dupchecked22222../4ta/2chb/543/17/fish145391754321744252279 ◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1453917543/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し三平
2016/01/28(木) 02:59:03.68 ID:JRPVwnVa
本や検索で調べてもわからない事を質問するスレッドです
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。よくある質問は>>2-3辺りに。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
  他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい次、また聞きな等、合いの手レスも不要。

※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のように"名前+#+好きな文字列"で付きます。#は半角。
※ 荒しレスを見たくない人には専用ブラウザの利用を薦めます。

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド133◆◇◆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1414812925/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド134◆◇◆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1437389235/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド135◆◇◆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1442884726/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド136◆◇◆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1445393491/
※前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド137◆◇◆NIC
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1448555539/
2 :
名無し三平
2016/01/28(木) 02:59:28.63 ID:JRPVwnVa
まずは自分で。

◆竿先への糸の結び方、その他糸の結び方を知りたい
クレハ
http://www.seaguar.ne.jp/knot/index.jsp

◆初めて釣りをしたいのですが
釣り入門ページ
ダイワ
http://entry-fishing.globeride.jp
シマノ
http://fishing.shimano.co.jp/fishing_info/index.html
音海屋「魚と遊ぼ!海釣り道場」
http://www.otomiya.com/
堤防釣り入門動画 シマノ
http://tv.shimano.co.jp/movie/beginners/007/
九州釣り情報
http://www.q.turi.ne.jp

◆これなんて魚?
WEB魚図鑑
http://fishing-forum.org/zukan/

危険な魚
http://www.otomiya.com/fishing/sea/25-dokugyo.html

◆雨の日は釣れますか?大潮のほうが釣れるのですか?どれくらいの潮位がいいのですか?
魚種や場所の条件によって違います。
対象魚や地理的条件を具体的に書いた上で質問してください
3 :
名無し三平
2016/01/28(木) 02:59:47.98 ID:JRPVwnVa
4 :
名無し三平
2016/01/28(木) 03:00:38.18 ID:JRPVwnVa
テンプレまったく目を通してない
不備あったらすまん
5 :
名無し三平
2016/01/28(木) 05:09:59.74 ID:+JgJRCf4
             .________________________
            /
          /
        /       / \                      / \
      /        /.    .\        .           ./    \
    /        /       \                /       \
  /         /          \             /          \
/         /             \          /             \
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



                   /                      \
                 /                          \
                |              |             |
                |              |             |
                 \            ../\           /
                   \______/   \_____/
                     \                   |
                       \                 |
                         \               |
                           \             |
                            \            |
                              \          |
                                \        |
                                  \____|
6 :
名無し三平
2016/01/28(木) 12:45:31.82 ID:aj9MwXgc
ニュー速で寄生虫の話が出ててたけど、生魚食ってからずっと体内に寄生するようなヤバい寄生虫いますか?
釣ったタチウオの刺身食べちまった
7 :
名無し三平
2016/01/28(木) 12:48:55.76 ID:9+AYEiwM
>>6
その釣ったタチウオ以外は一度も刺身食ったことないのかい?
8 :
名無し三平
2016/01/28(木) 12:58:16.95 ID:5qaOqTPF
>>6
太刀魚には宿っちゃうヤツは聞いたこと無いけど、淡水魚ならジストマ系が肺や肝臓に宿る
9 :
名無し三平
2016/01/28(木) 13:00:06.92 ID:5qaOqTPF
肺は蟹だった
10 :
名無し三平
2016/01/28(木) 13:17:54.16 ID:HPbCokYf
>>6
あの画像キモかったよな
11 :
名無し三平
2016/01/28(木) 14:47:02.97 ID:AXgjU7DL
父親に頼まれてタックルベリーで中古のルアー買いたいんだけど、メーカーの名前とか品番書いてないから全然わからん。
釣りプロはルアーでどこのやつかわかるん?
12 :
名無し三平
2016/01/28(木) 16:28:02.28 ID:5X7uKZlX
>>11
普段から店舗や雑誌見て覚えてるのをお手頃なら買うって感じですね
13 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:01:25.10 ID:HPbCokYf
ラインウェイト8-20lbルアーウェイト7-21g、5'6"の、ガチガチのバスロッド(シマノBXG-1552-2)持ってるんです

これ海に持ってくとしたら、どんな釣りがちょうどいいですか?
タコかな?とか初心者なりに考えてみたんですが

ちなみにリールはバンタムブラックマグナム10Magとかいうやつです
14 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:04:44.76 ID:D9leH1oR
>>7
はい。釣ってから刺身で食べたのではそのタチウオが初めてです。
>>8
やべぇ…
15 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:05:00.03 ID:9+AYEiwM
>>13
タコは無理や
シーバスやろ
16 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:08:27.90 ID:9+AYEiwM
>>14
いや、自分で釣ってなくても刺身くらいいくらでも食うやろ
冷凍モンしか食ったことないこたないやろ
魚の寄生虫ごときビビッてたら食うもんないぞ
ちなみに寄生虫ってほぼどんな魚にでもついてると思っていいぞ
それが人間にとって有害か無害かってだけで普通についとるもんや
17 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:15:12.60 ID:HPbCokYf
>>15
硬すぎないかな?
バイト弾くような気がする
18 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:18:09.99 ID:D9leH1oR
>>16
今まで刺身は食いまくってるんで、気にする必要ないようですね。ありがとうです。
アニサキスとかは即効性あるからすぐわかりますし(絶望)
すごく美味しかったのでまた食べます。
19 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:19:27.12 ID:9+AYEiwM
>>17
その竿さわったこと無いけどルアーMAX21gやろ?
全然硬くないやろ
20 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:23:13.16 ID:9+AYEiwM
>>17
ちなみにタコロッドってMAX40とか60gとかやで
まあエギングロッドでも釣れるからできんくはないが
貼りつかれた時に無理にひっぺがそうとすると折れるだろうな
浮かせて釣るならできる
21 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:25:03.03 ID:4ot1Ilte
>>13
根魚!
22 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:41:10.07 ID:FgZEqHk8
>>13
ボートでルアーフィッシング。
陸っぱりからの遠投には短いし固さが中途半端。
23 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:44:59.27 ID:HPbCokYf
>>19
それがガチガチなんすよ
天井に当ててみたけどティップが辛うじて曲がるくらい

>>21
根魚って、トラウトロッドでもできちゃうくらいの7lbくらいまでのライン使うイメージ
それメバルかな?ほんとよくわからなくて、すみません
24 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:46:07.75 ID:HPbCokYf
>>22
やっぱ陸っぱりは対象魚無くて厳しいかな
25 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:48:17.48 ID:9+AYEiwM
>>23
でもそれでバス釣ってたんやろ?
雷魚ロッドとかさわったことあるか?
あれくらいやないとガチガチとは言わん

根魚もええで
カサゴ、ハタ類
5〜20gのテキサスかメタルジグで底をピョンピョンしよったら釣れるわ
26 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:52:29.51 ID:Ow3ABgjl
56だしテトラの穴釣りがベストだな
タコもできると思うけどちょっと短いかもね
シーバスはバスロッドのMクラスだと固くて弾くと思うよ
長さも足りないしおすすめしない
27 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:52:55.12 ID:HPbCokYf
>>25
初心者なんです
バスなんて一度も釣ったことないす
28 :
名無し三平
2016/01/28(木) 18:55:18.46 ID:9+AYEiwM
>>27
ああ、ロッドだけあるけど釣り経験がほぼないのね
なら>>26の言うようにテトラの穴釣りか
漁港とかのヘチでカサゴ釣りだな
29 :
名無し三平
2016/01/28(木) 19:01:44.35 ID:HPbCokYf
実は同じような長さでもっと全然柔らかいロッドもあってさ
オーサカタックルとかいうとこの韓国製のロッドなんだけど
穴釣り用にはどっちがベター??

ちなみにその韓国製は適合ルアーウェイトとかわからない、とにかくEXAGEより柔らかい
30 :
名無し三平
2016/01/28(木) 19:06:15.63 ID:FgZEqHk8
>>29
その竿でアジ、メバル狙えばいい。
31 :
名無し三平
2016/01/28(木) 19:09:08.51 ID:HPbCokYf
>>30
なるほどカサゴとかには固い方がいいのね
アジメバル用にはスピニングのトラウトロッドがある
ありがとう!
32 :
名無し三平
2016/01/28(木) 19:44:35.81 ID:vR/lNzfF
>>31
カサゴにはバスロッドがちょうどいい
33 :
名無し三平
2016/01/29(金) 08:59:38.46 ID:2Hx8R8Er
投げリールについて質問です
ドラグはついてないのが普通なのですか?
スピニングのちょい投げとかのリールはドラグついてますが、サーフで投げるリールにはついていますでしょうか?
よろしくお願いします
34 :
名無し三平
2016/01/29(金) 09:12:11.00 ID:QqorUvQB
>>33
投げ専用リールはドラグ有り無し
どちらもあります
大体半々くらいです
35 :
名無し三平
2016/01/29(金) 09:17:42.13 ID:D1g3kAla
>>34
なくても普通なんですね
ありがとうございました
36 :
名無し三平
2016/01/29(金) 21:08:54.36 ID:CAUBrQyN
並行輸入品のリールを買おうか迷ってます。正規輸入品と1万くらい差があるのですが実際どうなんですか?
経験者の方がいればどんな感じか教えてください
37 :
名無し三平
2016/01/29(金) 21:20:01.61 ID:dZ532nkQ
キスの引き釣りなんかはドラグが全く必要ないからいらない
置き竿するならドラグ要るよ
38 :
名無し三平
2016/01/29(金) 22:17:04.17 ID:VB/eXdlA
ヒラツメガニがとれるみたいでカニ網投げたいのですが、竿はどんなのがいいですか?
浜からカニ網投げるみたいです
よろしくお願いします
39 :
名無し三平
2016/01/30(土) 00:01:01.00 ID:qegDWmXK
>>6
海水魚なら大丈夫
淡水魚は危険
40 :
名無し三平
2016/01/30(土) 07:40:35.06 ID:qmNckzhf
この春から淡路島への転勤が確定的になり これを機会に釣りを始めようかと思います

興味があるのが シーバス、エギング、タチウオなのですが 道具類をどうすれば この3種類をカバーするようないいでしょうか?予算は3万ぐらいを考えています

器用貧乏でいいので汎用性が最優先、次が予算です あとご提案いただいた道具類で他にどんなことができるのかも教えていただけたら幸いです。
41 :
名無し三平
2016/01/30(土) 08:04:16.57 ID:MnS+Rh/g
40号重りのガシラメバル便に乗ります
ふねで使えそうな竿がビッグベイト用バス竿しかないのですがレンタルの方が良いでしょうか
船長は何でも大丈夫やとは言ってましたが無駄に硬い竿なのでメバル弾きそうに思います
ご意見よろしくお願いします
42 :
名無し三平
2016/01/30(土) 08:05:22.23 ID:xsMgY7m1
>>40
エギングロッドのMかMH買ってリールはダイワ2500シマノ3000くらいの買えばいいんじゃない?
糸はpe0.8でリーダーだけエギングするときとシーバス、太刀魚狙いのときと変えなきゃ駄目だけど。
43 :
名無し三平
2016/01/30(土) 08:06:41.55 ID:4qOhMNuP
>>40
86Mのエギングロッド、2500番のリール、PE1号、リーダーフロロ三号
タチウオとシーバスはワインド
エギはダイソーとか釣具屋の100円エギ
あとはタモ、フィッシュグリップ、クーラー
出来たらライジャケ
44 :
名無し三平
2016/01/30(土) 10:33:46.56 ID:wZoz+DLo
>>41
レンタルが吉
45 :
名無し三平
2016/01/30(土) 22:50:20.05 ID:JS7KpdWO
オシアジガー3000にPE1.5号何b巻けますか?
46 :
名無し三平
2016/01/30(土) 23:17:23.74 ID:DPhhwfNP
800m位巻けるんじゃね
47 :
名無し三平
2016/02/01(月) 02:21:17.58 ID:Iqi1BcW5
>>40
エギ竿M
リール2500か3000
PE1号
リーダー3号
これで全部余裕でいける
そのまま根魚も遊べる
48 :
名無し三平
2016/02/01(月) 14:25:28.09 ID:/n6uknZD
芋虫や毛虫は見るのもダメなのに
アオイソメは全然平気
この感覚って変ですかね?
49 :
名無し三平
2016/02/01(月) 14:56:12.27 ID:yVIbQhHy
全然違うかも知れないけど、動物大好きでうちで飼ってる猫達も超溺愛してて
外で怪我してる野良とか見つけると保護して病院連れて行って…とかしてるのに
釣った魚は速攻エラにハサミ突っ込んで動脈バチン!とシメ上げてるわ。
スーパーで買う食肉に感情が湧かないのと同じかね。

魚はシメた途端に生き物→食材に変わる。
イソメも生き物じゃなくて道具として見てるからではないかな。
50 :
名無し三平
2016/02/01(月) 15:31:28.92 ID:QK7S4YQX
利用価値によって見る目のフィルターが変わる
51 :
48
2016/02/01(月) 15:48:46.33 ID:37i+vdRf
確かに道具としてしか見てないですからね
なるほど納得です

ただ、サナギだけはまだダメだσ(^_^;)
ひたすらキモい
52 :
名無し三平
2016/02/01(月) 17:57:12.10 ID:XSHE0KlY
>>49
俺も猫3匹飼ってるが逆だな
気の毒で〆られない
53 :
名無し三平
2016/02/01(月) 18:46:04.95 ID:P6q99aRJ
>>52
おい!
これでいいか?
54 :
名無し三平
2016/02/01(月) 19:45:35.55 ID:XSHE0KlY
うちの猫を殺したのは貴様か…?
許さんぞ
55 :
名無し三平
2016/02/01(月) 19:51:13.27 ID:P6q99aRJ
自演ブーム
56 :
名無し三平
2016/02/01(月) 20:53:33.48 ID:yVIbQhHy
でも一回で〆られなかったり手間取ったりすると「ああぁごめんよごめんよ…」ってなる
エゴだな、エゴだ。
57 :
名無し三平
2016/02/01(月) 23:09:50.04 ID:U8bizV8s
魚なんて食べ物としか見てないわ
生きたままつみれにするのも刺身にするのも全く抵抗ない
ちゃんと締めるけどな
58 :
名無し三平
2016/02/02(火) 00:30:10.42 ID:Px6XqL+w
殺すのにためらいが生ずるとすれば、最低でも
鳥類以上からだなー俺は
変温動物は生物として遠すぎて憐れみ感じない
59 :
名無し三平
2016/02/02(火) 02:18:45.13 ID:1VBPKpOz
アオリイカ締め損なって片側だけ色が変わったときはあーゴメンよーって気になる
60 :
名無し三平
2016/02/02(火) 03:27:42.77 ID:lftZffEa
デカめの魚締める時の痙攣で勃起するやついる?
俺はギンギンになって困るw
61 :
40
2016/02/02(火) 10:22:37.75 ID:Zus+eaAr
40です

アドバイスありがとうございます

こんな感じでよいでしょうか
メジャークラフト クロスステージ CRK-862E
シマノ ナスキー C3000

細々したものを買うと少し予算オーバーしそうですが
62 :
名無し三平
2016/02/02(火) 10:36:56.47 ID:vNOSovFX
鳥の血に悲しめど
魚の血に悲しまず
声ある者は幸い哉
63 :
名無し三平
2016/02/02(火) 12:04:55.40 ID:QNf3VyVt
ナスキー買うくらいならもう1つ上のランクのリール買った方がいい。
64 :
名無し三平
2016/02/02(火) 12:55:20.91 ID:B2SVxP+p
ナスキーで十分でしょ、上を見ればきりないし。やってみて不満な点が出たら次のタックル考えればいいと思うよ。
65 :
名無し三平
2016/02/02(火) 17:44:33.39 ID:j4Cr8u1b
ナスキーで十分だしエアノスでも問題無いでしょ
オフショアならやりにくいだろうが書いてないし陸っぱりからだろ?
正直ロッドのグレードも下げて問題無いわ
66 :
名無し三平
2016/02/02(火) 18:37:42.20 ID:Iu6+PH44
ナスキーにワンピースベール付いたらガチなんだけどなあ(´・ω・`)
67 :
名無し三平
2016/02/02(火) 21:05:30.85 ID:2F9Mnchh
ぶっ込み釣りっての最近知ったんだけどどこでもそこそこの大きさの魚釣れるの?
やっぱり場所は選ばなきゃダメ?
68 :
名無し三平
2016/02/02(火) 22:03:05.24 ID:qbufJ1cC
ぶっ込みで大物狙いたいなら
しっかり地形把握してそこの生態系理解してないと意味ない
だからぶっ込みで大物狙いたいならぶっ込みしたいところで色んな釣りして生態系を把握しろ
それを繰り返すうちに大物が狙える生態系や地形のパターンがわかってくるから
69 :
名無し三平
2016/02/02(火) 22:09:11.24 ID:Bg6lxy5G
らじゃー
70 :
名無し三平
2016/02/03(水) 08:00:26.19 ID:yZXd8u4u
ブッコミなんて横着の大物狙いだからあんま期待せんほうがいい
71 :
名無し三平
2016/02/03(水) 09:05:20.45 ID:fYObo/eN
これはガチでやばい 風しか縁がない僕にもできた
しかもタダで↑運じゃないし断然お得だね
sn〆n2c▼.net/s11/16deep.jpg
〆をトル ▼をhに置き換える
72 :
名無し三平
2016/02/03(水) 16:21:50.13 ID:Y+mpfoef
東海地方のとある漁港の裏にある人の気配が少なくて、テトラ帯があり、
ぽつんと突堤もあり、フジツボや藻類が豊富にいてカモメのたまり場に
なっているポイントを見つけました。何となく楽園感があります。
水質はまぁまぁ綺麗で、すぐ近くではワカメの養殖もしています。
地形はよく分かりませんが、どちらかといえば遠浅でしょうか。

今の時期の東海地方は死の海といわれるくらい生命活動が乏しい。
しかし同時に釣りブログなどを見るとテトラの穴釣りで良型の根魚を
山ほど釣ってる人もいます。

なるほどー。こういう場所か―。
と、喜びながらいそいそとテトラの隙間に釣り糸を垂らしました。
時間は正午。仕掛けはブリクラにワーム。

4時間ほどやりましたが、アタリひとつありません。

時間帯が間違っていたのでしょうか?
(ブログの人は日の出の時間がピークと書いています)
(ただ、ネットでは根魚は一応一日中釣れるみたいな記事もあります)

ポイント選びが間違えでしょうか?
(海底は砂で、水深40cmから1m。もっと深い方が適切ですか)

東海地方に来て、知り合いもおらず、ひとりで釣りを始めました。
時期が悪いとはいえ、何度も釣りに行き、一匹も釣ったことが
ありません。何でもいいので、食べられる魚を陸から釣りたいです。
実際に見てみないと判断は難しいと思いますが、何かヒントになる
ようなことがもしあれば、アドバイス頂ければ大変ありがたいです。

お手数ですがよろしくお願いします。
73 :
名無し三平
2016/02/03(水) 16:40:46.01 ID:aQL+RCD2
>>72
魚のいるポイントを探すのは難しいが、釣れている人を探すのは簡単。
釣り人を見つけたら挨拶して、隣でやらしてもらっていいですか?と一言。
あとはちら見で釣果確認しつつダメなら移動。釣れるようなら棚や仕掛けを恥ずかしがらず聞く。
74 :
72
2016/02/03(水) 16:48:49.54 ID:Y+mpfoef
>>73
レスありがとうござます。

いや、しかし、お言葉ですが、知多半島で今の時期に釣れている人ってすぐ分かるような場所にはいませんよ。
休日の新舞子マリンパークあたりなんかかなりの人出がありますが、9割方ボウズで残りの1割は稚魚です。
私は初心者なので藻が絡まってロストしまくり、これじゃ駄目だと足を使ってポイントを探しまくってるところです。
75 :
名無し三平
2016/02/03(水) 17:16:57.29 ID:LnabSp4h
>>74
ブラクリにイカの塩辛付けてみ
できれば自分で造った物が良いけど、市販の塩辛にゲソなんか漬けたりしても良い
釣れない時季にワームからやろうとするのが間違い
76 :
名無し三平
2016/02/03(水) 17:18:10.30 ID:ifAK4xnv
どこでもいいから漁港まわれば?
漁港周辺住民が竿出してるっしょ
釣り人みんながポイント隠してるわけじゃないんだから
「いや〜なかなか釣れないんですよ〜」みたいな会話してそれとなく聞けばいいと思うよ
77 :
名無し三平
2016/02/03(水) 17:28:49.48 ID:yZXd8u4u
>>74
知多半島だからダメなんでは?
渥美半島の外海行けばいい

三河湾は完全に死の海になりつつあるけど駿河湾伊勢湾は狙う魚によってはそれなりの地域だとは思う
主にチヌシーバスだけども
名古屋方面なら9号地、矢作川河口でチヌキビレシーバスとか

話逸れたけど根魚ならどこでもいると思うよ
メバルは群れてるから釣れたところを重点的にやるとか胴突三本針で数打ちゃ当たるの感じでやれば簡単だと思う
78 :
名無し三平
2016/02/03(水) 18:03:54.56 ID:QlSE33nJ
>>74
やっぱり知多半島かw
さらに南下して篠島日間賀島に行ってみたら?
79 :
名無し三平
2016/02/03(水) 20:24:25.74 ID:a+U+U+Bn
釣りを始めたいです。特に池釣りをしたいと思いました。
予算は一万五千円から二万円で考えています。しかし僕は何の釣り具が何の
魚に適しているのか分かりません。そこで今の季節に池に生息している魚で
おすすめの魚とそれに合う釣り具を教えてください。
池はまあまあ大きく、水質は汚いと思います。こんな池でもブラックバスは
生息していますか?
80 :
名無し三平
2016/02/03(水) 20:34:25.94 ID:dLO8DfMo
サビキでイワシが釣れるって釣果情報にのってたからいったのにボウズだった
周りはそこそこいい感じにイワシ釣ってたのに
棚もあれこれ変えて遠投とか近投とかも色々やったのにボウズて
俺だけボウズて・・・こんな誰でも釣れそうなサビキでボウズて・・・怒りが収まらないのだが
疑似餌の色が白だったのが悪いのか?ハリスが1.5号で太過ぎたのか・・・・
81 :
名無し三平
2016/02/03(水) 20:43:43.95 ID:yZXd8u4u
>>80
周りに聞けばよかったのに
サビキってその時々で当たり外れがあるからいろんな針・ハリス号数、針色、スキン色など揃えていくといいよ
釣れてた人から聞いておけばとりあえず当たり仕掛けのうちの一つは知っておけたのに勿体無い
アミエビをカゴにつめてるのにハゲ皮の方がよく釣れるとかってこともしょっちゅうあるからそのへんは試行錯誤してくださいな

イワシのサビキなんてその時の当たり仕掛けさえ分かってしまえば足元に落として巻きあげたら釣れてるってレベルで簡単な釣りだよ
82 :
名無し三平
2016/02/03(水) 20:45:12.84 ID:I2Ft8HtZ
サビキの色は結構あったりするから
スキンでも白ピンク緑など揃えたり、
ミックスの物でどの色が食い気あるかチェックするのがいい。

やっぱりサバ皮ハギ皮がいいけどな
83 :
名無し三平
2016/02/03(水) 20:51:02.92 ID:154mzNRC
>>80
マイワシならアミエビとかサビキに反応するのは気まぐれで釣るの難しい
84 :
名無し三平
2016/02/03(水) 20:51:03.31 ID:f9xNFCQr
サバとピンクスキン持ってけば大体事足りる
85 :
名無し三平
2016/02/03(水) 20:56:44.24 ID:tiQhBZoy
うちの釣り場はピンクスキンだとボラが殺到するから白しか使わん
86 :
名無し三平
2016/02/03(水) 20:57:00.27 ID:zLzEOB1p
周りが釣れてると言っても沈み根とかの関係で数mの違いで全然釣果違ったりするからな
両隣が爆釣で自分だけ釣れないとかなら仕掛けの問題だと思うが
87 :
名無し三平
2016/02/03(水) 22:06:04.14 ID:tiQhBZoy
まさにそういうことがあったな
サッパをガンガンつり上げてる人の側にみんな来てサビキを垂らすんだけど、本当に2b範囲の円内しか釣れないっていう
88 :
名無し三平
2016/02/04(木) 01:26:07.66 ID:QknflqPB
でもめんどいにゃ
89 :
名無し三平
2016/02/04(木) 07:10:45.04 ID:VFmmU6lX
おはようございます
ライトショアジギングをやってみたいのですが、手元にあるロッドはシマノのS86MLとエアノス4000XTがあります

これでも代用可能ですか?
90 :
名無し三平
2016/02/04(木) 07:50:56.21 ID:txTC7EjM
>>89
28g以下のメタルジグで小型青物が対象なら可能
ライトショアジギングって元々は
エギングしてる時に小型青物の回遊があった時にエギングロッドで始めた物だから
91 :
40
2016/02/04(木) 09:22:15.10 ID:NVLkX69G
>>40 >>61です

>>64
カタログ等を見ても何がどう違うのかわからないので  具体的な不満点が分かってくるまでは書いたセットで頑張るつもりです

>>65
はい 陸っぱりです。
同じメジャークラフトならソルパラ辺りでも大丈夫ってことですね 参考にします

今週末か来週末に買ってきます。それまでは 道具選びの楽しさを味わっておきます
ありがとうございました
92 :
名無し三平
2016/02/04(木) 09:36:10.29 ID:56jzrP/u
>>90
そうだったんですね!タメになりました
ありがとうございました
93 :
72
2016/02/04(木) 09:51:40.97 ID:lRhff7Vz
>>75
ありがとうござます。イカの塩辛ですね! さっそく試してみます。

>>76
そうですね。目立って釣れてる人がいたら声をかけてみようとは思っているのですが、
そうでないとなかなか自分から声をかけるのは苦手な方なので、その辺もう少し努力
してもっと情報収集出来るように頑張りたいと思います。

>>77-78
渥美半島の外海、矢作川河口、篠島、日間賀島ですね。
(9号地は下見に行ったらちょっと空気が悪くて釣りする気になれませんでした)
ありがとうござます。参考にさせてもらいます!

根魚に時間帯はそれほど決定的には関係ないのかな?
どちらかといえば、引き潮の時がいい。という記述は見たことがありますが。
94 :
名無し三平
2016/02/04(木) 11:15:52.92 ID:jVyGMeGx
>>93
根魚に関しては矢作川河口はあんまよくないよ
あくまでも魚を釣る場所って意味でシーバスチヌキビレがいる矢作川も挙げてみただけ
確かに9号地は水質も大気も体に悪そうだね
食べる魚って意味ではちょっと辛いかも
60センチオーバーのチヌも落とし込みであがるからたまに行くけど

いまさらだけどポイントの話はこっちの方がいいね
◆◆名古屋港・知多半島の釣り その44◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1452786459/

根魚はたまにのべ竿で虫餌つかったりガルプワームただ巻きでメバリングする程度だけど海が穏やかな方が釣れること多い気がする
朝まずめはサイズが伸びないけど数は釣れる
あくまでも経験則なので参考程度に
95 :
名無し三平
2016/02/04(木) 12:38:47.62 ID:kHNYMh2E
>>91
安物でも余程柔くなければ強度的に問題無いけど、PE使うならトップガイドはsicの方が無難かも
釣行後に確認して溝が出来てたら交換しないと高切れしちゃうからね
96 :
名無し三平
2016/02/04(木) 13:14:25.90 ID:8XQ07mKh
月2回位の感じで釣行頻度が多くなければハードガイドでPE使ってもぜんぜん問題ない!
97 :
名無し三平
2016/02/04(木) 15:17:15.07 ID:R5Lsng5Q
堤防で釣れる豆アジや豆メバルを尺並に引かせるにはどんなタックルで望めば良いですか?
現実的な案オナシャス
98 :
名無し三平
2016/02/04(木) 15:30:43.93 ID:d7RmV9sq
>>97
ハエ竿
99 :
名無し三平
2016/02/04(木) 16:50:23.91 ID:jVyGMeGx
>>97
メバルならチヌ竿で楽しめるよ
具体的に言うと自分は鱗海RBの0.6号で脈釣りしたりする

唯一の弱点はものすごいしならせるから周りの視線が痛いこと
100 :
72
2016/02/04(木) 17:01:04.24 ID:lRhff7Vz
>>94
スレ違いの件、大変失礼致しました。

再びご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
大いに参考にさせてもらいます。
101 :
名無し三平
2016/02/04(木) 17:25:04.78 ID:R5Lsng5Q
>>99
チヌ竿ってメバル竿より柔らかいの?
102 :
名無し三平
2016/02/04(木) 17:57:29.52 ID:J6iERPxB
>>97
筏竿が良いよ、静波(清波かも)って竿はペニャンペニャン過ぎて凄く曲がるし値段は千円程度w
500番くらいのリールに0.4号くらいのナイロン巻けば何が釣れても大物感があるよ
103 :
名無し三平
2016/02/04(木) 18:32:55.43 ID:R5Lsng5Q
>>102
そりゃおもしろそうだ
その竿はそもそも何釣る竿なの?チヌ?
そんなペニャンペニャンで50オーバーとかとやり取りできんの?
104 :
名無し三平
2016/02/04(木) 19:53:32.61 ID:XBF0d4rl
>>103
ブルーギル釣るための竿だよ
105 :
名無し三平
2016/02/04(木) 19:56:50.65 ID:Pix7JF4W
質問です
ヒラメ狙いの泳がせ釣りの船にのるので今回初めて自分で仕掛けを自作しようと道具を揃えました

大きめの針にシーガー10号を結ぼうとしたのですがラインが太くて固くうまくいきません
YouTubeをみながら外掛け結び、内掛け結び、漁師結びに挑戦しましたが挫折中です

太くて硬いラインに適した簡単な針への結び方はありませんか?

よろしくお願いします
106 :
名無し三平
2016/02/04(木) 20:07:36.65 ID:JNVB67sU
>>103
50オーバーは解らんが800番のワゴンリールに500円の0.7号ナイロンで尺アジは釣り上げたよ
2ピースの振り出しだからかティップ側は柔いがグリップ側は固さがあるのよ
107 :
名無し三平
2016/02/04(木) 21:03:18.52 ID:RGuxNiSw
>>105
本結び
グローブで巻いたりたりペンチで挟んで締め込めば、まず解けないよ
108 :
名無し三平
2016/02/04(木) 21:09:47.52 ID:R5Am/stE
>>105
やっぱり漁師結びじゃないかな
輪っかを2つ作って、それを重ねる その中に針を入れてからゆっくりとハリスを〆こんでいく
メタルラックとかあればそれに針を引っ掛けて、さらに〆こむ
これを2回すればいいよ
109 :
名無し三平
2016/02/04(木) 21:23:23.87 ID:95OfKXTu
>>105に便乗で、カン付き針の場合はどうですか?
カンにはパロマーって決めてるんだけど太過ぎて締められません
110 :
名無し三平
2016/02/05(金) 07:38:17.65 ID:2wPMImAP
この時期の淀川河口、餌釣りで釣れるかな?
初めて行くので、なにか場所なりのコツとかあれば教えてください
111 :
名無し三平
2016/02/05(金) 08:30:54.61 ID:AhxBDEvs
>>105
外掛け結びできないなら泳がせ釣りあきらめてルアーに転向した方がいい
112 :
名無し三平
2016/02/05(金) 10:19:30.79 ID:TobQWvcj
>>105
フィンガーノットいいよー
俺も太ハリスでの外掛け苦労したけど
フィンガーノットなら失敗なし
強度も外掛けより上だし
113 :
名無し三平
2016/02/05(金) 11:58:53.92 ID:el/njyps
本結びが簡単で最強なのに穴に通したり巻きつけが面倒くさい外掛けするメリットないよなー

なのにみんな外掛けしか知らなくて笑うw
114 :
名無し三平
2016/02/05(金) 12:11:15.92 ID:AhxBDEvs
揺れる船の上で目をつぶったまま巻けるかどうかなんだけど
115 :
名無し三平
2016/02/05(金) 16:52:35.31 ID:mKC24fvM
最後の輪っかにはどうやって通すんだろう?
途中まで目をつむってできても完成できなきゃ意味無いと思うけど
それ以前に目をつむるという条件がいつ出てきたんだw
116 :
名無し三平
2016/02/05(金) 21:07:57.62 ID:qQd4fIf9
富士のFF−3 LGのような取り付け穴が先端に無いタイプの電気浮きってどうやってつければいいのでしょうか?
遊動スイベルだと穴の下のとんがり部分が邪魔で引っかかるしどうすればいいのやら・・・・。
http://fujitoki.co.jp/274/
117 :
名無し三平
2016/02/05(金) 21:09:16.07 ID:oLTiDIQ9
>>116
ゴム管
118 :
名無し三平
2016/02/05(金) 21:13:59.23 ID:qQd4fIf9
>>117
これってゴム管でつけるタイプのなのか・・・・。
竿の長さ以上の棚が深いところじゃ使えないよね・・・・?
つまようじ部分カットして穴に遊動スイベルつけようかな。
119 :
名無し三平
2016/02/05(金) 21:53:14.78 ID:o48Ms3uc
誘導浮きにできるゴム管もあるだろ
120 :
名無し三平
2016/02/05(金) 22:04:04.15 ID:qQd4fIf9
>>119
サンクス!
遊動式ゴム管とかそんな便利なものあるのか。
釣り具屋探しに行ってみるわ。
121 :
名無し三平
2016/02/06(土) 00:23:22.62 ID:493MFSRY
遊動式じゃないウキを誘導式にするゴム管って釣具屋行ってもあんまり売ってない
イシグロに行ったら一種類だけあったけどゴム管にスイベル埋めてあるだけのもの
ゴム管にスイベルとシモリウキをつなげているやつが欲しいのに
122 :
名無し三平
2016/02/06(土) 00:46:42.48 ID:dWg3MKip
>>121
作ればいいんじゃない?
123 :
名無し三平
2016/02/06(土) 01:53:13.99 ID:3eDdEKNh
朝マズメ、夕マズメって何か他の言い方ある?

出来れば一緒くたにせず、朝と夕で使い分けられる言い方。

時合、はそもそも意味が違うんだよね?

外国じゃどう表現してるんだろ。

ゴールデンタイムじゃ馬鹿っぽいしねー
124 :
名無し三平
2016/02/06(土) 06:55:33.71 ID:C9+T4Rhl
>>123
日出 日入
125 :
名無し三平
2016/02/06(土) 07:31:30.23 ID:ccbC+3qA
>>124
絶対違う
126 :
名無し三平
2016/02/06(土) 07:34:08.79 ID:C9+T4Rhl
>>125
さすがに冗談だ
127 :
名無し三平
2016/02/06(土) 08:53:00.51 ID:pn4dSjMv
テレスコって何ですか?
干したらステレンキョウになる回答はお断りします
128 :
名無し三平
2016/02/06(土) 09:53:24.22 ID:HFh4PCGL
>>127
telescopicの事
129 :
名無し三平
2016/02/06(土) 13:54:35.03 ID:ZRd68Qvo
>>123
俺らは最初ブレイクタイム、ディナータイムって呼んでた
そっから転じて今はファーストブレイク、セカンドブレイクってら呼んでる
中々かっこよくて仲間内では定番化してるよ
130 :
名無し三平
2016/02/06(土) 14:19:20.66 ID:Fs1Y3hvL
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))   クルクルパ〜w 
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |      ヽノ  /´
    |        /
131 :
名無し三平
2016/02/06(土) 18:23:20.30 ID:Yz+kgtru
乗合船にクランプで固定出来るロッドホルダーは何処の製品でしょうか?
宮本英彦さんという人がひとつテンヤ釣りで使っていたのですがクグッても出てこないのでご存じのかた教えて下さい
132 :
名無し三平
2016/02/06(土) 18:53:32.45 ID:fWRNCk6K
魚の締め方のことなんだけど、よく言われてる側線と鰓蓋の延長線上をナイフで刺しても脳死になってるだけで心臓は動いてるの?
133 :
名無し三平
2016/02/06(土) 18:55:48.57 ID:mFrt4U0P
それは脳死いうより首からしたの不随みたいなもんだな
心臓は動いてる
134 :
名無し三平
2016/02/06(土) 18:56:38.82 ID:Dpozpg8q
>>132
しばらく痙攣してることはある

逆に魚って脳死ある?
135 :
名無し三平
2016/02/06(土) 19:27:14.65 ID:HFh4PCGL
>>131
使ってるのは知らないけど、有名どころなら第一精工
ダイワも出してる
136 :
名無し三平
2016/02/06(土) 19:43:49.32 ID:E6GcwGCo
フカセ釣りを最近始めたのですが道糸がウキを通っていき辛く、固定ウキのような状態になってしまいます
この場合ってガン玉ジンタン打ってやればいいのでしょうか?
137 :
名無し三平
2016/02/06(土) 19:51:14.41 ID:ZRd68Qvo
誘導ウキは落とすのにコツがあるんだよなぁ
たまにウキ下が全く沈んでないのに気づいてないアホもいるしなぁ
138 :
名無し三平
2016/02/06(土) 20:15:47.35 ID:E6GcwGCo
>>137
ウキは安物やめとけと言われたので釣研のSicリングのものを用意しましたがそれだけで解決するようなことでもなさそうですね
ウキの穴と道糸の角度を考えて竿を立ててラインメンディングすると風を受けたり仕掛けを持ち上げてしまいそうです

仕掛けが入っていきそうな潮の流れを読むのが大事なことですかね?
139 :
名無し三平
2016/02/07(日) 03:45:08.63 ID:82KI6ySa
>>135
ありがとうございます
その二つを頼りに探してみます
140 :
名無し三平
2016/02/07(日) 07:25:55.37 ID:pyNB3CVW
>>123
マジックアワーだよ
141 :
名無し三平
2016/02/07(日) 17:19:45.31 ID:w2L6egCH
>>138
ウキは0?
ゼロスルスルになってるんじゃね?それはそれでいいよ。
棚を深くしたいなら結束上にジンタン打つ。フカセスレで聞いた方がいいよ
142 :
名無し三平
2016/02/07(日) 18:45:46.67 ID:OLbhRvXi
>>138
全遊動?半遊動?
しもり玉使ってるなら、其れなりの使ったほうがいいよ。
俺もフカセ始めた頃安いからプロマリンのしもり玉使ってだけど、糸通りが悪く仕掛けが中々馴染まなかった。
143 :
名無し三平
2016/02/08(月) 07:07:33.38 ID:q4PDz+Go
昨日船釣りでやたらと隣とお祭りが多かったのですが原因は何が考えられるでしょうか
私は手巻きで相手は電動だったのですがそれも原因になりますか?
相手の仕掛けや道糸は不明ですが私の物は船長の指示通りです
明石海峡、60mくらいでよく起きました
ご教授ください
144 :
名無し三平
2016/02/08(月) 08:38:30.88 ID:eKEZ9Ulg
>>124>>129>>140
レスサンクス

気にしすぎだ馬鹿。って言われるかもしれんが、
「マズメ」って言い方が「不味め」を連想させるから
口にするのが何か嫌なんよね。
語源がおそらく違うってことぐらいは知ってるけど。

「日出」「日入り」「ブレイクタイム」「ディナータイム」
「ファーストブレイク」「セカンドブレイク」

正直どれもピンとこないな。

「マジックアワー」はいいけど、調べたら日没限定の意味みたい。
「ブルーアワー」ってのもあるらしいが…。

んー、こりゃ素直に「マズメ」っていうしかないのかね。
145 :
名無し三平
2016/02/08(月) 08:41:12.99 ID:eKEZ9Ulg
日本人は「スルメ」を「アタリメ」に変えたり、
「アシ」を「ヨシ」に変えたり、
そういうの結構気にする文化だと思ってたんだけど
まして釣りなんて多分に運が絡むジャンルなのに。
「マズメ」については誰も気にしなかったんかなぁ…。
146 :
名無し三平
2016/02/08(月) 09:18:39.76 ID:IjTLSwhs
>>145
一応漢字では間詰め(マヅメ)なんだわ。
だが諸説あり的なことでマズメもオッケーになってる。詳しくはググってみるといい
147 :
名無し三平
2016/02/08(月) 10:00:04.41 ID:3ABYIzH8
>>143
手巻き電動混合が許可されてる釣り物なら、サバ以外で電動手巻きの関係はあまりないと思う
相手が指定錘を変更していたか、ハリスが極端に長いか、道糸の太さに相当差があるか
仮に同じ仕掛だったら、どちらかが仕掛落とす際にサミング他ブレーキかけ過ぎているか
148 :
名無し三平
2016/02/08(月) 10:01:55.57 ID:3ABYIzH8
>>144
使うのがいやなら使わなければ良いだけのように思えるけど
嫌いなんだから、日の出頃、日の入り頃みたいな言い換えでいいじゃん
カッコイイ物とか考える必要もないでしょ
149 :
名無し三平
2016/02/08(月) 10:35:39.52 ID:LGmG7KAm
>>144
鈴木斉にあやまれ
150 :
名無し三平
2016/02/08(月) 11:54:10.22 ID:h3438IAV
>>145
じゃあ今からウマメに変えたら?
ウマメの方がいいやすいし
151 :
名無し三平
2016/02/08(月) 12:04:11.05 ID:xm/MihEI
>>145
マズメじゃなくてマヅメだよ
太陽と水平線の間隔が詰まって見えるので間詰め
152 :
名無し三平
2016/02/08(月) 12:14:41.07 ID:wcQ8xZ9z
てことは朝は間空き?
153 :
名無し三平
2016/02/08(月) 13:10:35.79 ID:3ABYIzH8
朝はマヌケがいいなw
154 :
名無し三平
2016/02/08(月) 15:11:05.88 ID:NzIHEbwf
あけぼの
155 :
名無し三平
2016/02/08(月) 15:14:06.42 ID:NzIHEbwf
たそがれ
156 :
名無し三平
2016/02/08(月) 15:59:05.39 ID:imu1uuPs
チープなタックルで堤防からのフカセ釣りをしていますがラインの出がもうちょっと
スムーズになってほしいなあと思ってます
ちなみにラインはフィッシングUオリジナルの最安ナイロン2号なのですが
これをフカセ釣りに適したもっと良いラインに変えたらストレスは減りますか?
157 :
名無し三平
2016/02/08(月) 17:37:38.10 ID:76I9Xi1x
>>156
ファインフロートUってのが1200円程度であるから使ってみて。
高級品と滑りは遜色ないなら。
それでだめなら他に原因がある
158 :
名無し三平
2016/02/08(月) 17:38:32.30 ID:76I9Xi1x
>>157
訂正 遜色無いから
159 :
名無し三平
2016/02/08(月) 19:50:18.89 ID:A2VIDP3f
>>157
んー
キャストはまともにできてるかな?
綺麗なキャスト出来てたらさ
竿とラインが綺麗に直線を描くんだよ
ラインがガイドの中心をぶち抜いてるかんじ
キャストがまともにできてないやつが道具のせいにするのはどうかと...
釣りの基本はキャストに詰め込まれてる
例えばキャストで竿のしならせかたを覚えれば魚とのファイトでも応用が出来て簡単になる
魚にライン切られるってやつのほぼ100%がまともにキャスト出来てない事実をご存じかな?
160 :
名無し三平
2016/02/08(月) 19:51:37.16 ID:ue47ZUR2
>>159
えっ?
161 :
名無し三平
2016/02/08(月) 19:54:34.75 ID:imu1uuPs
>>157
サンラインの製品ですね!なかなかリーズナブルなお値段で、おすすめありがとうございます
162 :
名無し三平
2016/02/08(月) 20:21:30.49 ID:CG+OdUZQ
>>159
そもそもキャスティングとは一言も言ってなくね
フカセで糸の出が悪いってのはベールオープンで仕掛けを流すときのことじゃないの?
163 :
名無し三平
2016/02/08(月) 21:11:48.27 ID:iS2gtHiK
短絡的にしかものごとを捉えられず上から目線で悦に入るようなやつだ
察してスルーしろよ
164 :
名無し三平
2016/02/08(月) 21:25:09.74 ID:FP1Ilwed
ゴルゴ登場w
165 :
名無し三平
2016/02/08(月) 21:52:25.47 ID:se4y3Wjn
この時期のチョイ投げって釣れなくないですか?
腕ですかね?
166 :
名無し三平
2016/02/08(月) 23:22:33.93 ID:3ABYIzH8
>>165
場所
周りは釣れてるなら、まあ頑張れ
167 :
名無し三平
2016/02/09(火) 00:41:00.19 ID:H2MfnpNZ
なんでもいいから30p以上の魚釣らせてくださいな
簡単なのおしえてくれえ
168 :
名無し三平
2016/02/09(火) 00:45:02.62 ID:2YTPE3dZ
太刀魚
169 :
名無し三平
2016/02/09(火) 00:46:39.37 ID:L6lPjkOT
青イソメ房がけのブッコミ
アイナメ、チヌなんかは通年で釣れるはず

ひたすら待ちの釣りだけど
170 :
名無し三平
2016/02/09(火) 00:50:14.21 ID:H2MfnpNZ
数回ぶっ込みいったけど何も釣れないんだよう
アイナメ美味しそう
171 :
名無し三平
2016/02/09(火) 01:08:25.17 ID:A0/hPI+r
オキアミの代わりにシラサを使ったカゴ釣り
タナは底から1m以内
ハリスは長めに取ること

これでなんか釣れるだろ
運が良ければタイ・ハネあたりも
172 :
名無し三平
2016/02/09(火) 01:24:13.26 ID:L6lPjkOT
>>170
アイナメ狙いなら藻の生え際を根掛かりジョートーでぶっこむといいかも
173 :
名無し三平
2016/02/09(火) 02:33:08.03 ID:vTIr2sqN
ゴルゴってやつとシーバススレの虚言癖のガマカツ野郎ID一緒じゃん
なるほどなあ
174 :
名無し三平
2016/02/09(火) 06:52:53.00 ID:8cjepkr0
>>167
マジレスすると狙いはチヌかハネ(スズキ)だろう。

ハネは通年エビ撒き釣りが主流
シラサエビを最低一時間に一杯撒く。
これで食うのは60pぐらいまで
これ以上のサイズはサビキで小アジを釣ってそれを使っての飲ませ釣り。
チヌは撒き餌使ってのウキ釣りとか落とし込みとかな。
チヌは港の隅っこのゴミ浮いてるようなとこにもいるし、案外デカい。
175 :
名無し三平
2016/02/09(火) 07:43:06.94 ID:gCSo9BGd
>>170
防波堤の縁から10cm位のとこにブラクリに魚の切身付けて落とせ
切身はスーパーの塩サバで十分、タナは底から5〜10cm程度で落とす時は海藻に注意な
他所は解らんが俺の地域はこれで穴子が釣れる
176 :
名無し三平
2016/02/09(火) 08:25:47.38 ID:OmUkrIgo
>>167
釣り船でサビキ五目すりゃええよ
177 :
名無し三平
2016/02/09(火) 09:41:02.57 ID:B1/CJIl9
>>175
底ベッタリじゃなくて少し浮かすのはなぜ?
虫やオキアミならわかるけど、切り身が浮いてるのは不自然な気もする
178 :
名無し三平
2016/02/09(火) 10:40:18.95 ID:XnxvaJF5
初心者ですが、ラインがあと30mぐらいになったとき
釣りはしにくいが捨てるにはもったいないって感じになるんですけど、
同等のラインと電車結びで繋いだりしてもいいんですか?

むしろそれが普通? それともみんな捨ててる?
179 :
名無し三平
2016/02/09(火) 10:47:45.37 ID:AFgJNwN5
どうしても再利用したいなら下巻き用のラインにしたり‥まあ捨てるでおk
180 :
名無し三平
2016/02/09(火) 11:03:41.35 ID:xOIgbd9z
>>177
単純にアタリを的確に取るためかな、不自然だが釣れるから問題無い
181 :
名無し三平
2016/02/09(火) 11:07:05.24 ID:B1/CJIl9
>>180
アナゴ以外に実績は?
182 :
名無し三平
2016/02/09(火) 12:17:42.11 ID:xOIgbd9z
カサゴやベラにメバルとか当然だけど根魚が多いな
183 :
名無し三平
2016/02/09(火) 12:59:51.37 ID:B1/CJIl9
メバルも切り身食うんだ?
184 :
名無し三平
2016/02/09(火) 14:48:56.58 ID:+LNMNUJ2
>>166
周りも釣れてないです。。あざす
185 :
名無し三平
2016/02/09(火) 16:01:12.33 ID:6W7FB46j
>>178
実際に試したケチな俺
投げる時にラインが結び目に引っかかって上手く飛ばない
ストレスたまるので捨てるか別の用途を探した方がいい
186 :
名無し三平
2016/02/09(火) 17:22:25.57 ID:l0y09A9d
>>178
中途半端なラインはブラクリとか根魚釣り用のリールに巻いて消費してるわ。
堤防きわとかテトラでの釣りなら長さそんなにいらないし、根掛かりしまくっても惜しくないし。
187 :
名無し三平
2016/02/09(火) 17:36:45.97 ID:xOIgbd9z
>>183
普通に釣れるよ、基本カサゴ狙いだから狙ってメバル釣ることはないけどね
188 :
名無し三平
2016/02/09(火) 17:44:18.17 ID:B1/CJIl9
>>187
切り身の大きさは?
いつも1×5cmくらいの短冊にしてるんだけど
189 :
名無し三平
2016/02/09(火) 18:34:36.39 ID:xOIgbd9z
1〜1.5cm角くらいだよ、短冊は勿体無い精神が出るからやったことないやw
190 :
名無し三平
2016/02/09(火) 19:13:43.09 ID:v48kAoV5
色々なアドバイスさんくす
春一番吹くけど週末いって試してみるw
191 :
名無し三平
2016/02/09(火) 20:32:13.57 ID:fJQkam7N
>>188
俺は5mmX2cmくらい
192 :
名無し三平
2016/02/09(火) 20:38:49.59 ID:+LNMNUJ2
この時期って何釣りが適しているのでしょうか、、
193 :
名無し三平
2016/02/09(火) 21:05:09.97 ID:Ccx77CgE
>>192
どんな場所でやるかにもよる
もちろん地域にもよる
海がいいか、海なら砂浜なのか堤防なのか、沖釣りでもいいのか、川なのか湖なのか
その辺を書いてみたらおすすめしてもらえるかもよ
194 :
名無し三平
2016/02/09(火) 21:08:11.68 ID:+LNMNUJ2
>>193
そうですね言葉足らずでしたごめんなさい
海釣り公園か堤防で主にやってます
投げ釣りは自分の飛距離のせいもあってアタリすらありません( ; ; )
195 :
名無し三平
2016/02/09(火) 21:23:39.17 ID:Ccx77CgE
>>194
ウチの近所だとこれだね
http://daikoku.yokohama-fishingpiers.jp/sp/
釣果情報を見るとどんなのが釣れてるのかわかる
こういうサイトや地元釣具店のホームページは参考になるよ
1年前の釣果を見ればこれから釣れる魚もわかる
196 :
名無し三平
2016/02/09(火) 21:27:47.91 ID:+LNMNUJ2
>>195
ありがとうございます!
参考にさせていただきますね
197 :
名無し三平
2016/02/09(火) 23:53:11.15 ID:ljga6rVi
>>194
カサゴやればいいよ
198 :
名無し三平
2016/02/10(水) 10:22:29.26 ID:Ip91OgB8
チョイ投げ・サビキ・ウキ釣りをしている初心者です。
エアノスC3000っていうリールを買って、それについてるナイロン3号を使ってたのですが、最近道糸がヨレて使い物にならなくなってきました。
上記の釣りに合うナイロン道糸でオススメのものはありますか?
ちなみに竿はホリデー磯の3号350です。
199 :
名無し三平
2016/02/10(水) 11:12:57.05 ID:ihIKCDzU
昼間は釣れないっすか?
200 :
名無し三平
2016/02/10(水) 11:51:47.48 ID:FAuCNvAs
>>198
ファインフロート
201 :
名無し三平
2016/02/10(水) 12:49:28.24 ID:bSar1eMK
>>198
ファインフロート2で十分すぎる
202 :
名無し三平
2016/02/10(水) 15:03:13.95 ID:Ip91OgB8
>>200-201
アリガトナス!
203 :
名無し三平
2016/02/10(水) 15:59:27.01 ID:Ip91OgB8
追加で…
1.5号530のホリデー磯Rで1.5キロの魚を抜き上げることは可能ですか?
やっぱりへし折れますか?
対象魚はタチウオです。
204 :
名無し三平
2016/02/10(水) 16:31:07.03 ID:FgU4Sobk
>>203
タチくらい余裕
安心してドラゴンあげろや
205 :
名無し三平
2016/02/10(水) 16:47:42.16 ID:Ip91OgB8
>>204
アリガトウゴロウイワシ!
206 :
名無し三平
2016/02/10(水) 17:54:09.80 ID:EA50EDbz
投げ釣りでオモリ15号は自分にとって重いので12号で5色出せれば別に良いですよね?。。。
207 :
名無し三平
2016/02/10(水) 18:02:45.07 ID:+mhYRhyg
>>206
良いの種類による
208 :
名無し三平
2016/02/10(水) 19:27:48.27 ID:2VaWJqB5
>>206
お前がそう思うならそうなんだろう
209 :
名無し三平
2016/02/12(金) 01:31:36.02 ID:SgYYMcWo
ロングキャストのコツを教えて下さい

ロッドはラブラックスags106Mでリールがストラディック4000hgmです
ルアーは27グラム前後のメタルバイブ等をよく使います

よろしくお願いします
210 :
名無し三平
2016/02/12(金) 01:42:51.158170 ID:W2g/hXXU
>>209
まずフルキャスト=全力投げという間違いを治そう
211 :
名無し三平
2016/02/12(金) 03:34:01.522062 ID:TiK7jbo6
>>210
回答する前にちゃんと読もうぜ
212 :
名無し三平
2016/02/12(金) 06:28:43.856950 ID:NhzKmZsE
>>210
まずロングキャスト=フルキャストという間違いを治そう
213 :
178
2016/02/12(金) 08:18:16.958067 ID:PPL8CwGj
>>179>>185>>186
遅くなりましたが、ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
214 :
名無し三平
2016/02/12(金) 08:32:57.429305 ID:+jTjMmgf
>>209
腰で投げるんだ
出来るだけ腰を引いておいて、投げる瞬間思いっきり前に突き出す
215 :
名無し三平
2016/02/12(金) 11:51:59.82 ID:w8+yzmHQ
んー...というよりフルキャストに限らずキャストっていうのは腰っていうより身体全体を稼働させてその運動エネルギーを一点にぶつける感じでやるもんなんだよ
イメージでいうと関節、筋肉をうまく使ってテコの原理をより多くの関節でかまして連動させて最後に肩から先をロッドと一体化させる感じ
だから俺のキャストではより可動域が広がるところでは円運動も取り入れてる
理由はできるだけ振り幅を取ったほうがスピードが乗ってパワーが増すから。
キャストって使っても腰から上、しかも縦の運動だけってやつが多い
俺の場合は最低でも腰で円運動をかましながら腕でも逆回転で円運動を乗せてる
あと意外と重要なのが足の踏み込み
大抵のやつが直立不動でやってるけど飛ばしたいなら踏み込めって思う
これだけでも飛距離はかなり変わるからな...
216 :
名無し三平
2016/02/12(金) 20:54:07.44 ID:wUMiEYH9
んーまで読んだ
能書き垂れてるガキって感じで友達にはなれそうもない
217 :
名無し三平
2016/02/12(金) 22:13:26.16 ID:0ERIhd+N
大切なのは、投げるときに竿にどれだけ負荷かけられるかじゃない?
そして竿の反発力で飛ばすと。ちから技で投げると飛ばないと思うな。
218 :
名無し三平
2016/02/12(金) 22:26:19.62 ID:0Woxmjib
>>217
その為にはどういう投げ方すれば良いのかの質問では?
219 :
名無し三平
2016/02/13(土) 01:05:41.00 ID:qy7V/yFl
>>218
1oz位のルアー投げるのに、腰だの回転だの遠投の投げ釣りみたいなアドバイスが出てるからさ。
220 :
名無し三平
2016/02/13(土) 12:39:53.22 ID:V3LCOPhs
飛ばしたいなら投げる物の重さに合う竿使えばいいよ
221 :
名無し三平
2016/02/13(土) 14:52:44.93 ID:HZpAJniy
>>219
>>214は100%ネタだろw
222 :
名無し三平
2016/02/13(土) 15:22:23.56 ID:lzj4dWDI
たぶんこれだ

               _y〜ーヽ,
             f ̄/^^^ヽ }
             ヽ 〉 _,y 'ーV
             ヾ|., ゚,パ.イ
              ヽ, ,石、l
               ト.ー人_
             _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
      ,.へ   ,r''´  ⌒        l
      {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
       V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
       V三三ト、√       / ヾ  i
        V三三三\   ミ /  ', ミ;
        V三三三三\  /    }  l
         V三三三三三トY    l  l
         |;V三三三三三l    |  ,'
         l三V三三三三}    l ,'
         |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
         |三/三三三ノ    〈y .〉
         ||レ三三三'´     '〜'
         レ三三三'
         /三三ニ/
         V三三/
          ト三三ト、
  ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
  ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
  ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
  ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
             \ト三l
223 :
名無し三平
2016/02/13(土) 17:50:50.76 ID:qzUuHSB+
投げる瞬間にそんなことやったらタックルごと飛んでいくわ
224 :
名無し三平
2016/02/13(土) 18:53:56.67 ID:VZoTni4o
ていうか>>215はいつものゴルゴでしょ
225 :
名無し三平
2016/02/13(土) 19:22:16.05 ID:YhLbl09c
>>224
今回あんまキレがないから別人の可能性もあると思ってた
226 :
名無し三平
2016/02/14(日) 10:50:13.07 ID:PonR5VSM
スピニングのラインローラのところに砂が入ったのかベールを動かすたびにシャリシャリするので
バラしてみたら戻せなくなったんだけど釣具屋持って行ったら直してくれますか?
ちなみにダイワです
227 :
名無し三平
2016/02/14(日) 11:01:05.50 ID:2O1qdv+W
メーカー送りされるだけじゃない?
がんばれば組める 展開図とにらめっこだ
http://www.sl-planets.co.jp/shop/c/
228 :
名無し三平
2016/02/14(日) 12:54:40.02 ID:zgVLTCR1
>>227
あざっす
結局釣具屋持っていきました
229 :
名無し三平
2016/02/14(日) 17:51:38.91 ID:Ui0z1LEm
質問失礼します。
カゴ釣りをやりたいのですが、中通しウキを買う予定です
ですが、Bやら2Bなどの重さがわかりません。
基本的にどの英数字のウキを買えば良いのでしょうか?
230 :
名無し三平
2016/02/14(日) 19:48:33.04 ID:o6dJzCKq
>>229
数字のウキを買ってください
10号とか15号とか
231 :
名無し三平
2016/02/14(日) 20:24:50.10 ID:atxxUkKt
>>230
ウキは何グラムを買えば遠投できますか?
232 :
名無し三平
2016/02/14(日) 20:53:52.65 ID:Kv0Y6ph7
カゴ釣りは重りが10号〜とか
いうてるBとかは、ガン玉の小さい重りのこと
遠投したかったら、重り負荷にあった羽根浮きじゃないかな?
遠投仕様とか書いてあるやつ選べばいいよ
233 :
名無し三平
2016/02/14(日) 21:04:37.02 ID:atxxUkKt
>>232
ありがとうございますm(_ _)m
明日早速釣具屋さんに行ってきます! レスありがとうございました。
234 :
名無し三平
2016/02/14(日) 21:14:06.29 ID:v/GTYt+s
カゴ釣りのレンジで中通しじゃ見えんしな
235 :
名無し三平
2016/02/15(月) 15:15:38.41 ID:c0IgjphM
現在、自称?投げ釣りでホリデーショートスピン335HXTにシマノのリール4000XTで4色半〜5色しか出せていないのですが

サーフランダー335FXにサーフリーダci17を買ったらやはり飛距離はアップしますか?

フルキャストできるのが12号ぐらいまでなので...そんなに標準鉛適合が大きくても使いこなせない気がするので....
236 :
名無し三平
2016/02/15(月) 15:40:07.16 ID:75Ivri+T
変わらないんじゃね
そのタックルで12号がそれだけ飛べば御の字だから、距離延ばしたければ竿の長さ変えた方が良い
237 :
名無し三平
2016/02/15(月) 15:42:20.85 ID:c0IgjphM
>>236
なるほど。。
このタックルで飛べば御の字ならこのままで行きますね
レスありがとうございました!
238 :
名無し三平
2016/02/15(月) 18:10:02.62 ID:B6iGw2dI
んー12号で専用竿ならその倍はいけると思うが...
投げ釣りの場合よりダイナミックな振りを実現しないといけないから関節の可動域なんかは極限まで広げとかないと話にならない
道具よりまず己の身体を知れ
知り合いに理学療法士がいるなら関節可動域のこと教えてもらって広げかたとか聞いてみるといい
あ、整体師はダメね
あいつらは全くの素人だから
この手の専門家は理学療法士っていってスポーツ選手なんかには専属で付いてたりする
軽く関節の可動域広げて使い方覚えるだけで2〜4色は伸ばせる
ここから極限まで突き詰めれば倍くらいは余裕でぶっ飛ばせるよ
なんでも竿や道具のせいにせずにテク磨いていけ
特にキャストなんかは釣りの中でも一番テクが必要になる分野だからやっといて損はない
239 :
名無し三平
2016/02/15(月) 18:56:31.12 ID:I18p4IRH
>>238
能餓鬼がきたぞー!
240 :
名無し三平
2016/02/15(月) 18:57:39.21 ID:11jV0ULM
理学療法士に頼らないとキャストもできない運動音痴は釣りやめとけ
241 :
名無し三平
2016/02/15(月) 19:35:39.59 ID:75Ivri+T
変なの来たな
キャスティング大会で優勝でもしてこいよ
242 :
名無し三平
2016/02/15(月) 20:51:23.93 ID:RYTYyciW
>>238
あらあなたがまかつのメバルロッドで全長25センチ14グラムのテールスピン投げられてセイゴをランカーって呼んじゃう痛い人じゃないですか?
243 :
名無し三平
2016/02/15(月) 20:52:38.23 ID:d5cR6eWR
年なしチヌを狙ってもそこまでおかしくない
ロッドの中で、一番仕舞寸法が短いクラスだと
どういうものがありますか?
244 :
名無し三平
2016/02/15(月) 21:36:11.85 ID:75Ivri+T
こんな事書くと俺も変な人になっちゃいそうだけど、ホリデーパック10-210で歳無しと戦えるぞ
そん時のリールはリョービの607倍速ってやつ
ショアジギなどと違って、ヘチや落とし込みは糸出して時間かけても他人の迷惑になる事は少ないから、じっくり相手すりゃ竿はあまり関係無いよ
245 :
名無し三平
2016/02/15(月) 21:41:27.46 ID:9UaP8Buz
>>239
>>240
触れちゃだめ
246 :
名無し三平
2016/02/16(火) 06:44:00.76 ID:DAqvByS7
リーダーって専用のラインがあるんですか?
余ってる道糸のナイロンでも良いの?
247 :
名無し三平
2016/02/16(火) 07:02:25.40 ID:9fRaOn+x
ハリス用のフロロと道糸用のフロロ、
何か違いってありますか?
間違って買ってきてしまったのですが、
返品したりするのが面倒なんで。
248 :
名無し三平
2016/02/16(火) 08:51:56.83 ID:ZaZfhCH+
>>246
一応あるけど、何でも良い
劣化してなければ余り糸でもじゅうぶん

>>247
銘柄によってはだいぶ違うのもあるけど、知らずに買ってしまうくらいの初心者なら、道糸用をハリスに使う分には気分程度の違いだと思って使っても問題無い
249 :
名無し三平
2016/02/16(火) 13:21:49.83 ID:3eLNFyJH
詳しい方教えてください。
釣り針の部分名称で「ふところ」のことを「ゲイブ」
と呼んだりするのですが、これ、何語ですか?
英語では gap だそうで、gave でも gabe でもないみたいで。

お詳しい方、よろしくお願いします。
250 :
名無し三平
2016/02/16(火) 13:50:34.32 ID:XTColJ2s
ググってみたけど
英語と米語の違いか
http://ejje.weblio.jp/content/gape
251 :
名無し三平
2016/02/16(火) 14:28:02.94 ID:3eLNFyJH
>>251
ありがとうございます。
「ゲイブ」でなく、「ゲイプ」なんですね。
商品名でも「ゲイプ」が使われている物がありますね。
http://www.sasame.co.jp/331

スッキリしました。勉強になりました。
まことにありがとうございました。
252 :
名無し三平
2016/02/16(火) 16:12:20.14 ID:aeueBvk7
穴釣りをしておりまして、テレスコのロッドが長過ぎて邪魔に感じるのですが
短いまま使用してもいいものでしょうか?
253 :
名無し三平
2016/02/16(火) 17:45:19.49 ID:Pw3JeIOp
今まで分散してた負荷が集中するから大事にしたいロッドならオススメはしないかな
対象魚次第だが安いロッド買った方が無難かな
254 :
名無し三平
2016/02/17(水) 08:20:06.43 ID:zWOMtP4F
>>253
参考になりました。ありがとうございます。
255 :
名無し三平
2016/02/17(水) 18:58:25.17 ID:MZmrhK//
テトラ釣り用の短いロッドなら安くていいんじゃね?
長さ150それ以下ってのもっっこうあるんだしさ
256 :
名無し三平
2016/02/18(木) 02:06:42.99 ID:awh0GfgI
穂先が折れて修理したその日に原因わからず折れてどうすればいいかわからないです。
自力で修理したほうがいいですかね
257 :
名無し三平
2016/02/18(木) 02:46:20.62 ID:8/0Vh20d
>>256
まずはなんて竿で何を釣って何してるときに折れたのか、もう少し詳しく。
原因を突き止めないと何回なおしても折るよ。
258 :
名無し三平
2016/02/18(木) 03:20:28.84 ID:Nn41xHrK
>>256
あほか?
竿何回もおるやつは知恵遅れだと思われるよ
しかも理由もわからずってなぁ
取り敢えず竿の使い方覚えろ
どうせ今はガイド付きだろうけど取り敢えずのべ竿使い込んで竿捌きを身体に叩き込めよ
あのな、竿ってのはちょっとやそっとじゃ折れないようにできてんのよ
それが理由もわからず折れるわけないでしょ
予想では2番の誘導ガイドがクルクル回ってラインが巻き付いたまま巻き込んだって感じだな
ぶっちゃけこれに気づけないならまだガイド付きは早い
取り敢えずのべ竿使ってみ
ぶっちゃけ釣れるのってのべ竿で届く範囲だから余程深い場所じゃなきゃのべ竿以外必要ない
取り敢えずがまかつの凪音の5.2と7.2 あとは宇崎日進辺りの10mを買ってオールレンジ対応できるようにしておけば問題ない
それをまぁ最低一年くらいかなぉ
振り倒して竿捌きを徹底してみ
竿おるのがどんなに恥ずかしい初心者以下の行為かわかるから
259 :
246
2016/02/18(木) 07:06:02.09 ID:TAq0n79U
>>248
ありがと
260 :
名無し三平
2016/02/18(木) 07:54:52.78 ID:bCaFPyqa
また釣れんかった
来週こそ大きいの釣る
261 :
名無し三平
2016/02/18(木) 08:08:52.50 ID:GCzurD6a
長文で馬鹿みたいな事言い出す奴が現れるのもいつもの事だな
折れた原因はわからなくても何してるときに折れたかぐらいは書いた方がいいよ
投げた時、巻いてるとき、魚上げたときとかはわかるだろ
262 :
名無し三平
2016/02/18(木) 08:16:20.93 ID:Ng6oRd8O
竿を折る時はたいがいメンテナンス中か仕舞い中だわ。
263 :
名無し三平
2016/02/18(木) 08:21:05.40 ID:zrYBnxoB
ウキ直撃したら次の釣行で折れたりするだろ。
264 :
名無し三平
2016/02/18(木) 09:24:46.65 ID:wwHnCAKC
そいやロッド折るのって仕舞い中ばっかだわ。
先端付近のガイドって緩めるのどうすれば一番いいんだ?
265 :
名無し三平
2016/02/18(木) 11:48:58.20 ID:xHj8wFPQ
仕舞えるとこまで仕舞ったらガイドのすぐ上持って優しく竿尻を地面にトントンでいける
竿尻が傷付くのがいやなら指サック付きときゃいい
266 :
名無し三平
2016/02/18(木) 12:11:32.37 ID:f4vHUZp6
28グラムのメタルジグをフルキャストする際に電車結びでは強度に不安がありますか?
267 :
名無し三平
2016/02/18(木) 12:42:14.40 ID:cvyxWrYy
ジグヘッド単体ってワーム付けずにジグヘッドだけで釣ると感じる語感だよな
その変な使い方ならメタルジグ単体とか、バイブ単体とかも言ってるんかな?
波動もわけわからん
個人がアホな言葉つかうのは構わんが、釣業界の人まで使ってるのって日本語に不自由な人が仕切ってるからなん?
268 :
名無し三平
2016/02/18(木) 13:24:46.38 ID:8/0Vh20d
>>267
じゃあなんて言えばアホっぽくないの?
269 :
名無し三平
2016/02/18(木) 14:46:26.62 ID:VhdSQ9OQ
>>256ですが色々意見ありがとうございます
最初折った際は竿のメンテ中に換気扇に引っかかってしまいました。
その際はポイントで修理して頂きました

わからないのは2度目なんですが、釣りの準備をして、仕掛けをして竿を伸ばした後投げる前に仕掛けの高さを調整しようとリールを巻いたところ動かないので先で引っかかっているのかなと思い、先を見たら折れてました。
説明不足で申しわけありません
270 :
名無し三平
2016/02/18(木) 15:43:53.77 ID:NSIEq5k/
>>269
修理が甘かったのか、ガイド絡みにより破損のどっちかってことだろ?

あと、修理したのか交換したのか。
修理したところが折れたのかそれ以外か。
竿の種類は?なぜ免責を使わない?
仕掛けの重さは?
多分折れたんじゃなくて折ったんだよ
271 :
名無し三平
2016/02/18(木) 15:59:05.08 ID:a6eko9dm
>>270
ロッドの金額によっては免積ないよ
272 :
名無し三平
2016/02/18(木) 16:04:49.18 ID:xXwbAwT4
>>267
どんなシチュエーションで書かれているか知らないけど、メバルとかフロート使ったりするから、単体ってのも特に間違えではないよね
ジグヘッドにワームは不可欠なんだから、単体と書かれていても、ジグヘッドだけ投げてるというマヌケなイメージは湧かないな

色んなところに変な言葉がはびこってるのと言うのは同意するよ
273 :
名無し三平
2016/02/18(木) 16:26:06.49 ID:dZhEM++A
波動ってのも言いたいことは分かるんだけど、
オカルト方面でも使われる言葉だから胡散臭く感じるよね。
274 :
名無し三平
2016/02/18(木) 16:52:18.79 ID:wwHnCAKC
>>265
おー、試してみたら結構ガチガチのでもすんなり緩むな。さんくす!
275 :
名無し三平
2016/02/18(木) 17:42:23.18 ID:hoF/l1Nf
>>273
分かる
でも他にいい単語もないんだよな…
276 :
名無し三平
2016/02/18(木) 17:49:16.31 ID:ZlO2cPHC
水流でいいじゃん?
277 :
パイセン ◆T63ZSywi2s
2016/02/18(木) 18:03:37.53 ID:coAlOXw+
質問
バスロッドでメバルって釣れる?
去年バス釣り始めたんだけどやめてからからしばらく放置してたんだよな
また春ごろから再開したいんだけどどーかな?
278 :
名無し三平
2016/02/18(木) 18:25:30.49 ID:ZlO2cPHC
>>277
バスロッドにもピンからキリまであるだろうよパイセンよぉ
スペックくらいかこうやパイセンよぉ
279 :
名無し三平
2016/02/18(木) 18:32:55.77 ID:i9Ki4ulG
まあ別に釣ろうと思えばジギングロッドでも釣れるからバスロッドなら何の問題もない
280 :
名無し三平
2016/02/18(木) 19:10:21.87 ID:pwW3gm9f
>>275
ヴァイブス
281 :
名無し三平
2016/02/18(木) 19:59:24.34 ID:f4vHUZp6
FGノットこれであってますかね。。。
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚
282 :
名無し三平
2016/02/18(木) 20:01:16.15 ID:WRHsxk3P
>>281
間違ってます
283 :
名無し三平
2016/02/18(木) 20:02:21.91 ID:f4vHUZp6
>>282
どこが間違ってますか?
284 :
名無し三平
2016/02/18(木) 20:02:49.38 ID:2Y6cL/Sn
>>281
あってる
285 :
名無し三平
2016/02/18(木) 20:04:08.35 ID:WRHsxk3P
>>283
全て
286 :
パイセン ◆T63ZSywi2s
2016/02/18(木) 20:04:08.58 ID:GNsU6iKG
>>278
あぁ、そうだな、なんだったかな
物置にあるんだけど取りに行くの面倒くせーからまた明日見とくわw
たぶんスピニングだったと思うんだけど
287 :
名無し三平
2016/02/18(木) 20:07:37.95 ID:f4vHUZp6
>>284
まじですか!?
288 :
パイセン ◆T63ZSywi2s
2016/02/18(木) 20:08:23.77 ID:GNsU6iKG
>>279
マジ?メバルって堤防から釣れる?
289 :
名無し三平
2016/02/18(木) 20:21:02.87 ID:2Y6cL/Sn
>>287
あってるよ
オリジナルのFGノットを少しやりやすくしてるのが堀田式
強度もガイドへの干渉もオリジナルと変わらない
290 :
名無し三平
2016/02/18(木) 20:21:52.12 ID:YqlCUpRx
>>289
ありがとうございます!もう少し編みつけを多くします
もっと練習しますね レスありがとうございましたm(_ _)m
291 :
名無し三平
2016/02/18(木) 20:25:54.53 ID:WRHsxk3P
なんで合ってると言う奴を信じるかねえ
俺を信じなかったことを後悔すればいいけど
292 :
名無し三平
2016/02/18(木) 20:45:09.06 ID:LC4sQOcU
>>281
なんか曲がってね?
293 :
名無し三平
2016/02/18(木) 20:46:00.24 ID:YqlCUpRx
>>292
端イトはライターであぶらなかったからですかね、、
294 :
名無し三平
2016/02/18(木) 20:46:04.42 ID:svvGUIg+
解像度は十分というか無駄に大きすぎだけど画質が悪くて見えない
295 :
名無し三平
2016/02/18(木) 20:53:16.46 ID:SYl6t6h/
俺も違うように見える
296 :
名無し三平
2016/02/18(木) 21:36:15.27 ID:LC4sQOcU
>>293
いや、なんか間違ってるんだと思うよ
もっと練習しる!
297 :
名無し三平
2016/02/18(木) 21:37:28.93 ID:ZQBxqio6
リーダーとPEがダンゴになってカラマッテルのようにしか見えんわ
298 :
名無し三平
2016/02/18(木) 21:51:47.03 ID:Ng6oRd8O
>>275
グルーヴ
299 :
名無し三平
2016/02/18(木) 22:18:28.89 ID:aUihAw2U
>>297
言い過ぎw
300 :
名無し三平
2016/02/18(木) 22:27:48.42 ID:2a7CXiQv
>>270
免責はないです。
仕掛けはうき釣りで重さは1号錘の仕掛けをしました。
最初の修理はメンテ中シャワー付けてたのでガイドが流されてしまいガイドを別のに交換しました。
竿はダイワのホリデー磯xt 2号の530です。
301 :
名無し三平
2016/02/18(木) 23:03:19.05 ID:HD8OZRu0
>>291
だな
緩く編みすぎて団子になってるようにしか見えんわワラ
302 :
パイセン ◆T63ZSywi2s
2016/02/18(木) 23:23:09.51 ID:Flh9ZxBc
だれか288も解説頼む
303 :
名無し三平
2016/02/18(木) 23:26:15.64 ID:dw3kwMBE
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚
俺もそんなに結び慣れてるわけじゃないけど
堀田式
304 :
名無し三平
2016/02/18(木) 23:40:31.89 ID:YwGIob6o
>>303
全然しまってないよ
これじゃあ本物のフルキャストに耐えられないし、魚が掛かっても普通に抜ける
強度的には50%ってとこか
305 :
名無し三平
2016/02/19(金) 00:10:08.35 ID:OxCPHA+W
堀田式じゃないけど普通に編んでみたで
上がPE1.5下が0.8
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚
306 :
名無し三平
2016/02/19(金) 00:56:07.64 ID:FUZQmCc9
>>302
堤防からだって釣れる
テトラとかがあればなおさらいい
307 :
名無し三平
2016/02/19(金) 01:31:57.26 ID:tJt75+ZW
テーパーで調子が可変って、実際どんな仕組みで変わるんだ?
308 :
名無し三平
2016/02/19(金) 02:00:20.44 ID:xTbPE5WH
fgの最初の編み込み何セットしますか?
309 :
名無し三平
2016/02/19(金) 02:40:53.63 ID:JHAfWyj2
>>304
まじか。
チニングで38のキビレは大丈夫だった(笑)
周りわかるやつおらんから、こういうのありがたい
310 :
名無し三平
2016/02/19(金) 04:02:21.59 ID:0FE01j4v
>>308
サーフからのヒラメ・マゴチ狙いでPE1号、リーダー20lbで最初の編み込みは16回、その後のハーフヒッチは8回

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚
311 :
名無し三平
2016/02/19(金) 09:28:14.31 ID:792ktCJZ
>>303
締まってないというより編み込みがそもそも出来てないでしょこれw
堀田式は少し慣れないとこの画像みたいに塊が出来る
312 :
名無し三平
2016/02/19(金) 09:52:30.16 ID:0FE01j4v
ちなみに>>310は堀田式つーかリダクリで組んだやつ
堀田式はハーフヒッチはやらないと思ったが、不安なので8回ハーフヒッチやってる
313 :
名無し三平
2016/02/19(金) 10:08:30.38 ID:lDKrHoC8
とりあえず根がかった時にpeとリーダーの結び目ではなくてスナップとかの部分で切れていれば、FGは成功していると考えていいよな?
314 :
名無し三平
2016/02/19(金) 10:15:16.12 ID:xxd0AeCV
まぁ、強度は出てるって事ではね
315 :
名無し三平
2016/02/19(金) 10:21:35.08 ID:7A2N/SqA
複雑なノットって必要なの?
餌釣りというかフカセしかやらないからエイトノット、クリンチノット、ユニノット、電車結びしかしないけどルアー釣りの編み込む摩擦系ノットって飛距離とかに影響するってこと?
316 :
名無し三平
2016/02/19(金) 10:23:42.43 ID:XU3oX7pD
ノットスレより遥かに面白いな
あそこクソスレだから
317 :
名無し三平
2016/02/19(金) 10:32:01.07 ID:RAppIIrR
>>315
摩擦系ってPEの為に生まれたんじゃないかな
318 :
名無し三平
2016/02/19(金) 10:35:04.06 ID:yBa/sap4
>>315
ナイロンやフロロならそれでいいよ
複雑な摩擦系ノットはPEとリーダーを繋ぐノットだから
319 :
名無し三平
2016/02/19(金) 10:47:51.79 ID:XU3oX7pD
FGは手数が多いだけで単純だろ
他のノットの方が覚えられないわ
320 :
パイセン ◆T63ZSywi2s
2016/02/19(金) 11:04:34.84 ID:gEIVYqK2
>>306
センキュ!テトラはあったような気がするな
バスの竿でも釣れる?
321 :
パイセン ◆T63ZSywi2s
2016/02/19(金) 11:09:31.73 ID:gEIVYqK2
あとでバス釣り用に買った道具引っ張り出してくるから教えてくれな
322 :
名無し三平
2016/02/19(金) 11:11:23.95 ID:jMA5hmAO
>>320
それはあなたの腕次第!
323 :
名無し三平
2016/02/19(金) 11:37:50.81 ID:7A2N/SqA
>>317
>>318
なるほど使うラインの問題なんだね勉強になりました
昔、落とし込みを教えて貰ったときに初めてPE使って、道糸の端を団子結びにしてユニノットで結束してたの思い出したww
324 :
名無し三平
2016/02/19(金) 12:02:29.15 ID:6NBTBD9H
ラインノットスレだと小物釣りでもFG一択ってって感じの人が多いけどあれは納得できんわ
手返し重視でいいんじゃねとか言おうものならFGができない不器用の嫉妬とか言い出すし会話が成り立たん
325 :
名無し三平
2016/02/19(金) 12:07:10.11 ID:p02kM4pQ
ノーネームノットのほうが簡単じゃない?
326 :
名無し三平
2016/02/19(金) 12:17:21.22 ID:P32hBZNb
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚

これはどうでしょうか?
327 :
名無し三平
2016/02/19(金) 12:30:10.75 ID:+KJ3fUbB
コブが大きいとFGにする意味がない
練習しる
328 :
名無し三平
2016/02/19(金) 12:31:20.41 ID:vhgPHsMs
>>327
コブでかいんですか_φ(・_・
練習します
329 :
パイセン ◆T63ZSywi2s
2016/02/19(金) 12:31:59.09 ID:gEIVYqK2
物置から引っ張ってきたw
確認したところエクスプライドって竿で168MH-2と266L-2って種類だったわ
去年の秋にバス釣り初めて数回行ったきりやめたんだよなw
暖かくなってきたらまた始めようと思うんだけど
ぶっちゃけ海の方が通いやすいから海釣りしようと思った感じかな
メバルってバス用のルアーでも釣れんの?
330 :
名無し三平
2016/02/19(金) 12:37:18.18 ID:Zydr8bh+
>>329
パイセンさぁー
2ちゃんに書き込めるならググるくらいできるっしょ?
「メバリング」で検索したら腐るほどやり方書いてあるよ
一読してからわからないことを質問してねパイセン
しっかりしてよパイセン…
331 :
名無し三平
2016/02/19(金) 12:38:11.58 ID:rCfMgLfE
>>326
鼻くそ付いてんぞ
332 :
名無し三平
2016/02/19(金) 12:40:19.08 ID:Zydr8bh+
>>329
ちなみにパイセンさぁー
その竿なら266Lの方がメバルには向いてるよ
リールは1500〜3000番くらいで竿とバランス取れてればなんでもいいよパイセン
333 :
名無し三平
2016/02/19(金) 12:43:28.21 ID:XU3oX7pD
ライターで炙るのやめた方がいいよ
334 :
名無し三平
2016/02/19(金) 12:46:51.30 ID:vhgPHsMs
>>333
了解ですm(_ _)mレスありがとう!
335 :
パイセン ◆T63ZSywi2s
2016/02/19(金) 13:01:23.20 ID:gEIVYqK2
>>330
ググってるけどよくわからねーんだよな
説明が下手なんだと思うわ

>>332
センキュ!
266Lのほうがいいんだな!
スピニング用に買ったんだよな
ULTEGRAって書いてるリールと一緒に買ったんだけど確認するとリールが2500なんだよな…
おまえら何釣ってんの?鯛?
336 :
名無し三平
2016/02/19(金) 13:12:08.43 ID:OfP7TWur
>>332
少しムカツク書き方だけどいい奴w
337 :
名無し三平
2016/02/19(金) 13:35:31.36 ID:Zydr8bh+
>>335
パイセンさぁー
そりゃ説明が下手じゃんじゃなくてパイセンの頭が悪いんだと思うわー
でも、初心者の頃用語もやり方もさっぱりわからん状態だと
「あたりまえ」すらわからんという気持ちはまあわかるわ
でもパイセンの頭が悪いんだと思うわー

アルテグラの2500番なら問題ないよパイセン
ラインは何巻いてんの?

パイセン、俺たちはアジからマグロまでいろいろ釣ってんだよ
338 :
名無し三平
2016/02/19(金) 13:39:01.04 ID:z7C8kljt
ここでまさかのアルテ2500にPE100lbとかいうトンでも設定だしてくれんかなぁ(チラッ
339 :
パイセン ◆T63ZSywi2s
2016/02/19(金) 14:07:59.65 ID:gEIVYqK2
>>337お前口は悪いけど良い奴だろw
ラインって糸のことだよな?
もう何を巻いたか忘れちまったわw
1からまき直そうと思ってるわ
まぐろなんて釣れねーだろw嘘付くなよ
340 :
名無し三平
2016/02/19(金) 14:09:39.86 ID:0bcF2Hvo
いつだったか、瀬戸内にマグロが入り込んできた時に
マグロ釣りの船が結構出てたぞ
341 :
パイセン ◆T63ZSywi2s
2016/02/19(金) 14:11:16.65 ID:gEIVYqK2
マグロって釣れんの?マジ?、
342 :
名無し三平
2016/02/19(金) 14:12:04.29 ID:Zydr8bh+
>>339
パイセンさぁーすぐ人を信用の悪い癖やで
メバル用に巻き直すんならフロロの2.5lbか3lbあたりにしといたらええわ
PE勧める奴もおるやろうけど、初心者はリーダー組むのめんどくさくてやる気ならんわ
パイセンさぁー根拠もなく人を嘘つき呼ばわりするわけ?
謝るなら今だよパイセン
343 :
パイセン ◆T63ZSywi2s
2016/02/19(金) 14:18:36.89 ID:gEIVYqK2
>>342
フロロの2.5ね、了解
PEとか言ってる奴バス釣り始めようとして聞いた時にも居たなw
やけにPEすすめてくんだよな
結局なんのことかさっぱりわかんなかったけどよw
スマンスマン
マグロなんて釣れると思ってなかったからさw
釣ったマグロ見せてくれよ
なんか見栄張ってるようにしかおもえねーんだよなw
344 :
名無し三平
2016/02/19(金) 14:20:28.24 ID:Zydr8bh+
>>343
まあオレはPE使ってるけどな

謝るなら許したるよ
つかまあマグロなんか釣ったことないんだけどな
345 :
名無し三平
2016/02/19(金) 14:21:56.44 ID:FnEBRfhc
>>343
俺はやった事無いけど、相模湾の遊漁船でもマグロは釣れるぞ
346 :
名無し三平
2016/02/19(金) 14:53:25.68 ID:fQ6O6O8m
マルの画像貼ってマグロだと言い張ればそれはマグロになるだろうか
347 :
パイセン ◆T63ZSywi2s
2016/02/19(金) 15:02:07.16 ID:gEIVYqK2
>>344PEって結局なにがいいの?なんかすげーおしてくるやつがいたんだけどチンプンカンプンだったわw
>>345マジ?でも船釣りかーお手軽さがないよな〜、皆舟乗ってんの?
348 :
名無し三平
2016/02/19(金) 15:11:01.98 ID:Zydr8bh+
>>347
パイセンさぁーちょっとは自分で調べてくれるー?
釣具屋行くとかさぁー?店員に聞けばいいじゃん?

まあ簡単にいうとPEってのは伸びないから感度がいいわけ
針や錘から伝わってくる情報がわかりやすいって言えばいいかな
あとは他の糸と比べて強度が高い=糸を細くできる
欠点としては、引っ張りの強度は高いが、岩などに対するこすれに弱い
だから岩と擦れそうな先っぽにリーダーとしてフロロを繋ぐ
まあこんなとこよ

フロロとPEの中間はないのー?いいとこ取りしたのないのー?
って要望に出てきたのがエステルライン
良く言えばいいとこ取り、悪く言えば中途半端

あとはパイセン、好みで頼むわ
349 :
名無し三平
2016/02/19(金) 16:19:49.65 ID:LdObVmR3
ここは雑談スレじゃねえぞ
350 :
パイセン ◆T63ZSywi2s
2016/02/19(金) 16:34:43.85 ID:gEIVYqK2
↑ぷっw
話に入れねーからって嫉妬してんじゃねーぞw
351 :
パイセン ◆T63ZSywi2s
2016/02/19(金) 16:49:09.62 ID:gEIVYqK2
>>348
なるほどなぁ
なんかよくわかんねーけど最初はフロロでいいかな
たしか最初にかったやつもフロロだったわ
感度とかって釣りにも慣れてねーのにそんなわかんねーしなw
352 :
名無し三平
2016/02/19(金) 16:58:23.80 ID:Zydr8bh+
>>351
まあメバルくらい適当にやっときゃつれるわ
ゴミ捨てんなよ?パイセン
他の釣り人、漁師に迷惑かけんなよ?パイセン
適当にがんばれやパイセンよぉ
353 :
名無し三平
2016/02/19(金) 17:05:33.77 ID:FnEBRfhc
>>347
陸から釣れないものは乗るし、大量に欲しいときも乗る
お金は掛かるけど、極端な話道具も要らない(船宿レンタル)から、お手軽だと思うよ
354 :
名無し三平
2016/02/19(金) 17:11:12.24 ID:FnEBRfhc
>>346
ツナって言い張ればケチつかないかもよw
355 :
名無し三平
2016/02/19(金) 18:06:48.07 ID:wX3GOFnc
パイパイ言うからなんかえっちな気分になってきたじゃないか

すぐ下の川にに鯉がいますね
356 :
名無し三平
2016/02/19(金) 18:18:01.11 ID:FpUqgmQJ
357 :
名無し三平
2016/02/19(金) 18:43:50.70 ID:tWq1+I/M
ヴァデル4000にpe1.5号を300m巻くとしたら下巻きは何メートル取ればいいですか?
358 :
名無し三平
2016/02/19(金) 20:21:54.38 ID:XU3oX7pD
359 :
名無し三平
2016/02/19(金) 22:00:25.17 ID:K/2a0lCv
>>357
下糸に何号のナイロン?を使うかによって違ってくるし、PEは同じ号数でも
4本撚りか8本撚りか、またメーカーの違いによっても太さがだいぶん違ってくる。
だから、たとえ計算して下糸を最初に巻いてからPEを、とやっても、どうしても誤差が出て
結び目まで戻って何度かやり直したりすることもある。

確実なのは、最初にPE1.5号を300m巻き、それに下糸を繋いでスプールの好みの位置まで巻く。
そしてそこから空スプールに2回移してからリールに巻き戻す、いわゆる「逆巻き」をやること。
逆巻きは、何度か使った糸の内と外を逆転させて使う時の方法でもあるから、
多くの人がやってると思うし、慣れてしまえばさほど面倒とも感じなくなるよ。
高速リサイクラーがあると便利。
360 :
名無し三平
2016/02/19(金) 22:56:06.45 ID:oFColym3
>>359
高速リサイクラー何使ってます?
361 :
名無し三平
2016/02/19(金) 23:06:20.99 ID:FnEBRfhc
高価な方は置いておいて、安い方は万人に勧められる便利アイテム
テンション巻きが必要なら、安い方のリサイクラー+ミヤマエのラインテンショナーの方が優秀
両方合わせても高価な方より安い
362 :
名無し三平
2016/02/20(土) 10:30:11.46 ID:pPgpScFE
>>361
ありがとうございます
363 :
名無し三平
2016/02/20(土) 15:34:21.54 ID:Kw3S/F3Y
初めてシーバスロッドでSHIMANOのソルティアドバンスs906mを買おうかな悩み中なんですが、オススメとかありますか?
364 :
名無し三平
2016/02/20(土) 16:11:53.44 ID:xhMqT/Hq
クロステージなら同じくらいの値段でkガイド搭載だよ
365 :
名無し三平
2016/02/20(土) 16:31:19.26 ID:Ps97hu/t
昨日の大雨で港の水がにごってしまって何も釣れないんだけど、濁っても釣れる魚って何がいますか?
ちなみにその港ではサッパ、チヌ、アジ、シログチ、サゴシ、カサゴ、カワハギ、タチウオ、アナゴが狙えます。今の仕掛けはアジ狙いでサビキしてます。
366 :
名無し三平
2016/02/20(土) 17:44:18.35 ID:/UrzVqHG
カサゴなら年中無休で営業中でしょ
367 :
名無し三平
2016/02/20(土) 21:56:05.43 ID:RTb3qVJ5
>>365
おれはチヌ釣りメインだけど濁ってる時はよく釣れる
といえど極端な水潮だとどんな魚でも釣れなくなるけど
汽水域にもいる魚ならまだ釣りやすいんじゃない?
368 :
名無し三平
2016/02/20(土) 21:59:54.86 ID:ijkpiyrc
ニベは濁りがある方が釣れる
369 :
名無し三平
2016/02/20(土) 23:08:03.36 ID:qqUJuBcA
>>364
メジャークラフトはよく折れるって聞いたので考えてなかったです!ありがとうございます
370 :
名無し三平
2016/02/20(土) 23:56:06.56 ID:/UrzVqHG
メジャクラのロッドは自分の周りで4人使ってるけど釣りで折れた事は無いよ
折れたのは俺が転けて1本折っただけだわ
371 :
名無し三平
2016/02/21(日) 00:05:44.78 ID:7LId/UvD
エギングロッド持ってるけど折れる気がしないな
実際はこういうことだと思う

安いから初心者や子供が買う

釣竿がどうなると折れるのか知らないので折ってしまう

メジャクラは折れやすいと思い込む
372 :
名無し三平
2016/02/21(日) 00:19:49.90 ID:p0mQLSK5
そういう事だね、釣竿としてきちんと扱えばファミリーセットでもそうそう折れたりしないよ
373 :
名無し三平
2016/02/21(日) 00:21:03.92 ID:GWkGBz5a
初心者の入門用に数売ってるから折れる数も多いだろうな
俺のまわりもまだ折れてないからみんな大袈裟過ぎだろって俺は思ってる
374 :
名無し三平
2016/02/21(日) 01:27:25.51 ID:FM36yrTv
皆さんのコメント見てクロステージ買うことにしました!ありがとうございました
375 :
名無し三平
2016/02/21(日) 04:47:30.77 ID:ljFb8lLR
>>366-368
ありがとうです。
カサゴ釣れました。
376 :
名無し三平
2016/02/21(日) 09:48:14.23 ID:nsFGcJaf
ショアジギングと磯マル・ヒラをやろうと思ってるんだけども
竿一本で両方やるとしたらショアジギロッドを買うのとヒラロッドを買うのはどっちがストレスないですかね?
377 :
名無し三平
2016/02/21(日) 10:18:57.11 ID:a8cpmScR
ショアジギ
378 :
名無し三平
2016/02/21(日) 12:14:06.03 ID:XbGQm5lD
最近はメジャクラも製造クオリティ上がってるから大丈夫よ
379 :
名無し三平
2016/02/21(日) 17:15:21.71 ID:PE1Tx7X3
新しい竿新調しようとムーンショット買う予定ですけどどうなんですかね
380 :
名無し三平
2016/02/21(日) 17:24:11.97 ID:Od96MXkx
>>379
まあ普通に使える竿だよ
381 :
名無し三平
2016/02/21(日) 17:41:47.50 ID:PE1Tx7X3
ムーンショット買おうと思ったけどこのスレ見ててクロステージの906でもいいかなぁと悩んでるんだよね
382 :
名無し三平
2016/02/21(日) 22:09:28.19 ID:Bncw745C
>>310
滅茶苦茶汚い編み込みだなぁ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚
摩擦系ノットできてるっていうならこれ位綺麗に決めれるようになってから講釈たれなよ
俺は地元では摩擦系の天才って呼ばれてるから他にも摩擦系ノット色々開発してるからここまで綺麗にとは言わないが...
383 :
名無し三平
2016/02/21(日) 22:15:44.16 ID:Bncw745C
だめだw
ここにアップされてるの見返したけど汚すぎて笑ってしまうw
こんなんでよく魚釣れるなぁと逆な関心
汚いだけならいいんだが...
摩擦系なのに摩擦かけれてないってのが...
384 :
名無し三平
2016/02/21(日) 22:33:38.65 ID:MlB+hKsq
>>382
確かに綺麗
385 :
名無し三平
2016/02/21(日) 22:49:29.43 ID:Jj6s4u38
おれも下半身を摩擦することに関しては天才と呼ばれてる
386 :
名無し三平
2016/02/22(月) 00:42:09.54 ID:B2sqA17F
すみません。このロッドケースどこのメーカーのなんていうシリーズか分かる人いますか?

左のやつです。

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚
387 :
名無し三平
2016/02/22(月) 02:53:25.37 ID:QyLDGYCp
>>386
多分エクセル
http://www.johshuya.co.jp/shop/shop.php?s=176&;no=30687
情報が古いからもうないと思う
388 :
名無し三平
2016/02/22(月) 06:31:41.28 ID:B2sqA17F
>>387
ありがとうございます。

国産で、会社はまだ残ってるけど
その製品はもう作ってないみたいですね。

滅茶滅茶ほしいケースに近かったので
残念です。
389 :
名無し三平
2016/02/22(月) 07:31:01.38 ID:w+DAlraX
つ ヤフオク
390 :
名無し三平
2016/02/22(月) 19:33:44.10 ID:upXKjONS
【嫌儲釣り部】近くの漁港で陸釣りを楽しみたいと思う、オススメの釣り道具教えて [無断転載禁止](c)2ch.net [969045585]
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1456129611/
391 :
名無し三平
2016/02/24(水) 00:27:11.96 ID:GDQ7HyNq
釣りキチ三平、釣りバカ日誌以外で、
面白くてためになる釣り漫画はありますか?

多かれ少なかれいろいろ混じっているのが
普通でしょうが、比重としては

堤防・浜・磯釣り>船釣り>渓流釣り>その他(バス含む)

くらいであれば嬉しいです。
392 :
名無し三平
2016/02/24(水) 08:49:30.01 ID:lZUnTYwv
>>391
釣り屋ナガレ
為にはならんがそこそこ面白い
393 :
名無し三平
2016/02/24(水) 10:46:14.71 ID:bwtA0oB+
>>391
漫画よりプロが書いたエッセイ本がおすすめ
村越正海さんの本で新幹線の配布誌に載ってた連載を本にしたものがある
タイトルは忘れたがクグれば出てくると思うので暇があったら読んでみて
394 :
名無し三平
2016/02/24(水) 11:14:35.33 ID:VrOrUlql
マンガ聞かれてんのにエッセイ進めるとかw
押し売りアスペ君か
395 :
名無し三平
2016/02/24(水) 11:41:29.85 ID:YVGu+vmM
いやそれおまえがアスペだぞ・・・意味知ってんのか
396 :
名無し三平
2016/02/24(水) 12:09:54.61 ID:FSo9Z4kW
>>394みたく本物のアスペは無自覚なんだろう…
397 :
名無し三平
2016/02/24(水) 13:04:07.46 ID:RmSBZWlA
お前ら全員アスペー
398 :
名無し三平
2016/02/25(木) 07:25:15.19 ID:45tWEfhQ
いつから魚は釣れ始めますか
3月中旬からでしょうか
399 :
名無し三平
2016/02/25(木) 08:00:36.68 ID:0a1SH5oB
ちっこいメバルがつれたけど相変わらずぶっ込みはまだ釣れたことがない
大物かもん
400 :
名無し三平
2016/02/26(金) 12:52:01.84 ID:WnTKuHPt
お教えください。
ダイワのスレッドでも質問したんですが、
明確な答えが得られませんでしたので。

ご近所に住む爺さんから
「Daiwa大島4号45」なる橙色系の
ごつい竿を頂いたんです。竿尻に石鯛竿のような
ロープ?の通し穴があります。質問というのは、
1)この竿の錘負荷(最大何号までか)
2)真鯛のブッコミ釣りに流用できるか否か

端的に以上の2点です。
旧そうな竿ではあるんですが、
波止で使ってみようと思いますので。
宜しくお願いします。
※ダイワのサイトでも分らなかったです…。
401 :
名無し三平
2016/02/26(金) 13:35:18.80 ID:oTGxU06z
>>400
ダイワのお客様相談室あたりに電話して聞いてみたら?
案外古いことまで調べて教えてくれることがあるよ
402 :
名無し三平
2016/02/26(金) 13:53:42.78 ID:x3eVNBcP
>>400
オレンジの大島だと相当古いけど、ダイワの中堅の竿だよ
いずれにせよ4号だと投げる(ブッコミ)のは15から20号くらいで、垂下なら25から30号くらい
マダイなら良いんじゃないかな
403 :
名無し三平
2016/02/26(金) 14:06:28.79 ID:WnTKuHPt
>>401>>402 レスありがとうございます。
いままでダイワのお客様センターに電話して
聞いておりました。>>402さんの仰るのとドンピシャ!でした!
この大島は、1970年代から1980年代(前半)に製造された
グラスロッドで、錘負荷は最大20号までが適正。
ハリスも道糸(ナイロンの場合)も8号内で振り込めば
安定した飛距離が稼げますとの回答でした。
波止からのマダイ狙い(ブッコミ)にも好適ですね、
とお客様担当者からいわれました。
現役で使っていただいて有難うございます、とも。

ほんと、レスありがとうございました。^^ノ
404 :
391
2016/02/26(金) 23:31:55.88 ID:0DYlvtQJ
>>392>>393
レスありがとうございました。
エッセイでも全然読みますよw

自分でも調べてみましたが、
つりコミなんていう専門誌まである割には
意外なほどお勧めされている作品の球数が
少ないですね。

まぁでもゴルフ漫画とかでもそうか。
405 :
名無し三平
2016/02/27(土) 19:42:36.19 ID:57JKeWl2
テンカラ釣りに挑戦しようと思うのですが、最初のう
ちはどこまで装備を整えた方がいいでしょうか

竿糸一式はもちろんあります。
ウェーディングシューズ、ウェーダーを購入するか迷ってます。
406 :
名無し三平
2016/02/27(土) 23:59:45.59 ID:Lb0PdkmZ
シーバス始めるためにタモ買おうと思うんですが、出来るだけ安いタモのオススメないですか?
407 :
名無し三平
2016/02/28(日) 00:01:45.19 ID:ekMxJe9q
2月29日釣りに行くんですが
釣れますか
408 :
名無し三平
2016/02/28(日) 00:08:24.01 ID:FqYO4r57
>>406
タモで取り込めるサイズで竿の使い方が出来てるかどうか判断できる
ぶっちゃけシーバスならタモはいらないと言ってもいいよ
竿がうまく使えるなら竿の反発を利用すれば驚くほど簡単にシーバスが跳ね上げられるそれをうまく岸に置く
失敗すると衝撃で竿が折れる危険性もあるけどそんなに高くない
タモ持ち歩く煩わしさに比べればこれができるほうがいい
よく無理やりバットパワーで持ち上げてるのがいるけどあれは真似しないようにねw
409 :
名無し三平
2016/02/28(日) 01:22:18.40 ID:osFllr0q
>>407
四年前はダメだったな
410 :
名無し三平
2016/02/28(日) 01:56:40.32 ID:Yh36lyEf
>>406
持ち運び気にしないなら釣具屋にあるやっすい磯タモに持ち運び用のベルト付けるだけでもかまわない
小継がいいならプロックスやメジャクラあたりでいいんじゃないかな
それにフレームとジョイント込みで15000くらい
タモなんて水平に持ち上げたりしなけりゃそうそう壊れないから初期投資として割りきった方がいいよ

間違ってもロッドでぶち抜こうとしちゃダメ
ハンドランディングできないところでタモなしは恥ずかしいだけだぞ
411 :
名無し三平
2016/02/28(日) 02:12:50.54 ID:0hVl/WYh
>>408
海面まで5mある堤防でそれが出来るなら練習するわ
412 :
名無し三平
2016/02/28(日) 06:43:54.39 ID:bHGtcEri
まあ相当な修練がいるけどね
竿の弾性を最大限に引き出すにはコンマ何秒のタメの差を感知する研ぎ澄まされた感性がいる
それを養うには延べ竿でシーバスをいなす訓練をすればいい
極めれば0.3号のラインでメバルロッドを使ってランカークラスを10メートル以上跳ね上げることができるようになる
まあ結束強度100%を保つノットが組めるならラインの表記の3倍くらいまでは余裕と思ってもらっていいよ


どや、似てるか
413 :
名無し三平
2016/02/28(日) 08:23:53.29 ID:Xp85pfoP
初心者スレでアホみたいなことすんなよ
414 :
名無し三平
2016/02/28(日) 08:38:58.77 ID:xIMoImYs
>>412
最後の行を見るまで、またあいつが出てきたと思い込んでた。いい線いってる。
415 :
名無し三平
2016/02/28(日) 09:26:25.78 ID:Upjo4mgn
>>414
シーバススレに常にいるぞ
416 :
名無し三平
2016/02/28(日) 15:21:21.17 ID:vjRjlYtO
>>405
毛針を作らないのなら
ウエーダー
渓流たも
偏向グラス
特に偏向グラスは重要アイテム
417 :
名無し三平
2016/02/28(日) 15:59:35.95 ID:PO50+iTd
>>410
タモについて質問したものです
ぶっこぬくのは怖かったので助かりました!ありがとうございます
418 :
名無し三平
2016/02/29(月) 07:46:07.29 ID:Q6aBrEEX
例えば軽めのジグヘッドリグとかプラグ系ミノーなんかでメバリングするじゃないっすか。

そんな場合の質問なんすけど、一般的に…

・道糸からルアー直結でいいんすか? サルカン、ハリスとか要ります?
・全然飛ばないんすけど、オモリとか足すんすか?
・夜だと何も見えないんすけど、勘と経験でカバーするんすか? 光らせたりはしない?

超初心者の低レベル質問で申し訳ないっす。
よろしくお願いします!
419 :
名無し三平
2016/02/29(月) 07:56:42.74 ID:pdr4J4nl
>>418
ナイロンやフロロなら直結、PEならリーダーいる
ラインが太いんじゃね?3〜4g以下なら4lbくらいのラインでやってみ
ケイムラにヘッドランプで蓄光すると見やすいし釣れる
420 :
418
2016/02/29(月) 08:39:46.33 ID:Jxvu10G7
>>419
あ、ラインはナイロン使ってます。2号とかだったかな。
直結でOKなんすね。

ケイムラにヘッドランプで蓄光もよく分かりました。

ありがとうございます。

あと飛距離も疑問なんですけど、ラインを細くすれば飛ぶようになるんすか?
それでもそこそこの風速で向かい風の時とかは諦める系?

それとも俺が思ってる以上にみんな近距離でメバリングしてるんですか?
いや、別にメバリングに限らないんですけど、ルアー買ってはりきって
使っても全然飛ばなくて…。

ちなみに平均して何メートルぐらい飛ばしてます?

なお>>412さんの元ネタの方?的な達人様のアドバイスは要りませんので、
よろしくお願いします!
421 :
名無し三平
2016/02/29(月) 09:09:21.03 ID:/OOsbrkl
>>420
スピニングリール?ならライン太過ぎかな
pe0.4号に変えて、ロッドもアジメバ用で0.5〜5g辺りに対応してると小物の飛距離はグンと上がる
422 :
名無し三平
2016/02/29(月) 10:18:23.42 ID:+jK/fA/+
>>420
竿がメバル用だったら糸は単糸で0.5号(2lb程度)の直結で良いけど、1号くらいまで適宜太くしても良い
向かい風で飛ばしたいならトレーラーを付けたら良い
俺は平均したら10m投げてないと思う
ちなみにケイムラ(蛍光)に光を当てても意味無いので、光らせたいなら夜光や蓄光と謳った物でやるように
423 :
名無し三平
2016/02/29(月) 12:19:14.83 ID:vPj/3IWG
>>420
とりあえずどんなタックルでやってるか書いてみて
424 :
名無し三平
2016/02/29(月) 12:23:31.23 ID:itv1Idep
そうだなまずはツールの確認からだな
425 :
418
2016/02/29(月) 12:27:56.09 ID:gP51tgXg
皆さんご親切にありがとうございます。

クロスビート965TMFSにカルディア2506です。
426 :
名無し三平
2016/02/29(月) 12:34:41.80 ID:DopZQ51A
教えて来ださい。

ツブエビか何かは不明なんですが、
和歌山の親戚から水揚げされ急速冷凍された
エビ(人差し指大)が送られてきました。
かき揚げでもして食べて、とのことで。
ブッコミ釣りに目覚めた私は、一部を釣り餌に
と考えています。そろそろ乗っ込みマダイの季節です。
活き餌エビではないものの、シッポを取って
13号の真鯛針に通してブッコンだら、少しくらい「アタリ」は
ありますかね。やや真剣な質問です。
427 :
名無し三平
2016/02/29(月) 12:36:32.82 ID:nWZqJBvh
超初心者とじぶんから言ってる人にPE勧めるヤツって何なの?
慣れてないとトラブルの元じゃん…
428 :
名無し三平
2016/02/29(月) 12:40:15.02 ID:vPj/3IWG
>>425
竿もリールもメバルにはオーバースペックだな
どちらかといえばシーバスとか狙うようなタックルだもん
まあその竿だと硬すぎてメバル用ルアーが飛ぶわけ無いわな
429 :
名無し三平
2016/02/29(月) 12:45:08.13 ID:vPj/3IWG
>>427
得られるメリットが大きいしな
まあ初心者ならフロロラインでもいいかもね
430 :
名無し三平
2016/02/29(月) 12:49:57.22 ID:eKx8PXTt
>>427
太いモノフィラのほうが巻き癖強くてライントラブル多くなりそうだけどな。
431 :
名無し三平
2016/02/29(月) 12:56:18.38 ID:HBnv98AM
初心者だからってフロロ使ってもpeの扱いには慣れないからwwww
全く別物なのにこういうこと言う奴いるんだよなぁ
ギター弾きたいのに最初はトランペット吹いたほうがいいって言ってるのと同じくらい違うwwww
432 :
名無し三平
2016/02/29(月) 13:09:47.95 ID:vPj/3IWG
>>431
どこにもそんなことは書いてないが
433 :
名無し三平
2016/02/29(月) 13:21:11.68 ID:HBnv98AM
書いてるだろwwww
これがアスペンか...
434 :
名無し三平
2016/02/29(月) 14:30:54.16 ID:ov3cTCHu
>>431
バカみたいに草さえ生やしてなければ少しは同意できる
でも初心者が根掛かり連発でリーダー結び直す事を想像すると俺はフロロを推すかな
435 :
名無し三平
2016/02/29(月) 15:25:04.19 ID:caM4X0t+
peってそんなに扱いにくいかな
フロロのスプール浮きの方が初心者にはきついんじゃない?
根掛かり回収も細フロロがブチブチ切れるよりはリーダー1号使って
ロスト回避が望ましいと思う
メバルならノットも簡単な電車結びで十分
436 :
名無し三平
2016/02/29(月) 15:41:49.69 ID:4Dl/n24t
peで電車結びでロスト回避とかちぐはぐじゃね?
それにpeの場合リーダー結束そのものがハードルなんだしリールに糸巻いてルアー直結の方が初心者には優しいのは当然
続けるつもりならpe勧める程度
437 :
名無し三平
2016/02/29(月) 15:46:23.01 ID:ov3cTCHu
>>435
初心者は2506に6ポンド巻くんだよ
438 :
名無し三平
2016/02/29(月) 15:47:40.86 ID:L7EFWUhP
>>427です
PEは否定したが、フロロを勧めるとは一言も書いてないんだけどなー
あっ他の人が進めたのか

初心者にはナイロンを勧めます
439 :
名無し三平
2016/02/29(月) 16:03:11.99 ID:caM4X0t+
>>436
電車で切れるならちぐはぐかもね
440 :
名無し三平
2016/02/29(月) 16:07:17.05 ID:NoM9AlsB
電車って結束強度そんな強かったっけ?
441 :
名無し三平
2016/02/29(月) 16:11:07.16 ID:mrXifIjf
電車で切れるとかいうやつは下手くそなだけ
442 :
名無し三平
2016/02/29(月) 16:25:57.74 ID:KVlcRBMx
釣り自体エギングから始めてPEを使い始めたけどトラブルなんてほとんどなかったよ
ノットの練習も家で暇あるときにしたし言うほど使いにくいとは思わなかった
443 :
名無し三平
2016/02/29(月) 16:47:43.92 ID:kkc8WOgo
PE0.8、リーダー2号の電車結びで毎年アオリとサゴシとタチウオをバンバン釣ってる
444 :
名無し三平
2016/02/29(月) 17:03:32.88 ID:nNdPom3l
アジの泳がせでイカ狙ってるとなぜかタチウオとサゴシしか釣れません><
445 :
418
2016/02/29(月) 17:09:29.91 ID:Jxvu10G7
飛距離についてまとめさせてもらうと、

・ロッドが硬いので、もっと柔らかいものにする(メバル用だとベスト)
・リールはカルディアで問題ないけど、もったいないから単純にもっと安いのでいい
・ラインを細くした方がいい(0.5号〜1号)
・もしくはPEかフロロを使いなさい

という感じっすか?
ラインはしばらくナイロンでやってみたいんで、
差し当たって0.5号を買ってみて、ロッドも近々新調しようと思います。
そろそろもう1本とも思ってたんで丁度良いっす!

テレスコが好きなんで、
リバティクラブ ルアー 5105TLFSとかでいいっすかね。


皆さま重ね重ねありがとうございまっす!!
446 :
名無し三平
2016/02/29(月) 17:28:54.88 ID:ov3cTCHu
>>445
向かい風なら諦めるべき
オモリ重くしてカサゴでも釣ろう
今2号巻いてるなら0.5とかじゃなくて1号でいいよ
たいして変わらんから
447 :
名無し三平
2016/02/29(月) 17:37:47.66 ID:rLha9Giw
足元にラインを垂らして置きたいのですが、その時に仕掛けが流れるのが嫌なんですが
オモリを重くするかスパイク天秤にするかどちらがよいでしょうか?
448 :
名無し三平
2016/02/29(月) 18:28:57.65 ID:ySR+akD8
とりあえず竿を変えてみてから、糸の問題考えたらいいと思うよ
449 :
名無し三平
2016/02/29(月) 18:30:22.61 ID:+jK/fA/+
>>447
文字通り足下に垂らすならスパイク天秤は無意味
少し投げて道糸と水面が成す角度が、感覚として45度以下になれば、同じ重さのスパイクがやや効く
スパイクではない方の錘を重くした方が良いかどうかは、やってみないとわからない
450 :
名無し三平
2016/02/29(月) 18:33:41.30 ID:rLha9Giw
>>449
なるほど!ご丁寧にありがとうございます
スパイク天秤の意味もわかりました レストランありがとうございました
451 :
名無し三平
2016/02/29(月) 18:43:22.41 ID:mrXifIjf
レストラン!!!
452 :
名無し三平
2016/03/01(火) 12:36:14.90 ID:H6G96vX2
そうだ!レストランなんだよ!
453 :
名無し三平
2016/03/01(火) 13:42:44.34 ID:EYSjzJ9B
3月中旬〜下旬頃に相模湾で船釣りを考えています
船釣り2度目で前回はLT五目でアジやサバなんかを釣りました
今回は別のものを狙いたいのですが釣果がそこそこ期待出来て楽しめるものはなんでしょうか
454 :
名無し三平
2016/03/01(火) 23:55:30.77 ID:1xhStQLo
サゴシとかどうだ?
455 :
名無し三平
2016/03/02(水) 03:50:28.57 ID:RWTHIZ+j
>>448
これだな
456 :
名無し三平
2016/03/02(水) 07:20:30.12 ID:Bhuu0vQg
近々、メバルやガシラを船で釣ろうと思ってるんですが竿などは岸で使っている竿でいけますか?
457 :
名無し三平
2016/03/02(水) 07:52:59.67 ID:Q4dmPNUL
ガシラとか言われてもみんな関西人なわけじゃないんで
458 :
名無し三平
2016/03/02(水) 07:53:14.64 ID:RWTHIZ+j
>>456
問題なし
459 :
名無し三平
2016/03/02(水) 08:01:59.93 ID:N8MD5KIH
>>457
伝わってるお前がそれ言うのかよww
460 :
名無し三平
2016/03/02(水) 08:06:34.16 ID:Bhuu0vQg
>>458
ありがとうございます
461 :
名無し三平
2016/03/02(水) 12:16:35.76 ID:FTLV++Ko
面白い魚の方言?てないのかね
地元ではヒイラギをハナタレエバと呼んでて愛着わいたわ
462 :
名無し三平
2016/03/02(水) 12:27:44.03 ID:HV8psb0p
マヒマヒとか?
463 :
名無し三平
2016/03/02(水) 12:36:18.64 ID:+ea+GHC4
船釣の質問なんです

先日オモリ100号で水深70m〜の釣行したんですが
仕掛け落とす時にはサミングするべきなんですか?
それとも一気に下まで落とすほうがいいのですか?

私は10mごとに軽く止めて仕掛けが真っすぐ落ちるようにしてたんですが
両脇の釣り師は一気に落としてて仕掛けが流されるので頻繁にオマツリでした

船釣りのマナーとしてはどちらが正解なんでしょうか?
464 :
名無し三平
2016/03/02(水) 12:52:13.11 ID:xsbRPgD8
貴様
465 :
名無し三平
2016/03/02(水) 12:56:07.87 ID:0Rjdl3Xq
>>463
事実なら釣りかよってくらい酷いことしてるな
乗り合いは「どちらが」じゃなくて周りと合わせるのがマナーだ
466 :
名無し三平
2016/03/02(水) 13:02:44.35 ID:C/4aJ4dn
船長指示の水深まで一気が正解だと思うよ。
人が少ない時は自由でいいけどね。
467 :
名無し三平
2016/03/02(水) 13:54:56.65 ID:TerWJOUn
>>463
その場で聞かず何度も絡ませた神経がすごい
468 :
名無し三平
2016/03/02(水) 14:17:07.04 ID:+EaNTwII
>>461
アブラハヤの方言はすごいよ
酷い言われっぷり
469 :
名無し三平
2016/03/02(水) 20:56:24.10 ID:TE2280/l
初心者だけど堤防にいこうと思ってますが
常連さんがいますよね?
初心者がきたら嫌なもんですかね?
それともいちいちそんなこと気にしてないですかね?
470 :
名無し三平
2016/03/02(水) 21:12:27.37 ID:Cqd1SxW2
>>469
初心者って雰囲気出さないようにキメていけ
全身釣具メーカーのウェアで偏光グラスしてキャストはキレ良くシュッとキメる
巻く時はロッドを水面ギリギリまでさげて片膝ついて巻く
肩肘までつくと更にいい
これでそこらの常連おっさんはうんちくタレにこなくなる
471 :
名無し三平
2016/03/02(水) 21:15:35.37 ID:LbkqNrsQ
>>469
ファミリーのいるところ探して行くといいよ
慣れたら常連ゾーンに行けばいい
472 :
名無し三平
2016/03/02(水) 21:36:54.31 ID:BRE+t8WK
>>469
釣りに限らずどんなことでも初心者は歓迎されにくいでしょ
常識とマナー弁えて迷惑さえかけなきゃ好きにすればいいよ
473 :
名無し三平
2016/03/02(水) 21:53:58.77 ID:nm8twZdB
中にはマナーと俺らの暗黙ルールを勘違いしてる常連もいるから気をつけな。
常識を持って考えて行動しとけば問題ないから変なのに絡まれたらそいつの顔を頭の中でフグに変換しとけ
474 :
名無し三平
2016/03/02(水) 22:25:01.81 ID:NLHI6w8i
皆さん変レスありがとうございます
失礼にならないように気をつけて行ってきます
475 :
名無し三平
2016/03/02(水) 22:42:39.43 ID:7xkHQ2Xx
友達と行ってわーわー騒げばおっさんらどっかいくよ
476 :
名無し三平
2016/03/02(水) 22:50:57.89 ID:v9Wy/QAa
竿振り回しながら白目向いて奇声発してれば余裕
477 :
名無し三平
2016/03/03(木) 06:44:14.80 ID:Qiw+CroM
【超総合】ルアーフィッシング【海/湖/川/河/池/沼/エリア/釣堀】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1456439897/

!初心者が釣れるルアー売れるルアー!その3 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1456398591/

めったにシーバスが釣れない初心者が集うすれ44 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1435324465/
478 :
名無し三平
2016/03/03(木) 11:06:10.12 ID:gecDWNsS
リーダーと道糸の結び方なんだけど、
道糸にチチワ作って、そこにクリンチノットのほうが良くない?
電車結びだと、結び目がガイドに引っかかるんだけど。
強度もそんなに変わらない気がする。
教えてエロい人
479 :
名無し三平
2016/03/03(木) 11:22:59.71 ID:A7bu49uC
お前がそう思うならそうなんだろう
480 :
名無し三平
2016/03/03(木) 11:29:10.94 ID:gecDWNsS
どの教科書見ても、リーダーと道糸の結び方は
電車とFGばっか載ってるんだよね。
で、リーダー結んだあとの糸の出っ張りがリール側に出ていたほうが、
投げるとき引っかからなくていいと思うんだ。
実際チチワ+クリンチノットで釣ってるんだけど、
強度等、悪い点があれば教えてほしいと思って。
481 :
名無し三平
2016/03/03(木) 11:36:38.30 ID:vcv5YLED
>>480
よくわからんけど強度弱そう
482 :
名無し三平
2016/03/03(木) 11:37:44.51 ID:w6hVj9Nx
摩擦系なら引っかからんだろ
483 :
名無し三平
2016/03/03(木) 11:48:25.86 ID:pChHrggL
ガイドの外になるように垂らし長くしたらええやん
484 :
名無し三平
2016/03/03(木) 11:54:21.35 ID:uV2kY2vV
リーダー使うのってPEがメインだから結び目気になるならFG覚えたらいい
485 :
名無し三平
2016/03/03(木) 11:57:46.88 ID:uV2kY2vV
糸と糸の接触が点でしかないから、強度的に糸のポテンシャルを発揮しきれない
486 :
名無し三平
2016/03/03(木) 12:03:14.58 ID:/WMFQMGO
>>480
結束強度で検索してみるといい
487 :
名無し三平
2016/03/03(木) 12:28:08.94 ID:e116XDzw
>>461
宮崎か?
488 :
名無し三平
2016/03/03(木) 12:33:06.87 ID:gecDWNsS
>>482
>>483
引っかかるんだわこれが。

最近始めた船からのシーバスなんだけど、
普段はエサだから初めてリーダーなるものを結んだんだ。
PE1号+フロロ5号。
60gのメタルジグを投げるんだけど、
トップガイドにほんのちょっと出たフロロのでっぱりが引っかかると
すごく危ないし、竿が折れるのではと心配になる。
投げるときはリーダー分たらすと長すぎるし。

>>484
>>485
>>486
ありがとう、ちょっとやってみる。
489 :
名無し三平
2016/03/03(木) 15:13:05.19 ID:RjrZwr83
>>488
引っかかるなら下手くそなだけだよ
どんなノット組んでるか見せてみ
摩擦ノットくめてるっていうなら完璧にできてるんだよね?
ここのやつらはほとんど編み込みすらゴワついてたり湾曲してるのばっかだからなぁ
信用できないんだよなぁ
490 :
名無し三平
2016/03/03(木) 16:06:48.68 ID:me7AIKF9
ここのやつらって…ここ初心者スレですやん
491 :
名無し三平
2016/03/03(木) 16:12:48.79 ID:jGeQVIPb
オルブライトノットが簡単でいいんじゃね
492 :
名無し三平
2016/03/03(木) 16:15:31.42 ID:A7bu49uC
編み込みがごわつくのは何が原因?
493 :
名無し三平
2016/03/03(木) 17:39:47.47 ID:lPAHmkZo
>>488
1、ロングリーダーをやめる
  結束をガイドに入れないため引っかかりがなくなる
2、リーダーを4号にする
  結束が少しは小さくなり引っかかりが減る
3、人によって強度の違うFGではなく、ボビンノッターを購入しPRノットを覚える
  遅かれ早かれ摩擦系は覚えた方がいい
494 :
名無し三平
2016/03/03(木) 17:50:50.82 ID:As6AQn2O
船からならオロングリーダーいらないと思います(キリッ
495 :
名無し三平
2016/03/03(木) 18:54:33.70 ID:hcAIeq03
>>491
トリプルサージェンスノットに勝る物なし
496 :
名無し三平
2016/03/03(木) 18:58:19.87 ID:5jKEQs8X
>>495
ロングリーダーの人にすすめるノットではない
497 :
名無し三平
2016/03/03(木) 19:20:26.15 ID:AKKhY9Q8
トリプルサージャンスノットが真価を発揮するのは一ヒロまでだな
498 :
名無し三平
2016/03/03(木) 20:04:20.02 ID:z/YmBehp
エアーシンカーってどうなんでしょう?釣れやすい?
499 :
名無し三平
2016/03/03(木) 20:39:55.08 ID:vyd0awiY
リーダーの切り口がリール側に向くノットってサージェンスと電車結び以外には何がある?
500 :
名無し三平
2016/03/03(木) 20:48:08.43 ID:qWGUIGSm
ノーネーム?
501 :
名無し三平
2016/03/03(木) 20:56:17.19 ID:L23vovNP
トリプルエイト
投げ釣りの力糸みたいに10ヒロでも大丈夫
502 :
名無し三平
2016/03/03(木) 21:12:47.65 ID:UNeMtzVg
>>498
釣れやすいっていうか根掛かりしにくくてλ天秤だから手元の反応がびんびんで楽しいよ
503 :
名無し三平
2016/03/03(木) 22:40:47.88 ID:8dpUF1gv
ヤマノススメに対抗してツリノススメを作れば大ヒット間違いないですよね?
504 :
名無し三平
2016/03/03(木) 23:16:28.42 ID:LHqzjPNX
つい先日から香川県に引っ越してきました。
四国ではクロダイが釣りやすいと聞き、磯竿の購入を考えています。ルアー釣りはある程度やっていたのですが磯竿の知識が全く有りません。
防波堤から20〜50pのクロダイ+外道を狙う場合は1号が無難でしょうか?
また、レバーブレーキリールは必須になるのでしょうか?
宜しくお願い致します
505 :
名無し三平
2016/03/04(金) 04:09:37.98 ID:eXrl6m0F
>>504
基本的には1号でok
でも青物もついでに釣ってやろうと思うと辛いから1.5とかの方が最初の一本はいいかも
レバーブレーキは趣味だから無くても問題ない
あった方が使いやすいのは確かだけどまずは何匹か釣れてから考えよう
506 :
名無し三平
2016/03/04(金) 09:02:32.25 ID:EmM0JZko
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚
これなに?
507 :
名無し三平
2016/03/04(金) 09:14:20.93 ID:etKWHtgC
>>506
クロサギ?
508 :
名無し三平
2016/03/04(金) 09:31:10.30 ID:EmM0JZko
勉強になります
509 :
名無し三平
2016/03/04(金) 10:57:08.05 ID:d+28qLbz
ハリスの強度と言いますか
魚を引き上げる負荷は
4号の場合だと4キロくらいでしょうか?
マダイのブッコミには、4号ハリスでも大丈夫ですかね?
510 :
名無し三平
2016/03/04(金) 11:37:34.66 ID:SGUTFjT/
>>505
ありがとうございます。
1号を中心に探してみます
511 :
名無し三平
2016/03/04(金) 12:25:39.50 ID:d7sDk4j4
>>509
フロロ4号だと7キロぐらいかな
512 :
名無し三平
2016/03/04(金) 12:36:37.94 ID:d+28qLbz
>>511 お教えいただき感謝します。
真鯛のブッコミでハリス4号でも
なんとかなりそうですね。
513 :
名無し三平
2016/03/05(土) 09:20:52.53 ID:PtI7z5Hg
>>512
5号くらいあったほうがいいと思う
514 :
名無し三平
2016/03/05(土) 15:05:26.13 ID:idASV3Jx
でも実際は結束強度も勘案しないと駄目だし−3割〜−4割くらいはマージン見といたほうがいいよな
515 :
名無し三平
2016/03/05(土) 18:50:21.27 ID:tyGbLNmD
道糸がルアーする度こんな巻き方にいつの間にかしてしまうんですが、なんでですかね
あと、戻す方法はありますか?
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚
516 :
名無し三平
2016/03/05(土) 19:02:10.21 ID:YSEzX2JR
ピョンヤンのところまで糸だせばいいんじゃね?
517 :
名無し三平
2016/03/05(土) 19:06:07.55 ID:G0sMqK+W
着水したときって糸がふけてるから普通に巻いたと思ってもそうなる。
特にPEだと風に吹かれたりするから結構ピラピラするのよ。
着水したら一番大きいガイドの下辺りを持ってその手でラインを抑えながら数回巻けばラインが張るから防げるよ。
518 :
名無し三平
2016/03/05(土) 19:44:32.49 ID:3aOBoeWR
>>515
ラインがたるんだまま巻き始めるからだよ
着水時はスプール押さえてサミングしてラインの出を止める
巻き始める時は竿を立てる感じでスプールから出てるラインに張りを持たせてから巻く
519 :
名無し三平
2016/03/05(土) 19:58:53.49 ID:aq+1CEV2
そんなクソみたいな動作無駄でしかない
サミングも竿の角度変えて抵抗作るだけで出来るしその方がダイレクトにラインの放出速度と連動させられるから無駄がない
その流れで竿を下げながらベールを下ろすと糸が張るからそのまま巻けばいい
抑えながらまくってなんだ...
520 :
名無し三平
2016/03/05(土) 20:05:08.15 ID:M4vVVC78
>>516
返答ありがとうございます。投げまくって出てる部分まで出そうとは努力したんですが厳しかったです、もうちょい投げてみます。ありがとうございました。
>>517
>>518
返答ありがとうございます。確かに見様見真似で穂先下げて引いてたので着水時ダルダルだったかも知れません。理由と解決法どちらも教えて頂いてありがとうございました。
521 :
名無し三平
2016/03/05(土) 20:07:24.09 ID:M4vVVC78
>>519
細かく説明ありがとうございます。後で堤防行った時に試してみます。ありがとうございました。

皆さん本物に助かりました
522 :
名無し三平
2016/03/05(土) 20:59:46.79 ID:YSEzX2JR
>>521
仕掛けを少し重くして投げたらぴょんきちまで届くやろ
523 :
名無し三平
2016/03/06(日) 03:18:23.95 ID:ziEA53JE
ぴょんきち用にフックはずしたダイソージグ一個持って歩いてるわ
糸ヨレ解消や初めて行くとこの地形チェックにも使えて以外と便利
524 :
名無し三平
2016/03/06(日) 11:36:17.73 ID:2G/335uD
ナマズ、ライギョ、バスを釣ってみたいけど、リールはカルカッタ1個があれば
何とかなりますか?
525 :
名無し三平
2016/03/06(日) 11:40:22.57 ID:n9pTKkec
カルカッタよりオモカッタのほうがいいよ
526 :
名無し三平
2016/03/06(日) 11:49:21.06 ID:bosTdsRC
【超総合】ルアーフィッシング【海/湖/川/河/池/沼/エリア/釣堀】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1456439897/
527 :
名無し三平
2016/03/06(日) 20:41:09.46 ID:7l/d4DQM
>>519
お主できるな
528 :
名無し三平
2016/03/07(月) 10:12:24.83 ID:1x13qn7N
伊勢湾でクロダイのノッコミが結構賑わってるんですが、
これってだいたいいつ頃まで続くんですか?

今年始めたばかりで、リアルな知り合いもいないので分かりません。
よろしくお願いします。
529 :
名無し三平
2016/03/07(月) 12:48:40.75 ID:gezdpK1J
>>528
わからんとしか言いようがない
始まりつつあるようではあるけど
とりあえず土曜日昼はウキフカセで名古屋港なにも釣れんかった
でも金曜日行った奴は軒並み爆釣だった
チヌとシーバスの魚影は濃いからしばらく通ってみれば?
530 :
名無し三平
2016/03/07(月) 13:01:14.98 ID:vGjALBk/
>>528ノッコミは、あと二年くらい続くぞ!
531 :
名無し三平
2016/03/07(月) 13:05:45.04 ID:lc2IZhTi
本格的にスタートするのは大体水温12度ぐらいからと言われてるな
産卵期前の食い溜めが乗っ込みだから
通常は初夏まで続く
532 :
名無し三平
2016/03/07(月) 14:29:35.78 ID:1x13qn7N
>>529>>531
ありがとうございました!超参考になりました!
533 :
名無し三平
2016/03/08(火) 00:21:30.13 ID:Pn1hvtrd
こんにちわ!
今の時期で銚子〜片貝あたりで初心者が釣りするならどこで何狙いでしょうか?
お願い致します
534 :
名無し三平
2016/03/08(火) 05:59:09.86 ID:wfLGrs/D
その辺りなら
どこでも大丈夫だよっ
かなりポイントある
535 :
名無し三平
2016/03/08(火) 06:54:41.28 ID:qzZTMbfi
マルキューの堤防アミサビキって臭いの?
536 :
名無し三平
2016/03/08(火) 07:03:31.91 ID:X9reNjdG
くっさいよ
537 :
名無し三平
2016/03/08(火) 07:46:55.51 ID:l7NPstEm
初心者ですが、夜釣りで仕掛けの位置がわかるように
光る飛ばし浮きを付けてバイブレーション等を
投げるのは異常なことですか? ごく普通ですか?
538 :
名無し三平
2016/03/08(火) 08:04:19.51 ID:nRMe+iD5
>>537
普通かどうかなんかどうでもいいんじゃない?
釣れたもん勝ちだよ。
539 :
名無し三平
2016/03/08(火) 08:47:14.74 ID:QLGTsH+j
すみません。仰る意味はよく分かります。

多少なりとも慣れてきたら、そういう考えで独自の釣りを
追求したいところですが、なにせド素人なものですから
あまり基本からかけ離れた釣りはしたくなくて…。
540 :
名無し三平
2016/03/08(火) 08:49:33.49 ID:IcVNbpX+
>>537
ケミホタルでいいんじゃない?
541 :
名無し三平
2016/03/08(火) 08:53:04.91 ID:H1AyIp1E
感覚でわかるようになる
542 :
名無し三平
2016/03/08(火) 09:16:53.28 ID:Lu07jY63
オキアミってちょっと工夫してくれたらシーフードヌードルみたいな匂いになりそう
メーカー頑張れ
543 :
名無し三平
2016/03/08(火) 09:17:19.71 ID:0p/vmVjz
ケミホタルじゃいかんのかしら?
544 :
名無し三平
2016/03/08(火) 09:20:31.08 ID:pbAMK2PL
太刀魚釣りみたいだな
545 :
名無し三平
2016/03/08(火) 09:30:17.94 ID:QLGTsH+j
なるほど。てっきりケミホタルって穂先に付けるか
一部の飛ばし浮きに刺したりして使うものと
思っていましたが、単独でも使えるんですね!

大変勉強になりました。ありがとうございます!
546 :
名無し三平
2016/03/08(火) 09:50:12.26 ID:A4sAu37d
ナマズの夜釣りでバイブ使ってるけど、ケミホルダー利用してケミホタルをバイブに取り付けしてるよ。
バイブのおでこ辺りにケミホルダーつけるとアクションに影響出るから腹から顎の辺りにつけてるけど。
547 :
名無し三平
2016/03/08(火) 09:53:11.98 ID:nRMe+iD5
>>542
スーパーで食用オキアミ売ってたよ
548 :
名無し三平
2016/03/08(火) 10:59:15.99 ID:Ik+0ZCO3
>>536冷凍のブロックのアミエビ?と同じくらいですか?
549 :
名無し三平
2016/03/08(火) 11:16:10.83 ID:X9reNjdG
もっとくっさい
550 :
名無し三平
2016/03/08(火) 13:06:21.71 ID:akwMAhle
魚の締め方って片方のエラ切って尻尾切って折ればいいの?
551 :
名無し三平
2016/03/08(火) 13:19:12.31 ID:v3ao2X6+
尻尾の方は切らなくていいよ。圧が抜けて血が抜けにくいって言われてるし。
エラ切って折っときゃ十分。クソデカい魚なら尻尾の方も切っといた方がいいかもしれんが。
552 :
名無し三平
2016/03/08(火) 13:22:53.33 ID:0p/vmVjz
横からごめんなさい
エラを切るだけじゃダメですよね?
エラからハサミ入れて、真ん中の骨を断ち切るんでしょうか?
553 :
名無し三平
2016/03/08(火) 13:27:06.02 ID:H1AyIp1E
反対側のエラから腕が飛び出しスマで突っ込んで隣の釣り人のラインを断ち切る
554 :
名無し三平
2016/03/08(火) 13:28:55.90 ID:akwMAhle
面倒だからって首ちょんぱしたらダメ?
555 :
名無し三平
2016/03/08(火) 13:38:13.40 ID:hhsGSOJE
エラを切るのは血を抜くため
骨を断つのは神経を遮断するため
556 :
名無し三平
2016/03/08(火) 13:47:19.88 ID:X9reNjdG
骨に神経と動脈通ってるから骨を断てば一石二鳥
557 :
名無し三平
2016/03/08(火) 14:01:10.75 ID:PEw4O20f
エラの上部の骨を切って尻尾付け根辺りの骨も切る
骨を切ったら海水に浸けると面白いように血が流れ出る
なおかつ、両側のエラの内部を取り除けばバッチリ!
ちなみに骨を切るのはキッチンバサミか、植木の剪定バサミがおすすめ!
558 :
名無し三平
2016/03/08(火) 14:22:31.92 ID:19m/oeyR
そんなんダサいよ
サバイバルナイフ買ったほうがかっこつく
キッチンバサミってダサすぎだ
サバイバルナイフ持ってても釣り具と一緒に積んでりゃ職質受けても問題ないし
559 :
名無し三平
2016/03/08(火) 14:29:16.36 ID:akwMAhle
鯖とかは釣れたらすぐ食ったほうがいいよね刺身なら

サバイバルナイフのおすすめ教えて欲しい
前々からこれがいいと思ってるんだけどどう?
http://www.amazon.co.jp/冒険倶楽部-BOHKEN-CLUB-ワイルドボーイ2-BN-100/dp/B0017M95FQ/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1457414686&sr=8-4&keywords=サバイバルナイフ+釣り
560 :
名無し三平
2016/03/08(火) 14:39:12.91 ID:19m/oeyR
561 :
名無し三平
2016/03/08(火) 14:52:45.32 ID:hhsGSOJE
ださすぎわろたwwww
中学生かよ
562 :
名無し三平
2016/03/08(火) 14:59:30.15 ID:akwMAhle
お魚さんをさばきたいのですが…
これは不向きでは
563 :
名無し三平
2016/03/08(火) 15:15:37.69 ID:0p/vmVjz
骨断ちでいきます、ありがとう


…て、鯖その場で食べるんですか?
564 :
名無し三平
2016/03/08(火) 15:30:39.46 ID:QbfFijKH
鞘付きの小出刃でええし・・・
565 :
名無し三平
2016/03/08(火) 15:34:59.56 ID:akwMAhle
鯖痛みやすいし家遠いからその場で食べたほうがいいんじゃないかと思って。
566 :
名無し三平
2016/03/08(火) 15:40:14.22 ID:akwMAhle
質問何度もすまん
堤防で五目ならこの仕掛けで大丈夫?
道糸にナスオモリつけてハリスつけるだけ

餌はイソメ
567 :
名無し三平
2016/03/08(火) 15:50:35.21 ID:CiFilnDA
>>566
それだと漂うハリスが波止際のカキ殻とかに引っかかりますよ。

道糸、ハリス、錘の順で付けたらいい。これを胴突き仕掛けっていいます。
この時期の波止際ならメバルが釣れると思いますよ、もちろん地域にもよりますが。
568 :
名無し三平
2016/03/08(火) 16:10:39.27 ID:akwMAhle
サビキみたいな仕掛けね
ありがとう
569 :
名無し三平
2016/03/08(火) 17:18:59.58 ID:UJSCjrUe
鯛は新鮮なのもまあ旨いが1日寝かせて旨味が増した奴のほうが好き
570 :
名無し三平
2016/03/08(火) 17:26:45.18 ID:akwMAhle
寝かしたほうがいい魚もあるよね
571 :
名無し三平
2016/03/08(火) 17:31:09.66 ID:19m/oeyR
鯛なんかは一週間置いてから刺身で食うとバカウマだな...
572 :
名無し三平
2016/03/08(火) 17:33:04.83 ID:akwMAhle
魚のレシピみたいなのどこかにある?
できれば生の魚使うやつね。焼き魚はあまり好まない
573 :
名無し三平
2016/03/08(火) 18:05:47.81 ID:0hKmH9wI
タチウオの刺身も半日寝かせた方が旨い希ガス
574 :
名無し三平
2016/03/08(火) 18:10:00.47 ID:UJSCjrUe
鯖の血抜きはサバ折りおすすめ
ナイフとか使う必要もないし
575 :
名無し三平
2016/03/08(火) 18:19:27.10 ID:ESVIrUwf
ナブラ沸いてないとメタルジグ投げても意味ないんですかね?
576 :
名無し三平
2016/03/08(火) 18:19:28.22 ID:sOPF+MXZ
勘違いしてる人が多いけど、時間を置いて(寝かせてから)から刺身で食べるのが旨いのは白身の魚だけな

白身でも煮魚や焼き魚で食べるのは新鮮な方が旨い
577 :
名無し三平
2016/03/08(火) 18:30:27.93 ID:UJSCjrUe
寿司屋なんかじゃ本マグロなんかも寝かせてから使われるけどね
578 :
名無し三平
2016/03/08(火) 18:42:21.41 ID:akwMAhle
海遠い人は何で行ってるの?
こっちは海まで駅降りて2km歩かないと行けないけどそういうもんなの?
579 :
名無し三平
2016/03/08(火) 18:44:14.01 ID:hhsGSOJE
車だろ
580 :
名無し三平
2016/03/08(火) 18:45:47.55 ID:akwMAhle
そりゃ最適な移動手段は車だろうけど免許取れないんだ
581 :
名無し三平
2016/03/08(火) 18:46:33.10 ID:akwMAhle
3月ほぼ休みだけど海いけないのは辛いよ…毎日行きたい
582 :
名無し三平
2016/03/08(火) 18:49:58.48 ID:hhsGSOJE
>>580
なんで免許とれないんだ
せめて原付きとれよ
583 :
名無し三平
2016/03/08(火) 18:55:08.33 ID:akwMAhle
>>582
お金ない
584 :
名無し三平
2016/03/08(火) 18:56:20.89 ID:89UkBOM9
>>581
海がない県はあるけど、川がない県はないだろ。
つまりそういうことだ
585 :
名無し三平
2016/03/08(火) 18:56:29.15 ID:hhsGSOJE
>>583
じゃあ歩くしかないだろ
人が車だろうが原付きだろうが
お前は歩くしかないだろ
歩いて5分で海の人もいるけど
お前は電車乗って2km歩くしかないだろ
そういうもんだろ
586 :
名無し三平
2016/03/08(火) 19:00:50.87 ID:akwMAhle
>>584
川は徒歩5分 海あり県です。鯉が釣れるけど食えるやつ釣りたいんや,,,
>>585
やっぱそういうもんなのね。車で送ってもらえるのは年に数回しかないからなぁ。
587 :
名無し三平
2016/03/08(火) 19:27:06.96 ID:PkclIVh1
>>586
自転車でいけよ
588 :
名無し三平
2016/03/08(火) 19:28:03.15 ID:19m/oeyR
川なら川シーバス釣ればいいよ
淡水域で繁殖して増えてるシーバスがどこにでも一定数はいる
589 :
名無し三平
2016/03/08(火) 19:31:35.50 ID:akwMAhle
>>587
いや30kmあるわ
>>588
食えないやろ
590 :
名無し三平
2016/03/08(火) 19:42:06.81 ID:EjOeVzu3
>>589
バターソテーにすれば良いよ
591 :
名無し三平
2016/03/08(火) 20:01:06.52 ID:XHuq+vv1
>>589
いつまでうだうだ言ってんだ趣味は金と時間に余裕があるやつがやるもんだ
貧乏人は分をわきまえろ
592 :
名無し三平
2016/03/08(火) 20:04:21.51 ID:uGbFtsw2
せめて釣りできる経済力になってから出直して来い
593 :
名無し三平
2016/03/08(火) 20:20:16.85 ID:qzZTMbfi
タクシーでいけばいいんじゃない?
駅から2キロならたいしてたかくないんじゃね?
てかそんなにお金なくて釣り道具とか餌代とかどうしてんだ?
釣りにしても何にしても趣味には多少おかしいかかるもんじゃないか?
そんなに余裕なくて大丈夫なのか?
594 :
名無し三平
2016/03/08(火) 20:20:33.37 ID:UMsZES6Q
電車降りて10分で釣り場のわしは恵まれてるんやな
コマセ臭くてサーセンwww
595 :
名無し三平
2016/03/08(火) 20:31:37.36 ID:HgtaS2EM
サバイバルナイフを持ち歩くのがかっこいいという感性がダサい
596 :
名無し三平
2016/03/08(火) 20:35:47.81 ID:t+kHP/Vh
>>578
駅から2km遠投すりゃいいだろ
筋トレはタダで出来るぜ
597 :
名無し三平
2016/03/08(火) 20:42:48.50 ID:akwMAhle
人格欠如してる人多いわ…
道具はもともと持ってんだよ

怖いベテランさんはおことわりって書いてんだろ
ピリピリすんな
598 :
名無し三平
2016/03/08(火) 21:27:26.06 ID:mu7Sc969
>>597私も初心者だよ
単純に疑問に思っただけだよ
でも自転車、クルマ、原付無理なら必然的に徒歩かタクシーにならないかい?
タクシー無理なら我慢して歩くしかないよね
599 :
名無し三平
2016/03/08(火) 21:33:52.97 ID:ywRlHCwd
>>580
小さな折りたたみ自転車買えばいいんじゃね?
600 :
名無し三平
2016/03/08(火) 21:36:08.63 ID:PkclIVh1
マジレスすると働いて免許取れ
601 :
名無し三平
2016/03/08(火) 21:58:03.02 ID:akwMAhle
>>599
クロスバイクあるし分解して輪行袋入れて行くことは可能。錆びるのに目をつむればね

>>598
他の人は何で行くか質問しただけだよおれは
ちょっとボヤいただけだわもうこの話はおしまいね
602 :
名無し三平
2016/03/08(火) 22:06:08.16 ID:yu9FiZDZ
ちょっと大きめのアジを入れた網カゴ海に入れといたら全部首折れてたんだけどあれは何
603 :
名無し三平
2016/03/08(火) 22:15:39.75 ID:wDPyU6WN
俺が絞めといたぞ
604 :
名無し三平
2016/03/08(火) 22:40:53.77 ID:J6vfR0+D
おすすめの
スカリ
教えてください
m(__)m
605 :
名無し三平
2016/03/08(火) 22:50:59.69 ID:ESVIrUwf
ルアーでメバル釣りたいんですけどジグヘッドにワームで釣れるんですかね?

そもそもジグヘッドって遠投効きませんよね自分の腕のせいだと思うのですが。。。
606 :
名無し三平
2016/03/08(火) 22:57:36.11 ID:dyZyGb6h
>>605
10mで良い
俺はそれで釣れてる
607 :
名無し三平
2016/03/08(火) 22:59:26.84 ID:McDVrN+K
>>606
そうなんですか?良かったです、、
レスありがとうございました
608 :
名無し三平
2016/03/08(火) 23:29:13.06 ID:n7Bh0pGT
>>605
フロートで検索しろ
609 :
名無し三平
2016/03/09(水) 00:50:13.31 ID:bp3vDGzl
>>605
それはお前のラインが太いだけだ
610 :
名無し三平
2016/03/09(水) 09:36:14.94 ID:kd+WwJPT
すげぇこの書き込みからラインの太さが分かるらしいぜこいつ
611 :
名無し三平
2016/03/09(水) 17:03:12.73 ID:1YKLL4N9
竿のトップが黒一色なんで
見やすいように色を塗りたいんですが
何か簡単にできるお薦めの方法ってありますか?
612 :
名無し三平
2016/03/09(水) 17:08:11.76 ID:9zmiUiHU
ザーメンぶっかけ
613 :
名無し三平
2016/03/09(水) 17:18:08.15 ID:vVCnM1pu
>>611
竿ってシナるから、素人の塗装は難しいと思うよ?
例えば色を塗っても竿がシナると塗装が剥げる(意味わかるよね?)

乾いても伸びる塗料もあるけど、均一に塗らないと厚い所と薄い所の境目辺りからペキペキ剥げてくるからマタギとかロッドクラフト専門の業者に出すしか無いと思う

だから蛍光テープを貼るとかケミホタルを竿先に取り付けるとかの方が無難だと思うよ
614 :
名無し三平
2016/03/09(水) 18:15:11.40 ID:bfxM2seh
ウレタン塗ってるけど、乾燥がドライヤー使うとかで大変なんだよね
615 :
名無し三平
2016/03/09(水) 18:25:26.13 ID:I97Pvs6v
胴付仕掛けの枝の長さはとハリスの太さはどのぐらいがいい?
堤防からね
616 :
名無し三平
2016/03/09(水) 22:16:46.38 ID:5nYtvAuM
エラブタからナイフ入れる時、中骨狙うのは側線の延長線上でいいの?
617 :
名無し三平
2016/03/09(水) 22:25:09.58 ID:AmYzL6Ti
>>615 少しは、自分で考えろや カス

もしくは、知障か?
618 :
名無し三平
2016/03/09(水) 22:26:16.82 ID:AmYzL6Ti
>>616自分の指も切り落とせ
619 :
名無し三平
2016/03/09(水) 22:26:21.89 ID:2fjqgJ4j
いいよ
620 :
名無し三平
2016/03/09(水) 22:33:49.66 ID:md/J32Yk
>>615
胴突きなんぞ買ったほうがいいと思う。
621 :
名無し三平
2016/03/09(水) 22:33:57.19 ID:I97Pvs6v
なにこいつら?
ストレス発散するなら他いけや

しかも色々と文の構成がおかしい

そういえばある鳥は文作れるんだよね。今日ニュースでやってた。
人間で滅茶苦茶な文を構成するとは…w
622 :
名無し三平
2016/03/09(水) 22:35:29.69 ID:I97Pvs6v
作るのが楽しいんでしょ( ・∇・)
623 :
名無し三平
2016/03/09(水) 23:04:28.70 ID:WtWqreI5
>>621
何を狙ってるのかどのくらいのサイズまでいける実績がある釣り場なのか錘負荷はどうするのか
針の号数は?竿のスペックは?
回答に達しない質問をしておいてどの口が言うのか

あと枝の長さを気にするってことは1から仕掛けを作るんだよな?
その時点で初心者とは言い難い
624 :
名無し三平
2016/03/09(水) 23:16:48.64 ID:I97Pvs6v
堤防五目っすよ〜。シーバスロッドでオモリは6号ほどのナス型オモリ

針は伊勢尼の6号っぽいかな
釣りしてる数は多くないけど昔から大好きだからね。だからほぼ初心者とかわらないんじゃないの。
625 :
名無し三平
2016/03/09(水) 23:33:28.72 ID:W0jXNpuY
スルー検定8級相当
626 :
名無し三平
2016/03/10(木) 10:04:03.61 ID:Iqg8MaRt
611です
アドバイスありがとう御座いました!

そう 穂先はしなるのでひび割れするような気がしたんで質問しました

蛍光テープって良さそうですね ガイドの辺りに巻いて試してみます
627 :
名無し三平
2016/03/10(木) 21:14:36.59 ID:uMWLYua8
トリプルエイトノットすると結び目が玉に近くなるんだけど失敗?
628 :
名無し三平
2016/03/10(木) 21:44:18.63 ID:t4P0yp9x
>>627
失敗だと思う
クレハのサイトと見比べたらわかるよ
629 :
名無し三平
2016/03/11(金) 10:38:12.74 ID:/huMduss
投げ釣り用のリールにPEライン0.6号を200メートル巻いても、なんだか貧相な感じがします、、、
これって200メートル巻いた後に後付けでもう200メートル巻いても良いのでしょうか?
630 :
名無し三平
2016/03/11(金) 11:00:33.79 ID:9UL8qaz8
>>629
実用的にはそれでも構わんのだがそれだとPEが2セット必要で
カネがかかるので嵩上げ用の下糸として安いナイロンのラインを巻くんよ
あと投釣りも色々あるが20〜40gのジグを投げるような釣りなら0.6号は心もとないので最低でも1号あたりにした方がいい
631 :
名無し三平
2016/03/11(金) 11:39:30.60 ID:qoMU7+Gl
>>629
あと200m巻けるなら巻く事自体は問題無い
どんなサイズの投げ用スプールに巻いたのかを書き込めば、本当に貧相なのか、400m巻くのが適切かどうかなどをおおよそ判断できる
632 :
名無し三平
2016/03/11(金) 11:47:51.98 ID:/huMduss
>>630-631
レスありがとうございます
リールは、スーパーサーフエアロ サーフリーダーcl+4 17細糸仕様です

よろしくお願いしますねm(_ _)m
633 :
名無し三平
2016/03/11(金) 12:07:24.17 ID:qoMU7+Gl
>>632
コリャまた変わったサイズを選んだね
確かに0.6号200では若干少なめだけど400mは無理だから下巻きをお薦めします
634 :
名無し三平
2016/03/11(金) 12:33:01.07 ID:/huMduss
>>633
レスありがとうございます
そうしますねm(_ _)m
635 :
名無し三平
2016/03/11(金) 14:06:09.80 ID:dJ3Rj6Dn
>>634
下巻きの調整方法

まず初めに空のスプールにPEを巻きます
その後下巻きに使うナイロンラインをスプールの適正の巻き量まで巻きます
一度、それぞれを買ったラインの空スプール(注:リールのスプールでは無い)に巻き戻します
その後下巻きライン、PEラインの順に巻き直せば、下巻きラインが適正の量になります

面倒だけど、これがお使いのリールのスプールの適正ライン量になる一番の方法です
636 :
名無し三平
2016/03/11(金) 14:09:39.82 ID:/huMduss
>>635
ご丁寧にありがとうございます
上記のやり方でやってみますね 実はまだサーフリーダーは買ってないんですよね
投げ用リールで一番軽いのでこれにしようかなと
637 :
名無し三平[黙祷]
2016/03/11(金) 14:46:35.47 ID:jH26nQY7
初心者なんですけど3号遠投磯竿で遠投サビキをする場合、ウキの号数やカゴの大きさはどのようなものがいいでしょうか?
竿のオモリ負荷は8号までですが、海中でコマセがなくなるとウキの抵抗で食いが悪くなるとかありますかね?
638 :
名無し三平
2016/03/11(金) 16:04:38.59 ID:kEQx0RVs
>>629
0.6号みたいな貧相なライン巻くからだな。
2号でもショボく感じる
639 :
名無し三平
2016/03/11(金) 16:08:11.75 ID:3ct3sY82
>>638
アホは黙っておこうな
640 :
us ◆ReyqPAnOys
2016/03/11(金) 20:39:03.26 ID:0kqZsLFD
 {;;;;;::::/                 ` 、:;;;;;;}
  {;;;::/::    ,,         _..、    ,i;;;;;}
  |;;;|::   ''"""゙` ...   ''"""゙゙`     };;;}
  iヽ|::   イ〔o゚〕>:::   イ〔o゚〕>    i;/、
  | i::      '  ::    `       |" |
   i }::        ::j          i |
    i ,|::       ,( o _,o )、       | | 
    i、|::      '  _ j_   ヽ      iJ 顔が臭いGUU
    .|::         ←ー'_→        i   おはよう
641 :
名無し三平
2016/03/11(金) 20:43:07.21 ID:AclG1FXD
佐渡島行ったけど一匹も釣れませんでした
釣りをしやすいポイントありますか?
642 :
名無し三平
2016/03/11(金) 21:16:37.38 ID:pr664XAi
>>637
サビキでそんな繊細なこと気にしなくていいと思うよ。
3号なら10号オモリのカゴにコマセ詰めても普通に投げられる。
643 :
名無し三平
2016/03/11(金) 23:07:04.90 ID:kvG8jKZf
最近釣り場でコブダイをよく見かけるので釣ってみたいのですが、ジギングロッドとワームでも狙えるでしょうか?
狙える場合は根魚釣りの要領で大きめのジグヘッドに大きめのワームでリフト&フォールな感じでしょうか?
釣り歴半年で仕掛けや釣方をよく知らないので、ご教授お願いします。
644 :
名無し三平
2016/03/11(金) 23:19:37.05 ID:3ct3sY82
>>643
ワームに食ってくる気はあまりしないな
普通に餌でやったほうがよさそう
645 :
名無し三平
2016/03/11(金) 23:35:56.73 ID:kvG8jKZf
>>644
ありがとうございます。
やはり生餌じゃないと厳しいのですね。
今までルアーとワームしか使ったことがないので、釣り場でコブダイを見かけた時にそれで釣れればと思ったのですが。
646 :
名無し三平
2016/03/12(土) 06:47:06.16 ID:qzm4NYty
潮の読み方が全くわかりません。行ったり来たりします
コツはあるのでしょうか
647 :
名無し三平
2016/03/12(土) 06:49:13.49 ID:MkrAjqJc
わざわざ潮見るのは初心者
潮みてる時点で釣り行きたいのに潮悪いから釣り行かないとかダメ
648 :
名無し三平
2016/03/12(土) 07:18:15.62 ID:6fxUW+yc
>>647
潮見表の話じゃなくて潮流とかの話だと思うぞ
俺は回答出来んけど
649 :
名無し三平
2016/03/12(土) 07:21:46.43 ID:5kN5ii9Q
潮が良いとか悪いとかその土地柄というかポイントによるからなんとも一概に言えんよな
流れの速さとか向きとか透明度とか水温とか
狙ってる魚にもよるだろうし
650 :
名無し三平
2016/03/12(土) 08:33:25.89 ID:zog9SEEh
>>648
そいつ釣りだよ
651 :
名無し三平
2016/03/12(土) 08:33:31.98 ID:e844c4xD
>>524
だれも返事してないみたいだから遅いけど書く。
全然大丈夫だけど、そんな高いリール使わなくても、
1万円以下のスピニングでいいよ。
遠くまで投げられるほうが有利じゃないかな。
652 :
名無し三平
2016/03/12(土) 08:45:36.68 ID:e844c4xD
>>645
やってみればいいじゃない。
専門に狙うならもちろんエサだけど、ついでにやるならいいと思うよ。
イソメ房掛けだと聞いたことあるから、厳しいとは思うけど。
ものすごい引くみたいだね。糸が細いと切られるかも。
653 :
名無し三平
2016/03/12(土) 08:48:41.19 ID:e844c4xD
>>629
やっすいナイロンでも下巻きしとけばいいじゃない
654 :
名無し三平
2016/03/12(土) 09:36:34.19 ID:NrrZkHFK
>>642
仕掛けはステンカゴの天秤仕掛けなんですけどカゴの大きさは中くらいですか?
655 :
名無し三平
2016/03/12(土) 09:40:09.80 ID:ikzddSfN
ステンレスのやつって底あきすぎてない?
おれ毎回オキアミまみれなるんだけど
656 :
名無し三平
2016/03/12(土) 10:44:17.75 ID:7Qu7Qggm
腕が悪いのか全然釣れない……
657 :
名無し三平
2016/03/12(土) 10:51:13.46 ID:vac83M8N
場所にきまってんだろ
釣りは場所が全て
釣れるやつは釣れるとこ行ってるから釣れるだけ
いくら釣れないとこで腕が良くても釣れる数が0から10や20にはならない
腕は釣れる場所で数を伸ばすのには必要なだけ釣れないのを釣れるようにはできない
658 :
名無し三平
2016/03/12(土) 11:31:27.19 ID:1XNIHv1N
少なくとも今は時期が悪い。
もうちょっと水温上がらないと。
659 :
名無し三平
2016/03/12(土) 13:43:19.68 ID:ga96F88A
>>657
そうなんだ、ベテランの釣り師さんたちがいるところがめっちゃ混み合ってたから人があまりいなかった堤防に行ったんだけど堤防釣りの人はほとんど釣れてなかったように思う
ベテランさんがいるとこはなんか入り込める雰囲気でないので他の場所を探します
660 :
名無し三平
2016/03/12(土) 13:43:43.17 ID:ga96F88A
>>657
そうなんだ、ベテランの釣り師さんたちがいるところがめっちゃ混み合ってたから人があまりいなかった堤防に行ったんだけど堤防釣りの人はほとんど釣れてなかったように思う
ベテランさんがいるとこはなんか入り込める雰囲気でないので他の場所を探します
661 :
名無し三平
2016/03/12(土) 14:08:44.22 ID:rNvEaf2o
当たり前だけど釣れやすいところは混んでて釣れないところは空いてるからね
662 :
名無し三平
2016/03/12(土) 18:55:54.49 ID:C1fKy2GL
>>657に概ね同意
釣れる場所(というよりさらに絞ってポイント)と
そのポイントで釣れるタイミング(季節とか水温とか潮の状態とか混み合い具合とか)
を見抜く力が釣りの腕の大半を占めるな
663 :
名無し三平
2016/03/12(土) 20:03:11.79 ID:1ITukc+s
遠征するという手もある
自分のところは内海ばかりで外海まで行くのは行くだけで一手間だけど、釣れる量も魚もサイズも全然違う
県外に出てみたら海覗けば餌取りから本命までウヨウヨ魚泳いでるのに誰一人釣り人がいないなんてこともあるし
ホント場所次第で大きく釣果は左右されると思うぞ
釣れないところで場所取り合ってイライラして、かつ釣れないなんてストレスを抱えるくらいなら最初は旅行のついでとかでもいいから多少足伸ばしてみるといい
664 :
名無し三平
2016/03/12(土) 21:54:10.59 ID:hXLFAlZb
釣れる場所ってのは季節とか関係なく何かしら反応があるからな
やってて色々工夫の甲斐があって楽しい
釣れない場所はどうせ工夫しても釣れねぇからなってなる
釣れる場所はまじでそこまで透き通ってて魚見えないのに何処からともなくいきなり魚が食ってくるから見えててもドキドキできる
釣れない場所で透き通ってて小魚すらいないと絶望しかない
665 :
名無し三平
2016/03/12(土) 22:51:18.05 ID:vzTT6raQ
>>663暇があったらいくつか遠目の釣り場を回ってみます
もしかしたらあまり人がいないスポットがあるかもしれないです
>>664この間そんな感じでした。
知り合いと行って、ベテランさんがよくいる釣れる場所で知り合いがベテランさんに話しかけてしばらく話してましたが一見何もいなさそうなのに話してる間に3匹釣っていました
そして今日自分が行った堤防は見ても魚はいなさそうで、自分も他の人も釣れてませんでした
釣れる場所ではベテランさんがズラリと並んでおりました
もっといろいろな場所行ってみます
ちなみにベテランさんがいる場所は港の船着場らへんでよく船が往来してますがそういうのも関係あるんですかね?
666 :
名無し三平
2016/03/13(日) 01:05:31.77 ID:YeQGbSJx
水深にもよるけど船が海底巻き上げるからね
その直後は濁り過ぎて釣れない
でも餌が巻き上がるし酸素濃度もかき混ぜられていいはず
しばらく係留されてたら魚が船につく
ってのが俺の地元の認識
667 :
名無し三平
2016/03/13(日) 04:04:11.01 ID:lD8Favuw
最近メバルの脈釣りに挑戦してるんですけど、2bという軽さもあって
なんか重さや抵抗を感じられなくて気持ち悪いというかやりにくいというか...
そこで思ったんですがサルカンのかわりに2号か3号くらいのタルオモリ使うのは邪道ですかね?
やっぱ脈釣りの良さをころしてますか?
668 :
名無し三平
2016/03/13(日) 06:50:21.27 ID:pDPPsoAI
>>667
極端に言うと、やってみて自分が楽しめたら良いと思いますよ。

仕掛けがどんなのか分かりませんが、ハリスにガン玉は6Bつけて試してみてそれでも、何してるのか分からないのなら、脈釣りに向いてないかもですね。
669 :
名無し三平
2016/03/13(日) 07:52:56.67 ID:Sm1GuWra
>>667
やっぱりどんな釣りでもオモリは軽いに越したことないと思うよ
棚まで早く沈めないとだめだとか遠投の必要があるとか理由があるなら別だけど理屈で考えても餌が不自然になるからね
自分の経験上でもオモリは軽いほうが釣果がいい
理想はオモリ無しがいいけどそうもいかないから色々工夫してる
670 :
名無し三平
2016/03/13(日) 08:06:16.13 ID:Fqa9Ku4W
早く沈めるのは重さより形状
671 :
名無し三平
2016/03/13(日) 21:55:22.67 ID:NTqXo3MW
堤防釣りですが引き潮だとやはり釣れにくいですか?
672 :
名無し三平
2016/03/13(日) 22:40:52.27 ID:7LcZcgwA
初心者とは何がわからないかがわからないという状態の人のことを言う
だがしかしこれはひどいだろ
673 :
名無し三平
2016/03/14(月) 00:59:34.10 ID:eNMjLqYy
今鯖切身ぶっ込みでなにか釣れますかい?
竿3本持って行って2本はぶっ込んでほっとこうとおもうんだけど
674 :
名無し三平
2016/03/14(月) 04:28:37.17 ID:90SLQAFp
>>673
どこだよ?
沖縄と北海道、日本海と太平洋じゃ釣れるもの違うから答えようがない
675 :
名無し三平
2016/03/14(月) 04:43:01.16 ID:rKHm1thi
>>673
そいつを喰う奴は釣れる
676 :
名無し三平
2016/03/14(月) 07:52:22.36 ID:SZ5+89Jw
九州日本海側です
677 :
名無し三平
2016/03/14(月) 12:11:04.28 ID:LpnZmDu5
ワカサギスレって落ちた?
678 :
名無し三平
2016/03/14(月) 12:17:59.95 ID:HYpR2y+K
>>677
落ちてるね
679 :
名無し三平
2016/03/14(月) 12:41:43.19 ID:LpnZmDu5
>>678
ありがとう
680 :
名無し三平
2016/03/14(月) 18:10:39.44 ID:uran00pW
おう礼には及ばんよ
また落としたくなったら言ってくれや
681 :
名無し三平
2016/03/14(月) 18:25:29.64 ID:EPB9vmnj
フィッシングバッグを購入予定です。
アブのワンショルダーバッグ2など評価がよかったのですが、ヒップバッグやボディバッグなど使い勝手がどれがよいのかわからなかったので
予算5000円ほどでおすすめのバッグはないでしょうか。
いつもする釣りはシーバスやメバリングです。
682 :
名無し三平
2016/03/14(月) 19:30:29.93 ID:WfBdDYxS
やっすいフローティングベスト買え
落っこちて死なれでもしたら釣禁が増えて困る
683 :
名無し三平
2016/03/14(月) 20:07:35.75 ID:UwQjoarf
>>681
柵が張り巡らされてるような場所でもない限り俺もフローティングベストの着用をすすめる
メバルとシーバス狙いなら夜釣りにも行くんだろ?だったらなおさら
684 :
名無し三平
2016/03/15(火) 21:27:32.68 ID:7XLSaXNH
カットウ用にマルトの鮎懸針19号狐型を買いました。
2本針がつながっているω型になっています。
これを2つ繋げて4本針の掛け針にしたいのですが、
ωの真ん中のくぼみにはめ込もうとすると針が折れてしまいます。

どうやったらうまく4本針にできるのでしょうか。
685 :
名無し三平
2016/03/15(火) 21:37:56.53 ID:oYpMcmKK
>>684
一つ言える事は
君は初心者じゃないw
686 :
名無し三平
2016/03/15(火) 21:47:50.71 ID:KdpS4DVS
そのうえ不器用
687 :
名無し三平
2016/03/15(火) 21:52:35.28 ID:KdpS4DVS
これだけじゃナンなので
解決策じゃないけど、ボラ掛けかルアーのトレブルバーブレスを使うと良い
688 :
名無し三平
2016/03/15(火) 21:56:08.21 ID:g7loyRIj
>>684
真ん中だけバーナーかトーチかライターで炙ってなましてみたら?
689 :
名無し三平
2016/03/15(火) 21:56:46.36 ID:KdpS4DVS
書き忘れたw
焼き入れした鉄が折れやすいのはわかるだろう
結合部分を焼きナマして使うがよろし
強度は保証しない
690 :
名無し三平
2016/03/15(火) 22:13:18.36 ID:7XLSaXNH
アドバイスありがとうございます。
なるほど、釣り針は焼き入れしたままなのですね。
ライターで焼戻してみます。
不器用なのは事実です。これを普通に熱処理無しで
はめている方は尊敬します。
691 :
名無し三平
2016/03/15(火) 23:08:12.34 ID:7XLSaXNH
無事、鮎懸針がはまりました。
アドバイスくれた人ありがとうございました。
692 :
名無し三平
2016/03/16(水) 22:50:53.24 ID:5C2kSj91
ダイワのシーフレックス64という竿を友人から譲り受けました。
友人はベイトリール用と言っていましたが、この竿にスピニングリールは使えますか?
よろしくお願いします。
693 :
名無し三平
2016/03/16(水) 22:55:59.33 ID:KLQbA3wy
>>692
つけられないことはないけどさ....
まあやめておけ
694 :
名無し三平
2016/03/16(水) 22:57:51.67 ID:crySH+0m
>>692
つけられはする
釣ることもできなくはない
ただ自分でつけてみて本当に大丈夫だと思うならやってみればいいさ
それも経験だよ
695 :
名無し三平
2016/03/16(水) 23:54:41.93 ID:JlyHYRbX
>>692
スピニング兼用とは謳ってないけど使えるよ
ダイワの兼用シートとは少し形状が違うだけで、スピニングで使ってグリップが保てないなんて事は無い
696 :
名無し三平
2016/03/17(木) 09:32:39.78 ID:vbONPWqR
左から右へ流れてる状態の堤防で、際の水面をルアーで探るとき(メバル・シーバス狙い)
左に投げて流しながら巻くのと、右に投げて流れに逆らうように巻くのとではどちらが基本ですか?

ルアーは潮に乗せるとも言うし、魚は潮上を向いて流れに逆らうように泳ぐとも言うからどっちが良いのかわかりません
697 :
名無し三平
2016/03/17(木) 09:37:36.16 ID:3iwLkYOX
>>696
左に投げて適度に糸ふけを取りながら潮に乗せる
右のいい感じのところまで来たら普通のリーリングで回収

あくまでこういうテクニックもあるという例な
698 :
名無し三平
2016/03/17(木) 09:38:33.50 ID:vbONPWqR
>>697
なるほど
ありがとうございます
699 :
名無し三平
2016/03/17(木) 13:29:26.55 ID:0h3pjuYc
>>692
キャストはしないと思うけど
特にバットガイド(一番手元)の径が小さいのと
ガイドの位置がロッドに近すぎるから
そこで糸の放出螺旋が変な位置で急に絞り込まれてブレーキがかかる
だからスプール径の大きいリールを使うならライントラブルに注意
落し込むくらいなら大丈夫だと思うけど

あとやったことないから上記は予想w
700 :
名無し三平
2016/03/17(木) 21:11:01.58 ID:NEHEglCb
ナイロンラインまき直し後の爆発を抑える方法ないですか?
701 :
名無し三平
2016/03/17(木) 21:15:02.72 ID:iqWo/To8
通常の数倍のテンション懸けて巻き、
アロンアルファにドブ漬する
702 :
名無し三平
2016/03/17(木) 21:25:42.77 ID:NEHEglCb
は?そういう適当な回答はいらんわ
しかも全然面白くねぇし、くだらないこと言いやがって
初心者からかって何がしたいんだよ
ほんとくだんねぇ

というのは冗談でって続けて正解回答するとかもっとセンスあるボケなら面白い人だけどこういうのはただ滑ってるだけで全く面白くねぇし何言ってんのこの人?って感じ
なんのためにその発言してどういう返事が欲しかったんだ?
ワロタwwwwとか期待してたんなら浅はかすぎるな
こんなしょうもないレスで負の感情以外生まれない
無駄でしかないしこのレベルしか思いつかないならレスしんでほしいわ
こっちは真面目に質問してんのに茶化されて、人の気分害するのが趣味なら一回病院いけ
そんなの病気でしかねぇし性格歪すぎてる
リアルで真剣に質問してる相手にこういう事してたらほんとどつかれても文句言えねぇだろこれ
703 :
名無し三平
2016/03/17(木) 21:33:21.87 ID:pJdxOGa6
>>702
??
704 :
名無し三平
2016/03/17(木) 21:57:29.09 ID:St6WiUGZ
久しぶりに真性っぽいキチガイを見た
705 :
名無し三平
2016/03/17(木) 21:57:35.34 ID:XAXquoS4
以前ここで汎用性があるのはエギングロッドだというのを聞き、手頃なのを探していたのですが
アブガルシアのsxes-862uls-krが割引で1万円で買えそうなんですけどこれは買いですかね?
706 :
名無し三平
2016/03/17(木) 22:11:00.95 ID:Bvj/XR1g
>>704
おれ中学生のときこんな感じだったぞ
真性とかじゃなくてただの厨二病なんじゃないの
707 :
名無し三平
2016/03/17(木) 22:17:56.04 ID:3iwLkYOX
>>705
割とライトなエギングロッドだからそんな汎用性なさそう

ライトな釣りするなら別だが
708 :
名無し三平
2016/03/17(木) 22:23:38.14 ID:Y//0oiWG
>>705
長さはそれくらいがちょうどいいと思うよ
709 :
名無し三平
2016/03/17(木) 22:24:45.38 ID:45kdNlKO
>>705
色々と使うには向いてないよ。
そこまで大きくない魚やらイカを軽い仕掛けで狙う竿だから汎用性で言えばホームセンターの竿よりよくない
710 :
名無し三平
2016/03/17(木) 22:32:40.30 ID:j5CeGCrK
ここじゃないけど、俺も最初の一本のアドバイスを2chで貰って買ったよ。
その時は、ショアジギングロッドを勧められてな・・・・
711 :
名無し三平
2016/03/17(木) 22:52:54.22 ID:3iwLkYOX
>>710
まさかとは思うがショアジギしないのにショアジギロッド買ったの?
712 :
名無し三平
2016/03/17(木) 23:16:09.17 ID:Bzo40pf6
てすと
713 :
名無し三平
2016/03/17(木) 23:27:37.56 ID:RTPjeBBG
9ftくらいのシーバスロッドMLくらいが一番汎用性あるんじゃないかなぁ
714 :
名無し三平
2016/03/17(木) 23:29:48.86 ID:j5CeGCrK
>>711
ああ、買ったさ。
・パックロッドの次を探してる
・船には乗らない
・大きいのが釣りたい
・ルアーがやりたい

確かに俺の要望には合ってるけどさ・・・
715 :
名無し三平
2016/03/17(木) 23:40:23.32 ID:Hfz5AI9I
>>714
決して間違いではないが、普通はシーバスロッド勧めるよな…
ライトショアジギだって出来るわけだし
716 :
名無し三平
2016/03/17(木) 23:42:16.12 ID:XAXquoS4
>>707-709
レスありがとうございます
ルアーでヒラメとか青物釣ってみたいのであまり合わないみたいですね、即決しなくてよかった…
長さは2.5mくらいのを基準として他の探してみます

ちなみに、1万円ほどのロッドを買うならリールはいくら程度のものが妥当ですかね?
5千円くらいのでも大丈夫かな?
717 :
名無し三平
2016/03/17(木) 23:51:16.12 ID:VApVlig5
>>716
大丈夫だよ
低価格スレに移動してレス全部読めばどれが良さそうか大体わかる
718 :
名無し三平
2016/03/17(木) 23:52:04.79 ID:NEHEglCb
まき直したナイロンラインがすぐ爆発しなくなるほうほうありませんか?
719 :
名無し三平
2016/03/17(木) 23:53:07.68 ID:yCm0Oj3p
>>716
狙いたいものあるなら、それに合わせて
LSGとかM〜MHの竿でいいんじゃないかな
他のことができないわけじゃないし

リールは、5000円ぐらいのを一回使い潰すのもあり
720 :
名無し三平
2016/03/18(金) 00:00:11.45 ID:fi0JQwlR
>>716
俺もフラットフィッシュとMAX40cmぐらいの青物釣りやるけど10.6ftで硬さMのロッドにシマノ4000番のリールとかだよ
ヒラメ、青物やるなら悪いことは言わんからエギングロッドで汎用性がなんて考えないほうがいい

最低でも9.6ftMぐらいのロッドにシマノだったら3000番ぐらいのリールはないときつい
721 :
名無し三平
2016/03/18(金) 00:01:30.38 ID:ucgXyPuP
最近エギングシーズンと聞いて興味湧いたんですが、ディアルーナの9.6mでもいけますかね
722 :
名無し三平
2016/03/18(金) 00:09:41.55 ID:N6yMgTJu
ルアー始めるんですが、ジグもプラグも使えて飛距離も稼げるとなったら、モアザンだと9.6フィートが最も汎用性があると思って良いでしょうか?
港湾中心で河口やサーフもします。
723 :
名無し三平
2016/03/18(金) 00:18:12.53 ID:MJoSVxBg
>>717
>>719
>>720
重ねレスありがとうございます
ヒラメとか青物って書いてしまいましたけど、釣った経験が少ないから取り敢えず何か釣って食べたいんですよねw
だから汎用性があるものを求めていました
釣り道具選びって難しいな…もうちょっと勉強してきます、ありがとうございました
724 :
名無し三平
2016/03/18(金) 00:20:58.27 ID:bGafGTMp
その長さだと欲が出てもっと長いの欲しくなるよ
725 :
名無し三平
2016/03/18(金) 07:39:16.52 ID:N6yMgTJu
>>724
一応コルトスナイパーのS1000Mを買って保留にしてます
726 :
名無し三平
2016/03/18(金) 07:51:21.61 ID:y4rkTrnb
>>718
なんてリールになんてラインをどんくらい巻いてるの?
巻き直したってのは新品に巻き直した直後ってこと?キャストして巻いた後?
アドバイスするにしてもこのくらいは情報欲しいな

巻き取るときにテンションを掛けてないかライン巻き過ぎてるだけの気もするけど
727 :
名無し三平
2016/03/18(金) 11:25:50.46 ID:L8FZzPzH
>>718
そんなクズリールは捨ててしまえ
728 :
名無し三平
2016/03/18(金) 11:49:35.81 ID:qv/39BHz
>>726
セルテートの3000に3号のナイロン150mだ
ちょうどだと思うが?
729 :
名無し三平
2016/03/18(金) 11:58:07.89 ID:9j9/dAyE
150の
730 :
名無し三平
2016/03/18(金) 12:00:01.00 ID:9j9/dAyE
表記上150m巻けるリールならナイロンの場合20mは−したほうがいいね
731 :
名無し三平
2016/03/18(金) 13:21:01.13 ID:ymtOanQa
ナイロンだったらテンションかけて巻いて3日間寝かせば爆発することないっしょ。
それでも爆発するなら巻きすぎてるだけ。
同じ3号でもラインによって太さ違うから150m巻けるリールだとしても130mくらいしか巻けないこともある。
732 :
名無し三平
2016/03/18(金) 14:55:49.94 ID:sAJwJ7TG
釣りしてる時はリールと元ガイドの間の糸フケに気を付ける
733 :
名無し三平
2016/03/18(金) 19:25:21.51 ID:K2DYAHtg
お湯に浸けてドライヤーで冷やせば3分じゃん
734 :
名無し三平
2016/03/18(金) 20:04:20.29 ID:ymtOanQa
>>733
それやろうと思ったことあるけどライン傷まないの?
735 :
名無し三平
2016/03/18(金) 20:44:34.95 ID:w/UVNZRv
>>717
信者の熱い思いは伝わったけどどれが良いのかは良くわからなかった思いで
736 :
名無し三平
2016/03/18(金) 21:47:57.36 ID:K2DYAHtg
>>734
いや
50度ぐらいのお湯に浸けて冷風で固定すれば痛んだりしないだろ
日本のレーヨン技術舐めんな
737 :
名無し三平
2016/03/18(金) 21:59:44.68 ID:ZeDJP5fn
ナイロンを巻き直すってお前ら正気か、、
738 :
名無し三平
2016/03/18(金) 23:14:03.79 ID:ymtOanQa
>>736
おk。50度くらいなら大丈夫か。
739 :
名無し三平
2016/03/18(金) 23:39:02.70 ID:B8ecTlvC
>>738
お湯漬ける前にどこの糸使ってるの?
'10セルテート3000にナイロン3号(クインスターボビン巻き)180m巻いてるけど、磯フカセも、今時珍しいスズキのナイロンルアーもトラブル無くできてるぞ
2.5号で足りる釣りなら200m巻いて使うとかでも良いけど、ラインを考えてみるのはどうだろうか
740 :
名無し三平
2016/03/18(金) 23:42:31.84 ID:byGrOwTj
ベイトリール使うようになって思ったんですけど
スピニングのキャストのときもリールを横に向けてハンドルを下に向けたほうが投げやすくないですか?
これはやめたほうがいいですか?
741 :
名無し三平
2016/03/19(土) 00:27:26.56 ID:1iIzTgFP
投げやすく感じるならいいと思う。
俺はやらない。
742 :
名無し三平
2016/03/19(土) 00:45:07.25 ID:+5eS/Lc9
>>740
言ってる意味がわからんかったけど
ああベイトはほぼ右巻きだよなって納得した
ハンドルの問題は別として
スピニングの特性を知らないみたいだからもうちょっと勉強しよう
バカにしてるわけではなくて俺はベイトを知らない
君はスピニングを知らない
743 :
名無し三平
2016/03/19(土) 00:49:18.76 ID:cyhKNXLS
>>735
今スレは有用な情報書いてないかもかもすまん
あっちで質問してみなよ
744 :
名無し三平
2016/03/19(土) 01:05:51.45 ID:l82FpQJI
>>740
それ覚えてないけどどっかのプロもやってたはず
745 :
名無し三平
2016/03/19(土) 01:48:46.00 ID:cyhKNXLS
>>735
勿体ぶったようですまんね
おれがあのスレとか色々なブログとかで情報収集した結果、安価リールはオクマ最強国産ならレブロスという結論に達した
結局別のリール買ったから実体験じゃないのが申し訳ない
746 :
名無し三平
2016/03/19(土) 12:33:31.52 ID:+88cGfQa
>>721
良かったら回答お願いします
747 :
名無し三平
2016/03/19(土) 12:35:48.32 ID:AF4GFbPx
よくないから回答しません
748 :
名無し三平
2016/03/19(土) 12:51:01.66 ID:v45t0qwv
良いぞ!
ディアルーナは硬めだからエギングには合うと思うけど、エギング専用に96は長い
あるのか知らんが80付近で探すのがいいかもよ
749 :
名無し三平
2016/03/19(土) 12:52:40.17 ID:9hxLMo4t
9.6mって鮎竿かよ。
750 :
名無し三平
2016/03/19(土) 14:17:30.39 ID:LK3MpM9D
>>749
9フイート6インチのMクラスって意味だろ





と釣られてみる…
751 :
名無し三平
2016/03/19(土) 21:35:12.41 ID:LupwoOac
硬いロッドはしゃくりにくくないか?
752 :
名無し三平
2016/03/19(土) 23:49:35.37 ID:5kPk9mXn
お彼岸ってみんなは釣りに行くの?
753 :
名無し三平
2016/03/20(日) 00:12:52.29 ID:1FpDOp29
盆暮れ正月くらい海を休ませてやれよ
754 :
名無し三平
2016/03/20(日) 00:24:20.43 ID:SjzM7yg7
今は盆暮れ正月では無いので行きまくり
むしろ盆暮れ正月も行きまくり
755 :
名無し三平
2016/03/20(日) 02:32:49.46 ID:vVlescYj
>>748
アドバイスありがとうございました!
一度やって長すぎたら大人しく竿変えます。
756 :
名無し三平
2016/03/20(日) 22:59:53.53 ID:BO6J/oUa
>>738
ガセ信じるなよ(^_^;)

お湯に浸けたりしたらドラググリスも流れちまうぞ
757 :
名無し三平
2016/03/20(日) 23:08:16.31 ID:Ps77n5An
今大阪でシーバスつれますか?
758 :
名無し三平
2016/03/20(日) 23:09:33.13 ID:V14DIEav
>>757
釣れる
あとマルチは辞めろ
759 :
名無し三平
2016/03/20(日) 23:10:56.66 ID:Ps77n5An
>>758
ごめんなさい。ありがとうございます
760 :
名無し三平
2016/03/21(月) 00:03:26.00 ID:6kJuRtJf
釣具屋で売れ残ってるPEラインで少し古そうなものは劣化してたりするのでしょうか?
値札ラベルからして消費税が5%時代のもののようです。
1000円くらい値引きしてるので買おうか迷ってます。ちなみにデュエルのハードコア X8の2号です。
761 :
名無し三平
2016/03/21(月) 00:27:46.10 ID:+lBdjeDg
>>760
別に日光当たりっぱなしとかでもない限り劣化することはないと思うけど個人的にハードコアX8クソラインだったからオススメできない
762 :
名無し三平
2016/03/21(月) 00:39:21.72 ID:jkCn5Lhc
>>760
何に使うか知らんけど化石みたいなラインでもない限り大丈夫よ
x8は8本寄りでも他のに比べて価格抑えてる割に滑らかさもしなやかさもそこそこしっかりしてるから好き
763 :
名無し三平
2016/03/21(月) 00:48:13.09 ID:6kJuRtJf
ハードコアX8自体の評価は人それぞれでも経年劣化の心配は無いようですね
ありがとうございます!
764 :
名無し三平
2016/03/21(月) 01:49:54.84 ID:wIm/0bTD
ワゲットってエサ使った人いる?
ぶっちゃけどうなん?
765 :
名無し三平
2016/03/21(月) 02:38:25.28 ID:ZqWNwImE
>>764
針に通しただけじゃすぐ落ちる。
通したら軽く潰してからだな
766 :
名無し三平
2016/03/21(月) 10:47:18.98 ID:7Fwx2Ssg
x8はヨツアミなんかのラインよりよっぽどいいと思うよ
767 :
名無し三平
2016/03/21(月) 11:08:14.77 ID:Ekm2OFXb
おーっと出ました
わざわざ言わなくてもいいのにこれはもうわざとですね
768 :
名無し三平
2016/03/21(月) 11:11:17.44 ID:/xPAx8sT
DUEL以外のx8ってことだろw
769 :
名無し三平
2016/03/21(月) 11:48:29.72 ID:UtleIbJo
最近、王禅寺行って管釣りに目覚めたんだが、
とにかくスプーンにアタリが一切ない。

色はそこまで重要ですかね?
770 :
名無し三平
2016/03/21(月) 12:00:12.35 ID:d+1lJQp3
色より重さ
771 :
名無し三平
2016/03/21(月) 12:09:12.83 ID:7Fwx2Ssg
>>767
言われたらなんかまずい事でもあるのか?
772 :
769
2016/03/21(月) 12:54:15.91 ID:UtleIbJo
>>770
泳がせてる深さってことですか?
773 :
名無し三平
2016/03/21(月) 13:28:57.23 ID:aqwURSW4
>>769
エリアだと泳いでい層>>色≧アクションくらい層が大切
774 :
名無し三平
2016/03/21(月) 13:37:43.54 ID:hBjA6YPg
よつあみ信者ってアホだから
ソースは俺の友達
何度高切れしても青物かけた時切られても意固地になって使い続けてるw
775 :
名無し三平
2016/03/21(月) 14:09:22.11 ID:hM2wvOC6
ウルトラダイニーマ使え
776 :
名無し三平
2016/03/21(月) 14:24:20.93 ID:U7JyR1ff
メバルカサゴ狙いで、坊主のがれの必殺技教えて下さい
リリースサイズはナシで
777 :
名無し三平
2016/03/21(月) 14:38:27.96 ID:HWmsUxiW
>>776
そんなのあるわけねーだろカス
投網でも投げとけ
778 :
名無し三平
2016/03/21(月) 15:33:49.91 ID:u9geUbmd
>>776
カサゴなんか狙ってボウズのほうがやばい
メバル狙いのボウズ逃れの必殺技がガシラ狙いなのに
779 :
名無し三平
2016/03/21(月) 17:05:35.31 ID:x9UyneI3
>>776
ジグヘッドに青イソメで無理なら諦めろ
780 :
名無し三平
2016/03/21(月) 17:07:54.97 ID:Rk7SrA1i
>>777
お前の言ってる事は正論だが夢が無いw
夢与える方向で努力しろ
781 :
名無し三平
2016/03/21(月) 17:55:51.64 ID:nKDTQ6xq
>>780
ブッこんで、置き竿にして寝る
782 :
名無し三平
2016/03/21(月) 18:22:16.93 ID:Ekm2OFXb
>>771
スレが荒れる可能性があるってことだよ
言わせんな
783 :
名無し三平
2016/03/21(月) 19:49:40.45 ID:2IyWawVw
>>776
カサゴ狙いの必殺技?
釣り場次第だが足元に落として喰わないなら諦めろ
784 :
名無し三平
2016/03/21(月) 20:08:35.85 ID:/ITXKu7b
カサゴ直撃爆釣メソッド
785 :
名無し三平
2016/03/22(火) 07:56:02.35 ID:G3LNmY6j
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚

この魚何ですか?
食べられますか?今日の初フィッシュです
786 :
名無し三平
2016/03/22(火) 08:28:23.78 ID:ZDk1bDdy
>>785
ハモかダイナンウミヘビか
いずれにしろ食える
787 :
名無し三平
2016/03/22(火) 08:29:36.29 ID:nJKfLQHr
ダイナンウミヘビかな
食べようと思えば何とかなるかも 私はリリースしてます。
ググれば調理例があったような
788 :
bj ◆DoCoMo//e20m
2016/03/22(火) 08:40:26.13 ID:7Y9Xp7fp
ダイナンウミヘビですな!眼がこわいやねw
789 :
名無し三平
2016/03/22(火) 09:44:56.21 ID:G3LNmY6j
>>786-787
ありがとうございます!
蟹とこれ以外に釣れませんでした
790 :
名無し三平
2016/03/22(火) 11:29:15.41 ID:VGGWmo9P
つかライン何これ太過ぎ
791 :
名無し三平
2016/03/22(火) 19:54:40.62 ID:P3JrvaVj
このウキって10号のオモリが適合サイズだよね?
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/turikoubou_4535090111238_2
10号のオモリ使ったら沈むんだがwww
正確にゆうとエビ撒きボールの下のフックに10号のオモリを付けた状態だが
792 :
名無し三平
2016/03/22(火) 19:58:32.24 ID:VRRhZHSv
>>791
安物は浮力がブレる
793 :
名無し三平
2016/03/22(火) 20:17:19.15 ID:OVv8ooh4
>>791
エビ巻きボールなかなか重いやろ
794 :
名無し三平
2016/03/22(火) 21:06:02.90 ID:Sx0PwAk3
坊主だったのですが、岩に牡蠣のようなものが付いてました。
牡蠣であってるでしょうか?
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚
795 :
名無し三平
2016/03/22(火) 22:19:16.77 ID:IOaneuLD
796 :
名無し三平
2016/03/22(火) 22:23:05.00 ID:IOaneuLD
間違えて書き込んだ
牡蠣なんだろうと思うがアコヤ貝に見えなくもない
無害かどうか心配してるなら心配ない
貝毒とかの突発的事象は別な
797 :
名無し三平
2016/03/22(火) 22:26:42.30 ID:VRRhZHSv
>>794
カキガラはよく釣れるよww
798 :
名無し三平
2016/03/23(水) 00:43:41.81 ID:tZVnL1up
>>794
カキっぽいが、貝は食用でも毒のある場合があるから
食うのは自己責任で・・
799 :
名無し三平
2016/03/23(水) 08:37:19.84 ID:ymn4pu0U
貝とキノコは素人判断で食うなった
施設にいるじぃちゃんが言ってた
800 :
名無し三平
2016/03/23(水) 10:59:52.79 ID:o05roDa2
794ですがどうもありがとうございました。
801 :
名無し三平
2016/03/23(水) 15:13:16.79 ID:dsWk327I
貝は本当にやばい
天然のアサリとってるやついるけどじさつしたいのか?としかおもえない
802 :
名無し三平
2016/03/23(水) 16:25:47.67 ID:ek1AzHfP
>>801
天然じゃないアサリっているの?養殖してないよね?
803 :
名無し三平
2016/03/23(水) 16:52:34.50 ID:QqwzQmV8
>>802
潮干狩りで採れるのはほとんど養殖の物だから。
804 :
名無し三平
2016/03/23(水) 17:15:39.38 ID:SAqrhPpl
貝毒って養殖か天然かより水質のが重要じゃないの
805 :
名無し三平
2016/03/23(水) 17:21:55.03 ID:r5TCa6af
潮干狩りでばらまいてるやつも
海域で貝毒の原因となる植物プランクトン増えたら毒持ちになるからな
806 :
名無し三平
2016/03/23(水) 17:23:54.11 ID:AwDm4EIf
そういうこった
養殖だから全て安心というのも間違った知識だな
無菌(無毒)プランクトンで育てなければ、中毒の可能性は必ずある
ちなみに俺は天然で有名な野島で取るけど、幸い今まで当たった事はない
807 :
名無し三平
2016/03/23(水) 18:44:05.42 ID:Y2HMvPGc
野島(海の公園)は定期的に検査してる
ヤバい場合にはアラート出る
808 :
名無し三平
2016/03/23(水) 19:33:28.49 ID:9jdQLysm
とってる人が多い場所は
とりあえず大丈夫じゃないかな

個人で発見した地方の海岸とかは調べないとやばいかも
809 :
名無し三平
2016/03/23(水) 20:26:09.48 ID:AwDm4EIf
>>807
俺が行くのは野島公園だけど、アラート出た事有ったっけ
本牧つり施設みたいに人大杉になって、このところ行ってないな
810 :
名無し三平
2016/03/23(水) 20:40:06.57 ID:r5TCa6af
植物プランクトンの繁茂には、富栄養化がキーであることが多いから
排水入りにくいとことかはわりと心配ないかと
あまり適当なこといって、麻痺なられても困るが
811 :
名無し三平
2016/03/23(水) 21:42:53.09 ID:ek1AzHfP
今野島公園そうなんだ。ガキの頃、富岡で普通に潮干狩りしたアサリ食ってたが
812 :
名無し三平
2016/03/23(水) 21:45:41.60 ID:pLonx/O7
食中毒になるのにびびってるやつが多すぎてうんざりする
中毒なんざ運が悪けりゃなってあたりまえ
そんな事より道路歩いている時に後ろから車が接近したら電柱の影に隠れろよ
食中毒なんかなって克服するもんだ
まあ貝毒の場合は菌が精製した毒に当たるわけだから抗体ではどうしようもない部分あるが
抗体鍛えてりゃ少なくとも体内で精製される事は無いわけだ
菌は積極的に食らっていけよ
そしたら俺みたいに食中毒とか風邪とかとは無縁の人間になれるから
813 :
名無し三平
2016/03/23(水) 21:54:13.47 ID:S+8CAqZD
それ前も聞いたからいちいち言わなくていいよ
814 :
名無し三平
2016/03/23(水) 21:54:41.93 ID:pLonx/O7
ちなみに俺の病歴
もう25年ぐらい風邪らしい風邪は引いてない(気管支が弱いので咳が続く事はある)
薬は飲まない
治療で医者に行ったのは頭の裂傷を縫って塞いでもらうのに20年ぐらい前に行ったのが最後
食い物でやっちまったかなと思った時は下痢を3回排出して終了(中毒かどうかも不明)
子供がインフルエンザや水疱瘡、風疹にかかったら俺が看病(無害)
しかも俺自身はそれらの病歴は無く免疫持っているかどうかも不明
血液検査で俺がC型肝炎の抗体を持っている事が判明して医者の尋問により身内の肝炎が発覚
お前らも抗菌グッズ買って自分を弱体化させる前に食っていけよ
815 :
名無し三平
2016/03/23(水) 21:54:47.89 ID:9jdQLysm
>>812

強いな、うらやましい
俺もけっこうなんでも食うけど・・

この場合は種類の確認をしてきている時点で
本人に自信がなさそうだから、みんな止めてるわけで
816 :
名無し三平
2016/03/23(水) 21:59:14.34 ID:lpcTR04l
>>814
自分語りはいらないから。他所でやってくれ

こういう奴はいつか不可逆的な結果に繋がるから真似しないようにね。
817 :
名無し三平
2016/03/23(水) 22:26:18.18 ID:F2rz1sol
>>814
すごいですねー
俺らは普通の人間なんで予防しときます
818 :
名無し三平
2016/03/23(水) 22:33:19.33 ID:S+8CAqZD
同じことでも何度でも言いたくてしょうがないんだよ自分を形成する大事な部分の話なんだろうな
まともな精神の奴なら多分もう次は無いだろうけどね、こんだけ叩かれたらさ
819 :
名無し三平
2016/03/23(水) 22:38:20.08 ID:pLonx/O7
こんだけ叩かれたってお前・・・
もうちょっと変態的に粘着してから言えよ
820 :
名無し三平
2016/03/23(水) 22:45:26.95 ID:S+8CAqZD
粘着されるのは叩かれるとは言わない
821 :
名無し三平
2016/03/23(水) 23:15:18.39 ID:SKNQojLW
粘着もされてなければ叩かれても無い事実。。。
822 :
名無し三平
2016/03/23(水) 23:17:35.90 ID:Ps/m0sgo
こういうやつほど
早死にするらしいよ
823 :
名無し三平
2016/03/23(水) 23:22:55.47 ID:SKNQojLW
早死する事は怖くない
ただ寝たきりになって十数年も生きながらえるのは怖い
ただ、俺の家族は総じて長生きだ
そのうち俺の爺さんは脳卒中で倒れた後も長く生きた
本人には屈辱的な生き方だったと思う
俺は体が動かないならすぐ死にたい
824 :
名無し三平
2016/03/23(水) 23:55:58.67 ID:XtTEVbE3
端末変えたの?
825 :
名無し三平
2016/03/24(木) 00:10:29.79 ID:zmNHPEa2
idがちょくちょく変わるのは俺のせいではない
xerixに2ちゃんで頻繁にidが変わるので自演疑惑がかかるのだが
と相談するわけにもいかん
826 :
名無し三平
2016/03/24(木) 01:56:13.57 ID:K+LgNT+O
>>823
マジでスレチだから別の場所いけ。そして二度と来るな
自分語りとか誰も得しないし見てて不快だわ
827 :
名無し三平
2016/03/24(木) 01:57:05.15 ID:5GdAzj2k
針結び器から卒業したいのだが
ぶっちゃけみんな針結び器使ってるの?
828 :
名無し三平
2016/03/24(木) 01:59:49.93 ID:cWSpYROP
>>826
意味不明の反発してんのお前だけだろうが
訪ねていくぞコラ
829 :
名無し三平
2016/03/24(木) 02:13:33.38 ID:fgzipuBL
こういうやつほど
弱虫らしいよ
830 :
名無し三平
2016/03/24(木) 02:25:30.58 ID:cWSpYROP
>>829
そんなんで効くと思ったか
自分が弱虫なのは知っとるわい
お前はどなんや
831 :
名無し三平
2016/03/24(木) 03:20:29.40 ID:YmD2kZot
>>823
俺の親戚の伯父さんも10年以上病院で寝たきりで
最後の2年は廃人のようだったよ
最後まで頭はボケてないから生きている一分一秒が
想像できないほどの苦痛だったろうな
まぁ語っても経験者同士にしか分からない
そういう事だ
832 :
名無し三平
2016/03/24(木) 06:38:14.62 ID:vY/bWchn
>>827
持ってる

ほとんど使わない
833 :
名無し三平
2016/03/24(木) 08:08:42.42 ID:FJ9ldnCQ
>>827
キス針結ぶの面倒で買ってみたが、結局使ってない。
手で結ぶほうが楽だった。

結び方より使い方のほうが複雑だった。
不器用なだけかもしれないけど。
834 :
名無し三平
2016/03/24(木) 08:34:29.67 ID:5Bun9DgR
>>833
歳とってから初めて結び器の有り難みがわかるんだよ
835 :
名無し三平
2016/03/24(木) 10:59:33.69 ID:VDmFX7ad
道具道楽を否定する気は全く無いのですが
いわゆるライトゲーム(アジ・メバル・カサゴなど)において
ワームの形状や色の差が釣果に繋がるという確信みたいなものってありますか?

自分もある程度種類を持っていますが、食うか食わないかは結局その瞬間の魚の気分で、ワームを付け替える時間にキャストしてれば釣れたのかもなど疑心暗鬼です

答えのでないことだとは思いますが、持論や体験談を聞きたいです
836 :
名無し三平
2016/03/24(木) 11:04:33.56 ID:XOu7wMxN
否定はしてないが小バカにしてそうだな
837 :
名無し三平
2016/03/24(木) 11:22:44.96 ID:x6853mLZ
初心者質問スレで初級者の質問するのもうやめてくれないか
838 :
名無し三平
2016/03/24(木) 11:34:09.09 ID:ZwVzbwXU
>>827
中古で投げ売りされてたの持ってる。
釣り未経験の人に釣りの楽しさを植え付ける時の穴釣り用ので大量に結んでストック作る時だけ使う。

使うのは勝手だけど自分で結べるようにしといた方がいいな。釣り場で機械使うのは老眼になってからだ
839 :
名無し三平
2016/03/24(木) 12:05:21.42 ID:tj42EavN
針結びも覚える気ないやつに釣りする資格ないね
老眼ならいいけど
俺は初心者に釣りを教える時は先ずノットから仕込む
取り敢えずフィンガーノットを徹底的に教え込んで
次に餌を青虫の通し刺しにして千切ってもらいこれで虫餌に対する抵抗を無くす
これで釣りに対する本気度と素質を見る
ここまでの態度でどれだけ本気で教えてあげるかを見極めるね
840 :
名無し三平
2016/03/24(木) 12:21:01.04 ID:tj42EavN
そうだなぁ
確かに虫餌は最初は抵抗あるんだけどこれを躊躇なく掴んで体内に針を通して指でちぎれるってとこまで一週間でできてその手で飯食えるってとこまで欲しいかな
フィンガーノットは最低一本20秒はきって欲しい
こっちは簡単で10秒切るくらいまではちょっとセンスあればいけるとは思うが...
もちろんこれはルアーしたいってやつにもここから教えるよ
何故ならルアーロッド使う前にのべ竿覚えて欲しいからだ
841 :
名無し三平
2016/03/24(木) 12:24:36.07 ID:zIvnB7uu
ノットって船の速度と聞きましたが
またインチキ英語かぶれが適当な事を
いい加減に言ってるんですか?
842 :
名無し三平
2016/03/24(木) 12:33:00.59 ID:zT3tQVHp
下手な釣りだな
843 :
名無し三平
2016/03/24(木) 16:17:00.77 ID:57EQGQ2b
>>840
> 何故ならルアーロッド使う前にのべ竿覚えて欲しいからだ
844 :
名無し三平
2016/03/24(木) 16:58:03.97 ID:ZwVzbwXU
>>839
キミに教わった奴は釣りが嫌いになりそうだw
本気度も何もやってみないとわからんし楽しさ知らないと好きになる動機がないわけでw
845 :
名無し三平
2016/03/24(木) 18:25:20.25 ID:HeyCnm6c
ナイロン6号ってどんな釣りに使うもんなのですか?
846 :
名無し三平
2016/03/24(木) 18:26:59.17 ID:PGVdwo07
>>845
ぶっちゃけ5号から7号は全く使わないよ
8号からならまだ使い道はあるが基本2号でどんな魚でも釣れる
847 :
名無し三平
2016/03/24(木) 18:29:28.21 ID:a5bS5AdX
>>844
そいつに触んなよ
のべ竿キチガイなんだから
848 :
名無し三平
2016/03/24(木) 18:42:51.03 ID:6qNyVd5+
>>845
自分の場合はルアーのショックリーダー、船釣りの先糸、両軸リールの投げ釣り(ブッコミ、カゴ遠投)に使ってるけど、6号でなければダメという釣りは無いと思う
849 :
名無し三平
2016/03/24(木) 18:44:40.26 ID:vwhLPgAk
>>845
船釣り。鯉釣り。
850 :
名無し三平
2016/03/24(木) 20:12:22.67 ID:HeyCnm6c
どうもありがとうございました。
851 :
名無し三平
2016/03/24(木) 23:03:24.29 ID:i4Ea71KL
ほんとガマゴキはワッチョイ無いところならどこでも出てくるな
852 :
名無し三平
2016/03/25(金) 10:54:25.05 ID:BaU43bwf
>>848
例えば天秤使うキス釣りは?
ようは投げ釣りだったり鯉のブッコミ釣りだったり
853 :
名無し三平
2016/03/25(金) 16:20:09.93 ID:7FpnmpGg
>>852
全然使えると思う
コイなんかちょうどいいんじゃね?

激安なのか余ってるのか知らないけど、
あればいろいろ使えるよ
854 :
名無し三平
2016/03/25(金) 20:26:47.15 ID:nfcl92LS
>>827
真冬の磯だと針結び器があると便利。
寒すぎて手先が動かなくなるし強風の日もあるし。

ただ、基本使わないな。電池もいるし。
855 :
名無し三平
2016/03/25(金) 22:19:10.48 ID:3CzCN53T
>>852
使えるけど、キス釣りに使うメリットは無いと思う
856 :
名無し三平
2016/03/25(金) 23:52:30.51 ID:FZL/xfOD
こんばんは。
瀬戸内でスズキからm以内の青物まで寄せられるノマセ竿を探してますが、4号400でも大丈夫でしょうか。

また、4号530と4号400のフッキング後の性能差についても教えてください。
857 :
名無し三平
2016/03/26(土) 11:26:08.86 ID:YtHpIcYB
4号ならよっぽどの事がない限り折れんやろ
どんな竿でも長所短所あるんだからどう釣りを楽しむかによって使う竿は変わってくると思うんだよね
一般的には短い竿はダイレクトに力が伝わってくるからパワーファイト好きならこっち
長いとしなりに余裕ができるから暴れられても落ち着いて対応できる
858 :
名無し三平
2016/03/26(土) 13:39:03.35 ID:S5Du95CF
すみません釣り初心者なのですが、堤防初心者セットに付いてきた安いリールを卒業して新しいのを買おうと思っています
堤防でちょい投げするならダイワの2500番というので大丈夫でしょうか
リバティクラブもしくは奮発してレブロスを買おうと思っています
859 :
名無し三平
2016/03/26(土) 13:52:23.28 ID:adp4fPaj
>>858
堤防初心者セットってのは振出しの万能竿みたいなやつかな?
860 :
名無し三平
2016/03/26(土) 14:55:44.94 ID:Rx1Hg+4a
>>858
2500ならダイワでもシマノでも大差ないよ
861 :
名無し三平
2016/03/26(土) 14:57:23.60 ID:S5Du95CF
>>859
そうです
2000円くらいのやつです

>>860
ありがとうございます
なんとなくダイワにしようと思います
862 :
名無し三平
2016/03/26(土) 15:15:32.82 ID:adp4fPaj
>>861
それならそのリールと一緒にソルパラ、ルアーマチック、リバティシーバスあたりの
8.6ftあたりのソルトルアーロッドも一緒に買うと釣りの幅が広がるのでオススメ
863 :
名無し三平
2016/03/26(土) 15:43:17.54 ID:S5Du95CF
>>862
ありがとうございます
調べて財布と相談してみようと思います
864 :
246
2016/03/26(土) 15:58:47.56 ID:hC8x5lby
リールをアリビオ辺りにすれば予算内でロッドもリールも揃う
865 :
名無し三平
2016/03/26(土) 16:34:24.85 ID:5+v9+hoO
言えてる。
俺も昨年アタマにソルパラの9.6ft買って良かったと思ってる。
シーバスデビューで買ったけど、ちょい投げやシロギスで遊んでるけど特に不満はないね。
866 :
名無し三平
2016/03/26(土) 16:35:24.19 ID:5+v9+hoO
アンカー入れ忘れた。
>>862
へのレスです。
867 :
名無し三平
2016/03/26(土) 16:48:35.10 ID:qa6e7nn3
ソルパラは正義。
今まで3万以上するメバルロッド数本使ってきたけどアホらしくなって全部処分したったw
ついでに安物の延べ竿も新調!
868 :
名無し三平
2016/03/26(土) 17:29:09.26 ID:n9LFECyN
ソルパラよりルアマチをワシはおす
リールはアルビオ以外考えれん
869 :
名無し三平
2016/03/26(土) 17:42:34.72 ID:5+v9+hoO
>>868
ルアーマチックもイイよね。
予算的にソルパラとの2択になったけど結局色でソルパラにしたよ。
870 :
246
2016/03/26(土) 20:50:26.92 ID:bpBH4hZ7
オレも2000円のチョイ投げセットの次はルアマチ86とアリビオだった。
正しい選択だったと思ってる。
871 :
名無し三平
2016/03/26(土) 21:41:39.69 ID:RgGsl296
>>857
ありがとうございます。
4-450のカーボン90%を買って見ます。
872 :
名無し三平
2016/03/26(土) 23:01:10.96 ID:4JwMuWBc
俺のルアマチとレブロスは車に常備用として活躍中ですわ
873 :
名無し三平
2016/03/26(土) 23:33:44.18 ID:cce7tzwQ
俺も2980円の釣りセットの次にルアーマチックとエアノス買った
874 :
名無し三平
2016/03/26(土) 23:44:33.60 ID:YQUs1LzX
ルアマチの安定感にソルパラの俺涙目w
875 :
名無し三平
2016/03/27(日) 00:44:13.48 ID:y2Ahxno7
竿の方に金かけろ
876 :
名無し三平
2016/03/27(日) 01:04:13.92 ID:SES+n+HF
それは常識
リールはレブロス以上はいらない
竿は6万クラスを使う
877 :
名無し三平
2016/03/27(日) 08:51:58.96 ID:7oqGqtrM
>>875
はい、そのつもりで質問させて頂きました
878 :
名無し三平
2016/03/27(日) 11:30:03.57 ID:VIyw46ep
アリビオもいいけど今なら+1000円ちょい出してセドナの方がよくね?
879 :
名無し三平
2016/03/27(日) 12:25:06.60 ID:GVz++k9f
4000位でエアノスxt
880 :
名無し三平
2016/03/27(日) 16:17:34.88 ID:1NlpJCcD
ジャンプにチューブに入ったアミエビってありましたけど、
ブロックのアミエビと比べて集魚効果ってどうなんでしょうか?
なんか桃の香りって書いてあったけど使えるのかな?
881 :
名無し三平
2016/03/27(日) 17:47:13.21 ID:x1AeOxHA
>>880
あくまで感想
集魚:ブロック>チューブ
経済性:ブロック>>>>チューブ
手軽・保存:ブロック<<<チューブ
チューブ入りは編みカゴだと直ぐ溶け出ちゃうので、ロケットカゴの穴を最少で使う感じ
桃の香りは知らん
882 :
名無し三平
2016/03/27(日) 18:05:49.30 ID:1NlpJCcD
>>881
ありがとうございました。
やっぱり保存、手軽さ重視なんですね。
883 :
名無し三平
2016/03/27(日) 20:01:21.92 ID:GQBDcJGw
振り出し竿のケツの所のねじ込み栓についてるゴムリングが劣化してボロボロ崩れるんですが
これってホームセンターの水道コーナーあたりで売ってるゴムリングで代用できますか?
釣竿に使われてるリングって何か特殊な素材だったりします?
釣具屋で取り寄せないとダメな物なのかしら?
884 :
名無し三平
2016/03/27(日) 20:12:25.89 ID:afz+7b8A
>>883
特殊な素材なんて事はない。
十分代用できるよ。
885 :
名無し三平
2016/03/27(日) 20:45:05.27 ID:GQBDcJGw
>>884
ありがとうございました
886 :
名無し三平
2016/03/27(日) 20:55:22.21 ID:z9MmSDYW
>>883
もう竿尻に少しタイトなゴム栓付けるのもアリ。
探せばホムセンにも使えそうなのあるけど面倒なら釣具屋にも置いてあるわ。
887 :
名無し三平
2016/03/27(日) 20:58:44.69 ID:NwyRhQeZ
リールはシマノとダイワどっちがいいですか?
888 :
名無し三平
2016/03/27(日) 21:19:15.12 ID:L/lGv/gT
アブ
889 :
名無し三平
2016/03/27(日) 21:32:56.89 ID:shUiOn1O
スピニングならヨレ対策が優秀なダイワかな。
890 :
名無し三平
2016/03/27(日) 21:38:54.73 ID:wszObe/b
俺はシマノ派
初心者の時にワールドスピンとアリオス見比べて選んでたんだけど、アリビオの方が丁寧に作ってあったんだよね
それにシマノの方が始めるときにホームページの紹介ページが分かりやすい
ダイワも機能をアイコン化して見やすくすりゃいいのに
まぉ好みだよ
891 :
名無し三平
2016/03/27(日) 21:39:52.33 ID:wszObe/b
×アリオス、アリビオ→○エアノス
892 :
名無し三平
2016/03/27(日) 21:43:01.53 ID:UA/TP79g
好みもあるので何とも言えないが売れてるのはシマノかね
シマノ4、ダイワ
893 :
名無し三平
2016/03/27(日) 21:44:35.75 ID:z9MmSDYW
>>887
ご覧の通りシマノダイワどちらでも好きな方でいいと思うよw もうデザインの傾向で決めていいレベル
894 :
名無し三平
2016/03/27(日) 21:45:36.16 ID:UA/TP79g
途中で送信しちゃった
シマノ4(エクスセンス、レアニウム、ナスキー、サハラ)、ダイワ1(ルビアス)だけど撒き味はルビアスが好きかも
895 :
名無し三平
2016/03/27(日) 23:09:10.55 ID:VhhsE2yh
シマノもダイワも意外と中級グレードが使いやすい
2万円台のやつ買っておけば間違いない
896 :
名無し三平
2016/03/27(日) 23:23:19.89 ID:VIyw46ep
シマノしか使ったことないんだけど、ダイワのツイストバスターって体感できるほど糸ヨレの軽減できてるの?
今はスナップスイベル付けたメタルジグを糸ヨレが気になった時に投げてるんだけど。
体感的に変わるレベルで糸ヨレ軽減できてるならダイワの一台ほしいな。
897 :
名無し三平
2016/03/28(月) 07:11:19.98 ID:llgGb/E3
>>896
あれは糞だった
買うだけ金の無駄と思ったね
898 :
名無し三平
2016/03/28(月) 10:38:12.21 ID:MhPv/YDj
ツインパスターあるとないとでは全然たがう。そもそもシマノは糸ヨレ対策がない。
シマノ村田基が釣行ごとにライン変えろと言ってるぐらい。

というかツインバスターは買うものではなくほとんどのリールに標準装備。
シマノ工作員のダイワ叩きは嘘ばかり。
899 :
bj ◆DoCoMo//e20m
2016/03/28(月) 14:07:05.03 ID:ReFSLAZp
ツイストバスターはナイロンライン使う時いいよね
ダイワ:ナイロン
シマノ:PE
みたいに、でもLBはシマノがいいと思うZが壊れてるの何回も見て来た
900 :
名無し三平
2016/03/28(月) 14:34:11.28 ID:PEBI+En5
>>899
旧レブロスMXにナイロン2号で使ってるけど普通に糸よれするぞ
901 :
bj ◆DoCoMo//e20m
2016/03/28(月) 14:39:27.36 ID:ReFSLAZp
糸よれしないスピニングがあるか?
ナイロンライン使うならシマノよりダイワのがまとも
902 :
名無し三平
2016/03/28(月) 14:49:57.56 ID:PEBI+En5
別にケンカ売ってるわけじゃないよ

11バイオと旧レブMXに同じナイロン2号で使ってるが
正直どちらが糸よれしにくいとかはないわ

実際使ってる人間の意見な
903 :
bj ◆DoCoMo//e20m
2016/03/28(月) 14:54:15.41 ID:ReFSLAZp
突っかかる言い方してきてあにいってんの?
色々笑えるわwひょっとしてあれだろ?
904 :
名無し三平
2016/03/28(月) 14:58:19.84 ID:xQN38uJs
>>903
まあ落ち着けよ。
おまえがダイワお薦めなのはよくわかった。
あれなんだろ?
905 :
名無し三平
2016/03/28(月) 15:19:17.45 ID:jl+5xdS6
違いのワカラナイ男>>900>>904謝っといたら?
906 :
名無し三平
2016/03/28(月) 15:19:32.13 ID:PEBI+En5
あにが笑えるんだよ
しょうもないコテつけてw
オマエがアレだろ(苦笑)w
907 :
名無し三平
2016/03/28(月) 15:25:25.22 ID:+Q44q+1t
糸ヨレ以外になんか差はないのか?
908 :
名無し三平
2016/03/28(月) 15:26:03.62 ID:xQN38uJs
生意気言ってすいませんでした。

>>906もちゃんとbj名人に謝っといた方がいいよ、あれされたら困るだろ?
909 :
名無し三平
2016/03/28(月) 17:02:35.37 ID:4JUCNeEP
>>898
ラリってんのか?
910 :
bj ◆DoCoMo//e20m
2016/03/28(月) 17:30:52.22 ID:ReFSLAZp
おう三回は頭地面に擦って膝つけよ
一匹だれだかばれてやがんの
911 :
名無し三平
2016/03/28(月) 18:46:05.14 ID:AvH0zuGu
>>898
ツインパスター
ツインバスター


www
912 :
名無し三平
2016/03/28(月) 19:08:23.79 ID:nPbenKjJ
ナマズ釣るのに使用してる、むか〜し買った4601Cガンナーがくたびれてきてるんで
リールを新調しようと考えてて、丸型リールが好み、でも予算が限られている、ので
・新品でUSシマノのカーディフ201A(アクシスの北米版らしい)
・新品で4601C3
・中古でモラムSX3601Cあたり
を考えてるんだけどどれがいいだろう?
それとも他にいいやつあったら教えて下さい
913 :
名無し三平
2016/03/28(月) 19:41:27.40 ID:fdeRIANo
>>912
とても初心者とは思えんぞww
914 :
名無し三平
2016/03/28(月) 20:19:54.48 ID:nPbenKjJ
>>913
ブランクが長いのとネットでかじった知識しかないんで実際の腕前は初心者です
915 :
名無し三平
2016/03/29(火) 00:39:52.65 ID:UlkI2St6
>>912
ガンナーをくたびれるくらい使えたのなら、なにを使ってもイケルと思うけど、リストの中ではカーディフがいいんじゃね
C3よりは永持ちするよ(たぶんw)
916 :
名無し三平
2016/03/29(火) 01:10:43.38 ID:4qqoslSV
ロイヤルリボルトしてる俺はガンナーというか言葉に興奮する
917 :
名無し三平
2016/03/29(火) 09:41:43.30 ID:OnRofHP2
↓次でボケて!!
918 :
名無し三平
2016/03/29(火) 11:34:11.59 ID:luVopILv
次スレは「釣り初級者までの質問スレ」だな
919 :
名無し三平
2016/03/29(火) 12:19:01.89 ID:nS3my0jz
>>912
バリウス
ダイワのカルカッタかシマノのアンバサダーでもいいぞ
920 :
名無し三平
2016/03/29(火) 14:56:15.90 ID:kEep/JLI
シマノ信者はどこいっても嫌われてるよな。
921 :
名無し三平
2016/03/29(火) 15:03:47.56 ID:tTytykW6
好かれる信者なんかいない件
922 :
名無し三平
2016/03/29(火) 15:20:42.13 ID:RtiyYA07
赤アジとオアカムロの区別ってどうやればいいの?
923 :
名無し三平
2016/03/29(火) 15:20:58.15 ID:lDS4/ipo
浮き釣りを始めたんだが2Bとか軽すぎじゃないか?
10m位に沈めたいのだがラインが途中で止まってる気がする
それに海中でぐわんぐわんしてる気もする
んで1.5号のオモリに2号のドングリ浮きだと
考えたんだがそんな浮力のドングリはあまりない
海中が見えないのだが少々軽くても
ぐわんぐわんしないものなんでしょうか?
924 :
名無し三平
2016/03/29(火) 15:53:57.90 ID:9C9+kAJQ
>>923
言いたい事は大体わかるがその「ぐわんぐわん」がよくわからない。
とりあえずわかる範囲で答えるが、竿二本落とすなら俺は5B以上は使う。
925 :
名無し三平
2016/03/29(火) 16:08:01.10 ID:vvu2kmod
>>923
ぶっちゃけ重りで釣果は関係ないから重いほど使いやすい
926 :
名無し三平
2016/03/29(火) 16:09:50.95 ID:L3v27BoX
>>923
どんな所で釣りしてんのかわからんが棒ウキでいいんじゃないの?2号くらいならあるだろ
927 :
名無し三平
2016/03/29(火) 16:45:39.46 ID:yUcUTVBD
>>925
そうとも言えない
928 :
名無し三平
2016/03/29(火) 17:01:28.72 ID:lrPdBzp7
夜に小磯やゴロタなどでメバルをねらう場合、月は満月のように明るい夜か真っ暗な夜かどちらが良いのでしょうか?
929 :
名無し三平
2016/03/29(火) 17:07:15.75 ID:xJQ9Nsp5
どっちがいいということもないけど
月夜はタイトについてる
930 :
名無し三平
2016/03/29(火) 17:27:24.42 ID:L3v27BoX
満月と新月って言葉をまず覚えるところから始めようか
931 :
名無し三平
2016/03/29(火) 18:38:49.93 ID:1fRxNYtL
満月まんげつ
新月しんげつ
932 :
名無し三平
2016/03/29(火) 18:48:42.41 ID:SfivsE8S
満月 まんげ つ
新月 しんげ つ
933 :
名無し三平
2016/03/29(火) 19:15:25.52 ID:L3v27BoX
いいぞお前達優秀だ
934 :
名無し三平
2016/03/29(火) 19:17:28.39 ID:0lH4XV8T
調子に乗んなボケ!
935 :
名無し三平
2016/03/29(火) 21:15:41.48 ID:wwzFRXVT
初心者って訳でもないんだけど質問

なんか今日川で2馬力アルミで航行してたらその場所がバス釣り大会やってたらしく陸から呼ばれて「今から100艇くらい来ますんで」ってだけ言われた
つまり邪魔だから消えろって言ってるのかこれ?離れてとは言わなかったが
「じゃあ邪魔になりますね」って自分から退いたからそれ以上会話してないけど

川って公共だよな?
「すいません、大会で混雑しますので申し訳ないですけど退避してもらえますか」みたいに言ってくれればこっちも普通に退くよ?
そっちに退かせる権限なくてもな
気分悪くなってすぐ引き上げたわ、一般人はプロのバサー()に配慮しないといけないもんなのか?
936 :
名無し三平
2016/03/29(火) 21:21:54.69 ID:xghxJhJJ
もちろんそうだし、自分のようなパンピーが使っていた
ポイントをプロの方々に利用して頂けてありがとうございます。
と、感謝しなくちゃいけない。

ちゃんとお礼言った?
937 :
名無し三平
2016/03/29(火) 21:23:58.20 ID:9xTGdpyl
事故があっても文句言わない、言われても気にしないなら退かなくて良いのじゃね?
邪魔と思われたのか邪魔と思うだろうと気を使ってくれたのか知らんが、予め言ってくれただけマシだろう
938 :
名無し三平
2016/03/29(火) 22:05:51.18 ID:UlkI2St6
>>935
> 川って公共だよな?

どこの何川?
晒せば調べてあげるよ
939 :
名無し三平
2016/03/29(火) 22:10:26.09 ID:M3C2fFkR
告知やぞ
940 :
名無し三平
2016/03/30(水) 00:31:59.99 ID:XnqvhdRk
投げ釣り始めたんだけど、防波堤を支えにして釣ってたら竿の下側がボロボロになったんだ
今の竿は最初だから安いの買ってて壊れてもいいんだけど、傷つけたらよくないのかな?
見た目はそんなに気にしないけどそれで露骨に寿命変わるなら気をつけたい
941 :
名無し三平
2016/03/30(水) 00:36:37.58 ID:gRzoSTDb
次スレ
ワッチョイ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド139◆◇◆NIC
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1459265547/
942 :
名無し三平
2016/03/30(水) 01:37:54.31 ID:YMlNsY3S
>>935
河川の種類は何だ
大臣区間なのか都道府県なのか
943 :
名無し三平
2016/03/30(水) 05:23:41.08 ID:1wG/j8eY
>>935
お前が、1から10まで説明しないと理解できない
ゆとり馬鹿だと言う事は分かった
944 :
名無し三平
2016/03/30(水) 10:18:46.57 ID:goIpv4K4
100艇くらい来ますんで…(ご迷惑お掛けしますがご勘弁ください)
945 :
名無し三平
2016/03/30(水) 10:26:13.65 ID:HsaID/nb
バスプロってカスなんだな
946 :
名無し三平
2016/03/30(水) 12:11:46.95 ID:rbGQSpW4
>>940
寿命にはあまり影響ないんじゃない?
俺は傷つくのが嫌でサーフ用の3脚を使ってるけどね
947 :
名無し三平
2016/03/30(水) 13:08:23.44 ID:tSZAgRZ0
公共だから100艇が来るのは勝手だからそれ自体に文句を言われる筋合いはないし
それが嫌なら早いタイミングで移動できるようにわざわざ教えてくれたんじゃないか
普通に親切だわそれくらいわかれよ>>935は人間初心者
948 :
名無し三平
2016/03/30(水) 13:08:31.35 ID:XnqvhdRk
>>946
サンクス
当面はこのままでいくわ
見た目気に入った竿とか買ったら気をつける
949 :
名無し三平
2016/03/30(水) 14:54:17.29 ID:MvzfAE1e
100艇来ますんでの意図が危ないから気を付けてなのか邪魔だから離れろなのか。
どっちなのかわからないと被害妄想にしか聞こえない。
950 :
名無し三平
2016/03/30(水) 15:08:38.70 ID:QHVQ0obq
スピニングリールのラインをひっかけるところ?みたいなところに、薄い白っぽい
透明の板がくっついてるんですが、あれは外して使うものですか?
とりあえず、そのまま使ってるんですけど、ラインが引っかかりにくくて、
もしかしたら本当はここは外すのだろうか?って疑問を持ったところです。
951 :
名無し三平
2016/03/30(水) 15:22:07.21 ID:MtllpAp8
投げ釣りのシーズンはいつですか
952 :
名無し三平
2016/03/30(水) 15:37:56.52 ID:1uXhJwCE
>>950
外す物です!
>>951
投げ釣りをしようとしてる地域を書かなきゃ答えようがありません!
953 :
名無し三平
2016/03/30(水) 15:41:11.06 ID:QHVQ0obq
>>952
ありがとうございます、やっぱり外すものでしたか、、、
どうりでラインをひっかけにくいと思ったwww

実物が今手元にないのでよくわからないけど、外す方向というか向きはあるのかな?
見ればすぐわかるかな?
954 :
名無し三平
2016/03/30(水) 15:53:12.23 ID:MtllpAp8
>>952
申し訳ございません( ; ; )
神奈川県です
955 :
名無し三平
2016/03/30(水) 16:00:48.60 ID:XEbhVgnc
>>953
方向なんて無いから適当に引っ張って外せばOK!

投げ釣りのターゲット(獲物)によるけど、シロギスならゴールデンウイーク前位から
956 :
名無し三平
2016/03/30(水) 16:05:21.02 ID:MtllpAp8
>>955
ありがとうございます!楽しみです( ; ; )
957 :
名無し三平
2016/03/30(水) 16:14:37.33 ID:40T8B0E/
知多半島はどうですか?>シロギス
958 :
名無し三平
2016/03/30(水) 16:35:03.84 ID:lrBy5z99
海水温が14°Cを越えた辺りからがシロギスが釣れ始める海水温

海水温で検索してごらん!
959 :
名無し三平
2016/03/30(水) 16:50:35.88 ID:lGdCEDgB
宮崎はシロギス釣れてるよん
シログチやチヌも来るね
ズイズイやクサフングが来ないから快適だわ
960 :
名無し三平
2016/03/30(水) 17:02:45.26 ID:Z7w/0Fzo
961 :
名無し三平
2016/03/30(水) 18:01:46.57 ID:QgY9L1oz
温度計を沈めて計るのか
水深はどれくらいでしょうか?
962 :
名無し三平
2016/03/30(水) 19:02:49.64 ID:+5rab1yp
>>961
手が届く範囲でいいと思うけど・・
963 :
名無し三平
2016/03/30(水) 19:49:09.37 ID:64TtONv7
水面と底で温度違うからよく混ぜる
964 :
名無し三平
2016/03/30(水) 20:13:36.27 ID:l4lYILHV
草津から湯もみ連れてくる
965 :
名無し三平
2016/03/31(木) 10:10:56.32 ID:oLDGrcYQ
ソルパラもルアマチも知らなかったが>>867を見て調べてみた・・・・ルアーロッドか
メバル竿の代わりになる安い竿と言うのを見て誤解してしまったw

浜名湖の今切口で前打ちやってるんだけど4.5mの改造へら竿じゃ沈みテトラの先に届かないんだよな
まわりの人は7m〜10mの改造メバル、鮎竿でやってるみたいだが高くて買えん

>>961
釣りたい魚がいるタナの温度じゃないかな?
966 :
名無し三平
2016/03/31(木) 15:08:17.02 ID:cuh/EpA6
家にある物で棒浮き作っています
ボディーは娘が捨てたサインペン代用してます
しかしトップが上手くいきません
できるだけ長く細くしたいのです
敵は2号ラインです
何か提案はないでしょうか
長文すみません
967 :
名無し三平
2016/03/31(木) 15:49:32.39 ID:5MUD8iVF
ご家庭にある孔雀の羽でいいよ
968 :
名無し三平
2016/03/31(木) 15:52:47.08 ID:A4GVbSxU
>>966
ボールペンの芯
竹串
巻き簾
スダレ
CRCのノズル
969 :
名無し三平
2016/03/31(木) 16:20:08.80 ID:iW21Ms34
>>966
折れた竿先
970 :
名無し三平
2016/03/31(木) 16:35:24.36 ID:cuh/EpA6
皆さん早速ありがとうございます
今プラ板でどうにかならないかと試した所でした
しかし上手くいかないものですね
皆さんの案を順繰り試してみます
971 :
名無し三平
2016/03/31(木) 20:30:36.83 ID:2pOHSvzq
>>970
できたら是非自作スレにうpして
あのスレは叩く奴が必ず出るけど気にしないでほしい

何でも自作 パート4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1455114868/
972 :
名無し三平
2016/03/31(木) 21:47:39.24 ID:KWIAW/jc
ハリスの号数によって結び方を変えるってことはありますか?
973 :
名無し三平
2016/04/01(金) 10:57:08.28 ID:05okybKm
PEの撚りの読みはよりで合ってますか?
974 :
名無し三平
2016/04/01(金) 12:12:32.20 ID:Y+FErZ59
ねりだよ
よりってwww
975 :
名無し三平
2016/04/01(金) 12:13:32.50 ID:bbx+p2Ls
そりだろ
976 :
名無し三平
2016/04/01(金) 12:21:11.62 ID:vPMNgKLI
>>973
その場合は
“より”で合ってるよ
977 :
名無し三平
2016/04/01(金) 13:07:15.89 ID:IbIL6EjC
よじり
978 :
名無し三平
2016/04/01(金) 15:33:41.42 ID:bTK7GjwQ
キリギリス釣りスレがないのですがここで質問していいですか?
979 :
名無し三平
2016/04/01(金) 17:19:54.94 ID:ZKPgEWh1
いいよ
俺この前噛まれた…
980 :
名無し三平
2016/04/01(金) 18:28:25.53 ID:xkwiDQha
ショアジギングでサゴシ狙いをしていたところ、海底から2mほどのところで大物がかかりました
しかし途中でフッと軽くなり、その後また重くなったので釣り上げようとしたのですが、足元でバレてしまい魚体を拝むことすらできませんでした
今までこんな引き方の魚がかかったことが無いのでどんな魚なのか全く分かりません
青物は全般的にこんな引きをするのでしょうか?それとも特定の魚種だけですか?
981 :
名無し三平
2016/04/01(金) 18:38:35.42 ID:bvRYB6Qf
ボラだよそれ
でかいボラの尻尾にかかれば青物なんかの比じゃない引き方する
1mの鰤より引くこともある
途中でふっと軽くなったのは擦れてかかったフックが一回外れて別の場所にまたフッキングしたからだろうね
スレがかりだからとうぜんバレやすく足元でばれたのも頷ける
982 :
名無し三平
2016/04/01(金) 18:51:05.78 ID:mRRdMiSs
>>980
ウミガメじゃね?
983 :
名無し三平
2016/04/01(金) 20:53:45.11 ID:XZ+i+ANm
掛った魚が巻き上げ方向に追従して来ることは珍しくない
特に動きが直線的な青物ではよくある話
そういう状況でラインが緩んでバレるのも普通
その時サゴシが居たのならサゴシじゃないの
984 :
名無し三平
2016/04/01(金) 21:44:03.38 ID:7MSWQuw0
985 :
名無し三平
2016/04/01(金) 21:50:23.37 ID:NmjtTegD
PEラインにKガイドがいいと言いますけど、KガイドじゃないガイドにPEはかなり違うのですか?
何がどのように変わりますか?
よろしくお願いします
986 :
名無し三平
2016/04/01(金) 21:52:03.42 ID:7MSWQuw0
>>985
俺はsicならそれでいい
987 :
名無し三平
2016/04/01(金) 21:53:18.37 ID:NmjtTegD
>>986
SIC!?
何が違うんですかね…?
988 :
名無し三平
2016/04/01(金) 22:15:27.11 ID:4A70AEDW
>>987
SiCはガイドリングに使われている素材で、摩擦抵抗が引く放熱性に優れ、硬い
KガイドはPEのガイド絡みを軽減するフレーム形状の富士製ガイドの事で、今のところSiCとトルザイドの設定しか無い
989 :
名無し三平
2016/04/02(土) 01:32:27.93 ID:8nKKoCGR
ルアー購入したらヒビが入ってたんですがメーカー送ったらもちろん新品交換してくれますよね?
その時におまけ要求してもいいでしょうか?
おまけでルアー何個か送ってもらえると思いますか?
990 :
名無し三平
2016/04/02(土) 04:02:57.98 ID:upRQO+E5
>>989
すげえな、コジキでもなきゃやらないと思うんだがコジキかな?
991 :
名無し三平
2016/04/02(土) 07:11:36.33 ID:X47xR54/
>>989
引くわーコジキ引くわー
久しぶりにガチで引いた
992 :
名無し三平
2016/04/02(土) 07:41:09.04 ID:mpsGJYot
>>989
自分で検証しろコジキ
ここは釣りの質問スレだ。コジキやりかたならホームレス板池
993 :
名無し三平
2016/04/02(土) 07:41:38.62 ID:Vi3Ml0cY
一つ、ルアーは高い
二つ、そのルアーを使いたくて釣り場まで時間をかけて行った
三つ、メーカーの信頼性の低下
このことを突き詰めれば行けそうなきがするんですが、どうですかね?
コジキって言いますけどもらうチャンスがあるなら貰いません?
994 :
名無し三平
2016/04/02(土) 07:44:53.75 ID:QjegM7eI
ただのクレクレじゃねーか
確かに新品で買ってヒビがあったら頭に来るが、新品に交換+送料負担してくれるなら問題ないだろ。
ついでに何か貰おうとするのはイヤらしいわ
995 :
名無し三平
2016/04/02(土) 07:50:12.15 ID:Vi3Ml0cY
じゃあ何も言わずメーカーの誠意をみてみます
すみませんね、
996 :
名無し三平
2016/04/02(土) 07:53:01.19 ID:Vi3Ml0cY
4つ、送る手間がかかる
997 :
名無し三平
2016/04/02(土) 07:59:21.22 ID:VMG6Sa38
幼稚な理由ばっかりだな
そんなんが通るとおもってんのか?
もっと世間みろ
998 :
名無し三平
2016/04/02(土) 08:54:10.74 ID:ErSuGELL
あんまり露骨にクレクレするとクレーム受ける側のメーカーからも「コイツ商品の不具合に怒ってるんじゃなくて、たかりたいだけなんじゃ?」と思われてマトモに相手されなくなるかもな
999 :
名無し三平
2016/04/02(土) 09:01:29.59 ID:Vi3Ml0cY
こんな感じでいこうとおもいます
購入したルアーに開封直後にもかかわらずヒビがありました
大ファンのメーカーだっただけに残念です
今までかなりのルアーを貴社から購入致しました
これは新品と交換していただけますか?
このルアーを使うために二時間かけて釣り場に行ったのでかなりショックをうけています
貴社のルアーはとても素晴らしいのでこれからも購入したいと思うので誠意ある対応お願いします
あ、おまけとかいりません
くれたらとても嬉しく今まで以上に大好きでフォロワー3000人のツイッターでかなり紹介してしまうくらい嬉しいですが、それは誠意におまかせします
1000 :
名無し三平
2016/04/02(土) 09:03:23.24 ID:SQZbwyfl
>>995
『瑕疵があるんだからおまけが貰えて当然』と思いながら行動する発想が嫌すぎる。
往復の運送日数+αで新品が戻ってくれば良い対応だと思うが…
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 65日 6時間 4分 20秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
285KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20170319134532ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1453917543/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド138◆◇◆NIC [無断転載禁止]©2ch.net->画像>24枚 」を見た人も見ています:
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド148◆◇◆NIC
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド143◆◇◆NIC
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド140◆◇◆NIC
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド146◆◇◆NIC
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド144◆◇◆NIC
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド142◆◇◆NIC
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド174◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド176◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド143◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド183◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド175◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド189◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド188◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド180◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド184◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド193◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド192◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド199◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド179◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド162◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド195◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド143◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド199◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド146◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド170◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド1768◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド151◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド145◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド149◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド166◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド165◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド173◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド148◆◇◆t
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド153◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド161◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド152◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド147◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド147◆◇◆t
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド200◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド206◆◇◆
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド207◆◇◆
【ググって】シーバス初心者質問スレ【ダメなら】8
【渓流本流】トラウトルアー初心者質問&雑談スレ【湖】2
【渓流本流】トラウトルアー初心者質問&雑談スレ【湖】3
初心者の俺にこの季節の釣りについて教えてくれ
魚釣り番組で初心者の女だのアイドルの何とかちゃんが出てきた時の鬱陶しさは異常
初心者だけど今夜セイゴ釣りたい
釣り初心者女だけど玄人さん教えて!
【初心者も】メバル餌釣り【気軽に】
うき釣りしかした事ない釣り初心者なんだけど
【初心者も】ルアーでメバル釣り89【気軽に】
宮崎で魚釣ると発狂する釣り初心者がいるけど、
【初心者も】ルアーでメバル釣り111【気軽に】
【初心者も】ルアーでメバル釣り87【気軽に】
【初心者も】ルアーでメバル釣り88【気軽に】
【初心者も】ルアーでメバル釣り107【気軽に】
【初心者も】ルアーでメバル釣り105【気軽に】
【初心者も】ルアーでメバル釣り117【気軽に】
【初心者も】ルアーでメバル釣り97【気軽に】
【初心者も】ルアーでメバル釣り86【気軽に】
【初心者も】ルアーでメバル釣り94【気軽に】
【初心者も】ルアーでメバル釣り92【気軽に】
【初心者も】ルアーでメバル釣り84【気軽に】
【初心者も】ルアーでメバル釣り110【気軽に】
22:31:19 up 2 days, 11:42, 3 users, load average: 8.41, 9.21, 9.36

in 0.045528888702393 sec @0.045528888702393@0b7 on 041011