文系の分野だ。最上層は技術営業的なことになるし見積もりなどでは、理系で職人気質の
人は盛りができない。100万円だと律義に100万円で見積もりしてしまうが、文系は話も見積もりも盛るのが
上手いからそれを200万円にしたり500万円に盛ることができる。経営者から見ると技術的には多少劣る文系
であっても魅力的人材となる。3割が文系というのは丁度いいレベルではないか。
叩き上げしないと無理とかwww
自分の理解度と教える能力が一般のレベルだと思わないでくださいねwww
理解度や教え方は人それぞれだとしても
学ぶ環境としてはPC言語の方が圧倒的にいいよね
大抵のPC言語はネットで検索かけたらいくらでも情報出てきて完成品まで持っていけるけど
ラダーは自己保持とかの基礎的な事は出てきても設備を動かすのに必要な情報は出てこないから
独学で全部やるのは中々難しい
別にラダーでもCでも設備が動いて開発と保守が楽ならどっちでも良いよ
目的は一緒だし要求されたら勉強するだけ
PLCが理解出来ないのは環境のせいでPC言語のほうが環境良かったと
ならPC言語で仕事すれば?
まあPC言語とか言っちゃう時点で無能ゴミ確定だが
高級言語の話をしたいならマ板で本職を相手に持論ぶちまけてこいよ
わざわざここでやるな
PLCはレゴ的な面白さ、味わい深さがあるよな
レゴやったことねーけど
PC言語にここまで突っ込まれると思わなかったわ
ラダーとは別に高級言語を指すものとして何処かで見て普通に使ってたけど一般的ではなかったのか
>>250のレスをみてVBとc#くらいしか使えないけどラダーと両方やってきた身として
単純にどっちの方が独学しやすいかったか書いただけなのに
理解度は置いておいてと書いているのに理解出来なかったに勝手に脳内変換する
>>254は無能ゴミ確定だね
オマエら年収いくら
オレっち零細底辺のアラサー正社員で420
派遣がオススメなのか
独立しちゃおーぜ
まぁ引かれものの多さに嫌気が指すけどね
嫌儲オークション開始
中身は無職ニートと変わらないな
ラダーで400万越えとか普通には無理だな。その会社はきっと仏様に見守られてるんだろ。
生産性低いので300万以上は無理だな。
普通の上場企業でも
工場が10以上あるような中小企業でも30で500万は普通じゃん
製造業の設備設計部門の制御グループ係長 40歳 570万
残業休日出勤がちゃんと出る会社なので課長に上がりたくないでござる。
ずっと現場で機械いじってたいでござる。
>>277 1工場10人〜20人規模で広域に展開してる中小企業なんて普通だろ
生産ライン検査用に画像処理ソフト自作したんですが
既にある生産ラインのPLCに指示するにはどのような接続方法がメジャーなんでしょうか?
20年くらい前の三菱Fxなんですが。
PC側で検知した場合、usb接続のバスパワーリレー動かしてそこからPLC入力に接続するってありなんですかね。
>>280 自分がやるならFXとシリアルで繋いで通信するかパソコンにIOボード積んでHWで繋ぐかな
予算があるならFXも更新してイーサで繋いでおいて後々何でも出来るようにする
給料は中途半端に大きな企業より個々の力だよりの小規模な会社の方が高い給料貰えたりするよね
イーサで何でも出来るんだろうけどやった事ないし、分かんないんだよなあ・・・
パソコン側から大量のデバイスでも自由に高速で読み書き出来るみたいなので、
製品毎のレシピをパソコンから書き込んで運転開始して、ログまで取っちゃうってのを、よその設備では見たことあるけど、
シーケンサーの無手順の通信さえ怪しいのに、パソコンの通信ソフトまで組むなんて、うちじゃ無理
>>283 通信を1から組むのが嫌ならMX COMPONENT使えば大分楽になるよ
監視とかやるならSCADA入れてそっちのタグ経由も一つの手だし
簡易的ならMXSheetで良いんじゃね
EXCELの基本操作だけでいける
予算通るならエムのR1Mとかの小型のリモートI/OにパソコンからModbus通信でI/O入り切り
20年も使ったんだったら、更新しましょうよ?
で、イーサ付きの最新PLCに更新がベターなんじゃない?
老朽化で壊れたときに、誰か対処してくれますのん?
壊れる前に更新しときましょうよ
Fxにユニット追加が可能で、パソコンにボード刺せるなら、
CC-Linkネットワークインターフェースボード Q80BD-J61BT11N
なんてのがあるよ。これならビット情報だけでなくワード情報もやり取りできる。
まぁでもあくまでCC-Linkなんで、今どき「高速か?」と言われると微妙。
いろいろ情報ありがとうございます。
なにしろドケチな黒会社なもので。
今はピクセルカウントとテンプレートマッチングで仕分けする動作を追加しようと考えてるのですが
今後の発展性を考えると双方向でデータやりとり出来るのは魅力的ですよね。
20年くらい前の三菱Fxにユニット追加とかヤフオクから仕入れるつもり????
それ以前にいくらMELのハンダ付け技術が優秀でも、耐用年数はとうに過ぎてるわけで・・・
そもそもPCからPLCへの指示内容をあきらかにさせるのかが先だろう
次に指示内容に見合ったユニット選択
展示会に行った営業がなんかまた騙されたようで怖い
これからはC言語のPLCだ、○○くん(俺)やってた経験あるみたいだからできるって、という言葉が聞こえてきた
あの、俺は趣味でデバッグソフト組む程度だし、Cなんて仕事でやったことないんですが
そもそもそれで何するんですか・・・
シーッ
黙って言われた通りにしておきなさい
営業さんもそういう意味では玄人だろう(かな?)
営業アイテムにしたいだろう
ところで、今、新設ラインのマシン間とHOSTPLCをNET-Hで構想する根拠は
何があるだろう
一昔前なら、光?
同軸よりカッコイイネ!
だったけど、ファイバー購入や保守が面倒
LANケーブルの標準イメージが水色から緑に変わりつつある
作業用のLANケーブルを汚れが目立たなさそうと黒にしたら
暗い現場で踏まれまくり
Thinケーブル、大量のノードを使うときに便利だった
うちにあるタンクの液面制御がコモンと給水ポンプ発停と満水警報の電極三本で制御してるんだけど
図面見るとポンプ発停が電極入力信号そのままなのよね
なもんで制御液面付近でポンプが発停しまくっていつぶっ壊れるか心配なんだけど
こんな拙い制御組む人でも生業としてやっていけるのが不思議ですわ
そいえば61Fって皆知ってると想うけど
51Fってのがあるの最近知った
>>303 51Fって聞くとファンモーターの過電流継電器か負荷過電流継電器って感じするな
>>304 シビアな液面制御は必要としなかったのでタイマーで保持っときました
どっちをタイマー保持してるかで
>>305のセンスが測れるな
>>306 そのレベルで技能評価するという
書き込みをわざわざするレベルの方がやばい
タイマー1個追加してポンプ運転を一定時間保持るだけだから
自ずと保持る箇所は決まってくるわなあ
『どちらか』とかいう発想すら無かったわ
リレー何個でも使っていいなら色んなとこ?ムダに保持ることも可能だが
>>312 少ないステップ数を駆使するのが高度なテク
客先によって求められるレベルはかなり差があるよね
DCSしか使って来なかった所が小さい設備入れる時にPLC,TPでやる事になった時なんかは
そんなに色々やりたければDCSにすれば
いいのにと思ったわ
K社のスクリプトで組むのってやっぱり限界あるのかな?
32bit符号無しの除算はラダー命令じゃないと出来ないんだそうです
DM1000.D = #4294967295 / DM2000
↑定数記述のこの式は正常に演算されるのに
DM0.D = #4294967295
DM1000.D =DM0.D / DM2000
↑これはエラー発生
なんだかな〜
やっぱりラダーでDIV命令使うのが自然なんだろうか
まず機種選びが間違ってるって指摘は論外中の論外として、
普通に32bit符号無しの除算は出来るんだが?
できないんだそうですってどこからの情報?
あとFFFFFFFFを割る意図が分からないのと、
DM2000を定義してないからエラーが出るのは当たり前だし
等記号が全角なのがすごい気になる
KVスクリプトは展開すると中身はまんまラダーだから基本的にはラダーと同じ動作になるよ(オーバーフロー処理なんかは異なるけど)
生産中の装置で異常が出た際の挙動ってどういう仕様になることが多い?
・異常が出た時点で全ユニット停止
・異常が出たユニットだけ停止して他ユニットは1サイクル終えてから停止
とか
そこからの復帰の方法とか
装置によって全く異なってくるとは思うんだけど仕事をこなしていく中で多く採用されている方法やこの方法がいい、というのがあれば教えていただきたい
「人が介在するか否か」でだいぶ変わってくるんじゃない?
まずは安全第一が基本だろうし
ま、ライン停めたら百万円なんてザラだからなぁ。
停め方は気を使うよね。
改造はどのくらいライン停止必要ですか、時間余裕がないんですと言われたので
動かしたままでも大丈夫です、ただしワークは全部抜いて
待機状態にしておいてください。万が一止まってしまうかもしれませんから
といったら
え、シーケンサってそんなことできるんですか、と。
だからこそのシーケンサなんですよ、と。
保全がプログラム触らないお客の機械は、
いつまでも(プログラムが)ピュアのままでありがたい
捗る
本来はお客が改造したものは対応対象外なのに、そんな常識のない世界
そんなこと言ったら
"だからこそのシーケンサなんですよ"と
返されそうだけど
行間コメントは消えてしまう可能性あるけれど
$MOVで捨てメモリに文字列打って行間に挟み込めば付箋になるね
今さら思いついた
異常内容でサイクル停止、部位停止、全体非常停止等
色々使い分けるかな。
plcとfpgaとマイコンはどう違いますか?
plcは電機屋、fpgaやマイコンは電子屋が触るイメージでしょうか?
先輩の納めた機械のラダーが汚すぎて頭痛くなってくる
これ改造するには一から組み直さないといけないレベルなの分かって投げてきたろー
今CC-Linkの事調べてるんですけど
トランジェント通信ってあまり使わないイメージですかね?
使ってるラダー見た事無いのですが
特別に処理しないといけない情報がないなら使わないんじゃない?
両側作らないといけないし、俺もテスト機で遊んだことしかないから分からんが
CCリンクの位置決めユニットでポジションテーブルをラダーから操作する時に使う予定
個人的にタイムリーな話題
アクセスがより面倒くさくなったバッファメモリみたいなもん
CC-LINKの位置決めユニットとか使ったことないな
応答性とか求めないなら使えそうといえば使えそうだけど
後から付け足した感じなのかな
俺も初めて使うわ
ちなみに後付ではないしオレ設計でも無い
CC-LINK位置決めユニットなんて頭にも浮かばないわ
位置決めユニットと言っても単なる汎用パルス発生器だからね
遺物みたいな機器だがデカめの装置で適当でいい汎用ステッピングモーターとか用途によっては十分使える
>>337 三菱の社外品INDEXの割出サーボとかはCC-LINK便利だと思ったけどな
別にCC-LINKを否定している訳じゃないからね
一部の自分の環境しか考えられない高速ライン屋さんとかが
CC-LINKは遅いからゴミみたいな事言うけど
5msあれば大抵問題なく使えるから
位置決めと聞くとすぐにモーションコントローラ付けて
サーボにしようとする私は怠け者
ほーん後付けじゃないけどCPUに位置決めユニットくっつけなかったのねw
CC-LINKの省配線を全否定するかのようなレスだなw
PLCからマイコン基板に置き換えたら客は安くて速くてホクホクなんだが
先任の担当者が疎外感からか***で***で***でまあ、アレなこと。
ああはなりたくないもんだ
マイコン基盤で後々の動作変更とかユニット追加どうするんだろう?
所詮単品ものだろう
ラインものとか遠隔ものとかに対応出来ず
ダブルスタンダードになって自我崩壊するタイプ
初めて年末年始休める
けど、会社暇すぎて不安になるわ
PLCから基板に置き換えるって文言で爆笑してしまった
新年初笑いにそのレスしてほしかったわ
嫌どす
28日まで予定埋まってたけど納短くらったおかげで暇になったんや
>>352 納豆食った、って読んじまった
とりあえず頑張ってくれ!
「マイコン基盤」が具体的にどのようなものを指しているとか、割と本気で知りたい
ホテルの朝は部屋からギリギリまで出たくないので前日買ったコンビニパンと野菜ジュース
この時期に東北や北陸に出張行くとみんなにご愁傷様ですって言われる
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"
LJ2DX2Z8GY
346だけど
基板は秋月で売ってるようなARMのやつ
I/FはフォトカプラでPLCと互換にした
開発はC++でコンソールはノートパソコンだ
ハード的には数万円+開発費でン十万のPLC数十セットがそれぞれ置換できてしまったから
ン千万が節約できたと客はホクホクよ。
面白くないのが客先でPLC開発してた人。リストラ恐怖でこっちを攻撃みたいなことしてきやがる
まあ、気持ちはわかるがPLCのラダーでやれることも限界あるしな
>>362 ありがとう
これでその手の提案には乗らないように客に進言できるよ
>>362はどうかしらんけどイニシャルコスト安くてもランニングコスト高かったら意味ないんだよなー
数十セットって書いてるからメーカーの機械物とかで売ったら後は機械のメンテくらいしかしないんだろうね
設備次第ではあるけど、改造や保守、トラブル時のこと考えたらPLCの方が安心できる
開発者と連絡取れなくなって手に入れられなくなった基板をPLCに置き換えたなあ
信頼のできる大手メーカーが売り出すならともかく、そうでないとこのは使えんだろ
いつ壊れるか分からない、代替品もない、中身も不明な設備の更新ができたと担当者がホッとしてたよ
フォトカプラに置き換えれる程度のPLCを数十セットでン千万・・・?
もしかしてPLCの値段知らないのか
哀れ
何十年もいろいろな基板を設計してきた立場なんだが
消費電流とか大きさとか独自の機能とかPLCでは実現できない要求仕様があるわけでないなら
「信頼性、開発期間、保守性、価格、等々全てPLCが有利。わざわざ基板に置き換える必要はない。」
を説得不可能
何千万もPLCで使うって数百セット出ないと無理だろ
そりゃ組み込みの仕事だ
>>369 結局多くはこの結論になるよね
他にもTPやSCADAなどのHMIのこと考えたらPLC使うのが結局安上がりになる
新規開発で選ぶならまだしも既存のPLCをわざわざ基盤に置き換えるとか宗教上の理由があるとしか思えない
いやいや無能組込おじさんの妄言だから本気にしたらあかんで
同じ物500台作るからって言ってラズベリーだったかのボード買って、2年と経たずにぼろぼろ壊れて
修理交換に走り回ったあげく、諦めて破棄してやり直した所を知ってる
改造しないなら確かにCPUボードの方が安いんだよね
昔、CATのZ80ボードで組んでたけど、あそこまで弱いとは思わなかった
80アセンブラじゃないと分からないのでと断って正解だった
導入側の購買がイニシャルコストだけで判断するからな。
後々問題になっても困るのは現場なので知らん顔。
2000万ケチったせいでラインの稼働率20%低下
という姿が見える
Upton氏によれば、Raspberry Piは、産業用途としては、デジタルサイネージやエ
アコン、郵便サービス向けのファクトリーオートメーションなどで使われているという。
「実は、代理店から販売された後は、どこに使われているのか、はっきりとは
分かっていない。ただ、例えば2016年は約400万台出荷されていて、そのうち半数
となる約200万台が産業用途で使われているのは分かっている」
てか、ARM基盤ををPLCの代用にしてン千万を節約できるなら
それを商品化して一儲けしようとする輩が大勢出てくると思うのだけど、
この業界でそういう話が聞こえてこないのはなぜですか?
あ、PLC屋の妨害が〜とかの妄言以外で。
ボードからPLCに進化したのに
戻してどうするって話だわな
ラズパイでも装置の制御できなくはないが耐久性どうなのよ
まずシステムがマイクロSDとか壊れる前提で運用じゃねーか
数年先でも同じ物が手に入る保証が無いし
マイナーチェンジで平気でピン配変えてきそう
メンテ頻度的に装置向けでは無いと思うのだが
1〜2年で使い捨てで制御部一新なら有りなのか?
・客が自分で弄れる
・交換/置き換えが簡単に出来る
・安全管理しやすい
この3つでメリットが出なければPLCから変えようって事にはならない
あと、産業設備にありがちな、別装置とのコモン電位の差に耐えられるか
とかも気がかりだね。ものによってはフレームというかチャンバーやレールにも
電流流れていてそれがパルスだったりするとダイレクトに強いノイズだったりするし
やっぱマイコンは計器類の組込までだよな
装置もできなくはないけどイニシャルコスト以外のメリットが無い
なんの疑問も持たずにやってるのかな
ほんと、PLC屋ってちょっとでもPLC以外の代替案とか出すと
必死に同じ反応を示すのな
過去ログみてきたけど、ずーっと同じ議論だね
>>384 じゃあ君が開拓できるチャンスじゃないか
産業界の一流ブランドも夢じゃないよ
>>384 多くの人が一度は考えた上で「無し」という結論を出した「既に通ってきた道」なのです
あなた、自分が思ってるほど頭良くないですよ?
PLCからマイコンへの置換えを何度も勧める人は何も考えてないんだね
過去に何度も出てその都度検討された結果PLCを選ぶって結論出てる
PLC選ぶ理由は直近でも散々示されてるのにマイコンのメリットはイニシャルコストだけ
マイコンさんはまともな仕事やったことないんだろうな
>>384 反論するなら今まで出てきたPLCのメリットを上回るマイコンのメリット示してね
言っとくけど100や200のコストダウンだけじゃ大したメリットにはならんからね?
一時間設備止めるだけでそれ以上の損失になる所なんてザラにある訳だから
いやいや、なんでPLC屋さんて脊髄反射でマイコン=駄目、というのかな、と言っている
ふーん、そういうのが適合する領域や案件もあるかもね、くらいには受け取れないものかね
テリトリーにちょっとでも入ってきたら排撃する抗争みたい
ちなみにかかわった案件では、システム刷新でのパラメタが馬鹿みたいに増えたら
PLCのシステム開発屋さんがギブアップみたいことになったんでお鉢が回ってきたのよ
応答速度も高速化する必要があって新機種に更新すると言語が変わるとかで新規開発に
近くなるからいっそのこと脱PLCということになったらしい
その辺の経緯はよく知らないんだけどね
マイコンでやってくれとは顧客からの要望だったんで
そもそもPLCがノイズ対策をほどこされた
マイコンだからな
うん、ノイズ対策は大変だったね
絶縁電源にしたし
多数決論理みたいなの入れたし
ハンドガンみたいなやつでテストしたし
ノイズイミュニティサイトに持っていて放射テストもしたけど
あれはどこまでやればいいものなのかね
ターゲット実機(制御対象)はサイトに持ち込めないからなぁ
PLC屋さんって言い方がものすごい頭悪そう
設備の制御設計するうえでPLCを選定してるだけなのに
ここにはPLCを選定する理由がある設備に関わってる人が多いわけで
>>389 逆、あんたの書き方がPLCダメ、全部マイコンがいいみたいになってるから
マイコンが適合する案件があることくらいみんなわかってる
そもそもマイコンに置換えたのは装置の制御やろ?
ここにいる人達が扱ってるのは基本的に設備やから会話が噛み合わないって
そもそもマイコンのIOステートマシンが特化したのがPLCなのだが
先祖帰りしても仕方ない
なのでそのときは、PLCかマイコンか、という比較よりも、
元からマイコンありきで企画が進むのが自然なはず
極端な例え、PICやFPGA云々を検証している場面にPLCは登場しない
しかも昨今は装置間ネットワークやCIMは頻繁に装備されるけど
そういった場合のネットワーク全体の構築までワンオフで開発するのだろうか
どちらもメリットもデメリットあるんだし、極端に振れて言い争ってもいいことないよ。
コンペチタの長所をユーザーとして実感して自社のものを鍛えろと昔の職場の社長が言ってた。
>>391 絶縁電源にしたしって、マイコンさんの世界じゃアイソ取ってない電源が基本なの?
で、俺もあそこまでラズベリーとか言うボード壊れると思っていなかったんだけど
最近のボードってあそこまで耐久性低いのが常識なの?
俺がPLC移行するまで使っていたCATのZ80ボード、あそこまで壊れなかったんだけど?
事務所設置の監視機器でかなり環境よかったので、耐久性はあまり心配してなかったんだけど
>>398 そうそう
昔のマイコンボードやボードPCで先祖返りの話するなら
まだ幼稚で済むが
耐久性悪い安価ボードでそういう話を鼻膨らませて語ってもなぁ
アホとしか言えない
「ン十万円のPLC数十セット」を設備として持つ企業が社内標準部品を定めてないとは思えないんだけど、
特注ワンオフソフトの評価ボードが標準部品になったってこと?
保全部署の人かわいそうだね
まあ具体的な業種や用途すら出てこないいつものパターンなんだろうど
ところで
>>389にある「PLCを新機種に更新すると言語が変わる」ってどういう意味なんですかね?
そもそもPLCのシステム開発屋さんがギブアップしたなら客先でPLC開発してた人がやればいいだけなのに
客先の会社が頭おかしいって言う話かマイコンおじさんの妄言か
マイコン扱う人はPLC扱うひとより優れているって言いたいだけなのかな?
構造化プログラミングって実際どのくらい普及してる様に感じる?
自分が見てきた案件だと未だにラベルもラダー以外の言語も使われてないことが多いんだけど、各メーカーが大々的に構造化プログラミングを推してる中でうちは時代遅れなんじゃないかと感じてる。
みんなバリバリ構造化ラダーとかFBDとかSTとかって活用していってるの??
もしくは使われてるのを目にする機会って多い?
三菱のラベルはステップ数食うから嫌い
まあ使うんだが
>>404 ST言語+FB使われてるのは1件だけ見た
社内で使ってる人いないし、お前以外分からんから使うなと言われて使ってない
計算はSTの方がスッキリ作れるんだけどね
納入先によるかな
お客さんに使わないでくれっていわれれば使わないし、
使っていいと言われれば必要に応じて使う感じ
>>406 うちもそんな感じだ
勉強する余裕のある大きい会社だと普及してたりするのだろうか
>>407 ラダーを指定してくる客先って多い?
うちはたいして複雑な計算しないからSTもFBもはつかわない
時々他社のソフト除く機会あるけど周りでも使ってるのは見たことないな
使うPLC次第かな
三菱なら使わないし、富士やSIEMENSみたいにFB前提なのは当然使う
でもほとんど三菱の仕事だからラダーになる
>>406 うちと同じや
俺以外分からんならみんな勉強しろやって思いながら使ってる
三菱だけかも分からんがインラインSTで32bitの計算のときにラベル登録して使わんといかんのが不満
ようは製造現場のメンテナンス要員の技量に左右される
いくら便利で再利用出来るシステムでも
アホがメンテナンス要員だと無意味なんだわ
ちなみにやね
欧米ではメンテナンス要員はブルーカラーでも専門職で
給与の基本給が違うのな
ほんで開発要員としても意見言ったりするわけ
日本は現場作業員として基本給同じで手当分給与が高くなるだけ
要はアホしかメンテナンス要員にならないのな
そのアホが管理職として昇進してくわけよ
アホにオブジェクト指向がどうとか説いても無意味で
結局今まで通りでってなる
そのくせアホのメンテナンス要員に限って
中国バカにしてるのな
中国はバカも多いけど勉強してる奴も多い
日本はバカは少ないかもしれんけど、勉強してるやつ
もっともっと少ないのな
アベノミクスで日銀が株買って株値釣り上げるより
教育が大事なんだわな
まぁ手遅れなんだけど
マイコンおじさんは基本的に他人と話題の軸がズレてるタイプのコミュ障なんだね
MのPLCは昔からの使い方に慣れた人が多くて、メンテの人が読めなくなるから
ラベルもSTも使用禁止と言われていたんだけど、文字列を扱う案件があってKのPLCで
インラインSTでラクチンできる前例作って、まわりに便利さを布教して解禁してもらった。
いまKのPLCでFB使いたい案件があって、同じ方法で解禁をねらっている。
というかMからKに乗り換えたい。
>>415 やっぱり分かりやすいメリットがないと従来通りになるよなー
この感じだと少なくとも日本では構造化プログラミングはそんなに普及してないんだろうか
試しに三菱の構造化ラダー触ってみたんだけどなんでこんな描きづらいの
シンプルラダーと操作違いすぎ
今年も年度末までの試運転ラッシュをどうぞよろしくお願いいたします
昨日もお休みの会社あったしなー
29日まで出勤だったけど、電車ガラガラだったわ
構造化の意味を理解してる人なら、普通のラダーで書いても構造化に近いものなる。
構造化の意味を理解していない人は、構造化ラダー使っても構造化にはならない。
言語が違っても同じことが言えるけどね。
いわゆる客先の保全の方々って構造化されたものとか読めるもんなの?
自分が遭遇した客先(保全)はとにかくベタなラダーで組むことに拘ってた
昨日は朝から4件 データ飛びました祭りだったな
だ。か。ら 電池交換しておけと“議事録にかいてやったのに”
まぁ確信犯的ではあるが・・・まいどあり
出張費と人工代儲けられるけど
これから忙しくなるのにメンドクサイというのが本音
年末年始電源オフしてたらきえたんでしょ
バッテリー寿命の警報を出すためのバッテリーを付けないと
工場によっては年末年始の工事で完全停電とかもあるしね
バッテリーレスが標準になる社会にいち早くなってほしいのう
自己流ラダーが最近不安になってきたので、何か勉強するのにいい本とかないかな
この職について5年、教育というものを受けた覚えがない
八方塞がりじゃないか・・・
ちなみに先輩のは上司のほぼ完コピ、上司も誰も教えてくれなかったので完全な自己流という
俺も真似て同じように作ってたけど、なんか違うなあとまた別の自己流に
実際何が正しいのか分からない状態
トラブルはもちろんないけど、俺のも他の人から見たらひでえモノなのかなって
プログラム見たら、流派が垣間見えたりもする
いいとこ育ちだったり
ZEN辺りからのごり押しだったり
これは○○電気のおっさんだな、とか
問題なく動いていればとりあえず正解
だが爆弾がある可能性は否定できない
我流は確かに怖い
やはり色々なものと比較していくだけ一般化してゆくと思われ
ラダーよりもTPで流用されてるのよく見る
特に時刻合わせの画面は改造で同じのよく見かけるわ
ラダーは自分も自己流で色々試行錯誤してるけど元々決まった正解のあるものじゃないから
最近は自分にとって可読性がよく、現場でのモニタや変更がしやすくなるよう意識して作ってる
だから正直他の人のことは二の次になってる
状態遷移テーブル書けるくらいになっとけばとりあえず大丈夫だと思うけど
PLC技術者は日本にどのくらいいるんだろうか?
少ないんだろうな
まともな参考書もないし
こんなもん俺でもなんとかなるわと
楽観的に手をつけた初心者や未経験者の
数日間もがき苦しんだ末の訳のわからない
プログラムが一番厄介
とにかくまず、何がしたいのかが全く読み取れない
FXクラスでよく見かける
当然コメントもなければろくなバックアップ保存も無かったりする
現場に着いた
パソコン忘れた
取りに帰ると言ったら
そのままもう来なくていい
といわれた
ラッキー なのかな
古いシーケンサとかタッチパネルの現場改造で
専用ケーブル忘れた時の絶望感
ミニBとかLANケーブルならそこらで買えるんだけどね・・・
omronも三菱もデジタルもIAI等々専用ケーブル作った罪は許されへんぞ・・・!
出張時にも持ち運び易いようにA4サイズのボックスでケーブル詰め合わせセットを用意してます。
>>450 ペリカンケースに衝撃吸収材の中にPC入れて、A4ケースを2個その上にのせる
とりあえずC-200H、Fx、KZ以降とハッコ、OM,とGOTパネルまでカバーできるが
年に数回使うペリフェラルユニットはもはや入れる隙間が無い
最近はオムロンは年一回は触るかどうか
殆どMに置き換え前の読出だけど
200h末期の頃のbcdとhexがぐちゃぐちゃサーボやタッチが大嫌い
ダイヤトレンドのホームページのどっかにお出掛けセットが在ったような
>>452 だからそのA4ケースってのは何なんだよ…
例えばこんなヤツだろ?
ちょっとは想像力働かせろよ
https://www.monotaro.com/p/1777/3988/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=CjwKCAiA1uHSBRBUEiwAkBCtzYCPAgdLYeLPvLGL332HiK-VAmC0m1t7usOj_QWHHRKIf4JCb-l9-RoC8KEQAvD_BwE
MonotaROでお買い物するときに
3000にチョットとどかなくて、次回でいいやと
そのまま物品購入申請を事務のオバチャンに忘れられることがある(´Д`)
皆さん、IO信号表とかソフト何で作ってます?
Excelじゃ駄目とか言われた事ありますか?
自分はExcelで作ってるけど、改造案件で前任はdwgでリストにしてたな
回路図Autocadでやってそのまま連携させたんだろうなと思ったが面倒だった
リストはエクセルで作って、
CADに反映させて提出だな。
ありがとうございます。
やはりexcelが多くCADもあるんですね。
中にはexcelを仕様書に使うといやがって、word指定もあるので。
>>460 三菱とかキーエンスのラダーソフトで自動で作ってくれるけど、あれじゃ駄目なのか?
>>467 むしろexcel表をラダーに流し込む
なのでexcelのリストも8文字(4文字)改行を意識
差し支えなければ、タッチパネルのアラームコメントにもそのまま流し込み
今までデバイス毎にシート分けてコメント管理して、そこからWorksにコピーしてたけど
最近csvファイルからインポートできるの知ったわ
これからはExcelからcsvに落とすマクロで楽になる
まぁ、これから作るんだか・・・
GXW2は動作を停止しました。
/(^o^)\
もう寝る
>>469 ここで公開すれば人気者になれるよ
業界の標準になるかもよ
表記ゆれ考えるとリストは1個で管理した方がいいね。
図面用もソフト用も
>>471 勿体つけるほどたいしたものにはならないだろうけど出来ても公開はしないかな
といかメーカーが自由にカスタマイズ出来る形で配布してくれてもいいと思うんだよね
メーカーが出してくれれば標準になるのにね
でも図面の方はどうしょうもないか、会社によって違うし
下手すると人によって変わるし
結構いいスペックのノートPC買ってもらったけど相変わらずオムロンのSysmacStudioの動作クッソ重いのな
なんでこの糞重動作で世に出せたのか不思議でしょうがない
オムロンのアプリいれると
レジストリとか色々さわられて
パソコンごと乗っ取られた気分になって
不快
実際にLANを強制的に設定されて
他の機器との接続を阻害されたり
>>476俺はその逆をも経験したよ
開発用のパソコンを買い替えするんで、
今使ってるのお下がりにして営業さんに譲ろうと
CX-ONEをアンインストールしたら、
システムの中の大事な所を巻き込み消しやがった
プログラムやアプリが起動しなくなるしデスクトップの
アイコン達も絵柄がおかしくなるわで
えらいめにあった
何回再インストールしてもCX-Programmer使ってると数分に一回フリーズすることがあった
あとは一括置換のリストの数が50だかを超えるとメーカーも把握してない警告が出てやり直しになったり
オムロンはそういうの多いイメージ
とある周辺機器メーカー
パソコンと対一でLANが繋がらないと問い合わせると
早速「あ、もしかしてCX云々入ってませんか」と。
自動接続のためか勝手にアドレス設定しているのが常駐しているらしい
解除の仕方も教えてもらって解決だけど、ほんと、色々と厄介
かといって、上記の経験もあってアンインストールもこわい
できることならオムロン系アプリは避けて通りたいか、専用化した端末を借用したい
三菱はethernet ip採用してほしいわ。
cc-link ieは諦めよう。
PCセットアップ周りの話はマヌケがバレるのでしない方がいいぞ
会社で導入したセキュリティソフトが現場で悪さした事あったな
タッチパネルに流し込んでる時に通信切られてソフトの一部削除された(初期設定が隔離ではない)
そういえば除外設定するの忘れてたわってマヌケな話する?
もちろん会社帰ってGT works入れ直すまでタッチパネルは死んでました
まだ稼働前で良かったわい
今どき難易度高いのは10年以上昔のXPの再セットアップだな
システムディスク探しから始まってアクティベーションまでしないと
アプリも入らん
ASCII→HEX変換に、16文字以外を入れたら、
シーケンサ止まってしまいました
生産も止まってしまいました
演算エラー時の動作設定を行わず、送るデータ内容のチェック制御も作らなかった奴が悪い
これまで割り算を0で割って止めた事とか無かったのか?
入力であり得なくても演算エラー無視、チェックはさせる
なにがあるかわからないので
今度はエラー発生に気がつかなかったので、異常履歴にPLCエラーは必ず入れることを学んだ20年前のある日
>>486 Xpの アクチってまだできるものなん?
>>491 何やらセットアップ終了してネットワーク構築後オンラインでイケるともネットじゃささやかれているが
そもそもデフォルトでIE6だしリンク先不明を返されるから、素直に電話かけた
※IE6じゃヤフーすらも拒否される
まぁCDドライブ持ってない装置にNT4.0とかの方が遥かにイラつくかもだが・・・
>>488 21年前のおまいさんにそっくりそのまま返す
MELSECAからQに更新するのって簡単?ソフト自動で変換してくれるのかな?
>>493 Believe 人は悲しみ重ねて大人になる
いま失敗に震えてる
簡単だよ?っていうときに限って
ドツボに嵌まるから
難しい(´Д`)って顔しておいた方がイイと思うよ
安請け合いすると録な目にあわない
何を基準に楽になるか?って感じかな
今のところどれも一緒、後は納期が間に合うか?値段は安いか?が優先されて
MRconfなんてのは検討項目にも入らない
今日始めてPLCのデバックしたんですけどわけわからん。
一応講習は受けたけど社内に聞ける人いないからきつい
取説読みながら組んでればそのうち覚える
デバッグだけの仕事なら入力に対して正しい出力が出てればいいんじゃね
>>501 入力に対する出力の確認は動作検証
正しい出力が来ないからデバッグするんじゃね?
テストもデバッグも自分でやるから分けて考えた事なかったわ
>>500 デバッグは三種類ある。
1つは文法
ラダーソフト上でデバッグボタンを押すと文法的に誤りがないかしらべられる。
2つ目シミュレーション
ラダーソフト上で、手動で入力を変えていき正しい出力がでるか調べる。
3つ目 実際の装置に組み込む
こわれるかもしれないが、実際に組み込んで装置を動かしてみる。
順番にやればいいと思うが三はソフトによるな。リスクはないから苦労しながらやればいいと思う。分からなければサポートに問い合わせれば丁寧に教えてくれる。
教える時間ないからGXWのシミューレーション機能で遊びながら覚えてと言われたとか?
あれデバッグと名がついてるし
自分で操作していると想定している範囲ばかりデバッグしてしまって
想定外の操作を行った際のデバッグにならないので
出来るだけデバッグは他の人に操作してもらってる
各要素を列挙してそれぞれの状態を洗い出しマトリクスを作って各マスごとに評価して・・・・
もうこういうことはやらないの?だいじょうぶ?
>>507 お願いできる人がいない
自分が新人のときはどんな操作してもいいから触ってと言われたことあるなあ
でもモノ壊れるかもしれないって思ってボタン一つ押すのも恐る恐る
そして数字入力したら演算エラーが起きてPLCと俺が固まった
NC制御と温度コントロールが無いなら触りまくっても壊れるところが無いから
とにかく触ればいいかと思う
絶縁抵抗計とかパーティクルカウンタとか
ポンプとか圧力関係とか簡単に壊れそう
インタロックとっても手動操作だと限界あるし
ワーク潰して装置壊すパターンもありそう
基本的に、エネルギー扱う負荷は要注意だね
殆どだけど
色々アドバイスありがとうございます。
自分で組んだソフトのデバックです。
社内にソフト分かる人が1人しかいなくてその人が
長期出張中の為聞ける人がいないです。
オムロンのNJシリーズって自分の周辺では使いずらいって噂しか聞かないんだけど実際どうなの?
オムロンを選ぶ理由がわからない
オムロンの選定はZENまでにしておくべき
>>516 オムロンのNJはお客さんの指定です。
外注さんにCJならやるけどNJならパスって言われた。
>>517 外注さんに、仕事を選ぶとはたいしたもんだなと言ってや.....
いや、自分が言われました。最近。
omron信奉者がキーエンス使うみたいなもんだよ
慣れたらどうってことない
ただコストダウンにうるさいご時世、NJが普通に通るかは微妙
わざわざPLCに統合しなくってもPCで出来るじゃんってね
OMRON自身だって自社製の産業装置でNJなんか使ってないんだから
どれだけ浮世離れしてんだって感じ
ちなみに講習会行ってもST言語の概要とそのプログラミング
しかやらないから(質問してもおねぇちゃんワカンネぇ)
従来のPLCと同じく温調しねぇとか通信使ぇねぇetc
とか基本的なところでつまづくから、いつものマニュアルとのガチンコ勝負は
覚悟するべし
>>520 PCで作ってもいいけど、ソースコードは開示のこと。
これを仕様書に明記しないと問題発生時と改修時につんじゃう。
ソースコードは出すけどライブラリはバイナリでブラックボックス
こうですよね♪
客側としては後々の更新考えるとソースコードいるだろうけど、開発者側はソースコード出したくないよねー
特に自社のライブラリ出せって言われてもそれに見合う金絶対貰えないしね
>>525 そういう問題が出るようなかしこまった相手なら、そういう線引きは引き合い条件で明示しておかないと
判例上
特に明示がない場合、ソースコードは開示しなくていいらしい。
素人です
三菱 FX3G を使っていて機種を変えることはできません
M0 から M99 の間で任意の1箇所のビットを立てたいのですが
インデックス装飾というのは使えないようです
全部羅列すれば可能だとは思うのですが
もっとスマートな方法があれば教えてください
どういった状況を想定してるんだろう?
コトバは丁寧なんだが何かイラっとくるなぁ
FXに限定するする相手のスキル、と仮定すれば
そういう構造的な組み方は避けるのが親切じゃないかな
ビットを立てる条件があるのだろうからベタ打ちでいいんじゃね?
不快にさせてしまったなら申し訳ございません
いろいろなご意見ありがとうございました
KEYENCEのラベルプログラミング、インデックス修飾出来ないし、BMOVもFMOVも使えない
スクリプト文にDMxxxxとか書きたくないんだよなあ
インデックスは三菱もだけどブロック転送もできないのかKEYENCE
>>538 俺は三菱しかやってないけど
ST言語で数式を記述する時に使ってる
ラダーだと単項式しか使えないから、
複雑な計算をするのに向かない
STなら
Result := (Value1 + Value2) * Value3 MOD Value4;
みたいに書けるからわかりやすいでしょ
ほほう、なるほどなるほど
STだとDM1とか直接書けないからラベリングしてるってことなのかな?
>>539 それはSTを使う理由であってラベルを使う理由ではないような...
キーエンスの場合、基本的に内部レジスタ使って計算してるわ
単純な計算で複数の要素がある時は非常に便利
CPUチックなキーエンスの演算は便利だよね
演算の中に接点入れて分岐もできるし
ラダーって考えると邪道過ぎて頭のカタい方々に叩かれるかもしれないが
>>536 話題に乗り遅れた
キーエンスのスクリプトで普通にラベルに修飾できるで、ただの構文エラーとちゃうの
>>540 全然ちゃうで、そもそもなんでラベル化するのかから勉強したほうがええで
>>547 すまぬ…その「そもそもなんでラベリングするのか」を知りたかったのですよ…
「お客さんに使えって言われたから」
「改造頼まれた他社製のものがそうだったので(担当行方不明)」
俺の場合はこれ以外で使う事あんまりないなあ
ラベル登録自体が手間
ラベルは殆どの客に嫌われたので
最近やってないなあ
保守の居ないエンドユーザーとか
スタンドアロンマシンとかに
ラベル好きの孤高の親方がいる盤屋が
キーや富士で納めるイメージ
>>542 言われてみれば確かにそうだなw
STというかFB使うために、仕方なくラベルを定義しているみたいな
int32_t Value = 5;
みたいに書ければ良いのに面倒くさいよな
ラベルとデバイスを紐付けるだけで簡単にラダーを使い回し出来るようになりますよと言うことだろ
けどよく使うものはデバイス固定で使い回すし、頻度の低いものはその時々で作った方が楽な場合もあるし、デバイスの一括変換も出来るし
あまり必要性を感じない
ラベルは、c言語とかの一般的なプログラミング経験者なら使いやすいと思う。
最初に型宣言してから変数を使うイメージ。誰もメモリーのアドレスを意識しないから。
逆にplcに熟れた人はビットマップのイメージが頭にあるから、それをあえて変数にする意味が分からんと思う。
FB使うなら必須だけど、ラダーなら必要性をほとんど感じない
海外はラベル変数の方が主流だと聞いて試しに使い始めたら
もうデバイス番号を使いたくなくなったわ
3次元配列とか構造体配列とかでグループ化したら
ステップ温調制御やレシピ管理とか多くのデータを扱うのが解り易くて
「他業者が投げ出した後追い対処しかさせてくれない元請
真っ白の状態から俺のやり方で一からやらせてくれよ」
というラベルを作って上下流機とのハンドシェイクの回路に
割り付けてやる 字数制限w
オンディレーかオフディレーの接点を一つだけもつタイマーを一個だけ使用して
任意のオン時間とオフ時間を周期的に繰り返す回路を組むことは可能でしょうか?
オン時間とオフ時間は一緒で構いませんが一秒以上欲しいです。
またこういった出来るか出来ないかを理論的に判定する数式みたいなものはありますか?
例えば論理和はa接点を一つ持つリレー二個で組め、排他的論理和はa接点とb接点を一つずつ持つリレー二個で組むことが出来ますが
複雑な回路の場合であっても可否判定する関数というのは存在するのでしょうか?
>>557 │ T0
├─┤/├───────(T0 K10 )
│
│ T0
├─┤ ├───────[INCP D0]
│
│ D0.0
├─┤ ├─────────(Y0 )
│
俺ならこうする
│ T0
├─┤/├───────(T0 K10 )
│
│ T0 M0
├─┤ ├─┤/├─┬─(M0 )
│ │
│ T0 M0 │
├─┤/├─┤ ├─┘
│
>>559 ごめん、自己保持とってるからいいのか
たたこれってPLCならいbッるだろうけどャnード組んだとbォチャタったりbケんのかな?
>>558 今までビット反転してたけど、これスマートに見えていいな
>>561 ハード回路でやったら確実にチャタるからやったらダメよ
>>564 オーバーフローするよ
でも、32767→-32768になっても、
INC命令はエラーにならないから大丈夫
あと、リセット付のオルタネートスイッチなんかもこうしちゃう
│ X0
├─┤ ├─────[MOVP K0 D0]
│
│ X1
├─┤ ├───────[INCP D0]
│
│ D0.0
├─┤ ├─────────(Y0 )
│
論理式の検証はVB6のイミディエイトツールでやってるわ
>>568 >>565 INC命令は演算エラーは発生しないんだよ
>>571 SET RSTを多用する人かな?
リセット機能付けると、RST M0とか書くのが嫌だから、こうしてるんだけど
自己保持最小オルタネイト
FXでもINVかMEPを駆使すればできる
リセットもB接点追加するだけ
│ X0 Y0
├─┤↑├─┤/├─┬─(Y0 )
│ │
│ X0 Y0 │
├─┤/↑├─┤ ├─┘
│
今NHK見てたんだけどPLCプログラムは自動化されると思う?
フロー図書いたらその通りに作ってくれるようになるとか
>>577 何年後になるかは分からないけどされると思う
今でもある程度決まった回路なら半自動化してるとこあるだろうし
KEYENCEはシリアル通信なんかドラッグするだけでラダー作ってくれる
そのうちAIが全部やってくれるようになるんじゃない?
人間がやる必要なくなって便利になるね
だいじょうぶだろAIも拒否すればいいんだから。
自分の子供みたいな歳の奴らが、インラインSTも
FBもラベル配列も構造体も使用禁止って、かたくなに
新しい機能を使わせないんだから その延長で
>>578 確かにプログラムレスの通信設定とかしてくれてるね
そんなに遠くないのかも?
ありがとうです
図面とフロー図だけで判断して、インターロックも完璧に組んでくれると思えない
何より現場での理不尽な要求に応えてくれると思えない
そうだな それで短納期で変更の山で
マウンティングバーターで トンデモナイ追加作業をやらされる
でもAIならしがらみなく人間の弱さみたいものがなくて
「デキマセン」拒否れるだろ
儲からない仕事を断る理由を考えてくれるAIが欲しい
>>585 標準機能で出来ないことは出来ないって断りやすいよ
どうしてもやるなら時間とお金かかりますって
まあ、中にはそれでもゴリ押してくる客がいるからそこはそこは営業次第なるけど
ある程度まではAIがいつもの奴みたいな感じでラダー組んでくれるだろうけど
現場の事情みたいな奴とか客の好みとかは手動だろうなぁ
デバックと立ち上げも自分でやるだろうなぁと思ったら大して仕事減らない気がする
それでAIを扱うスキルが今度は求められてますます敷居が高くなって人が減り
コーディングはAIがやるからとソフト開発費が減らされ工程減らされ過労死する未来が見えた日曜日
EXCELで動作順を記述してそれをマクロでオムロンのニーモニックに変換するっていうのを
既に15年ぐらい前に見たことがあるし、ラダーの自動化はやる気さえあればすぐにでもできそう。
自動化とかそんな簡単なラダーなら自分で描いたほうが速そう
メーカーごとにソフトの仕様も違うんだから無理無理
確かに
客が要求仕様を説明できない 営業や基本設計も文章化できない
制御設計者もフローシートやタイミングチャートを書けない
どうやってAIに伝えるの コミュ障の集まりでw
AI「出来ました(スタート、エンド条件がないので物理的にon/offしてください)」
三菱なら定型回路をアドレス変えてcsv作成する連続貼付け的なマクロは作った
警報回路とかの数の多いものにはそこそこ使えてる
定型の回路はリスト作ったら簡単にできるし、
自動運転もILなどを設定した負荷リスト登録しておいてそれを動かす順にペタペタ貼り付けて
フローチャートもどき作ればラダーになるみたいなのはできそうだけどなぁ
定型の回路で作れる程度の装置ならいいだろうね。同じ客先で同じソフトの仕様だったらね
シリンダー下降してチャック閉じても閉側のセンサが入らなかったら、
またチャック開けてシリンダ上昇した位置でエラー吐くとか自動じゃ無理だわな
>>597 その程度の動きで難しい?
短い自動運転と考えれば難しいところ一つもないように思うけど
当たり前だけどどう動かすかは人が指示してあげる必要があるからね
似たような動きをするけど微妙に違うものをパラメータ持たせて定型化、要は汎用的なFB作っていくとかならめんどいだろうけど
人工知能なのにシリンダー毎にエラー時の動作指示とか意味ないな
無能の極みや
資料諸々PDFにして突っ込めば画像認識して今までのパターンから判断して
すぐ稼働出来るまでの回路作ってくれるレベルのAIなら楽になるなぁ
AIがミスったら誰が責任取るんだろうなぁ
デバックするならAI使う意味ないし
>>601 最初からどういうやり方でやるか書いてるのに何言ってんの?
メカ図面からシリンダーやサーボまで紐付けてやってくれたらそれでこそAIやね
ただのマクロがわりでしかないなら無用や
ただのマクロツール程度如きをAIて言ってたんか
なんで噛みつかれてるかわからんかったけどようやくわかったわ
>>607 必要な情報を与えたらラダーを作成する自動化ツールについては書いたけど
指示せず仕様も動きも全部決めてソフト作ってくれる未来の万能AIの話なんて最初からしてない
そっちが勝手に勘違いしただけ
AIの話に置き換えてるのも判らないんならやはり人工無能ですわ
PLC用のAIを開発するならキーエンスかな
使用部品の選定が全て可能な限りキーエンスになりますね
>>611 この話のスタートは
>>577のプログラムの自動化
私はそれに沿って話してるだけ
その話を勝手にAIの事にされても困る
あと人工無能の意味わかって使ってる?
字面だけで煽りに使ってるなら恥かくよ
普通にAIの話に切り替わってるんだが・・・
なんかヤバいなこいつ
話題が変わったことについていけずに延々と前の話題を続けるタイプか
AIの話題に切り替わってるからAI以外の話をするなって言われるなら一万歩譲って分からないではないけど、
話の大本になったプログラムの自動化について書いたら、そんなのAIじゃないって言われても困るだろ
特に文章中でAIに触れた訳でもなくどう見ても自動化について書いてるのに
完全に読み手の読解力不足
>>596の文章がAIについて書いてると過半数の人が誤認するならこっちが悪いけどさ
あとアンカー打ってないからあれだけどそもそも
>>596は
>>591に対してのレスだからね?
5レス前の事って十分直近の話題だと思ってたけどそれすら私の認識不足なんか
>>616 自演かクソみたいな便乗だから気にしない方がいいよ
言葉足らずで勘違いされやすい人ではある
今回のはアンカしてないことが原因だし
>>622 言葉は多いだろ 的を得てないだけで・・・・
なんでおまえらはいつもけんか腰なんだ
どんだけストレス
キーエンス前提で
例えばこういうアスキーデータcsvファイルをストレージ命令で出力したい時どうやりますか?
001,23:59,TEST_NG(改行)
002,01:23,- - - - - - - - (改行)
003,09:00,EMG_STP(改行)
:
:
ちなみに各行は当長レコードとし、任意の行に上書きできるものとします
各要素がダブルクォートで括られるのは我慢するとして、MWRIT命令だとcsv出力指定するとデータ区切りのデリミタがカンマか改行コードしか選べません
行形式にしたいのでセパレータにカンマを選ぶと本来 (改行) であって欲しいところにまでカンマが打ち込まれてしまいます
仕方ないのでとりあえず末尾カンマとしてとりあえず1行書き込み完了してからリーネムで
csvからBINに拡張子替える
今度はバイナリアクセスでカンマコードの2Cのあるポインタに0D0Aを上書きした後にさらにリネームでcsvに戻す
こんなやり方でなんとかしましたがもっとスマートなやり方あるんでしょうか?
LPRINT命令はダブルクォートもつかずスマートな結果なんですが、ファイル末尾に追記することしかできません
まず説明に使う用語を揃えよう
行、レコード、要素、データ、デリミタ、セパレータ
同じ意味で違う言葉を使っていたりしないか?
次に、CSVの仕様を調べよう
そもそもCSVはcomma separated value、フィールドの区切りがカンマでレコードの区切りが改行(CRLF、U+000D U+000A)なのが仕様だ
ちなみにテキストデータがダブルコーテーションで括られるのも仕様だ
語彙を乱立させてすみませんでした
csvの仕様も知ってます
予めカンマ及び改行コードまで格納した一括字列を作っておけばLPRINTならダブルクォートも意識せずに出力できるので便利なのに、と思っただけです
気に障られたようでごめんなさい
キーエンスに作ってもらえ
たまに意味不明なラダーが出てくるけど、大抵はそこそこ汎用性のあるものを作ってくれる
>>628 いや、気に障ったとかじゃなくて、やりたいことと現状の説明がちゃんとできなかったら
アドバイスも何もできないよ、という話のつもりだった
001,23:59,TEST_NG(改行)
002,01:23,- - - - - - - - (改行)
003,09:00,EMG_STP(改行)
:
:
↑こうやりたいのに
001,23:59,TEST_NG,002,01:23,- - - - - - - - ,003,09:00,EMG_STP,・・・
とするか、或いは
001(改行)
23:59(改行)
TEST_NG(改行)
002(改行)
01:23(改行)
- - - - - - - - (改行)
003(改行)
09:00(改行)
EMG_STP(改行)
:
:
こうなるかしか選べないってことだろ?
キーエンス疎いから深く考えてないが、
アドバイスできないとか説教レス連投するほど難解だとは思えんが?
難解だとは思えんがって言いつつ何も解決案を提示しない最悪のパターン
むしろ標準のロギング機能でできそうな感じ
あれcsv出力できるし
PLCの命令でファイル出力とかしたことないから、やりたい事ができるかは保証しない
まあ、キーエンスなら聞けば教えてくれるよ
>>631 どう考えても
>>626が言ってることと全然ちゃうで
話は元に戻してMWRIT命令なんて面倒なことしないで、ツールのロギング/トレース設定でトリガーと載せたい内容設定してトリガー出すだけで終わるよ
CSVの仕様知ってるって豪語してる割に末尾カンマに知らないってなんだよ
「各要素がダブルクォートで括られるのは我慢するとして」の時点でCSVを理解してないのはわかる
やりたいことは他の機器との情報共有か
状態の可視化とかなんだよな。
ファイル書き込み中と相手の読み込みのファイル競合、排他処理とか
考えたら、MODBUSとかで情報共有したほうが安定動作で王道だと思うが。
相手がPCだったらOPCでもいいし。
SQLサーバー立ててそっちで一元管理するとか。
任意の行への書き込みってのもな。
全行書き直しでいいじゃん。
ファイルの中身全部読みこんどいて、書き込みトリガーがあったら
全部の行を頭から書き出す。
行検索して場所を定めて上書きとか、プログラム面倒くさそう。
ファイル壊れた時の処理とか。
どうしてもファイルやり取りなら、
別名で全行書き出し、本来ファイル名のファイルを消して、リネーム。かな。
要求仕様に書いてないことを勝手に解釈して的外れなシステム組んで顧客に怒られるタイプか
>>640 俺のこと?
LPRINTだかの命令を使えば希望するフォーマットで出力ができる所までわかってるのに、
指定行の上書きをしたいという技術的な制約で躓くのがナンセンスで
全行読み出し、指定行修正、全行書き出しで解決するだろ。
俺は5秒で思いついた。
なんでンな程度の事をぱっと思いつかないのかなぁと。頭固いねん。
主題はそれだよ。なんも要求仕様を逸脱してない。
拡張子変えてバイナリ云々するよりも遥かにまともな解決策だと思うが?
てかファイル破損などのリスクデカすぎ。ないわ。
指定行書き換え、言葉尻にこだわっても意味がない。
頑張って実装する価値が無い。無駄。アホ。
たぶん解ってないだろから具体的に処理フロー書いてやると、
目的ファイルと一時ファイルオープン、
目的ファイル一行読み出し、
指定行判定、NOならそのまま一時ファイルに書き出し、
YESなら修正内容を一時ファイルに書き出し
次の行読み出し、繰り返し、ファイル終端、ファイルクローズ
目的ファイル消去、一時ファイルを目的ファイル名でリネーム。
なにか問題が?よほどスマート。ってか普通な素直な実装。
ファイル操作などはコンピュータにやらせたい
やれること多いし
>>642 それこそCSV保存方式を断らないとダメ。
正しい設計ではない。
デメリットがあることを設計者と協議すべき。
途中行の改変やバイナリ挿入。確実にセクタ溢れが起きる。
つまりファイルのそれ以降の内容はズレて書き換えられる。
ファイルシステムがやってくれるので気づかないけど。
ファイル途中の一部改変だから軽い処理と思いきや。です。
重いしリスクある処理なんだわ。
処理途中で電源落ちたりマウント外されたら。ファイル全損。
インテリジェントなファイルシステムならあんじょう処理
してくれるけど、PLCファームのファイルシステムなんてクソだよ。
オマケ程度のもの、信じちゃダメ。
COBOLや古いシステムに固定長レコードがあるのはちゃんと理由がある。
句読点の使い方が変っていうかウザイ
そんな人にCSVの仕様を語られても信憑性が無い
「言っていることの正否」と「伝え方の良し悪し」は無関係なのですなあ
>>645-647 全行読み出し、一時ファイルにコピーしつつ
修正行だけ処理分岐。LPRINT使えカス。
短くまとめりゃこうだけど、これでピンと来るやつは
ハナから悩まなくね?
親切が仇になってるなら謝る。長文でごめんなさい。
俺はいまモニターの前で土下座してる。
見えないだろうけど。マジで。
許して。ごめんなさい。すいません。
。と、の使い方も勉強しなおします。
猛烈にね、反省を、してる。まじまじ。
>>646 CSVの仕様じゃなくてファイルシステムの仕様の話な。
HDDやUSBメモリーなどランダムアクセス媒体は
情報をブロック単位で管理する。
HDDならばトラック、クラスター、セクターの単位がある。
さらにOS(Windows)はアロケーションユニットの単位で
セクターを管理する。
セクターやアロケーションユニットのサイズは固定。
ファイルの中身を一部書き換えるとナニが起きるか。
増減した場合はセクターが溢れたり不足したりする。
溢れた場合は、溢れた分が次のセクターに移される。
次のセクターは増やされた分がケツからあふれる。
結局はこの処理がファイル末尾まで繰り返される。
つまり内部処理を見るとファイル全体が読み書きされるのと変わらない。
これらはOSが処理するのでユーザーが意識することはない。
しかしこの順送り処理が完了するまではOSはファイルロックし
ユーザーは次の処理が行えない。
かつこの処理途中に電源断などが起きた場合はファイルが破損する
可能性が非常に高い。
これを回避するために高度なOSではジャーナリングファイルシステム
などが発明されよりインテリジェントな管理がされるように進化しているのだが、
PLCに実装されているファイルシステムは概ね古臭い実装です。
だからPLCでは巨大ファイルやギミックガリガリ煩雑なファイル処理は
避けたほうが良い。泥臭くても伝統的な技法に頼ったほうが良い。
という話です。
当然プロの皆様方は常識であり既知と承知しておりますが、
このスレを読むかもしれない学生さんの為に書いておきます。
ID:r918CQx5の作るプログラムって、なんか面倒そう。
1のことを10ぐらいにめんどく作ってそう
>>650 えーぇぇぇ
2C探してCRLFとか、んな面倒な事せずに
シンプルに処理すれば?つーてるのに。
なんでそんな風に揶揄られなきゃならんのか、
納得できない。ぷんすか。
ムカつくからオマエに一生社畜の呪いをかけた。
解除不能な。
>>652 一生童貞の呪いに変更した。
万が一破られた場合は性病オプション。
>>654 ばーかばーか
勝った。いぇーい。
ボゲェ、死ね。クソ童貞の無職。
俺様に喧嘩売ろうなど250mSec早いわ。
あらら、案の定ホンモノさんでしたか
大規模な立ち上げで、こういう人が混ざってると非常に厄介
>>640 それ。関係ない立場なのに我流を主張されたりして厄介
休憩場所でも騒がしく演説
ITという言葉などなかった時代からの元祖ドカタ業界だからな
PLCが出来たのは50年ほど前?
建築や機械とやり合わないといけないまさにIT土方
機械の片手間でやる仕事なのに
機械とやり合う?専業の価値が無いのに専業やってんのか?
無能かつ単能w
片手間で電気やってる人いるの?
よほど規模の小さな仕事なんだろうな
>>649 この長文がそれまでの話題に全く関係ない件
>>664 制御盤1動力盤1で済む電気設計なら2日もあればハード設計終わる
それで動かせる機械の設計は、1基でも1週間
数基のほか電気に関係ない架台とかもいれると1〜2か月もかかる
それらが終わって図面出してからソフト設計なんて1週間もあればできる
片手間だ
ねえ この凄い人に誰か突っ込んでやれよ
凄いんだから
規模なんて見方次第だろ
どんな大規模だって小規模の集合体でしかない
この人の設計をまず白紙に戻すことから設計が始まります
なので納期は少し長くなります
この人の言い方だと年単位で掛かるプラント設計や建築の設計からしたら機械なんて片手間だよね
ソフト設計は数基分を1週間でやるの?
設計やデバッグ、動作確認も含めてそれができるならその程度の制御って事だな
単に機械設計のウェイトが大きいってだけ
>>666はそれが普通だと思ってるなら
>>662だな
そもそもさ、そんなペースで納期守れんの?
一抱えで、まともなペースで現調できんの?
>>674 どんなメカトロやプラントでも
電気設計のウエイトが大きいのは皆無だがな
まさに
>>662な奴
>>676 一般的に電気と機械でどっちが工数かかるかで言ったらそりゃ機械だけど
それをふまえて、数基のソフト設計を一週間というのは明らかにおかしいという話
経験者なら絶対違和感を感じるはずなんだが
細かいこと言うと
>>666が上から順にやっているという説明ならそこもおかしいんだよね
機械がある程度決まらないと制御盤や動力盤の設計できっこないよね
一社での話じゃなく設備全体として見た時、電気設計ってどこまでをいうのかな?
自分が電気と認識してるのは盤、電気工事、計装、PLC・TP・SCADA、PLCが絡む場合はパソコンのアプリなんかがそう
>>677 頭悪すぎでない?
普通の小型から大型機械・メカトロ見ても
装置1基の動力やアクチュエータやセンサー類なんて
入出力10、20程度しかない
そんなの半日で作れるだろ・・・
装置一基で数100点とかあんのか?
そんなのプラントくらいであって、その場合ソフトに1か月かかるクラスなら
プラント設計に1年以上かかるわ
いづれにせよ電気は片手間だがな
設備設計に飽きたころやってちょうどいいレベルでしかない
ま、ここにいる連中は
たまに渾身のラダー貼ったりするやつも程度が知れるからなぁ
ちょっとした繰り返し制御でも2日くらいかけてしょぼいセンスのラダーしか書けないっぽい
そんなんで自称専業語ってんだもん
笑える
>>678 お前も相当アレだよねw
例えばメカトロの打ち合わせの時に
これこれこういうアクチュエータ使って
モーター何基、センサーこれこれでこういう装置って話進むよな?
打ち合わせ終わった瞬間に、ハード設計すぐ始められるじゃん
いちいち機械の全体図や詳細設計終わるまで、お前は何も出来ないのか?
お前のような奴を「無能」って言うんだよ
>>680は
>>666か
> 普通の小型から大型機械・メカトロ見ても
> 装置1基の動力やアクチュエータやセンサー類なんて
> 入出力10、20程度しかない
こういう前提を書かないから話が食い違うんでは
でもこのレベルを基準にしてソフト設計全般を語るのはどうかと思うが
それとも最初に入出力を書かなかったのは意図的にか
>>681 だから専業の奴らは
>>680のレベルの装置なんてほとんどやらないから
それこそ機械の片手間で出来るから
>>683 規模小さすぎて、全部自分でやらないと割に合わないんでしょう
ということは、割合的に機械設計に時間かけすぎ?とも感じられる
機械設計については外野なので細かくは指摘できないけど
機械の片手間どころか、大手にいけばハード設計とソフト設計が分かれているのが普通だからな
ケーブル図面を直すだけでも社内でかなり面倒な手続きが必要になるし
自分の周りだけが常識じゃないから
機械やさんって、こんなにスラスラと図面あげられるんだすげぇ
って感心してたら、ばらし専門担当さんだったとかの体験はある
>>686 軒下小企業でもロスを承知でそれを分業したりもするね
特に短納期だと、工程のオーバーラップに対応できなくなる
大型機械で動力や入出力が10〜20???
どこの世界線の話???
>>681が程度の高い渾身のラダーを貼ってくれるそうです!
皆さん期待しましょう
片手間氏がすごくレスを返したくなるような書き込みをするからね
彼は天然っぽいが
まあ
>>662で結論出てた
装置にもよるけど入出力20点ってそれハードでやった方がよくね
>>688 それは間違ってる
設計10人いて、機械9人電気1人で分業することと
全員機械も電気もやりつつ、比がトータルで9:1になることも同じ
だが組織としてリスクが少ないのは後者
片手間で出来ることをまとめて複数を少人数に任せると
そいつに何かあったら面倒が大きい
10個が全部同じ短納期で、最終工程は全部一人だけなら
苦労するのはお前のような会社や専業だわなw
いつまでも機械の下請けで奴隷土方やってろw
そうやって専業させて分業させた結果
電気もわからん機械屋ばかり部署に増え
試運転には役立たずだから、結局電気専業ばかり苦労してる
無能機械屋と無能電気屋の組織に成り下がるってわけだ
リアルで評価されてる人はわざわざこんな辺境のスレにまできて長文書いて
マウント取ろうとしたりしないっていう
>>696 9:1ならそうかもしれんが90:10ならそうでもないだろ。
専業にさせた方が効率いい。
電気10は全然あるだろ
そもそも9:1がメカよりの比率すぎて
>>696がどれだけ電気の経験が浅いかが表れてる
メカがとんでもなく素晴らしい装置なのかもしれないけどな
>>680の書き込み内容でどの程度の経験かは分かるな
自分にすごく自信があるようだから小さい会社でおだてられながら
同じような小規模の装置を作り続けてきたんだろ
装置の塗装も自分で刷毛塗りしてそう
黒染めの代わりにマジックで塗ってそう
シーケンスも、同じような条件のコイルいっぱい混ざってそう
社内にそれやってるのいてびっくりしたわ
全く同じ条件で、ほとんど同じコメントで複数のコイルが
そしてそれを並列で並べて出力する
お前バカかと本気で思った
>>705 俺、焼付塗装できるよ
ちなみにシャーリングもベンダーもやるw
もちろん三菱もキーエンスもオムロンもやるけど
>>710うちは焼き付け塗装しようか検討したが
市役所と消防署から駄目やと宣告された
どのくらいの寸法まで焼き付け塗装出来るの?
何でもできるという人は、どれも中途半端か自分でやらずにアウトソージング(鵜飼師)
アウトソージング、派遣という言葉が求人広告で目立つようになった頃
あらゆる項目を網羅した技術の総合商社のような業務案内の会社の広告を見つけた
なんか軽い印象の会社名だったけど、こんな魅力的な会社が埋もれていたんだ!
って履歴書持って説明会行ったら、派遣会社だった。知らなかった。
よくよく話聞いてると、某社の生産ラインに自分が納めた装置扱ってる彼らも
この会社からの派遣じゃないかじゃないか。履歴書出す前に気づいてよかった
>>680 こんな小さな装置でドヤってるってやべえな
>>703 電気よりのメカトロって具体的に何がある?
電気よりのメカトロってどういう意味で使いたいのか知らんけど全部サーボでモーション制御バリバリなやつとかじゃないの
例えばモーター1個だけの扉無しエレベーターや
ただのエスカレーターであっても
メカ設計の比重が大きい
素人でも電気制御出来るレベルだが、機械は素人では作れない
これがモーター数10個、電磁弁数10個の機械なら
なおさらメカ屋は忙しい
メカ屋は素人で、電気比重の大きいのって
単に表示しかない計測器レベル?そんなのメカトロでもシーケンス畑でもないしね
>>711 窯自体はクルマ1台入るサイズあるけど自分で製品として塗れるのは1m四方が技量限界
モーション制御スルーしてあるあたり本当に素人なんやな
多関節ロボのおかげでP&Pあたりもメカ屋相当楽だよね
>>715 電気よりって意味じゃなくて9人でメカ設計するべき装置に対して電気設計1人で済む装置ってあまりにメカの比重が大きすぎるって意味
エレベーターやエスカレーターはパッケージだと思ったんだけど、
いちいち自分らでイチから設計してんの?
モーションとかビジョンとかロボットとかAGVとか出てこない時点で
最近の製造や搬送のこと知らないんだねえっていう印象
>>722 サーボじゃ到底無理な高速駆動な装置はまだカム使ってるよね
カムシャフトでは通じなかったかな
長いラインを貫く一本のカムシャフトというかカムロッドを
サーボで回す揶揄で書いてみた
(元々同期してる)
すまん、自分が言葉足らずやね
停止位置の精度出すためにサーボでカムぶんまわしてる装置はあるで
>>717 今までどういった装置を手掛けられてきましたか?
入出力点数から、工程に組み立てや検査があるようには見えませんが
搬送を主としたライン設備ですか?
>>725 巨大な偏芯カムを回したら、重さのアンバランスで回転角速度が安定しなくて、
サーボで何とかしようとしてたのがあって、本末転倒というか、ダメの後始末に
電気でフォローするのも癪だったので、機械で何とかするよう説得した思い出があったのでね。
肉抜きしたりカウンターつけたり、頑張ったみたい。イナーシャは案の定大きかったけど。
これだけレス進んでて答えゼロかよ?
カムをサーボで回すだけで何が出来る?
ロボットをポンと置くだけで何かできると思ってんのか?
ワークを固定したり冶具作ったり
回したカムをどう使うか、その先まで設計してなんぼだぞ?
まさに井の中の蛙
受注した分の世界観しか無いw
もともと製造機械ってのはエンジン動力から全部カムやリンクを駆使して
全部メカニカルでやり遂げてたものだ
その一部が電動・制御化されてメカトロになってんのに
電気比率低いって言われてファビョってるお前ら愉快だな
それぞれの分野で有能なのはもう分かったからイチイチPLCスレで報告しなくてもいいよ
>>728 比率なんて装置によるのに受注した分しか世界観が無いってブーメランですかね
>>728 自己紹介か
カムやリンクとか言ってるけど結局のところ搬送コンベアしか作ったことないんでしょ
それ自体を否定するつもりはないけど、全てを知ったように語るのはどうかと思うよ
>>731 PC周辺機器の製造検査ライン
自動車用モーター機器の製造ライン
原発の廃棄燃料コンクリート詰めプラント
ステッピングモーター製造ライン
デカいとこはこんなとこ
電気比率高いの出してみな?
つーかお前ら試運転とか行ってるんだろ?
そこにある設備のボリューム見てわからんか?
ロボット置いたらP&P替わりって感じただけか?
エレベータやエスカレータがパッケージw
それならどうした?メカ屋設備屋は何もせずに済むか?
シーケンサーもパッケージだよな?
笑える突っ込みしか出てこないってのも笑えるw
今ある鉄骨I梁に
買ってきたチェーンブロック設置して
これを自動でこの高さまで降りるような装置w
この程度なら電気比率かなり高ぇよなw
お前ら喜ぶなぁ
すまんな俺が片手間でやってる人なんているの?って書いたばかりに
ハード設計,ソフト設計(PLC,タッチパネル,アナログ,フィードバック,サーボ)
全部実際にやらなくてもいいけど理解してる人いるのかなって思ったんだよ
図面とラダー見たら大体理解してくれるぐらいの機械屋さん
両刀になりたくて機械の勉強したいんだが電気やりながらだと時間が取れない
0か1かでしか喋れないアホの極みなんやろな
自分で電子化されてって言ってるのに電気比率低いって論破してんだもの
オナニーかな?
機械工学も電気電子工学も制御工学も全部出来る技術者がいたら是非うちに来てくれないか
年600万は払うよ
普通、装置設計は機械屋と電気屋でコミュニケーションを取りながら進めていくもんなんだがなあ
彼が一人で全部やっている理由を察しちゃうな
電気の比率が低かろうが高かろうがどうでもいいよ
マイコンといいこの話といい定期的に湧くよね
ただ一言いいたいのは機械の不具合とか能力不足を電気に押し付けんのやめて
相場知れて良かった
おれは一つもまともに出来ないが結構いい給料貰えてるだな
俺は全部やるんだけど、零細企業のポンプ屋だからポンプのことしかできない
有能な人が無能な人のことを「お前は無能だ」とこき下ろす必然性やモチベーションって何なんでしょうね
強烈なコンプレックス持ってるんだろうなあ
語彙レベルがマイコンおじさんと同程度なのも偶然かなあ?
自動車メーカーでラインの生産技術やってる者だけど、人数や設計・施工期間とかで言えば機械屋の方が規模感は大きいよ
9:1とまではいかなくても、7:3くらいにはなるんじゃないかね
こっちが払う金額で言うと5:5くらいだな
ウチの場合だけかもしれないが、機械屋は作って置いてハイサヨナラなのが多くて機械設計の不具合を電気屋に尻ぬぐいして貰うことも多々あるから、
信頼度っていうことで言えば圧倒的に電気屋の方がウェイトは大きいね
>>750 それもメカ屋が無能だから
しわ寄せが電気屋に来て7:3なんだろ?
9:1が適正的確なんだよw
>>752 どうしてもその主張が譲れないなら、それでいいんじゃない?
それで俺ら電気屋の価値が下がるわけでも無し
何よりこのイキリマイコンおじさんが姿を現さなかった数週間の間に考えに考え
情報収集して練りに練ったネタがこの「電気屋は片手間で充分」なのが味わい深いし、
過去に電気屋にどんなひどい仕打ちを受けたのかを想像するだけでニヤニヤが止まらない
ところで凄いお宅らの相手
客先や社内の機械、設計屋は
未だ2D CADでは無いだろうね?
>>758 まさに悔しさは原動力だね
頑張れイキリマイコンおじさん!
>>741 一方通行のコミュニケーションな場合も多いけどねorz
ほな、あとよろしくねー と帰ってく機械やさん。。。
>>755 3DCAD使ってる所もあるが、センスの無い設計する事が多いな。
>>759 笑えるバカだな
仮に同一人物だとして、反論の一例も出せずに敗北してるお前は
マイコン野郎にすら負けたのを自ら認定してることだ
みじめな渾身の推理野郎だことw
>>765 お前も笑えるw
2Dも3Dもただのツールでしかない
2D使って干渉ミスする無能が、いくら3D使って干渉を未然に防げたとしても
ただそれだけのこと
センスのない奴は何使ってもセンスのある奴には勝てない
圧倒的な差ってのがある
ほとんどスルーしておいて反論はないって言うのが笑える
自分も反論できてない時点でお笑いもの
病気だね
3DCAD云々じゃなくてただのセンスの差の話してるよ、馬鹿だねえ
自分で言ってることの矛盾を指摘してるよ
それツール関係ないってことだよね、ほんと無能やね
大概
この界隈の連中は罵り合いがすきなんだな
オーコワ
>>769 語ってる内容がいかに的外れかわからんとはな
図面ってのは製作するための資料として的確なら十分なんだよ
3DCADだと付加価値上がるってのか?出来上がった製品って
3Dプリンタに対応?
それで作った機械に価値があるなら3DCADで作ればいいだけのこと
価値が変わらんのなら特段3D使ってメリット無ければそれだけのこと
3Dが2Dよりいかなる場合でも有利だと思い込んでる根拠は何だよ?
CADが無かった時代の曲線美設計は、3DCAD使えばどうなるっての?
なんも変わらん
頭÷杉
3DCADでなくせめてCAEとか語れよ間抜けwwwwwwwwwwwwwww
>>770 マジレス
人の言うこと何でもはいはい言って受け入れる奴は向かない
ああ、これでどんどん無能が表面化してきたわ、ありがたい
・3DCADを指定してくる大手と仕事していない
・DRで設備開発メンバー以外に見せたことがない
・曲面デザインが簡単にできる
メカ屋じゃないけど簡単に利点が浮かぶんだから、これですらわからないとか
メカ屋さんならもっと利点浮かぶんだろうなあ
だから大した仕事もらえないんだね、かわいそう
3Dプリンターを筆頭に出すって時点で無知無能
そもそも3D導入する金もないし3Dで設計もできない誰からも相手にされないかわいそうなおじさんなんだよ
無視が一番
「仮に同一人物だとして」?
あれ?バレバレなのにまだ別人の体で進めるの?
じゃああたらしい名前付けたほうがいい?
イキリマウントコンプレックスまみれおじさんとか
>>773 薄っぺらい根拠で間抜け晒し
そんなもん利点とかw
設計センスと何も関係ない空論ばかり
笑える
>>773>>774
3DCADを持ってない、使ったことがない、金がないということが明白でない相手に対して、なんでそういう前提で話しするの?
論理性の欠片も無いんだが、そういうロジック破綻してる奴は去ってもらいたい
つか去れ!
まともなラダーを組めないだろうから、業界と日本にとって迷惑なんだよね〜
3Dだけで通用する世界ではないし、3D指定する業者が優秀とか大した仕事とか、まるで考え方がおかしい
メカのデータは3Dで貰えないとROBOCADやROBOGUIDEで可用性検討やオフライン教示、干渉確認できないのでお断りしてます
あっ、そこまで必要無い設備レベルの話でした?
「ということが明白でない相手に対して、なんでそういう前提で話しするの?」
おもしろーい
これみなさんも使っていきましょう
>>779 去るのはお前だよ
スレタイ読めないの?おっさん
使用例:
「まともなラダーが組めないということが明白でない相手に対して、なんでそういう前提で話しするの?」
やれやれだぜ・・・
外敵をボコるのは本能だから理解できるが、だからと言ってロジック破綻で攻撃しても攻撃じゃなく自爆
ナポレオン曰く
優秀な敵より恐ろしいものがある
それは無能な味方だ
ロジック破綻なんて電気屋にとって致命傷
とっととやめてもらいたいね
>>783 ロジック破綻者はロジックがわかってない
=まともなラダー組めない
明白
成立してるが?
勝てないとなると飛行機飛ばして意味不明な言語の羅列
糖質のそれだな
このジジイ誰とも会話が成立してないのにね
ロジック破綻者はまともなラダーができないとか自己紹介してて草
スレチだと気付かない自称有能
自分がいるべきスレも分からんようなやつが他人を無能だなんだと言っても滑稽だよね
これだけレス続いてんのに誰一人反論の一例無いどころか
相手見失ってレス乱射かよ
笑える奴
自分の頭制御しろよ無能
健忘症かな?
チョンの血が入ってんじゃね?
あいつらも論理とか理解出来てないし
同士討ちはお家芸だしな
まさにお前らそのものw
ホンモノの相手ができるのは、同格か
そのプロでないと無理ですよ
家族ですら手がつけられないんだから
罵りあいじゃなくて建設的な会話しようぜ。
PLCの技術的な話したらスレチって言われそう。
それぞれ仕事の環境や条件、都合は違うんだから。
正解なんて何種類あってもいいじゃん。
他人を批判しそうになったら思い出せ、
世の中全員が同じアドバンテイジじゃねぇだと。
フィッツジェラルド・グレートギャッツビー
まずい…このままでは「かつて電気屋にひどい目に遭わされたのでメカ屋のフリをしてマウントを取ろうとするもまともに相手にしてもらえずに転がされるだけのコンプレックスまみれマイコンおじさん」という長ったらしい名前になってしまう…
リアルでそれなりに仕事ができていると、掲示板でトンデモ理論を振りかざす人を見ても
「ああ、そう考える変わり者もいるんだなあ」「おもしろい人もいるもんだなあ」と思うだけで反論しようとか思わないよね
図星を指されたら少しは慌てるけど、まったく的外れなものだから反論の必要が無いんだよね
動物園で面白い動きをするなあと思って見ていた猿が急にこっちにウンコを投げてきても
「ウンコを投げるのは間違いです!」って諭したりしないでしょ?
それと同じこと
マイコンおじさん、今日ずっとウンコ投げてるだけだよ
これから何か言っても「またウンコ投げてるー」で一蹴されてしまうマイコンおじさんかわいそう
マイコンおじさんはIDコロコロなので赤くなってないですよ〜
>>801-802,
>>803 こういうマイコンおじさんの自演って、バレてないと思ってやってるの?
自分が「ウンコ投げてる猿」呼ばわりされるのをなんとか避けたいと必死で自演するマイコンおじさんかわいい
"。w"さんこと句読点くん
イキリマイコンおじさん
派遣は高給サイコー野郎
ソースをインプットくん
自称天才の無能な発明家
ちょと前だがオナ保連呼厨
おもしろゲストにはこと欠かさないなw
よくよく考えてみればいい
ここに集まるような者、概してスキルは高くないだろう
そういうのは実社会でも言える
キーエンスのLR-Wホワイトスポット光電センサー使ったことある人おる?
カラーセンサーやレーザーセンサー並に使えりゃ導入しようかと思ってるんやけど
>>805 ははは
アンカー撃たれた人たち、どう思う?このうんこ野郎を
ミイラ取りがミイラになってるよな
「ウンコを投げるのは間違いです!」って諭したりしないでしょ?って語ってる奴が10レスだぜ?
そういえばなぜ、光電センサは赤色が主流だったんだろう
初期のLEDは赤が効率よかったから?
電球時代は電球色だったな
>>811 いまこんなのあるんやね
すまん使ったことないわ
高そうだから普通の光電センサのように気軽に買えないな
>>815 でもさ、みんな危険色や信号機の赤のイメージで勘違いするんだけど
本当は緑なんだよね
目視表面検査のライトは専用の緑ライトだったりするし
水銀灯も成分の多くは緑
>>808 悲惨なオルタネート回路君がリストにないのは何故かな?
それは君だから?
赤い光は波長が長いから遠くまで届くというのが理由では?
>>817 キーエンスのLJ-Vがブルーレーザー使ってるけどな
営業の人が青色がどうのこうのって言ってたけど忘れたわ
レーザーで思い出したがグリーンレーザーも今じゃ無かったことになってるんだな
俺、紫のレーザポインタ持ってる。すごく見にくいけど。
いや、プレゼンや会議で使う。
赤使ってると緑出してくる人がいるから紫出すと次は出てこない
見にくいけど
何故か各々がレーザーポインタでプレゼン邪魔してる様子が頭に浮かんだ
赤で指していたら赤で戦い始め、緑に切り替えれば緑で追従
紫に切り替えると流石に観念すると
I/O割り付けが全部変わってるじゃんか
このハード屋は才能無いだろ?解ってんのかよ
だから「前回同様」って魔法の言葉だよな
前回同様で、といいつつ、前回と仕様がちがう
前回と同じになってないじゃないか、といわれつつ
次から次へ追加を言われる
「前回同様」は魔法の言葉
自分は、それを無視する術を身につけた
それでも、前回同様と言ってるじゃないか、といわれるときは
丸々コピーでよいのでその前回の仕様を書をもう一度下さい、と返す
俺はRockwell屋だけど、
IOはエイリアスで間接参照にしておいて、
タグとエイリアス、IO割り当てはExcelで管理する。
IO並びが変わってもロジックは影響受けない。
エイリアスの再割りてはExcelのコピペで終わるし。
楽でいいよ。
>>829 あるある
ソフトやった事ない奴がハード設計するとそうなる時ある
>>834 割付踏まえてハード屋に並びを提示すると怪訝な顔されて理解されないこともあるね
ソフト勉強中の身ですが
I/Oは全て内部リレーで1度受けて中のラダー作っていけば
並びが変わっても対応しやすい気がするけどそんなラダー見たことない
理由があったりするんですかね
容量の問題?
そういうやり方もあるしラベルプログラムも同じメリットがある。
>>836 リレーで一度受ける手間で、IO並べ直す方が簡潔
そもそも並びが変わるだけなら最初から並びを同じように作らないかな
ほぼ同じものが違う配線になってたら盤屋も間違える事がある
信頼性を上げるため
例えばシリンダの前進とかは前進端のONと後退端のOFFを補助リレーで受けて使う
場合によってはセンサのONにタイマ噛ませたり
信頼性といいつつ無駄に冗長化複雑化
結果として不安定、リカバリー困難
そんなのが多い
それは
>>846の手法が悪いんじゃなくて技術の問題だろ
逆に生接点そのまま使って動作組んでるの?
複雑なプログラムになるほど、仲介的なデバイスは少ない方がいい
チャタ防止のタイマや逆端のオフをインターロック的に入れるためにいったん置き換えるのはわかるんだけど、
ネットワークで受けた入力をわざわざ内部リレーにスルーで置き換えてる回路とかがたまにあるんだよなあ
違うものに対応できないって猿かよ?
同じもの作っても
現地で入出力壊したときに
接点移すしかないこともあるだろ
一発置換で済むならどっちでもいい
どっちでもいいならわざわざ愚痴言うこともないだろ
>>829 ラダーコンソールしかない状況で
接点全部1個ずつずらせって命令されたら?
そういう状況を想定せずに生接点で作ってしまったテメーのセンスのなさを怨め
>>843 ラベルに変換する事で決着付けたよ
ただ、いままではラベル使用禁止だったから
説得するのに大変だった。
この勢いに乗って配列とか構造体とかSTとかFBとか
なし崩し的に使用可にしちまう予定w
>>852 他人が作ったプログラムの
前回同様請けなんで そんな下請けをしてしまった
おれの自業自得だよな 理解して己を怨むわ 金はいっぱい入るへどなw
内部リレー置き換えはいつもやってるな
他社のソフトを見ても大抵やってる
バグだらけで対処できなくて逃げたに過ぎない今回のような
業者がいると、俺は儲かるよ
最初は「神プログラム」を探しにこのように旅に出たが、
今のような糞コレクションもなかなかに乙だぜ(潔癖症の俺の精神は病むが)
ゴーストバスターズみたいなもんだと自己満してる(笑)
誰もが知ってる企業のラダーが糞ソフトでびっくりした思い出
一回設備止まったら復帰が簡単に出来ないので現場のオペレーターが軍隊の様になっていた
なんでセンスないことを指摘されると
バグだらけとかクソソフトを持ち出し
金の話にすり替え儲かる自慢するのか?
仕事して金稼ぐの当たり前じゃん
儲かってんならハナから愚痴らず
テメーの運に感謝しとけ
クソソフトの後釜ゲットする幸運さにな
愚痴ってる内容から見ても
理想となるラダーすら見たことがなく、単に無知無能であるだけだ
理想ソフトはトラブルもないし
何かあっても作った人・組織がフォロー出来てる
だからお前にはそういう理想ラダーの後釜が回ってくることがない
そういうことだ
>>841 自分もそうしてる
何かの理由でa接b接を現場で変更する事もあるし、外部の接点論理事情に関係なくラダー内の論理を統一したらラダーとしてはスッキリする
出力に関しても発想は同じ
>>857 オリジナル作ってる人は個人レベルの寄せ集め
>>867 そういう話ではなくて、例えば4つのビットデバイスがあるとして全部のアクティブ論理を合わせておけばワードレジスタに転送して扱うのも見やすいでしょ?という事
AND &hFとかでビットマスクとか条件判断にも使いやすいし
>>868 そういう要所だけまとめればよいのでは?
なら要所がゼロの場合と
100%の場合でラダーの組み方が毎回変わると?
それって結局何も考えてないっちゅうことだ
>>872 当たり前だ。
毎回ほとんどそっくりなルーチンワークなら別だけど
話が読めてないバカ
それが生接点最高!の理屈なのか?
「必要の無い接点置き換えはしなくてよいのでは?」が「生接点最高!」に読めてしまう読解力
きっと、先輩から、IO並べかえるだけで動くようにしてあげているから
お前はそこ以外さわらなくていい、余計なことは考えるな
みたいな立場の環境なんじゃないだろうか
定番商品を持つ装置メーカー付録の電気担当部所なんかではよく見かける光景
そしてそういう場合のオリジナル設計の多くは、外注のフリーランスだったりする
そもそもオリジナル設計ってなんだよ
コンサルティング会社か何か?
背景透視も生産技術の一環としてウォッチングするの興味深いけどな〜
オリジナル設計とか
神プログラム探しとか
ほんと雑魚の視点ってのは愉快だな
イキリマイコンおじさんがウンコ投球姿勢に入りました
ソフト屋は自分のやり方にこだわり持ってる人多いよな
三菱はethernetip対応してくれれば一択なんだけどな。
うちは付き合いがあるんで三菱メインだわ
痒いところに手が届かない
客先でCPU指定してくるからメインとかいう概念は無いな
トヨタ関係がオムロンにしだしたみたいだけどNJだったら最悪だな・・・
NJは慣れなんだろうけどCJは開発環境クソだからやだわ
そうか
CJの開発環境前に使ったことあるけどかなり良かったぞ
他社ソフトとの相性問題は出るって聞くけど自分は出なかったし
NJの開発環境の○ysmac○tudioは本当にだめ
初期はバグも酷かったし
しすまっくすとっーでぃお使った後でCXは神ツールに思えるよ
三菱のハードにCXレベルのソフトがあれば最強なのになあ
>>891 トヨタつっても一枚岩じゃないから・・・
広瀬なんかは何でもアリでOMRON多いし デンソーなんかはほとんどOMRONじゃないかな
いまどき細かく仕様まで指定して後々面倒になる場合もあるから、そこら辺は納入業者(自由にやらせ)
責任をなすりつける方が得策という流れもある
各固操作で軸だけ動く様にしてくれればいいからってNJのプログラムを頼まれたけどSysmacStudioってレジスタを一覧で見れないの?
うちの客はみんなMかKなもんでオムロンって未だに使ったことない
>>901 変数単位でコピペして見れるウィンドウあるから
そこに変数1つ入力して行全体をコピーしてエクセルでオートフィルして貼り付け
これで行ける
あと配列なら要素を一覧で見れるウィンドウある
変数テーブルからまとめてウォッチウインドウにドラッグアンドドロップでおk
急にNJの話題とか、もしかしてOの講習にでも行った?
まさに「しすまっくすとっーでぃお」の読みとか
配列見れるウインドウとか教わったんだが
>>903 >>904 ありがとうございます。参考にします。
ドライバーメーカーからダウンロードしたedsファイルをインポートして変数とタッチパネルを関連付けて各個は動いたので装置はとっとと送り返しちゃいましたw
次の機会に試して見ます。
この業界の求人を見てるとPLC、ラダーの理解と併せてvisualbasicとかC++の知識を歓迎条件に入れてる企業がちらほらあるんだけど、
これはPLCから上がってきたCSVなりを管理するPCのソフトとかデータベースの構築に使われるんだろうか?
管理するのはあくまでお客さんだから、うちらはPLCから上げるだけが普通
上げた先も頼むって言われるのは滅多にない
たまーにあるけど小さな会社くらいかな
スレ内でも話してるようにVBやC+とか基礎知識があればST言語組む時に応用できるからね
ラダーだけやってきた人たちはST言語やスクリプトにアレルギーある人多いよな
コンピュータ自体は入力端末としては優秀だし、その中でファイルやデータ管理するにも便利
CやVBにこだわる理由は分からないけど
>>907 そうよね普通は
ただ自分が見てた求人はそこそこ大きい会社だったから装置を内製してるのかも?
その上でPLCから上位PCの管理までやらせようとしてる?
分からん
CもVBもアセンブラも使えるが
ラダー最高
STは役に立たない
お前らPCとPLC使って
PCで計測制御と画面表示とか思いつきもしないのか?
>>911 四則演算を多用する処理ではSTやスクリプトの方が断然見やすくなるぞ
あとFBとかの入出力も見やすくなる
>>914 あんた誰?
今日初レスならレスとしておかしいし
そうでなければ後出しの言い訳みっともない
PCは普通のOSだとリアルタイム性が保証されないからPLCに置き換えるような用途はないな
耐環境性も低いし
とはいえPCを制御に使っている事例も知ってるけど
PLCとどっち使うか迷うというものではないな
なにが言いたいかっていうと用途によって構成が千差万別だから
自分が知らない構成で使われている事例がいろいろあるんだろうなと
どうでもいいけど匿名掲示板であんた誰?って聞く奴初めて見たわ
>>912 正直PCで何ができるのかよく分からない
TPの代わりにWindowsで動くGUI作ってビットとかワードのやりとりもできるの?
>>910 へぇすごいね
情報は情報で専門の会社がやってるのが普通だと思ってたけど手広いね
>>921 三菱ならSoftGOT、キーならSoftVTってのあるで
PC側のアプリ(C#とかVb)にキーエンスのKVCOM+っていうライブラリ組み込んでPLCのデバイス読み書きできるが、中途半端な使い勝手だった
アプリのFormにコントロール貼り付けて使うからクラス化やりにくい
STが役に立たないって言ってる時点で「その程度の仕事しか受けてないのか」という感想
>>924 三菱のMX COMPONENTも同じだけどコントロールだけ貼り付けたform用意してそのインスタンス利用してクラス化してたよ
しかしPC使わないところも多いんだね
帳票とか生産実績をDBに残したり、逆にDBから生産指示取ってきてPLCに流したりとか割りとある
>>924 ラダーの設計以外にPCのアプリケーションも作ってるの?
DB使うだけならわざわざPC介さないでMES使っちゃう
イキリマイコンおじさんがウンコ投球姿勢に入りました
>>926三菱でPLCからパソコンのMYSQLにあるデータ取ってくる場合って今は何がオススメ?
>>933 スレタイ読めない人はだいたいマイコンおじさんです
>>924 formに乗っけなくても自分でnewすれば使えると思うよ
>>928 ActiveXなんで
private ActEasyIF act = new ActEasyIF();
とできないので
public class MelsecIF
{
private Form1 form1 = new Form1();
private ActEasyIF act = form1.Act;
}
みたいなかんじでやってるってことなんで間違ってないよ
直接Form1でクラス化してもいいけど別のクラス作ってるのは好みの問題
ver4だとこんなことしなくても良かったと思うけどね
>>935 PLCとはMX COMPONENTか自作ドライバ、DBはODBCで繋いで
PLC↔DB間のやり取りは案件毎にプログラム組んでるから特におすすめできるものはないかな
使ったことないから詳しくないけど三菱ならMESユニット使えばPLC-DB間で簡単にデータのやり取りできるみたいだけど
MESユニット使ってる人いれば使い勝手どうか教えて欲しい
>>930 MESの先にあるDBを持ってる機器は何?
PCそのものではないの?
>>939 言いたい事は分かりますけどクライアントサイドの話しをしてるんでしょ
DBがPCで動いてるかどうかは関係ないと思う
正直PLCの先はあまりやりたくない
ちゃんと切り分けしないとどこまで責任取らされるか分からない
確かに切り分けの問題はある
両方やれば良くも悪くも自分都合で処理できるけどね
保守や運用まで請け負えるならともかく、そんなことはないからなあ
大きいところはそこまでできるの?
保全部署があるお客さんだとコンパイル言語の使用が禁止されてたりするのでVBAくらいしか使えない
アマゾンで売ってる激安AシリーズUSBケーブル使ってる人いる?
NET経由接続が不安定に繋がるので怖い
どっかのPLCのRUN中書込並みの怖さ
他メーカのケーブル使って問題無いならそれが粗悪なんでしょう
>>947 ラダーは見れるから問題無いでしょw
保全が絡むとラダーの書き方やフローの書き方まで指定して来るところもあるから面倒ですよね
まともな保全なら
納入したあとに全部ラダー書き直しするけどな
業者や製造技術の作ったラダーなんて、機械の動作確認用程度にしか見ていないのだ
だからと言ってソフトレベルが保全>製造技術というわけでもない
ゼロから作れる人と、手本があって1からしか作れない人との差は大きい
コロンブスの卵と同じだよ
ファルコンXの着地だって
実現しちゃえば誰もが真似できそうだって感じて真似できても
手本がなければ誰もやろうとしないし、可能性すら感じてなかったろ?
手本の有無は大きい
あら?オリジナル設計を全否定してた誰かさんがいたっけ
新規の会社さんと仕事すると今までと全く違うルールがあったりで戸惑うことあるけど
ここで出てくることに比べたら全然大した事ないような気がしてきた
オリジナル設計ってオリジナルな言葉使うのやめてもらっていい?
今まで収めたもののラダーが書き換わってるとか一度もなかったわ
中に入ってるものが変わってる事ならあったけど
しかも配線間違えてて、なぜかそれのクレームで呼ばれた
ラダー書き換えてないのに入力追加しても動作するわけ無いでしょう・・・
改造したやつはどうやって動作確認したんだろう
「まともな保全なら納入したあとに全部ラダー書き直しするけどな」
俺もこういう馬鹿で面白くてみんなにウケることが言える人間になりたい
保全の仕事って基本はメンテで作るのは自分の仕事じゃない思ってる人達だと思ってました
ID:Ll3cjF/N オクスリでもやってらっしゃるのだろうか
保全だけど機械と制御盤と機内配線だけ外注して
PLCソフトは内作が多い。
ソフトの仕様書書いて、打合せる時間より、自分でやる方が早いから。
初歩的なラダー図について質問してもよろしいでしょうか?
あるプログラムを作りたいのですが、中々思いつかなくて悩んでいます…
保全が装置発注ってどういうことや
小さい会社で兼務してるってことなのか?
>>963 勝手に書いていけば誰かしら答えてくれるよ
>>966 ありがとうございます。そうさせていただきます。
・スイッチ1を押したらライト1がON/OFF
・スイッチ2を押したらライト1とライト2が点灯
・ライト1とライト2がついている状態でスイッチ1を押すとライト1のみ点灯(ライト2は消える)
・ライト1とライト2がついている状態でスイッチ2を押すとライト1のみ点灯(ライト2は消える)
車のハイビームとロウビームの動作をPLCで再現したかったのですが、なかなか上手くいきません。よろしければ教えていただきたいです。
ソフトはオムロンのzenを使ってます。
>>965自分で選定して自分で発注かけて自分で組み立てて自分で始末書かいて自分で発注かけて自分で検査して自分で納品して自分で請求書を、、、
お巡りさんって、落とし物したら
自分で拾得物捜索願い書いて
自分で探してたりするのけなぁ
>>962 上場企業ってそういうとこ多いよな
最終的に全部面倒見るのは保全だから
自分らでいいように作る
それでも、やはりゼロから作る力はない
中身空っぽで引き渡しすると言えば、勘弁してよと泣きつく
車の整備や修理は出来ても、新車を作れないのと同じ
>>967 その説明文だと前照灯の動作とかけ離れすぎてるんだがどっちの答えが欲しいんや・・・
>>969 どこの上場企業なん?
設備開発(名前色々あるけど)と保全が一緒ってまず聞いたことないな
トヨタ系、ソニー、パナソニックはまず違うし
どこをどう読めば
設備開発と保全が一緒、と読めるの?
保全の親玉である製造部が
自社の開発に発注するか外注に発注するかするでしょ
違う部署じゃん
やっぱ脳内上場企業だったね
ソフト仕様書も書いて発注もして、打ち合わせ無しで自分でやるって言ってる時点で自爆してるな
>>967 ライト1をSETするのは、
・スイッチ1のオルタネート入
・スイッチ2
ライト1をRSTするのは
・スイッチ1のオルタネート切
ライト2をSETするのは
・スイッチ2
ライト2をRSTするのは
・両点灯時のスイッチ1か2
オルタネート回路とパルスくらいはわかるでしょ
>>974 いい加減に自分以外のレスを全部同一人物視するのやめたら?
みんなも呆れて相手してないじゃん
自分のレスみてみ
結局上場企業名も出せずに敗走
いい加減とか言ってる時点でいつもの無能だって自白してて草
いやライトスイッチが2の時点で2がもう一回押せるっていうのがよくわからないんだが
もしかして俺が知らないだけなのかモーメンタリ式のライトスイッチとかあるんか?
>>978 今回はモーメンタリスイッチ3とLED2つを使って試しにプログラムをしようと思っています。
>>979 ふーむなんでモーメンタリでやりたいかはいまいち謎だが
すまん会社に行かないとオムロンないしZENっつうのもいまいちわからんが、
その説明文だけの動作ならキーエンスでこう書けばいける
違うって言われても眠いから知らん!おやすみ!
ZENはPLCじゃなくてプログラムリレーという位置づけだから、SET/RSTやパルスは使えないんじゃなかったかな
おまけに1行に接点3つ+コイル1つまでしか書けないという制約付き
自己保持を駆使して書くしかない
さらに言うと、動作もPLCみたいなスキャン動作ではない独特の動き?なので
出力の結果を同じサイクル内で入力に使用することができない
詳しくはマニュアルを!
そういう意味で、ZENは一般のシーケンサよりも
スキルを求められる。無駄な遠回りだけど
>>967 set/rstは使えそうだったけど取り敢えずベタで書いてみた
シミュレーターで動かした限りでは仕様満たしてそうだった
on/offの条件を分けて書けば難しくないはずだよ
>>983 SET.RST.ALTは使えました
>>985 >>975 >>982 ありがとうございます。今ソフトが手元にないので、あとで確認してみます
何がどう酷いのか素人には全然わからん
パッと見シンプルだなとは思った
俺も
>>982 は酷いと思うよ
せめて set res 使う場所は1箇所にまとめて欲しい
二重コイルの警告を無視したラダーってどうなのよ
でもセットリセットを多用する人の継ぎ接ぎ回路ってこんな感じじゃない?
>何がどう酷いのか素人には全然わからん パッと見シンプルだなとは思った
その感覚の方がただしい。
>せめて set res 使う場所は1箇所にまとめて欲しい
まとめる必要はないな。
>二重コイルの警告を無視したラダーってどうなのよ
意味のない呪縛だろ。
set,resが使えるのに自己保持を使うとかは指導が間違ってる。
セットリセットで2重コイルとか言っちゃう人いるのか
やばくないか
SET、RSTを多用しても
あちこちに書くようなら最悪手
>>982はPC畑から来たニワカだろう
キーエンス使うのもアレだが、作りがイベントドリブン的で
全く逆
出力をまとめろよ
なんで入力まとめんだよ?トラブった時に真っ先にチェックするのは出力状態だ
SETであちこちばらまいてどうする?
SET RST 使うなら、こうしてくれると引き継いだ時にわかりやすいんだけどな
>>992 SET RSTがあちこちに複数ある(二重コイル)と
引き継ぎでステートの途中に動作を追加する時に、
プログラムを理解するのが大変なんだ
二モニックを手入力するにも最悪
そしてSET,RSTを使えない機種だったら
>>982を自己保持に書き換える作業をする羽目になる
修正箇所は多いわ、二重コイル警告じゃなくエラー確定だわ
話にならんレベル
>>982は間違ったラダー図のテンプレにしていいくらいだ
>>994 そのラダーも???
普通に自己保持回路を2つに分解して
SETとRSTに振れよ^^;
ここってみんなごたいそうな蘊蓄語るけど
なんだこんなものか
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 17時間 19分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241225012138caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1507641612/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「シーケンサ・PLCラダー総合スレ 14台目 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 24台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 24台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 12台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 18台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 13台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 17台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 10台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 16台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 11台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 22台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 21台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 20台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 23台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 29台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 9台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 28台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 37台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 27台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 32台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 41台目 (563)
・歪み系エフェクター総合スレ 114台目
・GREEグリパチ総合24台目
・【フルーク禁止】テスター総合スレッド 【FLUKE禁止】4台目 ©2ch.net
・そろそろ加湿器総合スレ 84台目
・バイク模型総合スレッド54台目
・ゲーミングノート総合 24台目
・【中華】 Ulefone 総合スレ 11台目
・歪み系エフェクター総合スレ 103台目
・歪み系エフェクター総合スレ 106台目
・GREEグリパチ総合26台目
・【フルーク禁止】テスター総合スレッド 【FLUKE禁止】2台目
・【ホンダ】 PCX 総合 188台目 【HONDA】
・【デジタル】テスター総合スレッド 【旧FLUKE禁止】5台目
・【フルーク禁止】テスター総合スレッド 【FLUKE禁止】3台目
・辛いインスタント麺 総合スレ20杯目
・食事・おやつ総合スレ 敗着はプレミアムロール82個目
・食事・おやつ総合スレ 新規参入鳩やぐら94店目
・食事・おやつ総合スレ 嵐を呼ぶタピオカ新手98粒目
・食事・おやつ総合スレ 歴史受け継ぐ弁当箱 106年目
・gato総合 16袋目
・gato総合 12袋目
・OCN総合スレ 131回線目
・Blythe総合 1134体目
・Blythe総合 1148体目
・万年筆総合 144本目
・万年筆総合 138本目
・Blythe総合 1141体目
・Euphorbia総合 1鉢目
・車中泊総合スレ 104泊目
・スイッチング電源 6台目
・東方Project総合 178符目
・東方project総合 158符目
・東方project総合 155符目
・東方Project総合 192符目
・東方Project総合 171符目
・Y!mobile SIM 総合 1枚目
・日本茶総合スレッド 11煎目
・OCN総合スレ 142回線目 ワッチョイ有
・パンツの見えるゲーム総合 188枚目
・ノスタルジア総合スレ 14鍵目
・薪ストーブ総合 11ストーブ目
・【劇場公演】AKBGチケセン総合スレ☆96【 コンサート 】
10:07:05 up 20 days, 20:31, 0 users, load average: 8.08, 8.58, 9.16
in 0.081471920013428 sec
@0.081471920013428@0b7 on 010200
|