お前らプリンタで何印刷してんの?ワイは生活しててあ、これあるといいな便利だなってやつをひょいひょい作ってるだけなんだが
3Dプリンターのヒートベッドを
小物は小さいの、大物は大きいのに付け替えて
ヒーターの電気を節約するというのを考えたんだが
意味はあるかなとふと思った
裏に断熱材ついたアルミシートを貼ってない人は貼ろう
クランプ式の積算電力計で測ったら同じの印刷したときの電気代3割も安くなってた
Megasだけど、昨日ベッド裏にコルクボード張った
ベッドが温まるまでの時間が早くなるらしいんだけどあんまり変わらないとゆーか、余計に時間かかってる気がする
何でだろうね
前スレ未読読んで思った
言い合いで荒れる時って、相手が暴言吐くからこっちも言い返したいって思うんだろうけど結局そのせいで長引くんだな
書き込む前に冷静になって3度ぐらい読みなおしたほうがいいな
>>6
意味あるよ
Y軸の重量減るならなおさら
CR-10S5って機種はベッドが500mm角あって
これ用のACヒーターは中央部と周辺部の2ピース構成になってる
小物作る時は中央部だけ温めないと750Wの暖房器具になってしまう >>8
コルクがあったまるまでの時間なんじゃないか?
金属はあったまるのも早いが冷めるのも速い
コルクはその逆。 >>10
普段作るサイズにベッドを合わせておけば良いのか
無闇にデカくしてもエネルギーの無駄だな。 >>8
カプトンシートがAliexpressで売ってる
カプトンテープと組み合わせて空気層作れば
おそらく最強
最外層にアルミ箔すると放射熱も反射するかも
余談だが人工衛星の表面が、空気はないけどカプトンとアルミなどの重ね合わせで出来てる
そして面ファスナーで本体に取り付けてある >>12
例えば12Vや24Vの電源ユニットならベッドが小さい場合は
速く昇温するから快適になるよ
12V10Aのでもベッド極小なら1分で70度までいくし
うちにある大きめのやつは300mm級のは300WのACヒーターを専用に付けて1分強かかってる 真空で動かせば保温も清音も最強やな
ファンが無意味になるが
>>15
溶かしたフィラメントが冷えないからちょっとしたブリッジでもモデル崩壊しそう 洗濯のりを水で薄めて障子貼り用の刷毛で塗ったら均一に薄く濡れるかな
ビルドシートがコンベアーになったプロトタイプがちょっと面白いかな。
プロトタイプてか外人がいつも作って出展してる
Black beltやWhite knightって名前のマシン
FDMでの量産はかなりの時間がかかるな
ライフサイズのファンタジー武器とか作ってみたいけど
マシンを置く部屋がないわ
分割印刷すればいいだけやん
アロンアルフアがそこにあるやろ
切ったとこにレゴブロックのデータ埋め込んで組み立て式にしても良いが
二台買って上下に置けば印刷時間は1/2になる
分割印刷なんか誰でも思いつくだろ
そこには何んの面白さもないな
分割せずに出来そうだからマシンを作ってみるってのはとても面白い
ガントリーが45度傾いてたりスライサーも特殊だったりね
作ってみたいマンも割とどうでもいい
実際作った人ならリスペクトもするが
ここでもでかいのだのなんだの言うのだけはうるさいの居るね
> なんだの言うのだけはうるさいの居るね
>>24のことかw アクリル接着剤で層間よりよっぽど強力に引っ付くんで
無理に一体化するより精度の出やすい向きに分割する方が
全高も低くなってプリントも速いんで最近は細かいのでも割と分割するわ
長物印刷用に本当にベッド長くしてるのあるよね。
力任せも良いとこだと思うし
ベッドが重くなると切り返しの慣性力もバカにならないと思うんだけど
ただすごいよなとは思うw
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
あまりスピード上げるとモーターが脱調しそうだなこれ まあ普通はそんだけのエリアやるならベッドじゃなくヘッドの方動かすわな
ヘッドの方も伸ばしてる人もいたが
Y軸伸ばすのが簡単みたいだね
X伸ばすとZも2本にしなきゃだし
YモーターをNema23でTMC5160もいいな
ちっこいドライバーキャリアで4A流せる
MOSFET外付けなら20Aまで
5160のオンボードFETはNEMA17で
RMS1.5A、NEMA23でRMS3Aまでで
ドライバーの空冷必須というのが現実的
>>31
鉄鋼工場にあるようなガントリー クレーンみたいな構造にするよな普通は
なんかこうある意味常識外れだが、真っ直ぐに目的地に達してるという点ではすごいストレートな感じ。 Yだけ長く伸ばすのは個人工作では良い手法
XとZはそのまんま生かしてYのみ考えれば良い
Yをダブルレールにする必要もなくひたすら伸ばすだけ
結局はどっち側を伸ばしてもテーブルの重さは同じなので印刷汚くなるんだけども
重いY伸ばすと直線加速区間が伸びて印刷時間短縮にもなるね
Xを伸ばしても加速区間伸びるけども速度上限達したらそれ以上速くならないからさ
テーブル動かすとテーブルの倍ぐらいのエリアが必要になるから
ロングストロークのCNCフライスはとかは門型にすんだけどな
200mm程度ならフレームの分とかで
どっちみちテーブル外に出る分があるからそんなに気にならんが
あの長さのテーブルを長手に動かすのはスペース的なデメリットが大き過ぎる
保温ボックスとか付けたくてもデカくなるし保温効果も弱くなる
場所を気にする場合の究極はWhite knightだな
ベルト部分を短くして
ベルトの先にテーブルでもラックでも臨時に置けば
どんな長物でも作れてしまう
>>39
ベルト型ってZ軸は垂直のままただ単にベッドがコンベヤになった奴じゃなくてZ軸が斜めになってるやつじゃない?
CR-30とかみたいにZ軸をスラントさせて戻さなくてもいいようにすれば重量的に動かせなくならない限りはベルト長より印刷物が長くても印刷できる
たぶん動画で見たほうが理解が早い
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
;t=93 動画だとベルト長の1.6倍程度だから受けなしでやってるけど
もちろん>>38の言うように臨時の受けがあったほうが良い Creality全方位作戦かよ
売れ筋じゃない機種もガンガン作るな
>>40
ベルトへの食いつきを突き出し部の重量越えるまでしか製作できんが
ベルト短縮とか言った日にはなおの事だしそこにあれこれ支持を置くなら実質全長変わらんし >>44
テーブルを延長するのと台を置くだけじゃ後者のほうが百倍簡単だと思うけどねえ
テーブルの重量問題も無いし長いもの作りたいなら十二分に画期的だと思うけどなあ 窓辺にマシンを設置しベランダに突き出す
ベランダには折りたたみ式の簡易台
室内なら廊下に突き出す
現実的には2mオーバーの長モノは室内に置けないから最長2mでいいかな
プリンター本体が2mだったら人間が寝るベッドサイズで設置に無理がある
プリンター本体が400mm角や300mm角なら置ける
>>47
溶接タイプでそんなん見かけたね
出力した造形物を足場代わりにして更に出力していくの >>47
なんかタイヤがついた一本腕のロボみたいの2台が、協調しながら出力してくのをどっかの大学が研究してるみたいなのをみたんだが、詳細がわからない。 一本のスライド用レールにロボットアーム搭載すればいいよ
レールの続く限り無限に延ばせる
斜めコンベアタイプを自走させれば平らな面がある限り無限に印刷できる
>>45
短縮せずにフルサイズで作るのが一番簡単だよ?
摩擦も考えない支持の方が雑なんだし LABISTSというところの1万円のプリンタ買って遊んでるんだけど角が膨らんでしまいます。
多分ブリードと呼ばれるこの症状は改善できるのかな。
外周部の印刷速度を落とすとか?
角が膨らむのはジャークを大きくするまぁようするに角の速度を上げると改善する
本当はファーム書き換えてリニアアドバンスとか使ったほうがいいのだけど
ありがとう!
取りあえずジャーク弄ってみて、行き詰まったらまた相談させてください。
変に弄って壊れたって大騒ぎしそうだ
$100は過去にも地雷踏んだのが大騒ぎ
安もん買って直していければスキルも身に付くという物よ
買い直した方が早い
射出成形多用をどうやって直すのか
フレーム追加補強するなりなんなりやり様はある
なんなら自身で交換パーツ作ればいいんだし
趣味でやってんのに早い遅いしか考えられんとは無粋な奴よ
たぶん本体買わずにフィラメントと半田ごてで頑張れってこと
3Dプリンターを自作しようとして、youtubeを参考にarduino始め必要な部品を買って届くの待ってるんですが、
自作の時一番躓きやすい所ってどこですかね?
部品の一部はM3Dmicro+で作るつもりです。
ファームの設定が一番面倒な気がする
そもそも出来合いのが使えないし
Marlinのドキュメント見ながら自力で設定するしかない。
やはりファームウェアの設定は海外動画の見様見真似ってわけにも行かなそうですね。
そこは勉強してみます。ありがとうございます。
>>72
これを組もうという段階で、肝心なパーツが届いてない。
ってのは中国からパーツ買った場合か。 コントローラボードでなくarduinoとドライバボード買ったの?
勉強としては本格的だな
>M3Dmicro+で作るつもりです。
正直使える所ほぼないよ…
ステッパモータは小さいしスライドはカラーだしヘッドも独自でギチギチに詰め込んでるし
作るというかそのままでボードだけ繋ぎ変えるならまあ…
というかプリンタパーツをM3Dで印刷するという意味じゃないか?
ホットエンドやノズル、ヒートベッドなんかこだわらなければアリで安く買えるでしょう。
M3Dは小物用として取っておいてもいいんじゃないか?
ああ、いわれてみればそういうことか
悲しいかな他を手に入れてしまうとほぼ要らなくなる次元の代物だから普通行かない発想の方が先に出たw
俺もMicro+最初の頃買ったけど控えめに言ってゴミだよなあれ
M3Dの内部構造をネットで見たが、キューブ型のくせに剛性が足らないようにみえた
シャフトもベルトもベアリングもよわそう .
剛性不足は確かにそうなんだがそれ以前の問題っていうね
まあパーツの入手性も悪かった頃にごく低価格を実現しようとした結果だから今を基準にしても仕方はないけど
フレームはプラの筐体自体だけどサイズが小さいからとりあえず剛性はどうにかって感じだけど精度の方がね
リニアシャフトは塗装すらしてるような真鍮バーだからコギング酷くて円がまともに出せないとか
平行が出てなくてZ軸が上がってくと詰まって止まるとか
ベルトが偏って筐体に引っかかって切れるとか外れるとか
そういうハズレに当たったのは結構いたしそれをその後のProになってもやってるっていうのが
ああ、ブツは酷評だけど所有者をどうこう言う気はない
金だけとられてまだProを受けとってない俺はそれ以下だからな!
おかげでかれこれ4年チェックし続ける間に変に情報だけが溜まったという
一昔前のコンシューマー向け小型3Dプリンタって地雷多くない?
まぁイメージだけで語ってるんだけどw
>>85
コギングって言葉は適当じゃないけど滑りが悪くて脈動するのよ
グリス塗ったらマシになりました!って報告がある位スリーブを棒に通してるんだから引けば動くよね?って造りしかしてない
でも力任せにするにはステップモーターはまた安価な小型品(Arduinoの入門キットについてくるような円形の奴)でトルクが足りないという Easythreedx1とか、外人さんのガチ調整した奴とかめっちゃ綺麗に印刷してるように見えてほしいと思ってしまう
日本人だと吉田なんとかにつられて買った調整もできてないガタガタ印刷が大半だけど
別に外人だってガチ調整して使いこなしてるのなんてごく一部でしょうよ。
多かろうが少なかろうが、何の判断基準にもならないんだけどな
構成比的にはどのくらいいれば日本「より」多い計算になるのかな?
別に発信する人がユーザー全てもないし普及の偏りもあるから単純な人口比で50倍とは行かないだろうけれど
>>84
Up/Afiniaシリーズは買ってよかったと未だに思う ・・・地雷がデフォルトかな?だからみんなちょっとでもよいカタログスペックに群がるんだよね・・・俺もそうだが
君統失なの?なんか言ってるとこが取っ散らかってる感じだけど
精度の出ない3Dプリンターから部品印刷して精度上げていくのは
3DプリンターとかCNCの醍醐味ですよね。
3年前の動画を最初に参考にするとarduinomega+ramps1.4に行きついてしまう。
んートレーニング用のマットが2cm高さあるのでルンバ用にスロープ作ろうと思ったんだけど、7cmの奥行きで一つ13cm幅、厚み3mm ぐらいで作ろうとしたら一つ4時間半ぐらいかかる…
が、これもっと短時間化できるもんかね?10個以上作らんとあかん
ルンバが段差で引っかからないような本体用ダンパーを作る
>>100
人が歩く場所だと踏んでも壊れない強度が必要だし、
市販のスロープ買った方が良くない?
/dp/B00BG4TL04/ >>102
あー介護用とかで色々あるね
そっちの方が良いか。あざす 銅風PLAフィラメント、良い事なのか悪い事なのか分からんけど、ノズルから垂れを取る時に
蜘蛛の糸の様に糸引く事が全く無い
その他色々普通のPLAフィラメントと違う点が多いけど、とりあえず問題無く使えてる
>>98
dueとmosfet換装したramps fdでしょ >>106
ramps1.4買ってから32bitの存在を知ったからゆくゆくは換装していきますよ
今のコントロールボードの主流ってなんなんでしょう?
やっぱりSKRとかですかね 防火エンクロージャーを模索してるんだけど、事務机脇に置くキャスター付きの引き出しもいいかなと。
上の引き出しは抜いて、一番下の引き出しの上に板を延長。
中に断熱材貼って。
大きさと言うか広さが足りないと思う
IKEAのヤツ(55x55)でもEnder3はギリギリだったからかなり大きい物じゃないと
>>107
SKR mini待ち
Ender3も持ってるけど、前のM508がマザボ壊れたんで換装出来るかやってみる Ender3でSKR mini E3にしたけど
ABSは返って小汚くなった
まぁ変更すりゃ必ず良くなるって訳じゃないしな!
>>109
会社で自分の机のを測ってみたけど、A4ファイルを横に入れるタイプは幅31cmしかないね。
Ender 3 をコントローラー外しても、幅43cm要るから無理だな。 ヒートベッドやホットエンド用のPIDパラメータって元のファームの数字メモっておいて、新しいのに移せば済むんだよな普通は?
それともボードが変わればもう一度設定し直した方が良いのかな?
gcode同じでもフローは機種ごとに微妙に違うものだと思うが
機種は同じでマザボが違うケースだろ
温度センサーの扱いが違って実際の温度がズレてる可能性
PIDの値が異なって温度変化の波が異なる可能性
いずれにせよ温度だな
PIDのパラメーターは同じだと同じ制御になるはず
他の可能性は
最高速度制限や最高加速度やジャークの速度など
マザボでリミッターが異なり
かつスライサーでマザボのリミッターを超える値を設定してるかそもそもスライサーで速度制限してない場合
こっちにも該当しそうなのかな?
地震から家具を守る防振ゲルマットだろこれ
100均で買って
使い物になる材質か調べてみたら?
防振ゴムを使ったこともあるけど振動の周波数によって急に共鳴して伝わってしまう域があったりする。
今は面倒になって手芸用のフェルトを敷いてる。気休めで。
ふと気づいたけど3Dプリンタのヘッドってハンダが溶ける温度に余裕で達するな
半田でプリントとかできるのかな
>>125
粘性が無いからハンダ専用の挙動をGコードで表現せねばならないのではないかのう 半田は柔らかすぎてフィラメント送りができないね
別の機構が必要
ワックスを溶かして印刷
チョコレートを溶かして印刷
チョコレートには興味ある
チョコレート用3dプリンタはすでに製品として売られてるよ
Volcano を使うメリットで何があるのでしょうか。
ずーっと疑問に思ってきましたが、いまだに分からずです。
super volcanoとかいうバケモノとかあるしな
DIY super vlcanoで調べるとvocanoのブロック2個で作っちゃうなんてのもあるから面白い
>>129
長い分フィラメントをガンガン溶かせるのでプリントスピードを上げることができる。0.8mmノズル0.4積層だとノーマルで50mm/sぐらいが限界だけど、ボルケーノだと100mm/sぐらいまで上げられる
0.4mmノズルしか使わないならボルケーノはあんま意味ないとは思う >>131
なるほど、そういうことなんですね。
ありがとうございました! A350頼んだ方
物は届きました?
エンクロージャーもだったですよね
質問させてください
今LABISTS X1を使っていて概ね満足しているんですが、もう少し造形が綺麗にならないかなと欲が出てきました。
そこでコントローラをFysetcのAIO IIにしようと考えたのですが、ステッパドライバがST820とTMC2208の2種類あるらしいんです。
モーター自体が24BYJ28なので造形自体はそれほど改善されないと思いますが、ワンルーム住まいなので発熱や静音性を
重視したいです。
発熱と静音性を重視した場合、ST820とTMC2208のどちらを選択すればよいでしょうか?
ちなみに今は本体の買い替えは考慮していません。
将来もし買い替えた時はAIO IIは流用できればと考えてます。
造形で欲が出てきたのみさほど改善しなくていいなら替える意味が見いだせないんだけど
結局静音が目的なの?
特に買い替えも予定していないなら経験を積むことにもさして重きはなさそうだし
>>134
自分がわからんけど確か10月のはず
自分は1/1にポチった ありがとうございます。
言われれば弄る必要もないなと思えてきました。
最近ハードオフとかでジャンク弄りをしてないもので、ストレスが溜まってたかもです。
頭冷やしてもう一度考え直してみます。
買い替える前に頭を冷やしたら、
もう一台増えたでござる。
頭冷やしたらFLASHFORGEのFinderに買い替えでもいいかなとか思っちゃいました。
予算10倍です。
>>143
造形サイズと材料にこだわらないならそれなりに良い選択だと思う
静かだし、前よりかなり安くなってるし
でも俺なら2〜3万の半完成品キット買うかな 連投失礼します
>>141
AIO IIにLV8729のタイプってあるんですか?
あるなら考えてみたいです >>144
一番最初はFinderを買うつもりだったんですけど、吉田さんのtube見て安いしこれでいいやって
LABISTS X1にした経緯があるので原点回帰です。
給付金のおかわりが貰えたら検討します。
本当はEnder 3辺り買って改造しまくりたいんですけど、ワンルームなので置くところと音で断念。 あれ見てオレンジのあいつを買おうとは思わなかったなあ。
Aliexpressでぼーっと最安値の3dプリンタってないかなーとか見て、同じのが日本にあったって注文したのが去年の12月。
下手したらHero101に手を出してらかもしれない危ない
>>140
再利用にしてもパネルは12864、32bitと言えどSTM32F103、ドライバ、フューズ直付けでは
次を考えるような段階ではどうせ欲が出て使わなくなると思う 吉田はスカンから見るのやめたけど、x1は安いし魔改造ベースに面白そうなのは確か
ベルトを簡易調整可能にして全体の剛性上げてノズルの冷却を強化したらそれなりに印刷制度上がりそう
改造にしてもそれほど金かからなそうだし
改造といってもほぼ筐体作り直しになるしいい加減な成型で曲がってるとかはあっても同じ強度を積層で出そうとするとごつくなるのも目に見えてるし
正直高い安いもある程度手軽に出せる範囲に入ってしまえば誤差でしかないから
設置スペースに制約あるにしても弄って遊ぶのはVスロフレームの片持ち機かPrusaMINIでも買ってからにした方がいいと思う
冷却ファン追加改造はいいんでね、値段もそんなにかからんし、相当印刷品質は上がると思うが
改造例も上がっていて、基板自体にコネクタあるらしいからそれほど難易度高くない
X1確かに安いけど、Amazonで4000円多く出せばkingroonのKP3買えることを考えるとあんまりコスパもいいと思えんな。ヒートベッドもあるし、フレーム剛性もX1とは比較にならないだろう。
Vスロットだから改造ベースとしても使えそうだし。
X1だといくら金かけて改造してもKP3にすら及ばないと思うし、そのままで使うのが無難だと思うわ。
色々情報ありがとうございます。
吉田さんのtubeは「こんな安いのがあるんだ」と「小さくて煩くなさそう」の情報を得てX1に興味を持つ切欠でした。
円が綺麗に出ないのが気になってベルトの調整したり40角のファンを追加したりと色々やってみたものの、
やはり納得が行かないのと追加で諭吉さんを出したくなかったのでAIO IIはどうかな?と思った次第です。
8月の暑い日に脱調したりモーターがアッチッチになったりと苦労しましたが、変に愛着が湧いてしまって。
もう少しこのまま使って物足りなくなったら上を狙います。
>>155
ファン追加とかやったのね、TPUとかノーマルでも印刷できるみたいだし壊れるまで大事に使ってもいいと思うよ
ちゃんと調整すれば小物印刷に重宝すると思うし 初心者以下な質問ですみません。
KiCADの3D表示用のFreeCADという物が有って、軽く調べたところG-コードが出せる様なんですが
3Dコードが出せるなら3Dプリンタで物を作ったりは出来ますか?
詐欺師に何度でも騙されるタイプ、騙す方も騙しがいがあるとみれば
何度でも今度のは違います、と話持ってくるんだよなw
それをいちいち本気にして何度でも騙される奴も大概だろ、と周りは思うし
忠告もするけどに本人意に介せず、というのは実際よくある場面
>>157
そうねだいたいね、でも普通はSTLで書き出してGcodeには
プリンタについてくるソフトで変換するのが一般的 >>156
TPUって素材、初めて知りました。
面白そう・・・
X1、現状で調整して可愛がってやります。
ありがとうございました。 >>158
G-コードでもいいけど
STLというファイルが出来れば良いんですね。
ありがとうございます。 >>159
X1は1kgのスプールが無くなる位は使ってたけどフィラメントと時間が無駄になる前に買い替えた方が良いよ
ヒートベッドが無いし、円が多角ポリゴンとしかプリントできないし、今思うと今使ってるのと同じ3Dプリンターとは思えない位の性能だからね
予算が無いなら15000円でkp3買って、
メルカリでX1を7~8千円で売っちゃった方が良いよ
プリントスピードも3倍位早くなると思うよ
小さいからエンクロージャーみたいなのに入れて防音したら良いよ >>161
多角ってどの程度なの?
ていうかstlファイル覗いてみると穴は大体多角形で処理されてるよね
モーターのステップで表現できる限界の精度の真円って出力できないのかな
書いてて思ったけどデータ量とコントローラの要求性能えげつなさそう
それはそれとして知りたかったのはX1とやらが12角形とかまでしか処理できないってこと? >>162
マザーボードとファームウェアによるところが大きいんじゃないかなと思う
MarlinみたいにScurveみたいのがないのと、演算を端折って飛ばしてるじゃないかなと思う
30mm/sとかでスライスしてもそのスピードが出てるとは思えないし
12角形とかまではひどくないよ
正確ではないけど、5cmの円で300角形位じゃないかな
なんかカクカクしてるなって位 まずSTLファイルはパラメトリックでなくポリゴンモデル(点郡座標で形状を保存する)なので真円には絶対にならない
パラメトリックなCAD(計算式で形状を保存する)で真円をモデリングしたとしてもSTEPやIGESなどで保存しない限り真円ではない
STLで保存する時にトレランス(許す変換誤差)が設定されていてそれ以上に細かくはSTLに出力されない
そしてそこを細かく保存するように変えて鬼のようなサイズのSTLを吐いたとしても
そもそもCuraとかスライサーに最小セグメント長の設定がある
STLをいくら細かくしようがそれ以下にならない
さらにそこを細かく出力するように変えて鬼のようなサイズGコードを吐いたとしても
こんどはファームウェアのほうに最小セグメント長の設定がある
Gコードをいくら細かくしようがそれ以下にならない
実用上十分に多角形なら問題ない
真円である必要性がそもそもない
ステッピングモーター使ってる以上
最小ステップ以上の分解能は必要ない
1/256マイクロステップのドライバーに1/512のステップ命令は出せない
Reprapの主張では1/16のドライバーでも十分とされている
CNCでも同じ
なまじ細くしても機械の性能が追いつかないと意味ないぞ
演算が追いつかずカクカクする原因になる
光造形はDLPや液晶タイプはピクセルピッチでガタガタする
ガタガタをマシにするアンチエイリアシング技術使っても
ピクセルピッチの限界を超えるのは無理
レーザー型はFDMと同じ
CuraでスライスしてG-codeをつっこむタイプもある
個人用で買えるMoaiがこれ
業務用CNCだと多面体突っ込んだら
内部で補完して曲面にするらしい
もうさ、g-codeが時代遅れなんだよ
規格制定者の生きている時代に比べて現代が進みすぎた
Klipper使ってる人いる?
わからないこと出てきたら聞きたいんだけど
>>169
32bitのマザーが主流になってるからklipperの役目はほぼ終わったんじゃないかな?
設定が簡単に変更出来ても導入が大変だし >>168
じゃあどうしたらいいかとか言わないんだよなこういうやつって 世の中のほとんどが馬鹿だという事実を理解できない部屋の隅の賢者
>>157
FreeCADでGcode出力できるなんて聞いたこと無いけど、プラグインだったかでSTEPファイルの出力できたはずです。 >>168
プリンタのプラットホームを液晶ピクセルサイズの半分だけX軸Y軸にずらしながら造形すれば
見かけ上の解像度が上がるかもw 今後発売されるであろう小型TV向けの8K液晶が手に入れば単純に解像度は上がる
TIのDLPの場合は
ミラーの制御次第で半ドットずらすことが出来るかもね
ミラーが無理なら工学系にシフター入れれば可能
しかし今までにそんなことをやったメーカーは無いんだろう
解像度絶対のジャンルは宝飾品用プリンターにあるが
CNCフライスで普通に十分な曲面加工できてんのに
gコードが時代遅れとか意味が分からん
単なる命令文の形式でしかないのだから
別にコードの仕様のせいでもなんでもない
切削の方が制御ゆるゆる
指定された移動を行い
僅かに一時停止
また移動
僅かに一時停止
これの繰り返しが許されてるんだから楽勝でしょ
3D印刷の場合は僅かな一時停止でもしようものなら
そこで線幅変わるつーの
CNCは機械の剛性高いだけで制御面は何の工夫もいらん
結局のところ3DでもXYZEの4つのモーターに与えるパルスを時間軸でいかに正確に出せるかに帰結する
G-Codeをリアルタイムに解析しながら一行一行逐次実行するのはCNCが一時停止が許されてる環境だからだよ
G-Codeをあらかじめ全部解析し1ms毎のパルス列
もっと言えば1us毎のパルス列を生成し
それを純粋にモーターに食わせればいい
どうせオープンループ制御なんだから出来るのはここまで
パルス列データが膨大になるなら軽く圧縮して
FIFO経由で食わせればいい
今時のSDカードの容量なら楽勝でしょ
わかりやすい例だとOctoPi使った環境でG-Code一行一行送ってると
明らかに造形が壊れてる時や人があるね
USB接続でパソコン指示の場合も細かく言えばそう
SDから直に読むのが現状1番マシ
毎回SDに書き込むの面倒だからPC接続で印刷してるわ
OctoprintにしようとやっとRaspberryPiZeroWを入手したけどピンを注文し忘れた
通販なのでまた今度の注文まで待ちである
>>180
ピンが必要ってことはきっとprusaに組み込むんでしょ?
zero wの方がスッキリ収まるけどカメラ込の遠隔操作もしようと思うとパワー不足でプリント不良になる場合もあるみたいだよ
3b+とかの方が良いんじゃないかな?
octoprintのプラグインでかなり色々できるし やってる人が少なくて情報も少ないと思うけどWindowsでOctoprintは意外に良いと思うよ
プリンタがUSBケーブルで届く範囲にWindows PCあれば試してみるといいよ
プリント中はそのPCの電源が落とせないのが問題かもしれないけど、自分の場合は常時稼働の他目的のサーバーが近くにあったから
それにOctoprintインストールしてUSB接続で全く問題なし
投資はUSBケーブルのみ
書いてから思ったけど、LinuxでもOctoprint鯖可能だから、
ラズベリーパイにこだわらずに、デスクトップでも、ノートでも、WindowsでもLinuxでも
Octoprint可能だよってことですね
>>183
Windows XPでも?
あとLinuxの場合で一台のPCで複数のプリンターを扱えるのかな?
USBケーブルを複数刺せばいいだけ?
10年前くらい買ったコンパクトノートPCが眠ってるので
活用できたらな
CPUはAtom
ネットブックとか言われた奴
SSDの容量はある Docker使えば複数のOctoPrintを同じPCで同時に動かせるんだろうけど、自分にそこまでの知識が無い
>>185
自分はWindows8.1です(Windows Update関連を止めたいので)
ネットではやはりWindow10の情報が多いと思います
XPはおそらくだめじゃないかな
Windowsではプロセス名を変えて複数のプリンタを制御している例があったと思います CNCフライスがコード毎に停止ししてると思ってる奴がいるのか
Gコードは何行もあらかじめ読み込んでコード間の加速度計画して実行しているのだから
連続する軌跡上なら停止なんかしないんだけど
Gコードからパルスをファームが計算するか予め計算しておくかの差でしかない
よりプリミティブな方法なのにGコードが古いとか言う主張はあり得んだろ
プログラム言語が古いからマシン語で書けと言ってる様なもん
計算が間に合わないならファームが貧弱なだけ
Repetier Hostばっかだから、
しょぼいwin10pcにRepetier Server入れてるわ。
>>181,182
Zeroだと能力ギリギリでプラグインは使いものにならないらしいですね
最低限のことができれば良いので、せっかく買ったしZero組込んで使ってみて
不満が出たらアップグレイドも考えようと思ってます
しかし思った以上に発熱凄いけど大丈夫なんだろうか、チップサイズの放熱器つけてみたけど
まだとんでもなく熱くなる CNCは貧弱なファームで何の問題もないな
A4988で8bitばっか
ちゃんと動いてなくても切削結果が変わらないから
実用上誰も気にしない
つーかホビーCNCフライスはLinuxCNCやMachでPCが直で動かす方が主流だろうに
CNCでもレーザーカッターは3Dプリンタと同じか更に微妙じゃないか
ホビーレベルだと3Dプリンタと出る桁が違うから発展しない
>>160
Fusion360からFreeCADに乗りかようと
おもって勉強してる最中なんだけど
G-Code出せるヤツは、「Path」っていう
ワークベンチで、一般でいう
CAMだから、切削加工用で
3Dプリンターとは関係ない
3DプリンターはスライサーでG-Code作る
スライスは、FreeCADでできないけど
スライサーに渡す、STLモデル作ったり
編集できたりする
>>190
OctopiってPythonだからか
結構、重いんだよ
で、3B以上が推奨だったはず
うちも、最初は最低限でイイや
って、使ってなかった無印のB+に
入れてたんだけど
WIFIは遅いし表示もモタモタ
カメラ付けたらカクカクで
イヤになって、3B+に買い換えた Fusion360は無料ユーザー向け機能を絞りはじめたな
うわぁーほんとだ
CAINZのレーザーカッターとかたまに使ってたけどDWG出せなくなったら使えなくなっちまう・・・
>>183
PCってラズパイの何倍も性能あるわけだけど
USBさえ接続できれば何台ものプリンタを一台のPCで動かす事も可能なのかな?
コスト的にメリットは薄いけど余ったPCがあればの話で PCあってもGコード送るだけやろ?
sdカードにデータ入れて刺すのでよくねえか
どうせ印刷スタート時にはちゃんと動いてるか本体を見に行くわけで
>>205
そこでoctoprintだよ
電源プラグにtp-linkのスマートプラグを付けて遠隔で電源ON
糊を必要としないウルトラベースみたいなベッドならカメラで一層目の確認
外出先でもカメラで状況確認
モジョモジョになってたら、遠隔操作で停止and電源OFF
金を払えばAIが自動でモジョモジョを判断して自動停止もできる
プリントが終了したら、octoprintのプラグインでスマートプラグの電源を自動でOFF
全部他の部屋から完結できるけど、唯一の弱点は停電で止まっても続きからはプリント出来ないことだね >>203
RepetierServer なら複数台いけるよ
Octoprintは、1台だけかな >>206
ほんとプラグイン充実してんだよね
それにプラスして
pushbulletのプラグインで
印刷終わったら、スマホとかPCのブラウザに
完成写真付きでプッシュ通知 それだけ?
俺もラズパイに繋げたカメラで遠隔監視してるけど
外出先から電源落としたければリレーモジュール入れときゃいいだけだろ
スマホみたいなダダ漏れ端末に変態性癖から位置情報まで特定されるもんに
あれやこれや入れるやつの気が試練わ
>>205
SDカード入れに行く必要もないし
温まるまで棒立ちする必要もないし
動いてるか確認しに行く必要もないんだよ >>209
そう
リレーじゃなくて、プリンターの
電源にSSR仕込んで
そいつを、ラズパイのGPIOでON/OFF
できるようにして
Octoprintのプラグインで操作して
印刷終わったら自動停止ってやってる
スマートプラグでも同じことできるけど…
ラズパイ使ってんなら、OctoPI使えばいいじゃん
もったいない >>212
それだとプリンターの電源入れにいかないといけなくない? >>212
もしかしてラズパイは電源つけたままってこと? >>214
そう、ラズパイは入れっぱなし
一応プリントサーバーだからね
他にも、暗いとカメラで見れないから
プリンターにLED昭明つけてGPIOで
Octoprintからいじってる
OctoPIって中身、Linuxだから
スマートホームで使ってる
スイッチボットの中継器にもしてるけど…
サーバーで電源入れっぱなしにするんなら
省電力の方がいいよね
だから、ラズパイ >>215
てことはGPIO出てたりカメラ接続できる事鑑みると
>>207でPCでできるの教えて貰ってなんだけど
やっぱりRasPiやOrangePi使った方が良いかもね 横からだけど
プリンター本体をスマートプラグに繋いでいたら遠隔でオンオフ出来る
電源タップ式だと個別操作出来るからプリント終わってから最後にラズパイの電源落とせば良いのでは?
>>217
そのスマートプラグの電源切るために
スマートプラグを増設する >>217
うちはスマートプラグにタコ足でプリンター・LED照明・ラズパイ全部ごっそり電源ON・OFFだよ
googleアシスタントで電源も操作できるしね
どれが優れてるとかはその人によると思うけど、うちではこれが一番便利だと思う
>>215
スイッチボットのハブはラズパイでもできるんだね
知らなかった GPIO制御のリレーモジュールなんて200円やそこらだが
無駄に金かけて情報抜かれて何が楽しいんだか
オクトなにがしで反らなくなった上に彼女までできますた!
とかなら入れなきゃなって思うけどな
>>198
まじかー プロジェクト用ストレージってのはどうなるんだろ
今の内にダウンロードしてローカルに保存しとかないと消えたりするのかな >>221
10個というのは同時編集可能なファイル数のことだと思われる。
というか公式見た方が早いと思う。
DXFはスケッチのみだがまぁ不便はないだろう。 >>216
PCでもカメラ使えるでしょ?
うちのOctoPIは、そこいらへんに転がってたUSBのWebカメラ使ってるし
電子工作すきなら、GPIOあった方が
楽しいよね
あとは、PCよりも省電力で
ちっこいから、プリンター本体に内蔵するとかスッキリにできる
それのマウンターを3Dプリンターで作ったりするのも楽しい
>>219
スイッチボットのハブにできるよ
せっかく常時稼働させてるんだから
こきつかってる
うちの、スマートスピーカーは
アレクサで、ラズパイにNodeRed入れて、アレクサブリッジでGPIO制御もできるようにしてるから
音声でも、OctoprintのUIからも
操作できるハイブリッド >>223
素敵やね
電気・電子板に相応しいレスだ >>225
恥ずかしい生き方をしてないから漏れる情報程度はどうでも良いよ
自分のことだけ気にしたら?
レーザーとファンをスイッチで切り替える場合、こんな感じかなと書いててふと思ったんですが
FANやヒーター等のPWM制御されてる物はローサイドなんですかね >>227
頭の悪さが漏れ出てるから自覚できないだけなのでは?
教養と羞恥心は比例するっていうしね
死ぬまで頭が悪いままならいいんじゃねw >>228
特に問題ないならローサイド主流だぞ
ハイサイドはPchなら簡単だけど
On抵抗減らす為にNchでハイサイドやろうとするとメンドイからな >>230
やっぱりそうですか…レーザー側は電源とPWMでGND共通なのでハイサイドにしないと駄目らしい
果たして2回路2接点スイッチでシンプルに出来るのか ハイサイドスイッチなんて初歩的なもんいくらでも参考回路あるでしょ
>>233
まぁでも
FETじゃなくてトランジスタでも
エミッタ接地が多いいよ
理由は知らないけど…
7SEGのLEDモジュールの
アノードコモンの買ったことあんだけど
カソードコモンばっか使って
アノードコモンいっぱい余ってる
細かいことは忘れたけど… 電気電子なのにDCモータのHブリッジとか組んだことないのか
プラス側をトリガーにしようとしてたらローサイドだったって話なのになぁ
kingroon kp3買ったけど電源のファンうっせ!
そのクラスの汎用電源どれも似たようなもんだし
ゴミ出力のACアダプタよりは電源としてマシ
>>235
DCモータードライバーなら使ったことあるよ
楽チンだよアレ
>>238
ファンが歪んでんじゃないの?
うちのも最初ガラガラいってて
ゴニョゴニョした記憶がある kingroonの電源新品からほどなくfanがうるさくなるみたいな話聞くし最初から壊れてる可能性ある
>>240
ドライバーICを使うのではなく
FETやら組合わせて作るんだよ わかってるのに"DCモータードライバー使った"って言うとは思えんけど
作ったって言うだろ
わかってなかったら「楽ちんだよ」とディスクリートで組む場合と比較した表現はできないんじゃ?
最初からIC使うのが合理的だという結論に至ったら
FETでHブリッジは永久に作らんしょ
>>240-241
異音とかではなくそもそもうるさく感じる
大口径の静音ファンに改造してみようかな 吸音材貼るとこまでしてないS字経路の簡易吸気ダクト作るだけでも半分くらいにはなる
>>249
ドライバーICなんて定格電流値ちいさいのばっかなんだから
大電流を使うならディスクリートで組むのはよくやってんだろ
そもそもハイサイド側の扱いが分かってないから
Hブリッジ組んだことないのかと言ってんだから的外れな指摘
永久に作らんとか言ってるから結局基本的な回路も分からず困ってる SnapMaker 、エンクロージャー付きで買ったので排気ダクトの先に来るように窓に換気扇設置すればいいかと思ったんだけど、そうすると部屋に毒ガス撒き散らすことになるとか書いてるのもあったんだがみんなどうしてるん?
フィラメント用にドライボックス自作しようかと思ってるんだけど、PTFEチューブを箱に穴開けてグルーガンで接着とか クイック接手をケースに取り付けてからチューブ接続とかを見かけるんだけど、片付けの時って接手からチューブ外したりチューブ直付けとかの場合でも
フィラメント抜いた後はどうしてるんですかね? なにかキャップになるものでも詰めておくとか印刷するとかですか?
>>250
イイねそれ
>>253
Hブリッジは知ってるけど
よくやんないね
たまたま、サーボアンプ紛失した
1軸の位置決めスライドユニットもらった事あって
DCサーボモーターが付いてたから
それのアンプ兼コントローラー作ったことあるだけ
エンコーダーから位相パルスもらって
pidでクローズドループで位置決めって、AVRでシコシコプログラム書いて
なかなか面白かった
もうヤりたくないけど… >>257
適当にテープで蓋しておけばいいんじゃね?
というか、みんな設置しっぱなしで片付けのこととか考えてないと思うの
長期保存の場合は別途密閉ケース用意してそっちに移せばいいし >>256
プリンタの排気をDIYやってた人のブログ的なやつ
URL忘れた なるほろ。
洗面器タイプの方が確実ぽいけど筒状ので充分な希ガス
ホムセンとかいってみりゃ色々見つけられるかな
なんか目星つきそうだわ。あざす!
SLAは知らんけど、ABSはエンクロージャ内の空気を強制排気すると保温効かなくなるのでエンクロージャーから漏れた空気を強制排気するシステムを作った方が良い
エンクロージャーからダクト伸ばして直接排気は難易度高そうだし、
とりあえず窓用換気扇取り付けて3Dプリンター稼働中はずっと部屋全体を換気しておくのが良いかな
>>250
アルミの切子の飛び交う工作室持ってない
それに
これ
3030か4040を贅沢に使ってるよね
3Dプリンターは20系列なんだ
帯に長し >>251
電源だっけ
ファンレスに交換しなよ
無音だぜ
ベッドとそれ以外の2つ用意するか
SSRでやるか >>253
外付けMosfet使えるドライバーを使うんだよ
20Aもあればいいだろう? >>263
これは酷い施工
100Φの同軸インラインダクトファンとか
フレキシブルダクトとか使わずに
めっちゃ施工しにくいのをわざわざ選ぶとか
下調べしてない
しかも排気能力があるのやら
ダクトファンつけたらプリンター側の排気ファンが負圧で
勢いよく回るんだよね
それがパワーが大きいから低速モードでやってもこの吸い込み力ですって感じになる
これさ
どこかで漏れてるよ
室外設置可能なダクトファンなら室外設置の室外フィルターボックスに入れる
ベランダ利用ならこれ
ベランダがろくになくて腕に自身があるなら
室外つーか壁面に飛び出してる排気口の出口にぶら下げ設置して下排気にする
そうすれば室内側の騒音は激減するし
スペース効率も良い
完全密閉方式にして
金魚鉢用のエアー供給のでヒューム追い出してた人もいたが
Fixのダクトにパソコン裏にモーター設置とか
アホすぎて笑える >>257
キッチンアルミテープで十分だ
キャップとかいらん
どうしても気になって
テープもカッコ悪いなら
短いPTFE作って
中埋めておけ
PTFEの中にフィラメントの切れ端入れて
フィラメント軟化温度までオーブンで加熱すりゃ簡単
それでも不安ならシリコンシール塗ってネジでもねじ込んでおけ
なお、普通のプラボックスで作るとプラボックスの透湿性により湿気は侵入する
これを防ぐにはアルミ蒸着かアルミホイル貼り付け
防湿剤をこまめに入れ替えるでいいけどね
100円で水取りゾウさん系のが買える
結構吸ってくれるよ
フィラメント入れた状態で湿度20%
維持簡単
シリカゲルも併用すればもっと狙える よくもまあ長文でダラダラと非難できるものだ
感心するね
>>258
何の情報なくPID制御は時間かかるだけ
オートチューニングでなきゃ投げ捨てるわ
それしか世界中探しても存在しないなら諦めるが >>264
FDMのためにドラフト作れと
置き場がねーや
光造形は臭い漏れるのは運用も調整も何もやってない素人だけ
造形中に90リットルのゴミ袋に入れて上でしばっておけ
絶対に臭いしないから
90リットルでも無理な大型機は
空気漏れそうな所を徹底的に漏れ遮断すれば臭いしない
造形中はね
後処理での臭いは我慢だな
塗装ブースでやるかそれこそ洗い場付きのドラフト使えって話 >>273
より良い方法を紹介しただけ
避難してないとは言わないが
スレで過去に出た
もっと良い方法を誰かが金を失い
ガッカリする前に書いておいた
どうやら
過去ログも見ずに
俺が発見したすごい方法とか書かれて
それ実行するだけ時間と金の無駄なんで
ここのスレはそれなりの猛者が見てるよ
初心者は一回やって
失敗して痛い目見ろ
どうせ他人の意見とかけんとうする頭ないんで
最終的正解を書いておいた >>277
おまえ数字に弱いな
なぜプリンター選んだ? >>278
嫌なら
俺が立てたスレに書くなよ
書いてくれって頼んでないが >>264
作業するときときだけ換気オンに
換気装置つけなくても、部屋の換気するだけでもずいぶん違うし
囲いがあればその辺は色々できる 文章にやたらと読点や改行が多い人はもれなく精神的におかしい
>>283
スペースを 句読点代わりに する
やつも 忘れるなよ >>269
内容は問題ない
改行減らして代わりに読点つけたら叩かれなかった サポート専用フィラメントを使いたくてAliでデュアル機を物色中。
造型はPLAでビルド域は300□か220□。
ノズルがシングルとデュアルで値段が約1万円違うけど長所と短所をお聞かせ願えればと
結論出てるよ
デュアル印刷で
同時にフィラメントを2ロール使い
1にPLAをセット
2にPVAをセット
ここまでは必須条件
で質問を解釈すると
2in1のシングルノズルか
2in2のデュアルノズルか
が質問の本質だね?
違っても答えるけどさ
2in1で決まり
理由は2in2はめっちゃ苦労する割に造形が汚い
苦労その1は2つのノズルの位置を三次元的に管理必須
特に高さを全く同じにするのは地獄
苦労その2はノズルからフィラメントが垂れて汚れる
なおどちらのヘッドもほぼ互換性あるから
後から変更できる
詳しくはe3dのキメラとサイクロプスで検索
そういやアクリル接着剤の内蓋のはめる奴、なんか飛んでっちゃって見当たらないからまあ蓋してれば大丈夫だろとか思ったら数日で全部無くなったわ
換気してる所だから健康への影響はないと思いたいが
>>293
ありがとうございます。
PLAとPVAのそれぞれで温度設定を詰めたいと考えた時、デュアルなら個別に設定できると思うのですが
あまり意味のないことでしょうか? またシングルでも温度差のある設定が可能でしょうか?
>>297
アクリサンデ―は高価だしすぐ飛んでしまうのでCA(瞬着)と硬化促進スプレーの組合せに落ちつきました。
硬化促進スプレーを使うのは粉を吹いたようになるのを防ぐためです。 >>293
改行がムカつくがこいつわかってるわ
変える毎にノズルに残ったフィラメントを取り除くタワー生成させる必要あるのが唯一の短所だろ?
あと読点つけてくれ >>299
PLAだけ設定を詰めればおk
PVAはPLAの温度範囲に絶妙に対応 >>300
2in1の唯一の欠点はフィラメント切り替え時にノズル内のフィラメントパージでフィラメントが無駄になる
逆に言えば2in2のメリットはフィラメント節約しかない
なおムトーの業務用のノズルには垂れ防止のガード
つーか蓋が付いてる
垂れ防止には必須だが、原理的に2in2に蓋はできない
蓋の厚み分高さ変わるんで
そこで考えられたトンデモ機構が2in2のヘッドを
メカで出し入れしたりヘッドごと傾けてたりして
2in2の欠点を無くすこと
残念ながらこれは主流から外れた
不安定なメカ使うよりもフィラメント無駄にした方がマシって結論 >>302
不要
むしろ配線に負荷かかる
CNCの1000mm級では必須
3Dの300mm級では網状のケーブルまとめる奴が1番いい >>303
一時期流行ったメカ
IDEX機構だったか
使ってないヘッドを退避で垂れを防止
しかしながらメカが高価になる
当然ながら2つに分かれたヘッドが三次元的にまさに
同一の箇所に来るように調整が必要
2in2よりも調整がキツイ
IDEXはX軸にリニアガイド使用がほとんどだね
それだけ精度が必要
俺なら絶対に買わない
IDEXの最大のメリットは異種材料で温度が違うのを扱えること
例えばシェルだけポリカーボネートで中身はABS充填すると、表面は硬いのに全体として粘るとか
カーボンファイバー入りフィラメントを横方向にだけ入れて
他方向は他材料にすると、1方向にだけ剛性のある板とか作れる
射出成形では作れない性質のプラスチック板が作れる
2in2でも一見出来そうだが冷却部分を共用してるのでノズル1を190度、ノズル2を260度とかは出来ない
IDEXを更に進化させたのがe3dのツールチェンジャー
4つまで独立ヘッドを持てる
ノズルだけでなく、何でもアイデア次第でいける
個人的にはノズルの大きさを混合で使いたいね
0.2 0.4 0.6 とかさ
4色印刷できるってことでもある こーゆうのなんでちうごく人にできて二ホン人にはできないの?
やる意味が無いから。苦労して作ってもカネにならない
>>304
確かにPVAやPolySupportはPLAに使う前提でしたね
>>305
>>307
ありがとうございます。シングル機で2年遊んだのでちょっと刺激が欲しくて
Tenlog Hands2を見てたのですがJGMakerのDualの方がヘッド周りが軽快そう 2in1でオリジナルマシン作ってるけど判断は正しかったか
>>311
やる意味が無くても、やってみるのが将来の発展につながることもあるからねえ。
アホなこともやってみるってのは勢いのある証拠。 そんな俯瞰してないでやらなきゃダメでしょ日本人も
俺がそのうちダイブしてやるからお前らも跳べ
>>263
これいいね
ウチも換気扇離れてるからジャバラ管だと見栄えがわるくなりそで考えあぐねてた
縦といの白なら目立たなく作れそうだ
週末材料買いにいく アルミのジャバラがかつてのサイバーパンクで好きだなぁ
Akiraっぽい
白っぽい色のジャバラも売ってるんかの
あるならそっちの方が部屋に合う
まあ先に換気扇付けないとアレなんだが
ステップモータのマイクロステップを増やすと
負荷が増えてドライバの発熱量とか増えたりするかな?
エンクロージャ内で使ってるから発熱するなら減らすのも検討してる
3Dプリンタ用の排気口というか換気口は窓を半開きにして挟む奴作ろうと思う
虫対策に窓ガラスの途中にドア用の毛の生えたテープ貼るべき
>>319
管よりも強制排気用ファンがやかましそう >>323
>ステップモータのマイクロステップを増やすと
>負荷が増えてドライバの発熱量とか増えたりするかな?
増えない
精密には不明だが、マイクロステップは発熱量と相関しない 歯車かませば1/16でも1/1600にすることはできる
ただ100倍遅くなるが
デカいものになればなるほど精密さなんて誤差でしかな
>>326
そうなんだねえありがとう
32bitボードに取り替えたからステップ増やしてみたけど
熱暴走とかがちょっと心配になっちゃって
動きが滑らかになった気がするからこのままにしておこう >>328
ステップ数の増加でモータードライバは熱くなるんじゃないかな
うちでは冷却ファンを追加したよ
モーターの熱さは変わらないみたいだけど >>329
なるほどどちらにせよ
モータドライバはなるべく冷やした方がいいよね
今は低速の120mmファンで冷やしてるけど
念の為に風力強いのに変えるかなあ >>330
ヒートシンクはっつけて空気流した方がいいよ >>330
既に1つファンが付いてるなら様子見ても良いんじゃないかな?
今はファンを追加で付けてるけど、2ヶ月位ファン無しでヒートシンクだけの時でもおかしくなったことは無かったよ
TMC2209だけど
個人的な感想だけど、マイクロステップを増やしてもイマイチ体感で何か良くなった気はしないね
prusaのファームを覗いたときも16であれだけ綺麗だから、あまりマイクロステップに期待しない方が良いんじゃないかなと思う 電流グラフが滑らかになるだけなんだから別に熱くはならん
モータの電流に比べりゃ信号の入り切りなんて微々たるもんだし
むしろどちらかというとトルクは落ちるんだからむしろ発熱は下がる方向だろ
ステップ数なんて一定以上細かくしたところで
正確な分割位置で停止してくれてる保証なんぞないし
溶けたプラスチックを擦りつけて積層させその上熱収縮するようなものに
そこまで解像度を求める意義があるとは思えない
ロマンを買っちゃいけないの?
意見しないと気が済まないの?
あなたは日頃何を造ってるの?
何を3Dプリンターに求めてるの?
やわらかフェラメントで肉造形くらいしか元取れないんじゃないですかね
買った部品を交換して道具のスペック上の数値だけ上げて実効値を考えないようなのは
モノ作りの本質とは程遠かろうよ
モノ作りの本質はムラムラできるかどうかでほぼ決定するもんや思うで
仕方ない、ここはやわらかフィラメントで肉造形の時に後処理等で如何に綺麗に積層痕をなくすかの議論にシフトしようじゃないか
仕方ない、ここはやわらかフィラメントで肉造形の時に後処理等で如何に綺麗に積層痕をなくすかの議論にシフトしようじゃないか
仕方ない、ここはやわらかフィラメントで肉造形の時に後処理等で如何に綺麗に積層痕をなくすかの議論にシフトしようじゃないか
大事な事だったので
VPN切ったら連投になっちゃいました
積層痕がある方がザラザラして気持ちいいんじゃない?
外側はすべすべにしたくない?
あと積層の間に汚れや雑菌が詰まるという衛生的問題もある
こんな気持ち悪い書き込みが続くようなら、ここもスクラップにする
先にマイクロステップの話が出ていたので質問させて下さい
0.9°のモーターに交換しようと思っています
マイクロステップ数を16から64(4倍)にした場合、
DEFAULT_AXIS_STEPS_PER_UNITの数値も4倍にしないと正しく動作しないのでしょうか?
流れを切ってすみませんが、今あったことを書きます
Ender2で造型始めて15分・・・なんか焦げ臭くて耳を澄ませると電源からチリチリと音が。
即座に電源抜いてクールダウン後に端子台を見たらこんな状態でした。
https://imgur.com/a/xp9webg
プリンターは正常に動いてました。条件はPLAでノズル200度ベッド40度です。
XYZモーターの発熱や異音もありませんでした。
元々microSDを差し直さないと認識しにくい個体でした。
トラッキング現象が原因でしょうか? 代わりのプリンターはあるのでコイツは休ませます。
点けたまま外出したり就寝中でなくて幸いでした。 あと、端子台のビスはそれぞれしっかりと締まってました。
Anycubic Mega zeroつかっていて前に静音化のためにマザーボードの交換方法について教えもらったものです。
その後マザーボードの置換はできてXZYは稼働するもののエクストルーダーだけ動作しません。
元々Ender 3用のサイレントマザーボードなのでConfigファイルをMega zeroものに書き換えましたがやはりエクストルーダーが動かない&ディスプレイがバグる(見れなくもない)です。
どなたか原因ご存知でしたら、、、
機種:Anycubic Mega zero (Prusa I3クローン)
置換マザーボード: Creality silent mother board
V 1.5.5(Ender3 Ender5用)
やったこと
@マザーボードの置換→コントロールボタンでコントロール可能 エクストルーダーは非動作
Aファームウェアの書き換え ブートローダがプリセットではいっているためMarlinのサイトにて配布されているMega zero のファームウェアにArudinoエディター経由で書き換え(モータードライバ部分のみサイレントボード用に変更) → コントロールボタンでコントロール可 ディスプレイ表示は乱れる エクストルーダーは非動作
カシメが上手くできてなかったとか
圧着端子をカシメた後ハンダもしとけば大丈夫と思うけどな
ちゃんとしてればベッド40℃程度の電流で焼けるようなコネクタに見えんし
後はベッドの温度センサがちゃんとついてなくて
まだ温度が低いと思って電流が大きくなっちゃったとかかな
>>351
圧着端子の施工不良だね
裏を返せば3Dプリンタも電源も悪くない
ケーブルだけ買い直してNとLに繋げば使えるよ
PCK-20Hみたいに丸型端子ついてるケーブルが売ってるけど端子のサイズ合うかはわかんね >>353
configuration.h
の
#difine motherboard
を変えろ 圧着不良だろうね
オレの買ったホットエンドも調子悪くなってバラしてみたらヒーターの圧着不良だった
単に電気いかなくなるだけなら良いけど発熱は怖いよな
>>356
ありがとうございます!
Ender3
#define MOTHERBOARD BOARD_RAMPS_14_EFB
Any cubic Megazero
#define MOTHERBOARD BOARD_MELZI_CREALITY
となってますがこれを変えればいいでしょうか? >>354-355
>>357
ありがとうございます。
中華製品は価格の面で敷居を随分と下げてくれましたが
ネジ山をはじめとして今回の端子の圧着不要など
工業製品としての基礎的な部分を甘く見ている節は否めません。
このケーブルは買ったそのままの状態ですが普通の家電品のコードよりも細い感じがします。
PC用の未使用ケーブルとニチフの端子が手元にあるのでそれを加工して様子を見てみます。
>>358
ハンダ付けで固められた境目に強い曲げ応力が加わることを鑑みると
それはそれで危険かもですね。まずはハンダレスでやってみます。 ここだったかわからないんだけど
スコーピオンのPTFEチューブ紹介してくれた人ありがとう。
スコーピオンじゃないけど1.9mmにしたら精度上がった(^^)
alunar m508 マザボ壊れてender3v2買ったんだけど、
基本同じかなと思ってSKR mini E3 2.0買ってM508につけてみた。
修正箇所
ボードの固定穴位置
ステッピングモータの配線1234→4321
リミットスイッチの配線NC?→NO?
あとは冷却ファンの常時以外をPWM対応の物に替えないとだめっぽい
>>360
日本人のフリしてクソシナ盛大に讃え平伏してんじゃねえぞヴォケ
お前みたいなど底辺のクソシナガイジがいくらクソシナ讃えたところで
儲かるのは利権貪ってるクソシナ共産党だけだと気づけヴァカ 日本人が中華(笑)なんて頭の悪い誇大妄想ほざくわけないからな
ハンダは粘土のように塑性変形するから
ハンダに対して金属の弾性で接触圧を維持する圧着をしても
温度変化で接触圧がゼロになったり隙間ができたりして事故になる
逆に圧着した後で圧着部に熱応力が加わらないように
ハンダ付けすれば信頼性が上がるが素人にはお勧めしない
>>349
1.8°から0.9°にした時点で倍だから8倍 >>351です。
マシンは新たな端子をしっかりと圧着したコードで問題なく動き始めました。ご心配をおかけしました。
興味本位で、焦げた線の被覆を長めに剥こうとしたらワイヤストリッパーでも抜けません。
カッターで削いで見ると纏まっているはずの線が部分的に弛み、そこに被覆の樹脂が巻き込まれていました。
導体と圧着端子の間に被覆樹脂がサンドされ、接触面積が減っていたものと推測します。
>>365
某はんだ職人のメルマガを購読していますがたいへん奥が深く、とても自分には真似のできない技術だと感じた次第です。 >>349
既にレスが付いてるが、他の人にも参考にしてほしい要点は
1.8度モーターを0.9度に換装する場合は、ステップ数は2倍になる
1.8と0.9の比率で決まる数が2 >>349
まだ買ってなくて、精度上げるために0.9のモーターを新たに買うのはおすすめしないよ >>368
>>370
ありがとうございます
マイクロステップの計算をした時にあまりにも大きな数値になったので気になっていました
すみませんあと一つ質問があります
後で調整出来るみたいですが、モーターの電圧はファームとドライバーの両方リミットの8〜90%(同じ数値)まできっちり設定しておいた方が良いのでしょうか? >>371
なぜおすすめしない?
簡単に出来て確実に精度が上がる、外れの存在しない改造だが
前提として32bitマザーボードは買ってもらうが >>372
両方ともきっちり設定してください
その質問が生じるあなたには必須です
もっと慣れてモーターを手で触って、その温度や室温の差から、リミッターの数字を容易に想像できる経験値を得たら、自由にやってください
個人的にはモーターのカタログの最大電流とかは気にせずに、ガンガン流してますよ
必要と感じたら電流2倍から始める
しかし、誰もが不注意でプリンターを壊して、金出して直すのは嫌なことでしょう
なのでカタログの数字を超えて使うのは壊しても泣かない人だけです 最大電流ってモーターを水冷化したら上限超えられるのかな
上限って発熱で決められてるんでしょ?
>>374
ありがとうございます
ドライバー&32bitに交換済みなので大丈夫です
初めから付いていたモーターを定格以上で使っていた事に気付かず焼いちゃったので買い替えるなら0.9°のモーター使って見ようとかなと
教えてもらったステップ数とカタログ値の定格数値の90%で設定します >>373
それならマイクロステップを倍にすれば良いだけじゃないっすかね?
タダでできるし
ある程度以上にステップにこだわっても意味無いっすよ? 精度上げるのが目的ならハード的にステップ数が倍になる0.9を選ぶ方が良いに決まっている
大体の機種ではXYのモータは固定だからモータが重くなってもあんま変わらんし
マイクロステップは磁力の強さを調整して指令の解像度を増やしてはいるが
1/32のマイクロステップで1ステップの1/32ずつ正確に分割して動いてるわけではないからな
>>375
水冷の前に強制空冷だね
モーターハウジングの最高温度が100℃を超えない、が目安
仮に電磁石側は電線の被覆の耐熱で上限が決まると考えて
ローター側は磁石の性能が失われない温度
そしてベアリングの耐熱
Nema23以上の大きめの、相対的にNema17よりも熱を出すモーターはヒートシンク貼り付けて強制空冷
CNCのスピンドルなら水冷も一般的
よって、水冷にすれば冷やせる範囲内で電流を増やせる
ドライバー側の能力で電流上限が決まるようになる
3Dプリンターの場合にトルクが足りない場合は水冷化するよりも、Nema23に単純に交換するね
そしてドライバーは箱型の外付けドライバーにする
産業用途でも、このパターン
なぜなら、安くて故障しにくいしメンテナンスも簡単
水冷のチューブが数本あるだけで、定期メンテの負担は大きいよ
もしも水漏れしたら漏電火災も起こり得るし、装置毎に漏電ブレーカーを付けることになる
なので、水冷が採用されることは少ないね >>377
マイクロステップを倍にすることと、
1.8を0.9にすることは全く意味が異なる
1.8はメカ的に1.8の精度しかない
つまり1.8の素のステップに対して位置決めの誤差が生じる
0.9ならメカの精度で誤差が半分になるのと同じ効果を得られる
1.8±10%と0.9±10%の違いを考えてみてほしい
これに対しマイクロステップは単に分割数を上げて、騒音や振動を減らすことに主眼がある
振動が減れば振動起因の不安定さが減り、スムーズに回ることになる
しかし、メカの精度は上がらない
1.8の1/32マイクロステップと、0.9の1/16マイクロステップは誤差を無視した理論上の1ステップあたりの角度は同じだが、メカの素の角度誤差込みで考えると0.9採用の方が精密にステップを刻める >>379
自作PC水冷のテクだが自動車ラジエーター用の古河ブラインだったかのピンクの奴を薄めず使えば漏出してもショートしないはず
防錆防蝕材が入ってるから
しかもPC水冷と違って車の様なある程度高温の環境でも使える
PC水冷用のパーツは割とメジャーにali扱われてるので導入のハードルは低い…か?
ダイレクトドライブのモーター水冷までできるかはわからん
でも普通にこういう>>309水冷ホットエンドまで出てるし、どうせなら水冷で全部冷やしちまえば良いと思う >383=384
発狂してんのはクソシナ誇大妄想ガイジのお前だろ
とっととその反吐が出るようなガイジ顔かっさばいて死ねや
クソシナ人はどうでもいいが、クソシナ料理は油ギトギトだらけでおいしくないわ。
シナそばに千円近くも出す奴って頭おかしいよな
カップ麺で充分だろ
そういや、韓国は中国にも喧嘩ウリ始めたな。
日本、フィリピン、インド、イギリスと敵視しつずけて・・・韓国はいったい何がしたいんだろう?劣等感と被害妄想が強いのは知ってる。
実力に伴わない過剰な自信と根拠のない自画自賛/自国自賛をするのも知って。全く理解できないが。
だからって、ここで憂さ晴らししなくてもいいのよ?
中国(笑)とかしつこく讃えに来てんじゃねえよクソシナ知障
そんなにバカチョンに負けて悔しいなら滅ぼしてから寝言ほざけカス
てめえらが世界の中心とか笑わせんなボケ
ジャップ企業にはあの値段で3Dプリンタ売ること無理アルヨ
>>390
あの国は政権末期になると支持率なんとか持たせようと国内にいい顔するために外国に喧嘩売りまくるのはいつもの事です レイシズムってのは一種のビョーキなんだなって思いました
いいおっさんが何がおもろいのか知らんが
荒らしってのはお前みたいなスレチ野郎をいうんやで
>>395
アホのお前がフルボッコにされてアウアウ悔しがりながら泣かされてるだけだろ >>397
とっとと反吐が出るようなガイジ顔かっさばいて死ね。ゴミ 悪いことして死なない日本のほうが問題
とっとと安倍晋三逮捕して一生ブタ箱に入れろや
FDMしか使ったことないんだが、光造形ってのは基本的にフィギュアとか作る人用って感じなのかね
レジンで作ったものの性質知らないんだけどメカ作る時に使ったりもするもんなの?印刷はFDMより速そうだが
>>399
お前のコンプレックスを俺に投影して叩かないでよ(笑) 光造形は機械も材料も大きさあたり価格が高いな
FDMの反りっぷりにはウンザリしてるから興味深いけど所詮はシナプリだし
どうせ歪んでたりネジ穴合わなかったりうるさかったりすぐ壊れたりばっかりだろ
シナ人も都合が悪くなると日本語わからんフリするし
さすがに懲りてきた
>>404
痛いとこ突かれてアウアウガイジ丸出しのクソレスかできないお前ブザマ杉(笑) 2か月だけ触った感じだけどレジンは硬い。落とすと割れるか折れる
フィラメントだと結構粘って助かることが多い
IDコロコロガイジはコテつけてくんねーかな
NGぶち込みてえんだわ
次スレはワッチョイ必須で頼むわ
このいつもフルボッコにされてるガイジIDうんたらいつものパターンが始まったわw
フルボッコにされてる現実すら受け入れられないとかヘタレチキン丸出しやなお前
とっとと安倍晋三とともにブタ箱ぶち込まれとけやランサーゴキブリガイジ
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
>>406
?
クソレスかできないって何?
お前の顔は赤旗かよ ほーん硬いならメカの試作に使うのもありなのかな
靭性っていうのか?のにかけてそうだが
>>410
いつもながらゴキブリのお前って本当に読解力もなければ語彙力もないよな
お前の仲間はもうちょっとカサカサ擬態くらいできんじゃねえの?w どうでもいい言い争いをかき分けて3Dプリンタの話題を探し出すのは楽しいね!!
後加工多いと量産厳しいね
まあ3Dプリンター自体が少量試作品向きなんだけど
うちのポンコツFDMのおかげで半田ごて後加工が器用になったわw
端材載せてサラッとなでたらそれなりに綺麗に補修できるぞ
いーよ、どーでも
俺は俺で好きにやってるし、君らも好きにしろ
穴とダボで試行錯誤してて、不安定ながらダボの先端の太りを利用して疑似パチピタができたと喜んだ日があったな
Thingiverse
PET bottle cap
ボトル側のネジのモデルもある
今日印刷したかった奴だ
ペットボトルのキャップを造形するより、キャップそのものをプリントしたパーツと合体させた方が
手っ取り早そうな気がする。
>>420
んなもん、たにんに頼るなよ・・・韓国人かよ・・・ったく
ペットボトルの蓋は統一規格じゃなくメーカーによって差違があるそうな
>>425
バカなんだから人様に難癖付けて回ってんなや・・・クソシナガイジかよ・・・ったく
へーそうなんや
経くらいは統一されてそうなもんやけど
>>353
LCD表示が乱れるのは通信関係じゃないかな
私とマザーボードもLCDも違うでしょうが
#define ST7920_DELAY_1 DELAY_NS(30)
#define ST7920_DELAY_2 DELAY_NS(40)
#define ST7920_DELAY_3 DELAY_NS(189)
こんな感じに変更して表示が正常に見えるようになりましたよ
てきとうにDELAY_NSの引数を増やしただけです
数値に根拠は有りません、ほんとてきとう ペットボトルのフタを半田ごてでぶち抜いたほうが手っ取り早いな
空気穴まで考えないと水は流れないけどな
ペットボトルで思い出したんだが、2つのボトルを繋げたい
空気が漏れない、水も漏れない封止度でどうやればいい?
プリンターは当然持ってる
横設置のパラレル型と
縦設置の、上が逆転の
2タイプ欲しい
上下逆転はキャップのネジ2個分を再現し貫通でいいが
横がね
元のキャップにチューブをシリコンシールとか、熱融着とか、誰かアイデアくれないか?
それこそ普通に手で繋げて半田ごてやん
マジしっかり接着するから
水道だってシリコンシールするんだから、シリコンシールは必須だろうなぁ
>>433
自作にこだわらなければペットボトルロケットというジャンルに全部揃ってない? >>437
長期安定性も欲しい
1か月ほど、大気圧下でガス、例えば水蒸気が漏れない程度に >>434
犬溶接マン を思い出した
あいつかっこいいよね いつの間にか光造形式がアホみたいに安くなってたんだな
欲しいが場所が無い、買うか悩む
光造形は構造上の特性なんだろうけど65mm程度のばかりだからな
回転させることで倍にしてるのもあるけど歪まないんかねえ
ピーピーうるさいのもやだな
65mm程度の安物を選ばなければ、
印刷領域はそれなりにあるよ
ほぼA4サイズ、短辺はアスペクト比の関係上短い、
程度の物は買える
一般人向け製品として買える
>>433
ペットボトルのキャップは、ねじ部分には気密性がないから、
たんにネジを貫通しただけのじゃ駄目だよ。
Oリング等が必要だと思うよ。
あと、ロボコンでエアシリンダを動かすのにペットボトルを
空気タンクに使ってるから、そっち関係を調べると良いかもね。
>>444
例えば?
10万超えるんだろうから聞いてもあんまりアレだけど 10万超えるの買うくらいならワークショップ使うわな
カラー液晶からモノクロ液晶でなぜか印刷速度が上がり
液晶自体の寿命も伸びるらしく、ちょっと話題になりそう(光スレは荒れてるがw
今から光造形プリンタ買うならELEGOO SATURNとかかね
光造形で大きい物出せたとして、それ1個いくらかかってんですか?って
小さくて精密な物出すのに向いてる訳で、よほど用途がハッキリしてないと
でかいの買ってもランニングコストで持て余して活用出来なくなりそう
>>451
金額言わないと妄想バカって言われるぞ
俺の用途は高さはそんなに必要ないが、最低でも200x200mmは必要だわ 光造形はFDMと違って造形エリアが大きくなるとムダに消費するレジンが増える
大は小を兼ねるって訳にいかないんじゃないかと思う
それと大物1個の実際のコストは知らないけど、元取れるというか
それだけのコストかける気になりそうなのはフィギュアみたいな物くらいしか
想像できない。もちろん量産が必要な人は単純に造形エリア大きくなれば
大喜びだろう
光造形はインフィル20%とかできないって言いたいの?
光でムダに使われるレジンはサポートとバットをクリーニングする時
エリアの大きいバットはバカにできない量になると思う
>>433
水道関係やコンプレッサーなんかで使うシールテープを使うのは? 自身でシリコンシールと言ってるし、それは候補にあるんだろう
シリコンシールだとシリコンシーラント、コーキングガン使う奴の方を想像する
安定確実メンテ可能、段取りよければ結構簡単なのはゴムパッキン
良くわからんのやけど、3Dプリンター使えば安価で量産してる適当な断熱材が中に入りそうな大きいロゴブロックみたいなの作れるんやろうか?
わいでもデカいブロック組む感じで家作れたら面白そうなんやが却って高く付きそうな気もする
仮に出来てもコスト以外に許可とかも有るから無理そうではあるけど
でかいプリンタ買ってシコシコ頑張れ
ブロック1個作るのに数日かかるだろうけどな
でかくて精度要らない物なら3mmフィラメントそのまま出す様な奴で作ればすぐじゃね
同じ形を大量生産するなら金型作って生産した方が安くて速いし、
安価に家建てたいなら工場生産のユニット工法とかあるし
レンガ積みや石積みとか長い歴史があるよな
コンクリートを材料に、鉄筋通す穴を開けてイヌイットの氷のドームみたいに積み上げたらシェルター並にクッソ丈夫な建物できそう
やっぱり無理なんやな
3Dプリンターで安くて早く建てる3Dプリンター用意するくらいなら大豪邸建ててお釣りが来るパターンかな
必要性と作れる物で欲しいもんが無いわいには現時点では要らないか
画像検索すれば色々出てくると思うがあんな家に住みたいか?
ウンコの中が空洞になっていて中に入る感じでとにかく質感が悪い
家だぞ、住居だぞ、耐えられるの?
基本的に家ってその地域で手に入る一番安い部材で作られるからなぁ。
本邦は木材だし中東じゃ日干し煉瓦とかだ。
木材のブロックやらペレットやらを積み上げるタイプの3Dプリンタとか有ればいけるのか。
物理的、法律的どうこうより建築の知識がないのが一番致命的
3Dプリンターでちょちょいのちょいって感じで家作ってたから、部材単位なら個人購入出来る高すぎず安すぎずの物でどうなんかなぁって思っただけなんよ
家は大げさやけど、建築許可要らない範囲の物置とかならどうかなと
そこで上手く行ったら将来的には大物でもと思ったんやけど、プラとかならまだコストコの物でとかの方が現時点では現実的やね
ただ色んな形の物が出来るのは単純におもろいね
家建ててるような3dプリンタ ってノズル径10cmぐらいあるだろ
3Dプリンターで家ねぇ・・・・まぁ、韓国人や中華がやりたがりそうなことだなw
まぁ中国は解らんでもない。人口が多い上中華共産党の問題があるからな。韓国人に関しては単に興味本位だけで言ってるだけだろうな、無能だし。
どっちの国も実用性や耐久性、不測の事態を考えないのが当たり前って共通点があるからな。そもそもどっちもパクリ文化大国で、生産は出来ても・・・結果は凄惨という
>>477
まだ誇大妄想まき散らしてんのかクソシナガイジ
ど底辺のお前がいくら中華(大爆笑)だのと盛大に讃えたところで
儲かるのはクソシナ共産党だけだといい加減気づけやクソシナゴキブリ >>477
まだ誇大妄想まき散らしてんのかクソシナガイジ
ど底辺のお前がいくら中華(大爆笑)だのと盛大に讃えたところで
儲かるのはクソシナ共産党だけだといい加減気づけやクソシナゴキブリ 日本でやったらそのへんの人が「建築基準法に違反してるのでは?」と騒ぐのが目に見えてるよね
国民どうしが違法かどうかで監視し合う美しい国
>>481
そんなこと言ってるからお前は四六時中バカだハゲだガイジだって痛いとこ突かれて
アウアウ悔しがってばかりなんだろクソシナゴキブリガイジ 移動可能なものは建築基準法関係ねえよ
法の基礎も知らないバカが騒いだところで無意味
まずノズルから押し出せる安くて堅牢な建材だけど何にする?
平壁とかは無理にプリントにこだわるのはナンセンスだよな
いろいろ考えてたら現地でプリントすることにほとんど価値がない気がしてきた
コンクリートは型枠とか要らなくなるから幾らかメリットあるんだろうな
以前色んな所で作られて頻繁にニュースになってたのが最近は全く耳にしなくなったけど
ドームハウスで使われてる耐候性のある発泡ウレタンで同じ様な事出来たら夢があるかも
そういや韓国で震度4程度の地震があったって3年前くらいにニュースになってたな。
1千棟損壊したんだったっけ?
震度4つっても日本の震度3よりちょっと強い程度だったんだよねぇ。
>489=490
ハイハイワロスワロス
クソシナを中国(笑)なんて呼ぶのは敗戦教育に洗脳されたガイジだけでっせ
お前らは世界の中心でもなんでもないってそろそろ自覚してくれや
>>490
仮想敵国が、シナチョンなんだから
しょうがないんじゃないの?
一方的に敵視されてるから
仮想敵国なだけなんだけど…
個人的には
3Dプリンターはシナ製で
BLタッチはチョン製で
どっちもお世話には
なってるけど… お前らウゼーからそういう連中が集まってる板に移住しろよ
>>494
ほぼほぼ、3Dプリンターの供給元がシナ製なのに
どうしろってんだよ
東亜スレで、3Dプリンター語れって
こと?
無茶いうなよ
それこそスレ違 盛大に讃え平伏さなきゃ敵であり買っちゃいけないのかよ
バカ丸出しだな
>>495
政治談議始めてる奴ら全員いなくなったらここがすっからかんになるってんなら
そういう連中で向こうにスレ立てりゃいいじゃん >>496
ちゃんと
仮想敵国のシナチョンからでも買ってる
って
告白してんでしょ
何が言いたいの?
チョンのをパクった3Dタッチが精度悪くて
しょうがないから
元祖のチョンのBLタッチ買ったし
シナの課題広告に騙されて
アルミパーツ自分で作り直したり
したけど、シナ製の3Dプリンター
買って使ってる >>497
政治の話は別バラ
っての
はやめた方がいいと思うよ
だって政治って自分の生活に直結してんだから…
そういう現実を受け入れながら
自分の行動を主査選択していかなきゃいけない >ID:bGOqJ92+
読解力ゼロのバカ
敵と思ってんなら買うな
>>500
だから
相手が一方的に敵視してくるから
仮想敵国なんだよ
って
解説してあげたでしょ
頭悪いの? >>501
相手が一方的に敵視してくる=仮想敵国
とは言わない
頭悪いのはお前 >>502
一方的に仮想敵国扱いしてくる
国が味方なんか?
どういう神経してんだか… >相手が一方的に敵視してくるから
「相手」ってどの人なんだろな。
何人かの嫌いな人がいたら、全員を嫌いな人って考えちゃうのは馬鹿な考え方ですよ。
>>503
>一方的に仮想敵国扱いしてくる
何を根拠にそう主張してるんだ?
お前にとっての敵国から物を買うお前の神経が理解できんわ >>504
政府のことでしょ
民間人が全部そうって
言い切れないし
そうは思いたくないって願望が
少なからずあるから
シナチョンのでも買うんですよ >>505
根拠?
めんどくだいな
チョンなら
日本から火事場泥棒で盗んでった
竹島(韓国名ドクト)の名前つけた
ヘリ空母作ったり
シナだと
尖閣諸島の話とか
ググれよカス >>507
お前にとって何の関係もねえじゃん
願望がどうたら言い訳して物買うとか調子良すぎだろ
そういうのをカスって言うんだ
覚えとけヴァカ >>507
で、誰がそれをやったんだい? (どの国の人ではなくて) >>508
関係ないわけないじゃん
日本人なんだから…
竹島の話なんか
そのへんで漁してた
非武装の漁民4000人拉致られたんだよ
もし、漁民だったら摘んでたかも
って
想像するじゃん
創造力ないのね あ
ちなみに
竹島(韓国名ドクト)の
ドクト博物館の出資者の筆頭は
サムスンね
だから
サムスンだけは死んでも買わない
BLタッチは分かんないから
買ってあげたけど…
>>511
>非武装の漁民4000人拉致られたんだよ
何それ聞いたことない
根拠を示せヴァカ
で、想像と創造の区別すらてせきないヴァカのお前が
無駄に悔しがってるのは結構だが、それで調子良く物を買う根拠にはならんなあ
やっぱヴァカなのね >>512
>買ってあげたけど…
何様だよヴァカ
調子いいにも程があるぞこのカス >>509
チョン?
それともシナ?
チョンなら李承晩が
竹島を火事場泥棒した
そんで、そのあとの政権も
ほぼほぼ同じ
シナの尖閣の話なら
尖閣に油田あんじゃなね
って
話がでたとたんに
領有件主張し出してシナ政府(当時のトップ知らね)
から
サラミスライスなんとかで
じわじわ侵略してきてんだよ
政治の話ってわりと重要でしょ?
すこしは勉強した方がいいよ >>516
アホは妄想で恨みつつ恨んだ相手から嬉しがって物を買うヴァカのお前だろ >>517
妄想じゃないよ
事実です
現実に起こった話だから
重く受け止めてるんです
ちなみに
拉致られた4000人の漁民を取り返すのに
日韓基本条約で
日本は法外な譲歩するハメにあいました
すこしは勉強してね >>518
ヴァカのお前がいくら必死に泣き言ほざいたところで無意味
ソースすら出せないのがお前の中だけの妄想だって証明されてるやんけw
そしてそんな憎んでる国から嬉しがって物を買うヴァカ
すこしはヴァカ晒すの謹んでね >>510
同意
この板ワッチョイつけれるんかな?
NGワードにシナとチョン
NGIDにID:bGOqJ92+
これでだいぶスッキリ >>521
お前、見てたん?
そう主張してるやつがいるってだけの話だろ
歴史なんてものは100人いたら100人主張が違うんだよ
そんな至極くだらないものを真に受けてるからいい年こいてヴァカなんだよ >>522
見てないよ
ググって適当な記事はっただけ
それ以前に、2chで教えてくれた人の話とか
総合的に、この辺が真実だったんだろう
って
個人的に解釈して
そういう結論にいたった
真実は、いろんな角度から見ないと分かんないだよ
韓国人の主張も日本人の主張も見てって感じでね
その分析に影響あたえたのは
韓国での偽証罪の件数(ウリは神に誓ってウソつかないニダ)
って宣誓する法廷で
偽証罪の多さが
韓国では日本の数百倍あって(
数十倍じゃないよ)
ってのが
あって
客観的に韓国の話は
数百倍
宛にならないって
分析も考量して
妄想しました
まぁ
たぶん
これが
事実なんだけど… 韓国人に何言っても無駄だよw
捏造された歴史しかしらないもんな
そもそも、理解力も無いし
漢字どころか文字すら捨てた民族に、なんとかカタカナレベルの文字(ハングル)だけでも残してやったのが当時の日本人
韓国は建国して72年しかたってない
>>524
日本がわざわざ清と戦って
朝鮮を独立させてあげて
大韓帝国って国があったでしょ?
ほんの数年だったけど…
朝鮮の歴史ってほんとに
可愛そうなんだよ
ちょっと、優秀な人が現れようなもんんなら
死刑
どうせ優秀なんだから、
クーデターすんだろコイツ
って
殺された
そのせいで、朝鮮の小説とか
名前だすと殺されちゃうから
名無しばっかだった
そんで
漢字捨てちゃったから
過去文献読めなくなって
もう
カオス
まじで可愛そうだけど
日本人には、どうにも出来ない
だからーーーー
こっち見んな シナチョンマン
改行連打マン
Ender至上主義者
半田ゴテ至上主義者
プリンタ板の3dプリンタスレといいここといい、なんでこんなに頭おかしいのを引き寄せてしまうのか
>>526
頭おかしいのは反吐が出るようなガイジ顔ガイジのお前の頭だろ >>526
お前が真性のバカだから理解できないだけで半田ごて滅茶苦茶便利だわ
今日はでかいの分割して接続するのにも使ったわ ID:72MsDHoNは身の程知らずにも3Dプリンタ買って
ロクに使えず悔しがって難癖付けに来てるだけのいつもの馬鹿丸出しやん
>ID:72MsDHoN
こいつ今日もサンドバックにされてらw
メルカリで3Dプリンタで出力したマスク出品して荒稼ぎしようとALIで3Dプリンタ注文したら
届く前にマスク価格が暴落してたってパターン?
idコロコロで多数派演出してからのサンドバックwの流れいつもやってるけど虚しくならないんか?なるわけ無いか。
薄々思ってたけどやっぱり半田ゴテマンとは中華マン同一人物か
ID:72MsDHoN=ID:SCmyaxg/
IDコロコロはクソシナガイジのお前一匹だろ
いつもながらフルボッコにされてる現実すら受け入れられないチキンガイジ丸出し
どんだけ頭悪いねんお前wwwww
どうせまたランサーゴキブリだろ
いつもの殺虫剤まいとけよ
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
>>536
お前はバカチョンとクソシナガイジとゴキブリとハゲとバカ兼任してるわけだが とりあえず、日本人のフリして日本に住み着いてる在日韓国人が日本から出てってくれれば問題は解決だな
できれば北も含めて韓国とも、永久的に国交断絶してほしいな
つーか在日朝鮮人って税金も払わないくせに日本人と同等以上の待遇を望むんだよな
なにこれ珍百景、、、でもないか、、これぞ日常、、、ってwwww
3Dプリンタ周りで誇れるものが何もなくなったから場を荒らすのに走った哀れな存在だよ
試行錯誤、七転八倒してる人はここに来る時間すらも惜しいよね
>>541
ほう、誇れるものとやらを見せてみろや
顔から頭まで誇れるものが何もなさそうだから口だけで逃走しそうだけど そもそも3Dプリンタで誇れるものってなんもなくね?
なぜ誇らなければならんのよ
誇らしいですね、ってバカアナウンサーかよwww
ちょっとでも金にできてたらすごいと思う
それで生計立ててたら尊敬する
どう?満たされた
でも性格の悪い基地外とは付き合いたくないわ
>>547
右手をスキャンしてTPUフェラメントで造型ですね^^ deepfakeで逮捕者がでる時代だからな
等身大印刷しても公開は本人に許可取れよ
自演キチガイめっちゃ自分が言われた自覚あってワロタ
セメントを押し出す3Dプリンタで箱を作ってる動画見たけど、壁が高くなったところで一面崩れて、つられて全体が崩壊しててワロタ。
コンクリートは固まるまで2日かかるからねぇ。
ハンディ3Dスキャナを買ったら
まず経理の智子さんの右手でテストだな
>>554
鉄筋入ってないと弱いしね
レーザー焼結とハイブリッドならワンチャン? 韓国人の誇れるもの???
・何でも韓国起源
・キムチ(大量の大腸菌入り)
・パクリ体質
・自画自賛
・精神勝利
・お笑い韓国兵器/韓国軍
・不良品生産量世界一
・コスピ暴落
・MOON災害
・その他いろいろ
結構あるな
セメントをレーザーで乾燥させながら積層でつね。わかりまつ。
温度上げてその場で硬化?どこまで速く固まるかなあ。
シリコンは、主剤と硬化剤を別のエクストルーダで出しながら混合して、ノズルから出せばいいのかな。
>>559
2液混合ノズルとか、ミキサー化アートリッジと言うものがあってだな(以下略 >>558
違う、そうじゃない
鉄筋だけレーザー焼結で金属プリントするの
クッソ高価な建物になるだろうけど 目的と手段を取り違えてるアホなレスが極まってゆくな
バインダ入りの焼結金属で作って火災保険に加入した後火をつけることで完成ならロハで家が建つな
既に鉄筋仕込む工法やらコンクリ事態に内部応力発生することで鉄筋コンクリの同様の強化を与える技術も出てきてるのに
否定することが目的になってるやつの事かな
>>463の書き込みに対して>>464は分かるが
>>465から妄想語り始めてて頭おかしいわ
>>463は安価であることを条件にしてんだよ
客観的にも安価でないと語る意味すらないんだよ
ほんとオナニーレスしたいだけのアホは救いようがないな ここまで荒れると、むしろ潔いな
後悔なくこの歴史ある61000以上書かれた、
スレを終了させられるってこと
んじゃ、あと400レスを楽しんで
またどこかで会おうぜ
荒らしてんのはお前一匹だからお前が内臓ぶちまければいいだけの簡単な話だろ
二度とお前の反吐が出るようなガイジ顔なんて見たくねえよ
荒らしてるのは韓国人だろ?本来来るはずのない所にしゃしゃり出てきやがって。それでも有能ならいいよ?
でもそんなこたぁ無いだろ?いったい何しにきてんだか。まぁ無能民族だから他国から情報を盗んでくるしかないんだろうけども、
盗んだところで使う脳力も無いだろ?不良品を安くうってやるニダってか?そういやケツ戦車のパワーパックが70%程しか出せなくて30%offで他国に売ってるらしいなw
ALI眺めてたら普通のノズルの穴をねじ切りしてエアブラシのノズルを嵌めてるノズルが
目に止まったけど、どう言う効果があるんだろうか
>>578
自分で話題に出しといて聞きたくないって頭大丈夫かこいつ アイデンティティが日本人であることにしかないが自分の親父が在日だと知らない自称日本人がいるのはわかった
そのメンタルは間違いなく遺伝。
>>579
効果的というほどの意味はない なんか細く見える=精度良さげ位のもんだと思う
ヒートブロックからあぶられる熱が減る(あとちょっと前に出た上面トレース出力がノズル形状で可能範囲が変わるのも)んで出力物の冷却目当てでつけてみたけど
ノズル内で冷えるのがかなり早いんで専用ゴムパンツでも作るかしないと温度設定と出力速度ダウンで誤魔化すかしかなくなる
あとシングルノズルならいいんだけどキメラ(2n2)のヘッド使ってると高さ変わるのが地味に面倒かな >>580
要らない事を思い出して、気にして損したと言う意味 アルミフレームとリニアガイドはぜったに交換しないと使えない代物だったと聞く
精度が全く出ていないんだと
日本の縮図かと思う程バカウヨ多すぎ
この板ってワッチョイつけられないの?
日本の掲示板が日本の縮図になるのは必然だろ
ファビョるとIQ下がるのか?
こういうおかしな連中が湧くのも
全部韓国なんて国があるせいだ
原因は元から立たなきゃいけないから
韓国を滅ぼそう。
右だの左だの物事を単純化しないと飲み込めないガイジが一番のバカだろ
とっととガイジのお前によるガイジのお前のためのガイジのお前専用ガイジ隔離スレ立ててサクっと本スレ立てられて
必死にお前専用ガイジ隔離スレでお前が何役もこなしてひたすら白々しく一匹芝居続けるも
お前専用ガイジ隔離スレは過疎りきったまま
イライラ絶頂の末カサカサ本スレに這い出てきては荒らしまくるっていつものパターンやってろバカw
>>557
イヤイヤ
あいつらの
一番厄介なところは
敵味方識別装置が
ぶっこ壊れてるってこと
味方なのに、敵だと勘違いして
味方を後ろから打ってくる
つまり
関わったら敗け 必死にバカチョン叩いてる奴って絶対国交断絶しろとは言わないよな
要するに悔しがってるだけのヘタレチキンなんだよ
ギャーギャー騒いでる琉球のハゲもクソアイヌも絶対独立云々言わないし寄生虫だらけ
>>592
は?
関わったら敗けだから
国交断絶したほうが
お互いのため
って思ってますよ
だって、双方が幸せになれるはずが無いんだから…
日本がワザワザ日清戦争で
独立させてあげたのに
恨んでくる生き物なんだよ
あっちも恨んでくるし
こっちも恨まれしで
もとの鞘に戻った方が
最善でしょ? 常識的に考えて…
独善的な価値観で
お節介に現状変更しちゃった日本が悪いんだから
シナの属国に戻してあげるべき >>593
じゃあ国交断絶しろと明記しろよ
こんな過疎スレじゃなくてニュース板あたりで繰り返しな >>594
言われなくても
ニュース番で
散々言ってたよ
韓国はこうなんだよ
ってね
ムンムンが、大統領になってからは
イチイチ言わなくても
韓国は、なんか変だよね
って
みんなが思い始めてくれたから
楽になった >>595
どれ?
散々って言うくらいならすぐ見つけられるだろ
国交断絶しろって書き込み見たことないんだよな >>596
うっかり助けてあげたら
1000年恨まれる
関わったら敗け
って
散々書いたよ
いま、検証できるのかわ知らんけど… >>579
さあね
面白半分で買ったが、使ってない
写真見るかい?
使う気が失せる感じだが >>597
それじゃ国交断絶しろには程遠いわ
イヤヨイヤヨも好きのうちと区別できねえっつの >>599
え?
関わったら敗けなんだから
つまり、触れただけで
穢れがうつるってこと…
国交断絶と同じでしょ?
つまり、触ったら敗けなんだよ
触れなければ韓国も幸せになって
Win-Winでしょ
国交断絶が
お互いにとって最善さく >>600
そうやって日本語不自由なのを自覚できないからお前は敗け組なんじゃね
その言い方じゃ国じゃなくて個人の話にしか聞こえねえよバカ >>601
そうそう
もう韓国の話なんか
日本語不自由な
私がギャーギャー言わなくても
いいぐらいに常識化してくれたから
楽になった 残念ながらソウルとは数時間ごとに航空機行き来しまくってて
私有地侵犯されて3万フィートからB747だのが大騒音まき散らしてるけどな
日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家とソウルとの間も日本列島突っ切って行くし
>>603
ようわからんけ残念だね
関わったら敗けなんだから
双方にとって損失 韓国より3Dプリンタのスレでなぜか韓国の話し延々とするアホと断交したいよ…そんなに好きなら移住しろよ……
それより塩の話をしろ!
塩とかアホか
時代は半田だろ
万能杉で発見したやつ神だわ
3Dプリンターの話すれば、韓国製はまずありえない。
純韓国産と謳っているものは特に酷い。歪んだフレーム凸凹のリニアレール。芯の出ていないステッピングモーター。設計ミスてんこ盛りの基盤類
中国製木ねじより酷いピッチのネジ、ナット類、回らないベアリング。使用数時間で火を噴く電源ユニット。半端な配線に接触不良だらけの配線
そしてそれら部品類のいい加減で不正確な組付け。使えないファームウエア。無許可で、クラックされ改悪されたスラーサー
それでいて素晴らしいカタログスペック。クレーム全く無視の顧客対応サービス
見本市やなんかでハデにカタログスペックを宣伝し、他社商品より低価格を訴える極悪商売。
ま、売れてないんで被害も少ないのが救いか
中華製が、主力市場となってるのは価格と性能。性能は良いんだけど長続きしないのが欠点。理由は価格が安い分、パーツ(特にネジ類)に粗悪品を使ってるから
動かしてるとガタがすぐに出てしまう。使う前にネジ、ボルト類やベアリングを国産のモノと交換するだけで安定して使用出来る期間が飛躍的に伸びる。
もちろんオイルやグリス類も一度綺麗に洗浄して、グリスアップしてやらないと、中華グリス塗ってあるところから摩耗と錆の発生がでてくる
クホリア等の国産品はこの辺は問題なく使える
気温下がって一年経ったPLAがポキポキ。
ヘアドライヤでやんわりと温めたら巻き芯近くの強いカールが和らいだ。
防湿も大事だけど保温が効くね。
>>608
ありえないのはクソシナ誇大妄想ゴキブリのお前のガイジ顔だろ
とっととその反吐が出るようなガイジ顔かっさばいて死ねやクソシナガイジ ID:sSZmBIoXは救いようのなキチガイだよな
日本のサイトにステマしにくんなカス
>ID:sSZmBIoX
こいつはいつものランサーゴキブリだろ
いつもの殺虫剤まいとけ
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
うほ!韓国人の遺伝子に組み込まれてる火病が発症してるなw
こいつ荒らしのバカウヨだぞ
"ゴキ○リ"や"ガ○ジ"の濫用に見覚えがあったので検索したらこいつ頭が損傷してる奴だった
簡単に成り済ましがバレちゃうの可哀想
( ゚、ゝ`)σプップップップッ チョンマルダシw
推奨NGワード
韓国
シナ
ゴキ
チョン
チョン
ウヨ
3Dプリンタって、メカが剥き出しのやつと、ボックスに入ったやつが
あるけれど何が違うの?
>ID:sSZmBIoX=ID:izOc0BBW
このバカチョンガイジまたフルボッコにされてカサカサ悔しがって
必死にいつもの白々し挟み込み連投wwwww
頭っ悪いからこんなバカ丸出しの悔しがりかたしかできないいつものクソシナクソガイジw
毎度フルボッコにされるたびに悔しがるのはてめえのポンコツ頭だけにしとけって言われてるだろ
こいつほんま物覚えの悪いクソシナガイジやなwwwww
右だの左だの物事を単純化しないと飲み込めないガイジ集団ランサーって分かりやすいよね
殺虫剤の撒き方が足りないのでは?
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
画像貼り付けて見てもらえるとか思っちゃってるあたりガイジ炸裂させ杉だろ
火病ってバカチョン語?
頭が損傷してこの世に無駄に産み落とされたから墓穴を掘ってることにすら気づけないw
>>619
ボックスタイプは造型環境の保温に有効なのでABSを使う予定のある人はボックス状の方が失敗が減らせる。
解放タイプでもプラダン等でボックスを自作する人はいるが、そういったことを想定していない造りなので
すべてのトラブルを自分で面倒見切れる人しか向かない。 これからの季節、3Dプリンタは無理だわ
換気しないと有毒粒子まき散らして空気清浄機に怒られるし
換気したら電気代かかって仕方がない
30x30x30cmくらいのモデルを作りたいんですが
オススメありますか?予算5万円以内くらいです。
>>630
このスレは機能不全起こしているから、まともな話題するのは無理 >>630
その予算じゃ厳しいな
つか経験上様々な意味でそういうでかいのはアキラメロンと言わざるをえん
>>631
機能不全起こしてるのはお前のハゲ頭だろ >>630
デカめのなら定番はArtilleryのSidewinder X1とかかな
Banggoodで43Kぐらいで買えるけど近々マイナーアップデート版のX2も出るらしいから調べてから買ったほうがいいかも >その予算じゃ厳しいな
>つか経験上様々な意味でそういうでかいのはアキラメロンと言わざるをえん
速攻で否定されてて草
>>633
300 x 300 x 400の定番サイズとか、選り取りみどり
10機種以上あるんじゃないですかすかねー
もちろん送料込み5万円以下で
暴言だらけの場所に嘘だらけの
あーあ
ここマジで終わってんな >>635
終わってんのはお前の頭だろ
人だまくらかして人柱にして何が楽しいんだクソガイジ >>633はおすすめ書いただけで他にないとも言ってないように見えるが
統失にはこれが嘘に感じるのか
きも >>633
>デカめのなら定番はArtilleryのSidewinder X1とかかな
コメントありがとうございます。
見た目がちょっと華奢ですけど、定番と言う事は機能的には良い製品なんですか? ベッドの動線上に操作パネルがかぶるスタイルがどうにも好きになれない
>>639
操作パネルは前面にあるので
かぶっていないと思うんですが?
どういう事ですか? >>636は何かを嘘だとか一言も言っていないように見えるが
ガイジ顔が酷いガイジの>>637にはガイジ顔を中傷されてるように感じるのか
きも 馬鹿丸出しでホルホルだのガイジ語炸裂させてるバカが悔しがってらw
選り取りみどりとかいうガイジ丸出しのガイジ語もおもろいやん
そらここまで頭悪いと3Dプリンタなんて使えるわけがないわな
あちこちのスレで人様に難癖付けて回ってるいつもの頭が終わってるランサーゴキブリだろ
いつもの殺虫剤まいとけば桶
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
↓次スレにテンプレ追加よろしく
推奨NGワードリスト
韓国
シナ
ゴキ
チョン
チョン
ウヨ
ランサー
キチガイ
ガイジ
ホルホル
>>640
ベッドが前面に移動してきたら半分以上ベッドの下に隠れるんじゃないかな >>431
ありがとうございます!
試してみます。
エクストルーダーについてわかるかたいたらどうぞよろしくお願いします。 コップみたいな形状を作る場合、
立てて作るのと、横に寝かせて作るのとで
出来上がりはどう違いますか?
どっち向きが良いですか?
またバカチョンガイジがバカチョンガイジ語でアウアウ涙しとるw
>>651
コップみたいに上の空いた中空の円柱だったら立てて作った方がきれいな円になるんじゃね?
縦にそのまま積み上げる形ならサポートも不要だし
寝かして作る場合はどうしてもサポートが必要になるから表面荒れやすいし上下につぶれた楕円になりやすい
強度の問題だったら斜めに傾けて出力した方が良い コップにも色々あるからなぁ
アドバイスしても暴言返ってくるスレじゃな
政治とか東亜とか
やれやれだわ
底知れぬアホのお前がアドバイスできる立場かよw
やれやれなのはお前の頭だバカ
またこいつ痛いとこ突かれてアウアウ悔しがってらww
悔しがるのはてめえの頭だけにしとけって何度言われたらそのポンコツ頭は覚えられんねん
NGワード追加推奨
アウアウ
ウリナラ
バカ
アホ
初プリンタでS使ってるけど、良いと思うが比較対象ないので分からん
フィラメントの入れ替えはクソめんどい。ネジ外さないとできないんだけどやり方が悪いんか?
光造形だと斜め配置よくやってるけど、
FDMは斜め配置したことないわ。
今度やってみよう。
>>662
1年くらい使ってる
精度は箱出しでも綺麗に出せたので満足してる
フィギュアとか作りたいんじゃなきゃ十分だと思う
音はかなり煩い
ファンとモータードライバの交換は必須 MEGAに公式の追加部品付けて使ってる
ベッドかシャフトが歪んでるのか、いくらベッドをネジでレベリングしても大物がうまくいかないからカスタムファーム導入してメッシュレベリングしたな
あとファンが箱出し時点で既に壊れかけで、ヤバい轟音だったくらい
斜め配置やったことねえけど90度エルボのファンダクト今度印刷するんだけどV字に配置すればサポートいらねえかなってちょっと考えてる
>>667
斜め良いぞ
接地面小さすぎると倒れやすいけど >>667
45度までなら、サポート無しでイケるけど
外周のラップ数多目にしといた方が
安全だよ ラップ数って、どこの用語なんだ?
Shellじゃなくラップねぇ
>>670
外周ぐるぐる回す数だよ
それ少ないと
ダレてうまくいかない 外周ぐるぐるもスカートなのかブリムを指すのかよくわからん
>>673
それなら
>>668
の人が解説してくれんてんでしょ
それ以外にも落とし穴
あるから
補足で外周の話足しただけ >>670
ガイシュー!
ガイシューYoチェケラ! >>676
チェケラ、チェチェケラー
チェケラーッツーチョー
チェケチェケラ
You
じゃなくけて
外周の話だから… >>633
この手の構造って、インフィル時にぐらつかないのかな
1sのフィラメントが上に乗っててメトロノームになりそうだけど
150mm / sで安定してプリントできるの? >>678
3Dプリントで外周(ペリメーター)というと出力物の表層になる部分を指すがそれでファイナルアンサー?
まあオーバーハングで十分オーバーラップする様って話なのかもしれんがわざわざ訳してるの初めて見た
他の人は配置上弱くなるサポートの強化と理解してるみたいだな >>680
ただの売り文句だったか
大きいデルタを持っているので、小さくて速度の出るデザインを検討中なんだ
このタイプだとヘッドが上下するだけなので安定してフィラメントを送り出せると思う
ヘッドの急激な動きでフィラメントを引きちぎることもないし、いくら重くなっても構わないので60oのファンで冷却し放題だと妄想している
デルタと違いベッドを動かすデメリットがあるけど そこまでするならZ軸もベッド上下にすればヘッドは動かんしその機構じゃ高さは小さいどころか出力可能サイズの倍になるし
かといって高速出力ではベッド側を動かすのは慣性重量の点でデメリットだしで何がしたいんだか
上にフィラメント乗ってるかどうかなんて関係なく
吊るしの状態で150mm/sで安定してプリントできるデカルト式プリンタなんて無いだろ
>>684
そのまま採用するつもりはないよ
速度の限界がフィラメントの押し出し速度で決まるみたいなことがネットにあったので
ダイレクトドライブで重量を気にしないスタイルを考えてみたんだ
小型のファンでは冷却も間に合わないだろうし
60oのブロアファンで造形物を冷却しようかとも考えて
>>685
デカルト式では150ox150oくらいのプリントサイズでも無理そうなのかな
小さいデルタに軌道修正するしかないか 中華の24v電源、やっぱ壊れるのなw
NTC 5D一15ていうサーミスタ?レジスタ?
見事に割れてて電源入んなくなった。
3Dプリンタは数あれど、いろいろみてるとやはりプルさんとかのメンデル式の洗練具合がよくわかる。
他の方式だとやたらと部材が増えるんだよね設計してみると。
最小限の部材でプリンタが構成できるという点が非常に優れているよ。
>>666
>MEGAに公式の追加部品付けて使ってる
ってどんな部品?
どこに売っているの? >>687
壊れてんのはクソシナ誇大妄想ガイジのお前の頭だろ 韓国人の特徴
・レッテル貼り・・・適当な言葉で相手に名前を付けたがる
・根拠なく決め付ける・・・自分に都合の悪い事を言われるとことさら酷い
・なんども同じ無根拠な妄想を言い放つ
・ちょくちょくIDを変える・・・いわゆる自演を日頃から行っているため
・自分に不都合な事を言う人間が増えると自作自演と決めつける・・・自分が日頃やってるから他人も同じだと思い込んでいる
・常に他人を見下す・・・韓国人らしく、自分は特別であるという思い込みがある
・その他
ここはバカチョンガイジのお前がアウアウ自己紹介するスレじゃねえんだボケ
>>686
確かに速度の限界を決める要素にフィラメントを溶かす能力の上限はあるよ
その上限突破方法としてe3d VolcanoやSuper Volcanoがあるね。通常40Wのヒーターを100W等にし融解の熱伝導を考慮して長い区間を加熱する
常識的に考えてSuper Volcanoで不足するなら、要求スペックが業務用の特殊な用途、つまり1.2mmノズルの0.6mmレイヤーを600mm角以上のベッドで高速印刷したいって感じのね
個人用の場合には、Super Volcanoで足りず速度つまり印刷時間短縮を狙うなら、プリンター本体を二台で2倍、3台で3倍にと考えて、速度と精度が両立することを目指すんだな
ダイレクトドライブの慣性質量を減らす方法もあるが、リモートダイレクトにしたり、XYモーターを高トルクのNema23にしたりをまずやるね
デルタは俺も持ってるしデルタならではの高速印刷の上限突破を夢見て部品をあれこれしたよ
Nema23にするのが第一。次にBackEMF対策で速度上限が来るので、出来るだけ高電圧、つまり24Vではなく、36Vとかを掛けてBackEMFで失われたトルクを上回るトルクを上乗せした。そうすると今度はデルタのアームの剛性が不足するので、カーボンファイバーチューブを太くしたり、中空だが、内部構造が二重になってる特殊な高剛性のチューブに変えた。なお、特殊構造のは、アーチェリーの矢に使われるハイエンドの素材らしい。
そこまでやって、300mm/s, 400mm/sと微妙に伸ばし続けたが、デルタのブームが終わる頃には飽きてしまった
Nema23でヘッドを振り回すとマジで事故った時に指が飛ぶから、家庭に置けない産業用機械のように慎重に扱わないとならないので、それが煩わしくなったんだ
>デカルト式では150ox150oくらいのプリントサイズでも無理そうなのかな
俺が持ってる中で弄り続けている150mm角のはヘッドの慣性質量とこの小さなベッドの慣性質量が近い。だから小さなベッドは大きな意味があるよ
デルタで速度を出すならベースマシンは大きければ大きいほど有利だね。小さなデルタは意味がない
1に加速度区間が長ければ長いほどトップスピードがでる
2にデルタのアーム長により擬似的にギア比が上がるので、ベルト速度よりも大幅にヘッド移動速度が出せる。これをするにはアームが長ければ長い方がいい
この2つの理由で小型デルタを否定した >>694
貴重なアドバイスありがとうございます
今のデルタはアームが50pを越えてるので、剛性不足で150mm/sが厳しい
特殊なチューブに変える予算もないし
電源は24VでNema23に一時的に変えてたけど、騒音問題で17に戻した
サイズ的に2060のフレームでは剛性不足になっている
結局全取り換えになりそうなので、大物は時間をかけて静かにプリントする方向にシフトした
小型はデルタよりデカルト推奨なんだね
prusaあたりかな >>694
こういう証言は貴重
アーカイブしてでも大切にしていきたい Fusion360で今まで通り作図して「さて保存」と思ったら保存が出来ない。
ん?と思って画面の右上を見ると「期限切れ:購入して下さい」の文字が・・・
FreeCADの勉強すっか。
>>686
押し出し速度の上限はほぼ焦がさずにフィラメント溶融できる速度だぞ
送りだけならそこまでこだわらんでも普通にフィード能力の方がそれを上回る >>687
前にだれか言ってたがあれ基本的には200V向け設計だから110Vどころか100Vの日本だと無理掛かるらしいわ
12Vだけどうちも以前焼けた >>699
ありがとう!
なんだか良く判らなかったけど、レスを参考に検索してなんとか復活した!
でもこの先不安だから、今から少しでもFreeCADに慣れておくわ。 白々しいクソシナ誇大妄想ステマガイジにレスすんなカス
FreeCADしか使ったことないわ
荒らすしか能のないいつものバカチョンガイジには到底使いこなせないけどな
https://jp-m.banggood.com/Ender-Ender-2-DIY-3D-Printer-Kit-1_75mm-0_4mm-Nozzle-150-150-200mm-Printing-Size-p-1134488.html
真摯なレスを貰えたので、情報を全部出すよ
150x150mmのベースマシンはEnder2。以前は日アマでも買えた。とにかく安いので、壊してもいい前提の実験には俺に魅力的だった
同時に2台動かして、改造前と改造後の差を比べるにも場所取らず助かった
ヘッドはZesty Nimbleでリモートダイレクト化した。ZestyのCR10用のSidewinderを装着したのみで、冷却などはオリジナルを使用し、カプトンテープで冷却風を少し遮った。冷却modはしていない。と言うか下記条件で必要ない。冷却対象フィラメントが微量すぎて大風量を必要としない
モーターは0.9度のNema17を各種試して、40mmをXYに装着
Eモーターは1.8度。1.8度なのはNimbleに応じた速度で0.9を回すとbackEMFで脱腸するため
モーター電圧はあえて12V。24Vよりも明確に綺麗になるので12Vを使用。もっと低い電圧はまだ試していない。
モータードライバーは1/128のLV8729を選定。ここ一年で登場した物は厳密には調べていないが、TMC2208よりも静かに感じる。2208以前のドライバーで容易に入手可能な物、Aliexpressや米国通販は全て試した
ベッドは標準のベッドの上に3mmのガラス板+スティック糊。2mmガラスは割れたので、本気出す用で慎重に使う時のみ
機構は微調整のみで大きくは変えていないが、慣らし運転はめちゃくちゃ時間をかけて、VホイールがVslotに馴染むまでやった。おそらく2週間以上
Vslotが静かで気に入っているから、リニアガイドにはあえてしない
ベルトテンションはめちゃくちゃ強めでフレームに締結の基本構造そのまま
ただし、ドロップインTナットは全て大型の締結抵抗の高い物に交換
それ以降ベルトが緩んだことは一切ない。1年放置しても緩まない。よってベルトテンショナーは不要
調整は低速かつ0.15mmノズルを常用でき、かつ印刷品質優先
Triangle labの0.15を使い潰して、詰まる度に交換
更にTriangle lab製を選別し当たり品のみ使用。半分は捨ててる。外れ品は詰まるから
印刷レイヤーは0.08mmを標準、0.04をHQとしてる
0.02は目視で差が無いので実験止まり
0.1mmノズルはどんなフィラメントを使っても常用には至らなかった
そもそも、Triangle labが0.1を長らく出していなかった
スロートは1.9mmのCaptubeの偽物の青チューブをAliexpressから調達
つまり、Crealityのlongバレルにライナーを入れてる
マザボは32bitでLinearAdvanceはOff
OnよりもOffの方が最高品質が上なのと、Nimbleとの相性のため、あえて常用Off
フィラメントはダイレクトフィード式のいわゆる乾燥ボックスから直に供給
俺のプリンターは全て直供給に変えた。これは俺の印刷品質上必須。特に印刷物の表面を滑らかにする場合には絶対に必須
0.4mmで印刷する場合は気にしなくていい所
これが、最高に綺麗な印刷が出来る俺の中でのメインマシン
低速な分、台数で速度を補う方式
高速チャレンジのデルタはTevo Little Monster(略TLM)先に述べた通り
500mm x 340Φの領域がある。Anycubicからもっと大きな物が出るまでは、これがとても大型だった
高さが1.2mくらいある
やってないが、Vslot(Cbeam)を米国から買えば、Z方向を容易に1000mmにできる。つまりメートル級
デルタ最大の魅力のベッド完全固定で細い棒状の物を安定量産できるのも魅力
ベッド移動式やベッド上下式でも揺れてダメになる物を高速造形できるのが魅力的。ただしデルタ故に印刷品質の上限値は低く、直行型に敵わない
Volcanoノズルで0.4mm以上のみ使用
大型造形をする場合の第一候補だったが、Snapmaker2.0を買ったので、使用頻度が下がった
現状の次の目標は、このフィラメントを使ってOriginal Prusa & Prusa miniを超えること
要するに、Original Prusa超え確実かつ安価なプリンターの作り方の模索、研究か
Original Prusaは印刷が綺麗だからね 現状の次の目標は、やわらかフェラメントを使ってオナニーすること
まで読んだ。
>>704
Vスロットを使うときは念入りに馴染ませろ、か
それ用のコード書いた?往復するだけのとか円書くのとか
あとホットエンド固定用の偏芯ナットは調整したあとナットを留めてるネジをキツく締めたらもう緩まないよね
完全にVスロットにホイールが馴染んだ後調整すればリニアレールレベルにまで精度を迫れる可能性あるのか?ワクワクするな >>705
面白いね 色々参考になったよ
応援してるから、今後進捗状況を教えて
既にprusaを3-4台は買えそうなくらいは金をかけてそうだね
リニアアドバンスを切ると顕著に品質が落ちそうだけどそんなことはないの?
素人考えで品質を考えるとリモートダイレクトを諦めた方が良さそうな気がするけど >>707
円のモデルを作って1レイヤー拝借しました
偏心ナットは定期的に調整してます
月1くらい >>708
>リニアアドバンスを切ると顕著に品質が落ちそうだけどそんなことはないの?
その話に絡んでくれるのは嬉しいねー
ある意味裏技なんだけども、小径ノズルの場合はEモーターの速度を一定にする技があるんですね
つまり加速減速しない
のでリニアアドバンスが活躍しないんですね
フィラメント押すギアからノズル先までの反応がラグいので、その意味でも加速減速は難しいんです
0.4mm比で7.1倍の押し出し抵抗になるのかな、計算上
ギアにとっては加速がキツイ
減速してもフィラメントの流れが止まりにくい
もちろん印刷時間が犠牲になりますので、2台3台と機械を 出し惜しみは無し
これで多分最後
いつも使ってるフィラメントはColor fabb nGen のライトグレー、か
成分はPETGカテゴリーで品質がめっちゃ高い
価格も高いが、小物作りでは使い切れないからok
Color fabbはPETGを含めて、コ・ポリエステルと古い呼び方をしてますね
過去にUpしまくった印刷は今までに書いた通りのEnder2で、白っぽいようなグレーっぽいようなのフィラメントは全部nGen
>>704
Ender2×2台持ち(冷却とベルトテンショナー以外はほぼノーマル)の自分には夢のようなモディファイですわ。 まじか〜リモートダイレクトは加減速出来ない前提で動かさないと品質上がらないか、捻じれる力でギア動かすもんな
リモートダイレクト欲しかったけど普通のダイレクトにも当然利はあるな
Ender2本体と印刷物とフィラメント
モーターの設定値(1/128マイクロステップ) >>713
>リモートダイレクト欲しかったけど普通のダイレクトにも当然利はあるな
ですねー
加速減速なしだと低速なので、250x250mmのベッドの0.4ノズル、0.3ノズルだと、遅くてダルと思います
試してないですが、NimbleにNema8だったかな、小さなモーターをつけて、リモートダイレクトをダイレクト式にする改造もあります
一周回って無意味なようで、捻れるワイヤーを廃止して、低トルクモーターを高ギア比で使うのは、ヘッドが軽くなります
そのうちに試したい改造の1つです
Nimble本体はナイロンの焼結3D印刷パーツなので、金属と違ってめっちゃ軽くて頑丈です。金属部品はフレームを固定するM3ネジとベアリング、フィラメント推しギアくらい
メインギアでさえプラスチック、いろいろとギリギリなのですが壊れたことはないです
これを分解すると
こうなります
0.1gズレてますがキッチンスケールの計測誤差か
これらの部品にドライブシャフトの部品が横から嵌ります
その分の質量が加算されます
それから機種用のアダプターも加算
この写真は旧型のNimble
現状入手可能な新型はこちら
https://zesty.tech リモートダイレクトを使えばEnder2でもゴムライクなフィラメント使えますねー。
1台に入れてみようかな・・・
>>715
ダイレクト式のモータが何か深淵なる理由で大きいのかと思ってたけど
只トルクが大きいモータを載せたいが為に皆ポン付けしてただけで、別に小さなモータを高回転で回しギア噛ましてもトルクは満たせる訳だよね
欠点はaliでの販売価格がnema17が1000円弱で小さい筈のnema8が1500円弱する所位?
需要が少ないんだろうね
そもそもaliのモータの品質も知れたもんではないけど 単に出力不足でトルクを合わせると速度が合わなくなるだけじゃないの?
ギア追加分と合わせて重量が大して減らんのに出力下がって値段も上がるならメリット無い
業務用の3DプリンタばらしたときはMaxonのモーターと減速機入ってたな
>>716
V2もコロナ以降生産やめてますってポップアップ告知してて入手不能なような 減速機使うと精度的には落ちるからね
3Dプリンタを使う人位の大半は気にしない程度っちゃ程度だが
あとモーターのトルクは回転数上げるほど下がる
ノズルづまりってどんな症状になる?
なんかスカスカの層がしばらく続いてまたしばらくするとまともに出るみたいな感じなんだけど
エクスクルーダーはむかしプラスチック製のが割れてユルユルだったの今はアルミ製に変えててまだバネもしっかりしてるんだけど
>>723
フィラメント抜いてみて太くなってたらヒートブレイクでヒートクリープしてる >>721
コロナで入手困難ですねNimble
でも、受注はしているので、辛抱強く出荷待ちすればいつか送ってくるはずです >>723
>ノズルづまりってどんな症状になる?
>なんかスカスカの層がしばらく続いてまたしばらくするとまともに出るみたいな感じなんだけど
1フィラメントが吸収してノズル+バレル内で水蒸気になり、押しても押しても水蒸気のクッションでノズル先から出ないケース
2ノズル内に炭化したフィラメントがこびり付き、物理的に塞いでいるケース
対応方法は以下
1フィラメントをオーブンで60℃で2時間乾燥させる。とにかく湿気をフィラメント内から追い出し、水蒸気の原因を排除する
2ノズルを交換する。ノズルクリーニング針で掃除しても、奥の方は掃除しきれないので、新品交換推奨 >>727
>1フィラメントが吸収して
×吸収
○吸湿(室内の水分を吸って、湿気ること)
補足、PLAは吸湿しやすいです(対ABS、PETG ポキポキ折れまくって詰まりまくって散々なやつ500gくらい廃棄したことあったわ
これも湿気ってるせいなんやろか
買ってきて封切って取り付けたら使い終わるまでつけっぱなしだが
折れたり詰まったりしたこと一度もないな
どこでどんなの買ってくるとそうなるんだろう
それとも部屋の環境の差かなあ
吸湿ポキポキでも使いたくてドライヤーの弱でやんわりと全体を温めながら(←暇人)通したら造型できたわw
フィラメントに局所的に当てたらその部分だけフニャって曲るから要注意ね
↑はスプールの根元に近くなった巻き癖の強い部分のことね
エンダー2もくたびれてきたので2台のうちの1台を入れ替えようと物色中で
KINGROOMのKP3Sが最有力候補。
ダイレクトEX
XとY軸にリニアスライド(ZはV-Slot)
24V電源、静音ドライバ
タッチパネル
もうポチりそう
>>729
ポキポキ折れるのは吸湿関係してる
次は乾燥を試して 欲しいと思った時に欲しいプリンターを買うのが一番だね
買ったらレビュー頼むね
3Dプリンタって使うときは使うけど使わないときは何ヵ月も使わないからな
こういうの考えるとレジンのほうがいいかなとか思うけど
あっちはあっちで洗浄だの大変だしサイズも小さいからなあ
他の方式マダー?
レーザー焼結で100万円台で頑張ろうとしてたのがいたが
材料の供給が問題だな
3D印刷じゃなく切削に立ち返るのも良いかもしれない
3D+切削+レーザー刻印の3in1も定番化してきたし
話は変わるが、そのレーザーのKickstarterに金投じた
色々見て回ると種が転がってる気がした
>3Dプリンタって使うときは使うけど使わないときは何ヵ月も使わないからな
こんなこと言われて次に商機を感じるやつは居ないと思うがな
三角関数なんか役に立ったことがねぇって言ってる奴と一緒だろ
日常生活にサインコサインタンジェントは
使わないよ
いくら3Dで使うと言っても、不動産営業や主婦になんのメリットが
メリットもデメリットもねえだろ
そもそも三角関数習わねえだろうし、習っても馬耳東風w
>>738
使わないとフィラメントが湿ってーってな話の主旨で言ってるなら
放っといても平気だってば
ここで折れただの詰まっただの騒いでるヤツは他の理由もあっての少数派に過ぎない
フィラメントに責任転嫁してるだけの話 >>741
直接は使わんが、間接的に恩恵は受けているだろう。
数学がなければ身の回りにある高度な工業製品のほとんどが存在しなくなる。 だから3dプリンタ もフィギュア作るとかなんかプロトタイプ作るとか使うやつは頻繁に使うだろうし使わないやつは全然使わないだろうからそんなの気にしてもしょうがねーだろって意味なんだが
三角関数やら微積分なんか普段の生活じゃ不要でも
ちょっとしたビル受電設備やらで必要な
電験二種でも欲しけりゃ嫌でも勉強しなきゃだし
そもそも交流の実効値(AC100Vの100Vって定義)からして
三角関数やら積分での結果な訳だから…
>>745
そんなの、工業系ドカタ奴隷にやらせときゃイイ
ってのが
一般人の感想なんでしょ?
で
脱Fusion360、考え出して
STEP使えなくなる前にって
200個以上のファイルエクスポートしたんだけど
すごい時間かかって、改めてクラウドって不便だな
って思った >>744
何ヵ月も使わなくてフィラメント放っといて平気じゃねえよ馬鹿 >>750
水分吸収してポキポキになっちゃうよね
1年ぐらい、吸湿boxから出しといた
PLA折ってみたら、ポキッってなったw
久しぶりに印刷しようと思ったけど
やっぱ無理かもしんない 巻いてある状態で3m程度おきに断線してたり
押出機抜けたら3cm程度おきに折れた上に押出機の中で粉々に砕けて詰まったり
折れたフィラメントがヘッドの中で塊になったり
いろいろ経験あるわ
頻繁に消費するのでもなければ1kg最後まで湿気らさずに使うのは難しい
>>753
え
ABSなら劣化しないの?
ABSの方出しとけばよかったわ
ABS君は暴れんぼうで、反りまくるから
あんま使ってなかったのに…
貴重な情報提供に感謝します 真に受けないほうがいいと思うが
そもそもアホみたいに電気代かかるABSとかいらんけど
ブタジエンゴムの配合具合によって劣化しやすさが変わるけど、ABSも経年劣化でバッキバキに割れるぞ
>>750
まあ、汚い言葉!
そういう言い方でしか自己主張できないと書いてることの信ぴょう性も下がりますよ
きっといろいろ陰湿な環境でお暮しなのねw
うちの環境じゃ放っといて問題起きたこと一度も無いの、うらやましいかい? 気になって調べてみたら今セットしてあるのは5カ月前に開封したPLAだった
さっき印刷したけど何も問題なかった
TPUやABSや色違いもいろいろ開封済みで取り替えながら使ってるけど
セットしてないときも別に密封もせずにレジ袋に入れて吊るしてあるだけ
フィラメントのトラブルに遭遇してらっしゃるみなさん
あまりじめじめした環境で暮らしてるのは体に良くないですよ
性格まで>>750のように陰湿になっちゃいますよw じめじめした環境で暮らしてるだの妄想まき散らしてるバカが寝言ほざくな
問題ないだのと人だまくらかして売りつけたいだけの腐れ外道丸出し
ウンコ製造機>>758の胸糞悪いガイジ顔こそレジ袋に入れて吊るしとけw なーんだ汚いのはID:wepsHp6Qのガイジ顔だったっちゅうオチかww
京都人みたいな陰湿野郎が他人に陰湿言ってて草
関東だけど普通にPLA腐る
劣化しないって奴は砂漠にでも暮らしてんのか?
>>759-761
あいかわらず汚い言葉だねえ
ここで吠えてる暇に自分の環境でも見直してみたらよかろうに
こっちはまったく無問題なんで、お気の毒さまとしか言えないわ、ごめんねw >>762
汚いのはお前のガイジ顔だってまだ覚えられないのかw
悔しがるのはてめえのお気の毒なガイジ顔だけにしとけ汚い顔したガイジ顔ガイジ 適当なこと言って人様に難癖付けて回ってるだけのいつもの馬鹿にレスしなくてよろしい
基本的に色は関係ないでしょ
透明なんかだと折れにくくするような成分を混ぜにくいから折れやすいだろうけど
顔面の話が出てくるたびに画面に反射した自分の顔見てチーズ牛丼食いたくなるからやめろ
プライムデーセールで防湿庫買っときゃ良かったかな〜
現状タッパーとシリカゲルでどうにかなってるけど
PLA腐ると言ってるのも一人
全然平気と言ってるのも一人
さてどっちか、ということだが、結局は「おま環」だよね
ちなみにうちは問題なしなので>767とかの苦労を見ると大変だねって思う
>>749
あれ? STEP書き出しは無料ユーザーでも使えることになったって公式がツイートしていたよ
https://ツイッター.com/Fusion360Japan/status/1309679880297086976 >>768
腐ると言ってるのは少なくとも一人じゃないよ
俺はポキポキ折れたりはしてない
めっちゃ糸引いたり気泡は出るけど 物作るための道具のスレでうちでは問題出てないから問題ないといわれるとろくな物作ってなさそうって思う
ドライヤの弱でやんわりと保温して通せば行けるのに
去年尼で1500円で買った格安モノだけど。
>>768
大変なのはお前の白々しい自演だろ
四六時中バカだハゲだガイジだって痛いとこ突かれてアウアウ悔しがってばかりでブザマ杉だろお前
とっととその反吐が出るようなガイジ顔かっさばいて楽になれや毎度のクソガイジ >>772
ドライヤあてたが意味なかったわ
シャーペンの芯くらいのレベルで容易に折れる >>771
製品作るんじゃない趣味でそんなこと言われてもなぁ
せいぜい凄いもの作ってドヤってくださいなw ところでポキポキってほんとに湿気のせいなのか、紫外線とかではないの?
湿気だろうね、紫外線劣化はもっと激烈、そもそも色があせる
屋外で風雨に太陽光にさらに力も加わる手掛けをABSで作ってるけど
すぐに色あせ、やがてボロボロ崩れるように割れる
弱いABSだと1年ももたない、2年に1度ぐらい作り直してる
日の当たらない窓辺に置いといた造形物も数年でかなり劣化した
力加えると簡単に割れたり折れる
それでも同じ部屋に放置のABSフィラメントは7年経った物が今も
普通に使えてるよ
白いフィラメントは全然大丈夫だったな
オレンジのフィラメントはすぐだめだった
造形時の熱で劣化してる可能性もあるね
射出成型の話だけど、割れないと思ってたポリカーボネートも成型時の温度設定が高すぎるとパリパリ割れたりする
ノズル温度は出来るだけ低めの方が造形物の強度は高いだろうね
材質レベルではともかく積層の層間融着が上げたほうがマシだよ
焦げて変質するような温度でない限りそっちのが先かと
>>774
そっか、それは手間を掛けさせてしまったね・・・自分のは軽症だったからよかったのかな 変な事思い出した、3月末のセールでEnder3買ってた
開梱だけしてしまい込んでた、なんか得したような損したような複雑な気分
同じセールで買ったパーツが今頃になって届いたから思い出したんだけど。。。どこを彷徨っていたのやら、、、
配送時間自己新記録大幅更新されてしまった
>>769
え
変わったの?
2日ぐらいかけて頑張ってエクスポートしたのにさ…
Fusion360だとLinuxで使えないし
もう、FreeCADでいいや
で
1年ぐらい、ほっぽらかしといて
ポキポキ気味なったPLAだけど
なんか印刷できてるなぁ
はやく、つかっちまおう おまけの30gくらいの半端なPLA
ダメになる前に使っちまいたいんだけど
ちょこっと便利な案なんかない?
いつも張り付いてる人どうした?
30gで便利なものじゃトレイくらいかな
GコードをTXTファイルで開けばフィラメントの使用量がでてるよ?
フィラメントによって同じ長さでも重量は変わるから、長さで確認してるんだけど・・・違うかな?
ほどいて長さ測るでなしフィラメントの正確な単位重量が出てないと結局大雑把な計算しかできないからな
スライサで計算重量見ながら肉抜きしたりはやってるけど
長さ、重量、体積を表示できればいいのにね・・・無駄に糸引くなら(引かないならOK)その分も考慮できる計算アプリあるといいね
>>794
なんかね
OctoPrintで、フィラメント管理する
プラグインとかあるよ
設定めんどくさいから、フィラメントの単価だけ入れといて
だいたいの、印刷コスト確認するので使ってっけど ポキポキになっても70℃位で1日くらい置いとけばもとに戻るよ
あとシリカゲルとかはさほど効かないらしいソースはCNC Kitchin
フライパンで熱してよく乾かしたシリカゲルと室温計とタッパーに詰めて3ヶ月は大丈夫だった
その後色々あって半年以上放置したら乾燥剤が逆に保湿剤みたいになってて慌てて晴天の日に干したわ
シリカゲルはA型とB型があって、フィラメントや精密機器の保存に使うならA型
A型は150℃以上に加熱すると水分が飛んで再生するけど、B型は常温の天日干しで再生する
フライパンやレンジで加熱して再生させるのはA型
A型の天日干しは意味無いよ
俺はコンベクションオーブンで加熱してる、きっかり60度でフィラメントの端がへにゃりと垂れ下がっておおーってなった
そもそもスライサー自身にKG単価入れる場所あっていろいろと表示されねえか
何m、何g使って大体いくら分と・・・
>>803
あ
言われてみれば、Simplify3Dだけど
フィラメントの長さとか、重量とか、コストとか
スライサーの方で分かるね
そこから、どのリールで何メーター印刷したから
残り何メーターだよ
とか
管理できるプラグインがあるんだよ
設定めんどくさいくて
インストールしただけで
ほぼほぼ使って無かったんだけど… そう言えばリールで思い出したが、メーカーどころか製品でもサイズがまちまちなのはどうにかならんもんかね。
まぁ無理だろうが。
以前スプールホルダー作ったとき手持ちのフィラメントのリール穴径測ったが見事にバラバラだった。
>>794
データ側はCADとスライサの機能でその辺は出せるけど
フィラメント側は巻き長がきちんと記載されてる(ただこれはスプール単位で使用量管理の必要がある)か比重をきちんとスペックで提示しててスプール毎の長さが均一なら一巻空にすれば
二巻目以降は重量を計れば(スプール単体の重量が把握できるので差し引きで)残量が分かるって状況だからなあ まじかよ何g削れたと設計をチューニングするのが最高にやる気掻き立てるのに
>>809
うーんやってみたけど、素のchromeじゃないとマウスジェスチャと競合してしまう
やっぱりローカルがいい >>809
バリバリ使ってる。3次元cad試験もこれで1級とった。
ただサーフェスをソリッドにするのが。具体的にstlをstepとかにするのは俺には出来なかった。
スマホでもモデリングできる。
ブラウザ場で動くので英語メニューでも翻訳してくれる。ちょっと日本語変だけど。 >>811
STLはポリゴンデータだから普通ソリッドに出来ないんじゃない? >>812
FreeCADとFusion360を使って、stl→stepにしてた。 >>786
とっくの昔に終わってるよ、半年以上たって届いた事も驚いたけど
感熱紙の住所とか名前ほぼ消えてるのによく読めたなーって事のが驚きだわ 本人が見ても読めないんだぜ? いや適当な届かない時点でキャンセル返金求めなかったのかって話だろ
届いてからキャンセル返金なんて話はありえんのだから今どれだけ経ってるとか関係ない
まあプリンタ同様忘れてたんだろうけど
>>813
高精度なデータにはならなさそうだけどねそれ
カクカクした形状なら問題無いかもしれん
あるいはフィーチャー認識とか DesignsparkでもSTL読み込みはできるけどデータサイズでかいわ下書きにもする気にならん次元だな
>>816
高精度にならなくても編集できるだけでまだまし。
stlで読み込むとスナップできないただの立体背景で使えない。
大体3dプリンタ出力用でホビーユーズなんで、
そこまで大きなデータで困ったことないなあ今のところは >>815
処理期間じゃなくて、返金処理はとっくに終わってる だよちょっと足りなかったな BIQUってMBは自分とこで設計と生産してなかったっけ?
過去に出たプリンターは安いのでも信頼性と安定性は良かったけれども・・・最近はどうなんかね?
ビフオーコロナとアフターコロナでは違いがあるのかのー??
SKR=Bigtreetech=BIQUじゃなかったっけ
>>822
そそ。ender買って改造するならここの買った方がコストかからないし面倒なセットアップもしなくて良い >>805
うちのは、横にして置くヤツだから
買ったフィラメントの穴径にあわせて簡単な変換プレート作って使ってるよ
いまのところ
56、57、58、73
で、間に合ってるかな
で
久しぶりに印刷してたら、ノズルのヒーターがトラブって印刷できない
ばらすのダルい A350来た。デケェ
一回試しで印刷してそれはきれいに出たと思うんだけど、印刷始まる前に止まる現象が出たりもしてちょっと調べないと
CNCとかに切り替えるの、ベッドとヘッドで30個近くねじしめしめしないといけないのでめんどいちゃめんどいな
とりあえず本体とエンクロージャーのクオリティは高い希ガス
ダクトホース、途中にポンプ?かまして換気扇まで延長するつもりなんだが、おすすめのポンプとかあったら教えてたもれ
>>820
肝心の動画の後半が無いね
どこかにもうある? >>825
なぜそんなに指がシワシワなん? 風呂上がりとか?
ファンは、ダクトファンで検索だ。100Φの100Vで十分だろ。口径変換アダプターはそのでっかい機械で印刷しな >>828
冬場はいつもこうなんよ
指紋認証とか一日で効かなくなる
太さとかどうなんだこれよくわかんねと思ってたが大体あうやつかってあとはアダプタ印刷して目貼りとかすりゃいいのかな
調べてみるや。あざす >ベッドとヘッドで30個近くねじしめしめしないといけないのでめんどいちゃめんどいな
ただでさえ切削カスだしまくるCNCと3Dプリンタて兼用めんどくさいのにそうまでして纏めんでもとしか…
>>830
面倒だろ?
本当に面倒だろ?
ならさ、Snapmakerを3台買えば? >>830
まあ電動精密ドライバーとかあればいうてもではあるんだけど
どうせ時間かかるものだし
>>832
ちなこういうのって吸いすぎても良くないよな?素人考えだが
強さ可変ファン…とかねーよな 強弱あるからスイッチの配線で変えられるやつとかあるのな
コレとかだとなんか色々変えられるっぽい。高いけど
snapmakerの人、船印刷してほしい
底面みたいのよ
ENERGTIC3Dって所にPEIのスプリング鋼板注文したら「磁気ベースついてないよ?いいの?」ってすぐ返事くれた
それでよかったんだけど対応いいね
>>835
上のちっさい壺じゃあかん?
だったら家帰ればすぐ写せるけど 壺の底
>>838
船の底って文字があるのよね
それがみたいんじゃ すまん、船のファイルのありか教えてくれ
Thingverseチラ見したけどどれだか分からぬ
りょ
今別の印刷中なので起きたらやるので暫しお待ちを
Fusion360で作ったモデルを印刷するにはCuraを使えばいいのか?
>>846
すめん、プリンタの調子が悪くて自分が印刷してたやつも1時間で止まってた。
治るまでお待ちを… >>849
期待してる
あんまり調子良くないのかな 小型プリンターの場合は片持ちで十分だね
そして面倒がないよ
両持ちでZモーターが2個の場合はZ1とZ2を完全に同期させる必要がある
一般的にはシンクロナスベルトでZ1とZ2をメカ的に同期させるが、これをちゃんとやってる機種は少ない
Original prusaでは、Z1とZ2を最上部まで一旦上げて、ガントリーの左右をフレームに衝突させることで、センサーレスホーミングをZ1とZ2に行い、同期させてると聞いた。これもちゃんとしてる方法だろう
安易にZ1とZ2を電気的にパラレルに繋ぐと、電源Off時に確率で1.8度ズレるのさ
ズレて手作業で合わせるとか、ズレても平気なようにオートレベリングするとかは不毛だね
いい加減な両持ちは片持ちに劣りますな
安価な両持ちは面倒がある
>>853
7年前に買って今も使ってるのがそのタイプだけど
一度もずれたこと無いぞ どうせ片方はアップグレードキットに付いているスペック不明のモーターを使ってたってオチだろw
厳密に言うと個体差があるから選定をしなければいけないんだけど最低限同じメーカーのモーターを使わないとダメなの気づくと思うけど
おっとNG更新
↓次スレにテンプレ追加よろしく
推奨NGワードリスト
韓国
シナ
ゴキ
チョン
チョン
ウヨ
ランサー
キチガイ
ガイジ
ホルホル
アウアウ
ウリナラ
バカ
アホ
在日
>>855
幸運だね。あるいは感が鈍いのか、プリンターを持ってないか
ステッパーは、電源を切った状態で、特定の角度に収束したがる。これが、フルステップだったり、フルステップの倍だったりするわけだ
だから、それらの丁度真ん中で電源を切った場合には、どちら側に収束するかランダムになるわけ
モーターの初歩の初歩っすね >>860
でもprusaもプリント毎にはキャリブレーションしなくない?
それにズレの力がかかるなら電源切ったときにモーターも電源切られてフリーに動けるからズレが溜まっていくなんてありえなくない? そう言われてみると不思議な気もするが、Z軸って空転するほど
負荷が軽く無いので止まった状態からはズレないんだろう
ベットに軽くは激突させたこともあった気がするが、
そんな程度ではズレなかったな
シリカゲルを入れる袋、レンジで乾燥させるのも考えて何か良いものないかの
今100均にあるようなメッシュのナイロンのに入れてるんだけど1000Wで加熱したら少しメッシュが溶けたw
パワー落とせば良いんだけど、他におすすめの入れ物があるなら知りたく
左右にリミットスイッチ付いてるやつはOKなのかと思ってた
>>860
気になって計算してみたよ
1.8度って事は、0.005回転でしょ?
ねじピッチ8mmとかだから
0.04mmだね
BL Touch付けてるから
どうでも良いんだけどさ
で
ノズルの温度上がらなくなって
原因調べてたら
ヒーターと電線繋いでるところの
接触悪くなってて、ペンチでグイグイ潰したら
なおった 自作だがZの左右のずれが気になるような状況はゼロではないが少ないなあ
どっちかっつーとベッドのレベル合わせの方が多いわ
オートレベリングはハード的には出来る状態だがファームの中身いじんのだるくてやっとらん
できるようになったらどっちがズレようが自動で合わせられるわけだが
別にハード的に合わすのが頻繁にあるわけでなしあんま気にならん
>>865
基本的にリミットスイッチを使って独立制御してるならok
ただし、メカニカルスイッチで繰り返し精度が出ないなら、左右がランダムにズレることになる
左が定着悪いかと思って調整したのに、次は右と面倒なことになる >>867
>0.04mmだね
そうなんだ。俺は計算してないけどさ、コピー用紙の厚みが0.1mmってことは知ってる
ファーストレイヤーが0.10mmなら40%も変化するね
しかもランダムに。その機械は不良品だろ、笑える
>BL Touch付けてるから
ヘッドに重りを付けてるんだね、へぇ、その程度で話に絡んでくるなよ、このド素人が
俺がHQ造形する時には、0.04mmレイヤーなんで、レイヤーの一枚分丸々ズレるとか、許容できない不具合だな
未だにファーストレイヤーの定着がどうのこうのと言ってる両持ち奴は、この話を真剣に考えた方がいいよ
コピー用紙がほどよくノズルに引っかかる程度の調整ってさ、0.01mmレベルの調整なんだぜ。
上手い人なら、0.005mmレベルで調整して、3DBenchyの底面の文字を綺麗に出すね
それをBLtouchにおんぶにだっこじゃ金の無駄だ。
もうさ、ヘッドを重くしてるのに、軽いヘッドがーとかの話に絡むんじゃねえぞ、今後一切な、おまえはよ >>869
ラフトとか使ってるなら
オートレベリング無くても大丈夫だよ
うちは、ガラスベッドで0.1mmピッチで
1層目でビタビタに攻めるから
頑張って、ABL使えるようにしたけど…
それやったおかげで
ABSのデカイやつ印刷しても
簡単には剥がれない >>868
>動作中に電源切るバカw
おまえは動作終了後にも電源を一切切るな
ファームウエアの自動モーターOff機能も手動モーターOff機能も全部ソースコードから削除しとけよ
当然、スライサーのEnd G-Codeからも抜いておけ
ったくよ、プリンター持ってない奴は俺の話に絡むな >>869
状況をゼロにしてから、やっとベッドのレベリングノブを回すことが出来る
まあ、ズレたと認識してから、モーターのカプラーをちょいっと回して手動で調整できる人なら、それでもいいよ その理屈だとシングルでも層の厚さがムラムラもいいとこになりそうだがな
まあ異世界の技術水準は知らんけど
>>872
ガラスベッドの最大の利点の、ファーストレイヤーのベッド側をツルピカにできる、を俺は捨てないねぇ
ラフトも使う必要性ない
ただ単に、ちゃんとしたプリンターをちゃんと、コピー用紙で調整するだけでいいんだよな
明らかに単純かつ、面倒が無い方法を俺は採用するね
ABLは不要かつ、ヘッド重量を重くし、メッシュレベリングは、時間の無駄
百害あって一利もない >>871
ヘッドの重さの話なんかしたことないけど…
うちの機種、BT touchつけなくたって
FAN3個もついてて、超重量級だし
なんの話してんの?
底面の文字
そんなに気になるの?
テカっちゃってよく見えないけど
ほい
>>877
メッシュレベリングって毎回ヤル
訳じゃないよ
EEPROMに保存してある >>876
>その理屈だとシングルでも層の厚さがムラムラもいいとこになりそうだがな
>まあ異世界の技術水準は知らんけど
片持ちで、かつ原点センサーがまともなら、マイクロステップの精度でZの繰り返し精度が出る
誰かの計算では0.04mmズレるそうなんで、その1/16や1/256のマイクロステップの精度でね
モーターの負荷が同一って条件なら、そこそこの精度になるよ
0.04mmがファーストレイヤーの0.1mmに対して、40%の誤差のところ、少なくとも、2.5%(1/16)や0.15%程度(1/256)にになるってわけ
俺は大げさな道具を使って自分のプリンターの精度を自慢はしないが、一度セットアップすればファーストレイヤーの定着が~、とかとは無縁
ABLも使ってないよ。2年以上も前から定着バッチリ
なぜ、2020年の今でも定着がーとか、ABSがーとかの話が繰り返し出るのか、わかったろ
中華の激安プリンターでも、使う人がちゃんとしてれば、良好な結果が出せる
そして、どうやればいいかは、このスレや過去スレに全部書いてある
それくらい読もうぜ
そして理解してくれ >>878
その小汚いものは、自分だけの宝物としてしまっておけ >>879
>メッシュレベリングって毎回ヤル
>訳じゃないよ
>EEPROMに保存してある
だろうな
だが、「毎回やらなきゃならない」理由もわかったろ >>881
じゃ
綺麗なの見せてよ
もっと頑張るから
>>882
紙の調整やるよりは、時間かからないでしょ
レベリングのグラフ見て
あんまり狂ってる時ぐらいしか
紙でやんないよ >>873
バカはこれだから…
動作停止中は丁度真ん中なんかで止まらねーよw >>884
電力切れてトルク無くなって
重いヘッドぶら下げてるネジを
どんだけ回せるのか
って
話も事もあるからね
そういや、なんでZ軸のネジって
わざわざ2条ネジ使ってんだろう?
なんか、意味あんのかな 自動生成されたラフトを一部取り除くなどの編集は可能?
この手の人はストイックな主張のわりに頑なにシックネスゲージは拒否してコピペなんだよなあ
>>887
普通は、できないと思うよ
スライサーに、オフセットの設定が
あれば、ラフト面積小さくして
接地面だけラフトつける
とか
出来るかも知れないけど
その程度 GCODEを直接編集すれば当然できるだろうけどGUIで手軽に編集出来るソフトは知らない
絶対座標でリセットされてない限り編集部分の前後でオフセットつける必要あるし
>>889
サンキュウ。
じゃあ例えば球形をラフト無しで
印刷するとどうなるの? >>891
サポートつければ良いんだよ
別にラフト無くてもイケる
サポートの自由配置なら
Simplify3Dなら、できるよ
ペリペリ簡単に剥がれて便利なんだけど
有料なんだよね IdeaMakerとか無料だけど自由にサポート付けられるよ
ちょっと操作に癖があるけど
>>893
まじでー
いつの間に、そんなの出てたの?
さっそく、試して見よう
って
思ったんだけど
うちのLinux、Ubuntuじゃないから
インストールできない
でも
日本製で良さそうだね
テンプレに追加しようよ
って
思ったけど
テンプレも、いつの間にか
改変されちゃってんだね >>883
>じゃ
>綺麗なの見せてよ
>もっと頑張るから
またupしなきゃなのかよ
最近はこういうのばっかで疲れるわ >>896
アップしてんなら
リンク張るだけじゃない
ケチ臭いない >>897
シナチョン話すると
変なのが湧いてくるんだよ
経験的に…
ほぼほぼ、チョンなんだろうけど… >>896
径の違うダクトファンとホースの接続ヨシッ!
>>896
信じてもらわないと死んじゃうの?
そうでないなら言わしときゃいいじゃん そもそも底面の話だったのに謎の作品自慢はじめてて草
またupしなきゃなのかよ
最近はこういうのばっかで疲れるわ
↑なろう系主人公みたいで臭
>>900
白って綺麗だね〜
じゃぁ
1年前にアップした
謎のダスト系のモデル晒してあげるよ
可動部も一体成形ね
>>905
これは便利そう
STLでなくfusionのデータほしいわ
一体で出したことないからクリアランスとか興味ある
サポートはなしにしてるの? 3Dプリンタのノズル周辺を(初めて)組み立てているのですが、ヒートブレークとヒートシンク(E3D V6)の間に塗るサーマル・ペースト?は必須でしょうか。
放熱用のシリコングリスなんかでもいいのかなぁ。
詳しく説明しているサイトがないか調べているのですが・・・。
名前ド忘れして出てこないがあれグリスじゃなくてシール剤だよ
フィラメント漏れ防止兼緩み止め、固まるとゴムみたいになる
とりあえずならなくてもいいが組み合わせ自体にもよるが元々常温だとネジ自体かなりきついこともあるんで
その場合加熱した状態でやらないと駄目になることもある
緩けりゃ緩いで印刷中にぐるぐる回ったりするんだが(ネジなんでそれでクリアランスが変わる)
>>906
fusionやめちゃったからもう無いよ
クリアランスは、0.1mmぐらい
スキマ開けたたような気がする
もう忘れちゃったけど
>>907
こんなんで、わざわざ自演なんか
するわけないでしょ
チョンじゃあるめーし >>905
こんなのが一体で作れるのか。
凄いな。
材料はABS? >>908
無くても問題ない。詰まりがよく発生するようなら対策の1つとしてやれば良いのでは。 >>909
シール材なんですね。完全に勘違いしていました。
助かりました。
>>910
了解です。
>>913
ありがとうございます。
しばらくは何も塗らずに使ってみます。 >>914
あれグリスじゃなかったんだ(>_<)
cpuグリース塗ってた。 ABSだったらもっと優美なカーブを描いていると思うの
>>916
グリスでもおk。e3dの商品ページでも熱を逃がすためって書いてある。 >>906
fusion360ならstlからソリッドモデル変換できるでしょ。 >>917
ABSがいいの?
じゃぁ
2年前にココにアップしたヤツ
また、あげてあげるよ
これ、ABSね
自分でモデリングしたんじゃないけど…
>>919
できるけど元データのほうが手間ないしズレないよ
垂直にあてて押し込んだらぎりっぎり入ったけど、硬すぎる
隙間が公差によるものなのか押し広げられ歪んで出来た物なのかよく分からない
これを滑る様に調整する場合、公差を0.1から0.2に広げるのと爪部分だけどうにかするのではどっちが良いかな
出来る限り垂直に撮ってみた感じ、これは公差広げた方が良いかな >>925
全体を調整した方が良いと思うな
どこできつくなってるかわからないし >>927
>>925では何だか爪の周りだけ詰まってる様に見えたのですが撮影角度の問題だった様で…
普段ネジとか蓋とか0.2でやってるんですが、がたつきが出ない様欲張って0.1にしたのが敗因か ダクト結局こんな感じでいけそう
換気扇の前で絶対に外に流れるように囲いをつけてる事例あったけど、明らかに陰圧あるから無くても平気なんじゃないかと思いつけないつもり
>>922
昔流行った、A8ってヤツの
アルミフレーム版だよ
欠陥品だから、全然うれなかった >>926
0.2で出力せずに未練がましくこれを、フレームの端で半分はみ出た状態にして
フレームの角で削る様な感じに往復スライドしてたらわりとスムーズに滑る様になってきた
がたつきも全くなく、これで3Dプリンタ作ったら今の奴より精度高くなりそうw >>928
まぁまぁそこはトライ&エラーでいいかと >>929
なかなか複雑なことになってるな
床置きだと使いにくくないか? 他に置く場所なくての…
ずっと作業してると腰痛くなるかもだけどそこまで使いづらくはないかな。まあ上にあったほうがいいけれど
最初についてたホットエンドだとサーミスターが外れそうになってたぽい。ので温度も上がったり下がったりしてた。snapmaker に限らず最初に確認すべき項目だったのかの。そこらへんの仕組み知らなかったので分からなかった
デフォルト設定のままで何もつめてない
窓のとこだと余計な出っ張りあって置けないなって机の上に置くことにしたけどそれこそ台印刷すればよかっただけやんけ…
今度余力ある時にやろう…
フィラメントの吐出量?が随分足りてない様に見えるけど、光の当たり方でノズル痕が強調されてるだけなのかな
ほむーそこら辺って設定でもっと送り出しを多くするとか合わせて温度少し上げるとかするのかの?
白い方はMegaSで出したもの
>>936
ありがとう!
デフォルトでこれなら個人的にはかなりいいと思った
軽くcncもやってみたい人にはかなりお勧めだわ >>938
そんなことないと思うけど
レイヤーがかなり厚いだけに見える
0.24位?
結構綺麗だよね
吐出量は均一だし、リニアアドバンスの部分も問題なさそう
>>936
snapmakerってMarlinじゃないんでしょ?
リニアアドバンスの値をいじる設定ってあるの? コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がテニスボールのように収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺はもう二度と回復はしないこと
ブログで元患者が後遺症書いてるけどマジで悲惨だよ
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみ切れないよ
>>941
0.24だね
オリジナル?のLubanって統合されたソフト使ってるけど設定あるのかわがんね PLAで印刷する場合、
プロファイル 0.2
インフィル 50%
くらいでOK?
>>938
温度が高いんだよ
そこ面の、充填不足に見えるのは
クリアランス広いから いや…底よりも上面が気になった
何か透けて見えそうに見える
>>946
だから、それがフィラメントの温度が高いせいだっていってんの
温度が高いと艶が増えてノズル跡増えるんだよ
で
こんど温度下げすぎると、定着悪くなるから
一層目だけ温度上げるとか
クリアランス調整ベタベタにするとか
工夫すんの
なんか、snapmakerって、ノズルの冷却FANがダメダメらしいから、そのせいかも知らないけど… 3Dプリンタを購入して最初に作るのはバッカルコーンがお勧めです。
バッカルコーン懐かしいな
10年以上聴いてなかったわ
直接は一度の締め切りならいいが2度目以降どんどん劣化してくのが難点
AliExだとそれでいう成型時埋め込み用のばかりでそれ以外はeBayの方がまだ手に入りやすいがAliでも探しまくれば出てくるんで一番安くというならそれで買えばいい
誰かこう横に線の入る原因をエスパーしてくだちぃ
>>944
用途やら何やらによりけりだけど普通は25%ぐらいじゃないの ヘリサートってどうなん?
ググるとあるんだけど一見引っ張りバネみたいな形してて舐めたり脆弱なネジ穴に埋め込んで対応するネジを挿入すれば普通のネジ穴より強固に締結出来るって奴
あんまり売ってないけど良さそうに見えるんだよね
>>954
反って剥がれちゃってるじゃん
そのガラスベッド扱いが難しいんだよ
ベタベタに攻めて、うっかりノズルで擦ると簡単にコーティング剥がれるし
定着悪いからって、小細工して定着よくすると、こんど剥がれなくなって
ガラスごとモゲたり
2枚もダメにした
>>955
うちは、20%ぐらいかな
あんま下げると、印刷の上面の面張りの
ブリッジがダレちゃって、凸凹になったりする
>>956
>>952
の2つ目の動画で扱ってるよ
結論から言うと、話になんないみたいよ >>952
上の動画で安い奴と言ってるのがまさにローレット加工の成型時インサート用の物ですよね
やっぱり使い方が違うと駄目か >>954
フィラメントが引っかかったりして送る量が不十分になったんじゃね >>954
多分参考にならんと思うがフィラメントの不良(コブのように膨れた箇所)が複数あって
ボーデンチューブで抵抗が大きくてフロー不良になった。 ↑は実際に体験した。尼で買ったフィラメントだけど初めて返品手続きをした。
>>956
よほど頻繁に開け閉めしない限り十分機能するよ
しょっちゅう開け閉めするならスレッドインサートを使えばいいよ ヘリサートは専用工具が必要なんで
ランニングコストはともかく、イニシャルは高いし
それなりにした穴をきちんと加工しないとモノにならん。
インサートの方が手軽だ。
自分はスピンサートっていうのをヨドバシの通販で買った。
プラモ用のディティールアップパーツという扱いだが
本来のインサートとしてもちゃんと使える。
>>957
>>965
サンクス
元の名前はヘリコイルって言うか
ネジからの応力を母材に伝えて締結するから金属パーツ向けなのかな
動画だと良く見るナットで挟む方式が優秀だったけど、頻繁にバラしたり調整する用ならインサートナット式がいいね
100均で売ってる様な20Wの低出力ハンダこてを垂直に上げ下げ出来る台も作れば量産向きだね ヘリサートはバネ力で押し広げる力で食い込むけどプラじゃ軟すぎて負けるし溝自体も小さいから大して引っかからない
層毎に剥がれるような状況の起こりやすいFDM出力だとなおさら
その点でもいったん溶かす熱圧入に劣る
表面を絶縁体でコーティングしたエナメル線みたいなワイヤでヘリサート作って、挿入後に高電流流して発熱させれば樹脂が融着して強固に締結できるようになる?
ヘリコイルよりは色々あるけどスレッドインサートって呼ばれるタイプの方がマシなんじゃね?
PLAで奥まったところに出来たラフトが
剥がしにくいんだが、そういうもん?
無理やり剥がしたら印刷物が壊れた。
20時間掛けたのに
スライサ次第だそうな
何だったか有料のスライサが剥がし易いらしい
>>972
皆さんが使っているオスメスのスライサは何? ダイソーに売ってるDIY用の木製の小ちゃい丸い取手にM4の圧入ナットが入ってるので急ぎの時おすすめ
Slic3rとかいうラフトとサポートを同時チェックすると一層目が消えるクソスライサ使ってるんで雄雌とか参戦できない
避妊率100%ですわ
>>957
もう反るのはそれにくいところを使うことにしてるが場所間違えた なるほどフィラメントがらみの一時的な不調か
何がおかしかったのかはわからないけれど合点はいきます。ありがとうございますた
印刷中にモデルが剥がれたので、ステージをティッシュにアルコールで拭いたら
黄色っぽい汚れが付いていたのだがこれは何?
白PLAフィラメントを使っている。
>>980
油。ホットエンド見てみて。たぶん黄色い汚れがあると思うよ。 >>981
確かに黄色っぽくなってたわ。
この黄色油はどこから出て来るのさ? プラダからなプラにだって油分くらいあるだろ
プラだからこそあるだろ
>>980
ウルトラベースか、そうではないかによるよ
ウルトラベースなら黄色いのはコーティングされてる樹脂が溶けてるから、アルコールは厳禁
メンテナンスは中性洗剤で洗って乾かすのが良いよ >>984
そうなのか!
アルコールで完全に拭き取っちゃったよ。
どうしてくれるんだよ。 >>980
あるある。同じ疑問を持ってたわ。硝子表面処理の成分じゃなくて安心した。 >>985
ほらね
あれ扱い難しいでしょ
商品説明に、水/アルコールで洗浄
って書いてあんのにね
両面テープで貼ってあるなら
剥がすの、超大変だけど…
もう
ひっくり返して、ケープ吹いて
使った方がイイよ ender3に付属のカーボランダム?とかいうガラスプレートは印刷中の定着は良く、冷えると簡単にはがせて最高
ABS、PETG、TPU、ナイロン、ポリカ、どれもノリなど使わずそのまま印刷するだけ
3Proの紙ヤスリみたいなマグネットシートに純正PLAを出力したら、剥がれなくなってシートをおシャカにした。
それ以来、マグネットの上にガラス板で使ってる。
>>985
ケープを紙コップの中に吹いて洗濯ノリを数滴垂らしてよく混ぜ
泡立ちが無くなるまで障子張り用の刷毛でヌリヌリするといいかもしれない >>990
コーティング無いガラスベッドも
冷めたら、剥がれるんだよ
ガラスベッドの特性
>>991
素のガラスだとコーティング剥がす心配ないから
ノズル擦るぐらいクリアランス攻めて
ケープ吹いたら、デカイABSでも
ちょっとや、そっとじゃ剥がれないからね
反り自体が無くなる訳じゃないから
冷めて剥がれるとき、バキバキバキッ
ってスッゴい音するけど… >>993
以前それでガラス表面が割れてる人居たな こじると剥離するからね
結局定着強すぎても弱すぎてもなんで自分の作るものに見合ったやり方を見つけるだけだし
あれ駄目だの言ってもその人の程度が知れないとあてにならない
>>989
mega-sなんだけど、
黄色い物質は売っているの?
自分で塗れる? だから黄色いのはフィラメント加熱したら出るヤニだと
ガラスに造形物の剥離に耐えて耐久性のある塗布とかお手軽作業じゃ無理
>>996
コーティングされてるビルドプレートは使い捨てだよ
定着が悪くなったら新しいプレートを買うんだよ
>>997
ウルトラベース持ってないんだろ?
いつもついつい想像で書き込んじゃうのは避けて頂戴よ 〇〇おじさん
持ってるなら、ヤニが付くはずがないプリントに使ってない部分をアルコールで拭いてみると良いよ
黄色くなるから
黄色くなるから >>996
分かんないな
コーティング禿げてくると
艶が無くなって、ビックリするぐらい
定着しなくなってって
ウルトラベースまるごと買い換えて
また、禿げて
もう、バカバカしくなって
普通のガラスのにした lud20211204020241ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1598695518/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その61 YouTube動画>10本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その58
・Dプリンター個人向け@電気・電子板 その57
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その59
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その60
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その47
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その43
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その49
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その48
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その51
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その44
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その52
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その45
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その17
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その28
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その54
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その62
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その15
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その40
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その24
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その38
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その56
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その53
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その31
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その61
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その30
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その42
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その55
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その25
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その56
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その35
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その52
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その29
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その44
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その54
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その34
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その32
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その50
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その46
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その19
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その57
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その49
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その36
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その41
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その45
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その24
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その39
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その26 [無断転載禁止]
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その30 [無断転載禁止]
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その31 [無断転載禁止]
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その27 [無断転載禁止]
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その32 [無断転載禁止]
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その33 [無断転載禁止]
・3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その37 [無断転載禁止]
・3Dプリンター自作魔改造@電気・電子板 1台目
・3Dプリンター自作魔改造@電気・電子板 1台目
・3Dプリンター個人向け@プリンタ板 17
18:42:24 up 3 days, 19:45, 0 users, load average: 10.97, 10.73, 10.24
in 0.023566007614136 sec
@0.023566007614136@0b7 on 011708
|