何故これがレベル上げの意味で使われるようになったのか
トラベリングも日本人的によくわからないのでセフセフ
レベル上げの意味で使われてるとこなんて見たことないが
FF11やってたころレベリングっていってる奴多かった
あとレベラゲ
レベルを合わせる意味でしかつかってなかったわ
単純にレベル上げの意味で使うことなんてあるんだなと
思ってググってみたら
そっちの使い方の方が主流っぽいな
メーカー目線のレベル調整の意味でしか使ったこと無いわ
FF11でフレにレベル上げ行って来るわってよく言ってたな、デスペナ激しかったしな
「PT組んでレベリングしませんか?」とか言うでしょ?
レベラゲはわかる。日本語のスラング感あるから。
レベリングは馴染まない。英語にそレベル上げの意味はないのに英語っぽいから。
ちょっとマヌケっぽい語感も含めてわりとすきレベリング
でも最近は英語圏の外人もYouTubeとかのゲーム動画でレベリングって言ってる人いるよね
レベリングは英語圏でも使われてるんだよな
上がるのがlevels upで上がったのがleveled up、レベル上げ作業はleveling up
基本レベル下げ作業は無いのでupは省略されてレベリング
あと強者に寄生してレベル上げするのはpower leveling
造語なんて日々生まれるものなんやで?疑問に思ったら負け(´・ω・`)
lebelは動詞もあるからlebelingという語句はおかしくない。
動詞としては一様に揃えるという意味合いが強いので
目的のレベルまでレベルを調整することを指すのもおかしくない。
ディアブロ2やってて自分のキャラからキャラにアイテム移動したくて
外人にアイテムムーブ手伝ってと言ったら
はぁ?wwwトランスファーのことかいジャップくん
okok!って言われたの思い出した