!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。
※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。
前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 74laps
http://2chb.net/r/f1/1583055370/
※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 前スレでマンセルのタイヤマネジメントの書き込み議論があったけど、マンセルはステアリングワークが実は上手かったらしい。
荒っぽい運転のイメージがあるけど、オンボード見ると確かに無駄が無くてスムーズだったと記憶してる。
>>4
セナがマンセルのステアリング捌きを誉めてるよ。92年の南アフリカで。
ところがフジの放送だと以下のキャラだから上手さが伝わらない。
パッシングの帝王
UFOに乗った原始人
逆噴射男
チェッカーの狩人
デジタル世代に唯一のアナログドライバー
アメリカからの逆移民
インディの鬱憤晴らし
ライオン・ハート
ライオン・リターン
帰ってきたブルータス
命知らずの切り込み隊長
暴れん坊将軍
走るアドレナリン
俺を誰だと思ってるんだ走法
荒法師 古舘は才能あるね。
ブランドル
F3時代はセナの影法師
F1ダークマン
パドックに敵なし
走る新橋のサラリーマン
F1公務員
走る万年副操縦士
妖怪通せんぼジジイだけは評価する
あれ聞いたときは声出して吹いてもうた
今宮はマンセルのことを、
アンダーステアのクルマであっても、とにかく振り回して振り回して乗るんです
とか言ってたな。
マンセルの運転見ててもそんな感じを受けなかったから、ホントかよと思って聞いてた。
マンセルの身体的特徴腕っぷしが強い=振り回して乗る
そんなイメージだけで語ってたんだろね
ここではマンセル評価高いな。
速いことは速いとは思うが、ミス多いし、年間通しての戦略に欠けてるし、ピケのテスト結果やセッティングパクったり、プロストが開発に力入れてる間にゴルフしてたり遊んでいて、できあがった物をちゃっかり取り入れたりとか、良いイメージ無いけどな。
俺はマンセルは絶頂期のアルヌーレベルのドライバーだと思ってる。
ケケよりはスムースな運転だとは思うが。
メンタル面で四天王の他3人よりランクが落ちるところはあるけど
それも個性だと思ってる
マンセルの評価の高い低いではなくて、フジテレビが喧伝したマンセルのドライビングスタイルと、実際のドライビングスタイルは違うよね、という話だと思うんだが
いや、それ言っちゃうとあれだけど、タイヤの使い方云々からだと思ってたのだが…。
フジテレビの言うほどではないが、とてつもなくすごいドライバーではない、と思ってる。
セナとは別方向に愛されキャラで、ファンが多いのは解るが。
94年パシフィックGPを現地で観戦したけど、FMの解説者だった長谷見昌弘がヒルのことヘタクソとか
才能ないとかdisりまくってたな
プロドライバーが見ればわかんのかね
マンセルが93年のウィリアムズでセナのチームメイトだったら
予選は年間3勝13敗くらいな感じだなきっと
つまりエリオ・デ・アンジェリスとセナの力関係と同じような
>>19
当時の全日本F3000勢は日本GP観戦に行って
ヒルやクルサードのドライビングはけちょんけちょんに貶してたっぽ
あと長谷見氏は、
アーバインレベルなら自分でも理解出来るがシューマッハはもう理解を超えてる。
そんなシューマッハが何を考えているか?
とか解説者か語るんじゃねーよ!
って息巻いてた記事覚えてるわ
>>20
チームからのサポート体制次第かな〜 レーシングオンの最新号JTCC特集。『激突』した本山と中子の対談。よく実現したw
「セナとプロストもそう。やったもん勝ちですよね?」だとw
>>4
マンセルがウイリアムズホンダに移籍した時ケケ・ロズベルグのドライビングに慣れていたホンダのスタッフはスムーズなドライビングをするドライバーだなと思ったらしいよ Legend of F1のベルガー編、同じチーム時のマンセルとの関係聞かれて苦笑いしてたな。彼と付き合うのは大変だよ?みたいな
自己中心的で気分屋ってのがベルガーからの感想みたい
マンセルって元エンジニアで苦労してF3から這い上がって来て、成功したあとはわがまま爆発した印象
ケケはマンセルよりも強引な走りする割に叩かれないな
ケケは強引というよりファイター型として好意的に評されている
あまりぶつけないんじゃないの
話ぶった切って悪いが、ロータス101ってカッコいいと思うのは俺だけかな。速さは別として。
>>30
フロントセクションのスリム感はいいと思うが、リヤカウルの定規で引いたようなラインは消化不良かな
フランクダーニーは空力屋というのはウソだろうと思ったw ケケと言えばスレチになるけど、83年のモナコでのドライビングに惚れたわ〜。
マンセルよりケケの方が俺は好きだな〜。
マンセルアンチの人が多いのはフジの中継の影響なんだろうな、という気がします。
当時リアルタイムで見ていた自分は、セナが神格化?されてて違和感あったな。
確かにセナは速かったけど、セナの速さは特に予選での一発で際立ってて、マンセルはレースで速かった。
当時桜井総監督がセナプロピケマンの誰が一番速いと思うか?という質問に対し、追い上げ中のマンセル、と答えたらしいです。
90メキシコのベルガーに荒い抜かれ方してからの
マンセル速かったなw
マンセルとタイヤといえばスレチだが86最終戦バーストの理由は何なんだろうか?
あれだけプッシュしてたピケのタイヤが完走に十分なライフ残っててコンサバに走ってたマンセルのタイヤがあの距離でライフ終わっちゃうもんかね?
え?マンセルアンチって多いんかね?
私はピケファンだけど、周りはマンセルファンが多かったよ。
>>37
元々ウィリアムズFW11はタイヤに厳しいマシンだった、と何かで観た気がする。
ピケはタイヤマネージメントうまいからね。
マンセルのバースト観て安全を考慮して交換したけど、もしかしたら無交換でも完走できたかもしれない。
マンセルはそもそもマネージメントうまくないんだと思う。 >>30
モノコック下に貼ってあるスポンサーロゴが全て斜めに貼ってあって斬新で今見てもカッコいいわ。 >>27
ロータスの時もピーターウォーにぞんざいな扱い受けてたみたいだし不満は溜まってたのかもな。 >>37
あの前のメキシコGPで、ピレリユーザーのベルガー(ベネトン)がタイヤ無交換で勝ってしまったので
グッドイヤーは最終戦、攻めたタイヤを持ち込んだとの説あり。
プロストも序盤にパンクしたけど、それもグッドイヤーの攻めたタイヤが関係しているんだとか。 セナは純粋な速さで1番警戒してたのはマンセルって聞いたことあるな。
後、91年スペイン後にセナがマンセルに
俺はクレイジーだがオマエもだ!って称えあった話好き
>>37
マンセルにしてもタイヤライフは充分だったのだから、バーストした個体の問題なんじゃないの。
または何かデブリ拾ったか。 >>42
プロストのタイヤがパンクしたのは周回遅れのベルガーと接触したからじゃなくて?
その前からエア抜けしてたってのは聞いたこと無いけど… 89年のブラジル、あとハンガリーでの勝利が最高だった。両方ともにマシンは明らかに劣っていた。タイヤマネジメントもだが、荒ぶる魂むき出しの走法。俊敏な反射神経とスパッと抜く切れ味のよさ。この頃のマンセルの勝ち方は最高だった。
>>43
1コーナーに向かうストレートの攻防が興奮したわ。 >>41
当時はアンジェリスの方が速かったから仕方ないんじゃない?
マンセル苦労人説出てきてるけど、別に珍しくもないと思う。
メカニックやってたドライバーだって他にもいるし。
ケケなんて、所属チーム自体がいきなり事故で消滅とか、すごい奴はたくさんいるし。 マシン押してゴールはマンセルもプロストもやってるけどマンセルのほうがチャンピオン決めたハンガリーのエンディングでもそのときのシーン流れたり絵になるのは何でだろう?
マンセルはゴールできなくてぶっ倒れたんじゃなかったっけ?
マンセルのタイヤバーストが摩耗でない場合(デブリ踏みとかロットの外れとか)
ケース1 ロズベルグが突発的アクシデントでタイヤバースト
それをGYがタイヤの摩耗とミスジャッジ、各チームにタイヤ交換を推奨
偶然その翌周にマンセルのタイヤも突発的アクシデントでバースト
ケース2 ロズベルグのタイヤが摩耗でバースト
それをGYがタイヤの摩耗とジャッジ、各チームにタイヤ交換を推奨
マンセルのタイヤはバーストする程摩耗していなかったが偶然その翌周にタイヤが突発的アクシデントでバースト
ケケとマンセル立て続けってのが色々考えちゃうね
スレチ
>>34
>>36
猛追するマンセルの馬鹿っ速さは凄いよね。
92モナコなんかも、タイヤ交換後、フレッシュタイヤやマシン性能差があるにせよ、あっという間にセナに追いついてしまったり。 90年メキシコでマンセルが、最終コーナーの中高速コーナーで外からマクラーレンをオーバーテイクしたのは凄かった。
あと、マンセルってスピンした時にコースアウトしなかった時のリカバリーが凄く上手かった。
>>55
90イモラなんか、ベルガーに押し出されても、1回転して、そのまま正面向いて走り続けちゃうし。 マンセルに対する技術陣の評価って時代により変化があると思う
ラルトホンダF2
川本「コーナー各所のギアと回転数覚えててスゲー」
中村「ここ一発のヤル気がイマイチ」
ウィリアムズ時のホンダ陣
「ケケより圧倒的にテストに協力的だが、ちょっと遅いかも」
↓
「チームがマンセル贔屓にして、ピケかわいそう」
フェラーリ時代
プロスト「テストは全部俺に押し付けて、マンセルはゴルフ
チームが俺を贔屓にするのは当たり前」
リアクティブのウィリアムズ時代
知らん
真面目にやったかも
マンセルは大物になって怠慢になったと思う
この人、もろもろブレがあってその面白いところを古舘が大げさに拡大表現したんだよね
マンセルにも責任の一端はある
生ダラカート対決でもセナやアレジと違って、一瞬勝てると思わせてゴール前チョイ差しする役者振り。
>>55
と言うかあのメキシコ以上の追い越し見たことない マンセルの派手なオーバーテイクアクションは、
オーバーテイク時の接触を避けるためだったんじゃないかという気が最近してる
>>61
88シルバストンでベルガー抜くとき派手すぎて芝生にはみ出しそうになったな。あの日のウィリアムズジャドは何であんな速かったのやら… >>62
ウェットレースだったからオーバーヒートの可能性も小さかったし、車の性能差も縮まったからじゃないかな。元々ジャッドはDFRよりはスパート力あったようだしね。 >>54
92モナコのマンセル、FLが予選タイムの2秒位落ち位だったと思う。
あと追い上げでインパクト強かったのは90メキシコ、89ハンガリー、あとは87イギリス。87イギリスは鳥肌立った。 >>64
91メキシコでパトレーゼ追いかける時もタイヤひしゃげそうな位速かった記憶がある >>52
F特にもあったがギリギリゴールしたところで倒れたとあった。 ダラスのことなら、ゴールにはたどり着いてないよ。
後方のスターティンググリッドが書かれてるあたりで倒れたね。
FLと言えば90メキシコのプロスト
PPのベルガーとコンマ7秒差
>>65
メキシコは路面がスリッピーで、レース終盤のほうがグリップ上がってタイムが出るって聞いたことある。
シーズン序盤乗れてなかったけど、カナダとメキシコで速さを取り戻しましたよね。 >>42
グッドイヤーの攻めたタイヤに関してソースを出してくれ、言うまでもないが自分の脳内以外のソースを。
プロストがパンクしたのは>>45さんの言うとおり。
>>53
ロズベルグがバーストしたときGYのスタッフは「やっぱりバーストしたか」くらいにしか思ってなかったはず。
GYの顔色が変わったのは翌周にマンセルがバーストしてから。
「タイヤ交換しないとピケの命は保証しない」って言い出したのでピケもタイヤ交換したが、GYはバーストの原因を説明してなかったと思う。 >>64
完全同意!
87イギリスはピケに勝ってほしかったけどあのオーバーテイクはしびれたわ 90年メキシコの最終コーナーでアウトから被せ抜きするぐらい余力あったんなら最初から抜かれるなよと
ああいう所がマンセルがチャンプの器じゃないとこだわとにかくムラっ気が強い
まあムラっけが多かったね。
92年あれだけアドバンテージがあってもカナダで自滅していた。
ただ何でも乗りこなしてしまう能力は天下一品だった。
>>71
モービルのCMにも使われてたしね。残り3周でのオーバーテイク。 俺「若い頃はね、オレは誰よりも速いし上手いんだ!ってアピールをしたかったのさ、だからピットロードでも常に速さを見せつけてたんだ、でピットに戻ったら監督が走ってきてね、「バカかよ!ピットロードはゆっくり走りやがれ危ねえな」って怒られたもんさ」
>>57
リアクティブ時代のウィリアムズ
ニューウェイは「マンセルは詐欺師だった」と言ってたな >>79
仲良くやってるふりしながら、裏ではパトレーゼ陣営に嘘の情報を教えたりしてたってやつじゃない? みんなマンセル愛すげーな。
87年イギリスはしびれたな。でも計器上はあのペースで走ったら、残り数周でガス欠だったんでしょ。
たまたまメーターが間違ってたから良かったけれど、ピケに勝たせないためにわざと精度狂ったメーターつけさせたとか良う策士ではないかぎり、あり得んと思うし、そういうところがなかなかチャンピオンになれなかった所だよなぁ。
92年モナコはピットから指示されたとしても、終盤タイヤ替えずに走り続けた方が結果はどうであれ、マンセルらしいと思ったりする。
ん?ピットインしたから勝てなかったのもマンセルらしいか。
そろそろピケについても語りたいところだね。バカっ速くはないのに、総合力で勝つドライバーだったな。ある意味プロストはピケが一番苦手そうな感じがする。
もし92モナコのセナがプロストだったら、先に行かせて無理せず6P取りに行くのかな
プロストは汚いブロックはしないだけで
先を譲るようなことはしないよ
>>79
リアクティブシステムに馴染めずオートでドライブしてたパトレーゼに対し
マンセルは手動で色々試してかなり多くの発見〜効果的な使用方法〜をしていたんだが
それをチームに報告せず担当エンジニアと二人だけの秘密にしてあれやこれややってたらしい
「ストレートでアクティブをオフにすると迎角に作用しドラッグが大幅に減少してトップスピード
が格段に上がる」とかはパトレーゼも気がついたらしいけど「効果がないからやるだけ無駄」と嘘
ついて丸め込んだりしてた行為を指してニューウェイはそう言ってるみたい >>82
そこはラウダと共通するものがあるな。
てかプロストも84年まではセナに近いドライビングだったんでしょ? >>85
それはパトレーゼと陣営が悪いわ
チームメイトと言っても最初にして最大のライバルなのであって自分達でもそこはデータを詳細に積み上げていけば分かる事だろうに > 2人が険悪だったとされる1989年でも、ピケとマンセルの様に情報を交換しないということはなく、
> ミーティングなどではプロフェッショナルな関係を保っていたという。
これはセナプロの話
ピケは新人時代にラウダと組んで80年からタイトル争いするトップドライバーになったし、、プロストも84年に組んだから85、86年チャンピオンになれたんだと思う。
やっぱりラウダはすごいドライバーだよね。
マンセルが勝てるようになったのはケケと組んだからなんだからだろうけど、チャンピオン取るためのシーズンの戦い方を学べなかった(もしくは学ばなかった)んだろうかねぇ。
>>88
ピケ・マンセルの場合は、ピケがセッティングしてタイム出した後とかに、あからさまにピケのセッティングまねしたりしてたようだから、ピケはレース始まる直前になってからまねされないように本番セッティングするようになったってね。
セナがマンセルみたいな事やってたらプロストもそうなってたかもね。
セナはプロストの真似する必要なかっただろうけど。 >>90
その割にはアマティに手出したりみっともなかったな >>91
90年にプロストがエンジニアとマシンを仕上げる作業してるのに
マンセルはゴルフしてたと愚痴ってたねw
マンセルはそういう人間だと思うしかない >>91
マンセルは他のドライバーとはセッティングの好みが違うと聞いたことある。マンセルは弱オーバーで小さく曲がる設定が好みだったらしいから、ピケやパトレーゼのような走りのチームメイトのセッティングは真似しないんじゃない?
>>93
それを言ったらオフシーズンテストに参加せずギリギリまでブラジルに留まってたセナもどうかと...。 >>94
セナはプロストとセッティングが近いそうで、それがわかったからリラックスに時間を割いたのかと想像している
確か、セナプロ初期はプロストを押しのけてテストしていた
ロータスでも中嶋にテストさせなかった
ただ、マンセルと違ってスタッフへのケアが良かったんだと思うよ
マンセルはイギリスチームでちやほやされるのに慣れてた >>95
マンセルイタリア語出来なかったし、フェラーリでスタッフを纏められなかったのかもね。 >>91
89鈴鹿では、決勝前フリー走行でプロストがセットを何度も変更してたってよ。
金土でセッティングを大きく振ったりしていなかったことから、決勝でセナにセッティングの手の内を見せないためとか言われてた。 >>96
イギリス人下層階級が他国語を学ぶのはあんまり想像できないからね
差がつくならやらなくちゃ >>82
F1見だした頃はピケ好きだったな
88年にセナがマクラーレンに行く前の候補はピケだったんだけれどプロストが拒否したって話があった気がするが実際はどうだったのだろう?
「もし」「たら」を言っても仕方ないがプロストが拒否ってなければ大きく歴史が変わってたのかな ピケはロンデニスとの交渉で大量の契約書を出されてイヤになった、みたいなエピソードなかったっけ?
ピケも候補の一人だったけどプロストはロンにセナ一押ししたと言ってたね
プロストは適当に言い方を変えている
「セナ獲得に賛成したけど、ラウダと違ってやりにくかった」
「セナ獲得はロンとTAGが決めて通告されただけ」
あのクラスになると言ってることをそのままは信じられない
>>59
マンセルのF1キャリアで一番スペクタクルなレースだったのは、断然タイヤ交換から非力ターボとドン亀NA勢を邪魔だどけゴラ!?ぶち抜きまくって、終盤にピケを300キロオーバーフェイントぶち抜き優勝した87イギリスGPだろ。
>>81
ゴール後にガス欠したのは、マンセルが見事に燃費マネジメントしたっていうのをレーシングオン系雑誌で見たが。 俺が読んだ書籍だと、プロストはレース人生でいまだに答えが出ないことが二つあって
マクラーレンでセナ獲得を進言したことと自チームを持ったことと言っていたな
>>99
ホンダがどう出るかによっても違うだろう。 プロストがあの時点でセナを拒否ったとしても
ホンダがすぐにプロストを追い出してセナを迎え入れただろう
パトさんに隠してた件は、ヘッド他チーム首脳陣が知らなかった訳無いと思うんだよねぇ
あとアクティブの開発はパトさん以上にマンチャン一生懸命やってたって事よね
セナプロは人気のない所では普通に会話してたって言うからね。ホントこの二人は特別なんだな
>>81
マンチャンは事故に対しては人一倍ナーバスなんよ
>>100
確かブラバムとはエレベーターですれ違った時に「契約する」ってバーニーに告げて契約したんじやなかったっけ?
それに比べてデニスは分厚い契約書を持ってきたって
ピケ流のジョークかも知らんけど >>108
その結果、バーニーに安値でこき使われたんだけどね F-1伝説という漫画だと文庫本並みの契約書出てきてたな。
ピケはウィリアムズと契約した際にも契約書にほとんど目を通さずその場でサインした
とウィリアムズ側の担当者が告白してた
契約書にはNO1待遇(マシンスペアカー新パーツの優先権)は含まれてたけど
レースでの優先権先着権は入ってなかったけどピケはそれに気づかなかったのか
それともマンセルをなめてたのかとも言ってたな、当時のピケがそれを要求すれば
ウィリアムズはもちろん、ほかに行き場のないマンセルはそれを飲まざるを得ない状況だったらしい
契約というとフレンツェンとかもマネージャーなしで一人で契約とかやってたそうだけどそのせいで和泉元彌ばりのダブルブッキングした話は笑えた。
向こうはヘリ使ったがこちらはレーサーらしく窮地を乗り切った。
舐めてたと言うより良くも悪くも昔気質なのかな
他人に干渉せず自分の面倒は自分でみる感じ
契約交渉を任せてヒルや中野みたいにヒドイ事になる事もあるからなぁ
エージェント選びは大事だよな
ケケの事務所って有能そうだよな
ハッキネン、レト、パニス
とかだっけ?
86年シーズン前ならマンセルは舐められても仕方ないクラスのドライバー
フランク・ウィリアムズと口約束していたけど事故で現場にいなかったのが敗因とピケは語ってる
現場のマンセル贔屓がひどかったとピケ派だったホンダ陣営は語ってる
二人のドライバーの待遇を入れ替えたらリザルトも入れ替わる、となるならチームは自らに都合の良いほうをナンバーワンにしちゃうよね。ウィリアムズにとってはマンセルのほうが都合良かったんだろ。
小林がペレスにナンバーワンを奪われたようにさ。
結局、ホンダがピケを優遇しても、ピケ優位とまではならなかったよね
ウィリアムズの場合はイギリス人同士というよりもギャラの高いやつが勝つとギャラが跳ね上がるのが嫌、という理由だったりして
ピケのギャラの半分はホンダ持ちだったはず
こういうところがホンダに切られる原因になるのだが
ウィリアムズとヘッドもなかなかにしたたかでドライバーがチームメイトとの揉め事
や「対等のはずなのに扱いで差別されてる」とか訴えてくると「うんうんわかるわかる、
それについては前向きに善処しよう」というだけ言って何もしない、というスタイルを
最後まで貫き通したらしいな、本当に立派だと思うわ
なんか日本の企業とか嫁姑関係に困る旦那の態度みたいで笑えたw
マンセルば下克上したから人気があった。
近年で例えればボッタスがキレてハミルトンを
倒す感じかな。
あと、やっぱりマンセルはイングランドの労働者階級出身で、奥さんも普通の人で南米の大臣の息子で色んな女と浮名を流すピケに比べてイギリス人の琴線に触れたのだろう。
>>114
86シーズン開幕前と85年ピケが契約した時点とでもマンセルの評価は違うだろうしな 「僕には素敵な彼女がたくさんいるが、マンセルには冴えないカミさん一人だけ」
そりゃあブチギレますわな
まぁぶち切れたとしても、結局ピケがチャンピオン取った訳だから、ピケの方がトータル的に数段強いドライバーだって事だな。
で、ただでも病床数が少なく
天候によっては本島に応援を求めることができない
離島部に押しかけて良い理由になる訳?
>>125
マンセルは本当に立派、ピケの挑発に乗ることなくコース上ではクリーンであり続けた、これはピケも同様
F1を愛する者として誇りに思うわ >>129
パドックではスポーツ新聞ネタになるような舌戦やったほうが面白いけどね マンセルは精神的に脆いと思われていたからか、年齢的にかなり下のセナとかにまでバカにする態度をとられて、いじめられっ子状態でかわいそうだった。
後年のヒルなんかもそうだったけど。
>>133
実際、転校続きで学生時代はいじめられっ子だったとか、レジェンズで聞いたような。 セナみたいな注意されて切れる世界チャンプはどうかと思う
速さは世界史上唯一無二だけれども大切な物をやはり失っていた
ジャッキー相手に切れた時は三十のおっさんだったけどな
>>70
GYはケケの時点でまずいと思ってたとずっと勘違いしてた >>136
セナのブロックはやりすぎ。速さは認めるが。 CSでやってるF1グランプリヒーローズのラインナップで
#1 ジェームス・ハント
#2 ジャッキー・スチュワート
#3 二キ・ラウダ
#4 マリオ・アンドレッティ
#5 ジョディー・シェクター
#6 フランク・ウィリアムズ
#7 エマーソン・フィッティパルディ
#8 ピーター・レブソン
#9 クレイ・レガツォー二
#10 ロ二―・ピーターソン
#11 ミカ・ハッキネン
#12 エンツォ・フェラーリ
2010年製作らしいんだが、セナやプロストが無いのはなぜなんだろうと。
もしかして日本だけでの人気なのかな?
ピケもマンセルもいないし、2010年時点で
誰でも知ってるようなドライバーは対象外なんじゃね
#11のミカ・ハッキネンだけはなんか?なんだよね。
正直シーズンが始まらなくて物足りないので動画サイトで総集編とかを見て凌いでるが、当時をリアルタイムで知らない人間から見て疑問に思ったのが92年シーズン当初を旧車の改良型で凌ごうとしたマクラーレンの新車戦略のダメさだなって思ったわ
まあでも、ウィリアムズは1992年にはFW15を投入する予定だったのをやめて、FW14の改良型で乗り切ることにしたのよね。
言い換えれば、同年のウィリアムズは、シーズンの最後まで前年型の改良版を使ったということだから…
>>146それって考えてみたらすごいことですよね
自分は後にフェラーリが強すぎて新車を出し惜しみしてた時代からリアルタイムで見てますが、1年通して速いマシンを出し惜しみできるなんてすごいなって思います
あと同じ年のモンツァでのマンセルの会見も当時を知らない人間からしたら痛快の一言ですね
フランクさんの使いなんていたんだね・・ >>145
あれは、91年の鈴鹿パッケージで、鈴鹿、アデレードと、マクラーレンがウィリアムズを上回っちゃったから、92年の序盤は、それでいけると踏んでしまったのかもね。 ホンダの新型V12の信頼性に対する不安とかも理由じゃなかったっけ。
91と92のエンジンには搭載の互換性が無かったというし。
フォードHBの初年度は信頼性に不安があって投入が遅れ、そのせいで89年にはベネトンが新車を持ち込めず、DFR搭載のB188をシーズン半ばまで使い続けるなんてことも。
>>149
ではマクラーレンがある意味油断しちゃったってことなんですかね?
でも91年途中からの負けっぷりを見ると旧車で乗り切れるって判断はなんだかなぁって思ってしまいますね もし今地上波でF1中継を再開したとして90〜92年頃にオープニングでやってた昔懐かしのドライバー紹介をするとしたら誰を紹介して欲しい?
>>152
モデナ…と言いたいところだが、
ブランドルがどういう紹介をされるか見てみたい。 >>145
当時はヨーロッパラウンドから新車投入は珍しくなかったからね
アクティブ搭載のFW14Bが信頼性で当初苦しむと見ていた説もあるよね
それを横目に信頼性のある車で凌いで満を持して新車投入
と言う予定
FW14Bがあそこまでの化け物だとは思わなかったんだろうね
どこのチームもアクティブサスという空力部品にここまでの効果があるとは思ってなかったと思う
>>118
マクラーレンとの契約交渉時に契約金の増額狙って破断
(デニスが本気で契約する気があったのかはさておき)
99年ジョーダンでイギリスGPで引退したかったけど
ヒル自身はジョーダンが辞めさせてくれなかったと言ってる
ジョーダンはヒルが続投決定し尊重したと言ってる
ヒルは交渉をマネに一任してて一切ノータッチ
多分ヒルはインタビューで正直に語ってると思う。ジョーダンは判らんけどね
マネージャーの計略なのか、マネとジョーダンの利害が一致したのか謎だけど MP4/7とRA122Eのダメっぷりに絶望した記憶
ウイリアムズ追撃どころかベネトンに追い回されて
危うくコンスト3位に落ちるところだった
>>154
ヒルのマネージャーが自分の取り分減るのが嫌だから「最終戦まで続投」ってことに
勝手にしちゃったみたいね、ジョーダンはヒルの後釜にフェルスタッペンを起用する
つもりだったようだがシルバーストーンの前のテストだかでヒルよりかなり見劣りする
タイムしか出せなかったのでジョーダンもヒル続投で行くしかなくなったらしい それこそ92年総集編のナレーションでロン・デニスが「91年末にはホンダ撤退を知っていた」ってあったし、その時点でウイリアムズに勝てないと思ってたのかもね
>>156
ヒル続投を印象づける為にソフトタイヤと一発セットでタイム出しに行った
との見方もある
マネージャーは取り分の問題で続投を望み
ジョーダンはB&Hからの要請でヒル続投を望んだ
利害は一致って事だと思うのね
テストが4日あって
1日目にフェルスタッペンと中野、2〜3日目に中野、4日目にヒル
らしいよ 1992年
ホンダF1撤退
マツダル・マン WRC撤退
日産 ル・マン IMSAフェイドアウト WRC撤退
トヨタル・マン WRC継続
ヤマハ F1継続
三菱 WRC継続
スバル WRC継続
>>155
RA122E/Bな
RA122Eは相当パワー出てたと思うぞ 重たさと燃費の悪さを帳消しにするほどのパワーは無かったよね
あの92年だとベネトンも改良型だったね。
そしてあのショウリョウバッタのような192が登場すると。
総合力ではルノーV10が優秀だったんだよな
新型V10が94年に登場したけど
ホンダ社内では「え?V12じゃないの?」って声がまだあったって事に驚いた
開発は93年からだろうからギリV12路線が有りそうなのは判らんでもないが
B192に至ってカラーリングも黄色と緑でサッパリしていて
極彩色のイメージだった時代と完全に決別した感があったな
セナが自信過剰だったから、マニュアルシフトにこだわり続けたから、新車の投入が遅れたんだろ?
「俺のシフト捌きとクラッチワークに、ハイテクは勝てねえよ」みたいな
>>147
モンツァのマンセル会見はね...
イギリスのチーム(エンジンはフランスだけど)からイギリス人のワールドチャンピオンが出たのに、
カーナンバー1付けること無く引退とは、イギリス内でウィリアムズは相当叩かれたんじゃないかな?
ウィリアムズは元々チームマネジメント上手くない印象だったけど。 散々ホンダパワーで勝ってきて他チームがハイテクで
勝ち出したらハイテク反対!と言うのは虫が良すぎだと思った
92年ルノーV10とホンダV12を載せ替えてみたかった。そしたらマクラーレンが速くなるのか、ウィリアムズが遅くなるのか。接戦になるかもしれないwww
ホンダが開発してたアクティブサスを実戦で見てみたかったな
>>164
実際ルノーがニューマチックバルブをモノにしたことで一気にブレイクスルーが起こってV10高回転化と車体バランスを両立させることになったしな。
90年代は勝ちまくったし、21世紀の激しい自動車メーカーの争いでも、Vバンクの角度の対決になったが、
早くからワイドバンクのエンジンを入れて苦労の上にタイトル取ってるし >>170
セナが'92の初戦で負けた時にそれ言ってたよな ルノーのニューマチックバルブもだけどエルフの特殊燃料の効果も大きいとみるよ。50馬力は上がったよね。同じエルフのベネトンも速くなったし。
>>175
それはホンダ陣営も言ってた
それでシェルに依頼して燃料競争に参入 >>175
88年のロータス・ホンダは真逆だったな。ホンダエンジンと燃料の相性悪くて。 ベルギーGP 中嶋はエンジントラブルを起こし
他の3台に情報提供
テストドライバーぶりを発揮するのであった・
ロータスとコマツが開発中の8速ATも見たかった
トリプルクラッチ 完全シームレス
94年投入予定だったけど結局お蔵入りだったのか
<<176
燃料の差って結構あったんだろうな
フェラーリエンジン載せたミナルディが使ってたのはアジップのレベル7、おそらくカスタマー用。
ある時不憫に思ったアジップのミナルディ担当がフェラーリが使ってる燃料(レベル32)を
こっそり持ってきてくれたのでブレンドしてフリー走行で試しに使ったら最高速がフェラーリを
大幅に超えてしまい即バレ没収というのをどこかで読んだ
>>162
あったよ
でなけりゃRS3に勝てないよ
RA122Eはその延長だから >>175
ベネトンがエルフにした頃はもう特殊燃料に規制かかっていたと思ったけど >>155
>>161
RA122E/Bも、イモラあたりからは、かなりパワーが出てたように見えた。
実は、ルノーV10と4~5kgしか重量も変わらなったしね。 >>181
それは91年の段階ね 92年になると重たいエンジンと高燃費による鈍重な運動性能覆すパワー差無かったでしょう
それができたのはストップ&ゴーのカナダ予選ぐらい
スタート直後の燃料満タン時には燃料の軽いウイリアムズ
に離され挙げ句の果てにベネトンに突っつかれる始末 >>184
92年でも南アフリカとメキシコ2戦限定の話なら車体の頭打ちで馬力負けには見えなかったけどな メキシコはパワーサーキットでなおかつ燃費関係無い予選ですらV8ベネトン2台に遅れてなかったっけ
>>186
ガチガチの脚でインフィールドで制御不能になるような車でな だから運動性能に悪影響な大きく重たく高燃費のデメリットを覆すほどのパワー差はなかったって話
まあ当時のマクラーレンのシャーシ自体がウイリアムズと比べると前時代的だったのもあるんでしょ
ホンダからフォードになってもそこまで戦力ダウンしないで戦えたのは笑った フォードなんてコンパクトだけどローパワー過ぎて論外ってイメージだったのに
長らくホンダパワーとドライバーの能力におんぶに抱っこだったから
シャシー性能の向上が鈍化していた
92年の開幕戦って完全な新車を持ってきたのってフットワーク、ダラーラ、リジェ、フェラーリ、ヴェンチュリ、ジョーダンの6チームだけだったんだな。
あとは全部前年改良型のマシンばっかり。
セナがベネトンに居たら、凄く面白いレース見せてくれたような気がするな。
確かバーナードがフェラーリ戻った時に
V8にしねぇか?って希望出して蹴られた覚えがあるんだが
車体的には実にオイシイのだろうな
>>194
セナ関係ないやんけ >>193
何だかんだで勝っていることの油断でシャシー開発が他より遅れたと思う
当時見ていてもマクラーレンは空力デザインが直線的で野暮ったいと思ったな MP4/7Aを見た瞬間、素人目にも「この車じゃウィリアムズには勝てねぇ…」と思ったわ
>>199
わかる
特にフロントウイングの形状が前時代的だと思ったなあ
中堅チームですら空力を意識した流線形なデザインだったのに ハッキネンによるとMP4/8でも空力的に間違えていたという。当然MP4/7Aはもっとだと思う。
ロンデニスが自信満々だった印象
革新的なフライバイワイヤー制御とカウル内の
エアフローまで計算された空力性能を誇らしげ
に語ってた
デニスはデザイナーの発言力が多くなるのを嫌ったのでバーナード離脱になったんだと思う
マレーもロードカー部門に転出
ウィリアムズがドライバー軽視なように、デニスはデザイナー軽視なんだよ
フライバイワイヤーって、何らかの貢献あったのたのかな?
他のチームが使った記憶ないけど
>>188
空力と姿勢制御の遅れをカバーする程のパワーがなかったんだよ
開幕2戦は3チームとも旧車の改良型だぞ
ビークルダイナミクスや燃費効率の力関係が前年からそうそうひっくり変えるとは思えんな >>199
非常によくわかる。まずパッと見でカッコ良くなかったし、重そうだったもんな。 92年のマクラーレンはピット内にオーバーヘッドコンソールとかいうシステム設置して、そん事より他にする事(マシン開発)あるだろうって揶揄されてたな。
雄→雌だから仕方がないのだがノーズ横が黒くなくなったのが残念だった
すぐに慣れたけど
雄雌の違いが未だに分からん
高卒でも分かるようにおしえて
>>199
F1ハンドブックで森脇さんも酷評してたな ハンガリーなどを見ると直線でウィリアムズがマクラーレンを抜けなかったのでV12がパワーでは勝っていたように思う。しかし中間域のトルクやエンジン重量、そして燃料消費量など考慮するとV10が最適だったんだろうなぁ。
当時はバブル期でとにかくホンダ=POWERとのイメージを世界的に何としても定着させたかった
>>216
プロストの真似で政治的駆け引きだろ 話はそれますがV10ってのは、そもそも自動車のエンジンとしては邪道だったんですか?
V8とV12の間で、素人目にバランス良さそうなんですが?
実際、ルノーを見るとバランス良かったですし
なんかマクラーレンはセナがいたからこその2年連続のダブルタイトルでその後の2年連続のコンスト2位もセナのおかげという気がする。
そしてセナの人生最後の勝利からもさらに低迷は続きあの最悪なセンターウイングまでやらかしたりでデビクル加入2年目まで迷走は続いたのか。
そう考えると、セナって生涯の間で、楽勝マシンにそんな乗ったことなかったよな…
MP4/4とMP4/5くらいか
>>216-217
計画より前倒しで投入してるから、ブラジルやスペインあたりでは、確かに、パワーが足りてなかった感じ。
イモラ、モナコあたりからパワフルになり、ハンガリーでは、スリップストリームに入られているのに抜かれないぐらいのパワーになっていた。 いやハンガロリンクのストレートは700mしかねぇからw圧倒的にスピード差がないとそうそう抜けない
しかしヒルの97年の飛び込みは凄かった
>>217
去年、もてぎで無限ホンダの坂井さんがトークショーをやってたんだけど、V10はF1の車体の大きさに合ってたって言ってたよ。
F1にV12はデカ過ぎるって。 >>220
クルサードが加入した頃にニューウェイが加入している。
マクラーレンがいい成績を残せたのはバーナード、マーレイ、ニューウェイがいたからで
抜けた後は彼らの遺産で騙し騙しやっていただけ。
遺産を使いきった結果がセンターウイングであり、それから約20年後にホンダでコケてルノーに載せ変えた直後も最下位争いを続けるという
恥ずかしい姿である。 「V12の欠点を補う程のパワーにおける優位は期待できない」
「V12では理想的なシャシーは作れない」
マクラーレン以外のデザイナーはみんなこの見解。
パワーで圧倒して勝つ事にこだわったホンダの失策がV12
>>221
MP4/5も、シャシー単体だと、フェラーリ640の方が上と言われていたわけで。 >>204
マクラーレン以降、どこのチームも電子制御のフライ・バイ・ワイヤーになったんじゃない?
亜久里曰く、コーナー脱出時に、アクセルペダルを100%踏んでもエンジン側のスロットルが50%しか開かないように設定できたり、疑似的なTCSみたいに使ってたらしい。 マクラーレンは結局16戦15勝の成功体験から抜け出せなかったんだと思う
16戦15勝のどのくらいがマシンのおかげで
どのくらいがドライバーのおかげなんだろうね
マンセル・ベルガーでも16戦12勝くらいは出来たかな
マンセル、ベルガーで12勝しても
チャンピオンはプロストだったりして…
ベルガーに一度チャンピオン争いしてもらいたかったな…。
>>219
高回転化が難しい、エンジンの振動などバランスとしては8気筒12気筒の方がいい。ある意味異端だった。市販車でも8発12発搭載のクルマはいっぱいあるが、10発は限られた車しかないでしょう? ルノーの技術がV10を良くした >>225
MP4/4 を作ったスティーブニコルズも入れてくれんかな。
ニコルズは元ハーキュリーズのエンジニアでカーボン素材のエキスパートですな。
ハーキュリーズは、マクラーレンがMP4/2Bの途中までカーボンモノコックの製造を依頼していた会社。マクラーレンがモノコックを自製に切り替えた頃に引き抜いた人材。
ニコルズはプロストがマクラーレンを去ると一緒にフェラーリに移籍しちゃったけどね。ホンダ+セナよりプロストを選んだ人。 88年はウィリアムズにも引き続きホンダが供給されて
ドライバーがピケマンセル継続だったら激しい四つ巴が展開されたんじゃないかと夢想する
結局V12ではメリットがデメリットを上回れない
って認識を多くの関係者が持つようになったのが何時なのか?って感じなんだけど
>>228
結局フライ・バイ・ワイヤもオーバーヘッドコンソールもあの後主流になってるよね
FBWは直接速さに繋がらなくてもセッティングの容易さや信頼性の向上に役に立ってた
>>219
シリンダの本数の関係で振動が大きいとかエンジンとしては色んな意味で中途半端と思われてた
実際NA初年度にV10投入してきたのホンダだけだし
ただあの時代のエンジンとしての最適解はV10
>>226
フェラーリさんの意見が聞きたいw >>237
NA初年度はルノーもV10で参入だよ
ホンダはいずれ採用するV12への橋渡し的だったけど
ルノーは当初からずっとV10勝負だった
最初からトータルパッケージ思想があったのも慧眼 >>237
初年度というのが(1988ではなく)1989のことを言ってるならルノーもV10でしょう
1987の割と早い時期に、ルノーはV10で作ってるとの情報は流れてたよ V12ってか12気筒はレースエンジンのロマン枠だから仕方ない
>>237
>V12ではメリットがデメリットを上回れないって認識
やっぱり、92年のウィリアムズ・ルノーの大成功と、93年からのナロータイヤのレギュレーションあたりからじゃない? >>234
石原慎太郎から排ガス処理を厳しく言われるまでは
国産商用車メーカーはNAでV10の大型トラック売ってた。
それもバンク角は90度。 あぁルノーさんスマソ
>>238
>ホンダはいずれ採用するV12への橋渡し的だったけど
ホンダの中の人によって言ってることが違うのね
開発者の中でもV10に優位性を見出し勝つために採用したと当時も今も言ってる人いるんだわ
近年(と言ってもここ10年位だったと思うけど)の雑誌のインタビューでも語ってた
名前忘れちゃったけど
端から既定路線としてV12移行があったとは思えないんだよね V12が軽く小さく作れるようになる。ならはV10よりもポテンシャルがある。難易度の高いV12に挑むのがホンダのやり方みたいな感じだったと思う。
しかし重く信頼性はあったがトータル的には…
V12は本田宗一郎の夢だからやるのが当然という空気だったんだろ
あの爺さん、かなり頻繁に顔だして口出してたらしい
どの程度意見が通ったかしらんけど
フェラーリも、意地や伊達といった理由でV12以外はダメだったと誰かがインタビューに答えてたな。
ホンダもそういうところがあったんだろう。
V12はエンジニアにとってのロマンってことやな。
現実路線を突き詰めるならV10で
コスワースDFRってのは非力の代名詞みたいだったけど、今思えば多くの新興・小規模チームを助けてくれたし、時として輝くレース演出したよね。
第2期ホンダのスタッフが、「V12をやったことは失敗だったかもしれないが、エンジニアの性としてどうしてもやってみたかった」みたいなこと言ってたな
そうだね。DFR→HB→ZetecR
と最終的にはチャンピオン獲ったし。
ホンダV12もチャンピオンエンジン。
92年は過激な軽量化バージョンも考えていたそうだが穏便な仕様に終始したとか。
90年にフェラーリV12がチャンピオンになっていたらルノーもひょっとしたら…。フォードはすでに開発に着手していたわけだし。全メーカーV12。あるわけないかw
フェラーリのプロストが予想してた
V12にすると必ず問題が生じるよって
プロストもフェラーリでV12に苦労させられたんじゃ
デザイナーなんて
エンジン無しでも走るんならあんな重くて邪魔なものいらねぇ
くらい思ってそう
>>241
自分もそんな認識だけど
結果的にV12の選択は誤りだったと言う話で
当時の主流やデザイナーを無視して強引にV12を推し進めて失敗した訳じゃないよね
って事になるかなと
>>249
結局それだと思うんだよね >>254
ナロータイヤでドラッグが減って、ストレートスピードは上がってしまった。
あと、ハイテク化で、ラップタイム向上。
FIAの思惑どおりにいかないのは、今も昔も一緒。 >>235
ニコルズってフェラーリ移ってからの情報がないんだが知ってる人いる? 俺のニコルズ最後の記憶はジャガー
02年位だったかな
>>256
95年にマクラーレンに戻って、2000年頃までアドバイザーを務めた(ハッキネンが強かった頃にモロ被り)。
2001年にジャガー入りしたけどその年限りで辞めたみたいね。
今は趣味で古いクルマのレースをしてるとのこと。 内容はともかくチャンピオンになれたからホンダV12成功でいいんじゃね
マクラーレンはニールオートレーだよ。MP4/8はオートレーだよね。
そういやジャガーって微妙に賞味期限が切れたデザイナー雇ってはクビにしてたなぁ
でもメインデザイナーじゃなければ優秀なんだよなぁ、多分
ジョーダン199本のインタビュー、フレンツェンに断られたんだね
ジョーダン時代の話はしたくないとか
古くはグージェルミンが似たような事やってチームから嫌われてたよな
チームの風土なのかドラ側の言い方やり方なのか…
>>262
あの本面白いね
ヒルが遅かった理由が左足ブレーキができなかったからとか初めて知った。
じゃあ199が右足ブレーキできる車だったらヒルはどのくらいいけたんだ?とか想像しちゃう。 >>263
カート出身ではなくて、バイク出身だから、左足ブレーキが苦手なのかな?
このスレと時代がずれるけど、バリチェロがフェラーリ加入当初、ミハエル車は2ペダルで、バリチェロ車は3ペダル(右足ブレーキ)だったような記憶がある。 >>248
元はDFVだから第一期ホンダが勝てなかった名機だぞw >>249
V10とV12エンジンをサーキットシミュレートした結果、
V10の方が勝てることは分かっているが
V12にチャレンジして勝利を得たかった
ってのが1993年ぐらいに開発のコメントであったよ 何にせよ高速コースでは世界一速いベルガーは91年の時点で3ペダルで左足ブレーキ駆使してたからな、あれは本当に恐れ入った
>>262
フレンツェンってまだカツラ爺とわだかまりがあるのか?
タイトル争いまでしたしいい少なくともウィリアムズ時代よりはいい思い出があるはずなのに。 そもそも、ジョーダンと揉めたのって
ギャラから開発費出すからシャシー改善してくれと言い出したのが発端だっけ?
そんなにあかん発言なのかな。
>>267
90年のメキシコのペラルターダでも、右足でスロットルを開けたまま、左足ブレーキでスピード調整をしているテレメトリーを見たって、中嶋が言ってた。
>>269
自腹切るからフロントサスを改良してくれって言ったら、逆鱗に触れたんだっけ。 リアサスが問題なので改良すべき開発費が問題なら自腹切っても良いから
って進言して反感かった
ガスコインもチーム運営やエンジニアリングに口出ししなければ良いドライバーだって言ってる。
チームリーダーとしての自覚が芽生えちゃったのかね
>>264
バリケロさんはホンダ時代も3ペダル
だから08年にホンダF1のテストを小暮がやった時に3ペダル用意するのは問題なかったのに
何と無く2ペダルでもイケる気がするってアホな理由で2ペダルでテストして失敗したと言うw あら、サスは間違い無さそうだけど前後どっちだろw
>>268
ジョーダン199本みると
ヒルやガスコインもエディには言いたい事がありそうだよw >>261
MP4-13もオートレイなんだよな
マクラーレン最後のダブルタイトルマシン >>264
ヒルはわかる気がするがカートあがりのバリチェロが左足ブレーキ苦手ってのが意外だ >>273
新入りのニューウェイとデザインコンペをやった結果、既存チーム側勝利で、ハッキネンがタイトル取ったマシンはウイリアムズみたいな下品なハイノーズにならずに済んだんだったな ヘー色々参考になるな。
YouTubeに91年ドイツGPが上がっている。ベルガー、セナ、プロスト、パトレーゼは同じような感じで走っている。一人トップのマンセルは1秒速くアナザープラネット状態だね。アクティブサスがなくても速い。V12はそれほど速くない。
>>272
エディ•ジョーダンに関わった人はみんな悪く言うよ >>277
まああれくらいじゃないと、新興チームが数年で勝てるチームにはなれないのかもね。 >>276
マクラーレン勢は、ホンダV12が、まだ中低速域のパワー&トルク不足を訴えていた時期。
プロストは、リアの3枚ウイングのセッティングが当たって、レースペースが速かった。セナの前にさえ出られれば…
パトレーゼは、予選がもっと前だったらって感じかな。 V12
フェラーリ
ランボルギーニ
ポルシェ
ホンダ
ヤマハ
メルセデス(180度)
日産
いすゞもHKSもV12だから、技術者の性としてチャンスがあればやりたいのかなと
>>275
ニューウェイが移籍した時には新車デザインの8割以上終わってて
若干手を入れた程度だったって話だったような
willのハイノーズ化は空力よりクラッシュテスト対策が主でホントは重心上がるから嫌がってた気がする
MACの方がその辺の設計上手かったのかもね
>>274
95年のジョーダンでアーバインに負けてる理由をロガーで探ってたら
ブレーキペダルの上に置いてた足が路面バンプ時に軽くブレーキ踏んでてちょっぴり車速が下がってた
てな話があったよw >>278
80年以降デビューのチームで、それも完全な新興チームだとジョーダンだけか。
トヨタですら勝てなかったし。 昨日89年の鈴鹿の映像を見てました
プロストとセナのすごいバトルだな
緊張感ある
接触しないでプロストに逃げ切って欲しかった
セナは強引すぎる
周回遅れじゃないんだからシケインでは抜けない
>>283
プロストは、軽いウイングと、トップスピードが伸びるギアレシオにしていたから、鈴鹿のレイアウトを考えると、スタートで前に出た瞬間、結果は見えていたのではなかろうか。 >>284
シケイン後のホームストレートでは置いていかれてた
ヘアピンの後もセナはプロストに引き離される
88年はホームストレートで抜いたけど 89年はターボじゃないから >>285
あんな狭いシケインに飛び込むなんて
そりゃジャッキー・スチュアートも怒るよ 当時は、バトルの相手がミスをしても、よけられるだけのマージンを互いに持ちながらレースしてたからね
セナは相手が残すマージンを意図的に利用する抜き方をするから、安全面だけでなく、不文律を故意に破るという意味でもタチが悪かった
セナの相手は事故を避けるため、セナに道を開け、レース後に本人に注意をしていたけれど、セナ自身は全く聞く耳を持たなかったのよね
それがジャッキースチュアートとの口論の理由だからなあ
プロストは数年にわたるこの問題から、鈴鹿のレース前には「もうドアを開けない」と宣言していたけれど、セナはそれでもプロストがドアを開けると思って突撃したんだよな
そういういきさつがあるから、プロストのドライビングを非難する声は少なかったね
ケケの「プロストはヘタクソ。ああいうことをし慣れてないから」発言には笑ったわ
↑ケケはレース中にセナにやり返した、数少ない(というかほぼ唯一)の人だからね
>>285-289
要は、シケイン手前の130Rでは重いウイングのセナの方が速くて車間が詰まるから、シケインぐらいしか、飛び込める場所が無かったんだよね。
88年は、セナも中嶋も、シケインで何台もオーバーテイクしていたが、ドアを閉められたら、88年のピケとマンセル、89年のセナとプロストのようになってしまう。
観てる我々としては、面白いバトルだけど。 セナ相手だと譲るかリタイアの2択しかないと言ったのは
誰だったっけ?
セナが亡くなったときの特番?でジャッキースチュワートのインタビューを見たけど、ジャッキーも感情的になりすぎててインタビューになってない気がするな
>>291
マンセル?
1987のベルギーとか
あれはマンセルが強引かな? >>288
そう考えるとセナはひどいな
あの抜き方はフェアじゃない
アーバインの鈴鹿でのドライビングを非難してたけど 自分も大して変わらない まあでも後のシューマッハのやり方を見てるとやってることはセナと同じようなことしてると思うけどな
グランプリ特集92総集編によると、特殊燃料規制がかかったハンガリーGPまでで、ホンダRA122Eは800馬力以上、ルノーRS4は780馬力程度であった。
>>292
ジャッキーは理詰めで追い込んでいったじゃん
セナ「俺だけ接触が多い訳じゃない」
ジャッキー「じゃあこれから一緒にレコードブックを見てみようか」
セナ「…(言葉に詰まる)」
調べたら客観的な数字がでるからね
ここでセナが逆切れで誤魔化す 89鈴鹿のシケインは88年に中嶋がセナの舎弟を抜いたようにセナが強引な仕掛けをしたが
プロストも「セナをコース外に押し出した」と証言しているのもセットでね
90鈴鹿が故意だと告白してもライセンス剥奪されないんだから
結局やったもん勝ちだよな
89年鈴鹿で、終盤セナが差を詰めれたのは燃料減って車重軽くなって車体性能がプロストと逆転したからかなあ。
>>290
バトルは阿吽の呼吸だからな
それまでのバトルの流れや、持ちペースの差の大小で、一定以上はブロックしない、的なところがあったからね
そういう流れでインに入る分にはちゃんと譲るから大丈夫
それで譲らないヤツはタチ悪扱いよね >>294
あの時のアーバインは周回遅れだったからちょっと立場が違う。 89鈴鹿のプロストは確かにドアを締めた(セナのラインを完全に潰した)けど、セナは全く止まりきれなかったよね。
セナが自身がマージン全く残さず、プロストのマージンを利用しに行ったということよ。
プロストは確かにセナをコースから追い出したんでしょう。でもそれはセナと争うドライバーの誰かがいずれやらなければならなかったことだったと思うわ。
本当は言葉で終わってほしかったけどね。
実際にぶつけるのは怪我や死亡のリスクがあるんだから。
セナ以前のF1ドライバーは、ちゃんと言葉で片付いてきたことなんだし。
>>293
あれはマンセルが前でコーナーに入っている。
ツガーさんによれば、どちらかと言えばセナの方に大きな責任があったけど、マンセルが暴力に出てしまったのでマンセルの味方をしにくくなってしまった、とのこと。 >>296
MP4/7用のRA122E/Bのことだよね?
RS3&4同様、ニューマチックバルブを搭載して、VAFも相まって、パワフルだった。
ホンダが最強パワーの時代って、あと、2005年あたりの3リッターV10の最後ぐらいかな。
今年は期待していたが、未だに開幕せず。。。 >>303
セナが止まり切れなかったかどうかはプロストと接触してしまったのでわからないな
ただセナは異常な程にオーバーシュートが少ない
俺は止まり切れたと思う >>303
>>307
フロントウィング交換後、ナニーニをオーバーテイクした時にも、似たような車間から止まり切れているので、止まれたような気がする。 >>307
俺も止まり切れた派
城達也のナレーションも「カーブはまだ先だ」て言い切ってたよな >>308
抜いたあとにコースに留まっていたらOKってもんじゃないです。
ナニーニの抜き方は、ナニーニがコースアウトしようがクラッシュしようが構わない、という抜き方で、ナニーニのマージンも利用するやり方です。
なぜナニーニがタイヤロックするまで強くブレーキを掛けたのかといえば、ナニーニが通常のブレーキを掛けた場合、
・シケインのターンインでセナがインに来てしまう
・セナの止まり方だと、そのタイミングでは左側にスペースが残らない(コースから押し出され縁石を跨いでマシンを壊す、またはイン側から当てられてマシンを壊される可能性がある)
という理由で、ナニーニはとにかくセナの後ろに入るために強く減速しようとしたんです。フラットスポットを作ったとしても。
で、これこそがプロストを始め過去のドライバーの怒りを買っていた部分ですよ。 参加者側の視点からレースを見る意識を持たないと、なかなか気づきにくいかも知れないけど
あともう一周待って、もっと近づいた状態からナニーニを抜いてやれば良かったのに、と思います。
それならナニーニも安全にセナをパスさせることができたし、フラットスポットの土産を押し付けられずに済んだわけです。
セナの速さは認める。特に予選での一発の速さは史上最速だと思う。
でもセナの露骨なブロックや強引なオーバーテイクといったレースマナーは、>>288に書いてあるスポーツとしてのF1からやったもん勝ちの時代に変えてしまったと思ってる。
綺麗事かもしれないが、89、90のセナプロ(プロストを擁護するつもり無し)、94アデレードのシューマッハとかいくらタイトルがかかってるとは言えあり得ない。 あの出来事でハイになってたってのもあるんじゃないかな?
>>306
BMWには若干だけど及ばない感じかも マナーは踏みにじる人が現れたら無力だからね
確かにセナ以前と以後でF1は変わっちゃったかも
89年の接触はもういいよ。はっきりしない。
だが90年のはどうよ?プロストのリアウィングがなくなったんだよ。後ろから衝突だよ。
>>310
なるほど。
ホンダの初代監督の中村さんが、同じような見解だったね。 >>310
何年やったか、シューマッハが同じようにニュルの狭いヘアピンでインに入って
停車寸前の突っ込みでアウトの車が抵抗できないようにしていたな。
TV解説の鈴木が「シューマッハは頭いいですね、止まっちゃえば相手はどうすることもできない」って言っていた。 セナは安全について神経質な面を見せてた反面90年鈴鹿で特攻だからな
有り得んよあんなの、ましてドネリーの事故のすぐ後だろあれ
破綻してるのよ人格が
>>321
あれはひでえ
そのせいでナニーニがブーツェンを攻略できたかどうかは永遠の謎になっちまった
あと翌戦のスパでもタイヤ交換直後のセナに食らいついたナニーニに対して結構えげつないウェービングしてる 2年後の鈴鹿1コーナーで小河等の事故みて何を思ったのかなアイルトン君は
>>323
あのハンガリーは枕の二人が完全に悪役だったな
ベルガーも酷かった ダシルバさんは小河等みたいに離陸する可能性は微塵も考えてなかったのだね
>>325
この年ベルガーは3回相手を走行不能にする無謀な突っ込みをしてるからな
あまり叩かれないが >>326
あのときのセナはプロストにタイトル渡すくらいなら
殺してもいいと思ってたんでしょ >>299
故意だと認めたからライセンスが発給された
あれが故意じゃないならスーパーライセンスの資格なし! と言われ認めたのさ
欧州摩訶不思議 >>315
F1が殺伐とした世界になっちゃったのはセナのせいだよね
紳士協定が通じないやるかやられるかの世界になっちゃった ベルガーと言えば92年ポルトガルでのパトレーゼとの絡みをこの前動画で見て今の時代なら懲罰ものだなと思ったわ
パトレーゼのマシンが宙に舞って本人も危ない思いされてかなり怒ってたし
でもあれはパトレーゼも深追いし過ぎの側面はある
ブロックラインだとしてもあそこまで右側に寄ると考えるだろうか?
キャリア終盤で判断力も落ちてたのは否めない
勿論ゲルハルト・ベルガーさんは手を挙げてピットインの合図をするのがベターだったとは言っときますけど
>>307
プロストが譲るべきとセナは勝手に思ってた
自分がプロストと同じ立場ならセナは譲るかな?
絶対に譲らないよ
90年も最悪だった 本当に2人の鬼気迫る戦いをみんな楽しみにしてたんだけど
これでおあいこだってセナは言うだろうが
それはセナの一方的な見解だよ
人に道を譲ることのできない人間には必ず天罰が下る
道を譲らないと >>316
では89年のポルトガルGPのマンセルとセナはどうだろう?
あれはセナが譲ると言うこともあり得たと思うが?
マンセルは黒旗でセナはタイトルに挑戦できたのだから >>324
亡くなってるからな 小河は
でもエストリルのマンセルとセナも危ないよ >>328
89年の開幕戦
ブラジルGPの1コーナー
セナとベルガーが絡んだ あれがなければもっと面白かった
F1ドライバーは道を譲るべきだよ >>334
結果セナはサンマリノで報いを受けたと? >>310
ナニーニなんて2流ドライバーには セナ相手に勝負権がないだけ
これで接触してナニーニが文句言ったって 誰にも相手にされない >>338
神様が決めることだよ
とにかくぶつけて順位を上げようなんてレースじゃない
90のハンガリーもそう
あのレースではベルガーも同じコーナーでマンセルをリタイアさせた
ロン・デニスはベルガーにスポーツマンシップでやってくれた苦言を呈した
その精神がなきゃモータースポーツは成り立たない 小河のは最悪がバッドダンスしまくった最悪の結果だから
セナが生きていたら引退後もレースにかかわっただろうか
>>339
たとえ周回遅れ相手であっても、そのドライバーが安全に走れるよう尊重するんだよ
勝負権とかの話じゃない
セナヲタさんには理解できない話かも知れないけどさ 90年代以外で1番面白かったのは2011だわ。
マルドナードがスペインで勝ったやつはまた見たい。
ジャックと顎の直接対決はほぼなかったけど、97年は楽しかった。
ジョーダンやプロスト、アロウズなども上位争いに加わってたしさ。
でもセナはあの必死さが良いんだよな
とにかく勝ちたいって必死さが
ジャッキー・スチュアートには怒られるけどさ
30過ぎたら人は丸くなるんだし
あの向こう見ずな若さが良い
ナニーニがファイナルラップでブーツェンを抜き去って優勝してたらフェラーリも2年契約を結んでたかも…
だとしたらアレジは?ってなるんだけどね。
>>248
わかる
97年から枕が速くなってきてね、車もカッコ良かった
ジョーダンはやたらファンキーになって魅力あったし、特にハンガリーのヒルなんかは鳥肌もんのカッコ良さだったわ 間違えた…>>348だった
わかる
97年から枕が速くなってきてね、車もカッコ良かった
ジョーダンはやたらファンキーになって魅力あったし、特にハンガリーのヒルなんかは鳥肌もんのカッコ良さだったわ >>330
故意にやった=クルマをコントロールできる
故意ではない=コントロールできない
という解釈なのか?
でも故意にやったかどうかなんてマクラーレンのピットに行けばすぐにわかった。
ロン・デニスはピットに戻ってきたセナに「今日の君には失望した」って言ったから。 プロストがセナの突っ込みに勝った
93ドイツオープニングラップ
>>349
スチュアートに「死亡事故が起きたらどうするんだ?」と言われたら
セナは「いつの話をしてるんだ?今はカーボンモノコックだ、お前の時代とは違うんだよ」って返した。
その「お前とは違う時代」にレースをしてる奴がレース中の事故で亡くなってしまうわけだが。 >>356
マクラーレンのピットにあるテレメトリーのモニターを見て
デニスには(というよりマクラーレン、ホンダのスタッフ全員に)故意にやったことがバレバレだったという意味な。 >>344
釣りに引っかかるなよ
今時セナヲタなんて絶滅してるぞ
今だ生息してるのは「プロスト様は絶対正義」のプロストヲタ位だぞ ライセンス発給するのはFISAだぞという意味な。
デニスもマクラーレンも本田も関係ない。
>>323
あれは、あのままブーツェンが逃げたでしょう。
終盤の傷んだタイヤでさえ、最終コーナーの脱出が誰よりも速かったから、タイヤ交換をしたマクラーレン勢ですら、ブーツェンのスリップストリームに入れてなかったし。 >>335
セナのジャッジミス
ノーポイント=残り3戦3勝がノルマになってしまう状況で
あそこまでマンセルに頭入れられてたらかぶせちゃ駄目だろう
黒旗うんぬん以前の問題 >>362
ナニーニが「俺は勝てたのに!」と叫んでいたそうだから何かしら勝算があったのかと思ってね >>357
神様がセナに天罰を加えたというのかい?
私は神の御手の中にある とセナは信じてたのだぞ >>334
90年の鈴鹿はセナはプロストに勝てなかったと思う
セナには正々堂々勝負して負けることが分かっていた >>368
ピケのヘルメットカラー好きだな
これ何か元はあるのか? 良いスレ見つけた。
ピケのヘルメットのデザインは流れる涙じゃなかったか。
>>367
最初から決めていたと言うよりは
このまま行かせるとマズい
でぶつけた様に感じるね 数々の女を泣かせてきた稀代の遊び人だったから女の涙をモチーフにした
涙は読んだ事あるが赤色が訳分からんな。ブラジル国旗に関係ないし。
両サイドのティアドロップ見ると分かんねーだども
てっぺんのティアドロップひっくるめて見るとテニスボールだとわかんだね
ダウンロード&関連動画>>
この時代のヘルメットカラー好きだよ
セナもいい プロストもいい マンセルも
アルボレートは憧れのピーターソンのカラーだったか
ベルガーは無茶苦茶シンプルだけどカッコいいと思った
ヨハンソンのもブーツェンのも好きだな
中嶋のも
>>371
必死だな、セナ信者。セナ本人が自分からぶつけにいったと発言したのに。 セナは89年の報復という趣旨の発言だろ。
90年に負けると思ってぶつけたなんて言ってない。
負けると分ればぶつければいいという前例を作ったのはセナ
それを真似たのがシューマッハだ。
二人とも天罰を受けたのは偶然ではあるまい。
>>380
94年のアデレードもな
まぁあの年のシューマッハはタイトルに値する活躍だったとは思うけど >>376
そういや、ピケはテニス留学してるよな。
プロになるために。 94年はホント黒歴史だよなあ。
アデレードではシューマッハがぶつけなければヒルがチャンピオンになってただろうけど、
それもなんかスッキリしないしね。
ヒルは優れたドライバーだが94年もしチャンプになってたらそこでF1観るの辞めてたと思う
ウキペディア見ると ピケはタバコを吸うって書いてあるな・・・
現役当時の雑誌なんかには 吸わないって書いてあったと思うんだけどな
ピケがタバコ吸ってる写真って見たことないし
ナニーニはヘビースモーカー。
ピケは吸うけど貰いタバコだけみたいなこと、今宮が書いてたと思ったな。
あの時代のラテン系の喫煙率ってものすごかった
飛行機降りて駆け足でターミナルのドア開けて吸うやつ多数
>>380
あまり言いたくないが、セナが言うとおり神がいるのなら天罰かも知れない。 リアルタイムでF1グランプリ特集読んでて、91年のフットワークとかブラバムの1点ステーのハイノーズ車が公開されたとき
「あれ?これって弱くね?」って思ってたら案の定、剛性問題でワイヤー張ってて、絶対に空力的にマイナスじゃん。これって設計段階で気づかなかったのか?
アランジェンキンスってバカなのか?
って当時思ってました。
>>380
セナより先にプロストが前例をつくってるんですが 天罰ねぇ………
>>390
中心から遠いFウイングは出来る限り軽く作りたい
でも中堅下位チームの技術ではそれが難しいから苦肉の策だよ
89年の報復だと自分も思っているけど
セナからすれば抜かれそうになったプロストが故意にぶつけて来た
そしてバレストルと共謀し自分を陥れた
プロストがぶつけて来なかったら勝者は自分だった
つまり負けると判ればぶつけても良い前例を作ったのはプロスト
って言いたいんじゃない?
結果的に勝ち負けなんだけど
89年のプロストは「忠告はした、代償を支払うべきだよ」
90年のセナは「昨年の借りを返しただけだ」
って事だと思うわ >>394
本人がわざとセナにぶつけたと言ってるからね
負けると分ればぶつければいいというね >>395
ぶつけはしなかったが、88ポルトガルの幅寄せとかあり得ないと思う。
勿論89鈴鹿のプロストの行為は容認出来ないけどね。 先頭集団ばかりカメラに映ってるからセナプロばかり言われてるけど皆あんなもんだったと思う。周回遅れでもタイヤロックさせながら戦ってたじゃん。
>>398
ブーツェンがそう言ってセナを擁護していた 89年のセナはあんなところで追い越しできるほどスピード差は無かったでしょ?
プロストが避けること前提で突っ込んだわけで。
得点差から相討ちになればチャンピオン逃すのが分かってたのに突っ込んだセナのミスジャッジだろ。
要は甘えだ。
>>400
セナがどうたら言おうとプロストがセナをコースから追い出そうとぶつけたと言ったのは事実だから
外野がどうこう言おうと当事者の行動は変わらない >>397
89鈴鹿の行為は俺は別に構わないと思うよ
毎回引いてたら図に乗るからね
一度ぐらい痛い目を見せないと駄目だろう >>400
ついでにもう一つ
セナはプロストの後ろでゴールしてもチャンピオン逃すんだわ
相打ち覚悟でどこかで仕掛ける様に腹をくくってもおかしくはないと思うがね 92年のサンマリノを見ると、フェラーリ首脳はよくベルガーとアレジを組ませようと思ったもんだと素直に感心する。
89年鈴鹿はセナはPP取ったよな
今でも覚えてる1.38.041
スタートで抜かれたりタイヤ交換で抜かれたらダメだったんだよ
ずっと1位じゃないと
三度のワールドチャンプ通算41勝の僕がそんな事をすると思うかい?
>>395
2本ステーにしたら良かったのでは?
それも難しかったのかな? >>409
B191お目見えの時も中央部の流速が遅くなるんでね?
って言われてたからね。
みんないろんな事考えて試してた過渡期なんだよね
風洞モデルも小さいし使用時間も限られてるからカンで作ってた時代
あとデザイナーは独自色出したがりな人少なくないw B191の空力性能ってB190比でどうだったんかな?
バーン作の方が空力は優れてそう
B191って期待感MAXだった割に大した事なかった印象
>>414
開発に迷走したピレリタイヤだったっていうのが、シャシー単体の評価がしにくいよね。
まあ、ナロータイヤを作れとか、迷走させたのがベネトン自身という意見もあるだろうけど。 >>411
正直1992年までは、無冠の帝王=マンセルだった。
モス氏のご冥福をお祈りいたします。 V12エンジンをテストできるように作ったらしいからその時点で中途半端感しかない
>>405
ベネトン時代も含めて5年間チームメイトとして過ごしたけど、仲良かったよね。
これもベルガーの人徳なのか。
>>411
コロナは関係ないみたいだね。
90なら大往生と言ってもいい。
合掌。 >>414
バーナードの迷走の歴史の第一歩だからな
でもGY履いて初戦から顎が乗ってたらフェラーリは上回れたかもな 当時 津川さんがフェラーリ639系は言われてる
ほど空力効率良くないって言ってた。
バーン設計のベネトンの方がよっぽど効率良いよって
フットワーク、レイトンは日本のコンストラクター扱いになってた?
ホンダ、スーパーアグリ、トヨタは日本扱いだったけど。
バーナードみたいな山師に任せないでバーンを手放さない方に全力を傾けるべきだったな
反対になるけど、バーナードをかましてバーンで良かったんじゃないかな。
ベネトンでもフェラーリでも。バーナードの車は空力的に弱くてイマイチだった。メカニカル的には他にない特色があったらしい。
だからメカニカル的にバーナードが耕して、バーンが空力的に改善するかたちになるから。
>>421
当時はコンストラクターの国籍という考えはあまり無かった。
聞かれたらファクトリーのある場所を答えるかな?って程度。
フットワークもレイトンハウスもイギリスにファクトリーがあったからそう答えてたんじゃないかな。
90年代の中頃、ベネトンが国籍をイギリスからイタリアに変える、と言い始めてからコンストラクターの国籍について意識し始めたって感じかな… ルノーは英国、メルセデスも英国、アルファロメオはスイス、何かねえ…。
>>407
せっかくアロンソやライコネンの世代でぶつけるのやめたのに、4回世界王者になったらしいベッテルがまた始めてしまったからなあ。タイトルの数は関係ないな バーナードは素材や機械機構や品質管理等が優れてた
639はそもそも風洞使わずに経験と勘で設計して
走らせてみて間違ってなかったって安堵したマシンだったりw
元SHOWAの寺本さんの話だと 一日中ファクトリーを端から端まで走り回って
「チクショウ!なんでアレが見つからないんだ!!」
って大声出して地団駄踏んでる人だってさw
空力変態二人が台頭する迄はまだまだ手付かずだったんだろうね
>>421
所詮イギリスチームのフットワークに「JAPAN」とかロゴを入れてたのは実に恥ずかしかったw >>425
気にしなかったんじゃなく「ホンダエンジンの欧州チーム」を「ホンダF1」と呼ぶのに都合が悪いので、日本のレースマスコミが黙ってただけなんだがw >>408
興味深いね。市街地で速いV12 。バックマーカーを抜くときてを突き上げてオーバーレブさせてしまうアンドレア・・。 パトレーゼとチェザリスってザントフールドの一件で険悪だったらしいがブラバム時代はかなり上手くやってたな
速さも拮抗って感じで良い方向にライバル心が出た典型例
>>425
ベネトンがチーム国籍をイギリスからイタリアにしたのは
当時、テストに制限がなかったのと
チーム国籍の国にあるサーキットではテストし放題だったとか。
イタリア国籍にすればレースカレンダーにあるイモラ、モンツァでテストできるけど
イギリス国籍だとシルバーストーンでしかテストできない。
そんなわけで、国籍を変えたとか読んだ覚えがあるな。
今はテスト制限ありまくりだから、どこの国籍でも意味ないけどね。
あと、マクラーレン・ホンダはそのルールで行くと
イギリス国籍だからシルバーストーンでしかテストできないはずなんだけど
鈴鹿でテストやってておかしくね?とマンセルが言ってたことあったな。 パトレーゼもアルファロメオ時代にドン底を経験したりで、人間的にも大分丸くなったのだろう
>>430
俺の読解力が足りないのだろう
言ってる意味が判らん >>436
俺はマスコミがホンダに忖度したと読んだ 82年モナコのラストラップで燃料切れにならなければ勝っていた。83年ベルギーでもエンジンが壊れなければ勝っていた。
私はフェラーリをドライブするのが夢だった。ルネアルヌーが離れたときそれはなるはずだった。マルボロは熱心にアルヌーがリジェに、私がフェラーリにしようとした。しかしそれは結局起こらなかった。
この時代のF1ファンならレイトンやフットワークやエスポでなく、ムーンクラフトや童夢に本当の「日本のF1」として出てもらいたいと思ったでしょ?
童夢は名前からしてなw
いつまで経っても具現化しないプランを永遠にダラダラやってるだけで工房程度の知能でもこりゃダメだと
小学館が発行してる小学〇年生に描かれてる未来予想図みたいなもんだ童夢プロジェクトは
話ぶった切るけどギンザーニってなんであんなに長くF1乗れてたの?
確かにスポーツカーレースでは速かったのかもしれんがF1ではダメダメだったよね?
なんか大口スポンサーでもついてたっけか?
>>425
マクラーレンホンダが勝つと表彰台でイギリス国歌が流れるのはなんでかね?
フランス人とブラジル人とオーストリア人しか優勝してない筈なんだが エンジンは作れても
シャーシーはつくれない日本人
ちなみに優勝者もまだいない
悔しいのう
それでもF1マシン作って国内テストやるとこ迄行ってたからね
ただ自力参戦は難しいと踏んでいたからホンダの金をアテにしてた様なんだよな
ホンダが参戦する前に偵察部隊として童夢が参戦
ホンダがF1参戦する際には全データを引き渡すので我々にやらせてくれないか?
ってホンダに話持って行って断られたとか
当時はスポンサーが集まらん状況に林さんはプンスカしてたなw
ホンダがらみが理由なのかヤマハの誘いも断ってる
ホンダはホンダで派閥が色々あって各々で参戦を検討して一本化出来てなかったっぽいし
それ傍で見てて川本さんは参戦をぶち上げたのだと思ってる。
言っちまったモン勝ち的な感じでw
>>448
エンジンも優勝者もいない国の方が多くね? >>448
シャーシーは大昔だがホンダの第1期に勝ってる
ドライバーは虎之介に期待していた時期もありました >>445
雑誌に載ってたその理由は‥人柄。
誰かのインタビュー中、又は当時名の有る欧州ジャーナリストの記事、半分は皮肉、多分。
ただスポンサーはケレマータがオゼッラだけでなく個人でもずっと付いてた様な‥。
まあアリオ―も同じ様なもん。
>シャーシーはつくれない日本人
ホオ、知らんかったわそうなんか‥。 >>428
バーンとニューウェイの台頭は、メス型成型モノコックの導入と進化によって造型の自由度が高くなったのが大きい。
バーナードは639の時点ではまだオス型モノコックだった。 ホンダはシャーシーとエンジンを日本人でやっていたように思う。走る実験室の考え方。
トヨタはシャーシーはガスコイン、エンジンはマルモリーニ主導でやっていたようにみえた。結果重視かな。
>>453
「良き時代」のF1の最後の象徴的存在なのかもね >>442
95年のグラ特誌上で、童夢の奥というデザイナーがF1各チームマシンの評価をしていたが、どれも上から目線の偉そうな評論で何様と思ったよ。 ギンザーニは入賞すら困難なマシンにか乗れてないから、F1ドライバーとしての評価は難しいね。
オゼッラとザクスピードだっけ?
>>461
あとリジエな。アルファロメオつながりだと思うが。
オゼッラで5位フィニッシュという記録はあるで。 なお、ギンザーニがザクスピードにいた時期は、アルファロメオからザクスピードへの技術支援が入った頃合いと一致するのよ…
↑最後の年(89年、NA初年度)は自力でチームに生き残った感はあるけどね
>>464
じゃねえ、89年はオゼッラ出戻りね。失礼。
オゼッラって、元々アルファロメオと関わり深いチームだからね。
結局は人脈が大きかったんでしょう 表彰台でシャンパンファイトやるけど、当時の表彰台に上がるメンツで、誰と誰が仲良くてかけあうとか、誰と誰は仲悪くてすぐ帰るとか分かりませんか?
>>456
ガスコインもクビになったよ、開発の進め方の違いで
流石にこの2チームは日本人が多いだろうけど
どのチームも様々な国籍の人が入って来てるからね
ホンダのエンジン部門だけは異質かもしれないあと、ホンダのシャシーは和光とブラックリーの分断で揉めまくってたね
スーパーアグリの辺りの時代は利害関係が絡みまくってカオスだったね >>468が言ったから言うわけではないが、06年にオールホンダ体制になって棚ぼたとはいえ1勝できた次の年があまりにも悪すぎたのが未だにショックなんだよね そういう意味だとこの時代は92年含めて成績が落ちても何勝かできる時代だったのは幸せなことだったよなと思う
>>467
そんなもんが都合よく出てくると思うって・・・w スレチだが2005年GPマスターズシリーズを見た。南アフリカとマンセルが好きな人にはもってこい。あとパトレーゼとチェザリスも。やっぱりマンチャン。パッシブでも速い。ハンドルさばきとタイヤマネジメントはさすが(プロストとは比べてはいけない)。
ダウンロード&関連動画>>
表彰台エピソードなんて一番は特に日本人だと亜久里よりモレノのほうが印象深いという人がいるかもってことくらいしか。
1989年のセナとプロストの鈴鹿の車載カメラ
ダウンロード&関連動画>>
プロストは1コーナーを3速で回るんだな
そしてそのままダンロップコーナーまでシフトチェンジなし >>474
あと、スプーン手前で、セナが6速まで入るのに対して、プロストは5速まで。
シケイン進入で、セナは1速ずつシフトダウンしているのに対して、プロストは飛ばしギア。
比較してみると、面白い。 >>469
ホンダもジェフウィリスが仕事の進め方の違いで離脱
その後RA107で攻めまくって空力迷子に
ロスブラウン雇って08年を捨石に09年に全振りした開発体制を敷き撤退
ロスブラウンもホンダから声かかった時に「時間掛かるよ?三年位。良いの?」って言ってたんだよね
>>472
お祭りムードの中一人だけガチだったんだろなw
と想像するとマンセルヲタとしてはwktk >>477
たぶんみんなそれなりにガチだよ。終始マンセルはフィッティバルディにせっつかれていた。マンチャンは高速コーナーがピカ一だよ。ブレーキングでエマーソン。この人一体いくつだったんだか。ラフィーとアルヌーは遅い。調整不足かな。 お祭りでガチってのはグッドウッドフェスティバルで張り切りすぎてゴールポストの支柱突き破って森に突っ込んでお亡くなりになった人でしょ
パトレーゼとチェザリスがずっとやりあっていた。大人のバトルでぶつからなかった。84年あたりはパトレーゼにボコられたけど、チェザリスも進化したんだろう。
>>461
リジェ+新開発アルファ直4ツインターボはアルヌーがアルファを酷評したせいで幻になったしなあ。
同じ直4とはいえ無理に載せ変えたメガトロンBMWよりは走ったんじゃないか? >>482
速かったかどうかは分からんがアルファの直四は見てみたかったな。 オゼッラが88年迄アルファのV8ターポ使ってだけど、ワークス参戦してたアルファのお下がりを騙しだまし使ってたんかね。
リジェは87年にあんな失敗をしたから88年に分割燃料タンクなんて冒険をしたのだろうか?
この87、88年の失敗作は見た目だけはかっこいいから困るw
89年のなんかかっこ悪いしね
ミッシェル・テツの中では理想の重量バランスを引き出せる最適解だった
>>485
最近読み返した当時のレーシングオンのオゼッラのマネージャーの記事では
ブロック以外は独自に改良した、もうオゼッラエンジンだと >>486
わかる
ツインタンク、超カッコいいよな! >>485
最初のターボ車自体が車体ごとアルファロメオのお下がりよね…
オゼッラ側の独自開発は最後の方であったかも知れんが、いま出先なので調べようがない。
87年頃に、アルファロメオが保持してたパーツをオゼッラに全部買取れと打診したら、
カネが無いからムリと言われて、アルファロメオ側で保管してたらしい。
88年を前に部品の大半を激安でオゼッラに渡して、その条件がヘッドカバーからアルファロメオの文字を消すことだったw >>489
自分はヨハンソンが乗ってたのもあるがリジェJS31・ジャッドは嫌いになれない ジャッドエンジンのF1での完走率は30%ぐらいかな?イメージだけで語っています。
ブラウンは極太ノーズを見ればわかるように、ホンダが日本で開発してた細いノーズのものは不採用だった
>>475
そんなに違うんだな
みんな何速かは同じではないんだ >>482
舌禍事件はただの口実で、どのみちアルファロメオはフィアットに買収されたのでF1活動を止める必要があった。 >>495
過給圧制限だと4気筒にはそもそも勝ち目無いからねえ…
最初から負け戦確定だったことも、終了への後押しだったはずよ 服部が鈴鹿走った時、F3000と同じ感覚でシフト出来る様に5速で全域カバー出来るギア比に組んでもらったはず
まあ一応、アルファロメオが直4用に作った電子インジェクション他のエンジンコントロールシステムはザクスピードに譲られて有効活用されたので…
キンザーニもセットで付いてきたけれど
真面目な話、ターボが継続されるのであったら(そして直4か大きく不利でないなら)アルファロメオはデビューしたかも知れないと思うよ。
フェラーリはターボの継続を望んでいたのだから。
ターボを続けるなら、各メーカーが下位チームまで広く供給しなければならないからね。そのためには、フィアットとしても下位チーム向けのエンジンを用意しなければならないはずで。
モトリモデルニにフェラーリが作ったV6用のエンジンコントロールシステムを提供したのも、ターボエンジンの数を確保するための行動だしね…
>>475
後藤治が プロストはエンジンをリミットまでちゃんと使えない って話していたけど
セナがシフトアップするところを1速低いギヤで引っ張ってるんだから
その分高回転を使ってるんじゃないのかな?
ギヤレシオが違うのかな? >>500
プロストが、「トップスピードが伸びない」って訴えによるものだったと記憶しているから、シフトアップがショートシフト気味だったとか。 「ホンダは89年のエンジン燃費について繰り返しドライビングスタイルの違いだと説明して、
ぼくのスロットルの使い方のせいで8%燃費が(セナよりも)悪くなっていると言った。でも
テレメトリーを見てみれば2人とも同じ11800回転まで使い切っているし、セナは僕のスリップ
ストリームから軽々と抜いて行けるけど僕はその逆はできない。エンジンそのものは二人とも
完全に同じだったと僕も信じている。問題は燃費マネージメントシステムのコンピュータチップ
にあった。シーズン終了後には彼ら(ホンダ)はそこには違いがあったことをぼくに白状したんだよ。
プレス関係者にもマクラーレンにさえもそれは知らせていないと言っていたが」
>>502
燃費の話が
>>セナは僕のスリップストリームから軽々と抜いて行けるけど僕はその逆はできない。
に繋がるのが良くわからんな
あと89年プロストの方が燃費が悪いってのは恥かしながら初耳だった >>475
とはいえ後半の映像ではプロストは6速に入れてるね
>>474 で開始する、5速までの周については、デグナーでインに寄ってないし、110Rであまり曲げずにまっすぐヘアピンのインに飛び込んでいるし、
何かのチェックをしているか、路面がハーフウェットだったりの要因があるんじゃね。
89にウェットのセッションがあったかは知らんけど ECUがセナとプロストで違ってたことは、何年か前にオグたんが鈴鹿のウェブサイトに載せた記事で指摘してたね
>>504
あと、ガソリン搭載量の軽い後半は、6速まで入らない箇所で入るようになったり、ラインの自由度も大きくなるよね。 >>506
88年のECUが違ってる小倉リポートは何度も読んだことあるけど89年についてのレポートは見たことないな
確か89年って小倉さんホンダにいないでしょ >>508
まあ小倉さんがそう書いてるんだから…
当時マクラーレンのジョーラミレスもECUのプログラムが異なっていたことを指摘しているね 真相は知らないが、造反したプロストが不利になるのはどの世界でも不通だろ
>>509
正直ラミレスの昔話は話半分に聞いてるが小倉さんが言うのなら間違い無いのだろう
ただ自分が広報をしていた87〜88年のホンダの内情は饒舌に話すし記事も書くが
89年のホンダの内情に関して何かコメントした事を目にする事はなかったので驚いた マクラーレンはともかく、ホンダが差をつけるのは当然だし
実際そうしてたってだけだよね
>>511
89の話って記憶があるんだけど、もう鈴鹿のページ無くなっちゃったから、確証は完全ではないんだ。
もしそこにあったのが88の話だったらごめんね。
まあ、後藤氏はセナとプロストのECUはずっと一緒だった、差をつけたことは無いと言い続けてたけどね。雑誌を読む限り。 プロストが不利になるようにしていたのか
ドライビングスタイルに合わせて変えていたのか
どちらにせよ「ECUが違う」って話になるよな
>>503
俺もプロストのほうが燃費が悪いというのは初耳だ。8%もあったら勝負もクソも無さそうだが。
燃費マネジメントシステムってのは誤訳じゃね。そんな機能が独立するわけないべ…
燃料マネジメントと読み変えれば単にECUのことで、話の筋も通るかな。
ECUの違いで燃費もピークパワーも差が出ていたと言いたいのだろ。話の筋としては。 >>513
88年のECU話は色々な所で見たよ
ただプロストのホンダエンジンの愚痴を88年と89年混ぜちゃいかんとは思うね
88年はエストリル辺りで愚痴った位でくじ引きもしちゃいない
バレストルがホンダに文句をつけたのはプロストが何レースもセナと同じペースを保てないかと思えば
セナがまったくプロストについていけなくなったりしたからで
「プロストがエンジンに差をつけられたから」ではないからね F1解剖講座―データで見るF1グランプリ
「プロストのほうがセナより、たいていのレースでいい燃費を記録しているといわれたのも、データから確認されている。
88年(ターボの最後の年)と89年(NAの初年度)の2年間、マクラ−レン・ホンダのチームメイトどうしとして、両者がともにフル周回数を走りきったレースでの結果をくらべると、総平均でセナのほうが、プロストに対して1.4%ほど燃料を多く食っている。
ターボ時代最後の150g総量規制でいうと、レースごとにわずか2gほどながら、セナのほうがたくさんの燃料を必要としていたわけだ」
後藤さんの著書読んでセナの方が燃費悪いと思ってた
>>517
後藤の本という事で信用ならん!
ってとこかな
CG本懐かしい 後藤はベタベタのセナ派だからな
プロストの言うことが信用できないのと同じくらい
後藤も信用できない
セナのほうが燃費がちょっと悪いのは、エンジンの使い方もあるが、ライン取りが大回りだからプロストより距離を長く走ってるからと読んだことがあるよ。
運転中「セナ足ー!」とかやってみるけど、とてもセナみたいに小刻みにはできない
セナ足ってフロントタイヤのグリップを最大限に引き出すテクニック
今はマツダ車ならGVCとして実用化されてる。
90年代のラリー車(ターボ車)は電気的にセナ足を作っていたよね。ターボラグの回避の為にだと思う。
私の推測だと、セナ足は人間トラクションコントロールでありエンジンのラグを小さくする効果があると思う。
あとシューマッハのドライビングの特徴としてハンドルを小刻みに切っている。あたかもセナ足みたいなグラフになっている。恐らくフロントのグリップを最大限引き出しているのだと思う。(94年のときのシューマッハとハーバート比較)
じゃあ最強は、シューマッハのギコギコハンドルさばきと、セナ足のブブブブ〜ん。という手足をせわしなく動かす方法を身につけたドライバーが現れたとき、最強のドライバーが誕生するんじゃなかろうか…。
これを日本人ドライバーに伝授すべきじゃなかろうか…。なんちゃって:-)
>>527
シューマッハが右京のドライビングを後ろから見てて
「なんであんな小刻みにステア切ってんの?」って右京に質問してたそうだぞ >>528
シューマッハが右京の後ろを走ったなんて ほんの一瞬だろうに・・・
その一瞬のうちにそんなことに気づくなんて やっぱりシューマッハはすごいなw 同一周回とは限らないしね
右京が独特のドライビングでコーナーを抜けていく(しかも速い)から興味津々だったらしいな
>>522
プロストの方がコンパクトにスイってまわってくよな
セナはアクセル踏みまくりのステア修正しまくり
荒法師マンセルとか言われたけどそれはむしろセナ
アンダーセッティングにしたマシンをテールスライドで強引に曲げてく >>532
セナの予選アタックは、おっしゃるとおり、そういう感じの走りだね。
決勝になると、一転して、スムーズになるね。
マンセルは、、"荒法師"の異名とは全く違って、本当にスムーズ。 シューマッハは人のドライビングを後ろから見てよく観察してたそうだよ。
>>533
プロストはスピード感が狂うほどスムーズだって言われてたな。
ケケ・ロズベルグはプロストの走りについて
「あれじゃ周回遅れも追い越せない」ってからかっていた。 中嶋がプロストの早さの秘密を知ろうとして後ろに付いたら、ぶつかるかと思うくらいコーナーの進入速度が遅かったらしいね。
プロスト「黄色い猿が付い来やがる。ブレーキテストだ!」
鈴鹿のコーナー速度でもプロストは中位程度って雑誌にあったなあ。
いかにコーナーの立ち上がりが速いかって事なんだろうけど
やっぱりコーナリングはつっこみよりも、スローインファストアウトなんやね
そういや、プロストもセナもビットストップは
メカニックがヤキモキする位ゆっくり入ってくるそうだよね
自チームのピット迄に近づくとガンとスピード落とすからメカも落ち着いて作業出来て結果的に早いと
>>540
右京言うには、
当時のタイヤはスリップアングルが小さくてすぐに限界が来るから
小刻みに舵角与えて対処してたんだって プロストはスローインファストアウト
首はまったく傾かない レースはじめから終わりまでまったくタイヤを滑らせない面白くないドライビング あたかも操り人形のようなドライビング しかし飛びきり速い
新人のときからこう言われていたそうだ
>>541
シューマッハのも同じだな ハンドル切ったら軽くカウンターをあててると >>533
マンセルは外から見た時とオンボードではイメージ違うよね。オンボードはスムーズなステアリング。予選のセナやベルガーとはかなり違う。 >>542
F1ドライバーのスリックカート大会で、みんなテールスライドさせながら走っているのに
プロストだけはグリップ走行で走り通して、セナが
「何でスリックカートであんな走りができるんだ?」と驚いたんだよね。 1985年にベロフと、ウィンケルホックが死んでからF1以外のレース出るなと言うチーム増えたけど、90年は亜久里とかグルイヤールとか結構ル・マン出る人いたな。
ギャラの高いトップチームとスポンサー持ち込みじゃ別世界でしょう
>>546
そういえば中嶋さんはF1に参戦前にトヨタのグループCに乗っていたけどべらぼうに速かった。たしか当時のコースレコード作ったりしていたような気がする。F1はレベルが違いすぎたのかな。 セナが生ダラでカート出た時
あ、この人の運転普通じゃねえ
ってカートやってたから気付けた
そのあとカートでセナ足真似したらエンジン終わった
>>548
予選専用のTカーでタイム出して無効になったアレか!? 体力面は言い訳にならない
中嶋は体力はなかったけど腕はいいと称賛されるけど、86年の国際F3000で通用しなかったのが事実じゃないか
ホンダとラルトのワークス体制でありながら
同じ車に乗ったサックウェルは勝ってるのに
勝てなかったんじゃなくて勝たなかったんじゃないの。
中嶋のJSPCは2位2回3位1回ポール1回。
そんな速い訳でもない。
F2
1981 中嶋2勝 星野1勝
1982 中島4勝 星野1勝
1983 中嶋2勝 星野1勝
1984 中嶋4勝 星野0勝
1985 中嶋5勝 星野1勝※星野もホンダに
1986 中嶋1勝 星野3勝
GC
1981 中嶋0勝 星野1勝
1982 中嶋0勝 星野1勝
1983 中嶋1勝 星野1勝
1984 中嶋0勝 星野4勝
1985 中嶋1勝 星野2勝
中嶋に速い印象も強い印象も上手い印象もないな
ロートルデビューからしか知らない者としては
訂正くん
F2
1981 中嶋2勝 星野1勝
1982 中島4勝 星野1勝
1983 中嶋2勝 星野0勝
1984 中嶋4勝 星野1勝
1985 中嶋5勝 星野1勝※星野もホンダに
1986 中嶋1勝 星野3勝
GC
1981 中嶋0勝 星野0勝
1982 中嶋0勝 星野1勝
1983 中嶋1勝 星野1勝
1984 中嶋0勝 星野4勝
1985 中嶋1勝 星野2勝
>>551
ラルトワークスはあんまり良くないっしょ
でも中嶋は限界低いよ
ウデはいいかもしらんが
体力ない
サーキットに慣れるのが遅い
などなどでトータル能力低い 当時のF1は三日間の開催だったけど、月曜が決勝ならいい成績を出しただろうと。
成績は順当よりもいいくらいだろうね
ホンダブーストがあったから
運はあまりなかった
89年雨のアデレードだけだったな、中嶋
アレジにもモデナにも手も足も出ず完敗してたし
>>551
86年は国際F3000に専念すればちょっとは違ったんじゃないだろうか
日本のレーススケジュールを優先したからか当時のCGの連載を読み返すと
日本とロンドンを行ったり来たりでラルトのテスト全然できてないもの
そりゃカぺりやマルティニあたりにも歯が立たなくて当たり前 >>563
だいぶ違うと思うよ
星野に「よくそんなんで走れるな」って言われる程の体調だったそうだし
でもタラレバは無意味なんだよね
ケケとかおんなじようなスケジュールだったはずだし 国際F3000のポー戦、中嶋が欠場したのはホンダのエンジンテストの為、というのはちょっと呆れたな。
しかも代わりに乗ったサックウェルが勝ったというw
中嶋自身もあのスケジュールじゃ好成績を望めないのはわかってて、スーパーライセンス取るためって割り切ってたと思うよ
そうね、スーパーライセンスのために走っただけ、とは思う。
ホンダの予定では、1988年にウィリアムズから中嶋をデビューさせる予定だったのが、ウィリアムズに断られたからね。
それで予定を変更して前倒しで急遽のスーパーライセンス取得という流れに思えるもの。
>>529
シューマッハはレース終わった後に、他ドライバーオンボード映像とか見られるだけ見てたって。 >>567
86年当時は、中嶋自身はF1乗れるかどうかは分かって無かったと思う。当時、ロータス乗せると告げる為に桜井に呼び出されたが、円高でホンダ業績悪いからF3000打ち切りと言われると思ったと語っていた。 もっと若いころにもトールマンやら何チームから話が来てたらしいけど
現ナマ用意できたとしてその場合ライセンスはどうやってとったのだろうか
シューマッハはコースをチャリで走って覚えたらしいね
一方セナは暁の鈴鹿をスーパーDioで路面チェックしてるのを何かの総集編でみた
>>569
そうね、中嶋自身は分かってなかっただろうね。
でも、ホンダの方針で、急に86年にスーパーライセンスを取りに行ったのだとは思うよ
そうでなければ、中嶋はあんな無茶苦茶なレーススケジュールにはならんでしょう… >>570
ライセンス発給基準には「特例」項目があるからね。
FISAとネゴればなんとかなった可能性はあるさ。日本人選手(というかアメリカ大陸以外の非欧州人選手)は興行的にも欲しかっただろうし。 大企業だから中嶋ごときで不確定要素は避けたかったでしょう
ただでさえゴリ押し批判は起こるんだから
グッバイヒーローで、87サンマリノGPで撮影された故ラウダと中嶋の短い対話は、英語も拙いしラウダ相手に相当緊張したのか、中嶋がしどろもどろで滑稽だったな。
87年じゃアレだけど、何年もイギリスで暮らしてても他人とあまり口きかなかったんじゃないかな。英語もドライバー必須の能力だから家庭教師だけじゃあねえ。
>>576
ラストイヤーフォーミュラースリーサウザン。 グループCで速かったということはターボ車を乗りこなす技量と体力があるということ。そんなのが役に立たないほどロータスのマシンが駄作だったのかもしれない。
>>562
ピケはマシンの戦闘力の無さにやる気無くしてたろ
本気出したらもっと差がついたよ それ以上はやめて!87年にチャンピオン取れなかったマンセルがバカみたいじゃない!!
>>561
ニコラ・ラリー二とか
ジャンニ・モリビデッリみたいな成績かな?
中嶋は もっといいか >>569
中嶋の方はホンダ2チームになるしラストチャンスと思って自主的にライセンス取りに行ったでしょう。金を出してくれたエプソン、PIAAとの契約で国内レースは休めなかった。 中嶋も85年からF3000乗ってたらな。逆にたるきーにがロータス99T乗ってたらどうだったか興味ある。
>>584
一瞬の輝きを例えたんだろうけど、例えが難しいよw 日本人F1ドライバー印象ランキング
1 琢磨
2 可夢偉
3 右京
4 亜久里
5 中嶋
6 中野
7 あとは忘れた
星野一義
勝手知ったる富士、雨、スーパーレインで一時 3位走行
長谷見昌弘
1回目の予選で4位、その後の大クラッシュから伝説の復旧劇
ファーステストラップ(計測?集計?ミス)が、30年間近く公式記録に
タキ井上
セーフティーカーに追突されたり、はねられたり
なかなか珍しい体験談の持ち主
>>585
確かに
ただラリーニは総獲得ポイント7
モリビデッリは8.5
中嶋は16
ファーステストラップ1
これは中嶋の勝ちかな >>576
しどろもどろというと89年ハンガリーGPの予備予選終了後にアリオーがザクスピードの
ピットに怒鳴り込んできたときの亜久里とのやり取りは切なくなった アリオーの予備予選落ちはハンガリーだけ。本当にムカついたんだろ
アリオー予備予選じゃ王様だったもんね、でもあの時ブロックされたって真犯人は
どっちだったんだろう?
>>593
日本人F1ドライバー印象ランキング(追加)
1 琢磨
2 可夢偉
3 右京
4 亜久里
5 中嶋
6 中野
7 井上
8 鈴木利男
9 服部
10 あとは忘れた >>596-597
前年の鈴鹿で親切にスーツ貸してやった新人に邪魔された(と思った)ら、そりゃ怒るだろうw >>584
最高4位、FL1回ならこの時期だとジョナサン・パーマーと同じくらいだな。
ただしパーマーは87年限定のNAタイトル取ってる、つまり世界チャンピオンだからそこが違うw >>601
倅の活躍具合とかも含めて近似値に見える スクーデリア・イタリアはどうして活躍出来なかったんだろうな。下部カテゴリーでシャシー供給してたダラーラの実質ワークスシャシーだったのに。やっぱエンジンか?
>>592
モルビデリもチームメイトに負けてるけどマルティニやクリスチャンに負けるのとセナ、ピケ、アレジ、モデナだと中嶋は仕方ないかなという感がする。 >>598
中嶋は2人入れないと
フル参戦組の印象度だと
1 可夢偉 表彰台あり、バトンと対等にバトル
2 琢磨 表彰台あり、インディ優勝
3 中嶋悟 日本人唯一のファストレストラップ
4 亜久里 日本人初の表彰台
5 右京 日本人最多出場
6 中野 ハンガリーでファラーリを抜いて入賞
7 中嶋一貴 モナコで日本人唯一の入賞
8 虎之助 チームメイトより速かった日本人ドライバー
9 井上 スポンサー獲得能力では日本人一番
10 あとはスポット >>606
右京は94年の輝きを加味して3位にできませんかね? >>607
右京は94年抜きでも亜久里、中嶋より上だと思うけどね。 今シーズンもなかなか始まらないし、ついつい動画で過去のレースを何時間も見てしまうな
90年は中嶋とセナばかり応援してたけど、今冷静に観るとナニーニの頑張りやベルガーの強引さ、プロストの緻密さがよくわかるな。
日本人フル参戦組の印象度
1 可夢偉 表彰台あり、バトンと対等にバトル ルマンでPP
2 琢磨 表彰台ありもクラッシャー バトンには完敗 インディ優勝
3 右京 日本人最多出場 94年プチブレイク 94年以外はノーポイント
4中嶋悟 日本人ドライバーのパイオニア 日本人唯一のファステストラップ 特に速くはない
5 亜久里 日本人初の表彰台 ミス多い
6 中野 ハンガリーでフェラーリを抜いて入賞 地味
7 中嶋一貴 モナコで日本人唯一の入賞。速くはない
8 虎之介 チームメイトより速かった日本人ドライバー 英語が苦手
9 井上 スポンサー獲得能力では日本人一番 セーフティカーに轢かれる
10 あとはスポット
>>607
印象度なんだから、それは人によって違うものよ。
他人の感性に訂正を入れるのは野暮よ。あなたはあなたの感性で順番をつければいい。 右京は94年以外はマシンがダメすぎた。93年にもベンチュリ(ラルース)に乗れてれば良かったのかも。
92年のベンチュリはそれほど悪くなかったが、右京がF1ルーキーじゃね。
フル参戦組の印象度だと
1 佐藤琢磨 素晴らしい。チームオーダーを無視したバトンに接触覚悟でガツンとやってたら、違うキャリアもあったかな…?無いかな?
2 中嶋悟 好きだよ、好き。日本人ドライバーの当時のレベルを現実として見せつけられたけど。
3 鈴木亜久里 なんだかんだ凄いと思う。
4 中嶋一貴 小林くらいの生まれつきの才能があれば大成したのかしら…?
5 片山右京 イケイケ。
6 小林可夢偉 とりあえず速いよね。中嶋一貴くらい賢ければトヨタの単独ナンバーワンになれるかも。
7 中野信治 冷静。あまり目立たない。
8= 高木虎之介 天武の才はあったのかも知れないが、無駄遣い。
8= 井上隆千穂 業界への貢献度は高木より上。好きなドライバー順で言えばだいぶ上位w
10 あとはスポット
そろそろF1で勝つ日本人が出て欲しいなと思ってたら20年経ってしまった
勝てるかもしれないって可能性を感じたのは右京、琢磨、可夢偉の3人だけだな
>>616
最近98年のf1見てて思うんだが中野の語学力、努力、コミュ力を才能のあるトラが見習えばオファーが来たザウバー経由でトップチームに行けたのでは…
中野は個人的に好き。トラのインタビューは見ててなんかな… >>618
トラはなんかF1舐めてる感じがしてた。速けりゃ英語なんかいらないだろって感じ。中野の方がよっぽど好感持てたわ。 >>618
中野プラス虎之介プラスタキだったら表彰台は行ける。 中野以上の語学力とやる気
右京クラスの才能
そしてタキ以上のスポンサー(&ホンダのフルバックアップ)があったのが佐藤琢磨
>>620
当時見てた人間だと、その意見は、すごく理解できるのでは。 琢磨は子供の頃からカートやってりゃなぁ、優勝に手が届くドライバーに
なれたかも知れん。
トラはFポンまでずっとナメたままで出来たから仕方ない
ベルガーもF1までナメてたけど改心したって手記に書いてた
日本人ドライバーが乗った一番いい車は
中嶋のロータスホンダ?
7 中嶋一貴 モナコで日本人唯一の入賞。速くはない
可夢偉もモナコで入賞してるんだが
4中嶋悟 日本人ドライバーのパイオニア 日本人唯一のファステストラップ 特に速くはない
これも可夢偉もファステストラップ
>>625
亜久里が乗った車はザクスピード以外は結構いい車だった気がする 集団の中でもきちんとバトル出来てたのは可夢偉だけだったな
右京や琢磨は一瞬の煌めきは見せてくれたけど、それは実力以上の事を一か八かでやってるだけだった
極論だが、カムイだけ別格だよ。マンセルでさえ彼に車が見つからないのを残念がったんだから。。
>>625
2004年の琢磨だろ、コンスト2位の車だぞw 正直あれが琢磨でなく可夢偉ならホンダ抜けたあとも乗せてもらえるくらいの成績は残せてたかもしれん。
感情とか抜きにして、佐藤はチャンスは腐るほど貰ってるからね。その割に成績は伸びなかった。
そういう意味では小林の方が上かと思うが、彼も2012年に良いマシンには当たってるし、
飛べるときに飛べないのはF1では致命的だ。総じてこれまでの日本人は全員マッサの爪の垢レベルで留まってる
>>585
でもモルビデリの91年〜94年の成績をみるとマルティニやクリスチャン以下だぞ >>601
中嶋はホンダの支援があったからね
ジョナサン・パーマーがロータスホンダだったらどうだろう?とか考えちゃう
86年のロータスの彼もそんなに入賞できなかったよね?
名前が出てこないが
ジョニー・ダンフリーズだったかな ワーウィックって89年のブラジルGPで5回くらいピットストップしながら入賞してたよね?
あれ普通にやってたらマンセルに勝ってたでしょ?
>>634
これに尽きるな
遅いマシンでもパーンと予選シングル獲っちゃったりして、決勝でも表彰台圏内をコンスタントに走るくらいじゃないとトップチームには行けない
あれ?右京じゃん?
ああ、ベネトンに行っておけば… >>637
単純にピットのロスタイムを引くと最速だったんだよね
でもワーウィックがその位置を走ってたら周りもペースを上げてたろうけど >>638
ベネトン行けてもレースで自滅しちゃうから良くて94年のヨスタッペン程度の成績だろうね 右京ってコーナリング中よくあんな首フラフラで目線定まったよね?
当時のF1てメカニカルな振動多そうだし運転も忙しかったし
しかもあんな首太いのにあんなに頭フラフラ動いてたのかだったのか理解できん
>>640
いやーさすがにヨスタッペンよりは速いだろ、右京
体重も軽いし、ブランデルより速かったわけだし
サロには負けたけど >>643
一周頑張って速くてもゴール出来なきゃ意味無いよ
負けたと思われてるブランデルはなんだかんだで結果では上回って見せた >>644
確かにブランデルは表彰台ゲットしてたし結果は出してたよね
ただ、速さは才能でレースは経験って言うじゃん
レースの荒さは経験で洗練できるとしたら…
94年右京はマシントラブルともらい事故が多かった印象だし…
引退前はミナルディで丁寧なレースしてたし…
所詮ただの妄想とタラレバなんだけどねw 95年からレギュレーションが変わってドライバーを含めた最低重量になったのもあるしな
94年のブランデルとの予選平均タイム差ってほぼ体重の差だったりするんだよな
94年の右京はマージンを残して走ってないからな
常に限界全開で走っていれば結果は出ない
だけど鮮烈な印象だったよ
あのマシンで4強に立ち向かうにはああいう走りしか無かったんだろうと思う
トップドライバーも目を見張る走りだったというだけでも日本人としては感慨深い
右京は1994年1年限りの確変だったな、シーズン前の健康診断で
ガンの疑いありと診断され、やけくそになってたって話だが。
面白かった年の印象ランキング
1 1992年 まさかのティレル、マーチ復活など雑魚チーム花盛り アンドレアモーダでモレノがモナコ予選突破
2 1991年 フットワークとかブラバムとかモデナなど変なマシンが多数 ジョーダンが衝撃デビュー
3 1997年 後半アロウズがやたら速くなる マクラーレン、ジョーダン、プロスト躍進の気配
4 1994年 セナ&ラッツェンバーガー事故死 右京覚醒 ロータスの最期
5 1993年 フットワーク最後の輝き マクラーレンMP4/8の意外な速さ
>>649
モデナは置いといてリンランドにジェンキンスはのちに一流の地位までいったね >>640
95年のイタリアは優勝出来たと思うぞ
ウィリアムズ2台は自滅、シューマッハはヒルに特攻され、フェラーリはトラブルに泣いて上位陣総崩れだったし >>636
ダンフリーズはいくらぞんざいな扱いを受けてたとはいえ、84年のイギリスF3のチャンピオンだし85年はフェラーリのテストドライバーをしてたからあの成績じゃなあ…
ただ王家の末裔だったからチェザリスやディニスよりも桁違いの資金力はあったんだろうね >>612
ファステストもモナコ入賞も可夢偉がやってるから中嶋親子何もなくなってしまうな… >>654
ああそういえば94年ラルースはトゥルテルラルースだったか。
エスポ、セントラルパークと日本系続いてたからすっかり忘れてた。
GEOのロゴつけたF-1マシンなんてのも本当に今思うと懐かしい。
日本とはドライバーも含めてなじみ深いチームだったな。 次号のGP CAR historyはロータス107だそうな
悔しいが秘孔を突かれている
ロータス107は車よりドライバー二人ののキャラがあっての良さという気がする
雑誌に載ってるのを見ただけだが、ジョニーとハッキネンが俺が住む
隣町の品川区旗の台に来てたな、格別何もない所なんだが企業訪問でも
してたのかな?
可夢偉はなぁガチで惜しかったわ
与太のスポンサードを得てシート獲得即結果出すもリーマンショックの影響を受けチキン豊田のF1撤退と支援打ち切り
>>655
日本人唯一でなく
日本人初ならば亜久里と同じ存在価値はある ハッキネンが92年鈴鹿で表彰台ゲットできてたらロータスに残留したのかなって時々思うわ
予選と序盤は速いがタイヤがすぐヘタって後半ペースが上がらない先行逃げ切りのマクラーレン-6勝
12気筒燃料満タンで序盤はモタモタするが中盤から後半ファステストラップ連発で猛追追い込みのフェラーリ-6勝
固めのタイヤ無交換作戦でなかなか勝つまでにはいかないが時折見せ場を作り安定してポイント重ねるベネトン-2勝
ほぼ上位勢にいるにはいるんだが全く目立たない座敷わらしのウィリアムズ-2勝
いやあこれほどトップグループのマシンに個性のあるシーズンもなかなかないですわ
>>637
ワーイクにそんな事があったのか
今知っても悔しいわw この時期の日本のCカーに乗ったF1ドライバー
トヨタ
アーバイン、ラッツェン、右京、ダンフリース、亜久里、バリラ、ファビ、
日産
ドネリー、グルイヤール、ベイリー、ブランデル、亜久里
マツダ
ハーバード、ガシヨー、ヨハンソン
亜久里や右京、琢磨は今回は予選ポジション良いからと期待を持たせてくれた
そして裏切られた
可夢偉は予選が振るわなくても期待を持たせてくれた
そして応えてくれた
>>669
トヨタにはアランジョーンズが乗ってなかったか >>672
乗ってた。
エイエ・エルグと組んでグループAのスープラにも乗ってたし、マカオのギアレースにも出てた。 >>673
世界チャンピオンなのにねえ…(困惑)
細かいこと言えばジェフリースとデビッドケネディもF1ドライバーよね。
ケネディは予選通ってないから微妙だけど。 日産に長谷見、星野、鈴木利夫。スポットでF1出てるぞ。
日産系だと、スーパーカップ、IMSA とかのドライバーに
F1経験者いたような
後に琢磨のマネージャーになるAGSは日産のリザーブドライバーやってた。F1には行ってないか。
92年トヨタにデビッドブラバム乗ってるな。F1で予選通過したことあったつんけ?91、92年には日産からスパ24時間出て91年優勝。
AGSといえば、F1マシン試乗ビジネスやってるのね
>>679
デビッド・ブラバムだったら90年にブラバムで地味に予選通過してるよ。
94年にはシムテックにいて、その時も予選通過はしてたっけね。
予選通過どころか予選も走れなかったのはライフにいたゲーリー・ブラバム。 >>670
亜久里や右京の頃と可夢偉の頃じゃレギュレーションが違う。
途中給油無し、場合によってはタイヤ交換無し、予選用エンジン(または予選用セッティング)有りと、予選のセッティングのまま決勝も走らなきゃならないレギュレーションでは予選の意味合いが違う。
琢磨は特攻癖とクソみたいなチーム戦略、トラブルの多さがネックだったからな。 >>682
そうだね。
アマティやベルタッジアやマッカーシーやチャベスや服部やバーテルズやガリカやウィルソンと同じく「デビュー」できなかった。 決勝でスタートを切らないと 出走したと認められないからね。
>>618
分かるわ。
中野って物静かだし、クレバーだし。
ネット上では虎のほうが人気が出るのは分かってるけど、中野の冷静さとか勉強家の部分とか好感持てる。
個人的にはプロスト時代よりもミナルディ時代の方が成長が感じられて好きだった 時代は逸れるが、中野は98年カナダでポイント取れてたらまた違ったよね
ル・マンに限って(1985〜1994)トヨタ日産マツダのCカーに乗ったF1経験者(決勝出走)
トヨタ
中嶋 リース 鈴木利男 リース ジョーンズ バリラ ダンフリース 亜久里
ファビ ラマース デビッドブラバム 右京 アーバイン ラッツェン
日産
長谷見 星野 亜久里 ベイリー ブランデル ドネリー グルイヤール 利男
マツダ
ハーバート ガショー ヨハンソン
まだいた?
失礼、高橋国光は
ポルシェ または ホンダ(GT)だった
中嶋悟→完璧なセカンド待遇。
亜久里→90年は良かったがアルボレートに歯が立たなかった。
右京→94は日本人初のファースト扱い大活躍もサロに人生を変えられた。
井上→最強
中野→中々のマシンでデビューも待遇が糞。
虎之助→日本で甘やかされ過ぎた。
琢磨→マシン壊れ過ぎ突撃多過ぎバトン政治力凄すぎ。
カズキ→お坊ちゃんが過ぎる。
可夢偉→時すでにお寿司
亜久里の92年はマシンは悪くなかったが、モノコックが前年の改良型で小柄なアルボレートやカフィに合わせた物。
カフィより身長が15センチ高い亜久里には走る以前の問題もあった。
>>691
タキの自伝に書いてあったけど、彼の家もお寿司屋だったみたいね? 琢磨が早くからカートに乗ってたら・・・って話があるけど
遅かったからこそ、それ以外で補おうと知恵を総動員して「佐藤琢磨」が出来上がったとも思える
亜久里が探していたのはこんなドライバーだったハズなので後に二人が組むのは奇妙な縁だなw
>>662
BWMだって辞めてるし先の見えない状況下での撤退をチキンというのはどうかと
それに日本だとF1継続に対して株主や関係先に説明出来ないと思うよ
あと可夢偉への支援は続いてたよ、途中からマネージメントに参加した舩田氏が言ってる
詳細は不明だけどザウバーに付いてた「Club1」って謎のスポンサーがそれじゃね?って噂
>>692
イギリスから新モノコックよね。そのイギリスでは結構良かったんだけど結局後が続かなかったよなぁ・・・
あとコレ言い訳にしたらベルガーにぶん殴られても仕方ない 童夢の林氏が言ってたけど
無関係の外部のコンサルが童夢の財務シート見ると
「研究開発を止めたらこの会社の利益はもっと上がる。今すぐに止めるべきだ」って口々に言うと
止めたら当然数年後に売るものなくなる訳だよね
世間が抱く企業のモタスポに関する支出の認識もこれに近いと思われるよ
モタスポの予算なんて若干不明瞭なところがあるから、マネロンに
使うやつもいるだろうな。
>>698
マーティンウィットマーシュによるとリジェはフランス政府のマネロンの温床になってた模様 アロウズは割りと大柄なドライバーが多くて、ブーツェン、ベルガー、チーバー、ワーウィックと来て、久しぶりに小柄なドライバー(アルボレートとカフィ)が乗るからとモノコックを小さくしたのかね?
そこに亜久里が来たから、狭くて無理になったのか。
セナも小柄なプロストに合わせたマクラーレンに当初苦労したんだっけ?
さらに大柄なベルガーはより苦労したと。
現役時代にセナを良く言うドライバーはいなかったしねえ。
マネロンの手口はタキ氏がインタビューで言ってたな
合法・違法はしっかり認識してたから手段としては合法なんだろうなぁ
>>701
いやいや、恨んでないやろw
いまメディアはネタがなくて大変なんやで
(´・ω・`)
「間違いなく特別な瞬間だった」F1・ルクレールが幼少時代、シューマッハからサインをもらう超貴重ショットに40万超えの“いいね“(THE DIGEST) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200420-00010000-thedigest-spo
対応は大事だよな
そういやハッキネンがF1デビューした時にセナと偶然に連れションになって
「Welcom to F1World」って言われて超感激したって話があったな
で、ハッキネンも誰かに同じ事をしたって覚えが連れションしたかまで覚えてないけどw >>691
これの言いたいことは、サトルは指導向いてないって事か お前らしかしマニアックすぎひんか
このスレ全部川井ちゃんが書いてるだろこれ
2/3/4気筒がそれぞれ活躍できるレギュ
8/10/12気筒がそれぞれ活躍できるレギュ、うまくやれば出来そうなのにね
但し5気筒テメーはダメだ!
>>705
なんやかんや言われるだろう事を嫌って一貴はトヨタ陣営に行ったから基本的に途中から指導は受けてないぞ >>706
リアタイで川井ちゃんのワハハ読本を買った人はこのスレにどれだけいるのやら ワハハ読本は買わなかったがグランプリ特集の連載は最初期から見てた
いつからか殆ど読み飛ばすようになったが
>>710
「F1グランプリ特集」、91年あたりから、05年あたりまで買ってたんだがなぁ。
いつのまにやら、休刊になってた。 >>709
クソ懐かしいな。
確か本の真ん中あたりに川井ちゃんが所持してるグッズコレクションが載ってて、カペリのヘルメットが盗まれて返してくれ的な事が書いてあったと記憶してる。 >>711
イラストが良かった。あれの為に買ってた。内容は立ち読みしてすぐわかる。読みどころはそう多くはなかった印象です。 >>711
90年まで3ヶ月毎?くらいに発売されて内容が濃かった。
毎月発売になって段々内容が雑になった気がするわ。
レースの速報の部分がフジテレビを観て書いてるのが丸わかりだった。 川井ちゃんの四コマ漫画があったよね。
たまによかった。ベルガーと仲がやたら良かった。
テレビでは言えない話をたくさん持ってそう。
PLマルティニのアイスクリーム食べてみたい。
当時のメディアは現地で撮影したフィルムをすぐに飛行機で移送して
帰国後に現像・プリントしていたはず。
今は画像電子ファイルを現地から世界へ送信できるから楽チン。
便利な時代になったものだ。
ここの人って詳しいと思うんだけど中嶋とジェフリースってホンダを巡って確執あったの?
中嶋って結構腹黒いビジネスマン的な人間性が見え隠れするんだけど、まあ才能ひとつでF1までいくようなドライバー以外はみんなそうか
>>719
当時はホンダチームはシャシーもホンダ持ちだったらしく、中嶋がチーム生沢のセッティング決まったマーチ822をハラダレーシングに持って行っちゃって、生沢/リースはシーズン半ばまでボロボロのスピリット201を使わざるを得なかった。 >>718
多分カメラマンの仕事は増えてる
>>717
トラは周囲の目を気にしてトヨタに行った訳では無いし
一貴と違って既に大人だったから師弟関係だと思うよ >>717
トラは親父がグループAで星野薫と組んでたし、関谷も含め、バリバリ静岡軍団の指導受けてたんじゃ無いの? >>719
ジェフ・リースはヨーロッパF2チャンピオンを獲っても優勝を狙えるF1チームに入れないので、F1参戦を目論むホンダのドライバーになるべく来日。
日本でホンダエンジンに乗りチャンピオンを獲ればホンダとF1に行けると考えたが、すでにホンダは中嶋悟を起用する方針を固めていたために、それは諦めた。
そしてヤマハに移籍したが、そっちには亜久里がいたと。 98年開幕前の虎「フィジケラであれだけできるんだから自信ありますよ」
こんなん言われたら期待しちゃうじゃん?
まあリースはトヨタのエーズの座を手にしてWSPCにフル参戦できたし、
日本ではタイトル多数で日本人の嫁さん貰えて、日本に来ていい人生送れたのでは?
83 イクザワダンロップホンダ チャンピオン
84 アドバンノバBMW
85 スピードボックスヤマハ 童夢トヨタ(1勝)
86 ムンクラヤマハ F2 1勝 GC2勝チャンピオン トムス
87 マルボロノバ1勝 トヨタ2勝
88 伊太利屋ルマン1勝 GCチャンピオン トヨタ
89 伊太利屋ルマン カワイルマンGCチャンピオン トヨタ
90 WSPCトヨタ
91 伊太利屋ハヤシ トヨタ
92 SWCトヨタ
こんなに日本に関わった「ガイジン」いた?
>>726
リース程実績は残してないが、エイエ・エルグもそうだな。 >>715
マルティニって今アイスクリーム業をしてるの?
投資家じゃなかった? バリラ;スパゲッティ
チェザリス:マルボロ重役
フレンツェン:葬儀屋
アラン・ジョーンズは悲惨だったな
キャリア終盤はローラとかに乗ってて最後尾争いだもの、あれが元世界チャンピオンですよって教えられても信じられなかった
トラからすりゃフィジケラもマグヌッセンもカート時代に散々やり合ったから、実力は知ってる。
だから、ああいう発言をしたんだろうけど、F1ともなれば最低限英語でチームとのやり取りをせなばならんし、エンジニアと密に話が出来ないとセッティングもままならん。
ジョーンズって引退後しばらくしてからの復帰だもんな、シューマッハ
みたいなもんか・・・
>>724
フィジケラとかトゥルーリとかとカートではやり合ってたし、前年に中野がF1行ってたのもあったし、虎の中ではそこそこ戦えると楽観視していたのではないかな。
速さだけでは生き残れないのがF1。 >>730
チェザリスは為替トレーダーとウィンドサーフィンだよね。 >>728
詳しく調べたわけではないが、アイスクリーム屋を開いているとあった。
投資家はわからない。 >>720
>>723
なるほどー、ジェフリースのインタビューで中嶋をよく思っていないような節の発言があったから気になったんだ
ずっとF1行きたくて日本にチャンスを求めて出稼ぎ来てたけど結局は良いドライバー人生だったよね
レジェンドカップで来日もしてるし アーバインがF1の表彰台インタビューで星野の話したやつ好き
「日本にはホシノっていうバカっ速いドライバーがいてね」とかいうやつ
>>738
「おれの方が上だしヨーロッパでの実績もあるのに中嶋はホンダがF1にのせてくれた」という意味では妬んでると思う。個人的な確執はないのでは。
中村良夫はリースがF1でもっとやれる器だったという意味のことを書いている。 まあ昔は英国人ドライバーの中ではマンセルより有望視されてたし。
>>741
マンセルは化けたからそれはしょうがない
ウィリアムズ以前は実績、評価ともに2流だし >>740
ジェントルマン然とした普段の態度と打って変わり、車に乗ると熱くなって、タイヤマネジメントに難があったと生沢、ダンロップの関係者も言っていた。 あの当時のF1はハンドルがメチャ重かった。リースは線が細いよね。あとマンセルが持っていた人を惹き付ける魅力があったのかな。完成度はリースだが、モンスターマシンを操るならマンセルが面白いかな。
トラは2年とも体制がな…
どちらも開発ゼロとか持ってなさすぎw
ザウバーとの交渉の件あるから全面擁護は出来んけど
>>739
金曜日の記者会見とかじゃなかった?
ラルフも同席してて「んだんだ」って頷いてたんだよなw 星野さんがレース期間中のハンガリーに行ってアーバインを激励しに行ったんだよね
>>733
ホームシックにさえならなければもっと長く活躍出来たろうな。 クルサードがヘッドに「アランのように走るんだ」とアドバイスされて
プロストの事かと思ったらジョーンズの事だった
というネタが好き
トヨタのグループCで走っていたときの記事だと、決して最初から無理はしない。少しずつ少しずつ限界を上げていく走法。さすがワールドチャンピオンだと書かれていた。
F1現役のときの走りは知らん。
流れトンすまん
当時のフジ中継は何時だっけ?
撮って出し録画で夜中1時頃からで日本GPだけゴールデンタイムだった気がす
時差ほとんどないオーストラリアGPが何時だっけ
オーストラリアは90年から16時からの放送になったと記憶してる
ヨーロッパラウンドは23:45〜の印象が強い
カナダが月曜の朝6時頃だった
サンクス
曖昧な記憶だったわ
明日仕事なんだけどと思いながらも見てた
カナダは毎年生中継とかじゃなかったっけアレ違ったっけ
時差の絡みで放送時間帯にちょうど生中継できるGPなかったっけ忘れたわもう
ピケのキャラ好きだったわ
ライフスタイルやヘルメットも
あ、早朝はカナダじゃなくてメキシコだったかも
すまん
俺も曖昧だ
南・北アメリカ大陸のレースは、
時差的にちょうど日本の深夜枠になるので生放送だったはず
89年だったか88年のメキシコGPはアクシデントでレースが長引いたため
途中で放送終了になり、夜に再放送となった
ある日の番組表
>>760
ほぼ30年前か・・・
フジ以外の局にもちょくちょくF1の文字があって趣深い ちなみにこの時フジの深夜番組「TVブックメーカー」で
「NHKのサンデースポーツでF1日本グランプリの結果を報じる際 フジの目玉マークが何個映るか」って賭けが行われた
結果は「7個」
理由は「表彰台のシーンが一切映らなかったから」
>>752
確かに夜中1時ころからだったね。
FISA (または既にFIAに吸収されてたかも)が「レースのあった日のうちに放送すること」と規定を変更したので23:50の放送開始になった。
明らかにフジテレビを狙った規定変更ね。
視聴者としてはありがたい変更。 「その日のうち」というのは放送する国の現地時間ね。
アメリカ大陸のレースは日本時間では月曜日だから、月曜のうちに放送すればいいということ。
分かりにくくてスマン。
>>760
30年前だから当然だけど、今では鬼籍に入った人が何人か載ってるな。
淡谷のり子、野村克也、セナ… >>760
懐かしい番組表だなぁ
当時見ていた記憶が蘇った番組が沢山ある
高田純次の深夜番組懐かしい
当時の日曜夜のアンニュイな気分を思い出した
F1ポールポジションは日本グランプリの夜も放送していたのか カナダGPは92、93年が月曜朝だったよ
91年からその日のうちに放送され始めた記憶がある
あと90年はフランスGPが11時から始まってた
それを狙ったのかジャンプがCM入れたんだよな
それ以外は零時またいでからの放送だった
ハンガリーはいつもより遅く始まってた
>>760
ラグビーW杯やってることを全く認識してなかった >>760
F1裏のララバイ刑事が凄く気になるんだが 1990年ころのモタスポメディア事情
F1 当日ディレイ録画
WSPC BSで生
インディ TBSで生
ル・マン テレ朝で生
F3000 4月富士7月菅生昼録画 鈴鹿深夜録画
JSPC インターチャレンジ当日昼 他テレ東1週間遅れ
インターTEC 当日昼録画
昔の国内レースは、週遅れのかわり
土曜の夕方だったから見やすかったんだよね。
90年カナダは学校から帰ってきて
録画した放送wktkしながら見てたら…w
>>746
日本GPの時も行ったんだよね
ガチガチに緊張しててこりゃダメだわ…と思ったとか >>767
カナダで合ってたなら良かった
そうか
年毎に放送時間が変わったから記憶が曖昧なんだな
ドイツからベルギーの数戦は学校が夏休みで思う存分夜更かしできたなあ >>760
たけしの所のニューヨーク最強のオカマが気になるwww たけしと言えば「待ってろ、中嶋!!」という名言がw
>>760
毎年日本GP当日は、13:00〜20:00の間テレビ・ラジオ等を一切消して外出もせず過ごした
ひょっこり外出すると、聞く気もなくてもF1の話題をする連中の声が聞こえてくるからね
テレビでも先にF1の結果を出す局があった
今はDAZNで生で観れるからいいけど、ネットなしで生きられない時代だと、
7時間も一切情報入れないのは難しくなっている
>>770
1989年インディの生放送中に、録画中継だったF1モナコGPの結果を言ってしまった
この時ほどTBSに殺意がわいたことはなかった >>776
90年はNHKの19時のニュースで波乱のレースと言ってたよと
母親に言われて、レース見たらあれだった 件の91年日本はFMラジオかなにかのニュースで夕方に結果を知ってしまった
今となってはF1のタイトル獲得が速報になる時代が懐かしいな
>>766
高田純次って90年頃に全日本F3000の司会してたよね 91年てまだ、元気がでるテレビやってたんだっけ凄い熱い時代だったなあ、生ダラもこの頃から始まったっけか
番組名を見てどんな内容だったか思い出せるってことは
当時よくテレビを見ていたんだなと改めて実感する
テレビ黄金期。
やりたい放題。
一方通行放送でもみんなが見てくれた。
団塊ジュニア世代が視聴者。
地上波でF1のレース結果を流してたのって94年くらいまでって聞いたことがあるがホントかな?
無論自分はガキだったからわからないが
>>775
当の義理の弟、国内では転倒虫と呼ばれ、後に主戦場はインディーへ。 ヅラっぽい中年アナが開口一番、「モナコはセナが優勝しましたね」だも
んな、マジで死ねよと思ったw
やってることがWWEとWCWの視聴率戦争みたいなことだもんね・・
>>780
この頃の元気が出るテレビの企画でレーサー育てるって言うのやってたぞ
そのうち二人が山本勝己と土屋武士だった >>782
情報の双方向っていう発想が無かったしね
あっても電リクやファックスぐらいしかなかった
ITは革新的だよね >>788
あの状況で言わないほうが難しいだろ。
あれはナメプか知らんがインディ500のスタートよりあとに録画放送しようとしたフジテレビの自滅。 >>785
レース1年目がシビック→2年目はF3でタイトル争い→3年目で国内トップカテのF2
これだけ見たら秀士さんは天才ドライバーwww
でもインディでもそこそこやれたのが一番驚いたが。 まだ高校生だったからアメリカ大陸でレースがあると放送が朝早くできつかった
放送のあった日はいつも授業中寝ていた
当時夜中3時ぐらいに寝ていた記憶があるんだけど
実際0時前から放送が始まって終わるのは何時だったっけ
>>793
最後のインディ500挑戦は大怪我だったけどね。しかも、怪我で欠場したル・マンと全日本GTの両方ともクラスタイトル。逃した魚は大きかった 93年にセナもインディ行ってたらF1とインディの人気逆転したかもね。
>>796
遅くレースを始めた割に天才肌だったのか、インディもルマンも初出場からそこそこやれて、たけしも感心してた。 >>795
番組終了は1:30とかだった気がする
その後に競馬ダイジェストやって放送終了 >>798
マンセルがオーリンズのCMに出てきて驚いた。
あれもインディ参戦効果だと思う。そのままF1でウイリアムズに乗っていたら、コマツのCMに出ていたかもしれないしww 即反してた氷河期の無職ジジイ、反応ないなwwwwwwwwwwwwwwww
コロナショックでクビでも吊ったか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
過疎ったアホンダのスレの中で、氷河期ジジイ、おもろかったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、生きてても、俺ら世代がそういうジジイに対して、社会的に合法的に蹴り入れまくって、地獄のような老後を見させてやるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コースに乗ってないバカ中年ジジイは人員整理の対象で俺らが蹴り入れまくってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジジイって、本当にしぶてーーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じゃなwwwwwwwwwwwwwwww
地方局の番組表になって申し訳ないが
>>760の翌年
氷河期がジジイならこのスレの住民は死に損ない級だけどなwww
>>800
ありがとう
思ったより浅い時間だった
興奮冷めやらず無駄に夜更かししていたのかも >>805
放送時間が前倒しになる以前は0:50-1:30ころだったと思うで… >>747
可夢偉はF1離れて既に5年以上だからな
ラウダでもF1離れて2年半で復帰
まあ中にはラマースやバドエルみたいに約10年ぶりにF1とかもあるけど
復帰再出場しても過去の人で終わってるしな >>780
元気が出るテレビだと
オートポリスにピケが来て
勝村政信がピケに
「僕は男の方が好きです!」と
ピケにチューしてたのしか覚えとらんw 考えてみると夜中のF-1のせいで
授業中寝て勉強に手が付かなくなって
馬鹿になったかもしれないw
>>803
オシャレ3030って古舘が司会してたやつだな
デーモン小暮と山咲千里がデートに吹いたw
>>808
ジョーンズもジャコメリも然りだな >>804
俺バブルじじい。たった数年生まれてくるタイミング違うだけでこうも生涯賃金違うとはね。
三流大卒の俺が一流企業就職できて、2年後の早稲田慶応卒が就職できないとは。 >>815
だってお前、無能がバレてリストラじゃんwww >>816
こういうレスをするやつって生きていて楽しいんだろうか >>797
オーバルコースでF1同様に
インにノーズを突っ込んで強引にこじ開けさせるなんてことはインディでは認められない。
それでも「これが俺のやり方だ」と押し通した結果、
事故を起こして相手に大ケガさせて
シーズン途中で出場停止なんてオチもあり得る。 >>818
人種差別だ!俺が(アメリカ人ではなく)ブラジル人だから不利に扱われるって大騒ぎするんだろうな。
セナはその辺の力加減が異様に上手かったからインディとしても頭が痛くなったことだろう。 セナとマンセルの熾烈な争いがインディで見れたかもしれん
そう思うと惜しい
プロストはウィリアムズと契約継続で94年も乗ったかもしれないし
ラッツェンバーガーの事故で出場拒否しそうな感じがする
テストの段階でマシンのヤバさに感付いて引退してそう
プロストは93年の時点でもう緊張の糸が
切れちゃってる感ありありだった
94年のウイリアムズにパトレーゼが乗ってたら、意外と勝てたかもしれない
>>826
チャンピオン決めた後は全戦クルージングだよ。
チャンピオンを決めたスペインかポルトガルも2位で十分って走りだったし プロストはハイテク化についていけないって感じだったから、案外
94年のマシンの方が相性良さそう。
翌年は厄介な年になると自らレーシングスーツを脱ぐ決断をしたと何かで読んだけど
プロストもセナも走りながら頭を回せたから
彼ら二人がウィリアムズにいたら史実だったチームのクソ戦略がどうなっていたのかは気になる
走りそのものはあのクラスなら問題なく速く走るだろ
>>820
その頃のインディには
ブラジル人初のF1チャンピオン、インディ500優勝者、インディカー・シリーズチャンピオン
という3つのタイトルホルダーである
エマーソン・フィッティパルディが現役で参戦してるが
そんなこと無関係に騒ぐかな? >>832
> プロストもセナも走りながら頭を回せたから
> 彼ら二人がウィリアムズにいたら史実だったチームのクソ戦略がどうなっていたのかは気になる
> 走りそのものはあのクラスなら問題なく速く走るだろ
二人してパトリック・ヘッドと揉めて
チームがドライバー派、ヘッド派に分裂してグダグダになる予感 逆にプロストが92年もフェラーリ居たらどうだったろうな。性能厳しいF92Aでやっぱりボロカスに言って途中からに去っただろうか
二台のフェラーリが来ている!二台のフェラーリが来ている!
>>835
意外に、シーズン後半は、ハンドリングは良かったんだよね。
エンジンパワーは、著しく無かったけど。 >>833
エモとはそこで不仲になるんでしょ。
現にF1ではピケが現役なのに、人種差別のなんのと騒いでたじゃありませんか。
それでも聞く耳を持つ人が一定数は現れたんだから、その辺の駆け引きは驚異的に上手だったと思いますよ。
ちなみに後年のハミルトンは、セナとの比較ではその辺ヘタクソ。
僕は黒人だから…みたいなこと言ったときには、味方はほぼ現れなかったような気がします。 >>829
ポルトガルだったな。
しかも序盤ハッキネンがプロスト牽制してる隙にアレジがトップに立って最終的にシューマッハ優勝というのが時代の変化の気配を感じたな。
しかしハッキネンはシューマッハいわく「時々ド素人のようなミスをする」片鱗も見せていたがw >>840
バン・ロッセムはF1に参入する前は、スロットカー世界選手権で有名だった。BTCCフォードドライバーだったポール・ラディシッチの兄なんかをサポートしていた。F1に出てきた時はたまげたよ。 >>842
89シーズンのドライバーズタイトルがプロストにほぼ決まった大荒れのポルトガルで、ヨハンソンが新興チームで87鈴鹿以来の表彰台ゲットで、F1キャリア最後の輝きを見せたな。
レーシングオンベルガー号にて、86年5月にはヨハンソンのフェラーリクビが決まったそうで。
ステファンどんだけ悲惨なんだw >>776
アホTBSのハゲランス野郎が、モナコのセナ優勝ばらしたのは90年だよ。
>>779
バブル時代に所ジョージが、正月番組で有名人キャノンボールレースを常磐道でやった時に、高田純次がガンメタのR32GT-Rで参戦してたな。
>>782
あと20代だったバブル世代もね。 >>843
ヨハンソンはそれでも馬&枕に乗れたからマシな方だろw >>843
たしか、表彰式に間に合わなかったんだよね。
あと、中嶋がフリー走行のタイムを予選で出せてれば
中嶋がその位置にいた可能性。
ちなみに確かファミコンのファミリーサーキットでは
「ヨハソン」。 映像見たことないんだけど85カナダってその気になればヨハンソン勝てたの?
>>834
セナも持って2年下手すりゃ1年で離脱かな
ピケもプロストも3年目がなかった
頭が回りすぎるドライバーは多分合わないんだろう >>848
ピケはホンダの子飼いポジションだったから、ホンダが引き上げるなら残留はない、という理由は大きいね。
ウィリアムズ側が望んでの加入でも無かったわけだし。 >>847
俺も見たこと無いけどチームオーダーで譲ったとハッキリ書いてた ウィリアムズで4年以上シートを得たドライバー
6年+4戦 マンセル(85-88・91-92・94の4戦)
6年 R.シューマッハ(99-04)
5年+1戦 パトレーゼ(87の1戦・88-92)
4年 ジョーンズ(78-81)・ロズベルグ父(82-85)・ヒル(93-96)
モントーヤ(01-04)・ロズベルグ子(06-09)・マッサ(14-17)
リカルド・ディビラが亡くなったそうだね。
この年代だとファーストF1のマシン設計(結局ライフF190に化ける)やったり、リジェとかフォンドメタルとかミナルディのエンジニアやったりだったかな
記事見ると、マーチにも関わってたみたいだけど、いつ頃だ?
2000年代に日本のレースシーンにいたのは全然知らんかった
>>841
バン・ロッセム、何年か前に亡くなったらしいね。
晩年は宗教家みたいなこともしてたらしいが。
オニクスの代表だったマイク・アール曰く「あいつに引っ掻き回された1年(1989年)だった」とのこと。 >>856
1960年代ジムクラークやグラハムヒルが
スポット参戦でハイエナしてた地獄絵図みたいになりそう 90年くらいのチーム数で10位まで入賞にしとけば、面白かったのに
>>858
それはないわ
6位までだったからこそ、サバイバルレースになった時に全然目立たないチームが日の目を浴びたりするのが良かったんだよ ポイント圏内二回以上
表彰台一回以上
のどちらか達成でグレーデットドライバーだからな
価値デカい
昔はリタイア多かったもんな、無事にレース完走するのも
レーサーの腕のうち、という感じだった。
>>420
マクラーレンと比べるとペラペラのリアウイングで高速コーナーが速かったから
空力的にも優れているのかと思ったが違うの? 昔みたいに6位までの入賞に戻して欲しいよ。
ポイントは1位10点で。
>>865
マクラーレンに比べればフェラーリは優れているがもっと優れた車があるって事だろう
実際小改造とバナナにしただけで94年まで戦えたし >>850
フランクが86開幕から現場にいたら歴史は違ってたかな? >>851
オーダーでてたのか
85カナダは見てみたいGPの上位なんだが縁がない
ケケが並ぶ暇もなくセナをぶち抜く所を見てみたい 逆じゃない?
一位二位のポイント差が少ないから、速さより壊れずに完走する性能が重視されるようになった
それでエンジンブローとかまず起きないようになった
>>869
ヨハンソンは「まぁこれから幾らで優勝できるから譲っとくか」みたいな文章だったよ >>859
いやいや、それだとAGSとかフォンドメタルみたいなチームもワンチャンポイントとれて、延命できたかもしれないじゃん なんで皆さん86年以前もそんな詳しいの?w
カーグラフィックTVのダイジェストか、オートスポーツのレースレポート読みまくった?
>>866
トップ3チーム以外殆ど入賞出来ないレースになるぞ >>875
当時も似たようなもんだった。だからこそ入賞の価値が上がる。 >>871
と言いつつ、日本の道路ではギアガリガリいわせまくり、
隣に座ってるオーナーを真っ青にせさせながら、フェラーリを華麗に操るリトル・リーフ君であった。
初めはシャドウでつまずきF-3に出戻り、車のセッティングとかあまり関係無しに走るのでテストドライバーとしては?
ながら、も一人が嫌われたのでホンダエンジンの開発担うが自身はなかなか上手くいかん。
それでもめげずに我慢して、マクラーレン、フェラーリ乗れたとか‥大けがもなく引退の十分幸せな人。 >>877
84年にノバでF2出た時も、ギヤリンケージ折れたり、普通壊れない所が壊れると森脇さんがボヤいてたな。運転荒いのかな? とは言えフェラーリに呼ばれなければ85年もノバでF2だったから、下手するとリース同様日本に居着いてた可能性もあったよな。
寧ろ国内外人がF1トップチームなんてありえんw
と思い込んでた
有史以前は金無い子供だったしタミヤニュースと中部CBSが情報源だったな、あと図書館
>>876
当時はトップチームもボコボコリタイアしてたからチャンスはソコソコ有った
今のレースで入賞6位までとかにしたら枕やルノーのセカンドグループすら殆どのレースでポイント取れない 完走台数一桁もたまにあったからなあ。
今じゃ5台もリタイアすりゃサバイバル扱い
RBのセカンドがガスリーのまんまだったら一枠は争えるんだけどなw
最近気が付いて驚いたのが90メキシコでセナは決勝20位なのな
19台もこの頃のメキシコでチェッカー受けてるのにびっくりした
レイトンハウスマーチ初年のF3000改良みたいなマシンでもモナコで6位初ポイントだしな。
いまなら最下位付近で完走したらいいほう
>>884
チェッカーを受けてなくても、規定周回数の9割走れば、完走扱いだからね。 >>886
9割の周回数をこなしたのが20台もあれば、当時としてはかなり多いでしょ
まあNA化して完走率は少し上がったような気はするけど(調べてはいない。あくまで気がする程度) >>887
20台完走が多いと思うのが俺の勘違いかもしれないと思って前後数年を調べてみたが
12〜15台完走といった所だった 20チーム39台の当時と10チーム20台の現在は
遠い時代だな
>>873
結局ポイントの価値が下がるから
変わらないんじゃないか? 90年メキシコって最後にセナのタイヤがバーストしたやつか?
YouTubeで90年鈴鹿を見た。改めて見ると色々発見があった。
マンセル上位陣が潰れてからまったく無理してない。タイヤ交換も普通に再スタート。しかしコメンテーターが「マンセル壊しました」。まるでミスしたかのように。丁寧にドライブしていたマンセルに失礼だと思った。
亜久里は良い。中島さんはハーバートと序盤からやりあっていて見ごたえがある。なぜかロータスのランボルギーニV12の方が低速から立ち上がりが良い。ティレルDFRもよくストレートが伸びる。フロントの車高調整がうまく効いていたのかな。
スタートのクラッシュは残念だ。スタートを通過してもシケインか130Rで同じようになったかもしれない。
古舘が「プロストがインを閉めた云々でなく、ただセナが無謀に突っ込んで行ったんですよね」。コメンテーター全員が無言。戻ってきたセナの一言目は「私がインサイドに居たのに閉められた」。
森脇さんの通訳はそこはカットだった。
昔はセミオートマ無いから、オーバーレブでエンジンぶっ壊して
リタイアというのが多かった
右京はシフトミスでオーバーレブさせてレッドゾーンを飛び越えてブラックゾーンまで回し込んだw
ランボルギーニV12の最高回転記録だとか。
>>897
92年のカナダですかね、5位入賞も見えてたよな >>879
フェラーリに呼ばれなくても、トールマンでF1だよ。まあ、タイヤ無くてシーズン途中からになっただろうけど。 >>874
あと、英語の勉強と言い張ってイギリス版Autosport年間購読してたからな。4,5万してたかな。 >>898
なんだかんだであの時から速さを見せてはいた Hパターンからすぐセミオートマなったからかシーケンシャルってフォーミュラじゃ短命だったね
>>900
俺は83〜86年は英語版の総集編のビデオを買ってたな、結構高くて1本
15000円くらいはしてた記憶が。 >>899
トールマンがどうも参戦困難だということで、ノバがもう1台走らせる段取りを整えていたところでフェラーリに引き抜かれたんだぞ。
当時ATに載ってたヨハンソン本人の手記にも書いてあったと思うが。
結局はその2台目にはモレノが乗ることになった。 グループCで国さんと組んでたケネス・アチソンもF1定着出来なくて日本だったな。
森脇さんがいい奴過ぎるのが災いしたと評してた
>>892
それ
セナ完走扱いか、までは認識してたが完走20台までは気が回らなかった
日本人二人も絡んでリタイヤしてるし >>907
マンセル?
あいつはホンダF2をクビになったんだけど 上のレスでセナが批判されていたけど
セナはどんなレイトブレーキングでも止まれたからなー
所謂天才だったから凡人ドライバーには理解されなかったのよね。
>>901
プロストに褒められたとしばらく大喜びだったね
オーバーレブ直後にすぐ止まったわけじゃなくて三周位エンジンガラガラ言わせながらも走ってたそうだね
>>902
F1だとジョーダンとフットワーク位?
確かフットワークなんか92年のベルギーで投入だから短命だったな
決勝シフトトラブルで止まった覚えあるがw 初めて86最終戦フルで観てるけど面白いですね。結果は知ってるけど飛ばしまくるケケとやはり音がいい。
86オーストラリアといえば周回遅れにされまくるアレンバーグ
きれいな青だったな
あとはありきたりだけどプロストの激走
タイヤ交換回数が同じピケの前を走ってる訳だからな
それだけ諦めずに飛ばしてたって事だ
最後燃料計がマイナスだったそうだが
86はウイリアムズホンダの車が圧倒的に良かった
運が良かったんだろうけど、よくチャンピオン取れたよ
ロズベルグの親父さんの援護があればこそ。
あとマンセルがバックストレートでタイヤバーストしたけど、巧みなマシンコントロールで事なきを得た。
これが大クラッシュになってたらその時点で赤旗中断、75%ルールはクリアしてるのでマンセルのチャンピオンだった。
86オーストラリアはポールポジションジョー本田ゲスト回のダイジェストが良かった
覚えてる人いる?
>>890
ポイントの価値が相対的に下がったとしても、ゼロポイントよりは1ポイントの方が絶対にマシだし、ポイント獲得が絶望的なチームでも完走さえしたらポイントが取れると思えばモチベーションも上がるし、カンフル剤になったとおもうんだよね >>896
91年のベルガーとモデナは多かったね。 ヨハンソン結構CMに出てたよな。
「奪首」って横浜タイヤだった?
>>919
それ書こうかと思ったけどねw
当時のマシンだと安全性が低いからマンセルがヨッヘン・リントになってたかも知れん。 >>912
当時参戦してたフォルティって確かマニュアルだって聞いた記憶があるがそれかな?
パシフィックとかシムテックはさすがに違うだろうが >>923
ザナルディがF3000でわざとマシン止めてとかやってなかった? 明日はラッツェン、明後日はセナの命日ですね。
流れぶった切りスマソ
あのタンブレロコーナー一度でいいから行ってお参りしたい
>>919>>923
あの状況ではシューマッハでもその余裕はないだろう
これもスレチ
スレタイから1年外れてる この程度のスレチはスルーしろよ
自分が話に入らなければいいだけ
ほんの数レス前の86年の話題には何も触れないのに
94年になったら唐突に厳密なスレ違いを指摘しだすのって何なんだ
余程94年以降のF1が嫌いなんだろう。
もしくは見なくなったせいで周りの話についていけないから自分にとって都合の悪い話題は潰そうとする情弱w
スレタイの87~93年を象徴するドライバーの命日が94年だからってだけでスレチとか頭おかしいよね
90年代後半だの2000年代の話のほうがよっぽどスレ違いだろうになぜその時には言わなかった?
ベルガーおじさんのオンボード見るといつも思うけど運転自体は荒いよね、レブガシガシぶち込んでコーナー入ってく
だから予選じゃセナに勝つ事も多々あったのかな
右京もまさかそこから初入賞までさらに一年半もかかるとは思わなかった。
しかしこのころ20戦以上出ても入賞できなかったなんてのが結構いたな。
ラリーニみたく表彰台上がれればまだしもバドエルはノーポイントのまま。
ダルマスみたいな可哀想なのもいたが。
>>937
言うほど勝ってたかな?
枕時代のベルガーはセナの黒子みたいなイメージ。
実力差に余裕があるせいか、あのセナが仲良くしてたし。
あのセナが。 セナは勝てていただけに、あの当時のMP4/5B,MP4/6の実力がよーわからん。
ベルガーのパフォーマンスがマシンの性能であって、セナの結果がおかしいって話もあったくらいだしさ。
MP4/7は…触れないでやって。
>>938
右京は入賞したのが94だけでその他の年は
すべてノーポイント。不遇不運。 >>940
MP4/5BもMP4/6もそのシーズンのベストマシンでは無かったよね。丁度その辺りからパワーより空力、バランス、ハイテクの方が重視され始めてきたし。
セナの技量で何とかタイトルもぎ取ったのは事実だろうな。ベルガーだってそんなに劣るとは思わない。他のドライバーだったらマイケル・アンドレッティくらいの走りしかできなかったと思うよ。 >>940
ウィリアムズのFW14が速すぎただけでMP4/6自体はまあまあな完成度だったんじゃないかな?
空力は悪そうだし見た目もダサかったけど。 >>942
確かにバーガーがテリーに簡単に抜かれていたのは悲しかった記憶がある。 ティレルやベネトン、ジョーダンやフェラーリがハイノーズで空力的なアプローチを行うなか
MP4/6は旧時代的なノーズにフロントウィングだったな
なんかトレンドに乗り遅れている感は当時も感じた
92年辺りのベルガーは既にシューマッハ
に喰われて翻弄されてた印象
MP4/6も対フェラーリで見たら前年よりはるかに競争力を持った車なんだけどね
開幕前だって91年はほとんどの人がフェラーリ対マクラーレン第2ラウンドと考えていたと思う
FW14がいかにエポックな車だったか良くわかる
>>945
「ヨッシャ、うちもハイノーズやるで!」で試作したのがクロコダイルノーズというキワモノだもんな。
セナに「縁石見えね」でダメ出しされてガチガチの保守路線に
>>946
どっかのオンボードでベルガーに中指立ててたな >>948
モンツァ
ノーズ壊して後方からの追い上げ中にブレーキテスト喰らった マクラーレンなりにうっすらノーズを高く細くして流行に乗ろうとしている感じはあるんだけど
いまいち保守的というか大胆さがないのは、何やかんやで勝ち続けているチームだったからかな
こういうのは一旦負けないと改革が起こらないよね
94年からマクラーレンの暗黒時代が始まって低迷。
97年にニューウェイが入って作った車がまあまあ良くて、復活の予兆が出てきて、98年に復活か。
やっぱり負けないとアカンね。
車以上にセナの実力におんぶにダッコだったんだろうね
セナとホンダのおかげでマシンの実力を見誤ってた可能性は有るな
FW12C「エンジン載せ換え車でシーズン大半戦ってコンスト2位って凄くね?」
FW12は元々良い車だったんだよ
ジャッドエンジンとの相性が悪かっただけで
ホンダ時代のマクラーレン、と言うかロンデニスは
マシンに新しい物取り入れる時は相当に慎重だったよね
MP4/8のバージボードは自慢げに、他所もすぐに真似するだろう
って言ってたけどさw
90年のベルガーはセナ相手にかなり予選は肉薄してたからなー
その分本戦のアレさが際立つのだがw
93年の右京はマシンがダメ過ぎで
ケンティレル自身がちゃんとしたマシン与えられてないから
94年も乗せるって言っちゃってたし
>>981
MP4/12はニューウェイ関わってないんじゃ?
/13もあんま関与できなかった言ってる ベルガーは90年のマシンは狭すぎてフィットしない
来季は広がるから本来の実力出るよって語ってた
けどそんな事はなかったな。
>>955~956
マーチも活躍しているし、ジャッドCVは耐久性に問題があるだけでパフォーマンス自体は悪くないだろう。 セナはそれほど車に恵まれたわけじゃない
41勝したけどセナ以外なら15勝できたかどうか
ミハエルならどうだったかね。
テストはバリバリやる走り屋ですからね。
逆にマンセルは車に関しては豪運だと思う。
ウイリアムズ以降でダメだった車なんてウイリアムズ・ジャッドくらいじゃないか?
90年初期辺りまでのドライバー達のヘルメットのデザインが大好き
シンプルでもスタイリッシュで攻撃的なデザインで個性的すぎた
揉み上げスタイル(アレジとか右京みたいな)が流行った?んだけど誰がオリジナルなんですかね
今のドライバーのヘルメットはデザインが手が込んでて逆にアイコニックでなくなってるからね
当時のは一目瞭然で誰のヘルメットか分かったもんな
そうそう、今のデザインはデザイナーによるデザインなんだろうなーって容易に想像できるし複雑すぎて同じに見えるから個性も出づらいしドライバーの認識もしづらい
セナのヘルメットは格好いいとは思えなかったけどマンセルとかプロストのは今見ても秀逸だと思う
>>955
ピケも翌年のロータスジャドはいけると思ったはず
ワークス製も初年度は信頼性で苦しむと思うし >>967
マンセルのヘルメット良いよね
92年の1/1レプリカ持ってる
ヨハンソンも好きだったな デザイン抜きにしてもセナ、マンセル、中嶋など、国旗モチーフにしたりして当時の国を背負ってる感というか愛国感も感情移入しやすかった
マンセルのデザインは本当にスタイリッシュで格好良かった
91年のアメリカGPを見た。セナが独走。2位プロスト。途中までベルガーはアレジの後ろ6位を走っていた。セナと同じ車のはずなのに走りにキレがないしホンダV12のパワー感もない。前年は暫定ポール取ったぐらいだから苦手なコースではないはずなんだけど。。
マンセルのヘルメットのレプリカは当時安く売ってたのかな?バイク乗ってる人が被ってるのをよく見かけたんだが
Arai二輪用ヘルメットでマンセルとアレジのレプリカ出てたね
Araiのドライバーだけだったんだろうけどなんでこの2人だったのかな
普通のレプリカ値段でマンセルモデル売ってたから、買い占めた連中は高騰時
かなり儲けたはず
>>973
星野や松本恵二、高橋国光も出てなかたっけ 今日はローランドの命日か。
てか彼はオーストリア出身なのに婚約者はソマリアのモデル兼歌手だったのが謎。
どういう繋がりだったのかな?
セナはマシンに恵まれなかったというか、自ら蒔いたタネって感じだしなあ
何の理由かは知らないけど、優秀なエンジニアが寄ってこないか離れていく。
シーズンオフのテストもしないしね。
>>974
もみあげってのが具体的に何を言ってるのか分からないけど、側面に斜線が入るということなら、ジルビルヌーブもね。 セナな、88年から3年は最速マシン乗れてたし
十分恵まれてる方だよ
セナはプロストが居なかったらそんなに人気なかっただろうな
90年の最速は641/2でしょ
マシンに恵まれたのはプロストとマンセルだね
86豪州見終わった。プロストにエールを送るパパケケかっこいい
>>983
シャシー性能だけについてはそうだろうけどエンジンパワーとか信頼性を考えたら総合力はマクラーレンて事になるんじゃないか? >>971
90年はセナ相手だからトレーニングもテストも気張らすぎて空回りした
今年はリラックスして臨む事にしたよ
91年は勝ってるからこれは正解だったのかもしれないけど
何となくキレが無かったなぁと言う印象
RA121Eはピークパワーの代わりに中間トルクが減少した
RA100Eの方が乗りやすかったとベルガーの弁 >>939
勝ってるだろ。
フジがセナ贔屓だっただけ。
鈴鹿のスーパーラップもベルガー。 >>987
ベルガーが引退した後も、ベストエンジンは、ホンダV10って言ってたしね。
とにかく、トライバビリティが最高だったそうだ。 >>983
16戦通してみるとやっぱマクラーレンのマシンが
1番速いよ 不安定な空力に苦しみはしたけど
ベルガーもランキング4位だし予選もセナに1番
近づいてたのが90年 自分は枕で一番好きなのが4/5Bなんだよな
ノーズからポンツーンにかけてドラゴンの様だと思った
4/6が出て来た時は「あちゃー・・・」と声が出てしまった
にしても当時は各チームのマシンがそれぞれ個性的で良かったな
でも結局セナベルガー同士のガチンコバトルって一度もなかったんだよな
91メキシコのマンセルパトレーゼの1コーナーブレーキング競争から並走バトルと終盤マンセルの1周1秒ずつ縮めての猛追は痺れた
F1速報のレッドブル特集号読んだが、最近のライターはいい加減だな。ピエルルイジ・マルティニはジャンカルロ・ミナルディの甥じゃなくて、ジャンカルロがF2で走らせてたジャンカルロ・マルティニの甥だっつーの!
>>994
それはかなりの長期間、日本で蔓延してた勘違いだな。
どこの馬の骨かもしれない素人がウィキペディアに書いて、爆発的に広まった印象。 似はようなのには、スパのバスストップシケインは実際にバス停があった、みたいのも。
自粛生活2日目で退屈MAX
外出は必要最低限最小時間にするけどなんとかならない物か。
BS-FUJIもショップなんたらばっか垂れ流さんで、
87年以降の総集編一気再放送とかしてくれ。
単なる俺の要望じゃないぞ。これは社会貢献だぞ。
少なくともこのスレの住民は録画しても、外出せずに裸で正座してオンタイム視聴するからな。
>>990
車載の音が良いよね。ホンダV10が炸裂していた。 lud20221101032246ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1585822711/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 75laps YouTube動画>7本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 95laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 65laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 65laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 78laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 76laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 73laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 72laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 74laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 71laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 70laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 79laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 77laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】35lap
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 105laps (1002)
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 89laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 96laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 86laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 91laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 84laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 88laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 93laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 80laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 82laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 81laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 92laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 94laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 63laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 62laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 67laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 68laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 66laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 60laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 54laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 64laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 69laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 59laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 58laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 61laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 90laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 87laps
・【F1】1987~1993年のF1を語ろう 97laps
・【F1】1987~1993年のF1を語ろう 98laps
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】33lap
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】36lap
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】37lap
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】42lap
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】50lap
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】48lap
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】39lap
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】34lap
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】40lap
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】46lap
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】43lap
・【F1】1987-1993年のF1を語ろう 106laps (22)
・【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】40
・【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】5laps down
・懐かしのJTCCを語ろうlap1
・【F1】1994〜2000年のF1 6laps down
・【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】8laps down
・【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】4laps down
・WEC/ELMS/USCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP14
・WEC/ELMS/USCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP15
06:44:15 up 15:52, 4 users, load average: 13.75, 14.50, 17.78
in 0.0674889087677 sec
@0.0674889087677@0b7 on 112020
|