世論調査の今後絶対に投票したくない政党(ネガティブ人気投票)で
立憲民主党が最下位と主要政党の中で一番有権者に好感を持たれているということが判明!
昨年の民進党が結党する時にやった同じ調査では共産、公明に次いで人気がなかったのが民進だったのにこれはすごいな
政治家の好感度調査でも枝野が石破に次ぐ2位で安倍を超える!
憲法・原発・エネルギー政策・その他で上手に対応できる政党では立憲が1位!
・今後絶対に投票したくない政党は?
共産党43%
公明党27%
社民党24%
希望の党23%
民進党18%
自民党16%
日本維新の会13%
立憲民主党11%
・安倍首相、小池氏、立憲の枝野幸男代表、自民党の石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の5人の好感度
石破氏(51度)、枝野氏(50度)、安倍氏(48度)、岸田氏(47度)、小池氏(40)度
・上手に対処できると思う政党は?
憲法/原発・エネルギー政策/その他………立憲民主党44% 自民党28% 希望の党2%
>調査では、衆院選で最も重視した政策を選んだうえで、その政策について「最も上手に対処できると思う政党」を挙げてもらった。
>「憲法」と「政治・行政改革」では立憲にトップの座を譲るか、同率で並んだ。
>衆院選で最も重視した政策では、比例区で立憲に投票した人で最も多かったのが「憲法」の29%。
>さらに、「憲法」を最も重視した人全員に「憲法」を最も上手に対処できると思う政党を尋ねたところ、立憲が44%でトップで、2位の自民(28%)を引き離した。
>憲法改正の賛否を聞いた質問では、立憲の57%が反対姿勢を示したほか、
>安倍首相が提案した憲法9条に自衛隊を明記する案についても52%が反対姿勢だった。
>こうした調査結果からは立憲に対しては「護憲」への期待の高さがうかがえる。
>また、比例区に投票する政党を決めた時期を聞いたところ、自民は解散前と答えた人が53%だったのに対し、
>立憲の49%が選挙期間後半と回答。選挙戦の後半に追い上げた様子がうかがえた。
>希望の党に拒否反応も
>小池百合子・東京都知事が立ち上げた希望に対しては、調査結果で厳しい評価が出た。
>昨年の参院選比例区で民進に投票した人に対し、今回の衆院選比例区での投票先を聞いたところ、立憲と答えた人は50%で最も多く、希望は21%だった。
>民進は立憲、希望、無所属と事実上3分裂して衆院選を戦ったが、希望は民進支持層の票を十分に取り込むことができなかったことが明らかになった。
>今後絶対に投票したくない政党を聞いた質問では、共産、公明、社民に次いで希望は4位。結成間もない新党だが、拒否反応が出ていることがうかがえる。
>また、政権を担当する能力があると思う政党を挙げてもらう質問でも、希望は8%にとどまった。
>こうした結果には希望は公認候補選びで、当時代表だった小池氏が民進出身者について
>「全員を受け入れることはさらさらない」「排除いたします」と述べ、反発を招いたことも背景にある可能性がある。
>調査では安倍首相、小池氏、立憲の枝野幸男代表、自民党の石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長の5人についての好感度も聞いた。
>好感も反感も持たないときは50度とし、0度(強い反感)から100度(強い好感)までの「感情温度」で示してもらった。
>その結果、小池氏の平均値は最も低い40度で、反感を持たれていることがわかった。
>残りの4人は高い順に石破氏(51度)、枝野氏(50度)、安倍氏(48度)、岸田氏(47度)だった。
http://www.asahi.com/articles/ASKDH52GQKDHUEHF00B.html?iref=comtop_list_pol_t 米重の調査によると仮に今選挙になれば無党派が投票するのは自民でも希望でもなく立憲だとさ
それなのに立憲に対等な立場での合流を要求する希望や民進は自分たちの立場を分かってなくて呆れるよな
米重の言ってるようにもう民進と希望は解党して個別に立憲に合流しろよ
米重 克洋 (@kyoneshige)
衆院選後にやった調査だと、支持政党はないとする無党派層でも仮に今選挙があれば
(自民でも希望でもなく)立憲に投票するであろう人が相当数いる。
今のところ、立憲は民進の呪縛が解けた有力な野党と見なされている節がある。
米重 克洋 (@kyoneshige)
そうした状況で、立憲に希望や民進と一緒になるメリットが全くないというのは事実。
野党同士潰し合うのは駄目と言っても、立憲は多分一緒になった方が潰されると思っているだろう。
つまり2党には立憲と交渉する力すらない。そんなに一緒になりたいなら解散→自由行動しかないのでは。
都民ファーストの支持率が都議選投票日1週間前の調査の4分の1まで激減し、
立民は自民に次ぐ支持率2位に踊り出る。しかし、全国の支持率に比べて自民も支持率が低いな
17.8%しかなくて8.9%の立民と2倍くらいの差しかない
無党派が49.8%もいるから実際に選挙になったらまた自民がボロ負けしてもおかしくないな
とりあえず次の都議選で都民ファーストが壊滅して立憲民主党が大躍進するのは確実だろう
元民進の都議なんかは都議選が近くなったらどんどん離党して立民に逃げてきそう
全国の支持率もグラフに載ってて目算でだいたい分かるが、
これも自民が32%、立憲が17%と支持率の差が2倍くらいで無党派が34%と一番多い
共産は7%で公明の3%の倍もある。野党が候補者を一本化すれば十分自民に勝てそうだな
都民ファースト支持は激減=JX通信社 東京都内世論調査
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180123-00080794/
小池知事支持率は46%に大幅回復もダメージ残る
内訳を見ると、支持基盤の脆弱さやダメージの大きさが浮き彫りになってくる。
知事の支持率45.8%のうち「強く支持する」と答えた層は9.4%に留まっており、10月半ばの衆院選直前と同水準で変わっていない。
支持率の回復は「どちらかと言えば支持する」と答えた弱い支持層が約14ポイント増えたことによるものだ。
国政における政党支持層別に内訳を見ると、そのダメージの大きさがより際立つ。
小池知事を支持しないとする人は自民党支持層の過半に加えて、立憲民主党・共産党支持層のそれぞれ約6割を占めている。
都議選直前の6月下旬の時点では、自民党支持層の半分弱と他の全ての政党支持層での過半を超える支持があったことを踏まえると、
希望の党の「野党色」で自民支持層が離れ、「保守色」で野党支持層が離れたと推測できる。
希望の党が民進党と事実上合流することになり、その過程で大きな混乱が報じられた結果、
支持率を急速に落とした経緯は従前の情勢記事で紹介した通りだ。現在の支持構成は、その傷跡をまだ生々しく残しているとも言えよう。
都議会には強者不在 都民ファーストも自民も低空飛行
今回の世論調査では、国政だけでなく「都政」においてどの政党・会派を支持するかについても聞いた。
その結果、昨年7月の都議選で第1党となった都民ファーストの会の支持率は8.1%で、
自民党(17.8%)、立憲民主党(8.9%)に続く3位に甘んじている。
都議選投票日1週間前の調査では32.2%の支持を集めていた同党だが、
衆院選を経ておよそ4分の1まで大幅に減らしていることがわかる。
衆院選翌月の昨年11月に行われた葛飾区議選では、都民ファーストの会は5人の候補を擁立したものの当選は僅か1人に留まった。
この結果から党勢の低調ぶりが指摘されていたが、今回の調査結果がそれを改めて裏付けた格好だ。
一方で、1位の自民党も都政に限れば状況は深刻だ。前段で紹介した通り、
国政政党としての支持は都内で32.2%に上っているにも関わらず、都政における支持率は半分近い17.8%にとどまっているのだ。
都議選直前の調査では都政における自民党の支持率は19.5%であり、都議選以降全く支持率が回復していないことがわかる。
対して、「支持する政党・会派はない」とした有権者は今回49.8%とおよそ半分に達しており、
都政において有権者の支持を集める強い党や会派が存在しない現状が浮き彫りになっている。
こうした「強者不在」の都議会の現状が、今後の都政運営にどう影響していくのか。
来年度予算案が審議される都議会第1回定例会は、来月半ばから開催される予定だ。
国政の政党支持率(画像のグラフを目算)
無党派層 34%
自民党 32%
立憲民主党 17%
日本共産党 7%
公明党 3%
その他 2%
希望の党 2%
日本維新の会 2%弱
社民党 1%弱
民進党 1%弱 枝野「民進地方議員の移籍が思っていたよりも多かった」
枝野「来年の統一地方選では民進の候補者がいる1〜2人区で立民の候補者を立てない。
立民と民進の会派の規模がより大きくなることを目指す。増える分は立憲民主党が担いたい」
枝野「参院選は埼玉は3人区なので独自候補を立てる。野党と協議しない。意中の候補者がいる」
枝野「衆院選は1人区なので、野党が一本化しないといけない。それを考慮しながら、できるだけ候補者を多く立てたい」
枝野「昨年9月の騒動の中でいろいろな事情で、今は同じ党ではない人もいる。
その中には立民の理念にほぼ一致する人もおり、できれば、変な争いはしたくない」
「思ったより多かった」枝野氏、拡大意欲も 立民埼玉県連26人で船出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00000088-san-l11
■参院選は独自候補明言 意中の人「頭の中に」
立憲民主党は27日、さいたま市内で県連組織「県総支部連合会」の第1回運営委員会を開いた。
代表に枝野幸男衆院議員、幹事長に熊谷裕人さいたま市議、
顧問に田並胤明元衆院議員と秦哲美元県議とする人事案や党の規約が承認された。県連には国会議員、地方議員ら計26人が名を連ねた。
「思っていたよりも多かった」。県連副代表だった浅野目義英県議や井上将勝県議ら19人の民進地方議員が移籍したことについて、
枝野氏は記者会見後、こう本音を漏らした。
今後については「無理をしない中で、できるだけ早く多くの皆さんが参加してくれることを期待している」と記者会見で語ったが、直接的な呼びかけはしないという。
昨年の衆院選で民進が空中分解して以来、地方議員らに混乱を招いているが、
枝野氏は「国会議員以外の皆様には、中央の事情でご苦労をお掛けしている」と謝罪した上で
「ぜひともに手を携えて国民の皆さんと幅広く肩を組んで進んでいきたいと思う。どうぞよろしくお願い致します」と力を込めた。
会合で集まった地方議員からは、党活動に主体的に参加してもらう制度「立憲パートナーズ」についての質問などがあったという。
民進分裂以前から会派を組んでいた民進の地方議員とは関係を維持し、
来年の統一地方選では民進の候補者がいる1〜2人区で立民の候補者を立てない方針。
一方、枝野氏は「(立民と民進の会派の)規模がより大きくなることを目指す。
増える分は立憲民主党が担いたい」と党勢拡大に強い意欲を示した。
枝野氏以外の国会議員は3人所属しており、大河原雅子氏が副代表、山川百合子、高木錬太郎両氏が常任幹事となった。
当面は1カ月〜1カ月半に1回、運営委員会を開いて体制を整えていく。
◇
一方、枝野氏は国政選挙については統一地方選と異なるスタンスを示した。
統一地方選は民進県連代表の大野元裕代表、希望の党の大島敦代表代行と基本的に対立候補を出さないという合意がなされているが、
来夏の参院選については「埼玉は3人区なので独自候補を立てる。野党と協議しない」と明言。
さらに「候補者は私の頭の中にある」と述べ、意中の候補者がいることも明らかにした。
衆院選については「1人区なので、野党が一本化しないといけない。
それを考慮しながら、できるだけ候補者を多く立てたい」との考えを示した。
また、「昨年9月の騒動の中でいろいろな事情で、今は同じ党ではない人もいる。
その中には立民の理念にほぼ一致する人もおり、できれば、変な争いはしたくない」と述べ、秋波を送った。
昨年の衆院選で民進が希望と立民に分裂し、野党が混乱している。
希望と民進が統一会派の結成を目指したが、白紙となった。
希望は行田邦子参院議員ら結党メンバーが民進合流組との政策や理念の違いを理由に分党も検討している。
分党となれば、民進と希望の一部が合流する可能性もあるが、両党とも支持率が約1%と低迷しており、先行きは厳しい。
一方、立民は民進、希望との野党再編に一線を画している。
枝野氏は支持率の高いうちに県内の党勢を拡大し、国政選挙でも多くの候補者を立て、野党内で主導権を握りたい考えだ。 日テレ世論調査で立憲民主党の支持率が2.5%も爆上げし13%に!
一方、自民は2.8%の爆下げ!希望は支持率を1%に下げ、社民党と並ぶ泡沫政党に!
今憲法改正を行うことに反対する国民が圧倒的に!安倍の改憲案自体も反対多数!
安倍政権の長時間労働の慣わしの見直しなどの働き方改革も「長時間労働の実態が変わると思わない」が断トツという結果に!
自民党総裁にふさわしいのは誰かという質問でも安倍が石破に敗北!
安倍と石破の2人だけで調査したら石破が圧倒的だろうな
国民に支持されているのは安倍じゃなくて石破なのに自民議員が安倍を選ぶようなら石破は離党したほうがいいな
日本テレビ世論調査(1月26〜28日実施)
http://www.ntv.co.jp/yoron/201801/soku-index.html
内閣支持率 36.9%(0.9ポイント減)
不支持率 43.8%(1.5ポイント減)
政党支持率
無党派 41.8(+0.6)
自民 31.5(-2.8)
立憲民主 13.0(+2.5)
公明 3.8(+1.1)
共産 2.8(-1.5)
維新 1.6(±0.0)
民進 1.4(-1.0)
社民 1.0(+0.3)
希望 1.0(-0.2)
自由 0.8(+0.8)
[ 問5]
安倍総理は、通常国会開会を前に、憲法改正について「いよいよ実現する時を迎えている」と述べ、強い意欲を改めて示しました。
あなたは、これを評価しますか、評価しませんか?
(1) 評価する 29.0 % (2) 評価しない 51.2 % (3) わからない、答えない 19.9 %
[ 問6]
安倍総理は、戦争の放棄などを定めた憲法第9条の1項、2項を残したうえで、
自衛隊の存在を明記する条文を追加する考えを明らかにしています。あなたは、この考えに、賛成ですか、反対ですか?
(1) 賛成 34.8 % (2) 反対 43.7 % (3) わからない、答えない 21.5 %
[ 問10] 安倍総理は、国会での演説で、長時間労働の慣わしを改めて、罰則つきの労働時間の限度をつくることを述べました。
具体的には残業時間を月平均60時間、年720時間を上限とし、
どんなに忙しい月でも100時間未満に制限するものです。
あなたは、この見直しで、実際に長時間労働の実態が変わると思いますか、思いませんか?
(1) 思う 13.7 % (2) 思わない 72.5 % (3) わからない、答えない 13.8 %
[ 問11]
今年9月に自民党総裁選が予定されています。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは、誰だとお考えですか?
(1) 安倍晋三 19.9 % (2) 石破 茂 21.4 % (3) 岸田文雄 5.0 % (4) 小泉進次郎 19.2 %
(5) 河野太郎 5.4 % (6) 野田聖子 4.5 % (7) その他の議員 2.4 % (8) わからない、答えない 22.2 % 中川としお(登志男)神奈川県寒川町議会 (@ToshioNakagawa)
連合傘下労組の内、旧総評系を中心に立憲民主から擁立する動きは今後も続くでしょう。
政策や理念が民進や希望より近いし、支持率1%程度の民進・希望より、10%前後の立憲民主から出る方が選挙も有利です。
中川としお(登志男)神奈川県寒川町議会 (@ToshioNakagawa)
このまま行くと、多数の組織内候補を国会に送りこめる旧総評系労組と、
少数の組織内候補しか国会に送り込めない旧同盟労組との間で、連合傘下労組の力関係が変化してくるかもしれません。
中川としお(登志男)神奈川県寒川町議会 (@ToshioNakagawa)
他方、政策・理念的に立憲民主と距離がある旧同盟労組は厳しい判断を迫られそうです。
参院比例でいくら個人票を集めても、支持率1%前後の民進や希望からの立候補では、当選できない可能性が高まります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
立憲民主党が党規約改正案で、「共同会派を結成することができる」規定を盛り込む方針を固める
民進との統一会派結成の布石を打ったな
<立憲>共同会派容認へ 党規約案、代表任期は「3年」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180203-00000006-mai-pol
立憲民主党は近くまとめる党規約改正案で、国会活動に関して
「共同会派を結成することができる」との規定を盛り込む方針を固めた。
民進党が立憲との統一会派を模索しており、立憲側は「理念・政策が共通する」(枝野幸男代表)ことを前提に連携の余地を残す。
代表の任期は「就任の年から3年後の9月まで」とし、
党の「基本的地域組織」を、衆院小選挙区単位の「総支部」から「都道府県連」に変更する。
共同会派は、党代表が両院議員総会の承認を得て結成する。
また新規約により、枝野代表の任期は2020年9月までとなる。
地方組織の基本単位について自民党は党則で市町村などとし、民進党規約は衆院小選挙区としている。
一方、立憲の新規約は「都道府県連合」とし、総支部は「置くことができる」とした。
立憲の地方組織は、民進党分裂の経緯から分布に濃淡があり、
まずは県全体をカバーする組織の設立を急ぐことで早期に全国に地方組織を設置することを目指す。
来年の統一地方選や参院選に向け、候補者選定の手続きも明文化。
「役員会の承認を得て、常任幹事会が決定する」と記し、
衆院選と参院選の比例代表名簿の順位や記載順は「役員会の承認を得て、代表が決定する」とした。
参院選では連合傘下の私鉄総連が組織内候補の公認を立憲に申請している。
党規は第5条までに「ボトムアップの政治」の語句が4回記され、
選挙戦で掲げた「草の根」からの民主主義の精神を盛り込んだ。
市民の声を政治に反映させる「つながる本部」設置も記された。
一般党員の党費は年6000円、党員とともに党を構成する「立憲パートナーズ」登録料は年500円となる見通し。 安倍内閣の支持率が4%も爆下げ!自民党総裁に最もふさわしいのは誰かという質問でも石破に敗北!
茂木の説明にはほとんどの国民が納得していなくて、
佐川を国会に呼ばないし、記者会見すらさせないという政権の佐川擁護についても批判的な人が8割も!
与野党の質問時間配分についても与党が多すぎると考えている人が多数!
労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」も賛成が2割しかいなくて半数以上の人が反対!
JNN世論調査
内閣支持率
支持 50.6% −4.0 不支持 46.8% +2.9
安倍総理は自民党総裁としては現在2期目で、任期は今年9月までです。
秋には総裁選が行われる見通しですが、
立候補の可能性が取りざたされている次の5人のうち誰が最も総裁にふさわしいと思いますか、一人だけ選んでください。
安倍晋三 29% −3 石破茂 31% +5 岸田文雄 8% ±0 河野太郎 8% +2 野田聖子 6% −2
茂木経済再生担当大臣は、自分の選挙区で秘書らが衆議院手帳や線香を有権者に配っていたことを明らかにしました。
茂木大臣は、法律には違反していないという認識を示しています。
あなたは茂木大臣の説明に納得できますか、できませんか。
「納得できない」70% 「納得できる」 15%
森友学園への国有地売却問題を巡り、去年、財務省の理財局長だった、佐川国税庁長官は、
売却交渉の記録について「廃棄した」と国会で答弁していましたが、
先月、財務省は交渉に関連する資料の存在を明らかにしました。
野党側は、改めて佐川氏を国会に呼んで話を聞くべきだとしていますが、
あなたは、佐川氏がこの問題について改めて国会で説明すべきだと思いますか、思いませんか。
「説明すべき」 75% 「説明する必要は無い」 18%
佐川氏は、国税庁長官に就任して以来、一度も記者会見を行っていません。
政府側は「国税庁に関すること以外に関心が集まっていたため会見しないと決めた」と説明していますが、
あなたは、こうした理由に納得できますか、できませんか。
「納得できる」 10% 「納得できない」 78%
国会では、予算委員会で補正予算案の審議が行われましたが、
与野党の質問時間配分は慣例となっていた与党2対野党8から与党3対野党7となりました。
与党が増え、野党が減った形ですがあなたは、この時間配分についてどう思いますか。
与党が多すぎる 41% 野党が多すぎる 8%
「働き方改革関連法案」では高収入の一部の専門職を
労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」を創設する方針ですが、野党は「残業代ゼロ法案だ」と批判しています。
あなたは、この制度に賛成ですか、反対ですか。
賛成 22% 反対 50%
結局、内部文書が見つかって、「内部資料はすべて廃棄した」とか大嘘をこいた佐川が国会招致されることになりそうだな
安倍政権に大ダメージだな。佐川を庇わないで去年の内にとっとと佐川の首を差し出しとけば、
こんなに森友問題も長引かなかったのに安倍は馬鹿だなぁ
森友問題新たに文書 佐川氏「破棄」発言の根拠崩壊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00121850-nksports-soci
財務省は9日、森友学園への国有地売却問題に関連し、近畿財務局の新たな内部文書が20件存在することを、
参院予算委員会の理事懇談会などで明らかにした。昨年の国会答弁で、
内部資料を「すべて廃棄した」と主張した佐川宣寿・国税庁長官の発言の根拠は、完全に崩壊した。
16日から始まる確定申告を前に納税者の反発は避けられず、
佐川氏の証人喚問などを拒否してきた政府与党内でも、佐川氏の国会招致は不可避との見方が強まっている。
自民党の森山裕国対委員長は、佐川氏の喚問を求める立憲民主党の辻元清美国対委員長と会談後、
「重く受け止め、対応を協議したい」と、佐川氏の国会招致検討を示唆した。
安倍晋三首相の昭恵夫人の国会招致要求も強まる可能性があり、首相は再びピンチに追い込まれつつある。 FNN世論調査で自民の支持率が爆下げする一方、立民の支持率が上昇し15.6%という高支持率を叩き出す
安倍政権の景気・経済対策を「評価する」人は4割で、半数の人が「評価しない」と回答
社会保障政策についても、「評価する」は3割で、6割の人が「評価しない」としている
早くこんな景気・経済政策や社会保障政策が滅茶苦茶なゴミ政権は終わらせないとな
FNN世論調査
政党支持率
自民 38・8% -2.0
立民 15・6% +0.8
共産 3・3% -0.1
公明 3・2% -0.9
維新 2・9% -0.1
希望 1・8% +0.5
民進 0・7% ±0
支持政党なし 31.0%
安倍政権の景気・経済対策を「評価する」人は4割(40.2%)で、半数の人が「評価しない」と答えた(50.4%)。
同様に、社会保障政策についても、「評価する」は3割(29.6%)で、6割の人が「評価しない」としている(59.9%)。
岡田が希望と民進の合流に否定的見解を示す
細野がいるから統一会派が頓挫したのに、細野は依然として希望にいて、
問題が何も解決してないんだから合流なんかできるわけないわな。大塚馬鹿だろ
岡田「問題が克服されないまま『一つの党に』というのは、とても党内の了解が得られる話ではない」
希望党内「開き直った細野の嫌がらせだ」
執行部と距離を置く大串らリベラル系議員「執行部のアホどもを置いて民進党に戻りたい」
希望分党後の合流に否定的=岡田氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180213-00000144-jij-pol
民進党系衆院会派「無所属の会」の岡田克也代表(党常任顧問)は13日の記者会見で、
希望の党から保守系が離れる分党の後に民進党と合流する新党構想について
「希望と統一会派をつくる話が出たときに異論がかなり出た。
問題が克服されないまま『一つの党に』というのは、とても党内の了解が得られる話ではない」と述べ、否定的な見解を示した。
民進・岡田克也常任顧問、希望の党との合流構想は「了解得られぬ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180213-00000574-san-pol
衆院の民進党系会派「無所属の会」の岡田克也代表(党常任顧問)は13日の記者会見で、
同党の大塚耕平代表が検討する希望の党との合流構想を牽制した。
希望との統一会派結成協議が民進党内の反発によって決裂したことに触れ
「問題の克服がされないまま一つの党になることは了解が得られない」と強調した。
希望、保守系分党容認も=民進合流、細野氏が壁
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180213-00000030-jij-pol
2018年度予算成立後にも民進党との合流・新党結成を目指している希望の党執行部。
焦点は松沢成文参院議員団代表ら保守系議員による分党の行方だ。
結党メンバーの細野豪志元環境相は松沢氏らに同調しないとみられ、民進党側の反発は避けられそうにないからだ。
問題は細野氏の扱いだ。民進系の衆院会派「無所属の会」は希望と連携する条件として、
先の衆院選で野田佳彦前首相らの合流拒否を主導した細野氏の「排除」を暗に求めている。
ただ、細野氏は松沢氏らと行動を共にしない考え。
分党しても、細野氏が党を出ていかない限り民進再結集の障害となりかねず、
党内には「開き直った細野氏の嫌がらせだ」との声も出ている。
執行部と距離を置く大串博志衆院議員らリベラル系議員の動きも事態を複雑にしている。
大串氏に近い複数の希望議員は8日、民進党の大塚耕平代表に「民進党に戻りたい」と再結集の意向を伝えた。
新党構想が不調に終われば、希望が空中分解する恐れもある。 >>1
スレ立て乙
藤田孝典がワイドナショーでの松ちゃんのネットカフェ批判について「ネットカフェにいる理由は、賃金が低く、住宅を借りる際のハードルが高かったり、住宅政策が弱いため」と発言。
確かに日本の住宅政策は、住宅を購入する夫婦世帯や経済的に困窮する高齢世帯に偏ってるわ。
リーマンショック時やその後に、ネットカフェで夜を明かす若者が激増したのも結局は持ち家のない単身世帯に対する住居政策がないから。 藤田孝典は井手英策と何度か対談したりしているw
住宅政策は日本ではあまり重視されてこなかったけれど、40代云々以前に、貧困対策や若者への支援という観点から重要な政策論点。
実は民進党も住宅政策の充実を訴えていたので立憲には、その路線を継承し、是非とも住宅政策に力を入れてもらいたい。
中古市場の活性化や空き家対策ばかりでなく良質な賃貸住宅の供給とか公営住宅を増やすとか。
まぁ、住宅政策は人口の偏在との兼ね合いもあって難しい問題ではあるのだけどね。
ビッグイシュー基金の『若者の住宅問題』–住宅政策提案書
http://www.bigissue.or.jp/pdf/teiannsyo2.pdf
これ一発で見られて、レイアウトも工夫されてて読みやすい。
「この問題を広めよう」っていう心意気が伝わってくる。
20代や30代の5割以上は住居費負担を理由に親と同居している。
単身者の住宅政策の脆弱性。若者だけではなくて簡易宿泊所長期滞在のホームレス卒業生も。
若い世代や現役世代の格差と貧困を是正するために住宅政策が必須。
住宅政策はそれだけでなく子育て支援にもなるし、景気対策にもなる。 日野市議選で公認候補がトップ当選、おめ!
一方、長島と共に民進を離党した裏切り者の現職2人は落選。
更に、長島との確執が原因で民進を離党した前・都議(無所属)は当選。
まぁ、大勝利って事でいいね?
しかし、立憲は地方議員を増やすことに必死やや。民進党時代には出来なかったことだw
立憲候補者の森沢美和子が日野市議選で当選。
町田市議選では立憲立候補する東友美は立憲HPでの彼女のインタビュー読むと苦労してきたんだな。苦労が顔に出てるというか。
彼女の年齢を見ると俺と大して変わらんw
空き家の原因について言うと日本には住宅供給目標みたいなものが一切なく、ただの景気対策としての住宅政策が行われてきた。
新設住宅着工戸数が減れば景気の足を引っ張るとして、常に新築住宅促進政策が過剰に行われてきた。
さらに新築持ち家に偏重した経済対策としての住宅政策が、長期的に内需経済を傷めているのではないかと。
まだまだ地方議員数は
立憲100人、社民300人、民進1500人、共産3000人
と言われているから道は険しいね
今、思うと枝野が唱えた「地方組織の活性化」は間違ってないな。地方組織重視の視点は良かった。
組織なしの風頼みだと今回の葛西紀明が言った「風ガー」みたいになっちゃうわw
つか、細野の「まるでダース・ベイダーだ」とか糞ワロタ。
一時期のキムタクが小早川秀明呼ばわりされたようにw
まだ細野は背高い分、劣化したキムタクよりか若く見えるけど。反町竹野内はキムタクと違ってイイ年の取り方してるのにね。
日野市議選で立憲民主党公認の新人候補がトップ当選!
都民ファースト唯一の推薦候補で長島昭久の子分の現職1匹が落選!長島のもう1匹の子分の現職も落選!
都議選以降低調が続く自民も公認候補を前回の4人から3人に絞り1議席減!
都民ファーストに代わり都民の受け皿となりつつある立憲民主党の破竹の勢い、
都民ファーストの衰退、都議選以降都内の支持率がまったく回復していない自民の低調っぷりが如実に表れた選挙結果に!
立憲民主党は次の都議選で大躍進して、都民ファーストは壊滅するのは確定だろう
日野市議会議員選挙 開票結果
http://www.city.hino.lg.jp/news/index.cfm/detail.196.154740.html
当選 森沢 美和子 立憲民主党 新 4,493
落選 鈴木 かつとよ 無所属 現 1,461.988(都民ファースト推薦・長島昭久の子分)
落選 中島 よしき 無所属 現 1,274(長島昭久の子分)
都民ファースト支持は激減=JX通信社 東京都内世論調査
http://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180123-00080794/
都議会には強者不在 都民ファーストも自民も低空飛行
今回の世論調査では、国政だけでなく「都政」においてどの政党・会派を支持するかについても聞いた。
その結果、昨年7月の都議選で第1党となった都民ファーストの会の支持率は8.1%で、
自民党(17.8%)、立憲民主党(8.9%)に続く3位に甘んじている。
都議選投票日1週間前の調査では32.2%の支持を集めていた同党だが、
衆院選を経ておよそ4分の1まで大幅に減らしていることがわかる。
衆院選翌月の昨年11月に行われた葛飾区議選では、都民ファーストの会は5人の候補を擁立したものの当選は僅か1人に留まった。
この結果から党勢の低調ぶりが指摘されていたが、今回の調査結果がそれを改めて裏付けた格好だ。
一方で、1位の自民党も都政に限れば状況は深刻だ。前段で紹介した通り、
国政政党としての支持は都内で32.2%に上っているにも関わらず、都政における支持率は半分近い17.8%にとどまっているのだ。
都議選直前の調査では都政における自民党の支持率は19.5%であり、都議選以降全く支持率が回復していないことがわかる。 来週の町田市議選は智田、東の2人だな。
東はどぶ板もツイも活発で反応良さげだから大丈夫だろう。
問題は3回連続落選の智田だな。
こちらをどうフォローするかがポイントになりそう。
票割りの重点候補になるかもしれん。
>>30
まあ組織票は皆無だろうからな〜。
参院選とかなら立憲候補に入れてくれる人に対して重点候補を指定できるけど、
市議選じゃ厳しいかもしれん。
智田の選挙の弱さをカバーする策が見えてこないのが気になるところではある。 コピペ野郎もやっと書けるネタが見つかったようだな
そんなに立憲のこのところの低調がきつかったのか
>>30
割り振るなんて高等技は
大多数の無党派のほうが勝手にやるのなら一応は可能かと
地方選でそれやるのは至難の業だが 日野市議会議員選挙 開票結果(平成30年2月18日)
(定数24−立候補33)
有権者数:75,776人 投票率:41.64%(前回:33.98%)
http://www.city.hino.lg.jp/news/index.cfm/detail.196.154740.html
党派別立候補者数
自民=3(全員当選)
公明・共産=各5(全員当選)
立憲・維新=各1(全員当選)
無所属・諸派(東京21会議・幸福)=18
(当選) 森沢美和子 立憲民主党 新 4,493
(当選) 馬場けんじ 公明党 現 3,589
(当選) 奥住まさひと 自由民主党 現 3291
(当選) 古賀壮志 自由民主党 現 3,227
(当選) みねぎし弘行 公明党 現 2,824
(当選) 中野あきと 日本共産党 元 2,637
(当選) 西野正人 自由民主党 現 2,555
(当選) 新井ともはる 無所属 新 2,474(民進党離党)
(当選) くぼた知子 公明党 現 2,148
(当選) 田原しげる 公明党 現 2,130
(当選) 清水とし子 日本共産党 現 2,058
(当選) 島谷広則 無所属 新 2,053(電機連合、長島昭久支援)
(当選) 谷和彦 無所属 現 2,040
(当選) 白井なおこ 日野・生活者ネットワーク 新 2,034
(当選) 岡田じゅん子 日本共産党 新 2,023
(当選) 大高哲史 日本共産党 現 1,932
(当選) 秋山かおる 無所属 現1,920(自動車総連、長島昭久支援)
(当選) 奥野りん子 無所属 現 1,918(共産党離党)
(当選) 池田としえ 無所属 現 1,908
(当選) ちかざわ美樹 日本共産党 現 1,839
(当選) おおつか智和 公明党 現 1,815
(当選) あるが精一 無所属 現 1,760
(当選) 伊東ひであき 日本維新の会 新 1,553
(当選) 鈴木洋子 無所属 現 1,496
(落選) 鈴木かつとよ 無所属 現 1,461(都民ファースト推薦)
(落選) 中島よしき 無所属 現 1,274(長島昭久支援)
(落選) ひるた智也 無所属 新 1,086
(落選) 会田さとる 無所属 新 817
(落選) 遠藤しげる 無所属 新 532
(落選) 松田こうへい 無所属 新 514
(落選) たかきゆうこ 幸福実現党 新 428
(落選) 黒川久光 無所属 新 268
(落選) 高橋なおき 東京21会議 新 204 左翼のマルチコピペ野郎うざいw
イケマキの時から見てるけど
〜だろう
〜に違いないのコピペ野郎がスレの上の方ににずらってと並んでやがる
…で日野市長選とか
日本で気にしてるの何人いるんだよw
>>37
ふつうにtwitterのトレンドワードに入ってたよ
それに日野市議選な
希望チャーターの長島の子飼いが当選出来なかったのが大きい
これで連合にチャーター組はしがみつくしかなくなった
希望に残留するから民進との関係は膠着状態になって、
レイムダック化が続く
普通に立憲にも影響あることだと思うが 日野市のそれは
西東京での立憲のパロメータがどんなものかはそりゃまあわかるわな
おまけに投票率が前より10パーばかし上がってるし
あとこれでぐっと自治体議員候補を集めやすくなった感じはある
ってことはいよいよ、民進の現職刺しに行くんだな?市民様は民進党と希望は潰せ言うてるし。
「私はまるでダース・ベイダー」
再編の足かせ扱いされる希望の党・細野豪志元環境相の憂鬱
日野市議選では希望系候補者が2人も落選したそうだな。正確には長島系候補者2人w
>>47
まあ、事実だからな
日本衰退の元凶は日本型労組にあると言っても過言じゃない >>44
東京の地方選は候補者が集まりやすいし、東京では確実に一定以上の当選者を出せる状況。
来週の町田市議選や6月の立川市議選も行けるのでは?
一方長島系列が2人落選はまさに因果応報。 枝野は自信を深めると同時に、ますます民進や希望と距離を置くようになるだろうな
森沢美和子候補はアパレル店店長12年間、福祉の現場を経験したそうだ。
アパレル関係の仕事って若いうちの2年ぐらいしかやってられんw
いくらオシャレ大好きだからって歳取れば取るほどツラくなる職業。給料安いし。
デザイン関係は年取っても仕事できるけどね。
それよりもマクロの経済政策に明るい人材の候補者を増やすことが大事だ。マクロの金融政策やマクロの財政政策に明るい人材。
東友美候補者の町田は「小さな渋谷」。
今や渋谷は流行発信地の街ではなくそこらへんの繁華街と変わらん。あれが若者の街なら、九州の福岡市の方がよほど若者の数は多い。
渋谷は90〜00年代初頭の若者イメージを引きずっているだけの「若き巣鴨」というのが現実w
地方は高齢化しまくってるので巣鴨さえ新しく見えてしまう。
渋谷のベンチャー界隈だけ若いかもしれんが、ベンチャー界隈が抜けたら中年層以上の街でしかない。
しめしめ、作戦通り
これで連合は民進希望へ行く
立憲は労働貴族と手を切り中流以下の庶民の為の政党を目指す
万々歳だわ(大笑)
有権者の数で言えば中流以下の庶民が大多数なんだ
今に見ておれ
>>8
日テレの世論調査は前から内閣支持率が低い。
不支持率が高い。
なんでだろw
他の項目についても
違和感がない結果だな。
つまり
9条改憲も働き方改革も
オウ ナンセンスw
何の成果もあげていあい安倍が
自分に注目をひきつけるために
まいたエサ >>53
>「若き巣鴨」というのが現実w
山田く〜ん
座布団3枚差し上げてw 0611 無党派さん (ワッチョイ a9c7-43yw [112.136.23.7]) 2018/02/18 14:36:25
政治スレなのに、政治と関係無い独り言を言う人間が多過ぎる。
何よりも愚痴を言う人間が一番困るわ。
日野市(ヒノシ 東京都)の人口と世帯 《人口推移》
http://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001013212/1
さすが日野トラックの街w
人口減少スピードも遅い。
今後20年で1割程度の減少だ。
それでもその分、市県民税の減少は避けられない。
新市長は
非正規・子育て支援を政策の軸にするという。
間違いだとは言わない
財政を痛めないことを条件としてやればいい。
。
しかし 市政の軸は
ソコヨ
ソコソコw
ではない。
非正規・子育て支援は
望めば結婚できる街づくり=若者が夢を実現できる街づくり
これを構成する部分だ。
部分改良をつづけても
日野市が将来、活力ある街になることはない。 >>53
市会議員にマクロ経済学に精通してなくていいだろう。
マクロ経済学に精通するには微分方程式に精通しなければならずそんなもんロクにおらんぞ。 >>60
<PR = Public Relations>
1月22日に立憲民主党に送った抗議文だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立憲の参院国対委員長に蓮舫・元民進代表
別宮潤一2018年1月19日15時36分
https://www.asahi.com/articles/ASL1M521HL1MUTFK006.html
立憲は、衆院の辻元清美・国対委員長とともに衆参の国対委員長がいずれも女性となる。
枝野代表は「そのことがニュースになる社会を早く変えたいというのが、
ジェンダー平等をめざす立憲民主党の立場だ」と述べた。(別宮潤一)
以下、抗議します。
女性二人が国対委員長になることと
ジェンダー平等=男女の社会的性差の平等と
何の関係もありません。
女性の社会進出推進・広報活動に過ぎません。
男女には社会的性差があります。
「ある」にもかかわらず「ない」ようにする運動が
ジェンダー平等運動です。
ジェンダー平等運動は社会正義ではありません。
社会悪です。
「ジェンダー平等 弊害」で検索してください。
20年以上にわたるキリスト教徒による運動で
日本の女性が男性化してしまったことが
よく分かるはずです。
男性化した女性は結婚を忌避します。
多くの若者が結婚して家庭を持つという夢を奪われました。
「結果として」少子化は加速しました。
立憲民主党は
日本の未来に対して無責任極まりない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<参考>
国家崩壊を導く奇型マルクス主義 Part1
http://ochimusya.at.webry.info/201012/article_15.html 被選挙権20歳に下げるんだって
選挙権も16歳でいいよね
>>60
この点は公明・共産が群を抜いてるな。
7割の無所属には隠れ自民も多いだろうから、単純比較はできんが。 >>61
合区問題のために
なぜ憲法改正が必要なんだ
バカげている。
ま そもそも安倍と自公は
バカだけどよw >>60
>>64
立憲は確かに土台作りがまだまだ。
しかし東京ではまず小池とその一味の力を落とさないとまた邪魔されるわけで。 >>59
市区町村レベルならミクロ経済学に精通してる方が使えるな
国会議員ならマクロ経済学の人欲しいけどさ 市議会とか県議会とかあまりトップ当選に意味は無いんだけどね。候補者が居ない問題で組織力がまだまだ低い。
>>68
同感だけど
一般論として政治家に欠けているのは
経営管理=マネジメント・コントロール
の知識だ。
民主党時代の
鳩山、管、前原事件w
がよい例だ。
経営管理論を
企業経営や管理者の中に閉じ込めて
来たことがくやまれる。
実務書本を10冊くらい
読めば基本的なことは身につく
はずだと思うけどね。 >>69
参議院の性格をどう位置付けるかにもよるだろうな。
自民は一票の格差解消より、
参議院は少数者の代表って位置付けにしたいから、
一都道府県に最低一人にしたいんだろ。
憲法に書いてしまえば文句も言えなくなるし。
自民の我田引水でもあるが。 【金融】「メガバン退職者」は次の職場で輝けるか。銀行の人事制度はもはや"オワコン"
『立憲パートナーシップメンバー』\500で立憲イベントに参画出来ます。議決権はありません。在日外国人も入れます…
コレは…憲法違反と募金詐欺のダブルですかね?
『垣根を低くする』なら、お金とらなきゃよいのに…
94あなたの1票は無駄になりました2018/02/19(月) 09:09:13.91ID:PZhGkYoQ0
案の定、衆議院押してるな
今日8時半から厚労省がバックデータもって理事会で説明する手はずになっているが
どういう言い逃れをしてんだろう
さくっと朝日が抜いてたけど
厚労省の中には良心があるのか、財務省みたいに追いつめられる前にゲロったほうがと思ってるのか
リークがあったのかねぇ
https://www.asahi.com/articles/DA3S13366160.html 次の都議選では都民ファーストは半分でも生き残ればいい方だな
参議院の一県一代表だけは憲法改正してやるべきだと思う。
他は枝野のいう解散権制限も含めやるべきでない。
>>76
都議選で落選した連中はみんな小池に腹が立ってるだろうから候補者にしやすい。
>>77
次期都議選は4人区は全部自民、立憲、公明、共産になると思われる。
1〜4人区の都民ファーストは誰も生き残れないだろう。 都議選のことより
近々、都知事選があるそうじゃねえかw
ちょっと調べてみたら
カトリックは十字を切るけど
プロテスタントは十字を切る慣習はないそうだ。
麻生の野郎
国会で行き詰って
思わず十字を切るんじゃねえだろうな。
オウ マイ ガアアアアアアアッド
wwwwwww
>>71
幸之助翁は政経塾で経営管理論を教えなかったのか?
山下俊彦ても丹羽正治でも教えられたし。 次の都議選、都ミファにいる連合の組織内議員がやっかいだな。
特に2人区だと相打ちになりそう
枝野は今のうちに都議会公明党とこっそり接触を重ねた方がいいのではないか?
都議会公明党も今さら内田一派と仲良くは出来ないだろ
次の都議選で、立憲と都議会公明党がタッグを組めば面白いことになるぞ
>>83
政経塾では教えているんじゃないかという
気がしている。
政経塾出身の代議士の発言からの感想だけど。
前原は政経塾以前の
人格の問題だろw >>86
それは長妻がやるべき事で枝野は関係ない。
長妻の元秘書の西沢は次も生き残れるしなおさら。 >>70
国政的にはそうだけど、
市政的にはやっぱり議員の重みが変わるけどね
次期も当選する確率高い訳だから役所の対応も丁寧になる
区議2位になった人が言ってたよ NNN世論調査
1月 2月
内閣支持率36.9→44.0
不支持43.8→37.3
自民31.5→36.7
立民13.0→11.1
これはオリンピック効果とかか?
>>91
当選ギリギリの下数人だとあからさまに態度よくないとかあるんかねぇ >>93
役所もそうだが、議会内でもそうだよ
知り合いが某市の市議だが、初出馬時に「とにかくトップ当選目指せ」と後援会から発破をかけられ、見事トップ当選したわ
役所は上に下にと置かないし、次は市長選に出るんだとさ(現市長がかなり高齢なので当選確率は高い) >>92
まあ、国会はじまっても野党の見せ場ゼロだからなあ
モリカケスパとか言っていたが、結局は森友しか残らんかったし、それも「佐川を出せ」とか安倍と程遠いところだしで 安倍晋三首相「堂々たる圧巻の滑りだった」 金メダルの小平奈緒に祝福の電話
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000520-san-pol
安倍晋三首相は19日午前、平昌五輪のスピードスケート女子500メートルで金メダルに輝いた小平奈緒(相沢病院)に首相官邸から祝福の電話をかけ「堂々たる本当に圧巻の滑りだった。この4年間の小平さんの努力が報われたと感動した」とたたえた。
首相は、日本選手団の主将を務める小平が金メダルを獲得したことについて「みんなの励みになって、これからもメダルが出るのではないのかと期待をしている」と述べた。
小平は「自信は正直あった。自分の滑りができれば、いいタイムが出るだろうと感じていた」と話した。
これに先立ち、首相は官邸で記者団の取材に応じ、17日にフィギュアスケート男子の羽生結弦(ANA)が金メダルを獲得するなど日本人選手の活躍が続いていることに関して「まさに興奮と感動の週末だった。私たちにとって記憶に残る五輪になる」と述べ、
「この盛り上がりを東京五輪につなげていきたい」と語った。 こういう時は、枝野も素直に「感動した!」でいいんだよなあ
>>95
いや、厚労省のずさんなデータを暴いて
「裁量労働制の方が労働時間が短くなる場合もある」という
首相の答弁を撤回させたぞ
あれは見せ場の一つ
あとは裁量労働制拡大の法案を断念させれば野党の大きな手柄になる 佐川を出したら安倍が決定的に関係なくなるので強く言えない
そもそも安倍本人が汚職したって言いがかりで国会持ってきたんだし
それが本人関係ない忖度にゴールポスト動かされてる
>>98
安倍があっさり撤回しているから、官邸側は重要法案とみてないんだろな >>99
森友は野党にとっても実は筋悪だが、いまさら手仕舞いできないというジレンマでもある 野党がフェードアウトとしようとすると、マスコミの世論調査が「納得できないが○○%です」ってやられるもんだからw
こういう膠着戦の時は、戦線を整理するもんだろな
例えば、森友は共産に任せちゃうとか
なんか新ネタが出てくりゃ民進党系が頑張るってのでいいんでないのかねえ
つうか小泉なら野党党首の首飛ばしてるぞ
安倍は甘すぎるっていうのがこれだ
追及が誤爆確定してんだし
森友はターゲットは安倍から佐川に移ってると思うけどな
安倍にはネチネチ嫌味を言う程度で本気でクビを取ろうと思ってない
これは厚労省のミスだわ
裁量労働制と異なる聞き方で調査、厚労省認める
2/19(月) 10:18配信
一般労働者に「最長」の残業時間を聞く一方、裁量労働制で働く人には単に労働時間を尋ねていた。
質問そのものが異なる調査の結果を比較していたことになり、不適切な答弁だったことが一段と明白になった。
>>95
野党もう少し頑張ってよ
スキャンダル追及だけが仕事じゃないでしょうに 内閣支持率と自民党支持率が安定的に高いから、官邸も、納得出来ない何%の数字は無視しているのかな、と
有権者も、佐川の件とか聞かれたから納得出来ないと答えているだけで、かといって政権交代して欲しいほど重要な問題ではない、と考えているのでは?
本当の意味で納得していないなら、内閣支持率も自民党支持率も急落していると思う
裁量労働制の人は「残業」がないから、労働時間を聞くのはわかる
しかし、一般労働者にも最長残業時間でなくて、同じく労働時間を聞くべきだろうなあ
結果として、裁量労働制の方が労働時間が短くなる傾向にあるかもしれんが
まあ永田以降追及の誤爆に厳しくなったからな
ゴール動かして煙に巻くしかできなくなった
>>108
野党のメインはモリカケより裁量労働制の拡大阻止よ
これが拡大されれば間違いなく過労死が激増する 経験でいえば、「残業代欲しさ」の人もいるんだよね
しかし、残業しようがしまいが給料が一緒なら、さっさと仕事を終えて帰った方が本人には得策
必死に残業代稼ぎのために残業していたのが、管理職になった途端に5時きっかり帰ったという笑い話もw
あとまあ、残業時間云々よりも仕事の質と量の問題の方が健康には影響大だろ
残業時間で過労死云々を測るのはあまりにも単純
同期で身体を悪くしたり過労死したのをみてると、残業時間では測れないわな
>>114
安倍と厚労省がその論調で答弁作ったんだけどね
現場の実態は全くそうなっていなかった
裁量労働制の人はただ働きを強要させ続けられていた
それで答弁撤回に至った >>117
なんでもアベガーをしない方がいいよ
バカっぽいから
>答弁の根拠になったのは厚生労働省が2013年に公表した「労働時間等総合実態調査」 >>113
ならもっと「政府の働き方改革は生温い!」とか言ってキャンペーンを打てばいいと思うんだけどなぁ。
マスコミは面白がらないだろうけど、「スキャンダルを探してばかりの野党」というイメージは早めに払拭しておかないと、上がる支持率も上がらないよ。 >>118
2013のデータは、そういう認識に基づいて意図的に作ったものだろ
そもそも裁量労働制の導入自体がそういう誤った認識に基づいていた いや政府がねつ造して言うてたぜ
だがそのデータは5年は前だぜ
時系列が滅茶苦茶だ
2013年に安倍が厚労省に捏造しろと指示したと野党側が言っているのか
佐川長官vs納税者の攻防。これは政権にとって大きい事件になりそうやな
もりかけスパ疑惑より即効に効くけど、参院は1年後か
役所て、そんなすぐに動けないでしょ
捏造を指示したのが、民主党政権の可能性は?
なんで安倍の命令とかに持っていきたいんだよw
安倍は間違ったデータに基づいて答弁したってことだよ
厚労省が裁量労働制を正当化するためにそういうデータを必要としていた
だから無理にデータを作っちまったんだろう
長年データのおかしさがバレなかったが、
長妻山井ら、上西教授らによってデータのおかしさがバレたってこと
安倍政権が誕生したのが2012年12月26日
厚労省が発表したのは2013年
調査期間とかは、2012年の野田政権の時代では?
>>125
調査方法や細かいデータについてはどんな大臣でも官僚に任せるだろうから、省内の裁量労働制を推進したいグループが恣意的な調査をしたと見た方が自然な気もする。 >>128
裁量労働制を民主党時代にやろうとした事が無いと思うが。
政策が無いのに調査はしないわな。
2006年の安倍政権ではやろうとしていたけどね。 荻上チキが裁量労働制の調査はアンケートの仕方が間違いと言っていたが、
その間違いにより間違いがありましたと厚生労働省が言っているだね。
もう無茶苦茶。
>>125
民主党政権は裁量労働制の拡大に反対だったのに、真逆の方向に捏造を支持するわけがない
バカなのか >>125
産経が今頃ムダ金使ってその方向に持って行こうと必死になってるのは容易に想像できる。
おまえは特に長妻厚労相の時代にそれがあったと思いたいんだろうけど、長妻は裁量労働制の拡大なんぞ絶対にやらせないぞ。 2013の調査ではどの年度のデータになってるんだ?
>>121
いやいや、平成17年に同じ調査して平成25年と比較してんだよな
なにかい?
小泉内閣時代から、安倍が「裁量労働制の方が短い」と答弁するために調査していたとか?
だからバカっぽいってのよ 調査自体は本来は問題ないんだよ
「何を」「何の目的で」「どう調査した」調査なのか、
ということさえ把握していれば
この三つを完璧に無視して無茶苦茶と言うのも甘い意味不明な
操作をしなければ
>>135
この件は「安部政権」には問題があるけど、「安倍個人」に
問題があるかどうかはまだ不明、というか多分ない
勘違いしない 日野市議選から立憲を応援、支持者は多いね
これは全国的と言ってもいいんじゃないか
枝野立憲は国民から期待されてる、頑張って!
>>139
日野市議選で自分の系列が2人落選した長島が気持ち悪いくらいにしおらしくしてるけど、もうこいつに騙される奴はいないだろう。 日テレ世論調査も回復か安倍支持率
[ 安 倍 内 閣 支 持 率 ]
支持 支持しない わからない
今 回 (2月) 44.0% 37.3% 18.7%
NNN世論調査 2/16-2.18
あなたの支持している政党を教えて下さい。
(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)
自由民主党 36.7 %
立憲民主党 11.1 %
公明党 4.1 %
日本共産党 4.0 %
民進党 2.3 %
日本維新の会 1.6 %
希望の党 1.2 %
社会民主党 1.1 %
自由党 0.1 %
その他 0.1 %
支持している政党はない 37.3 %
わからない、答えない 0.4 %
http://www.ntv.co.jp/yoron/201802/soku-index.html NHKのニュースで野党が厚労省にヒアリングしてたけど、長妻が前列ど真ん中で仕切ってその隣に山井という見慣れた光景が。
野党「捏造ではないか」厚労省を批判 裁量労働制問題
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000037-asahi-pol
野党は19日朝、国会内に厚生労働省の担当者を呼び、裁量労働制をめぐって安倍晋三首相が撤回した答弁の根拠に関する精査結果について説明を受けた。
同省担当者が「(根拠となるデータが)不適切だったと認識しており、深くおわび申し上げます」と謝罪。これに対し、「故意に捏造(ねつぞう)したのではないのか」(希望の党の山井和則衆院議員)といった批判が相次いだ。
厚労省は一般労働者で最も長い残業時間をもとに答弁が作られていたなどと説明。山井氏は「故意に、裁量労働制が短く一般労働者が長いというデータを作ったのではないか」と指摘した。
立憲民主党の初鹿明博衆院議員も「一番長い時間をとった数字だとわかった上で答弁させていたのではないか」と追及。厚労省の担当者はデータの確認が不十分だったと釈明した。
一方、衆院予算委員会も紛糾した。委員会に先立って開かれた理事会で厚労省の担当者が20分余りにわたって精査結果を説明。
終了後、野党筆頭理事を務める立憲の逢坂誠二氏は「まったく精査結果になっていない」と指摘した。
逢坂氏は立憲議員が働き方改革に関する質問に入る直前で厚労省の説明が不十分だとし、審議の中断を要求。与党は審議の続行を求めたものの、一時審議がストップした。
野党側は今週を「今国会の天王山」(立憲幹部)と位置づける。裁量労働制の不適切なデータ問題に加え、学校法人「森友学園」への国有地売却問題で答弁してきた財務省の佐川宣寿・前理財局長(現国税庁長官)の国会招致も引き続き要求。
安倍政権への攻勢を強める。(斉藤太郎、別宮潤一) >>137
山井議員だったと思うけど、
「総理も騙す資料を作りやがって」
と言っていた気がするが。 >>145
この資料で総理も騙してたという話?
あり得るね >>146
現実を直視しなさい
……ごめん、無理言った >>147
建前「この調査結果のため裁量労働制の法案と作った。」
本音?「裁量労働制ありきのために厚生労働省が忖度した。」 統一教会の工作員どもは
何を安倍の擁護をしているんだ
カトリック麻生が喜んでるぞ
ば〜か
wwwww
長妻昭@nagatsumaakira
日本の働き方は非常識
1.サービス残業 事実上放置
2.契約社員の雇用 入り口規制なし
3.男女賃金格差 倍以上
4.24時間営業 原則自由
真の働き方改革を実現します。
自分時間が週に半分以上あるドイツを見習いましょう。
基本的に労働者の立場は弱いんだよ
不当労働で、労基に駆け込んでも、あそこはただの相談窓口。何か実行してくれるわけではない
長く働きたければ、社畜になるしかない
>>152
安倍政権は
なかなか愉快だなw
カジノへの入場回数を週3回にする→依存症が減る
これが成立しているという。
神津やら与野党が主張している
月次での残業時間制限と同じだ。
月の日数や企業によって年間労働日数の違いを
無視する。
依存症対策として
少なくとも1日あたりの上限を定めない限り
週3日制限の主張は成立しない。
まあよw
カジノ法も残業時間規制も
カッカソウヨウw
の法案だ。
かい〜の
www
かっか‐そうよう〔カククワサウヤウ〕【隔靴×掻×痒】
>《「無門関」序から。靴の上から足のかゆいところをかく、の意》
思うようにならないで、もどかしいこと。
核心にふれないで、はがゆいこと。「隔靴掻痒の感」 今日の東京新聞w
戒能民江というお茶の水大名誉教授が言う。
ジェンダー法学が専門だという。
>結婚、婚活が16年から行政の一大事業になっているが、
そんな個人的なことに介入すべきではない。
まず、大嘘がある。
行政の一大事業になっていない。
辻元に代表されるように
共産党を含め行政の現場で結婚支援策は
ことごとく潰されてきた。話は逆だ。
そして
ジェンダー平等という極めて個人的なことを
平等にしようとしておきながら
結婚は個人的なことだから介入するなという。
イカサマだ。
ジェンダー平等が教育現場や行政に入りこんで
すでに20年以上になる。
結果
女性は男性化し
結婚を忌避する女が増えた。
当然に少子化は加速した。
国家崩壊を導く奇型マルクス主義 Part1
http://ochimusya.at.webry.info/201012/article_15.html >>106
もともと安倍は関係ないのでクビは取れない ゼクシイという結婚情報紙が
>結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私はあなたと結婚したい
というコピーを昨年使ったという。
コピーとしては秀逸だろう。
あなたと結婚することが一番幸せだと主張しているからだ。
相手に対する愛情を最優先にしているからだ。
しかし、
文言自体は正確性を欠き、誤りがある
女は子どもを授かり、
育てあげないと女の本能をまっとうできない。
自分の本能をまっとうできない人生が
幸せであるわけがない。
結婚というのは
子どもを授かり家庭を築くことだ。
吉田拓郎はよw
歌詞でもうチビッと気を利かせんかったかなあw
それに教会はあかんだろ
神前にしておけ
wwwww
どうぞw
吉田拓郎 - 結婚しようよ
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
>>144
>野党側は今週を「今国会の天王山」(立憲幹部)と位置づける。
>裁量労働制の不適切なデータ問題に加え、学校法人「森友学園」
>への国有地売却問題で答弁してきた財務省の佐川宣寿・前理財
>局長(現国税庁長官)の国会招致も引き続き要求。安倍政権へ
>の攻勢を強める。
エエエェェェ〜
これが天王山なの??? 裁量労働制ありきで突っ走る安倍政権のため厚労省は虚偽データを作成した
http://tanakaryusaku.jp/2018/02/00017576
「裁量労働制で働く方の労働時間は、一般労働者よりも短いというデータもある」(安倍首相答弁=1月29日、衆院予算委員会)―
ウソを平気で押し通す安倍首相でさえ、その後、撤回、謝罪した虚偽データは、厚労省調査の都合の良い部分だけを つぎはぎ していたことが分かった。
けさ野党が合同で行った厚労省からのヒアリングで明らかになった。
裁量労働制は際限のない長時間労働を合法化するとの指摘がある。それをゴマカして国会審議を有利に進めたい官邸の思惑があったものと見られる。 なお時系列
と言ってる奴が一番時系列の流れを
理解してないのが笑えるw
<PR = Public Relations>
このままでは
日本の今と将来は麻生と安倍によって破壊される。
地元選出の自民党
国会議員、地方議員、地方議連に対して
ファックス・メールで抗議せよ。
以下に、実際に送信したものの一例を貼る。
自民党衆議院議員竹下亘に送信したものだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自由民主党 衆議院議員
竹下 亘 様
発信:○○○○
前略
政権与党である衆議院の国会議員として
安倍政権を支持しているのかどうかを問います。
●日本の財政運営は危機的状況です。
野田佳彦・無所属の会 VS 麻生太郎大臣
【国会中継 衆議院 財務金融委員会】平成30年2月16日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
●アベノミクスは失敗、日本は景気後退=リセッションに突入しました。
東京都は3年連続マイナス成長です。
東京都の実質経済成長率
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/12/21/05.html
●政府の答弁はイカサマと捏造に満ちています。
山井和則 希望の党 衆議院 国会質疑 予算委員会 2018年2月15日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&app=desktop
宮本岳志 共産党 衆議院 国会質疑 予算委員会 2018年2月15日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&app=desktop
竹下亘様は
この状況においてもなお、安倍政権を支持しているのですか。
安倍政権不支持を宣言してください。
それが日本人としての良識・良心と言うものです。
以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 346あなたの1票は無駄になりました2018/02/19(月) 14:45:42.30ID:Suy+l6K80
加藤勝信 厚生労働大臣
★父加藤六月は公安の統一教会議員資料で
貢献度が最上位Aに次ぐB、マルチ広告塔、
「国民を国家に奉仕させるため『家族』を使え」、
後援会幹事は加計理事長、日本医師会から違法献金、
タバコ業界から献金
佐川デモって立憲主導か
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL2M4D80L2MUTFK00D.html?iref=sptop_list_pol_n02
麻生太郎財務相は19日午前の衆院予算委員会で、確定申告初日の16日に国税庁前で佐川宣寿長官に抗議する集会があったことについて「御(おん)党(立憲民主党)の指導で、街宣車は財務省の前にやっておられた事実は知っている」と述べ、野党主導による動きだとの認識を示した。
同党の山崎誠氏の質問に答えた。その上で麻生氏は「ご指摘の行動を含め、確定申告の初日にもさまざまなご意見があった。佐川に関して、十分に経験を生かして職責を果たしていると認識している」と述べ、佐川氏の続投に問題はないとの認識を示した。
山崎氏は「市民団体主催の行動であり撤回、謝罪を」と求めたが、麻生氏は「御党の議員の方々も参加しておられた」と述べるにとどめた。続けて質問した同党の川内博史氏が「主導という発言は訂正を」と重ねて抗議したところ、麻生氏は「見てただけで主催か主導か判断できない。自分たちで主導していないと言うのであれば、それは訂正させて頂く」と訂正した。 >>168
カトリック麻生は認知症か
主導したのは共産党に決まっているだろ。
なんといっても市民さまのデモだ。
立憲は参加しただけだ。
おい
麻生
ば〜か
wwwwww しめしめ、作戦通り
これで連合は民進希望へ行く
立憲は労働貴族と手を切り中流以下の庶民の為の政党を目指す
万々歳だわ(大笑)
有権者の数で言えば中流以下の庶民が大多数なんだ
今に見ておれよ
>>163
「アイドルのファンクラブから発想を得た」という枝野幸男代表は「政党が党員を囲い込むのではなく、政治に参加する道具」と強調する。
入会には党綱領への賛同が必要だが、個別政策への同意は不要。インターネットで入会、支払い手続きができる。
在外邦人や在日外国人を含む18歳以上の個人が対象となる。
>在日外国人を含む w >>92
結局開会式に安倍は行ったし、
ああいうパフォーマンスは効いてるかもね。 しかし裁量労働制の件は、野党の腕の見せ所だな
仮に、安倍の指示で厚労省が捏造した、とかの方向で行ったら誰のクビも取れないと思うが
>>175
クビを取るとか取らないとかそんな問題じゃねーよ
ちゃんと働けバカ >>175
厚生労働省が勝手に捏造したのなら、法案の提出をしない。
だって総理も騙された内容で法案を作っていた事になるだから。
しかしこれでも法案を出して来たら、法案のために捏造したと言われても
しょうがない。 トップ当選)森沢 美和子(もりさわ みわこ) 立憲民主党・公認 新人 4493票
まあ、これだからね
そもそも
安倍晋三首相と連合の神津里季生(こうづりきお)会長は十三日、官邸で会談し、収入が高い
一部の専門職を労働時間規制の対象から外す「残業代ゼロ」制度(高度プロフェッショナル制
度)の創設を柱とする労働基準法改正案を修正する方向で一致した。連合は修正により労働者
の健康を守る措置などを強化する代わりに、制度を事実上容認した。
修正後も時間でなく成果で賃金を払う改正案の骨格は維持され、成果を出すまで過重労働を強
いられるとの懸念は変わらない。連合が容認に転じたことには過労死遺族に加えて、連合内部
からも反発が出ている。 (中根政人)
神津氏が修正を要請したのに対し、首相は「しっかりと受け止め検討する」と応じた。
神津氏は会談後、記者団に「法案がそのまま成立するのは耐えられない。できる限り是正するの
が連合としての責任ある立場だ」と強調した。
政府・与党は残業上限規制を柱とする働き方改革関連法案と秋の臨時国会で一括審議し、成立させ
たい意向。労組の中央組織の連合が容認したことで、成立の可能性が出てきた。
配信 2017年7月14日 朝刊
東京新聞
>>181
今問題となってるのは、所得の条件のある
高度プロフェッショナル精度の導入よりもむしろ、
条件のない裁量労働制の拡大だから >>159
北朝鮮危機よりもモリカケだからな
ここまでやって安倍のクビがとれないなら枝野は辞任すべき >>182
連合は裁量労働制にも修正を申し入れてるが?
>>183
北朝鮮危機の中で選挙をやった安倍ちゃんの悪口は止めてさしあげろ
ましてや自衛官が起こした安保訴訟に関しても、ウソばっか付いてる状態だしな
今のところ枝野以外に代わりはおらんよ >>186
枝野は佐川が国税庁長官として不適格だから税金払わなくていいとか煽ってるし
立憲って何なの? >>181
それは早々に頓挫した話でしょ
神津は基本的に何も考えてないんだろうな >>187
んなこと言ってねーでしょ
あんな犯罪者みたいな佐川がトップなら
誰も税金なんて支払いたくねーわな
んで、その佐川を国税庁長官に出世させたのが安倍
あんな分かりやすい忖度あるまい >>187
それこそ安倍のアホってなんなの?って話 ぶっちゃけ立憲の党首は枝野じゃなくてシールズの奥田くんでもやれるレベル
反政権同好会だよ
>>189
払いたくないのは誰でも一緒
国税庁長官が嫌いだから払わないことを認める発言は政治家としては未熟すぎる ほんこれ
納税は憲法で規定された国民の義務な
それを守らんでいいってので「立憲主義」を掲げたらアカンでしょ
>>192
バカだなぁ
犯罪者みたいな未熟者をトップに据えておいて、
国民に税金をまともに支払えなんて、
それこそ常識から逸脱してるよ >>193
枝野は抗議デモを煽ってるじゃん
佐川が長官だから税金払いたくないって枝野の主張と合致してるし >>168
それにしてもデマ大好きな政権だな
デマサポがそのまま政府になったような政権だから仕方ないか
麻生「御党が主導したと聞いている」
→
「自分たちで主導していないと言うのであれば、それは訂正させて頂く」と訂正した。 >>195
そうなの?
じゃあ法務大臣に疑惑があるから殺人していいの? >>194
そんなもん誰でも理解できてるでしょ
今はそういうことを話してるんじゃないアホだなぁ
で、いつ佐川は納税者の前で弁明するんだ? 第30条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。
これ守らなアカンでしょが、立憲主義ならば
>>199
佐川云々で憲法を破るってのかい
そら凄いな >>200
枝野は憲法より安倍叩きのほうが大切だから
立憲主義も安倍叩くための方便 >>196
全く煽ってないでしょ
麻生が土下座したばかりだぞ
さっき貼ったソースも読めないのかねお前は
>>198
今の場合、例えるなら殺人犯が法務大臣やってるようなもんだぞ
で、そんな佐川はトップに据えたのが安倍政権
これが一般常識とか言うなら、お前の中ではそうなんだろうな
お前の中ではな 別に納税の義務を破れなんて枝野もデモの人も言ってないし、
佐川はやめろ、やめたくないなら国会出ろと言ってるだけで
>>201
論点のすり替えが好きだなぁゴミは
結局、佐川が洗いざらい全部白状すれば問題ないよ >>205
まず佐川がやったとされる不適切な値下げがどういう法律に違反してるの?
立憲主義なら憲法とそれに基づく法律で説明てきるんだよねw >>201
それこそ法律を守ってないのが佐川であり、バックにいる安倍政権だからなwww
国民に憲法を守らせるくせに、自分たちは法律を犯しまくりってんじゃ道理が通らんよ
さすが安倍を支持してるアホウヨは、どこまでいっても常識がないんだなぁ 佐川は別に籠池との交渉当事者でないでしょがw
財務省、理財局を代表して答弁に立ってるだけで
アホの子かな?
>>209
法律に違反してないなら、さっさと国会に出てきて証明すればいいだけだよwww そもそも佐川って誰だ?あの土地の値下げは安倍が直接やったと延々聞かされてきたぞ
>.211
当事者じゃなくても責任者だろ
アホの子かな?オツム大丈夫?
>>210
>それこそ法律を守ってないのが佐川であり
具体的には?
憲法違反行為でもやってるのかな?
それで裁判でもやってるのかな? だから籠池と安倍がどう関係してるか憲法に基づく法律上で違法性を説明してね
お前らも立憲主義なんだろw
裁判にもならない事案で違法性もなさそうなことを国会で無駄に時間を使ってる立憲ってなんなん?
>>209
佐川で問題となってるのは
「価格をこちらから停止したこともなければ、向こうから減額要請されたこともない」
「交渉の書類もデータも全て破棄した」
と国会で答弁していたのが全て虚偽答弁であることが
その後の証言テープや財務省の資料から明らかになったことが問題とされてるのよ
もちろん、適切な値下げだと言い張っていたのが
首相が「重く受け止める」と言った会計検査院の検査によって
「適切でなかった」と全j否定されてることも問題ではあるがな >>215
> 森友学園への国有地売却問題を巡り、去年、財務省の理財局長だった、佐川国税庁長官は、
> 売却交渉の記録について「廃棄した」と国会で答弁していましたが、
国会での虚偽答弁などかな
で、こんな犯罪者みたいなオッサンを国税庁長官に任命したのが安倍政権
どうやって責任を取るつもりなの?ねぇねぇ? なんかここケンモーと+民が同居するスレになっちまったねww
>>219
で?
どこが違法なん?ちゃんと法律に基づく説明してね >>216
お前こそ自分で言った「立憲がデモを主導している根拠」を示してこいよwww
デマだから無理だろうが >>218
立憲の追及にビビりすぎwww
身の潔白を信じてるならドンと構えとけよ これを安倍がやったというのは無理がないか?
むしろ安倍関係ないトドメになっちまう
>>223
主導は一言も言ってない
枝野が税金を払わないことを容認するような発言して煽ってる
と言っただけ >>226
まあ世間には立憲がゴネてるって印象しか残らんな >>221
ID:oHn5NhAMaみたいなお客さんやろ
どうせ上級国民様がいつものようにアッキードスレにここのリンクをペタペタ貼っては援軍呼んでるみたいやからな だいたい安倍が直接値引きしたと言い続けてきたのに、財務局とか出てきてる時点で
>>110
佐川の件は国民にほとんど関係ないからな
仮にこれが増税だったら支持率落とすだろうけどね
1次安倍も直前に年金記録問題が出てきたじゃん
あれが惨敗のきっかけとなったんだよ
国民生活とモロに関係するからだよね 憲法違反じゃないから利益供与しても問題無いよネ!
その論理を是非とも公に展開してみ給えよ
>>222
法律違反で逮捕しろなんて誰も言ってないだろ
虚偽答弁しまくった責任取って、国税庁長官を辞任しろ
(もしくは財務大臣が長官を罷免しろ)と言ってるんだよ
行政の責任者が、国民の代表である国会議員に
ウソの説明を堂々と国会の場でやってたってんだから、
罷免に値するわ >>227
それこそ枝野はそんな発言してねーよ
「佐川はさっさとケジメをつけろ」と言ってるに過ぎない
アホウヨはデマしか口から出てこないのか? そもそも、佐川が理財局長になったのは籠池に売却した直後やろ?
だったら、佐川は理財局長として理財局がつくった答弁資料どおり答弁してるってわけで
>>229
お前みたいなオツムの弱いアホウヨこそ
こんなところで工作しても意味ないのに >>231
不適切な値引きで8億円も国民の財産を安く叩き売ったとしたら、
それは国民の損失でもあるんだぞ ウソの説明?
「交渉記録」はいまだに財務省にないよな
財務省内でやりとりした記録こそあれ
>>234
そんなのことないよ
税金に払わないってプラカードあげてデモしてるじゃん >>236
音声データと交渉記録を示した書類で虚偽は明らかだろ >>236
虚偽じゃないなら堂々と会見でもしたらいいよ 俺もこのスレの古参だが「ウヨ」なんてホザイてるバカはお客さんだけよ
怪しい怪しい疑惑疑惑であたかも既成事実化するような感じになるのはいかんよなー
枝野も弁護士資格持ってるなら推定無罪の原則貫かなきゃダメでしょ・・
なんで佐川と言う人物のことで安倍の辞任要求するんだ?
>>244
古参ならそれこそ立憲民主なんて支持してないっしょ
バレバレのウソ付かなくていいのに
オツムが弱い自覚もないんだろうね >>249
安倍政権が佐川を国税庁長官にしたんだろ? ここまで言って何だか
佐川が国税庁長官になったのは人質だと思うよ
前川のときは辞任させて色々と暴露されたからね
安倍は取引に関与してないのに安倍の辞任要求するのか、
>>252
だから尚更野党側としては追及せざるを得ないんでしょ
さっきからアホなの? 佐川長官の任期は近いそうだし、任期満了で退職させて終わりでしょ。これより大事にしたところで総辞職には追い込めない。
むしろ、いい加減のところで手打ちにしないと、今度は国税庁から痛くない腹を探られることにもなりかねないと思うんだけど。
>>250
> 古参ならそれこそ立憲民主なんて支持してないっしょ
意味不明だろ
ここは支持、不支持なんてスレじゃないのよ
民主党内総合政局スレ時代から
だから、君がお客さんだってバレバレなんだよねw >>253
お前が枝野がデモに関与してると言い出したんだぞ
おいおい、自分の数分前の発言も忘れて言い逃れ?
ダッサイぞさっきからwww 安倍の直接の関係の問題は佐川の虚偽答弁とは別問題
まあ、これだけの値引きをした背景にはアキエ夫人の力を
籠池が使いまくってたのは音声テープからも明らかだが
国民全体の奉仕者でなければならない総理の代理人としての働きもある
総理夫人が一学校法人の名誉校長を務めるという軽率なことをするから
いろいろ言われるんだよ
しかも夫人付きののんきゃりの公務員使ってFAXで質問して
キャリア官僚が即答したりな
>>257
民主党と立憲民主が同じだと思ってるバカ?www
いよいよ基地外だろwww いや、流石に安倍が直接関与したかのようにいうのは?
>>257
どのみち民主党時代から続いてるスレでも、
不支持の連中がたむろする理由にはなってないなぁ
ネトウヨってアホしかおらんよね >>259
それが法律違反なのかという話な
そうでないなら選挙で判断するしかない 佐川の虚偽答弁の話と、安倍の関与の有無の問題はそもそも別問題だろw
からめて話そうとするのが頭がおかしい
>>261
は?佐川を国税庁長官に任命したのは安倍政権だろ?
じゃあ、誰がこんな犯罪みたいな佐川を長官にしたんだ? >>260
> 民主党と立憲民主が同じだと思ってるバカ?www
ん?
何言ってるだ?
いまもこのスレは立憲をマンセーするカルトスレじゃないって説明してるだけなのに >>266
安倍には任命責任があるだろwww
そもそも佐川も意味もなく虚偽答弁する理由がないんだから、
その裏には何かあると考えるのが普通だわな >>267
犯罪者じゃない人を犯罪者呼ばわりするのは法律違反だね
基本的人権も侵害してる立憲主義ならやめるべき >>269
お前みたいな熱心なアンチがたむろする意味になってないわな
で、枝野がデモに関与した証拠は見つかったのかな? >>259
明恵夫人が安倍に迷惑かけているのは事実だろうな
この人色々軽すぎると思うw夫婦一緒にいたら疲れそう(笑) >>263
君のように今日来たばかりのお客さんは、しばらくROMってた方がいいよ
議論についてこれてないし、立憲への知識や歴史認識も底が浅すぎるわ >>271
だから「犯罪者みたいな」と表現しているわけだが
それこそ「表現の自由」は憲法で保障されているし、
犯罪者ではないかどうかを追及してるんでしょ >>273
関与したとか一言も言ってない
激論クロスファイアで佐川が国税庁長官だから税金が払われなくなのは仕方ないと発言してる >>273
> で、枝野がデモに関与した証拠は見つかったのかな?
おいおい、俺がいつ「枝野がデモに関与した」なんて書いてるんだ?
涙でレスが見えなくなってるのか? >>276
いやいや、お前がさっきから知識の浅さを露呈させまくりな訳だが
ましてや俺の指摘に何の答えもせず逃げまくってるしな >>277
だったら枝野は朝鮮のスパイみたいな人間もセーフ? >>279
「仕方ない」と発言することが、どう煽ってるというのか
日本語もまともに扱えないのかな? >>280
麻生が「立憲が主導」発言を訂正謝罪して撤回して決着済みだわな >>281
他の人のレスと間違えてるでしょがw
> で、枝野がデモに関与した証拠は見つかったのかな? いや、佐川の任命に裏があるとかもう陰謀論の領域だが
>>280
お前が自分で発言したことだぞwww
確かに笑いで涙が止まらないがwww >>285
> 納税は憲法で規定された国民の義務な
> それを守らんでいいってので「立憲主義」を掲げたらアカンでしょ
お前も似たようなことを発言してる訳だがwww
もう忘れちゃったのかな?お薬わたそうか? >>287
> お前が自分で発言したことだぞwww
> 確かに笑いで涙が止まらないがwww
は?
ID追えないの?
もしかして専ブラでないとか? >>283
脱税は犯罪だから
犯罪しても仕方ないは政治家としてどうだろう >>289
「枝野が脱税を主導」って俺が書いてるのか?
どのレスだ? 立憲主義なのに犯罪は仕方ないという枝野
こいつはマジで立憲主義なのる
>>286
普通は問題になる人を国税庁長官に昇格させたりしないよ
国会等で面倒になるからな
何か裏があると勘繰るのは正常な神経かと >>292
> それを守らんでいいってので「立憲主義」を掲げたらアカンでしょ
「枝野が納税を守らなくていいと言ってる」というのがお前の主張だろ?
流れ的にデモに関与しているというやつの発言に追随してるようにしか見えないが
日本語大丈夫? >>295
だから犯罪者みたいな佐川を国税庁長官にした問題が追及されるんだな >>296
それに関しては逆の見方をしてる
財務省がヤバいから昇格させた
佐川は人質だと見るべき
財務省にも貸しできるし政権としては守ったほうが得 >>297
> 「枝野が納税を守らなくていいと言ってる」というのがお前の主張だろ?
> 流れ的にデモに関与しているというやつの発言に追随してるようにしか見えないが
「お前の主張だろ?」→ 違います
「見えないが」 → 妄想です
はい次の患者さん、どうぞ 4〜5人で回してるスレだなw
やたら伸びてはいるがね・・・
まあコピペスレよりかはマシだが
>>298
そら、安倍政権は公式の文書を開示しないから
それがようやく財務省からチラホラ出てきたんだから当然
ましてや安倍は、官房機密費の公開を命じた裁判所の命令も未だに守ってない
犯罪者が国税庁長官に犯罪者を選んだら、そら問題になるでしょ >>301
> それを守らんでいいってので「立憲主義」を掲げたらアカンでしょ
これお前の発言なんだが
いよいよ病院に行った方がいいぞ
いや小学校かwww >>299
犯罪者みたいなのだけでは処分できないよ
証拠もないのに従業員が飲酒運転していたみたいなので解雇とかできないてじょ >>300
だから野党や立憲民主が追及してるわけだけど、
それの何の問題があるんだ?さっきから >>306
俺の主語は「立憲民主党」であって「枝野」個人ではないぞ
党としての姿勢を問題にしている
これが「日本語」なんだな >>307
いや佐川が国会で虚偽答弁したのは事実だから
証拠を元に今追及してる最中で、佐川が逃げ回ってる状態
理解できた? >>309
財務省の闇を追及するために頑張ってとしか言えないな
まあ立憲が財務省や国税庁に喧嘩売ってる無謀さがウケルw >>310
いやいや、立憲民主そのものを言い出せば、
なおさら抗議デモに党として関与してないわけだが
だから麻生のアホもジャンピング土下座したわけで
いや、マジでさっきから頭大丈夫? 理解できない、
佐川つて人物がなぜ出てくるのかも?
大体安倍が直接やったと言い続けてきた問題なのに
>>313
犯罪者が開き直ってるようにしか聞こえないぞwww >>313
河村たかし市長が、民主党時代に財務省追及してたら、
ほとぼり冷めてから来る報復の税務調査で苦しんだと言ってたな >>316
だから犯罪者って確定したないよw
名誉毀損だね >>314
> いやいや、立憲民主そのものを言い出せば、
> なおさら抗議デモに党として関与してないわけだが
ん?
デモに参加してるんだが立憲議員も? >>315
整理するとだな
最初安倍の関与が疑われていた森友問題で、
佐川という前理財局長がウソ八百の答弁をしていたことが
次々と明らかになってきた
このことにより、森友問題が、安倍の関与の有無から、
佐川の虚偽答弁に移ってきた
だからと言って、安倍の関与の有無の疑惑が晴れたわけではない
そして安倍には新たに佐川長官の任命責任の問題も発生してきた
ということ やはり安倍関係ないじやん
大体佐川なんて人を後出しする時点でお察し
自分で混乱してるな。佐川って人物を出して、安倍の関与は否定してる
>>322
佐川個人の発言でなくて、理財局としての答弁だろ?
それにアッキード事件とやらからドンドン離れていってるのだが 佐川は責任者でもなかったし
そこを攻撃する立憲は財務省に言いがかりつけてるようなもん
旧民主党で唯一味方してくれた財務省を敵にまわすとか
>>327
直接の責任者でなくても、
国会で堂々と虚偽答弁していたら大問題だよ >>329
安倍もこの件ではないが虚偽答弁して
撤回に追い込まれたね
裁量労働制の労働時間の話だったが >>332
音声テープと取引内容が記載された書類だな 虚偽なら撤回している、虚偽でないから撤回しない
政府の方針は一貫していると思うが
>>333
まあ理屈をこねくり回して虚偽ではないと強弁してるが、
誰がどう見ても虚偽だわな >>335
「音声」は籠池側のだろ?
理財局のじゃない
「取引内容」は「交渉記録」でなくて、「理財局内部の打ち合わせ」だろ? >>341
公式の記録でないなら音声は証拠にならないね >>341
音声がどっち側だろうと
佐川「価格をこちらから提示したこともなければ、向こうから提示したこともない」
とか言ってるけど、明らかに「ゼロに近い形でやってもらわにゃ」とか
籠池側からは価格提示してるしな
これを虚偽じゃないと言うのは誰がどう見ても無理
まあ、大田理財局長は「価格の提示ではなくて金額の提示だ」とか訳分からんこと言っていたが 証拠もないのに佐川を叩きすぎだろ
基本的人権を侵害してるレベル
>>344
何でそこに安倍が横から関わってくんの? >>344
そこまで言うなら訴訟おこせよ
立憲主義なら憲法に基づく法のもとで白黒つけろ >>344
官庁用語だが「価格」ってのは「予定価格」を指しているんだろ?
これは漏らしちゃならない数字
一方、相手方の希望する金額ってのはある
そのヒアリングをしてるわけだろな >>346
?
今は佐川の答弁が虚偽答弁かどうかの話をしてるんだが
安倍がどうかした? >>349
さっきから安倍が関与してる言ってるんだが? そもそも安倍が本件に関わったって証拠はゼロだし、誰も問題にしてないしで
そもそも佐川も国会答弁の話だし、それで犯罪だ納税拒否だって煽る方がどうかしているわけで
>>352
さっきから延々やってないか?
大体なんで佐川なんて人物を後出ししてくるんだ? 財務省は黒いが安倍は無関係だろ
そもそも値引きは地価を維持するためにどこでもやってることだからな
逆に財務省が安く売却したらそのへんの住民が困る
>>75
どうもこれ、官僚の中に、安倍おろしをやろうとしてる人達がいるっぽいな
>>86 >>89
都議会で立民と公明が組む可能性はゼロ 何処でもというか不動産の取引自体割と言い値のところがある
なんか不具合あるとか延々売れてない土地とか捨て値になることも
実際に大阪理財局や航空局は瑕疵物件だって知ってたんだろ?
隣の公園のことで
民民の取引なら、瑕疵を知ってて売りつけたら契約の白紙解除プラス損害賠償請求だがな
野党側は瑕疵物件だってのも知らなかった
なので不当に値引きした安倍が関与したと延々言い続けて
>>357
捨て値って売ったら地価が下がるから住民がキレるぞ
あとで値引きするしかないよ
立憲は財務省もそうだが土地取引全般を否定してる >>359
値引きが不当であることは
安倍が「重く受け止める」と言っていた会計検査院が不当、
根拠不十分と断定して決着のついた話だよ
その話は会計検査院の検査結果が出る前のやり取りだね >>361
安倍関係ないじゃんますます
じゃあ安倍が値引きしたという主張があり得なくなる さて与党はどう捌くか
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018021900582&g=pol
立憲民主党など野党6党は19日の国対委員長会談で、安倍晋三首相が裁量労働制に関する答弁を撤回した問題を受け、「働き方改革」関連法案の提出断念を政府に求める方針で一致した。厚生労働省の労働時間調査に不備があったためで、野党は加藤勝信厚労相の責任も追及する構えだ。
首相が撤回したのは「裁量労働制で働く方が労働時間は短くなるというデータもある」との答弁で、厚労省が労働時間に関する異なる質問で集計したデータを基にしていた。立憲の辻元清美国対委員長は記者団に「法案提出は認められない。根幹のデータがごまかしだったならば法案はボツだ」と述べた。 会計検査院は何処に不適切と言ったんだ?
まさか安倍本人ではあるまい
>>363
おお、辻元が強気だ
ガンバレー、押せ押せ 大体どうやって森友の問題を国会に持ってきたと思ってるんだよ
これから裁量労働制が拡大するのかね?
まあ残業ゼロの会社増えてるけど実際は・・・が多そうだしね
ホントに8時間で上がれる会社も少なくはないのだがw
>>367
経団連の悲願だろうからな
残業代削って労働者を貧困にして内部留保アップ、筋肉質な財務体質になるとw 「働き方改革」関連法案は同一労働同一賃金も入ってんだよな
まあ、非正規雇用者からは廃案になったら恨まれるわな
>>371
野党が要求しているように、
裁量労働制の拡大と高プロだけ法案を切り分ければいいんだよ
抱き合わせ販売しようとしてくるから困ったもんだ 安倍総理
「同一労働同一賃金を実現し、非正規をこの国から一掃する」
>>372
神津も当初安倍と合意したように、連合だって裁量労働制と高プロには絶対反対でなくて条件つきなんだぜ 沙羅ちゃんが滑りだすと同時にシコシコしはじめ、ジャンプと一緒に亀頭を刺激! 着地で果てる おれの飛距離わ5mだった
>>375
連合の中で猛反対があってボツになったんじゃなかったかな
それで神津の後継者とおぼしき人物が失脚したと >>378
その後、神津が残って前原、小池とで民進党ぶっ潰したのだからな
9月に法案通して、逢見に継いだ方がまだマシだったかも >>370
>経団連の悲願
ひえ〜w
情けねえだろ
wwwwww >>373
逆に正社員が抵抗しそうだからなあー
同一労働同一賃金守る会社がどれだけあるか疑問ではあるがね・・
例えば飲食店は確かに学生バイトも社員も同じような仕事をしているけどさ
店長だけが別格といってもいいか てかその同一労働同一賃金って会社業績関係なくなるんか?
本当は野党が賃上げを連合に言わなきゃいけないんだけどそういうこと一切しなかったからなあー
安倍や自民党が言うのはおかしな話だって皆分かってるかな?
同一労働同一賃金は
ヨーロッパかぶれの左翼が
言い出したことだろ
民進党の影にかくれてw
同一労働同一賃金など
論自体が成立していない。
労働者や人間をモノ扱いする
キリスト教の考え方だ。
まあ炎上してそういう難易度の高い公約に手を付けれなかった過去がある
なので安倍が言うようになった
でもこういうのは絶対ザル法だからな・・
本当に非正規が正規と同じってことになるとは誰も信じて無さそう
仕事の責任の重みも違ったりするしねww
非正規は定時に上がれるけど正規は仕事が残っていたら流石に上がれない・・
頑張っても時給換算で8割くらいかな?時給1500円になったら完璧だろうな
>>389
正規も非正規も首にしてAI・ロボット化をしそう。
できないところは倒産。 忙しい飲食店は時給1500円のとこもあるよね
俺の近くのとこ1500円で募集してたわw
1000円じゃ生活できないから最終は1500円かな
NYもいずれ1500円になるらしい
あと韓国も文政権で全国一律1000円にするらしい
東京だと1200〜1300円が普通になってきたかね
1500円は流石に少数派だけどさ
飲食はバイトから正社員までオールブラック
正社員とかもう殺人的
でもこれ改善するには営業時間規制する法律必要になるぜ
そこ行くとヨーロッパはあんま夜遅いと飲食や商店開いてないというぞ
>>390
アッキーを庇わないとアッキーに安倍の別のスキャンダルをばらされる。 というより、時間はかかるけど同一労働同一賃金になっていくだろ
欧米のように職務型労働にしないと労働生産性は上がらないから
労働生産性を上げるには職務型労働に変える必要がある
職務型労働は同一労働同一賃金と表裏一体なんだよ
無知な奴が多いけどね
>>392
だからマクドナルドはロボットに転換する。 無理だろ
注文途中変更やおつり間違い対応できるんか?
>>394
夜の10時から翌朝の7時くらいまで飲食店が営業しなければ、
大分ブラックも減るのにね。 >>393
コンビニも7-11にもう戻そうぜ
でも国民が許さなそうだよね
俺も結構深夜に食べ物買いに行ったりするから
消費者自身がライフスタイルを見直さないといけないね
>>397
パートのババアは切られてかわいい姉ちゃんは残る感じかね? 賃金5割増しでも飲食はきつい
根本的問題がもっと他にある
そもそも供給過多でとうとう外食売り上げ低下したんじゃなかったか?
>>399
ひえ〜w
今日、柚木が国会でしゃべっていた
山口ネタもどんどん週刊誌で拡散するだろ。
ガンガンやれ
wwwwww >>398
子供がゲロはいてその処理するときとかもロボットじゃなあーw
人間がやらなきゃいけない時もあるよねー
マニュアル対応しか出来ないのは厳しいと思う ジャパンライフの会長のTwitterに昭恵との写真が載っていたんだと
しょぼ
>>402
バイトも正社員もどっちも経験したが飲食はロクなもんじゃないわなw
まあまかないだけが頼りですねー・・飯代はタダになる
大手チェーンに集約されつつあるね
飲食店の数はバブルよりかなり減っているらしい 自民党議員に抗議しろと
檄文wをこのところずっと貼ってるし
実際にも自民党議員の何人かに送信した。
麻生や安倍が
独占と強権の態度=反民主主義
の態度を取っていることの源泉は
自民党議員だ。
これが現状、成立しているのは
自民党議員に日本人なら普通に持つ
良識・良心がないことによる。
自民党議員あての抗議文の中に
書いたことだ。
野党のせいではないわけよ。
まあよw
ステップ1はw
予算成立後の動き
ステップ2は
9月の総裁選
番外編として麻生の心筋梗塞w
もあるかもよ。
良識と良心を持つ野党
そしてメディア、国民は
麻生と安倍を
徹底的に締め上げることだ。
そして
自民党議員を徹底的になじることだ。
ほな
ば〜か
wwwwwww
30年くらい前は、飲食店は朝10時くらいにならないとやっていなかった記憶がある。
夜も、7時か8時くらいで閉まっていたよ。
>>409
パリでは、夜中からが大人の時間と言って子供を寝かしつけて街に繰り出してんだよな
なので深夜営業が多い
どこでもというわけでなく、都会のライフスタイルとしてだが >>404
飲食店も自動化・機械化が進めば、ゼロにならなくても今の半分くらいの人間で店を回せるかも。
半自動のレジとか最近よく見かけるようになった。 欧米は何故、ステップアップの転職が可能かと言うと職務型労働だから
業務が定型化されていて他社に行っても、そのまま通用する
むしろ転職前の経験を活かして別の会社の業務をレベルアップすることが可能だから評価される
職務型労働と同一労働同一賃金が欧米企業の活力なんだよ
日本型雇用は特殊で仕事内容が企業によってバラバラで業務が定型化されてないから転職が難しい
さらに年功賃金になっているから益々転職がやりにくい
これが日本が生み出した労働者を企業の奴隷にする社畜奴隷システムで
企業に絶対服従で過労死するまで辞められない
困ったことに日本型労組は社畜奴隷システムに乗っかっているから始末に負えない
そろそろどっちがいいのか考えないと
いつまでも幕末状態だと日本は滅びるよ
>>408
そうだ
東京都議会自民党にもファックス
しといたけど迷惑だっだかしら
wwwww
みなさんも
ヒマなときにあちこち
送りつけておいてねw オールセルフレジにでもするかい?
でもあれ値引きに対応できんという弱点もあるが
>>401
コンビニバイトは東京だと千代田区内、その他だと横浜駅前の深夜が結構怖いんだとか。
あの辺は深夜になると人の気配が無くなるからたびたびコンビニ強盗の被害が出てる。 欧米型雇用君はちょっとオツムがアレだから仕方ないが、
そんなに「欧米型雇用」(と言っても、欧と米は雇用条件が全く違うし、欧州でも英と仏、独では全く違うので一緒くたにできない)
が素晴らしいなら、欧米には労働問題は存在しないことになるってことに1秒でも早く気がつくことを祈念してるよ
>>398
全部とは言っとらん。調理とかのことを言っとるんじゃないか? >>411
>子供を寝かしつけて
それはホント?
俺さまが聞いたことがあるのは
泣き叫ぶ子どもを部屋にカギで
閉じ込めて出かけるというものだったなあ。
大人と子どもは別人格らしいw
フランスもキリスト教徒が多いでしょ >>418
食べ物(カレー・そば・ハンバーガー)の自動販売機があるじゃん。 >>421
山田く〜ん
座布団3枚差し上げてw
いったい何の話だ
wwwww >>420
小学生くらいになれば、子供達だけでも留守番は出来るだろう。
人が訪ねて来ても扉を開けなければ問題無い訳だからね。 >>426
都市部以外で人口が減っているのは、少子高齢化が原因だから、
若い知事でも抜本的な対策は無理だろう。 >>428
問題意識と言っているのは
非正規増による将来にわたっての若者の貧困化
ジェンダー平等=女性の男性化による多くの女性の結婚忌避
どちらも若者に対する社会的虐待だ。 ならこの党の支持を辞めろ
枝野はそれを数十年続けてる人物だ
女に働くなとか鬼畜過ぎるぞ
人権侵害の域に達してる
>>423
香川県は総人口が100万人を割り込んだため、四国で総人口が100万人以上なのは愛媛県のみ。 >>431
家父長制復活を公約してくれる政党・政治家を探すべきだよな。
まあ、見つからんだろうが。 >>416
田舎も恐い(笑)
ヤンキーが押し寄せたりするからな >>431
立憲民主党に言う。
枝野は
保育所を完璧に拡充するから
貧乏な母親は
子どもを保育所に預けて
育児子育てをしながら働けと言った。
これを聞いた貧乏な女性は
恐れおののいたはずだ。
結婚など到底できない。
あきらめる。 >>426
徳島高知はどうすればいいんだろうな
もう県として半分死んでるようだが・・ >>433
967,640人
(推計人口、2017年10月1日)
wiki見たけどずいぶん少ないな。
こりゃ、ガチガチの保守王国になるわけだ。
市民様もダンマリだろうな。 >>435
田舎だと平野部だろう。
山間部に近い所だとクマと遭遇しかねん。 >>438
総人口が100万人割れだから衆院の小選挙区が2つになる可能性もある。
玉木にかなり影響する事だが。 香川ら玉木いるから昔に比べて保守王国では無くなっているだろうが参院選に限っては自民当選間違いないからやはり強いな
逆に高知は大分弱ったかもしれない
合区解消したら高知は野党かもしれんね
>>439
>クマと遭遇しかねん。
山田く〜ん
座布団一枚差し上げてw >>440
和歌山と同時に2区体制になるかね
二階と岸本になるのかな?
まあ二階は次の衆院選出ないかもな >>443
秋田、和歌山両県も総人口が100万人割れ。
ちなみに秋田、和歌山、香川3県以外の総人口100万人割れの県は全て小選挙区が2つ。 秋田ももうすぐ2区体制かもな
人口の減り方がかなり激しいよ
自民独占県の1つになるかな
金田はかなり追い詰められたよな
>>444
なるほどね。
県知事選は勝負が見えてるから、
むしろ小選挙区が二つになる方が国政へのインパクト大きそうだな。
ますます田舎は自民王国が増えそうだ。 >>421
マクドナルドの自動販売機って売れるかな? まあ、今オリンピックやってるけど
欧米型雇用の基本である職務型労働というはオリンピック選手と同じ
同じ仕事を長期間続けることによって個々人の能力を最大化する
当たり前のことで、スキーの選手が水泳の選手になったり柔道の選手になったりやってたら
広く浅くはできるようになるが特定の種目では他者に負けてしまう
だから欧米型雇用では特定の職務に限定して仕事を続ける
同じ仕事を続けるわけだから当然、効率が上がって労働生産性もあがる
日本は何でもやらせるから広く浅くはできるが1つ1つ業務に絞ると労働生産性が低くなってしまう
だから日本の労働生産性=賃金は先進国で一番低いのだ
だから日本復活のカギは職務型労働=同一労働同一賃金なんだよ
実現できなければ日本は永久に衰退していく
>>447
秋田に関して言えば寺田は立憲に来るべきだったな。
元々菅の弟子だったわけだし松浦は寺田への脅しなのは明らかだが、最悪でも比例復活は出来ただろう。 <江田氏>神奈川で野党連携 「自由民権会議@神奈川」へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000073-mai-pol
民進党籍を持つ衆院会派「無所属の会」の江田憲司衆院議員(神奈川8区)は19日、神奈川県庁で記者会見し、
野党連携の母体となる新たな運動組織「自由民権会議@神奈川」を4月にも設立すると発表した。
立憲民主党の阿部知子(同12区)、希望の党の本村賢太郎(比例南関東)両衆院議員らが呼びかけ人となり、
会長は藤井裕久元財務相。同県内の野党系地方議員や市民らの参加を募る。
江田氏は「安倍政権でないがしろにされている自由、民権の価値観に光を当てたい」と語った。 >>451
おら
枝野
ええのか
無所属の会ならまだしも
希望の党と組むってよ
アベトモが裏切ったぞw 理財局というなら当時は迫田が担当なのだから佐川じゃないだろ
ドイツ人は週28時間しか働かないのに日本人より給料が高い
日本の労働者は自分たちが奴隷扱いということに、そろそろ気付かないと
長妻昭@nagatsumaakira
日本の働き方は非常識
1.サービス残業 事実上放置
2.契約社員の雇用 入り口規制なし
3.男女賃金格差 倍以上
4.24時間営業 原則自由
真の働き方改革を実現します。
自分時間が週に半分以上あるドイツを見習いましょう。
>>452
寺田が立憲に行ってれば共産は秋田1区からも候補者を撤退させてただろうし。
秋田市内の無党派票を共産に奪われた。 ほんでもってよw
藤井は枝野と仲がいいのよ
憲法問題で枝野の会合に出て演説までやっている。
まあ なんてことかしら
wwwwww
>>451
自由民権運動が盛んだったのは当時神奈川県だった東京の三多摩 佐川の件なんて来週には話題にも上がらないだろ
もう今日の段階で、その傾向が出ている
それより裁量労働制の話の方が、はるかに野党が与党を追い詰める大爆弾だわ
>>375
いや、連合は高プロにも裁量労働制の拡大にも反対だが
逢見の独走に神津も乗っかって一瞬だけ政府と妥協しかけたが、連合内部で袋叩きにあってすぐに撤回
そもそも連合はずっとホワイトカラーエグゼンプションと裁量労働制の拡大には反対でやってきたんだから、ツートップが一瞬血迷っただけで、既定路線に戻っただけだ >>445
寺田と緑川でウヨの村岡を挟み撃ちか
三人のうち一人をうまい具合に参議院に逃せればいいが >>457
お前さんの言う通り立憲なら比例復活は固くて、
あわよくば小選挙区で勝ってた可能性もあるな。
結果論もあるけど、
希望の選挙ブレーンは本当にろくな奴がいなかったんだな。 >>464
その場合、松浦が刺客になるから小選挙区はきついだろうな >>463
いやどう見ても今の1区が分割されて
寺田が割を食うことにしかならん。 >>465
まあな。他にも共倒れ選挙区あったしな。
とにかく次回の総選挙でリカバリーしてもらうしかないな。
色々勉強になったよ。 >>461
あの犬HKすら大々的に報道したみたいだからな。よっぽどやばいんだろう。
前提条件だったデータに瑕疵があるんじゃ、
全てひっくり返しになりかねない。 田舎は自民独占県増えそうだな
佐賀高知は弱体化しているよ
山梨は野党の方が強いしね
秋田香川和歌山は一気に2人体制かもな
その分東京神奈川増やすべし
神奈川は19区東京は26区に増やそうぜ
東京は区内もう一つ増やして神奈川は
川崎もう一つか?横浜の割合が多いな
>>459
神奈川は関東で民進系一番多いからな
千葉埼玉東京は神奈川に大して少ない
東京は次の都議選悪くても立憲20以上は当確じゃね?公明は抜けるかもな
第1党は自民だけど50行くかな?
都民は10すら厳しいと思います 立憲候補者の東友美は親の介護と仕事の両立の困難さに直面と言ってたが、賛否両論の小室哲哉もそうだよなw
小室哲哉は介護疲れなのか、老けたというか苦労が顔に出てた。介護問題と言うのは誰もが抱える課題。
介護経験のある人なら東友美や小室の苦労が分かるし、心情も理解できる。
アパレルは企業規模にもよるが正社員扱いでも厚生年金社会保険無し、なんてのはよくある。
だから、アパレル出身の風俗やAVも多い。
美容師もそうやけど、パッと見華やかな業界って入れ替わりの激しいブラックなんだよね。
>>472
介護の苦労話をネタにするやつを
俺さまは信用していない。
特に金持ちの場合はそうだ。
苦労するならなぜ介護施設に入れないのだ。
なぜヘルパーを依頼しないのか。
介護施設の方がはるかに親切な介護を受けられる。
夜中も見回ってくれる。
介護を受ける親にしても年金収入があるだろ。
家族で資金を出し合えば資金的にも
なんとかなるはずだ。
介護美談は信用できない。
それに親の介護を自慢話にすべきものではない。 おいおい小室はむしろ借金だらけだぜ
金持ちとはとても言えないが
>>474
仮に返済に給しているのなら
なぜとっと自己破産しないのだ
自己破産してから
コンサート活動をやれば
ヘタな会社員より収入がある
自己破産できないということは
それなりの収入があるということだ。 自己破産には要件あるし
あいつ億単位の債務あるだろ
>>472
ユニクロはブラックだろうけど社保はちゃんと払ってるやろ。 >>470
2人区が17区、3人区以上が18区以上か。
ちなみに6人区が3つ、8人区が2つ。
3人区で満遍なく取って2人区でさらに勝つか、
6・8人区で複数取れれば20人以上はいけそうだな。 >>448
物理的には可能だと思う。
1店舗に付き、最低店員が1人はいないと不味いかも知れないけどね。 >>475
コンサート活動での収入が見込めるのに自己破産できるわけねーだろw
せいぜいが調停で終わりだけど小室くらいだと弁護士雇ってるだろうから調停なんて今更だろうし
しかし、君は無知だなー >>478
ごめん、18区以上じゃなくて18区ね。
後は民進系議員との兼ね合い次第だな。 >>478
世田谷は10人区にしてもいいくらいだよな(笑)
人口飛び抜けているからな
いずれ100万行くと言われているしね >>481
3人区以上の選挙区が18あるのなら、18人は何とか通せそうな感じがする。
2人区だと共産党と棲み分けかな。 今日の秀逸w
希望の党・柚木「納税者一揆は財務省前でも千人居た!一般市民で子連れも居た!」
麻生大臣「一般市民で街宣車を持っておられるは少々珍しいと思いましてw」
〜ネットの反応「街宣車持ちの一般市民 www」
>>484
>>485
世田谷区が89万、大田区が71.6万だから、確かに世田谷区は10人区相当だなw
1人区は都F、2人区は都Fと自民にほとんど占領されてるから、
遠慮はいらなそうだな。
2人区にどれだけ出すか、
6人区3つ、8人区2つ(+5人区3つ)に複数出すか、戦略次第だな。 新党本気で作るのかな?
細野や長島は受け入れないんじゃ・・・
希望は民進の地方組織手に入れたいのか
<江田氏>神奈川で野党連携 「自由民権会議@神奈川」へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000073-mai-pol
民進党籍を持つ衆院会派「無所属の会」の江田憲司衆院議員(神奈川8区)は19日、神奈川県庁で記者会見し、
野党連携の母体となる新たな運動組織「自由民権会議@神奈川」を4月にも設立すると発表した。
立憲民主党の阿部知子(同12区)、希望の党の本村賢太郎(比例南関東)両衆院議員らが呼びかけ人となり、
会長は藤井裕久元財務相。同県内の野党系地方議員や市民らの参加を募る。
江田氏は「安倍政権でないがしろにされている自由、民権の価値観に光を当てたい」と語った。 >>489 >>490
しかし旧社会党の地盤が弱すぎたorなかったような地域は別として
それ以外の地域では、旧社会党の地方組織が、そのまま旧民主党の地方組織になってるわけだしね
保守色の強い希望と民進の地方組織とでは、普通に考えて馬が合わないでしょう おもしろくなってきたなw
官僚の反乱
失礼w
官僚の正義の戦い見えてきたごとある
wwwwww
>>492
今日の高井議員の質問聞いてびっくり仰天したが、
一般労働者の平均的な者の労働時間の「最長時間」と、
裁量労働制の労働者の平均的な者の労働時間の「平均時間」を比べていた
というね
そりゃあ裁量労働制の方が時間短くなるわな
酷い資料だったわこれ
「最長時間」と「平均時間」を比べるなんて、
こういう比べちゃいけないものを比べるてデータとすることを
ねつ造の一種と、理科系の人なら学校で習うと思うんだが >>495
理科系の人が「最長時間」と「平均時間」を比べて、同条件での比較結果なんて論文を
出したら捏造論文になって、一生ダメだな。管轄の所長も引責だな。
STAP細胞だったか、あんな結末必至だね。 >>496
俺は文系出身だけど、文系論文でもアウトだと思う。
いくら政治の世界とは言え、
最長と平均を同じものとして比べるのはあり得んな。 今回のオリンピック選手や元選手見てて思うこと。
船木和喜は現役なのに百貨店でアップルパイ売りの仕事をしている。
もう過去の人と言われながらも…w
スキージャンプだけでは食ってけなくて一般人のように社会人やっているし、かつて活躍したオリンピック元選手の引退後って格差激しいんだなあ、と。
一般人でさ中間層から消えかかって上級と下級の二極化が加速してるし。
底辺レベルに落っこった元選手から指導者になって金持ち維持してる元選手まで。
選手が引退後もコーチや解説者として生活できるのは極一部。
引退と同時に職を失った選手の第二の人生という就職支援が必要w
たとえば、レスリングの五輪メダリストでは小小林孝至とか選手引退後、大変だった。
小林孝至は引退後、講演会などの仕事の依頼が減少や勤務先ご自身の営業成績が悪化しまくったりして職場に居づらくなってしまい、定年前に退職してしまった。
>>493
その合併すら上手くいかないだろうな
結局希望は解党するする詐欺みたいなもんだしね
松沢一派は何で動かないのかね? 厚労省って何か安倍に恨みがあったっけっ?
文部は前川の独りよがりな突撃のために皆殺しになったが
>>498
村上佳菜子とかはタレントとして成功してるから勝ち組かねえー
浅田真央は何やるんだか知らないが政治家転身とかしたら面白いか・・
自民党の党大会に来てたらしいぜw2人目出したら大塚ちゃん落ちるかもねー(笑) 一般労働者で23時間労!働の人がたくさんいたから
おかしいなと思っていたら最長時間のデータだったのねんw
1日の残業時間が最長45時間の人も確か3人いたんだっけ
淡々と報告書まとめるまえに労基つれていけよと
と言っても立憲10しかねーしな
15あればいいけどな
自民が30、立憲が15になって、
無党派が加わればやっと勝負になるぐらいかな
希望や民進が消滅したら2〜3%は上がるかね?
でもしばらくは分裂したままの方が枝野的には都合がいいと思ってそう
政権与党を目指すには時間がまだまだ必要だからね
>>510
参院で多数派形成しないと政権交代しても政権運営が難しくなるから
参院選で立民が50以上取れるところまで行かないと苦しいよね
社民自由が連立政権に参加して、共産が閣外協力の形を取るとしても
三党で10取れればいいところだから、核となる立民が50以上取れないと厳しい
いきなり2019年にこんな数字を取れるわけがないから
勝負になるのは2022年と2025年の参院選だな
ただ、最近ふと思うんだが、アメリカの市場見ていて感じた直感だけど
果たして今の好景気って、来年の参院選まで持つのかな?って気がしてきてる
岸田さんが自民党総裁選に出ず、安倍総理を支えるとか言い出したけど
本当は岸田さん、来年夏の参院選まで景気が持たないと踏んでいて
それで総裁として不景気の戦犯にされるのが嫌で逃げたかなって気もしてるが
岸田氏 総裁選発言打ち消し
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-2018021901031/
不出馬を打ち消したというけど、何か臭うんだよな 岸田だと禅譲でも緊縮だろ?
とても景気が持つと思えんな
対抗して野党が再分配重視を強調してくれればいいが
岸田なら実情はともかくイメージ的には安倍よりマイルドだし、
答弁もまぁ最低限話は通じるようになるから、
野党の連携も弱まるかもしれんね
>>507
> 立憲民主 10(+1)
2ケタだな >>501
浅田真央 自民党党大会 でぐぐっても何もヒットしないぞ >>510
本当にそうなったら立憲150くらいはいけると思う
03の民主党並みかな? >>515
戦犯がでかい顔して左翼丸出しではとても無理だな >>489
枝野が野党分裂細分化を遂行している中rこういう動きは歓迎しないよ
ずっと分裂していてくれればいいのだから
枝野頑張れ他党をずっと排除しろと思ってるだろう 野党の合併は自公にとって嬉しくない
まあどうでもいいだろうけど笑
>>518
自公にとって本当の脅威が訪れるとしたら
今の希望と立民が分裂した状態のまま、参院選と衆院選を経験して
立民が二大政党の一角を担うに足るだけの議席を取れるようになって
中道左派から左の勢力が一体化して、自公に挑む体勢が整う事だよ
その状態で政権交代されれば、旧民主党政権のような内紛は防げるし
方向性をきちんと打ち出して政権運営も出来るから
余程の失策がない限り、そう簡単には自公に政権が戻らなくなる >>520
> 中道左派から左の勢力が一体化して、
共産党が存在する限り不可能に近い >>511
>今の好景気って
ぜんぜんw
すでに景気後退に入っていますよ。
輸出と海外事業で稼ぐ経団連企業の
業績がいいだけ。これだって今の円高が
続けば下方修正が続出すると見ている。
株安も下方修正の原因になるし。
内閣府の出す経済指標はイカサマ捏造。
それに国内で暮らす人にとって
国内消費動向と実質所得の推移で
景気が決まる。景気は気だから。
ま 先行きに明るい材料はないけどw ただイメージや風頼みの議席増では自民党への脅威にならない。
政治とカネについて、有権者から支持される厳格な議員規律でもって党運営をする組織政党になれば、自ずと議席拡大、政権が見えてくる。
組織力は無いけど人気は絶大の立憲
人気はゼロだけど人数と組織力だけはある民進希望新党
この2つの政党が上手く選挙協力が出来るのかというと疑問だ
ここに更に共産党が絡むしな
>>521
でも共産とまともに選挙協力できる野党は立憲だけでしょ
まあ、選挙協力というよりは正確には、
市民連合の要請に基づく候補者一本化ってやつか
>>507
おし >>523
自民は責任とって辞めるけど立憲含めて野党って絶対に辞めない
それどころか謝罪も説明もなし、逃亡犯ばかりだからな
そこか国民から嫌われている一因であることは事実だろうね 理想は、民進の中の隠れ立憲と言われる15人が立憲に個別入党し、
希望の中の大串派14名のうちの半数も個別入党
無所属の会の半数も個別入党
民進の地方議員1500人のうち1000人以上が立憲に移籍すること
これが理想形だろうな
有権者の数で言えば、中流以下の庶民が大多数なので
中流以下の庶民の為の政党になれば政権も取れる
先ずは同一労働同一賃金と最低賃金2000円
>>524
民進と希望の新党は岡田ら無所属の会が希望の結党メンバー一掃が無い限りOKしない方針だから無理だな。 >>507
>朝日新聞世論調査(2月20〜21日実施)
政党支持率
無党派 38(+4)
自民 35(-4)
立憲民主 10(+1)
共産 4(+1)
公明 3(-1)
社民 1(+1)
民進 1(±0)
維新 1(±0)
希望 1(±0)
自由 0(±0)
もう野党では立憲が断トツで支持されてる
枝野立憲は人気があるねぇ 支持者が高齢の左派ばかりじゃ先が知れてる
そんなにこの層は長く生きないんだし
年を取っても反権力反体制の世代なんてこの先なかなか出ないはずだしね
>>531
とはいえ大きめのスキャンダルが出てきた場合にどうなるか? >>529
大塚が言っている新党も視野に入れているというのは
他党との合流による新党ではないと見ている。
たとえばよ
これから言うことは絶対信用するなw
遊んでいるだけだからw
野党各党の幹事長・幹事長代理を集めて新党を作る。
籍は出身の党のままにしておく。
野党の選挙区調整と国会対策、法案提出を調整する。
実質的に野党がひとつの政党のごとくなる。
代表は
なんとよw
藤井裕久
ひえ〜w
お後の方、どうぞw >>527
昔の公明みたいな感じだよな
公明は新進党抜け出して合流出来たけど
立憲は厳しいかなー まあ政権は取れないと思うし今の執行部の連中は取るつもりも無さそうだけどね
でかくなるとまとまりなくしそうだしな
維新やみんなも立憲より規模小さいけどああなってしまったからな
>>537
安倍がやる事だから賛成か。
まあ基本的に深い考えは無い。 >>537
統一教会はマヌケだ。
安倍につくすことが
麻生につくすことであることが
まだ分からない。
安倍は麻生の繰り人形だ。
麻生 = カトリック協会 =アメリカ >>538
そんなもんでしょ。
ニートに働くもんの気持ちは理解できんよ。
ネトウヨであろうと、
リーマンなら裁量労働制を簡単にヨイショはできんよ。 >>539
アメリカが新教(プロテスタント)の国なのは中学校の社会科で習うレベル
糞平は小学生並みだな アメリカのキリスト教はいろいろな宗派があるけどね
当然カトリックもいる
>>542
糞平を擁護するわけではないが、CIAはカトリックの総本山バチカンとも
ガッチリ握手している。 第三の予言でおなじみファティマの聖母も
なかなか反共だぞ。
『もし人々が私の願いを聞き入れるなら、ロシアは回心し、世界
は平和となりましょう。もし聞き入れなければ、ロシアはその
誤った考えを世界中にまき散らし、戦争や教会への迫害をあおり
立てるでしょう。そのために大勢の善良な人々が大いなる苦しみ
を受け(訳注:「大勢の善良な信者が殉教し、」と訳すことも可)、
教皇様は多くのことを堪え忍ばねばならず、たくさんの国や民族
が滅びてしまうのです。ですが最後には、私の汚れなきみ心が勝
利をおさめます。世界を汚れなきみ心に奉献することは実行さ
れ、ロシアも回心し、地上に平和な時代がもたらされることで
しょう……』
>>545
上院議員や下院議員はプロテスタントでない人が少数派。 >>548
議員だとカトリックが多いんだな。
フセイン時代のスンニ派が、
国民全体で少数派ながら支配層だったことは聞いたことあったけど、
アメリカも似たようなもんか。
議会で最大の宗派はカトリック教徒です。
両院で合計155名がカトリック系の議員です。
上院では25名(総議席100名の4分の1に相等する)、下院で130名です。
米連邦議会の議員はどの宗教・宗派に属しているのか?:
初のイスラム教徒と仏教徒の議員が誕生
http://www.redcruise.com/nakaoka/?p=203 >>523
政治とカネってそんなに大事かね
経済政策と社会保障政策以外一般国民は興味ないと思うんだよね
多少使い込みしようがその2つがしっかりしてればまぁ目をつぶろうかなとなりそう
民主党政権が下野したのだって、
別に政治とカネが原因じゃないしな >>549
バプティスト派もプレスビタリアン派もルター派も広義のプロテスタントだから
数としてはプロテスタントのほうが多い。 政治で一番ヤバいネタは、カネの問題よりも不倫
不倫は処理の仕方を間違えると所属政党に致命的な打撃を与える
>>551
なるほどね。
プロテスタント系全体で見ればそうなるのか。
日本の仏教は宗派めちゃくちゃあるけど、キリスト教も結構あるんだな。
ご教示ありがとう。 教育無償化へ「国に努力義務規定」 自民の改憲条文素案
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000005-asahi-pol
自民党が検討する教育無償化に関する改憲条文素案の概要が明らかになった。教育を受ける権利をうたう26条の1項と2項はそのまま維持。
3項を新設して、国に教育環境を整備する責務があるとする努力義務規定を置く内容。20日の党憲法改正推進本部の執行役員会で提示される予定だ。
昨年末に推進本部がまとめた論点整理には、1項に「経済的理由によって教育を受ける機会を奪われない」という旨の文言を加える案も含まれていた。
これは改憲による教育無償化実現にこだわる日本維新の会の改憲原案に明記された文言の引用だった。
改憲への協力を引き出すための配慮と見られていたが、自民の素案では見送った。
現行の26条は、1項で等しく教育を受ける権利を、2項で親が子どもに教育を受けさせる義務と、義務教育の無償を定めている。
素案では、新設する3項に、2012年の自民党改憲草案で「国は、教育が国の未来を切り拓(ひら)く上で欠くことができないものであることに鑑み、教育環境の整備に努めなければならない」とした文言に沿った内容を盛り込む。
党内の議論で、無償化に対する財源への不安などが噴き出したため、努力義務規定にとどめた。私学助成に関連する89条の一部も改正する内容となっている。 >>554
わざわざ憲法に書くことかね。
維新のご機嫌取りなんだろうが、なんとも中途半端。 アメリカは福音派がやべーよな
ジーザスキャンプとか子どもの洗脳そのものだよ
トランプがエルサレムの首都宣言したのもこいつらのせいだろ
レイプされても妊娠中絶禁止だとか狂ってる
>>552
とはいえ小室で不倫ネタは反発強めつつあるから、
ベッキーからこっち続いた不倫バッシングも下火になりつつあるかも >>555
こんなん法律でいいよなw
しかし希望の改憲派は全く考慮されてないのが笑えるな >>555
「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」に入るはずなんだがな。 >>557
参院で3分の2確保するのに維新は必要だけど、
希望はあてにならないからその差だろうね。
>>558
本当だよな。数合わせのために追加したとしか思えん。 >>560
とはいえ官邸的には希望の改憲派も出来れば乗って欲しいと本音では考えてるんじゃないかな
維新は与党側と多くの人にみなされてるから、
一応野党側の希望の賛成もあった方が格好がつく
立憲はどうせ乗ってこないし 麻生が街宣車をもってる市民団体は普通じゃないってコメントしてたな
希望は空中分解するとして民進と立憲の溝が大きくなりそうだな
議員の公認権を握るのが誰になるかで揉めそう
クロスファイアに論客として山尾が出てたが、やっぱ有能だよな
立憲に入党してくれて良かったと思ってる
来年の選挙は、立憲+共産 VS 民進新党 の構図になるんじゃないかな?
立憲、共産、民進新党の3つで上手に候補者調整は困難だろ
>>565
候補者調整するしかない
問題は外されたほうの支援者が
調整で選ばれた候補者を応援する気になるか
枝野に禍根を残さないような候補者調整ができるかどうかだよ 朝日新聞世論調査(2月20〜21日実施)
政党支持率
立憲民主 10(+1)
共産 4(+1)
民進 1(±0)
これだけ支持率に開きがあるなら
現職の民進の候補であっても、立憲+共産の候補の方が全勝するんじゃないか
つーか民進の支持がないことに喜んでるけど
合流時の立憲の伸び代がないってことでもあるからな
立憲としては合流にメリットないけど民進が残ることで組織を吸収しきれない問題もある
立憲+共産党の組み合わせが、野党側のメインになるのは間違いない
となると、来年は民進希望側には全面的に候補者を立てないようにお願いするしかない
選挙となれば立憲は衆院選のような体勢を組むんじゃないかな
立憲+共産+社民+連合、総評系+市民連合、団体
この体勢は強力でかなり票を集めるだろう
>>570
無党派が投票してるけどそのへんは増えるの? >>561
それだと今の玉木体制のままじゃ厳しそうだから、
改憲派だけで新党作ってもらうしかないんじゃない?
今のところ松沢派しか出そうにないから、インパクト小さそうだけど。 民進党新党との選挙協力は必要ない。
新党でも支持率1%だろうし。
立憲+共産党の方に票は集中する。
連合神津が、立憲+共産の候補者達のために民進現職を下ろすように大塚に指示を出せるかどうかが来年の選挙の鍵を握ると思う
自民党に勝つにはそれしかない
>>571
立憲は組織だけでなく無党派からの票も必要
今の枝野立憲の理念政策が変わらなければ、無党派からも多くの票が集まると思ってる
市議選からも分かるとおり、今でも立憲は期待されてるんじゃないかな >>575
でも立憲が与党になっても
原発ゼロは実現されないし
辺野古も地位協定も見直しされないし
消費税は増税されると思うよ
そのくらいのことを有権者が見抜けないとでも? このスレの立憲信者ですら立憲の政策の実現性を信じてないよね
もはや政治政党にではないんじゃね?
政争団体でしかない
ただ政争を生み出したいだけの香具師
長妻昭@立憲民主党
日本の働き方は非常識
1.サービス残業 事実上放置
2.契約社員の雇用 入り口規制なし
3.男女賃金格差 倍以上
4.24時間営業 原則自由
真の働き方改革を実現します。
自分時間が週に半分以上あるドイツを見習いましょう。
野党「捏造」と一斉反発=裁量労働、与党は強気
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000073-jij-pol
安倍晋三首相が今国会の最重要課題に位置付ける「働き方改革」関連法案について、厚生労働省は19日、撤回に追い込まれた首相答弁の根拠となった調査データの不備を認めた。
野党は「捏造(ねつぞう)」「土台が崩れた」と猛反発し、法案提出の断念を迫った。政府・与党は今国会への提出を押し通す強気の構えだ。
「根幹のデータがごまかしだったならば法案はボツだ」。立憲民主党の辻元清美国対委員長は19日、国会内で記者団にこう強調した。
立憲など野党6党は国対委員長会談を開き、政府内で法案を再検討する必要があるとして、今国会への提出を見送るよう求める方針で一致。
6党は厚労省担当者を呼んでの合同ヒアリングも計3回開いて、政府側を追及した。
働き方改革は、多様な労働形態を認めることで労働時間の短縮を図りつつ生産性を上げるのが狙い。このため首相は、厚労省の調査データを引用しながら裁量労働制の利点を強調していた。
だが、このデータは一般労働者の残業が「最長の日」と、裁量労働制で働く人の労働時間を比べ、一般労働者の方が長くなるとしたものだった。
野党には、政府が裁量労働制の対象拡大を目指し、都合のいいデータを抽出したと映る。共産党の小池晃書記局長は記者会見で「意図的に比較すべきでないデータを比較した。捏造だ」と批判した。
政府側は「意図的に数字を作って出したものではない」(厚労省幹部)と説明。安倍政権下で、同省提出法案に何度も条文ミスが見つかっており、
与党では「厚労省のテロだ」との声も漏れる。
首相は年頭会見で、今国会を「働き方改革国会」と銘打っており、法案提出断念となれば大打撃。政府は法案策定にデータが直接、関係していないとして、内容を変更せずに提出する方針だ。 裁量労働制の話は、
野党側は政府による捏造と主張。
政府側は厚労省のテロと主張しているね。
>>577
極端な話、立憲だけじゃなく全ての政党は政争と議員の椅子と支持団体のための団体だよ。政権獲得のためには、政争をして議席を増やさなくてはならないんだから。
政策なんかはそこにブランド力として付けていくべきものだけど、立憲のそれはまだ確立されていないから、どうしてもただ反対する人達になってしまうきらいはある。 こんな田舎の確定申告の会場でも罵声が響いてるな。佐川退場せんと政権落ちるな。
大学病院の待合みたいに1日待たされる場合も多いからね。
今まではネットやbsでモグラ叩きのように、政治汚職や乳首レイプ擁護の
御用評論家もだんまり。長谷川爺も口にしてない
宮崎氏も黙るやろ。税理士とか入れてネットで申告してりゃ会場の雰囲気なんて
分からんからな。税金か佐川かのロシアンルーレットになるな
枝野
格差が拡大をしている背景は労働法制の行き過ぎた緩和です。
希望すれば正社員で働ける真っ当な社会を求めます。
安倍総理
「同一労働同一賃金を実現し、非正規をこの国から一掃する」
>>583
欧米型雇用バカは、枝野が反対する「労働法制の行きすぎた緩和」を推進する安倍の働き方法案に賛成している
つまり、欧米型雇用バカは大多数の中流以下の敵である
高プロと裁量労働制の拡大が中流以下の労働者に悪影響を与えるのは明白
欧米型雇用バカが目指すのは経営者が自由に解雇できる米国型
米国は世界一の格差社会
下流にとっては地獄
欧米型雇用バカは経団連の回し者 >>582
それで税金を払わなかったら追徴されるだけだと思うんだけどな…… >>520
民主党政権の過去があるから。
まとまり云々じゃなくて実際に運営
できるやつがいないんだよ。 >>584
かといってそれしないと労働者の賃金
もなかなか上がらない。
日本の企業が売上高利益率が欧米企業
より低いのは労働法制に問題あるから
そのため給与爆上げする利益が出せ
ないでいる。 >>582
立憲は税金を払わないことを煽動してるからな
善良な納税者はこのへんのデモを煽った立憲を支持しないだろうね 内部留保ってのは貯金だから貯金使っ
て給与上げても貯金減るだけで売上高 利益率が維持できないと上げる額に
限界ある。業績悪くなったときに固定費を下げられないからね。
>>591
立憲は内部留保に課税しようとしてるよね あと法人税を下げるのも反対してるし
法人税下げたほうが景気が良くなるのにさ
>>592
それ希望が主張して突っ込まれてた
やつだな。
やはり連中には経済政策の能力ゼロ
かと。民主党政権の時のまま >>590
ID:MI8/SEKM0
↑
善良な納税者云々偉そうに言う前にこんなところで粘着してないでお前が働いてしっかり納税しろ
これだからネトサポはもうね ● 今日の国会 ※予算委員会のNHK中継あり、安倍出席
衆議院
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
予算委員会 (集中審議:社会保障・人づくり革命等) 09:00〜17:00
09:00-09:40 あべ俊子(自民)
09:40-10:20 佐藤ゆかり(自民)
10:20-11:00 浮島智子(公明)
11:00-12:00 長妻昭(立民) 裁量労働制について
(休憩)
13:00-13:51 逢坂誠二(立民)
13:51-14:34 山井和則(希望)
14:34-15:16 大西健介(希望)
15:16-15:36 稲富修二(希望)
15:36-15:52 黒岩宇洋(無所属)
15:52-16:08 金子恵美(無所属)
16:08-16:35 高橋千鶴子(共産) 裁量労働制に関する不適切データについて、「働き方改革」について
16:35-17:00 丸山穂高(維新)
総務委員会 09:30〜15:30
09:30-09:55 池田道孝(自民)
09:55-10:20 穂坂泰(自民)
10:20-10:45 太田昌孝(公明)
10:45-11:35 寺田学(希望)
11:35-12:00 岡島一正(立民)
(休憩)
13:00-13:25 山花郁夫(立民)
13:25-13:58 原口一博(無所属)
13:58-14:31 本村伸子(共産) 地方公務員のジェンダー平等、地方公務員の臨時非常勤問題
14:31-15:04 丸山穂高(維新)
15:04-15:30 吉川元(社民)
参議院
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
情報監視審査会 13:45〜 >>595
その理屈だと昼間からデモしてる人たちも納税者ではないんだね
納税すらしてないゴミが何でデモしてるの?もしかしてチョン? 平日デモやるなんてマトモな仕事の
人じゃないのは確か。
普通のサラリーマンなら有給とって
までデモなんてしないから。平日休み
の人しかり。
>>598
でも立憲はこういう人たちが国民の代表って考えてるよ 立憲が想定している国民は税務署で昼間からデモしてたり
辺野古で何日もテント立てて座り込みしてる人たちなんだよね
裁量労働制の話は個人的に今一番興味あるな
安倍の言動パターンは、自分が関わっている場合は「庇う」。関わっていない場合は「切り捨てる」。
大まかにこの2つだから、今回の話は、厚労省の大チョンボか、厚労省による政府へのテロかの2つに1つだと思う
>>603
前川の件があるから関係がなくても切り捨てはしないと思うぞ
佐川は財務省から人質をとってるようなもん >>604
ああ、財務省は安倍には頭が上がらんだろうな、これで
チョンボのない財務省にしては珍しいが
安倍に大きな借りが出来たってわけさ
このカードを安倍がどこで切ってくるかだろ
逆に立憲は国税庁にデモをかけたりして、大変だな後が あと前川の天下り斡旋は悪質過ぎたよ
次官自ら斡旋なんて、どんだけ三流官庁なんだよって
こりゃ官房長官に目をつけられるわけだ
>>589
ですね
日本の賃金=労働生産性が先進国で一番低いのは日本型雇用に原因がある
日本型雇用を変えない限り日本の衰退は止まらない 前川は国家に寄生した犯罪者だからな
その前川とお友達の野党も程度が知れるんじゃない?
>>605
逆だろ
財務省のチョンボを政権が守ってる
前川のときに追い詰めて噛みつかれた反省から
省庁の闇を抱き込もうとしてる >>520
> 自公にとって本当の脅威が訪れるとしたら
> 今の希望と立民が分裂した状態のまま、参院選と衆院選を経験して
> 立民が二大政党の一角を担うに足るだけの議席を取れるようになって
それは無理だろ
枝野が国民政党化を目指してないのだからな
二大政党を担うには、国民からの幅広い意見を集約する国民政党にしなければならない
だが、枝野はそれを拒絶して意見のあう仲間たちだけの政党を目指している
なので、どう転んでもかつての民主党の勢力に届かない 結局は前川みたいな犯罪者を祭り上げて政権攻撃した
野党の結果というわけか
なんか戦前と似てるね
党利党略のためなら国家のことなんて知らないといううけだ
野党は論理的な対応をして民主主義を守りましょう
>>610
1/3は確保できても過半数はとれないからな
安定した野党になるだけ >>608
あれだけ天下り批判を繰り返し来た民主党の歴史から言って、いくら安倍批判のためとは言え
前川を崇めるようなやり口は国民から支持を得られなかったし、事実そうだったし >>611
さすが鳩山家の血が流れていた政党だけあるな 立憲民主議員、近畿財務局に入れず 森友問題調査で訪問
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000036-asahi-pol
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐり、立憲民主党の衆院議員4人が20日午前、財務省近畿財務局が入る大阪合同庁舎(大阪市中央区)を訪れた。
同省が今年に入り、近畿財務局に保管されていた学園側との交渉内容を含む計25件の文書を新たに公表したためで、文書の管理状況を調査させるよう申し入れた。
森山浩行氏(比例近畿)らによると、財務局の財務広報相談室長らが玄関ホールで「財務本省が対応するので一切答えられない」と話し、財務局があるフロアには入れなかったという。
文書には、取引に法的な問題がないか、取引の担当部門と法務部門の間で検討する内容が記されていた。
森山氏は「文書が保管されていた実際の現場はここなので、『向こう(本省)では対応できないでしょ』と説明をしたのだが」と不満げに話した。
立憲側は近畿財務局長への面会も求めていたが、インフルエンザのため出勤していないと回答されたという。 >>615
財務省からも相手にされないとかウケルな
立憲を応援してくれる省庁ってあんの? 世論調査で自民の支持率が4ポイントも爆下げする一方、立民は支持率を上げてついに二桁代の支持率に!
森友の政府の対応に納得できない、佐川と昭恵を国会に招致しろという回答が圧倒的な数字に!
安倍政権の改憲も反対が多数!安倍の経済政策で暮らし向きは良くなると思わない、働き方改革に反対がスバぬけて多いという結果に!
朝日新聞世論調査(2月17〜18日実施)
内閣支持率 44%(1ポイント減) 不支持率 37%(4ポイント増)
政党支持率
無党派 38(+4) 自民 35(-4) 立民 10(+1) 共産 4(+1) 公明 3(-1)
社民 1(+1) 民進 1(±0) 維新 1(±0) 希望 1(±0) 自由 0(±0)
◆大阪の学校法人「森友学園」への国有地売却の問題について、うかがいます。
財務省は昨年、売却の交渉記録について「廃棄した」と国会で説明していましたが、
関係する文書が見つかったとして、今月、公表しました。あなたは、こうした政府の一連の対応に納得できますか。納得できませんか。
納得できる 10 納得できない 75 その他・答えない 15
◆昨年の国会では、当時、財務省の局長で、今は国税庁長官を務める佐川宣寿さんが、
交渉記録について「廃棄した」と説明しました。
あなたは、佐川さんを国会に呼んで説明を求める必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。
国会に呼んで説明を求める必要がある 67 その必要はない 19 その他・答えない 14
◆あなたは、森友学園への国有地売却の問題を解明するため、
安倍首相夫人の昭恵さんが国会で説明する必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。
説明する必要がある 57 その必要はない 33 その他・答えない 10
◆憲法についてうかがいます。憲法の改正は、国会が改正案を国民に提案する発議をした後、国民投票で決まります。
この国会による発議を年内にしようとする動きがあります。あなたは年内の発議に賛成ですか。反対ですか。
賛成 34 反対 43 その他・答えない 23
◆安倍首相は、憲法9条について、戦争を放棄することや戦力を持たないことを定めた項目はそのままにして、
自衛隊の存在を明記する項目を追加することを提案しています。
あなたは、このような憲法9条の改正をする必要があると思いますか。その必要はないと思いますか。
改正をする必要がある 40 その必要はない 44 その他・答えない 16
◆安倍首相の経済政策のもとで、あなたの暮らし向きは、よくなると思いますか。
悪くなると思いますか。それとも、変わらないと思いますか。
よくなる 9 悪くなる 14 変わらない 72 その他・答えない 5
◆安倍政権は、「働き方改革」の一つとして、裁量労働制の対象を、法人営業の一部などに広げようとしています。
裁量労働制は、実際に働いた時間ではなく、あらかじめ定めた時間を働いたとみなして会社が賃金を支払う制度です。
安倍政権は「柔軟な働き方につながる」と説明していますが、野党は「長時間労働を助長する」と批判しています。
あなたは、裁量労働制の対象を広げることに、賛成ですか。反対ですか。
賛成 17 反対 58 その他・答えない 25
◆ところで、あなたは、いま停止している原子力発電所の運転を再開することに、賛成ですか。反対ですか。
賛成 27 反対 61 その他・答えない 12
https://www.asahi.com/articles/ASL2M3GTRL2MUZPS004.html 「連帯して闘おう」 韓国の平和団体、辺野古のゲート前訪れ激励 99台が資機材搬入 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00212214-okinawat-oki
名護市辺野古の新基地建設で20日午前9時、砕石を積んだダンプカーやコンクリートミキサー車など計99台が米軍キャンプ・シュワブのゲートから資機材を搬入した。ゲート前では市民約80人が座り込みで抗議したが、機動隊に排除された。
一方、シュワブ沿岸の「K2」護岸では石材をクレーンで海に投入する作業が進められ、市民がカヌーや船上から「海を壊すな」など抗議の声を上げた。
ゲート前には韓国の平和団体「平和の風」の沖縄訪問団として、中高生を含む9人が訪れ、市民を激励した。
イム・ジェウン団長は「連帯して平和のために闘おう」と呼び掛けた。 >>610
ご安心ください
枝野総理の確率が95%
シナリオは次の通り
・次の衆院選までに日本は日本型雇用を変えることができない
↓
・日本型雇用が変わらなければ全労働者の8割になっている非正規+名ばかり正社員の賃金は殆ど上がらない
↓
・8割の労働者の賃金が上がって無いのに世界景気はいいから輸入物価が上がる
↓
・増税+社会保障の負担増+物価の上昇で中流以下の庶民の生活は激的に悪くなる
↓
・有権者の大多数を占める中流以下の庶民の怒りが爆発し自民党が歴史的敗北
↓
・逆に中流以下の庶民の為の中道左派政党を目指していた立憲が大躍進して枝野総理の誕生 >>603
厚労省って何か安倍に恨みがあったっけっ? >>618
やっぱしチョンが紛れ込んでいたか
立憲はとんでもない奴と絡んでしまったなあー >>587
安倍うんぬんよりも厚労省が酷すぎるなw
年金記録問題でもこの省問題起こしたからな・・
予算一番握ってる省だから調子に乗りすぎなんだよ
締め上げないとダメだと思うよ
総理に嘘の答弁させるとかとんでもねーわ <PR = Public Relations>
このままでは
日本の今と将来は麻生と安倍によって破壊される。
地元選出の自民党
国会議員、地方議員、地方議連に対して
ファックス・メールで抗議せよ。
以下に、実際に送信したものの一例を貼る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自由民主党 衆議院議員
○○○○様
発信:○○○○
前略
政権与党である衆議院の国会議員として
安倍政権を支持しているのかどうかを問います。
●日本の財政運営は危機的状況です。
野田佳彦・無所属の会 VS 麻生太郎大臣
【国会中継 衆議院 財務金融委員会】平成30年2月16日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
●アベノミクスは失敗、日本は景気後退=リセッションに突入しました。
東京都は3年連続マイナス成長です。
東京都の実質経済成長率
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/12/21/05.html
●政府の答弁はイカサマと捏造に満ちています。
山井和則 希望の党 衆議院 国会質疑 予算委員会 2018年2月15日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&app=desktop
宮本岳志 共産党 衆議院 国会質疑 予算委員会 2018年2月15日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&app=desktop
○○○○様は
この状況においてもなお、安倍政権を支持しているのですか。
安倍政権不支持を宣言してください。
それが日本人としての良識・良心と言うものです。
以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >>598
野田政権時の官邸前の脱原発デモは
平日夜には頻繁に人がいたがそれがどうかしたか? >>624
ああ、そうか
年金問題で、安倍に恨みを持っている厚労省の役人が結構いるのかもな
逆に安倍からしたら、厚労省は敵か >>610
なんせ枝野が統制できなそうだからな・・・
今や立憲は新人ばっかしだしどかどか増えるのは勘弁してくれと心の中で思ってそうw
とは言っても参院選で人数は増えるけどね
まあ自民党みたいに派閥もないし世話役みたいのもいないから教育が出来ないと思う
昔社会党も左派と右派の対立があって党が割れたからね
今は割れないだろうがデカくなるとそうも言ってはいられない >>628
安倍は社保解体したからな
民主党は当時抵抗したよね
支持母体の自治労が猛反対してたからね
長妻使ってリークしたのも多分厚労省だね
閣内にヨッシーが入っていて霞が関改革やろうとしていたから
官僚によって内乱起こされて潰されたのが真相だろう >>630
なるほど
急にこの問題が出てきたのは、政権を陥れるために厚労省の一部が長妻にリークしたと考える方が妥当だね
多分、官邸もその方向で今内部調査してるかも しかし最近のネトサポも質が悪くなったな
こんなあからさまな自演やるとは
>>636
ヤフコメが死守不能な状態だから、立憲・希望スレに標的を変えたのかな? >>607
そのために日本型ホワイトカラーエグゼンプションである高プロを認め、裁量労働制を拡大し、解雇規制を緩和して、下流にとっては地獄の米国型に変えるとか本末転倒
欧米型雇用バカは日本型の地獄から米国型のヘルにしろと言っているようなもの
下流にとっては敵
立憲が目指すのはドイツ型
欧米型雇用バカは安倍と経団連の手先 >>640
共謀罪も集団的自衛権行使容認にしても
野党が分裂してなくたって、3分の2の力をバックに押し切ってきたし
野党分裂はあんま関係ない
要はどれだけ国民が怒るか怒らないか、だな >>643
国会は立法府と言われるが、実態として、
法律は、絶対に役人が責任を取らないように
役人自身が巧妙に作るからな
いざというときは大臣が責任を取らされる 枝野
今後、どうやって党を拡大させていくか。
小さくても政策重視か、それともある程度幅を持たせるか。
「明確に前者。これまで一定の幅が必要だと思っていたが、それは国民に受け入れられないというのが今回の選挙。
広げるために理念政策をあいまいにしてはいけない」
明確に、「小さくても政策重視」だ
明確に、「小さくても政策重視」だ
明確に、「小さくても政策重視」だ
参院京都は、自民の1議席は確定として
残り1議席は、立憲・希望・共産・維新が乱立した場合、どこが獲るかな?
>>642
そこは去年と違って、安倍のダメージコントロール力が増しているかも
間違いをすぐに認め謝罪されてしまうと、なかなか野党サイドも今日みたいに攻めにくい
昨年、文科省の時に無駄に抵抗して、逆にダメージが膨らんだ反省が生きているかもしれない >>644
佐川が取らされたりして。時代は変わってるからな。 >>650
佐川は責任を取らされるどころか出世してるよw
全く変わってないよ 又吉よく言った 勝手に頑張れよ
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018022000728&g=pol
社民党は20日、昨年の衆院選総括案を公表し、立憲民主党との関係について「重要な共闘のパートナーとして、次期参院選も展望しつつ、緊密な連携を図っていく」と明記した。同時に、「努力抜きの安易な合流論は取るべきではない」として、合流には否定的な姿勢を示した。総括案は24、25両日の党大会で了承される見通し。
社民党は衆院選で5議席獲得を目標としたが、横ばいの2議席にとどまった。総括案では「極めて厳しい結果。党活動全体の改善策を明確にし、実践化が必要」と指摘した。連携相手の立憲とは「憲法の理念堅持、原発ゼロなど多くの政策で一致している」と強調しつつも、消費税増税へのスタンスなどは「見極めが必要」とした。 >>642
<PR = Public Relations>
このままでは
日本の今と将来は麻生と安倍によって破壊される。
地元選出の自民党
国会議員、地方議員、地方議連に対して
ファックス・メールで抗議せよ。
以下に、実際に送信したものの一例を貼る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自由民主党 衆議院議員
○○○○様
発信:○○○○
前略
政権与党である衆議院の国会議員として
安倍政権を支持しているのかどうかを問います。
●日本の財政運営は危機的状況です。
野田佳彦・無所属の会 VS 麻生太郎大臣
【国会中継 衆議院 財務金融委員会】平成30年2月16日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
●アベノミクスは失敗、日本は景気後退=リセッションに突入しました。
東京都は3年連続マイナス成長です。
東京都の実質経済成長率
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/12/21/05.html
●政府の答弁はイカサマと捏造に満ちています。
山井和則 希望の党 衆議院 国会質疑 予算委員会 2018年2月15日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&app=desktop
宮本岳志 共産党 衆議院 国会質疑 予算委員会 2018年2月15日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&app=desktop
○○○○様は
この状況においてもなお、安倍政権を支持しているのですか。
安倍政権不支持を宣言してください。
それが日本人としての良識・良心と言うものです。
以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このままでは
日本の今と将来は枝野によって破壊される。
地元選出の立憲
国会議員、地方議員、地方議連に対して
ファックス・メールで抗議せよ。
以下に、実際に送信したものの一例を貼る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
試ゥ由民主党 衆給c院議員
○○○○様
発信:○○○○
前略
政権与党である衆議院の国会議員として
安倍政権を支持しているのかどうかを問います。
●日本の財政運営は危機的状況です。
野田佳彦・無所属の会 VS 麻生太郎大臣
【国会中継 衆議院 財務金融委員会】平成30年2月16日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
●アベノミクスは失敗、日本は景気後退=リセッションに突入しました。
東京都は3年連続マイナス成長です。
東京都の実質経済成長率
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/12/21/05.html
●政府の答弁はイカサマと捏造に満ちています。
山井和則 希望の党 衆議院 国会質疑 予算委員会 2018年2月15日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&app=desktop
宮本岳志 共産党 衆議院 国会質疑 予算委員会 2018年2月15日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&app=desktop
○○○○様は
この状況においてもなお、安倍政権を支持しているのですか。
安倍政権支持を宣言してください。
それが日本人としての良識・良心と言うものです。
以上 >>645
<PR = Public Relations>
1月22日に立憲民主党に送った抗議文だ。
立憲の参院国対委員長に蓮舫・元民進代表
別宮潤一2018年1月19日15時36分
https://www.asahi.com/articles/ASL1M521HL1MUTFK006.html
立憲は、衆院の辻元清美・国対委員長とともに衆参の国対委員長がいずれも女性となる。
枝野代表は「そのことがニュースになる社会を早く変えたいというのが、
ジェンダー平等をめざす立憲民主党の立場だ」と述べた。(別宮潤一)
以下、抗議します。
女性二人が国対委員長になることと
ジェンダー平等=男女の社会的性差の平等と
何の関係もありません。
女性の社会進出推進・広報活動に過ぎません。
男女には社会的性差があります。
「ある」にもかかわらず「ない」ようにする運動が
ジェンダー平等運動です。
ジェンダー平等運動は社会正義ではありません。
社会悪です。
「ジェンダー平等 弊害」で検索してください。
20年以上にわたるキリスト教徒による運動で
日本の女性が男性化してしまったことが
よく分かるはずです。
男性化した女性は結婚を忌避します。
多くの若者が結婚して家庭を持つという夢を奪われました。
「結果として」少子化は加速しました。
立憲民主党は
日本の未来に対して無責任極まりない。 いちいち総括のために了承とか必要なのかよ
大変すぎる
今日の東京新聞w
石破が9条改憲私案を発表したそうだ。
細田が改憲の条文案を党内に求め、
19日までに提出するようにしたことに応じたもの。
1項は戦争放棄、国際紛争を解決する手段を削除し、
他国の侵略や威嚇、武力の行使は永久に放棄するを挿入。。
2項を削除して
陸陸空自衛隊を保持すると明記。国会と総理大臣が統制する。
これで
自衛隊がきちんと憲法で存在が認められるというわけだ。
しかも他国への侵略戦争や威嚇を放棄する。
おう
いい話じゃねえか
となるかアホw
枝野と山尾がうれしそうにしているから
突っ込みどころは本人たちに聞いてくれw
浄土真宗 本願寺派は言うw
自衛隊は国民に広く賛同を得て賞賛さえおくられる存在だ。
自衛隊が憲法に書いてないからと言って何が問題だ。
問題が「ない」ものを「ある」という。
キリスト教だ。
浄土真宗 本願寺w
は「考えもしない」
石破はプロテスタントだ。。
バカヤロー
ハイ ハイw
今日の東京新聞w
保育所代無償化の自民党案の
記事がのっている。
その下にはレナウンが子どもを
抱えるバートがいる店の従業員に、
協力費として月額3千円支給するとの記事。
東京新聞は
女は育児と労働を同時にこなせとする
強力な扇動を展開する。
ジェンダー平等を綱領に掲げる
立憲民主党のごとし。
ドコ?
ココハドコ?
アタシハダレ?
ナンデスカ?
by 乳幼児
まっとうな人間に育つわけがない。
三つ子の魂百まで
by 日本人
石破案の9条1項は今の安保法制を完全否定する内容に見えるな
アメリカが激怒しないかね?
石破茂はいつまでこんなことやるんだ?
いい加減にしろよと言いたい
上のレスに
今日の国会の野党の追及に不満を持つ方が
少なからずおられるようだw
阻止できればそれに越したことはないけど
仮に、安倍が強行採決をして成立させた
としても、ご心配には及ばない。
政権交代して元に戻せばすむ話だ。
その意味で安倍のやっていることは
単なる演舞だw
カトリック教徒麻生への貢献であり
引いてはアメリカへの貢献だ。
そして
その意味で野党の追及は重要だ。
政権交代後に元に戻す正当性を
高めることになる。
だから
まず次の総裁選で安倍の続投を阻止することだ。
そのためには
自民党議員の良識と良心を呼び起こすことだ。
やつらの世代にはまだ三つ子の魂百までが
あった時代だろw
何?
統一教会議員にあるわけない?
そだな
そいつらは除くわ
wwwwww
>>647
乱立確定なら自民or公明が出してくるんじゃね二議席目狙って 石破氏9条私案「国防軍」から「自衛隊」に変更
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000059-asahi-pol
憲法への自衛隊明記をめぐる自民党内の改憲議論で、9条2項削除論を掲げる石破茂・元幹事長の私案が明らかになった。2項を削除したうえで、9条の2を新設して「陸海空自衛隊を保持する」と明記する案。
2012年の同党改憲草案で「国防軍」とした部分を変更している。
党憲法改正推進本部は19日を締め切りとして、党所属国会議員に9条改正などの条文案を公募していた。
石破氏の私案は、12年草案が「議論の前提」と前置きしたうえで、その趣旨を踏まえた条文案を列挙。
戦力不保持と交戦権の否認をうたった2項を削除して、9条の2を新設し、「我が国の独立と平和及び国民の安全と自由並びに国際社会の平和と安定を確保するため、陸海空自衛隊を保持する」との文言を盛り込んだ。
9条の2には、国会によるシビリアンコントロール(文民統制)や、「自衛隊の最高指揮官は、内閣総理大臣」とする規定なども明記した。 テレビ向けに頑張っては見せるが、会期内成立のリミットまで10日もあるのに
明日は中央公聴会入ってるし、なんか白けるのも確か。
佐川佐川だったのに、急に厚労省問題では焦点もぼやける
ほんとは今回の問題も法案審議始まってからのほうが、もう少しインパクトあったんだろうけどね。
それにしてもこの調子だと参院予算審議はどうなるやら。民進司令塔になれんのかな
626 名前:ぼく ◆JL/sAtU6EMXC (エーイモ SEdf-VCq2) [sage] :2018/02/20(火) 16:59:38.64 ID:t5sajpQiE
お金持ちになるぞお
お金持ちになるんだぞお
627 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ 57fb-Z2ua) :2018/02/20(火) 17:18:01.16 ID:uXeq1ZXn0
>>626
お前よバターに嘘つき野郎
嘘つきはチョンの始まりだぞって言われたくせに
628 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ 57fb-Z2ua) :2018/02/20(火) 17:18:30.48 ID:uXeq1ZXn0
けどようおれ思ったんだけど統失自体が嘘つきの集まりだよなあ
監視されてるだの
キモいって言われただの
全部嘘じゃん。嘘は嘘なんだよね
統失って監視カメラが仕込まれてるだ組織に狙われてるだ
嘘をつくんだよ
つまりバターも嘘つきなんだよ
630 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ 57fb-Z2ua) :2018/02/20(火) 17:20:53.25 ID:uXeq1ZXn0
だって見知らぬ人がキモいって言うの?
組織があなたを監視してるの?
全部嘘だよね?ありえないもん
なんで嘘つくのかなあ、そこからして嘘だよね >>667
ちまちまとやってるねえ〜
お前も結局変えてるじゃん(笑)
安倍のこという資格ねーよ 255 名前:優しい名無しさん [sage] :2018/02/20(火) 17:27:13.22 ID:FmdP4aOd
631 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ 57fb-Z2ua) :2018/02/20(火) 17:26:43.19 ID:uXeq1ZXn0
バターが嘘はついちゃダメとか言ってたけど
人のこと言えんのかあれ
服屋に行ったら組織に狙われてストーカーされたとか言うバレバレの嘘
大ボラ吹いてんだよ
あんな嘘つきいねえわな
262 名前:井戸バター ◆8qlyeXMqy2wT :2018/02/20(火) 17:49:12.30 ID:bX0/A1QS
>>255
某自動車メーカーで期間工していた時に興信所使って調べたのかわからないが、俺の地元での言動行動を把握してたみたいで痛い目にあったよ。
隣で作業している人が、お前の事は全部調べてあるとハッキリ言われた。
全部無視したけれどね。
もしかして君はあの時の人?
264 名前:優しい名無しさん [sage] :2018/02/20(火) 17:52:22.46 ID:FmdP4aOd
>>262
そうだよ
全部見てるよ >>670
ハイ ハイw
石破が
コワイコワイ
wwwww >>667
改憲論争が進めば安倍案で落ち着くだろうなw
立憲は完全に周回遅れだから反対オンリーでいくしかないけどwwww 個人的には青山の自衛権明記案がベストだと思うが、石破が国防軍諦めたとなると安倍案が有力かも?
>>673
石破茂はもう詰んでるから黙っていればいいのにねw痛々しい男だよこいつは あきえがアホでも安倍の支持はそれほど落ちないよ
世の中のアホ妻をもってるおっさんたちの共感を得るだけ
>>677
わかんねーけど最後は離党するんじゃね?
ここまできて離党しないならただの噛ませ犬じゃん
党内議論で石破が折れたらちゃんと議論した雰囲気がでるしw
結果的は援護してるわな >>679
よほど
石破を警戒しているようだな
ば〜か
wwww 石破は小沢と同じような道をたどる気がする。
最近では細野も。
細野は年齢がずっと若いから、見えてるものがまったく違うとは思うけどね。
とはいえ石破も離党する意味ないだろう
現状のままなら、2021年に少なくとも世論の支持が一定程度あれば総裁選戦える可能性もあるし
ポスト安倍は短期政権が続きそうな予感もある
>>682
石破は小沢みたいな政界再編は望んでいないから、自民党を離党はしないだろう。
自民党を出てしまうと、後は苦労するしかない。 やっぱネトサポにとって石破は出て行って欲しい奴なんだろうなー
それに衆院選の時期からいって、
多分実質的にはポスト安倍は五輪後の2020年秋だと思えば、あと2年だしな
あっというまだよ
石破は、安倍がいるから相対的に持ち上げられているだけではないかな?
安倍が総理を引退したあとは、一気に利用価値が無くなるかと
自民党の支持率が急落した場合、石破を救世主と国民が思うかどうか。
安倍の支持が下がるとしたら経済要因と思うけど、石破はその戦略持ってるのか。
268 名前:井戸バター ◆8qlyeXMqy2wT :2018/02/20(火) 18:41:47.49 ID:bX0/A1QS
>>264
お互い様だろう。あんたが黙っていたなら俺が統合失調症になることも無かったしお互い期間満了で辞めていただろう。
喧嘩しかけてきたのはあんた達の方だからな。
>>266
お互い嫌いなら何の問題も無いだろう。違うか?
269 名前:優しい名無しさん [sage] :2018/02/20(火) 18:42:27.20 ID:FmdP4aOd
>>268
全部データを取っているからな 石破は確たる政策が無いからな
岸田も増税マニアに過ぎないよ
安倍無き自民は本当にヤバいな・・・
野党にチャンスが巡ってきてしまうわ
進次郎や河野はまだ早いしねw
石破が離党した場合はとなりの赤沢もつれてくるだろうから鳥取が
一気に野党王国になる。1人区もとうぜん石破系野党と一気に野党独占になる。
こういうのは好き。
石破さんは意外と人気があって、総理に相応しい人ランキングでも上位に来てるから
わざわざ離党して野党に来る必要性がないだろうな
世論調査で人気があっても自民党内で人望がないといつまで経っても総理になれんだろ
一度失敗してまったく人気がなかった安倍が勝った2012年の総裁選は、
地方票で石破が圧倒してたのに、国会議員の票のせいでひっくり返って石破が負けたわけだし
安倍の次は岸田だろうし、自民党にいても時間がもったいないから早く離党して野党で総理目指したほうがいいと思うよ
小池だって排除しないで民進丸呑みしてれば政権交代狙えてたし、石破も崖から飛び降りろ
安倍が勝ったのは麻生のお陰だったな
逆転勝利したときはマジ興奮したわーー
町村が有力視されていたな
だが町村じゃ1年持ったかどうかだろう
よしりんの心枝野知らずか
https://yoshinori-kobayashi.com/15081/
今朝の朝日新聞を見たら、少しだけマスコミ人としての良識を感じた。
立憲民主党の中で、山尾氏がもはや憲法の最も優れた理論家であり、最先端を走っている。
しかも山尾氏の「立憲的改憲」を支持する知識人や言論人が続々増えているということを朝日新聞は無視していない。
なにしろ山尾氏の案こそが、国民と憲法学者が一緒に勉強して作り上げる現憲法の理念を活かした改憲案なのだから。
山尾氏の言う通り、2項の「戦力不保持」が残るのなら、憲法学者の多くは違憲だと言い続けるだろうから、安倍首相の改憲案は根拠が薄い。
枝野氏は「自衛隊の任務や合憲性が変わらないなら、850億円かけて国民投票をやる価値があるのか。他に優先すべきことがある」と答えている。
確かに「自衛隊明記」の改憲案は根拠不足だが、だからといって、「改憲」のチャンスを永遠に封じていいはずはない。
「他に優先すべきことがある」というのは、旧社会党的な欺瞞である。
旧社会党が、政治は台所からと言ってた時代もあった。
そんな野党は若者が支持しないし、与党になる資格もない。
大衆が目前の生活しか見えないのは当たり前である。
だからと言って、長期の安全保障や国家像の議論を政治家が避けるようでは、政権を奪取する日は永遠に来ないだろう。
集団的自衛権を容認する安保法制は「違憲」だと主張していたのに、現在の「違憲状態」の憲法を放置するのなら、反対のための反対をしていただけだったということになる。
それは「立憲主義」を蔑ろにする態度だ。
立憲民主党はもっと攻めの姿勢に出なければならない。
一体いつ、山尾志桜里は国会質問をするのだ? >>695
まあ、今に始まった事じゃない。
よしのりは他に相手してくれる政党がないからしがみついてるだけ。
本人のブログにも書いてあるけど、
小池の排除発言前は希望支持する予定だったんだし。 渡部昇一さん流にいえば「汚職なんて国内の金の流れが主なんです
気にすることもないでしょう」つんぼ化した国民もいざ年貢となると怒るぞ
税「金」はまったく性質が違うんだよね。
要するに
麻生と安倍は
容疑を否認する被疑者だ。
江田が
サイサンサイシw
指摘しているとおり
裁判官がいれば有罪だ。
否認を続ける被疑者も悪だ。
しかし
その被疑者がよって立っている
自民党が被疑者を擁護していることも悪だ。
安倍が答弁するときに
必ず麻生が座っているだろ。
見張っているわけよ。
監視しているわけよ。
ドジを踏むなってね。
その安倍が内閣の長だと勘違いして
安倍を愛し、安倍につくす日本会議。
カトリック教会の思想は日本会議の
間逆にもかかわらずだ。
ジェンダー平等を見よ。
そして
統一教会の敵方
カトリック教会の麻生につくしているとも
知らず、安倍さまにつくす統一教会。
つまるところ
今、日本の政治は
日本会議と統一教会がマヌケであることによって
引き起こされている喜劇なのだ。
ば〜か
wwwwww
今日の福山会見だと、
立憲が党として京都府知事選で相乗りするかはまだ未定のようだ。
市民様がツイで騒がしいし、
京都の立憲支持者がどう思ってるか見極めてから、
推薦か自主投票(福山は個人として相乗り候補支援)か決めるのかもしれんな。
>>700
そして
立憲民主党もカトリック教会に
知らず知らず多大な貢献をしているわけだ。
ジェンダー平等こそが正義であるとする。
そして
結婚は男による女に対する差別だとする。
そして
出産、育児子育てよりも労働の方が崇高であるとする。
三つ子の魂百まで
日本の先人の思想と価値観を
いとも簡単に打ち捨てる。
それどころか踏みにじる。
立憲民主党がやっていることは
安倍が国民に対してやっている
デマによる扇動となんも変わらん。
それどころか
カトリック教会=麻生
にスリスリまでやってのける。
どんだけ
ブザマだ 民進党群馬県連から県議ら3人が離党し、立憲民主党に入党。群馬の立民の地方組織も着々と強化されていってるな
社民は一刻も早く立民に抱き着き戦術にでたほうがいいのに、合流の前に努力とか悠長なことを言っててアホだな
こんなことやってる間に社民は立民に個別に議員を引き抜かれて草刈り場にされるのは確定だな
八王子市議会議員の佐藤あずさもFacebookで「次の選挙には出馬しません」って言ってるから、都議選の八王子選挙区で立民から出馬かな
ネトウヨに集団攻撃されてツイッターやめる前から「社民党の看板を背負うのに疲れた」って言ってたし
民進が立民入党予定3氏の離党届承認 群馬
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000041-san-l10
民進党県総支部(黒沢孝行会長)は19日、常任幹事会を開き、
同党所属の角倉邦良県議ら3人から提出された離党届を承認した。 20日にも党本部へ報告し、正式に受理される見通し。
3人は近く立憲民主党に入党届を提出し、県総支部連合会の組織基盤強化を図る。
離党届を提出したのは角倉県議のほか、玉村町の石川真男町議と元参議院副議長で常任顧問の角田義一氏。
立民県総支部を立ち上げた衆院議員の長谷川嘉一氏=3区=と堀越啓仁氏=比例北関東=を円滑に支援するため決断した。
立憲との共闘推進=合流には否定的―社民
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000072-jij-pol
社民党は20日、昨年の衆院選総括案を公表し、立憲民主党との関係について
「重要な共闘のパートナーとして、次期参院選も展望しつつ、緊密な連携を図っていく」と明記した。
同時に、「努力抜きの安易な合流論は取るべきではない」として、合流には否定的な姿勢を示した。
社民党は衆院選で5議席獲得を目標としたが、横ばいの2議席にとどまった。
総括案では「極めて厳しい結果。党活動全体の改善策を明確にし、実践化が必要」と指摘した。
連携相手の立憲とは「憲法の理念堅持、原発ゼロなど多くの政策で一致している」と強調しつつも、
消費税増税へのスタンスなどは「見極めが必要」とした。
佐藤あずさ (@azusa_sato11)
評論家の視界からも、社民が消え行くのを見て忸怩たる思い。
労働と福祉を掲げ続けて来ても、それが取り上げられなくなってしまった。
メディアにおいては党首や副党首の演説から護憲の部分だけが切り取られて報道され、
政策を発表してもこうして評論家の目にも止まらなくなった。深刻な事態である。
佐藤あずさ (@azusa_sato11)
選挙のたびに党内の若手が疲弊、摩耗して行くのを見てやるせない思いになる。
政治の世界に限らずだが、様々な「ツケ」を払うことになる世代は孤独であり、忍耐強さが必要になる。私も心底、疲れている。
党の「看板」を背負うということには、それらの孤独感や不条理に負けない精神力が問われる。
佐藤あずさ (@azusa_sato11)
それは社会党の時のことであって、私は10歳から14歳でした。 いま私が所属している政党は「社会党」ではなく「社民党」です。
かつての「大看板」までを背負って皆様からこうしたご批判を浴びる若手は、目の前が真っ暗になる思いでいます。
佐藤あずさ (@azusa_sato11)
社民党への不満、怒り、失望は、現状へのご批判だけでなく、社会党へのそれらとともに、有権者の皆様のなかにある。
私はそれらに向き合うことに少し疲弊してしまったのかも知れない。
初心を思い出すために、少し心を静かに整えようと思う。ひとりになる時間を作って、出直したい。
佐藤あずさ (@azusa_sato11)
私の時間のつかいかたは私自身で決定します。また、誰と話をするかも私が自己決定をします。
党員ですか?あなたのような人こそ、社民党のガンだと思いますよ。これ以上、若手を失望させないで下さい。
佐藤あずさ (@azusa_sato11)
党の「先輩」がたとも、いずれはケンカをせねばならぬ。 >>704
マルチコピペの左翼君は社民党応援してやれよ >>704
>佐藤あずさ
こいつ
八王子市の市会議員か
30才だとよ
ずいぶん若えじゃねえか
クッソーw
>1984年 岐阜県生まれ
上智大学外国語学部ドイツ語学科入学
グラーツ大学(オーストリア)へ交換留学 ドイツ語と社会学を学ぶ
上智大学文学部社会学科卒業
日本放送協会(NHK)入局、記者として事件事故の取材をする
日本放送協会を退職
上智大学大学院 博士前期課程 外国語学研究科 言語学専攻 入学
現在、障がいのある子どものことばの支援について学んでいる。
およ
キリスト教系の上智大学さまじゃねえかw
どおりで
エラそうなことを言うと思ったぜw
組織票で当選させてもらったんだろ。
やるべきことは
ケンカではない
議論だ。
そんなことさえ知らないブスw
社民党は教条主義に陥っているから
伸びないのだ。
議論のテーマを言う。
党の存在意義
理念
この二つを再定義しろ
そして
野田佳彦のところに言って
辻立ちのやり方を勉強してこい。
たくよ 枝野
格差が拡大をしている背景は労働法制の行き過ぎた緩和です。
希望すれば正社員で働ける真っ当な社会を求めます。
安倍総理
「同一労働同一賃金を実現し、非正規をこの国から一掃する」
岡田はあくまで枝野立憲との統一会派を目指すとのこと
希望は論外
<希望・民進>連携へ、続くすれ違い 思惑のズレ縮まらず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000120-mai-pol
希望の党と民進党の連携に関する両党議員の発言がすれ違い続けている。希望幹部から新党結成への期待が表明される一方、民進側は希望との統一会派頓挫の経緯もあり、立憲民主党を含めた3党連携を志向する。
民進の増子輝彦幹事長は「5月1日のメーデー」を目標に何らかの方向性を示そうと呼びかけているが、思惑のズレは縮まりそうにない。
希望の泉健太国対委員長は19日夜、東京都内で記者団に「希望に所属するそれなりの議員と民進党が中心となり、新党ができればいい」と語った。
ただ玉木雄一郎代表は20日の記者会見で、泉氏の発言を「一般論」とし、「今はとにかく衆院予算委員会で政府与党に対峙(たいじ)していきたい」と述べるにとどめた。
結党メンバーからの分党提案への対応を優先させる姿勢だ。
一方、民進系の衆院会派「無所属の会」の岡田克也代表は20日の会見で「統一会派ができないから新党だ、というのはあり得ない」と新党構想を否定。
「立憲との統一会派の努力を続けるのが党の基本方針」と語った。【樋口淳也】 佐藤あずさってやたら持ち上げられてるけど可愛い以外になにかあるのか?
八戸の市議みたいなもんか
>>708
これじゃ簡単にまとまりそうもないな。
無理に合併したら割れそうだ。 よしのりの山尾推しいい加減うんざりで薄気味悪いと思ってたんだが、
AKBの●●推しと同じノリでやってるんだと考えたらすげー腑に落ちた
今もかは知らんが一時期AKB系にハマってたろ
>>708
裏で神津があたふたしてるのが眼に浮かぶ >>712
贔屓の押し倒しだよな。
憲法改正も長年の悲願ではあるから、そこにピッタリはまっちゃったんだろうな。 世論調査で森友問題に納得できない、佐川局長の国会招致、安倍ちゃんの嫁の国会説明必要ありが過半数超だそうだが、森友問題の本質は「教育の規制緩和」と「自由化」と「特区」の規制改革推進会議。
佐川局長の問題点は今から20年前の行政改革、財金分離、省庁再編にさかのぼって検証する必要があるわw
>>715 枝野は決められない民主・民進から確実に脱却しようとしてるな
目標は安倍一強の自民か スキャンダル系の「納得できない」なんて10年議論しても納得できる人増えないと思うけどねw
その「納得できない」がどれだけ国民の優先度かが重要
「納得できないけどどうでもいい」という意見が多いと思う
「働き方」法案提出、3月ずれ込み=不適切データ問題受け
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000133-jij-pol
「働き方改革」関連法案の今国会提出時期について、政府が当初目指した月内から3月にずれ込む見通しとなった。
複数の政府・与党関係者が20日、明らかにした。関連法案に含まれる裁量労働制の対象拡大に関するデータ誤用問題が発生したことを踏まえ、慎重な対応が必要と判断した。
政府関係者は「与党でもいろんな意見が出ている。調整に時間がかかる」と語った。政府は関連法案を27日に閣議決定し、週内に与党の了承手続きを終える予定だった。
こうした中、法案に絡む厚生労働省の不適切なデータ使用が判明。自民党内で「予定通り進めれば世論の批判が高まる」(厚労部会関係者)との懸念が広がった。
同党は来週に改めて党内で議論する場を設けた上で了承手続きを進める。 >>719
途中送信すまん。
喉元過ぎれば熱さ忘れる作戦っぽいな。
経団連様の悲願だから何としても通したいんだろう。 山尾は憲法の問題で党の方針に従うことができないのなら希望でも維新でも好きな所に行けばいい
有権者に嫌われるのはお家騒動だから基本的な問題で意見が割れるのは困る
党内で山尾の立憲的ナンチャラに賛同する議員なんて誰も居ないんだから
てか、G20サミット大阪開催なんだってね。まーたカネかかるでw
こんなんやったら先週の金曜に皇后様が行かれたような医療的ケアの必要な子供たちのために使う方がよほど良い。
安倍ちゃんがウリにする「働き方改革」が、実は毒まんじゅう入りということが、少しずつ分かってきたなw
裁量労働制の拡大だけでなく、残業代ゼロもね。
党内の実態はみんな口に出して言わないけど9条はおろか完全護憲派が多数なんだろうけどね
支持者も含めて
>>720
実際、茂木の線香問題も消えたし、佐川の件も下火だしね
佐川の件は確定申告前だからこそ煽れた
始まったら騒ぐ納税者もどんどん減る
今回の裁量労働制の件も、安倍がすぐに間違いを認め謝罪したのが今後大きく効いてくるかと
昨年の文科省の時は、逆に追い詰められてから謝罪して大炎上した ギャンブル依存症対策やりたいなら、この前、俺が言った台湾の宝くじレシート法案を日本でも作ればいいじゃないw
台湾のコンビニのレシートには1ヵ月毎の宝くじがついている。
まあ「働き方改革」法案は同一労働同一賃金が入ってるから、ここで野党が廃案なんかにしたら
非正規から恨まれるぞw
>>725
当然だが、ヤフコメも完全に批判的な論調だね。
ネトウヨらしきコメントも、やだね優勢で撃沈している。
ネトウヨも自分がかわいいから、
自分の金が減るかもしれないとヨイショしづらいんだろうな。
支持率が下がらなければごり押ししそうだし、
逆に下がったり反対がめちゃくちゃ多ければ手を変えてくるんだろうな。 >>727
辻元は裁量と同一賃金切り離せと言ってるけどな それは絶対有り得ないし
かと言って野党が葬ると批判が野党に行くという もし、日本でレシート宝くじ法案が導入されたらコンビニやスーパーで買い物するときにレシートを捨てる人が減るハズw
レシートに宝くじがつけば「当たったらいいな」という感じでもらって家に持って帰るんじゃないかな。
>>729
切り離せってことは、それほど野党にとって厄介な法案だって裏返しやね >>718
長妻、山井が虚偽データを明らかにした成果が出たな
さすがだわな
この調子で法案提出断念に追い込め >>731
そうね、同一賃金だけなら賛成できるからな野党も
裁量が入ってるのは安倍の巧さ >>732
それは無い 安倍が絶対に出すと明言してるし 安倍ちゃんがウリにする「働き方改革」っていう言葉と「長時間労働の是正」「同一労働同一賃金」という打ち出しはセットになってるけど、「長時間労働の是正」と「裁量労働制の拡大や残業代ゼロ」は相容れないわなw
>>729
批判が野党に行くことはないよ
最長労働時間と平均労働時間を比べたり
一日が24時間を超えてしまうデータが出てきたり
こんな無茶苦茶なデータをもとに法案提出しようとした与党が明らかに悪いんだし まあ、毎日新聞の宣伝だが、今さらこんなのバラされても白けるだけで
連合
神津会長が著書 民進・希望 合流の内幕明かす
毎日新聞2018年2月20日 08時30分(最終更新 2月20日 08時30分)
当初は「二重党籍」構想
連合の神津里季生会長の著書「神津式 労働問題のレッスン」(毎日新聞出版)が20日発売される。
昨年の衆院解散直前の9月26日夜、民進党の前原誠司代表(当時)と希望の党の小池百合子代表(同)
による合流協議に同席した経緯などを明かした。当初は合流希望者が「二重党籍」のまま希望の公認を
得る構想だったという。
http://mainichi.jp/articles/20180220/k00/00m/010/152000c >>737
バラすも何も、最初は二重党籍構想だったじゃん
マスゴミの批判受けて引っ込めただけで
ニュースバリューが何もないな 倉重のおっさんも劇的に描いてるしw
プロジェクトXかよw
倉重篤郎のサンデー時評
「野党分裂劇」「働き方改革」の全真相 神津里季生・連合会長が激白!
2018年2月20日
そこからが長かった。いつでも出られるように連合本部で待機していたが、なかなか前原
から連絡がない。夜11時近くになって、この日は無理だろうと車に乗って自宅に向かった。
と、その時にポケットの携帯が震えた。前原からだった。
「(小池氏側から)連絡が来ました。今から会いに行きますが、おいでになれますか」
「わかりました。どちらに向かえばいいでしょうか」
かろうじて間に合ったこのタイミングを大事にしようという思いが即座に口を突いて出た。
https://mainichi.jp/sunday/articles/20180219/org/00m/070/004000d >>738
いやそこでなくて、ここ
神津会長、カッケーみたいな描写に鼻白むわ
その後の「合流の際は民進を離党」との決定を受けて直談判した場面も紹介。神津氏が「無所属で
出ざるを得ない方を救うためにも民進党の名で選挙に出られるようにしてください」と迫ると、
前原氏は「決定を変えろというのは私に辞めろと言っているのと同じ」と気色ばんだという。 まあ、神津がいかに無能なくせに民進党分裂政局に荷担したかがよくわかるよ
神津本は
>>691
そして左派系と内ゲバの歴史を繰り返すわけだな 労組は政治から手を引いた方がいいわ
所詮、労働貴族様に国政は無理
自分たちの狭い労組村での政局は大好きだろうがなw
>>736
同一賃金も一緒だという事を忘れてるな裁量だけじゃないぞ法案は
法案が潰れるという事は同一賃金も無くなるという事 あの界隈は、「安倍ちゃんの外国人労働者の大量受け入れ」は「高度人材のみだから無問題」とか「万全の対策だから、移民じゃない」とかw
安倍ちゃんが経済財政諮問会議で外国人労働者受け入れ検討を指示してるのは完全にホンネを暴露してるのと同じだわなw
>>741
ああそこのことでしたか
うーん・・・まあ希望に加わらない左派を無所属に追い込み
せん滅するのが目的だったから前原はそこは譲れなかったろうな
ま、枝野が左派の仲間を救うために立ち上がり、
立憲が出来て支持を伸ばしてしまったから
前原の構想はぶっ壊れてしまったが >>745
ずさんなデータを元にした裁量労働制の拡大法案と同一労働同一賃金を
一体にしてる与党が悪いんだし、問題ないよ
長妻や辻元は今国会の最初から裁量労働制の拡大と高プロ導入だけは
法案から切り離せと言ってるし、そこは国民も理解してくれるはず >>748
しかし問題はそこまでTVが伝えてないんだよな ごちゃ混ぜ状態なはずなんだけど
(間違ってたらごめん) しかも、民主党政権時代より外国人労働者や失踪者増えたのに「過ごしやすくなった」とか喜んでますしw
経済学の理論では「景気が良くなり人手不足になると給料や待遇が上がる」と説くんだけど、それは閉じた労働市場を前提としているからで、そこへ外国人労働者の大量受け入れにより労働低賃金重労働させ、
労働供給を増やすことで日本人労働者との間で仕事の奪い合いを演じさせて全体としての賃下げ圧力を生み出すことを狙ってるのだろう。
>>749
もし法案が撤回されたら、
そこを強調して粘り強く国民に伝えていくよりないだろうね 日本の経済界が外国人労働者や移民をガンガン輸入したがるのは、日本人含めた全体の賃下げ圧力を高めたいという動機があるに決まってるからなw
さらに、労働条件は悪く日本人が集まらないので途上国からの外国人労働者を多く輸入する。
経済界は氷河期を捨てて外国人労働者の受け入れ優先。
ありとあらゆる法案をごちゃ混ぜにして出すの得意なんだっけ?
安保法制の時もやってなかった?
「人手不足が賃金上昇圧力になる」と言って希望を持たせた挙句、実際に人手不足になると今度は賃上げ上昇(外国人労働者の大量受け入れや規制緩和など)を邪魔するような政策ばかり出しているw
「安くてよく働く外人入れることで怠け者の日本人労働者と競争させ鍛える」みたいなのを考えてる。もちろん低賃金競争ね。
現代の奴隷制度たる「外国人技能研修制度」は最低賃金をはるかに下回る定額金額で24時間365日労働させる事が出来、ありとあらゆる社会保障費の負担を逃れられかつ労働基準法適用外という夢のような制度ですからねw
滅茶苦茶な法案に非正規改善の法案を混ぜてオールオアナッシングを突きつけるとかエゲツないな。
改憲もこの方式でやるんだろうな。
>>754
真面目な話、外交問題になる日も近い気がするよう。
外国人技能研修制度を考えた人間、頭のネジ飛んでいるだろう・・・・・・ >>708
岡田は立憲との連携を考えているみたいだけど、枝野の方にはその気は無いだろう。 >>755
抱き合わせ商法まがいなことを、
国権の最高機関たる国会でやっちゃうのが洒落になってないよな。
>>756
外国人を単純労働で安く扱き使うための法律と化してるからな。
これだと対日イメージが悪化しても文句言えない。
それと他の人も言ってるように、
安い外国人労働力が流入すればするほど、
日本人の給料も下がりやすくなる。 というか「アベノミクスのおかげで人手不足になり好景気になって成功している」のならば、経済界には人を雇う余裕があるワケだから、とっくに氷河期救済へ動いているハズなんだがねえ。
氷河期救済への動きが一切ないっていうことは外国人労働者の受け入れ優先だからw
経済クラスタにも外人労働者輸入・移民賛成みたいなのが多いようだけど、人手不足の気配が見えてくると経済界は人材確保が苦しくなってガマン出来ずに供給制約とか言い出してるだけで。
「外国人労働者の大量受け入れ」にしても「女性の社会進出」にしても、総人件費(=労働者の給与水準)を抑制という意図が感じられる。
ID:IG3qjBFp0の1人語りがウザい。
政局スレで政策の話ばかりされても困るよ。
聞き手が興味の無い話をダラダラして何が楽しいのか分かんないな。
意見交換の場で、自己顕示欲丸出しの投稿は勘弁して欲しいわ。
「人手不足の現象が起きてるなら待遇上げる」というプロセスをすっ飛ばして、経済財政諮問会議で外国人労働者の受け入れ検討を指示してるからね。
「労働力人口や就業者数は多い方が経済成長が出来る」っていう考え方から、外国人労働者の受け入れとかという発想になる。
安倍ちゃんが「我々の政権で就業者数は増加している」、「雇用者数は増えてる」と自慢してるようにねw
>>765
いや明確に違うよ。
少なくても意見交換には、きちっと応じているからね。
そもそも、現世利益としか言えないのは語る事が無いからだろう。 何のために外国人労働者を入れたがるのかというと安くコキ使える奴隷要員としてに決まってるし、彼ら外国人労働者にも「まともな待遇」を与えてしまったら、その根拠が根本から崩壊してしまうので、さっぱり分からないんだよなw
経済界が賃上げ容認しても結局、高収入以外の日本人労働者の待遇を何が何でも良くしたくないとしか。
「外国人にも日本人と同様の待遇を与えるべき!」なんていう声が大きくなったら、その瞬間に外国人労働者受け入れや移民受け入れの大義(低賃金労働力の供給)が崩壊してしまうじゃないかw
現世利益は煽り耐性が低い
スルースキルを身に付けよう
>>769
政治スレなんだから、もっと中身のある事を言って欲しいと言う事。
いい加減、相手を挑発するような事を言うのは止めて欲しいよ。 安倍ちゃんのおかげで売り手市場なら氷河期救済すればイイもんなのに外国人労働者受け入れ優先が判明してしまったねえw
安倍ちゃんが企業側に賃上げ3%要請をする一方、外国人労働者受け入れや外国人技能研修生の受け入れに積極的になってるから、外国人労働者が増えれば増えるほど全体の労働者の基本給は、そう簡単に上がらん。
普段、立憲ら野党についての意見を偉そうに批判している高橋洋一は外国人雇用協議会の顧問として、どのぐらい報酬を得ているのか?気になるところ。自分が民間企業の賃上げを抑制する圧力にもなる外国人労働者受け入れを推進しておいて、よくもまあw
そういえば外国人受け入れの話が出るとすかさず「2025年までにAIロボット化が・・・」ってしゃしゃり出てきた人が最近消えた
>>768
もう、民進、立憲民主、希望の3党は、かつての民進党と言う枠組みには戻れないみたいね。
無所属の会の岡田も何時も民進の執行部批判をしているだけで、
本当の所何がしたいのか良く分からんわ。 いつまでと言われても
まず民主党というとこ自体がタカビーの塊のようなとこだがの
>>773
AIロボット化の筋が悪い事に気が付いたんじゃない? 安倍政権は「産業競争力会議」とか「外国人雇用協議会」の外部委員会に竹中平蔵、高橋洋一などを据えて活動を承認している。
大阪に食い込んでる堺屋太一が外国人雇用協議会の会長なんですわw
ちょうど、来年のG20大阪開催が話題なんで。
堺屋太一って失われた20年の間に経済企画庁長官とか小渕ブレーンやってたくせに全然、責任問われてないのオカシイやろw
「最低賃金1500円は高い」と言われるが、時給1500円を月給に直すと24万円。これは普通に思ってしまうし、さらにそれを年収に直すと288万円。これは低いと思ってしまう。
最低賃金1500円法案の実現よりも最低年収500万法案の実現のほうがイイなとw
日本維新の会も小池も、選挙で大勝した時は我が世の春を謳歌していたけど、
自民党ベッタリの第3極の宿命として反自民の野党第一党が台頭して来ると、
何時の間にか過去の政党みたいに扱われてしまう。
堺屋太一は「東京オリンピック後は大不況となるので、経済政策として移民受け入れろ」と主張しているんだよね。
周回遅れの爺さんが何十年も前の発想を持ち出し、それを若手の改革派が忖度するという構図。>移民推進w
「移民入れろ!」の言うような周回遅れの爺さんは棺桶まで秒読段階の爺さんばかり。後の事など知ったことか!ぐらいにしか考えてない。
移民受け入れてる頃には、とっくに、あの世行き。石原慎太郎も移民受け入れ言ってたしねえ。
2020東京オリンピックは石原慎太郎の、2025大阪万博は堺屋太一の「夢よもう一度」願望にいろんなものが巻き込まれている感があるなw
小池の失速とは
第三極とはなぜタケノコのように生まれ続けたのかという話でもあるので
>>781
第3極の躍進を支える無党派層は、熱し易く冷め易いと言う事では無いかな?
もう少し突き詰めると、閉塞した政治状況を打ち破ってくれそうなら、
取り敢えず何でも良いから乗ってしまえと言う余り物事を深く考えない政治層とも言える。 てか、民進・希望、合流の内幕を明かした連合会長の神津って「俺は悪くない」と言いたげだねw
「小沢も三者の話し合いに関与してた」とか今となっては、もうどうでもイイわ。
そんなこと既に知ってたから批判する気にもならんw
この国は必ず何か問題が起こったときに「何が原因なのか」ではなく「誰のせいでそうなったのか」を探す傾向がある。
だから誰かのせいにして「俺は悪くない」と言ってしまうんだよねえw
やはり、連合傘下の労組は連合から離脱してヨーロッパ基準の新しい労組団体を作ってほしい。
企業別主体の労組から産別・職能別主体の労組とか、前々から言ってるけど。
現世君のそれはたぶん実態を正確には言い当ててないのだろうな
>>783
前原と連合の会長と小池百合子で、
左派を排除して【二大保守政党】を作ろうと言う共通の想いがあったけど、
民進党に対しての思い入れに温度差が有ったと言う所かな。
前原・小池百合子→希望の党が一番、左派は排除します
連合の会長→連合の支援する党が一番、共産党は排除します ID:ZGz03o0b0は、独り言ばかり言って、全然議論に成らんな。
立憲民主党はこういうラジオCMを作ってTwitterで拡散すべき。
2035年、ゆとり世代夫婦と男子高校生(身長150cm)の子供がいる家庭
男子高校生「親父が安倍自民党を支持したせいでこんなチビにしかなれなった…。」
父親「すまなかった、父さんが若いころは安倍首相は日本を取り戻してくれる
神様みたいに見えたんだ。本当は日本を取り戻すには自民党に投票しちゃいけなかったのだよな…。」
>>782 >>782
新進党の失敗から原因は明白だと思うけどね
有権者の多くは保守二大政党制を望んでいないし、自民の対抗馬には中道左派を求めている
だからあの時も鳩菅民主党が左から伸びて比例得票が1000万の大台が見えるような大躍進をした
もしもあのまま新進党が解党しなかったとしても、鳩菅民主党と自民党に挟撃される形になって
徐々に党勢が衰退して、最終的には鳩菅民主党に二大政党のポジションを奪われていたはず
希望に関しては排除発言でリベラル派を排除した時点で惨敗は確定していた >>790
>有権者の多くは保守二大政党制を望んでいないし、自民の対抗馬には中道左派を求めている
ここまでは同意出来るんだけど、なら何故中道左派政党による政権交代が起きないのか?
と言う疑問が出て来る。
公明党や民社党(同盟系の政党)の支持者は中道左派を求めていないのか?
共産党の支持者は中道左派を求めていないのか?
公明党は創価学会の利益を最大化する為の政党
民社党は同盟系の組合の利益を最大化する為の政党
共産党は共産党の利益を最大化する為の政党
少なくても、公明党・民社党・共産党は、政治に中道左派を求めていないようで、
中道左派勢力とは別の思惑で日本の政治に関与している。 >>790
中道左派なんて少数派だろ
多数は保守左派(政治は右、経済は左)
あとは維新、元みんな系の保守右派(政治も経済も右)
社民共産がリベラル左派(政治も経済も左)
意外と多いのはリベラル右派(政治は左経済は右)財政再建を求める野田元総理とかはここ
これらを除いたら中道左派なんて鼻くそレベルでしか残らん
政治政策にしても経済政策にしてもどこらかしらエッジが効いた政策を求めているわけで
中途半端であやふやな中道左派の需要なんか全くない そう見立てているのなら立憲など勝手に潰れていくから
ここなど放っておけばよいものを
>>768
>福山氏は「3党での統一会派協議には乗れないと申し上げている。
大きく環境が変わったとは思えない」と語った。
ホラホラw
こういうのを「育ちが分かる」ってのw
品がないわけ。
しかも反民主主義だ。
国会議員は国民の代表だ。
議論を否定するということは
民主主義の否定だ。
民主主義の否定は国民の否定だ。
立憲民主党は
ジェンダー平等とともに
反国民の党だ。
もう
さっさと解党しろ。
不要の党だ。
自民党にも劣る。 左派が国民から望まれてないのはここ70年見ても明らかでしょ
野党勢力が大きくなるときは新進党にしろ民主党にしろ
左派から一番離れていたときだもん
上に2大保守政党の話が出ているけど
日本に最早「保守」などいませんよ。
保守の代表たる日本会議は
麻生太郎の繰り人形安倍を応援し
結果として
カトリック教会にひれ伏している。
すでに左翼だ。
すでに教育勅語など打ち捨てている。
女性の活躍=子どもを保育ロッカーに預けて働くこと
日本会議はあっさりこれを通した。
三つ子の魂百までという
日本の先人による思想と価値感を
自分たちの手で踏みにじった。
ジェンダー平等では
すでに20年以上に渡って
日本における女性の男性化を許した。
共産党の手下と化した。
日本にいる政治勢力は
カルト勢力とそれ以外
この二つだ。
<PR = Public Relations>
このままでは
日本の今と将来は麻生と安倍によって破壊される。
地元選出の自民党
国会議員、地方議員、地方議連に対して
ファックス・メールで抗議せよ。
以下に、実際に送信したものの一例を貼る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自由民主党 衆議院議員
○○○○様
発信:○○○○
前略
政権与党である衆議院の国会議員として
安倍政権を支持しているのかどうかを問います。
●日本の財政運営は危機的状況です。
野田佳彦・無所属の会 VS 麻生太郎大臣
【国会中継 衆議院 財務金融委員会】平成30年2月16日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
●アベノミクスは失敗、日本は景気後退=リセッションに突入しました。
東京都は3年連続マイナス成長です。
東京都の実質経済成長率
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/12/21/05.html
●政府の答弁はイカサマと捏造に満ちています。
山井和則 希望の党 衆議院 国会質疑 予算委員会 2018年2月15日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&app=desktop
宮本岳志 共産党 衆議院 国会質疑 予算委員会 2018年2月15日
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&app=desktop
○○○○様は
この状況においてもなお、安倍政権を支持しているのですか。
安倍政権不支持を宣言してください。
それが日本人としての良識・良心と言うものです。
以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >>753
テロ等準備罪でもやってた
味をしめたんだろうな テレ朝で裁量労働制について昨日の国会議論が
流されているけど、吉本喜劇のごとしw
考えてみたら
ソモソモw
労働者が上司からの指揮命令を受ける以上
労働者に裁量などないわけでしょ。
ソモソモw
裁量労働制は
残業代削減のためのイカサマでしょ
おい経団連の榊原
残業代コストを下げるのは労働者の
仕事ではない。経営者の仕事だ。
何を政治力を使って残業代の削減活動
をやっているのだ。
残業代コストがあがるのは
労働者の責任ではない。
残業代を削減するのも
労働者の仕事ではない
経営者・管理者の仕事だ。
つまり
榊原と経団連企業の経営者は
無能だということだ。
おまえらが有能な経営者と入れ替われば
賃金は上昇し、残業代コストも下がる。
さっさと有能な経営者と代われ。
迷惑だ。
>>796
だから社会党は政権取れなかった
まあ吉田茂が辞めた時に棚ぼたで
1年片山哲がやっただけだね(笑) >>794
経済は左派だろう
社会党がやりたかったことを皆やってしまった >>796、>>802
社会主義・共産主義が反自由主義だからだよ。
日本人が受けいれるわけがないと思うね。
これに気がついたのは、まだ最近のことで、
このスレで勉強させて頂いたおかげですけどw >>803
かつては一番成功した社会主義国とまで言われたからな。
一億総中流なんて正にその発想だし。
今はすっかり過去の話になってしまった感があるが。 右派支持者はほとんど自民党に入れるから
右派野党なんて誰も求めてない
野党で求められてるのは左派だけ
だから世論調査全社平均でも立憲10%希望1%民進1%なんだよ
現実を受け入れろや
だいたいが右へ右への希望と連携なんて無理だから
こんなのやったら前の民進党に戻るだけ、国民の支持はガタ減り
希望は民社党になればいいよ
左翼が跋扈している立憲民進とは距離おけばいい
細野長島松原笠達の居場所が必要だよ
先送りするか考え中みたいだね。
厚生労働省は、働き方改革関連法案に盛り込む裁量労働制の対象拡大について、
施行時期を現行の予定から1年遅らせて2020年4月とする修正案の検討に入った。
高収入の一部専門職を労働時間規制の対象から外す
「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)の創設も、
1年遅らせることを想定している。
裁量労働制を巡るデータ問題が影響したとみられるが、
与党内には慎重論もあることから、情勢はなお流動的だ。
(以下略)
<裁量労働>施行延期検討 厚労省、現行予定から1年
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000011-mai-soci >>813
産経の記事だから冗談半分で読むべきだが、岡田が小池に感化されてダークサイドに堕ちた連中を排除したいのは確か。
今は細野を狙い撃ちしてるけど、次は前原と長島。 衆院予算委、裁量労働データで応酬 野党批判「これも忖度」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000011-san-pol
■堂々巡り…論戦深まらず
安倍晋三首相は20日の衆院予算委員会で、裁量労働制に関する厚生労働省データが不適切だった問題について「結果として性格の異なる数値を比較していたことは不適切であり、私からも深くおわびする」と謝罪した。
野党は質問時間の多くをこの問題に費やし、「捏造(ねつぞう)だ」などと批判を強めた。
立憲民主党の長妻昭代表代行は、首相が1月29日の予算委で裁量労働制の人の労働時間について「一般労働者より短いというデータもある」と答弁したことを「無責任だ」と批判。
首相官邸がデータ作成を指示した可能性を問いただした。
首相は「こういうデータがあるとの答弁資料が厚労省から上がっていると、(予算委当日の)朝の勉強会で説明された。私や私のスタッフが指示したことはない」と強調した。
裁量労働制の対象拡大を盛り込んだ「働き方改革関連法案」は、予定通り今国会に提出する考えを示した。
希望の党の山井和則氏は「データは、森友・加計学園問題と同じように(官邸への)忖度(そんたく)により改竄(かいざん)されたと思う」「裁量労働制の拡大で過労死は増える」などと批判した。
一連の質疑はデータ問題の責任の所在などに関する応酬が多く、堂々巡りとなる場面も目立った。首相は裁量労働制の拡大に伴い、医師の面接指導などの新たな健康確保措置を設ける考えも強調した。
だが、措置が十分なのかといった野党の追及は緩く、本質的な論戦は深まらなかった。 >>811
その4人は松沢らと行動を共にせず、
希望にしがみついてるようだがw >>818
昨年10月に自分らが小池と共にしでかした愚行を棚に上げて、岡田らにイラネと言われたらダンマリを決め込んで平身低頭になった所で誰にも信用されない。 ダイヤモンドのURLからもしやと思ったが、やはり身を切る教徒の室伏の記事だったか
安倍がソッコーで間違いを認めて謝罪したから、野党側も攻めにくいんだよな
ここから先は堂々巡りにしかならない
安倍が間違いを認めないとか抵抗してくれれば、最高の叩き所だったのだが
>>778
ですね
今の日本の衰退の最大の原因は多くの一般労働者の賃金を下げ過ぎたこと
家はおろか結婚すらも出来ないような低賃金にしてしまった
これではデフレも少子化も止まらず日本は衰退していくよ >>783
ですね
ユニオンショップの御用組合では労組は機能しませんし
企業別の労組では弱すぎるし
そもそも日本の中小企業の大部分には労組すらありません
今や連合の労働者は全労働者の1割以下です
事実上、日本の労働者は労組には守られていないと言っていいでしょう >>790
ですね
有権者の大多数は中道左派です
眠ってしまっているからアホには見えないだけです
枝野・立憲はその眠っている中道左派の有権者を掘り起こします >>791
理由は簡単だよ
連合が経営者と一緒になって、本当の中道左派政党が出来るのを邪魔していたからね
日本は格差が広がって、しかも労働者が身分制度に分けられて
大企業の正社員とそれ以外に分断されてしまった
今や連合は労働者の代表ではなくて大企業の正社員クラブと言われている
労働者の大多数は大企業の正社員じゃないからね 勘違いしている奴がいるが、立憲が目指している現実路線の中道左派政党は
昔の左派とは違うから
古い概念から脱却できない奴は老害と言われて将来を語る資格は無い
今の立憲や野党に必要なのは、今日明日にでも安倍に解散総選挙をやらせて、野党で政権を獲って、安倍の改憲や労働改悪を絶対にやらせないという意気込み、気迫だと思う
声高に反対するだけの、ただのパフォーマンスだけじゃ、安倍を止められないでしょ
むしろ腰を落ち着けて5年後くらいに政権を狙える政党を作っていく時期だと思うよ。
残念ながら野党が思うより安倍で日本は落ち着いていて、国民の支持もある。
今立憲が政権とったってこれ以上よくなる保証まったくない。
きちんと政策を磨いて準備する時期だ。
辻元は、予算通過と引き換えに、働き方法案の提出中止を要求しないのか?
予算案、27日にも衆院通過=働き方法案「厳正に審査」―与党
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000047-jij-pol
自民、公明両党の幹事長、国対委員長は21日、東京都内で会談し、2018年度予算案の年度内成立に向け、早期に衆院を通過させる方針を確認した。
27日にも衆院の予算委員会と本会議で採決し、参院に送付する方向だ。
会談では、裁量労働制をめぐるデータ誤用を踏まえ、同制度の対象拡大を含む「働き方改革」関連法案の了承手続きを慎重に進めることを申し合わせた。
与党幹事長らはデータ誤用に関し「国民の大きな関心事となっており、厳正な法案審査が必要だ」との認識で一致。
この後、自民党の森山裕国対委員長は「国会でもずいぶん議論があった。慎重に見極める」と記者団に語った。
政府は当初、同法案の月内提出を目指したが、3月にずれ込む見通しとなっている。 >>832
ですね。
枝野総理の確率が95%
シナリオは次の通り
・次の衆院選までに日本は日本型雇用を変えることができない
↓
・日本型雇用が変わらなければ全労働者の8割になっている非正規+名ばかり正社員の賃金は殆ど上がらない
↓
・8割の労働者の賃金が上がって無いのに世界景気はいいから輸入物価が上がる
↓
・増税+社会保障の負担増+物価の上昇で中流以下の庶民の生活は激的に悪くなる
↓
・有権者の大多数を占める中流以下の庶民の怒りが爆発し自民党が歴史的敗北
↓
・逆に中流以下の庶民の為の中道左派政党を目指していた立憲が大躍進して枝野総理の誕生 野党の話について言うと少しずつ「自分が間違っていた」と認める勇気がなく、少しずつ「それでもこれが正しい」という勇気がなかった。
最後の最後は「誰かのせい」にしたかった、ともいえる。
権威を持っている人間のせいとか、予想通りに動かなかったその他大勢のせいとか、とにかく「誰かのせい」。そういうのが少しずつ広がっていたw
移民や外国人受け入れの話は、小渕政権で外国人が日本に住み働きたくなる移民政策を進める「21世紀日本の構想」から報告書が出されている。
それを進めようとしたのが後の森・小泉・安倍・福田・麻生政権であり、特段、森政権から内閣府下に設置した「経済財政諮問会議」に沿って行われたというのが事の経緯。
自民党・自由党・公明党連立の小渕政権下で移民や外国人受け入れの話が出たから堺屋太一が小渕ブレーンやってたんだよw
いずれにしても、民進、希望の支持率が1%のうちは立憲は兵糧攻めでいい
焦らず今は地盤を固める時
焦って動いたら負けだ
枝野は平成の家康になれ
安倍政権は小泉政権の続編というより小渕政権の続編。竹中平蔵も堺屋太一も小渕政権のときからいるブレーンだし。
実際にネットを見ても「責任は在日ガー」とかばっかじゃんw
責任をユダヤ人のせいにしても中韓のせいにしても何の得にもならないが、唯一得をする人間もいる。極一部だけどね。
罪を他人に着せれば、そいつは間違いなく得をする。
罪を被らされた他人が見つかって良かった。誰が罪を他人に着せてるか知るよしもない大多数の国民も、とり合えず安心するからw
調べたけど、裁量労働制てブラック企業が合法的に社員を無給で無限に働かすことが出来る制度なんだな
これを阻止出来ないと野党の存在価値ねーぞ
今でも裁量労働制はひどいぞ
大手の警備会社の人に聞いたが、基本給を13万くらいにして
裁量労働制にして3日間くらい、ほぼ寝かせないで働かせるらしい
そうしなければ生活できるだけの賃金を得られないから
今の日本の労働環境は正に奴隷制だよ
欧米ではあり得ないくらい酷い
・欧米型雇用・・・人権重視、差別なし、非正規なし、転職が楽、夏休みは1カ月、労働生産性が高い=賃金が高い
・日本型雇用・・・労組が機能しない、人権無し、長時間労働、サービス残業、過労死、過労自殺、差別待遇、
休み無し、転職難しい、非正規奴隷制、会社上司に絶対服従の社畜奴隷、各種ハラスメントあり、
リストラ、失業に対応できない、敗者復活が難しい、労働生産性は先進国で最低、賃金も先進国で最低、
女性の総合職が難しい、男女が不平等などなど
これを平気で通そうとしている与党の存在価値がとっくに消失してる今、
野党の存在価値までなくなったらきついな
>>825
目的は、安倍を責めることではなく、
裁量労働制の拡大と高プロ導入を止めること
のよって労働者の命を守ることだからな
長妻山井は、推進の肝となるデータの捏造を
総理に認めさせ、今のところ最高の働きをしてる >>839
経団連の経団連による経団連のための働かせ方改革だからね。
教育資金拠出と献金の見返りに残業代ゼロを実現するんだろう。 自民がひどいことをしても野党がなかなか伸びないのはバックが労働貴族だからな
社畜奴隷制にあぐらをかいているのは他でもない労働貴族達だからな
>>842
実際生きるためだけなら働くより生活保護の方が楽じゃね
それすら取れないなら犯罪して刑務所の方が楽じゃね
日本型社会主義が崩壊した後は滅茶苦茶になっている >>849
「他の法案審議より、森友や佐川を優先すべきかどうか?」
これをマスコミには有権者に、世論調査で質問してほしいんだよなあ 今まで、こういう質問をしたマスコミは一社も無いでしょ
>>847
規制緩和という美名のもとに
日本型雇用が破壊されて労働者は
安く働きクビを切られやすい奴隷となった
あの悪名高い派遣法も、今回の裁量労働制と
同様に「多様な働き方」という美名のもとに
業種を絞って導入され、竹中の規制緩和のよって製造業にまで拡大されて年越し派遣村騒動に
発展
その後派遣会社会長に就任した竹中は
「正社員は最後の既得権」
という発言に到ると >>850
マスコミはお手軽なスキャンダルで視聴者・読者を引き付けておきたいだろうから難しいよ。 秋元康氏氏プロデュース「お笑い吉本坂46」結成へ
http://2chb.net/r/liveplus/1519186994/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000085-sph-ent
秋元康氏氏プロデュース「お笑い吉本坂46」結成へ
吉本興業が21日、都内で、作詞家・秋元康氏(59)との共同プロジャクトとしてアイドルユニット「吉本坂46」結成を発表した。
同氏がプロデュースするアイドルユニット「乃木坂46」「欅坂46」に続く坂道シリーズ第3弾となる。ソニーミュージックからメジャーデビューが決まっている。
応募資格は同社所属の芸人、落語家、文化人、俳優、タレント、スポーツ選手ら約6000人が対象。芸歴や性別、年齢は不問とし、ユニット芸人の個人による応募も可能とした。
秋元氏は「この度、(吉本興業の)大崎社長のほうからお話がございまして、乃木坂46、欅坂46につづく、グループを吉本でも作りたい、ということで吉本の芸人の皆さんにご協力をいただいて、吉本坂46を作りたいと思います。
吉本坂が、乃木坂、欅坂のように本当にあるかは分かりませんが、人気も上り坂、下り坂、いろいろあるように、
きっと吉本坂にも坂があるのでしょう。ですから、吉本坂46、これをプロデュースしたいと思います。最強のグループを作りたいと思います」とコメントした。
今後、オーディションを経てメンバーを決定。東京ドーム公演や、紅白歌合戦出場を目指す。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) >>852
それは間違い
日本型雇用の基本が労働者から人権を奪い社畜奴隷にするシステムだから
竹中が正しいと言う意味ではない
正しい答えは人権重視の欧米型雇用に転換すること
ポイントは職務型労働と同一労働同一賃金
欧米型雇用では基本中の基本 欧米なんて平気でレイオフされて失業するのが当たり前の世界だよ。
ぜんぜんいいと思わない。
>>852
かといって自分で起業して成功確率は1割以下だからな
米国に新自由主義的改革強制されただけで竹中うんぬんは
都合のよい人物だったに過ぎない
いなければ米国は他の人間を使っただろうし 自民党がギャンブル依存症対策として
入場時間制限やら入場料を2千円とるだの
言っているニュースが流れているけどよ。
自分たちで
施設をつぶしにかかっているようなもんだろw
IRを作る → 必ず成功する
その根拠はどこにもない。
それにもかかわらず入場制限する。
それに
依存症になるやつにとって2千円など
抑止力になるわげがない。
こいつらマジにやってるのかい。
それとも
依存症対策をやりましたという
アリバイ作りかい。
法律が成立しても
活用して施設を導入するのは自治体だ。
補助金やら融資やらつぎ込んだら
身ぐるみはがされるぞ。
今治市も確か60億円くらい
補助金やら環境整備費を
加計につぎ込んでるだろ。
20年で3割くらい人口が減少する。
減少する人口で返済していくわけ。
いい度胸をしてるじゃねえか
今治市(イマバリシ 愛媛県)の人口と世帯 《人口推移》
http://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001038202/1 >>858
フランスは生産年齢人口の半分以上が公務員だったりする
保守政権も新自由主義的改革をしなかった
が、限界が来たのかマクロンがやろうとしてるけどな
米国は凄まじいまでの弱肉強食。ノーベル賞取っても5年くらいしかそれだけでは持たない
中国も餓死者普通というから米国並みではあるんだろうな >>861
依存症対策なんて本来必要ないんだよ。
わざわざ地元の人以外行かないだろうしね。
むしろ誰でも気軽に金使ってしまうネトゲの方が問題。
カジノは金持ちと外国人からいかにして税金を巻き上げるか、だけを考えてやったらいい。 テレビで北朝鮮の応援団の映像が流れるのミタw
なんか人造人間のように見えて仕方がないんだけど
ハイ お次の方、どうぞw
>>865
だんだん日本もそうなりつつあるよなあ
下から2割くらいだと何らかの障害や病期があるとすぐそうなるだろ >>856
1500万人くらい各地の税務署を取り囲んでくれ。 >>852
竹中も2025年までには稼業畳まないとダメだ。
AI・ロボット化の進展により失業率90%になるからだ。 >>866
早ければ2025年には9割はそうなる。 90年代にO事務次官事件で自民が揺らいだこともあったが、身からでた錆である
希望にも接待付け元官僚も存在している
しかし税金は国家を支える柱ともいえるし、まったく一揆がおこっても
不自然ではないね。佐川氏が○んだらダウトやな。
>>858
それは発想が逆なんだよ
失業が当たり前の社会になれば失業が怖くなくなる
社会制度も失業ありきで、失業しても困らないように構築される
一番怖いのが建前が終身雇用の日本で失業すること
一気に生活が破たんするよ
欧米のように非正規を失業者に含めれば、日本の失業率は先進国で一番高いものになる
社会主義の失敗でどちらがいいのかは、もう答えが出ている
世界の常識は欧米型雇用だよ 世界で一番自殺者が多いのが日本
弱者に一番冷たいのは実は日本という事に気づかないとダメ
佐川のことだけどよw
このまま逃げ切る可能性があるだろ。
思うにw
新たに出てきた文書は
法務相談だから佐川は虚偽答弁ではないと
麻生に押し切られた点
なんで押し切られたんだ
独自に
有識者を集めて客観評価として
佐川は虚偽答弁だということを立証しろよ。
それを否定するのは麻生の勝手だ。
認めるまで繰り返せ。ずっとだ。
加えて
裁量労働制と一般労働者の労働時間に
ついても独自調査をして
その結果を突きつければいいのだ。
それを安倍に無視させればいいのだ。
認めるまで繰り替えせ。
山井も何を安倍に土下座しているんだ。
こういうのを
ヒトノフンドシデスモウヲトルw
というのだ。
たくよ
質疑じゃねえんだ
ケンカだぞ
たくよ
>人の褌で相撲を取る
【読み】 ひとのふんどしですもうをとる
【意味】 人の褌で相撲を取るとは、他人のものを利用したり、
他人に便乗したりして、利益を得ること。
だいたいよ
安倍のふんどしはクセえだろ
wwwww
ヨシフの後日談
有田芳生@aritayoshifu
前原・小池会談に同席の誘いを受けた時「小沢さんもご一緒と聞いていた。夜遅くに指定の場所で前原代表に合流した時にも『小沢さんは一緒ではないのですか?』と問うたのだが、「一緒ではありません」との答えであった。直後の独り言のような「なんと説明したらいいか」というつぶやきが耳に残った」。
>>873
うーん。AI化が進展するとまた別かもしれん
そりゃ最高なのは建前じゃなく実質も終身雇用だった
日本型社会主義に決まっている。
仮に核という飛び道具を日本が所持していたら日本型社会主義のままいけたかも
しれない >>879
過労死、過労自殺するまで辞められない日本型雇用のどこがいいのか
祭りさんも怒っているぞ
社会主義がいいなら北朝鮮に行け >>879
核保有で日本型経営が維持できたとは到底思えないけどね。
核兵器は大層な金喰い虫で、英国なんかは核戦力を維持するために通常戦力を限界以下まで減らしている。
だから仮に冷戦期に核保有したとしても、冷戦後は財政赤字の拡大に耐えられず、新自由主義や極端な緊縮に転換する事になると思うよ? >>879
日本がグローバル社会で市場経済で行く以上、日本型社会主義は、どのみち行き詰るんだよ
どのみち合理的で効率的な欧米型システムでいくしかない スパコン助成金9.4億円、前社長側が返還 詐欺事件
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000032-asahi-soci
スーパーコンピューター開発を巡る助成金詐欺事件で、経済産業省所管の国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)が、スパコン開発会社前社長の斉藤元章被告(50)側から約9億4千万円の返還を受けたと、20日発表した。
斉藤被告のスパコン開発会社「PEZY Computing」は、NEDOが2012、13年度に実施した二つの助成事業で、総額11億3300万円の助成金を受領。
斉藤被告はこのうち、6億5300万円をだまし取ったとして東京地検特捜部に起訴された。
NEDOによると、今月20日に2事業分の助成金交付決定を取り消し、PEZY社からも、起訴された金額に不正があった場合の加算金を加えた計9億4千万円の返還を受けたという。 答えはAI化の進展で人間が働かなくても生きていける世界じゃね
>>888
0点
>電力会社の損失に政府が「必要な支援をする」
必要なことの項目がない
文字通りなら廃炉費用は全額政府持ちになる。
国民の税金だ。消費税増税に直結する。
そして必要な支援の概算額も提示されていない。
試算もしていない。
国民をあざむく
廃炉ありきの空論だ >>888
はあ??
石油の輸入が途絶えた時の対応とか、何も考えていないの?
オレのようなド素人でも、枝野を簡単に論破出来るレベルの代物じゃん
こんなの国会に提出して、どーする? >>891
この筆洗も0点
だれが費用負担すると思っているのだ。
総額さえ示さないで
地中下を無批判に容認する。
安倍と小池百合子のバラマキにやすやすと乗る。
減少していく人口が負担するのだ。
一人当たりの負担増のスピードは加速していく。
>遅れぎみだった無電柱下
何のどこに対して遅れぎみなのか言ってみろ。
こいつは
キリスト教徒だ。
カルトだ。 まだ裁判が始まっていないはずなのに、もう刑務所に入っている籠池泰典前理事長w
籠池氏は暴力団組員や死刑囚が入る独居房で勾留されていた。
「隣の部屋も空き部屋だったので、籠池さんとの会話を他の収容者に聞かれないよう
にとの配慮でしょう」
移動する際に付き添う刑務官も通常は1人なのに対し、籠池氏には3人が付いたという。
http://bunshun.jp/articles/-/6297 今日の東京新聞w
読者投稿欄
>ひとり親支援 未婚でも当然
死別・離婚より未婚のひとり親支援の額が低いそうだ。
指摘は良い。
これを書いた女49才は
未婚で子どもを生んだ「女性」への差別だと言う。
大きな間違いだ。
この女はキリスト教徒だ。
女に対する差別ではない。「子ども」に対する差別だ。
子どもを母親のモノ扱いしている。
そして
制度自体も母親を見て子どもを見ていない。
貧乏な母親は
保育ロッカーに子どもを預けて働けとする
立憲民主党のごとし。
>>874
バカなことを言うなw
世界一自殺率が高いのはスリランカで日本の2倍近い自殺率だぞ。
主要国で日本より自殺率が高いのは韓国やロシアだ。
(公表された数字では北朝鮮の自殺率は韓国のほぼ半分) >>888
おし
緊急時に稼働させようとするための準備はどうするんだとかいろいろ言われていたからな
削除されてよかった 石破茂に吹くか“新次郎風” 推薦人集めに目途?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180221-00538288-shincho-pol
自身の劣勢に、期待したのは北風でも太陽でもなく、別の“風”だった。
次期自民党総裁選への出馬が有力視される石破茂衆院議員(61)にとって、ネックは推薦人である。石破派は現在20人しかおらず、本人を除けば、出馬には1人足りない状況なのだが……。
「最近、名前を貸してくれるという議員が何人か名乗り出てくれています」
と、石破派関係者。
「大臣経験者で“あがり”となった無派閥議員や、額賀派の一部です。特に竹下亘新会長となる額賀派からは、さらに支持拡大を期待しています。
そうした応援してくれる議員の1人に、小泉進次郎氏の同期が含まれています。親しい石破派の議員が依頼し、快諾してくれたのです」
進次郎氏は自民党が下野した2009年の初当選。同期は4人しかいない。
「実は2012年の総裁選では、進次郎さんを含む同期4人が石破さんに投票してくれています。彼らが新人議員の頃、石破さんは政調会長。
部会のイロハを含めて色々と指導してくれて、当時の安倍さんよりも距離が近い存在だったそうです」(同)
無論、今回も石破派陣営として進次郎氏にかける期待は大きい。
「石破さんが地方創生相だった時に、進次郎さんは政務官として働いた。麻生派、二階派が安倍総理3選を支持する中、彼が石破支持となれば一気に形勢が変わります」(政治部記者)
安倍一強を突き崩すきっかけになり得るという。だが、一方でこんな声も。進次郎氏に近い関係者の話。
「進次郎さんはここ最近の石破さんを見るにつけ、政治家としての限界を感じているそうです。それに、彼は自身の投票行動がハレーションを起こすことを重々承知している。
事前に投票先を明かすことはないでしょう。むしろ、進次郎さんの力を借りなくても勝てるくらいの戦略を石破さんは立てるべき」
風頼みは禁物――。
「週刊新潮」2018年3月1日号 掲載 >>902
ホイ ホイw
こういう飛ばし記事って大好きw
石破政権 進次郎初入閣
あるかもよおおおおおおおw 明日発売の[週刊新潮]
⇒本誌完全独走スクープ:眞子さま、事実上の"婚約破棄"/「破談じゃない」が「海の王子」のお言葉でも、宮内庁を決意させた「小室家の新興宗教」−ついに元婚約者“ジャガーさん”登場
▼「眞子さま」はご存じなかった「悪魔祓いバラバラ事件」
▼「美智子皇后」再発が懸念されるあの御病症
▼放任主義の修正を余儀なくされた「秋篠宮家」
▼「佳子さま」ライフスタイルに「紀子妃」の苛立ち
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180221-00538308-shincho-soci
⇒怒りの徹底追及:大雪で使えない太陽光に血税を流した戦犯はどこのどいつだ!−首都圏は「大停電」寸前だった!
⇒ワイド特集:笑劇の人生(抜粋)
(1)「安倍晋三」が激怒した「麻生太郎」の「黒田東彦・日銀総裁」再任リーク
(2)「ハシケン」書類送検の折も折、講演会での「ゲス不倫ネタ」が大ウケの「今井絵理子」
(3)「キムタク」ママと「菅田将暉」ママの対談ショーに「安倍昭恵」が乱入したので
⇒推薦人集めに目途! 「石破 茂」に吹くか“小泉進次郎風”
⇒“7000万円上乗せ”早期退職に手を挙げたフジテレビ社員50人
今の日本の最大の課題は労働生産性の低さ
世界で一番、労働生産性=賃金が低い
これではデフレも少子化も止まるわけがない
日本はこのままでは永久に衰退していく
どうすれば労働生産性が上がるのか?
合理的で効率的な欧米型雇用に変えるしかない
欧米型雇用=職務型労働=同一労働同一賃金
明日発売の[文春砲]
⇒本誌怒り爆発の総力特集:<「もり・かけ」疑惑のキーマン>史上最悪の国税庁長官「佐川宣寿」を緊急査察する!−本誌独自のアンケートでは83%が「証人喚問せよ」
▼国税差押え地に建てた「1億円豪邸」
▼公用車使いまくり“逃亡生活”ホテル代は税金か?
▼生涯年収8億円も!“適材適所”国税庁長官天下りリスト
▼職員向けメールで「書類管理を徹底せよ」のブラックジョーク
▼頼みの安倍首相は「今の理財局長の方がいいね」と切り捨て?
▼口癖は「頭を使え!」財務省内パワハラ番付で前頭6枚目
⇒本誌独占激白:籠池泰典<逮捕200日>を“同房者”が明かす「獄中生活」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180221-00006297-bunshun-pol
⇒本誌完全独走スクープ:眞子さま、事実上の"婚約破棄"/東宮家「愛子さまファースト」に対して、秋篠宮家は「性格は正反対」の姉妹に…
■雅子さまと紀子さま、愛娘たちとの“距離感”
⇒ワイド特集:メダルは何色?(抜粋)
▼告発大スクープ:監視カメラは見た! 大分県警盗撮捜査のプロが盗撮
▼杉山新駐米大使“公私混同疑惑”に「不徳の致すところ…」
⇒ジャーナリスト・山田敏弘の衝撃ルポ/「北朝鮮サイバー部隊」が東京五輪を狙っている!
⇒永田町にもインフル猛威で甦る岸 信介の遺訓
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/9285 >>907
>推薦人集めに目途! 「石破 茂」に吹くか“小泉進次郎風”
これもか
何だ 急にw
安倍続投が規定路線じゃなかったのか
wwwwwww 石破が自民党を割って前原とか長島とか細野と組む展開が一番面白い
自民は裏切り者(離党出戻り)を総理にはしないだろ。
>>886
民主党出身知事に自民が相乗りか。
前回は三日月以外に自公推薦と共産推薦がいて三つ巴だったが、
今回は三日月の楽勝になりそうだな。
共産がもし対抗馬を出しても、市民様は動きづらいだろう。 共産は考え古いな寺銭なんて
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018022100844&g=pol
共産党の穀田恵二国対委員長は21日の記者会見で、政府が統合型リゾート(IR)の中核となるカジノの入場料を2000円とする案をまとめたことについて、「賭場の寺銭だ。(入場抑制策として)そんなものをやるのなら、もともと(カジノを)やめたらいい」と述べた。
穀田氏は、自民党などのカジノ推進派を「賭場を開いて、もうけることしか考えていない」と批判。日本人の入場を週3回までとする政府案についても「週3回行けばギャンブル依存症」との認識を示した。 >>918
>「週3回行けばギャンブル依存症」
山田く〜ん
座布団一枚差し上げてw ギャンブル依存性になったら毎日だけどな
週3回とか依存性でも何でもない
つか冷静に考えたら、
カジノは地元や会社の近くにない。行ったら2000〜3000円は入場料で取られる
パチンコやスロットのお手軽さとは全く違うわ
客は、海外からの観光客しか期待出来ないだろう
有田芳生・@aritayoshifu・
前原・小池会談に同席の誘いを受けた時「小沢さんもご一緒と聞いていた。夜遅くに指定の場所で前原代表に合流した時にも『小沢さんは一緒ではないのですか?』と問うたのだが、
「一緒ではありません」との答えであった。直後の独り言のような「なんと説明したらいいか」というつぶやきが耳に残った」
>>921
海外からの観光客だけだと
事業が成立しないでしょw >>923
それは分からない
海外だと、例えばカジノ目的だけでカンボジアに毎月行っている人間もいる
1〜2週間、毎日1日中カジノ暮らし >>926
郵政選挙のときは、
郵政民営化すれば全て薔薇色になるかのような言いっぷりだったよな。
全然そうじゃなかったけどさ。 国会で維新推薦された高橋洋一って「民主党政権の郵政再国有化は」とか「民主党政権の郵政再国有化がTPP交渉の障害に」とか言ってたんやでw
郵便事業の大きなサービス低下と労働条件の悪化の直接的な原因になっている、郵政民営化の4分社化のシナリオを書いたのが高橋洋一なんだよね。
高橋洋一の言動は、あいかわらずポジショントークや市場原理に基づいてる。
高橋洋一が「小泉政権は消費税や増税をしなかった」と言ってたが、小泉政権は所得税恒久減税廃止など8.5兆円の増税と、消費税課税業者の課税点が売上げ1000万円に下げたんだよねえw
多分、厚労省は、すみませんでしたとひたすら平謝りにして終わらせるつもりだろうな
一番マズイのは隠して後日バレるパターンだから、逆に最初に出しちゃえと
>>921
カジノは暴力団の生業になる可能性もある。
特に山口組と神戸山口組に乗っ取られたら恐怖しか無い。 >>922
前原はあれだけ小池を煽って立憲の連中の背後から刺殺を狙うような事をしでかしておいて、自分が岡田ら無所属の会からも嫌われてると分かったら沈黙。 >>928
本当だよな。
経団連様の納期厳守のためにごり押ししてるとしか思えない。
神津様よりはるかにパワーあるだろうしな。
安倍ちゃんは下請け扱いされてるね。 >>935
二人区は全て取るくらいじゃないと話にならない あの人は「郵政再国有化は間違い」と言ってたんだよw
よく政府資産の売却、民営化と言ってるし。
高橋洋一の「政策工房」は国家戦略特区に関わっているんだよねw
【社会】「定年前に死ぬしかない」「安楽死が法整備されること望む」将来を悲観する非正社員★5
まあよ
アメリカもトランプになって
いわゆる
グチャグチャw
でしょ。
政府の体をなしていない。
ジャパンハンドラーたちもあきれてるだろうし
一方、日本に対しては
麻生も安倍もやつらから見ても賞味期限切れ。
それに日本からはもう十分吸い尽くした。
防衛費の増加分だけでも6年で
3兆円くらいにはなるだろ。
株式市場からどれだけ吸い上げたか
計算もできんだろ。
カトリック教会も
立憲民主党の綱領に
「ジェンダー平等を確立する」を掲げさせる
ことに成功。与野党で支配することに成功した。
飲食店完全禁煙法は失敗に終わるだろうけど
公共施設の完全禁煙化には成功した。
まあまあw
残されたのは
男性化した女性と少子化
そして
貧困化した国民だ
戦後のアメリカによる日本の植民地政策は
終わっていなかったということだ。
麻生と安倍を始末しろ
>>935
1人区は厳しいだろうが、複数区はある程度食い込めるそうだね。
2人区は2016年は全て民進が1議席取ってるけど、
2019は民進組がどう動くかだな。
比例は第二党確保で期待できそう。 民営化されてよかったのはゆうちょ銀行がまともになったくらいだな。
民営化以前は金融庁監督じゃなかっ
たから違算当たり前横領当たり前の
腐った組織だったから。
民主党時代の埋蔵金の元ネタって高橋洋一なんだよねw
民主党が高橋洋一の埋蔵金論を真に受けてやってみた。
埋蔵金がないと分かった途端に高橋洋一が維新へ逃げた。
高橋洋一は「政治主導」と言う名の「レントシーカー主導」が出来なくなるとお困りの方ですから、まあ察してあげてくださいw
>>918
バクチ場は確かに寺社で行われてた事なんだよなー 民主党政権と支持者は「埋蔵金がある。90兆円ぐらい」を信じていたっけw
結局、埋蔵金ってどんなに探しても結局1兆円しか出てきませんでしたね。
民主党が埋蔵金探しに力尽きても、高橋洋一は「探し方が悪い、まだまだある」と笑いながら言ってたけどw
安倍政権になって埋蔵金探しもしないしねえw
大阪や兵庫や京都以外の複数区はぜんぶ立憲とれるだろうな。逆に
立憲がとれないようなら共産が漁夫の利でとるからいい
高橋洋一は大阪都構想で8000億円や4000億円の経済効果とか吹かしこいてたのに、維新がそれに乗っかり、実はないと指摘されてしまったしなあw
大阪府は大阪市以外の人口減少が著しく大阪府としての総人口は減っている。
総人口で東京都に次ぐ神奈川県に水を開けられている。
>>915
去年の総選挙時石破が割って出たら面白いかった。 日本ほど消費者権力の「お客様は神様真理教」って珍しいのではないか?w
海外じゃ、日本みたいなコンビニでの土下座事件など多分ないし。
「お客様は神様だ!」と叫ぶ客が増えたのも長年の構造改革の成果w
金曜日に朝生やるよ。
今回は立憲からは出演ないみたいだね。
朝まで生テレビ! 〜女性論客大集合〜 激論!異議あり!ニッポン 2018年2月23日(金)深夜1:30〜4:30
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/
日本“男女平等ランキング”過去最低の114位… (WEF「The Global Gender Gap Report2017」)
いま、日本・世界の諸課題を各界で活躍する女性論客はド〜見ているのか?!
女性活躍推進法から約2年… 女性の現状はド〜なった?!そしてド〜しようとしているのか?!
好評!女性論客大集合 第5弾 女性の、女性による日本・日本人論!
番組進行:寺崎貴司(テレビ朝日)村上祐子(テレビ朝日)
司会:田原総一朗
パネリスト:
松川るい(自民党・参議院議員) 福島みずほ(社民党・参議院議員)
上田令子(東京都議会議員・会派「かがやけTokyo」) 荻原博子(経済ジャーナリスト)
嘉田由紀子(前滋賀県知事) 金慶珠(東海大学教授)
猿田佐世(新外交イニシアティブ事務局長、弁護士) たかまつなな(お笑いジャーナリスト、鰹ホ下村塾社長)
福島香織(ジャーナリスト) 三浦瑠麗(国際政治学者、東京大学政策ビジョン研究センター講師)
吉木誉絵(作家) 国会で議論になっている裁量労働制の拡大は、過去に成果主義が導入された結果、賃下げの口実に使われたのと同じ末路を迎えるとしかw
「成果主義」で5ランク中、下2つに入れば年収−10〜15%、しかも毎年。
頑張ったら報われる成果主義(実際には頑張っても報われない)w
むしろ、わざわざ頑張っていない認定される人間を作って賃下げをするのが目的として始めた 。
海外といっても色々だと、あそこまでの「お客様は神様」主義はないw
西洋の国にはチップ文化があるし。
アメリカはチップ文化があるから日本のコンビニみたいな無償の善意やサービスには驚く。
日本のサービス精神と「お客様は神様」思考にはチップの常識がないからw
チップ文化のある国は「スマイルはタダじゃねーんだ。サービス?受けたかったらそれなりに払いな!」だし、チップのはずみが悪いと態度が横柄とか当たり前。
日本も終戦したときにアメリカのチップ制を導入すれば「お客様は神様」とかいう、おかしさも生まれなかったのではないのだろうかw
山尾を朝生に出せ
山尾は朝生が好きなんだ(意味深)
>>941
16年民進党以上取らないと勝ちとは言えないぞ チップ文化の国では、サービスには価値があり、良いサービスを受ければチップを払うのは当然と考える。
サービスする側、される側は平等。
日本の場合、「お客様は神様」的な「おもてなし」とかいう、誰にでも最高のサービスを無料で提供しろって、ブラック企業発想だろw
東京オリンピック開催決定されたときに「おもてなし」というフレーズが流行ったけど。
2020東京オリンピックまでに日本人のお客様は神様、お・も・て・な・しの考えを再確認しないと、現在の客側の過剰に良いサービスを求めるが、対価(チップ)を出さない慣習は全てのサービス業に従事する若者社員や労働者の精神を潰しかねないと今でも心配してる…w
<裁量労働制>厚労省ずさん調査 異常データ新たに117件
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000110-mai-soci
裁量労働制に関する厚生労働省のデータ問題で、厚労省が問題となった「2013年度労働時間等総合実態調査」を再度確認したところ、同じ人の残業時間が1週間よりも1カ月の方が短いなど、異常な数値が新たに87事業場で117件見つかった。
21日にあった野党の会合で、厚労省幹部が報告した。安倍晋三首相は国会で「データを撤回するとは言っていない」と答弁しているが、データの信ぴょう性がさらに揺らぐ事態となっている。
また、これまで厚労省が「ない」と説明していたデータの基となる調査票が、20日に厚労省本庁舎の地下倉庫から見つかったことも判明。
野党の指摘を受けて調べたところ発見されたといい、問題発覚後の調査の甘さが浮かんだ。
労働時間等総合実態調査では、全国の1万1575事業場を労働基準監督官が訪問し、その事業場の「平均的な人」などに対して、1日▽1週間▽1カ月▽1年の残業時間を聞き取って調べた。
こうして一般労働者の1日の労働時間は9時間37分で、企画業務型裁量労働制の9時間16分よりも長いというデータを作成し、国会答弁に使っていた。
厚労省は今回の問題発覚後、事業場ごとに不自然な点がないかの調査を実施し、新たに117件の異常な数値が見つかった。
例えば、ある事業場では調査した人の1週間の残業が「25時間30分」だったが、1カ月の残業は「10時間」だった。別の事業場では、1日の残業が「12時間45分」だったのに、1週間では「4時間30分」の人がいた。
厚労省幹部は「誤記や入力ミスが考えられる」と説明している。
首相は14日にこのデータを引用した自らの国会答弁を撤回している。20日の衆院予算委員会では「データを撤回すると言ったのではなく、答弁を撤回した」と説明していたが、再びデータそのものに疑問点が浮上した形だ。
また、労働基準監督官が調査の際に回答を記入した調査票が厚労省本庁舎の地下倉庫で見つかっていたことも分かった。
当初、担当課のロッカーを調べたが見つからず、「ない」と判断していたが、野党の指摘を受けて確認したところ、20日になって地下倉庫で段ボールに入った状態で見つかったという。
調査票を巡っては、加藤勝信厚労相が14日の衆院予算委で「なくなっている」と答弁しており、野党は整合性を追及する構えだ。【古関俊樹】 大杉さんといえばシン・ゴジラでは総理役を熱演してましたな
「裁量労働制」拡大 2020年4月で検討
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180221-00000406-fnn-pol
今の国会の焦点、働き方改革関連法案について、政府は、「裁量労働制」拡大などの時期を1年程度遅らせて、2020年4月からにする検討に入った。これに対し野党は、法案提出阻止を求めて反発を強めている。
働き方改革関連法案をめぐっては、安倍首相が裁量労働制の拡大について、厚生労働省の不適切なデータを答弁で引用し、撤回したことを受けて、法案提出が3月に遅れる見通しとなっている。
さらに政府は、裁量労働制の適用拡大について、当初予定していた2019年4月から1年先送りし、2020年4月からにする検討に入った。
加藤厚生労働相は午後、安倍首相と会談し、こうした方針を説明したとみられる。
与党は21日朝、自民・公明の幹事長らが会談し、今の国会の最重要法案である働き方改革関連法案について、党内で、今国会での成立を目指すことを確認した。
一方、野党は法案の提出阻止を求めて反発を強めている。
立憲民主党の福山幹事長は「安倍政権が働き方改革関連法案を提出するにあたって、準備の段階で大きな瑕疵(かし)があったこと、ねつ造があったこと、不適切なデータの活用があったことは明らか」と述べた。
立憲民主・希望・民進など野党6党は、21日夕方に、幹事長・国対委員長会談を開き、政府に対し、法案提出の見送りと、裁量労働制の労働時間に関する新たな実態調査を求めることなどで一致した。
今後も、予算委員会での追及を続ける国会内で、集会の開催を確認するなど、さらに攻勢を強める方針。 > また、これまで厚労省が「ない」と説明していたデータの基となる調査票が、20日に厚労省本庁舎の地下倉庫から見つかったことも判明。
> 野党の指摘を受けて調べたところ発見されたといい、問題発覚後の調査の甘さが浮かんだ。
防衛省の日誌、財務省の森友との交渉資料 文科省の総理のご意向文書
全部一緒だな
最初「ない、廃棄した、怪文書の類い」と言っておいて、あとから
「やっぱりありました、正式な文書でした」そればっかり
ここまで同じような事例が続くと、安倍政権固有の隠蔽体質としか思えんな
<裁量労働制>厚労相が延期を報告 首相、党内調整指示
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000117-mai-pol
安倍晋三首相は21日、加藤勝信厚生労働相を首相官邸に呼び、今国会に提出予定の働き方改革関連法案について協議した。
裁量労働制の労働時間に関する首相の答弁に野党が猛反発していることを踏まえ、加藤氏は、裁量労働制の対象を拡大する時期を2019年4月から20年4月に1年延期する案を報告。
首相は容認したうえで「しっかり自民党内の理解を得るように」と指示した。しかし、野党は施行時期の見直しには納得せず、国会で引き続き追及する構えだ。
働き方改革関連法案はまだ国会に提出されていない。加藤氏は会談後、「延期と誤解しているが、もともと施行時期をどうするかという議論はある」と記者団に語った。
政府が19年4月から対象を拡大すると決めていたわけではないという理屈だ。
ただ、裁量労働制と一般労働者の労働時間を不適切に比較した首相らの国会答弁が厳しい批判にさらされ、国会で野党に押し込まれているのは事実。
施行時期を延期する厚労省案は苦肉の策だったが、与党への根回しがなかったため、「世論が納得する説明がなければ持たない」(閣僚経験者)と批判の声が上がっている。
首相が「党内の理解」を条件にした背景にはこうした事情がある。
公明党の山口那津男代表は21日、加藤氏よりも先に首相と会談し、「政府答弁の撤回があった。法案提出に当たっては、与党の厳密な審査を経て、しっかり対応できるように(審議環境を)整えるべきだ」と注文を付けた。
首相は「それは当然だ」と応じざるを得なかった。
自民党の岸田文雄政調会長は21日の記者会見で「基準の異なる資料を並べて提出したのは極めて不適切だが、そのことをもって法案すべてを否定するのは論理の飛躍ではないか」と野党を批判した。
しかし、野党が矛を収める気配はない。施行時期の延期案は「小手先のテクニックだ」(民進党の平野博文国対委員長)と野党をかえって勢いづかせている。
立憲民主党、希望の党、民進党、共産党、自由党、社民党の幹事長・書記局長は21日、国会内で会談し、働き方改革関連法案の今国会提出見送りと、裁量労働制に関する労働時間の再調査を与党に求める方針を決めた。
22日には、働き方改革に関する衆院予算委員会の集中審議が行われる。これを前に、新たな問題も発覚した。
厚労省は21日の衆院予算委理事会で、山越敬一労働基準局長にデータに問題があるという報告が2日にあったと文書で説明。加藤氏に報告があったのは7日で、5日の予算委では不適切なデータに基づき答弁していたことになる。
野党は「結果として加藤氏が虚偽答弁をした責任は重い」と反発している。【高橋克哉、樋口淳也】 >>873
まーた欧米型雇用バカが捏造をしている
嘘しか書かないなこいつは >>968
16年は選挙区21と比例11(1175万票)の計32。
そのうち一人区で7取れたのが大きい。
野党全体では11勝ったけど、
今度は5〜6しか取れないって言われてるのが厳しい。
13年の一人区で民主が全滅して現職がいないのもきつい。
野党系全体でも2だけだし。
19年は立憲は増えるだろうが、厳しい選挙なのは間違いない。 >>985
民主党政権への失望と安倍政権に変わったとたんの株高などがあって
一番苦しい時期だった つまり何か失望されるようなことをしたからこうなつたと?
では一体何をしたんだ?
平野は小沢というより民主党だけどな
その上に岩手民主党も引っ掻き回した末に自民に逃亡したクズの中のクズ
山尾がおっさんに好かれる理由
・美人
※美人が嫌いな男はいない。
・元女検事で安倍をズバズバと攻撃した
※日本の男はマザコンかロリコンしかいない。成熟した女が苦手。
山尾みたいな女教師キャラに弱い男は多い。
・山尾は美人で高学歴で女教師キャラのくせに、おちんぽが無いと寂しくて生きていけない
※これが一番大きな理由で、こうなると男は参ってしまう。
毛利元就の3本の矢じゃないが、この3つが揃っている限り山尾を応援するおっさんはいなくならない。
とは言え、エロ熟女一級鑑定士の僕は、金慶珠・中野信子・鈴木京香・松下由樹・古瀬絵理 > 山尾志桜里 である。
【エロ熟女】山尾志桜里氏×望月衣塑子氏 「女」を巡る政治を語り合う【3Pしたい(*´Д`)ハァハァ】
11月中旬の平日正午。国会議事堂を眼前に望む議員会館の一室に、
取材資料を詰め込んだキャリーケースを引いて東京新聞の望月衣塑子記者(42才)は現れた。
「昨日、関西の支持者を回って声が潰れました」と咳払いをする山尾志桜里・衆院議員(43才)。
学芸大附属大泉中、学芸大附属高の先輩・後輩の2人の対談は、「ひさしぶりだね」の第一声から始まった。
http://blogos.com/article/259606/ 逆逆。右も左も民主に入れたから政権取れたんだ。片翼だけで政権取れるなどと思えない、
左しかいらないとか何言ってるのか意味わからない
>>991
約束したことの多くが実現できずに失望された
暫定税率の撤廃
高速道路無料化
年金通帳の作成
最低でも県外移設
事業仕分けで恒久財源16兆円を出す
などなど
さらに、内輪もめが絶えず、政権与党にありながら離党者が続出
バラバラで決められない、こういう点を嫌がられたが、
野党に落ちた後も改善されなかった >>984
比例票民進党を上回るかどうかだろうな
目標は民進32議席と考えていいでしょう mmp
lud20180330191450ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1518965428/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「立憲民主党内の総合政局スレッド98 YouTube動画>12本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・立憲民主党内の総合政局スレッド96
・立憲民主党内の総合政局スレッド97
・立憲民主党内の総合政局スレッド92
・立憲民主党内の総合政局スレッド91
・立憲民主党内の総合政局スレッド48
・立憲民主党内の総合政局スレッド18
・立憲民主党内の総合政局スレッド38
・立憲民主党内の総合政局スレッド58
・立憲民主党内の総合政局スレッド348
・立憲民主党内の総合政局スレッド158
・立憲民主党内の総合政局スレッド178
・立憲民主党内の総合政局スレッド238
・立憲民主党内の総合政局スレッド318
・立憲民主党内の総合政局スレッド328
・立憲民主党内の総合政局スレッド258
・立憲民主党内の総合政局スレッド118
・立憲民主党内の総合政局スレッド288
・立憲民主党内の総合政局スレッド248
・立憲民主党内の総合政局スレッド168
・立憲民主党内の総合政局スレッド218
・立憲民主党内の総合政局スレッド7
・立憲民主党内の総合政局スレッド1
・立憲民主党内の総合政局スレッド75
・立憲民主党内の総合政局スレッド66
・立憲民主党内の総合政局スレッド468
・立憲民主党内の総合政局スレッド2
・立憲民主党内の総合政局スレッド25
・立憲民主党内の総合政局スレッド53
・立憲民主党内の総合政局スレッド16
・立憲民主党内の総合政局スレッド39
・立憲民主党内の総合政局スレッド35
・立憲民主党内の総合政局スレッド10
・立憲民主党内の総合政局スレッド6
・立憲民主党内の総合政局スレッド60
・立憲民主党内の総合政局スレッド55
・立憲民主党内の総合政局スレッド32
・立憲民主党内の総合政局スレッド85
・立憲民主党内の総合政局スレッド47
・立憲民主党内の総合政局スレッド30
・立憲民主党内の総合政局スレッド33
・立憲民主党内の総合政局スレッド44
・立憲民主党内の総合政局スレッド368
・立憲民主党内の総合政局スレッド378
・立憲民主党内の総合政局スレッド42
・立憲民主党内の総合政局スレッド79
・立憲民主党内の総合政局スレッド125
・立憲民主党内の総合政局スレッド86
・立憲民主党内の総合政局スレッド17
・立憲民主党内の総合政局スレッド23
・立憲民主党内の総合政局スレッド34
・立憲民主党内の総合政局スレッド40
・立憲民主党内の総合政局スレッド66
・立憲民主党内の総合政局スレッド438
・立憲民主党内の総合政局スレッド388
・立憲民主党内の総合政局スレッド628
・立憲民主党内の総合政局スレッド61
・立憲民主党内の総合政局スレッド51
・立憲民主党内の総合政局スレッド57
・立憲民主党内の総合政局スレッド24
・立憲民主党内の総合政局スレッド82
・立憲民主党内の総合政局スレッド12
・立憲民主党内の総合政局スレッド72
・立憲民主党内の総合政局スレッド72
・立憲民主党内の総合政局スレッド29
・立憲民主党内の総合政局スレッド50
11:43:54 up 7 days, 55 min, 0 users, load average: 8.14, 8.50, 8.59
in 0.076448917388916 sec
@0.076448917388916@0b7 on 041500
|