テンプレ1 カロリーの変遷
栄養成分情報PDF
13年春夏
13年秋冬
14年秋冬1
14年秋冬2
16年春夏1(関西)
16年春秋1(関西)
16年秋冬1 (関西)
16年秋冬2 (関西)
17年春夏1
17年春夏2
18年春夏1 新メニュー
18年春夏1 新メニュー
平成31年復活とり天 カロリー236Kcal
平成26年とり天 カロリー357Kacl
テンプレ2 既存店売上高(前年同月比)
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
売上高 96.4 94.0 97.2 95.7 91.2 91.0 88.8 94.4 86.9 93.5 92.5 93.4
客数 93.8 92.0 95.3 93.8 88.6 88.6 85.8 90.8 84.7 96.4 94.5 95.4
客単価 102.8 102.2 102.1 102.1 102.9 102.7 103.5 104.0 102.5 97.0 97.8 97.9
2019年 1月 2月 3月 4月
売上高 92.2 94.9 97.3 98.2
客数 94.5 96.8 98.9 100
客単価 97.5 98.0 98.4 98.2
http://www.fb-soken.com/monthly_sales.html テンプレ3 とり天の変遷
平成26年 とり天
↓
平成31年 とり天
>>1
× 全国展開している焼鳥屋です。
〇 東名阪を中心に展開している焼鳥屋です。 枚方市にある川井米穀酒販店は北中振3丁目時代
に我が物顔で仕事の車で営業し、障害物で通る
事ができなかったりすると、その相手を恫喝す
るクズ女が運転している店。
>>1
おつ
ネット社会って怖いな。
データが残るから、カロリー遍歴がばれる 炙りささみってつまみにはパンチ弱いな
マヨつけてもあんまり味しないわ
>>5
まあその地域で日本の人口の半分カバーしてるから、出店地域の選出はある意味清々しいw 期間限定メニューが実質4種類しかないのに(うどんとラーメン分けても5)、
オススメって1か月ごとじゃなくて2か月ごとにしか変わらんのな
やっぱここはあくまでキャベツと釜めしと貴族焼きあっての店で残りはオマケということか・・・
釜飯、貴族焼き、山芋らへんはマジで鉄板
この辺だけ食べてチマチマ飲む分には凄く良い
他のメニューあれこれ頼むとトータルで損してる気持ちになる
貴族焼きだけでお腹いっぱいになるから最近頼まずいろいろと冒険しては失敗している
山芋マジ鉄板ってダジャレかどうか悩む
一回頼んだけど鉄板透けそうな位すくなかった。
山芋は店によって違うし厨房にいる奴によっても当たり外れが激しいな
山芋食べてきた。たっぷり入っててお焦げが美味かった。ポン酢を二、三滴かけて食べたい。
メンチカツは悪くないけど付き合わせのサラダやキャベツ、タマゴが冷たいからすぐ冷える。
あと試飲とワインの赤白一口ずつもらった。飲みやすい。
ピザでもあれば頼んでいいんだが。
山芋は確かに近年やけに塩辛かったり、出来にブレがありすぎだよね
酒一切飲まないのに焼き鳥食べたくてたまに行く
今日は
・釜飯
・山芋鉄板焼き
・鳥南蛮
・モモ貴族塩、三角、牛串
でお会計1900円
呑まないなら、それなりの店でも高くつかずに食べれそうだな
トリキは均一で酒が安いのがウリ
食い物は貴族焼きとか一部除くと微妙
ぼんじり、鳥南蛮、ミンチカツ、金麦、タダ券ビール
1300円でお腹いっぱい。
まあ確かに貴族焼き以外の焼き鳥はその辺の格安居酒屋のが安いレベルだよねー
1本150円だもんな
釜飯と貴族焼きはとにかく原価が高いらしいからこの辺だけ食って帰るならお得そう
費用対効果考えないならそもそも鳥貴族なんか選ばないだろ
2倍の価格で5倍美味しい焼き鳥屋とかあるぞ
まあ、流石にトリキの焼き鳥が客単価3000~4000円の店と同等とは思わんけど
くつねとかは気にならないが基本パサパサだし
以前の本物の南蛮とかは良かったんだけどな
鳥貴族の焼き鳥はタレが持つところについててイラッとする
持ち手の意味がない
田中他と比べてサイドメニューが弱すぎるし
味よりも満腹感の店だからな
>>28
ワロタ
確かにって、初心者か?
それは10年以上前から言われてた当たり前の話だろ 格安居酒屋に10年以上通ってる歴でマウント取るアホ
チキンカツ、力瘤、白湯ラーメン、金麦、タダ券ビール
1300円でお腹いっぱい。
>>34
そんな潔癖主義の人間のクズは外食すんなや
一生家でヒッキーしてろ
うぜぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ >>35 田中はサイドやチンチロリン楽しむなら良いけど肝心の串カツがまずい
油が悪すぎる >>33
パサパサなのは焼き手と串刺しが下手なだけ
焼き方次第で旨さは変わる 田中はポテサラやさいぼし美味いんだけどな
夕方までサワーとジムビール50円だから串カツとだと安いんだけど、サイド頼むと高くなるね
>>43
いやーそれでも元の肉があれじゃ限界があるんじゃないのかな >>44
田中は酒と串物以外が異様に高くてそれらメインなら他の店に移ったほうが良い。
そういう意味だと鳥貴族はそういう事ないから安定感はあると思う。 スピードメニューは割高に見える。
あと量がしょぼい豚と牛
>>39
すごい速さでクチャクチャ音立てて食べてそう スピードメニューでも安い方だぞ
他のチェーン居酒屋でもチャンジャとかあのあたりは400~500円する
スピードメニューの煮卵はお得感高い
独りだと持て余すけど
>>52
茹で卵いちいちツルンツルンにめくるの大変
手間賃入れた原価設定? 原価気にするならキャベツ自家栽培してエタノールでも飲んでろ馬鹿
デカ チンの上にイケメンテクニシャンすぎて
一度でもセク ロスすると
何度も何度もセク ロスをおねだりされて
全員に断るの マンドクセ(;´・ω・)
これは罪か、それとも罰か。
>>53
玉ねぎの皮でさえ自動で剥くご時世だ
ゆでたまごなんかもうずっと前から簡単に茹でから剥きまで自動化されてるぞ
茹でうずらの卵の缶詰ですら安価で買えるしね トリキは早く電子マネーやQR決済対応してほしい!!
導入コストかかるからいらね。
できるならテーブルに現金置いて注文毎に引いていってほしいわ。
今日は2000円までとか決めやすい。
統一料金やったらいらんか
現金出すの面倒だからクレカ決済してる
他だと電子マネー決済か交通系ICマネー対応増えてきたね
ただあれ導入するのコストかかるのよね
>>51
一個100円までが妥当だろ
トリキ煮卵は2個だから200円が妥当 そんな考えるなら家でゆで卵作って持ち込みしてこっそり食っとけよ
セブンと比較すんなよ
ならセブンで買って店内で食って帰れ
コンビニで酒とツマミ買ったほうが安上がりだけどそういうことじゃない
今日は金麦3杯とチキンカツ卵焼きのせで1300円。
コンビニで煮卵とストゼロ買って家でぶっ飛んでろコジキ
ドラッグストアコスモスかゲンキーで酒を買いこんで肉の卸売店で味付け肉を買って焼いて食べた方がコンビニより安い
セブンやファミマの煮卵よりクオリティ高ければ良いけど鳥貴族の煮卵の方が落ちるからなあ
週末初めて鳥貴族に1人で行こうとしてるんだけど何かオススメある?酒は飲めないけど焼き鳥が大好きだ
まず頼む物
・釜飯
・山芋鉄板
・もも貴族焼
・三角
気が向いたら頼む
・ハート塩
・肝
・豚串
・牛串
・つくねチーズ
稀に頼む
・鳥南蛮
・味玉
・お代わりし放題キャベツ
>>80
詳しくありがとう
上から順に頼んできます
釜飯大人気なんだね、楽しみだぁ 最初に釜飯だとお腹膨らむし時間かかるから俺なら下から順に頼む
炊き上がりに30分もかかるんだからしょっぱなに釜飯頼むべきだろ…
トリキエアプか?
酒飲むのに最初釜飯だとおかしいじゃん
俺ならいつもチャンジャ
釜飯頼んでおいて炊き上がるまでチャンジャで一杯やればいいのでは?
一人だと3k越えるの大変だし二人で行かないと上にあるようなコース無理だよね。
何が店にとってコスパよくて何がダメなのかは店員と仲良くなると教えてくれるよw
鳥貴族はワインマリアージュとか
下らない企画しかしねーな。
サイドメニュー増やしても
焼き鳥を改善しないと
意味ない。
株価駄々落ちだぞ!
すまん、チキン南蛮うますぎひん?
玉ねぎ追加されてから反則的なうまさやろ
ほんまにヤバすぎる
とり天にタルタルソースかけてるだけだぞ?
よくあんなので満足できる舌を持ってるな
金麦
キャベツ
ポテサラ
モモ貴族焼き
金麦
キャベツおかわり
せせり
金麦
かすうどん
皮塩
お腹一杯です。
金麦×7
桃貴族塩×4
胸貴族塩×4
つくねチーズ
チャンジャ
超!白ねぎ塩こんぶ
甘辛チキンの竜田揚げ
釜飯
金麦
キャベツ
金麦
南蛮
ネギマ
ずり
つくねチーズ
ポテト
金麦
キャベツ
ずり
金麦
ネギマ
キャベツ
金麦
ポテト
大体いつもはこんなパターンだな
金麦
チャンジャ
貴族焼き
プレモル
煮玉子
メガハイボール
冷やしトマト
つくねチーズ
冷奴
メガハイボール
山芋鉄板焼
ざくろチューハイ
ミックスジュース
きな粉アイス
とり白湯めん
…これを1.5hでこなして約5kをクレカで精算する
俺はおまえらのような金麦キャベツ貧困とは違うのだよ!貧困め!
みんなチンジャ(장자,jangja)好きだね
15品食って5000円とはお得だな
わいはいつも5,6品で2000円弱もする。
金麦3
キャベツ3~4
ネギマ2
南蛮
釜飯
これで満足
酒飲まないから分からないんだけど缶の金麦ビールとトリキ居酒屋の金麦ビールってやっぱり味違うモンなの?
金麦
キャベツ
キャベツ
キャベツ
キャベツ
キャベツ
キャベツ
キャベツ
金麦
キャベツ
キャベツ
これで1000円越さずに食える俺だけの裏技
>>105
始めの数口の泡の滑らかさはいいよ
すぐに無くなるけど >>106
お前見かけたら頭から金麦かミックスジュースかけるから覚悟しろ 水
釜飯
モモ貴族タレ
モモ貴族スパイス
釜飯
モモ貴族タレ
コスパ最強腹も膨れる
一時期安く済ませれるから行ってたけど
メニューの貧弱さと味の単調さで一気に飽きが来たわ
初鳥貴族~
過去レス見たら皆さん釜飯多く挙げられてたので注文してみよ
豚バラ串とチャンジャ一緒に食べると豚キムっぽくてうまい
>>102
5千円出すならちゃんとした焼肉や居酒屋でもコースに飲み放題付けれるね >>114
これ
もっと満足度高いコースか食べ放題に飲み放題付けれる 白ネギと皮タレの組み合わせが店でオススメになってたけど全然合わなかった
塩なら合うのか?
コースってさ、前菜→サラダ→刺身→揚げ物→メイン→締め→デザートって流ればっかりじゃん
自分のペースで好きなものを延々と食べたいのだよ
ここの釜飯って店員の言いつけ通り30分経ってから食べるより20分くらいの汁とふにゃふにゃの米が合わさったタイミングくらいに食べる方が断然美味しいよね
芯ってなんだ…
米がふにゃふにゃのタイミングで食うんだぞ
芯が分からないってどういうこと?
ベチャベチャの状態に火いれてもふっくらしないだろ
火が消えて蒸らす前に食べたいってこと?
確かにべちゃってしてそうやけど、美味しいのか???
釜飯を頼んだ事が無い
そんなにおいしいの?
お腹ぱんぱんなるよ
298にしてはコスパが高いだけで普通の釜飯だよ
お腹膨らむのが嫌なら頼む必要ない
以前〆にとり雑炊食べたらお腹ぱんばんに膨らんで歩くのが大変だったし
基本的にトリキでしめるならあの赤いアイスを口の中ではふはふしながらミックスジュースを一気に流し込む!
基本全部大味だよね…
南蛮もタルタルの味しかしないし飽きがすごい
鉄板チキンカツは結構期待してたけど
玉子焼きの上にパサパサのカツ乗ってるだけでとんだ期待はずれだった
ちからこぶも特段美味しくもなかった
だから新メニューのメンチカツとかささみ燻製とか怖くて頼めない
値段云々よりまた手抜きメニューかよという落胆が嫌だ
>>132
一人で呑むならメンチカツはお得かと思う、揚げたてで来るし牛や豚よりあっさりしてて食いやすいよ
ただ、キャベツと温玉とポテトサラダと中濃ソースが混ざりあうから見た目が汚くなって数人で分けるのは難しい 前の南蛮(無論鳥カツじゃないやつ)はよかったな
クドさもないし変なタレかかってないしボリュームも凄い
>>132
ただでさえレギュラーメニューが少ないんだし期間限定のはしっかりしたの出してほしいわな
結局キャベツ貴族焼山芋釜めし以外は人に積極的に勧める気にならんな なうだけどメンチカツ悪くないよ。一人用って感じだな
あと何頼もかなー
ルーティンとしてはメガ3杯つまみ3皿やな
いつもネギ盛りポン酢、串、1品で落ち着く
金麦
チャンジャ
ねぎ塩
もも貴族塩
むね貴族塩
もも貴族塩
もも貴族塩
むね貴族塩
むね貴族塩
金麦
つくねチーズ
牛串焼き
豚串焼き
鉄板山芋焼
金麦
チキン南蛮
チキンカツ赤ソース
三角
金麦
釜飯
金麦
メンチカツうまいね。
サラダが冷たいからすぐ、冷めるけど。
京都は金麦なんて飲まねーだろ
たしかプレモルオンリーだったはず
いつもなんとなく最初に金麦一気に飲んでしまう
その後はメガハイボールがジムビーム以外選べるといいんだけどね
昨日メンチカツ食べたけど
メンチカツ自体がやたら固くて冷えてたけどあんなものなの?
鉄板チキンカツ並にまた残念な感情を抱いてしまった
メンチカツ温かくしてくださいって頼まなきゃだめだよ
まじかよ
メンチカツもお湯割りとか水割りみたいな裏ボタンあるのかよ
てかあのメンチカツってレンチンしてる?
もう今のトリキの期限メニューには期待するなよ
貴族焼きとキャベツと釜めしと、出来がランダムな山芋焼きの店だぞ
しばらく下がりそうだね
株主として悲しい
テコ入れがイマイチなんだよなぁ
新メニュー入れたり期間限定メニューやったりコラボしたりしてるけど
なんか中途半端だし新しいメニューがハズレばかりだしチキンカツやとり天の使いまわしは萎える
まあ店舗は多いし気軽に入れるし安価なとこはメリットだな
コラボしてるってマジ?なんかのアニメとコラボしたの?
京都ニキですら5000円だっけ?
いつも3000位円あれば足りるからなあ
>>152
こないだ食ったらとろろ昆布が入ってなかったわ 京都ニキってただ食ってるだけで酒は大したことなかったよな?
別の人ですげえ酒飲んでるレシート上げてた人いなかったっけ?
あの人の方がインパクトあった
京都ニキって出禁レベルだよな
ヒトリキで長時間滞在して店の回転を悪くしてるからw
たむけん、紗理奈とつきあってたん?????
こいつすげぇw
18,939/5=3,787.5
これくらいなら普通にいく
それより金麦メガハイボールソーダ割りばかり飲んでてクソだせぇ
てかこれ1人でやったならすげーだけど
陰キャ5瑞lでやってもクャ\だせぇだけだbシ
トリキ出来た頃に田舎の友達が遊びに来たからトリキに行ったら、楽し過ぎたみたいで二人で会計14000円だったのは良い思い出。
ここ高いよな
普通に腹いっぱい食おうと思うとドリンク無しで4000円いく
>>162
そう確かその人
って思ったら>>167が過去レス上げてくれたw
改めて見るとこの人酒だけじゃなくて食い物も結構食ってるんだよな
俺は酒こんなに飲めないけど、普通に食い物だけでも
これだけ一人で食ったら腹パンでしばらく動けそうにないw 変に気取らず好きなもん飲んで好きなやつ食べていつも3200~3900円くらいだな
変にケチっても疲れるだけだし大人のファストフード店感覚
トリキ入る前にストゼロ飲んで節約するケチなガキも中には居るようだが
今日のトリキは2人で3200円。自分は飲むだけで食わない。相手は飲まないで食うだけ。安上がり。
最近の釜飯、味にえらいブレがあるなと感じている
ものすごい塩辛い時もあればうっすい時もある
>>142 京都ニキは金麦じゃなくプレモルなんだよなぁ 一人居酒屋デビューをしようとしたが
カウンター4席で右端、左から二番目が埋まってて
二人とも隣の椅子を私物、テーブルを注文品で占拠してたので諦めて帰りました
開店直後に再挑戦します
>>176
カウンター狭いから、どうしてもそうなっちゃう所もあるかも
自分も昨日カウンターで1人酒満喫したよ
リベンジ成功を祈ります ヒトリキなら開店直後がおすすめ
21時過ぎるとテーブル席通されたりしてうるさいしめっちゃヤニ臭い
品切れも出てくるし料理のクオリティも下がってくる
てか確実にヒトリキしたいならWebで予約すればいいじゃん
一人でもネット受け付けしてるし
>>176
そういう時は店員が先立って案内してくれて、荷物どけてくれるように声掛けてくれるだろ?
個人の赤提灯なんかじゃ自分で隙間見付けて両隣の客にここいいかい?って声掛けて
スペース開けてもらうことも珍しくないし、そういうのに比べりゃ大分ハードル低いと思うけどな てかカウンター4席ってめっちゃ店内狭くないか?
あと鳥貴族は客の民度最低だからマナーは期待するだけ無駄
俺がたまに店内巡回してるが喫煙率が相変わらず高いしキャベツだけ頼んでタブレットでソシャゲやってる貧困も相変わらず多いぞ
トリメンチでかいし意外と良かった
キャベツにポテサラが少ないけど
>>181
80席近い広さの店で2席しかカウンターない店知ってるからなあ・・・ カウンター少なくてもいいから煙草の煙の来ない一人テーブル席作れよ
コクピットみたいなのでいいぞ
こういうカウンターは隣り客によっては外れだよな
カウンターの時点で店員からはよく見えるし、後ろはオープンだから周りの目線はあんま変わらんけど、
後ろの柱邪魔だよなカウンターは
カウンター席の数は総席数に比例してるわけじゃないからな
なんだ、タバコの煙のこないコクピットみたいなっていうから
俺はてっきり透明なカプセル的なので覆われてるようなのを想像してたが違うのかw
>>185
これよりもっとちっちゃくて
一人椅子 空間 一人椅子
みたいなカウンターはよく見るよ >>187
最近禿げてきたから後ろ通る店員の視線を感じてしまう もう1回行かないとプレモル券どぶに捨てることになりそうだ
ささみ燻製まだ食ってないがしょぼいの?
メニューを見て、「ええー、これが300円!?」ってならないとお客は増えないよ。
冷蔵庫のよく見えるカウンター席に通された。
テプラの「モモ肉80g」は貴族焼用の肉かな?
カウンター席でも位置によって焼き場の前で熱かったり調理してる店員と目が合うとこだったりいろいろだな
どことは言わないが威勢の良いチェーンの焼鳥屋のカウンター座って調味眺めてたら、
声出す度に唾が飛んだのが見えて食えなくなった。
いらっしゃいもありがとうもタッチパネルの表示でいいよ
>>201
パネル導入率って全体の何%なんだろな
俺の行動範囲だと、店の規模より片田舎か都市部かで導入してるか違いがある 日本語の怪しいベトナム人や頭の悪い日本人が来るよりタブレットの方がいい
特別晩餐会まだ?
>>194
逆の意味でのメニューなら沢山あるのになw いき◯テは雲行き大分怪しくなってきたけどトリキはまだ元気そうだな
大阪やったら店舗集中してるしセントラル串打ちした方が原価下がりそうやけどな
よく分からんが一番早い店で何時に開くんだろ
知ってるところは大抵17時間で、早い店でも16時からだけど
適当に真面目に考えると、金麦一杯で長居する老人ばかりで商売にならないと思うよ
冷静になんで店で串打ちするんだ?
どう考えても工場でまとめて作った方が安価だと思うが
味の差なんてわかりゃしねぇよ
メンチカツあんだけキャベツとポテトサラダあったらセット名乗ってもいいわ
>>216
分かるだろ
国産鷄もそうだけど何だかんだ最低限の質を保ってるのが魅力
他の居酒屋チェーンだととんでもない地雷メニューあるからな
ボリュームが貧相だったり冷凍庫臭かったり >>219
EPARKの割引終わったな。なくなるとヘビーユーザーはアウトじゃね? E-PARK登録してクーポンメール来てたけど使った事が無い
10%割引くらいどーでもいい
数パーセントの値上げでライトユーザーは消え赤字転落
クーポン廃止でヘビーユーザーが消え
今後閉店ラッシュかな
鳥貴族って店内生臭いし、食いもんも普通に不味いよな。
1人で行く人多いと聞くけど、未だに1人客見たことない
一人で行く事多いけど
開店直後の人が少なくて空気の綺麗な時に入店して1時間くらいしたらドロンするけど
鳥貴族はうるさいし静かな一人客の存在がかき消されてるかもね
たまに一人でテーブル席通されるけど周り壁だし落ち着くよ
ただ場所によっては煙草の煙が臭すぎるから出来ればカウンターの方が空気は綺麗
早朝までやってる店に早起きして
ヒトリキってのも有りかなと思ったけど
売り切れ品ばかりな予感
>>231
それよりも閉店作業しはじめてるから軽く飲むくらいじゃないとうざいだろ 起きてすぐは飲めないな
大体休みは昼頃から飲むけど朝からとかまずない
朝から酒の臭いとかぷんぷんさせたくない
大人としてだらしない
朝から臭いしてたらなんでだらしないのかよくわかりませんね
朝から臭いがするのとアルコール依存症になんの関係が?
底辺って自分が底辺だっていうことにすら気づかないからね
この店の底辺率は結構ヤバい
松屋以下
茨城の土浦駅前店が12/6オープンだけど
ドリンク99円はオープンする店だけだよ
烏龍茶常時99円にしてくれ
初手水頼むのなんかやらしいんや
居酒屋でドリンク頼まないとか恥ずかしくないのか
居酒屋ってのはドリンクで稼がないと駄目なの知ってるのか?
いつも初手水からの塩貴族×2、釜飯、山芋食べて1200円くらいで帰ります
こういった貧困層が居座ってトリキが傾いたわけだ
なるほどね
金麦、釜飯、ラーメンのお食事セットで満々満足。
昨日は調子乗って2杯飲んだらお腹壊して、陀羅尼助丸飲んだわ。
>>247
文句あるならドリンク頼まない客は出禁にしていただいて構いませ~んw
ガラガラで客を選り好みするほど席が埋まってるわけでもないがw >>247
貧困層をフォローするのが富裕層の義務
京都ニキくらい食ってくれ 書き方が悪かったか
じゃあ烏龍茶も金麦と同じメガサイズにしてくれ
金麦より原価安いだろうしこれなら298円でも頼む
居酒屋はそろそろ、酒を飲まないけどメニューは好きな人を呼び込む努力をすべき。
突き出しなしで均一料金でソロカウンターある、貴族がパイオニアにならないと。
いよいよやばくなってきたからネットニュースとか野球選手に金配り始めたのか
なら俺がトリキ系Youtuber始めて宣伝してやるのに
EPARKの割引終わったって何の話?来てるけどクーポン
>>230
やーw、1人でテーブルは落ち着かないわ
もっと小さな店ならいいけどなぁ
昼営業ランチの居酒屋だとすいてるとテーブルに通されることあるし
>>231
こんな大型チェーンで売り切れ続出とかそんなことあるか? >>247
むしろ金麦キャベツで粘るやつは>>246より酷いと思うが?
短時間で店出るなら単価低くてもまだまし 貴族焼とかとり天チキン南蛮あたりはよく品切れしてる
夜遅くに行くと串の品切れ結構あった記憶が
お昼に手打ちで準備してるから限界があるんだろう
>>261
終わりますっていう告知のメールだよ
確か3末で終わるかと 東一株市場で値上がり率2位キター、鳥貴族の株は全く持ったことはないが。
株について詳しくないんだけど今回の場合って株持ってたらお金儲かるの?
株の仕組みも知らないとか
鳥貴族で馬鹿ヅラしながらキャベツかじって鼻ほじってそう
>>269
あんま調子乗んなよガキが
煽ってりゃ俺の方が偉いとか思っとるんか?なあ 株はこの間手放してそろそろ買い直そうとしてるとこだった
買い直すなら決算前だったか
ヒトリキデビューしてきました 開店5分後に入店して
メガ金麦と評判のいい9品を1時間ほどで食べてきました
もも貴族焼きタレはリピート決定
言うほどって表現はどうなん
味で勝負する店じゃないしそんな美味いと言われてたか
キュレーションメディアが持ち上げるほどは、、ということじゃないかな
ああいうのに使うお金をメニューに割り当てて欲しいけど
新店舗開店時は近県のトリキから精鋭を集めて店回すらしくて、その時は口に入れた瞬間から美味かったなあ
思わず会計の時に 新規オープンだから特別いい肉使ってるの? と聞いてしまった程
>>273
お疲れさん
オープン直後で1時間に9品は優良客と認識されてると思う
次回から店内巡回して金麦キャベツ野郎が居たら報告してね
>>274
そこは期待していない
新メニューや期間限定メニューはハズレばかり
だからファストフード店代わりに利用する
まあ俺の場合それでも1時間半で会計4千円ほど飲み食いする優良客だよ 今日行ったけど1時間で1300円。それ以上はムダ遣い。
>>279
4品というと金麦とキャベツと貴族焼と釜飯かい?
そんな奴はとっとと定食屋行ってこい
1時間も居座るな馬鹿 カウンターあってタッチパネルあって都合のいい立地にある焼鳥屋ってだけで自分には行く価値あるから行ってる
それ以上の事考える必要あるか?
そりゃ出来るだけいい客ではいたいけどさ
今日はうまくいけば定時デーだからヒトリキ予定
ひとりでゆっくり回復したい…
注文楽だしボッチでも居やすいカウンターがあるのは神
焼き鳥食べたい気分の時に一人で入りやすいんだよな
タッチパネルだとわざわざ声出さなくてもいいし楽だな
カウンターで適当に飲み食いしながらうるさい時はイヤフォンで音楽聞いている
>>280
お前に言われる筋合いはねーわ。黙ってろキチガイ。 キャベツ、釜飯、山芋の鉄板焼が定番みたいだけど
個人的にはもういいかなって思った
好きなメニューを見つけるために一周してみる
>>278
一人で4kでしょ?高ぇよあと1000円出してもっと美味いもの食べホ飲みホしようよ いつも同じメニューばかりで飽きてきた
新メニューもハズレばかりだし
>>286
確かに 質の高い食べ放題の店が増えてますしね
トリキの晩餐会を3人以下でも申し込めるようになってほしい
人数が減るごとに値上げしていいので。 >>278
> 次回から店内巡回して金麦キャベツ野郎が居たら報告してね
初心者さんにくだらねーこと勧めんじゃねえよアホか
>>283
でも流石にマヨとかゴマ油頼むときは口頭で伝えんとなー
>>287
それが一番の悩みってか低迷してた理由だと思うんだけどなあトリキ・・・ 一人で行く事多いけどいつも同じの頼んじゃうよね
量が多いから新しいのはなかなか手が出せないし
冒険して新しいメニュー頼んで残念メニューだった時が怖い
売上げガタ落ちしてるんだし意地でも一皿2本で売りたいなら
タレから選べる2本塩から選べる2本とかでやれよ
それやるだけで回転率の早いちょい呑み層がかなり増えるだろ
ベースが同じなら組み合わせ自由なのは自由度高そうで客としては楽しそうだね
ピザのハーフ&ハーフみたいなもんだから、システム的にもそこまで突飛じゃなさそうだし
個人的には、せめて貴族焼きのももむねセットとかあればなー
これくらいならすぐ出来そうじゃない?
ご希望のお客様には一串で提供させていただきます。
全品298円均一やけど。
回転寿司みたいに特別な串は一本でもいいよ
それか298×2で4種盛りとかやってほしい
焼き鳥焼いてる身としては1本ずつだと焼き上がる時間がネタによって違うしオーダーもたくさん入ると管理がしにくくてクオリティ下がる
売れてる店なら焼きも2人で回してればいけそうだけど
この前焼き場の前のカウンター席座ったけど
焼く外国人がやる気無くてめっちゃ燃えてて店長が困っていたな
>>300
気持ち悪い博愛主義、愛護団体目線のライター記事じゃんこんなの
家畜が殺処理されるのには違いないのに、苦しめるとか失笑ものだしフォアグラ批判と同じレベル
完全ヴィーガンとして暮らしてるわけじゃないだろこいつ >>301
それまじ?
お前の書き込みを元に会社のIRに聞いてみてもいい? >>303
中さんが「国産は安全です!」と言ってるだけだぞ 今トリキ居るけどこの時間は快適だな
うるさい奴が居ない
12月21日(土)テーマ:「移民大国日本の未来」
パネリスト(50音順):
川口マーン惠美(作家)
施 光恒(九州大学大学院教授)
田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)
坂東忠信(元警視庁通訳捜査官・外国人犯罪防犯講師)
三橋貴明(経世論研究所所長)
室伏謙一(室伏政策研究室代表・政策コンサルタント)
司会進行:水島総(日本文化チャンネル桜代表)
>>306
最近はいつ行っても閑散としていて快適だよ 一昨日の晩一人で行ったけど
店内静かだったぞ
焼き場の前のカウンター席だったから焼き場からの「焼けた」を聞きながら優雅に過ごせたよ
>>1
す
てきな
まとめ
>>1
洗面器がいつもゲロまみれ、トイレ床に焼きそばがある。仕切りが基本ないからうるさくて会話不可
トイレが百人あたり一つくらいしかない
電車並みに席狭い。→うるさい。隣の席のおっさんの口臭がわかるレベル、タバコと悪臭で何食ってもまずい。店員がジョッキを投げつける
料理は一口サイズのゴミ。酒は薄く、何頼んでも味が同じ。グラスがクソ小さい。てかホントに味がしない。 >>1
す
てきな
まとめ
>>1
洗面器がいつもゲロまみれ、トイレ床に焼きそばがある。仕切りが基本ないからうるさくて会話不可
トイレが百人あたり一つくらいしかない
電車並みに席狭い。→うるさい。隣の席のおっさんの口臭がわかるレベル、タバコと悪臭で何食ってもまずい。店員がジョッキを投げつける
料理は一口サイズのゴミ。酒は薄く、何頼んでも味が同じ。グラスがクソ小さい。てかホントに味がしない こういうの同業者潰しでやってんのかな
あんまり度が過ぎると京アニ事件のNHKみたいに開示請求されて最悪の場合名誉毀損で訴えられるぞ
大阪だけどそこまで民度の低い店見たことないわ。
民度低い地域の方が怖い人多く、都心のほうが基地がいるのかもしれんが
「席狭い」
どうせ満席にならないんだから余裕もたせりゃいいのに。
サイゼリヤとかも、そう。
びんぼーくせぇ
テーブル席は確かにヤニ臭いからいつもカウンター席のとことか少し離れたテーブル席予約している
鳥貴族きた。
客は自分一人で店員はずっと雑談。
暇なんやろなあ。
ダメな店はどんどんダメになる。
暇な店はオーダーしても遅いし店員同士喋ってるし手際も悪いし駄目になるよね
いつも混雑している店はうるさくてヤニ臭いけど注文してから早めに出てくるし店員が活き活きしてるよね
トリキのライバル店来たけどなんか質下がってる
どこも苦しいんだな
トリキの質が落ちたから合わせてるのだよ。
互いに切磋琢磨してるw
1人3000円レベルの飲み屋に行くと貴族の良さがわかる
1人5000円レベルの飲み屋に行くと貴族の酷さがわかる
3000円レベルの居酒屋は客の民度がやばい
5000円レベルの居酒屋でも魚民とか白木屋はしょぼい
1万円レベルの店だとあちこち綺麗で上品過ぎて落ち着かない
来れたー!定時帰りを潰されたリベンジを果たしてヒトリキ中
初めて違う店舗に来たけど、ここは冷奴にレンゲついてるし、最初にドリンク聞かれないのね
店舗毎に微妙に違うもんだな
味付煮卵についてくるからしをきもにつけるとうまい事がわかっただけでも今日のヒトリキは成功でした。終電逃したけど私は一駅歩くくらい元気です
からしとマヨネーズ混ぜてなんこつ唐揚げにつけると旨し