◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド86 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1597667733/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
安部入院で辞職の可能性も。
いずれにせよ8,9月中の解散はなくなった。
代表解任、臨時党大会開催が焦点。
現時点で正式表明は玉木、山尾、前原、古川の四人だけ
榛葉も合流側との報道あり
たまきん新党危うし!
パナ労組の方が立憲に合流するべく接近しているのに
矢田は何を頑張っているのだろう…
矢田わか子(国民民主党 比例区参議院議員)
@wako0501
連合出身議員だからこそ、連合政策に寄り添う政策を新党には求めるのです。
国民民主は、改革中道、現実的な政党です。働く人たちの要望を踏まえた政策を
一つずつ実現するため、「実を取る」活動ができたのだと思います。
決して好き嫌いではなく、次なる政党にも、そうしたスタンスを求めたいのです!
午後7:15 ・ 2020年8月15日
>>4 こんな状態で何で古川は早々に玉木新党に参加表明したんだろう
愛知でトヨタ労組と対立して勝てるほど選挙強かったっけ
彼女は原口委員長の逆鱗にも触れてたことだし、即ち神津会長も同様だから
政治生命完全終了。特に同盟系はだが、担ぐにしてももうちょっと品質の高い
神輿担いでこないとダメだで?
>>6 仙谷由人をしのぶ会か何かで
松井孝治に言った枝野福山への悪口を
松井に全部バラされたからな
(E氏、F氏という表現を使っていたがバレバレ)
あれじゃ、枝野福山のいる党に行けるわけない
↓完全に二階にシフトしたなw
自民・稲田幹事長代行、首相の検査入院「持病、しっかり検査を」
8/17(月) 13:25配信
産経新聞
自民党の稲田朋美幹事長代行は17日、安倍晋三首相が同日、東京・信濃町の慶応大病院に入ったことについて、
「首相は潰瘍性大腸炎という持病をお持ちだ。命に別条がある病気ではなく、治療すればますます活躍されると思うので、しっかり検査をしていただければ」と述べた。国会内で記者団の取材に応じた。
稲田氏は、首相が新型コロナウイルス対応で夏季休暇が十分に取れていない状況について「リーダーの健康はとても重要だ」と指摘し、「体調管理のためにも気分転換は必要なのではないか」とも述べた。
>>8 そういやそんな事ありましたね
そういう事なら、希望の党騒動からここまでで日本財団肝いりの松井孝治と繋がってる政治家が軒並み野党第一党からパージされた事は良かったのかも
あと残ってるのは松原仁と誰だったかな
1度ならず血で血を洗う抗争をし合い、今また母屋を同じくする見込みの菅と小沢を見れば、
榛葉と福山が過去を水に流し和解することは容易である
仙谷を偲ぶ会メンバー
松井孝治、細野豪志、長島昭久、松本剛明、鈴木寛、古川元久、吉良州司、足立信也
>>12 残るは吉良と足立のみ、この二人は要チェックですかね
このメンバーを見れば、仙谷を幹事長にしたのは菅直人のミスだったよなぁ
当時としてはウイングを広げるいい人事だと思ったけど
>>15 仙谷は左寄りの連中がまともに政治ができないのを分かっていたみたいで、長島あたりを重用していた
左派がまともに政治できないってw
右派の野田が増税したのはまともな政治なのかw
左派がまともに政治できないってw
右派の野田が増税したのはまともな政治なのかw
>>16 希望の党結党から崩壊までの出来事を思い返すと、はしゃぎまわった挙げ句小池どころか上杉隆に引っ掻き回されて野党第一党を奪われるとかこの辺のメンバーは相当な政治ベダだったような…
>>19 政局を見渡すセンスがないよね
長島も政局観があればもっと早く自民に行ってたと思う
正直分党の方が玉木おろしより地方含めたごたごたが色々見れそうな点でネタ的には面白いからそのまま分党で通って欲しい
>>21 > 仙谷イズムからの脱却が野党の課題ではあるわな
仙谷・前原グループ「凌雲会」の幹事長にして、当時仙谷内閣の官房長官をやりたいと語っていたのが枝野なんだが
>>24 小沢一郎は船橋ニートを幸福にしたかというと
しかし榛葉さんは絶妙なタイミングで事実上の合流新党合流の表明をしたな。
これで雪崩を打って合流新党合流の流れだと彼の合流新党内での立場は安泰。
>>5 前回の参院選で、私鉄総連が当選して所属の電機連合が落ちるという
事態をどうみてたんだろうね。
連合は野党第一党に居続けなければならないであって
連合のいるとこが野党第一党というわけではないんよね
あと十年は官公労と団塊サヨクのいる所が野党第一党
すなわち社会党事務局から連綿と続く政治ゴロが野党第一党を動かす
>>35 船橋ニートに嫌われたとこが正義
昨年末〜今年頭の合流交渉→船橋ニートは昨年中にまとまると連呼してたが結局破談
東京都知事選→船橋ニートは山本太郎と須藤を異常に推してたが供託金没収逃れが精一杯
今回の合流交渉→船橋ニートは玉木を持ち上げていたが結果はご存知の通り、独断ではない、地方議員の声も吸い上げていると連呼した結果が唐突な分党宣言で地方議員困惑
ニッポンからグアム島へのエア便が運休しているが、
これは実際の監督者・米海兵隊に監督権を中国に譲るようにグアム島を統治している国連の命令が下ったからで、
そのうち、米海兵隊は祖国に戻り、魏の部隊がグアム島に駐屯する見込みだ。
中国はグアム島に観光に行くニッポン人も多いので、
自衛隊の派兵も依頼するかもしれない。
玉木よ。
国民の資金がどれぐらいあるかはしらんが、
もらっている資金の仕分けを明確にしないと、
不正経理になるぞ。
国税庁に会計監査は協力してもらえよ。
今日辺りゼンセン、電力辺りから何らかしらの
発表あるかな?
「意見まとめてほしい」分党問題に揺れる国民民主党の愛知県連が幹事会 古川代表「それぞれの判断尊重」
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=137260&date=20200817
玉木、前原、山尾、古川
あと一人をどうするか
森ゆうこが残ると言い出したら面白いな
タマキン新党は小沢別働隊として動くことになるからな
玉木は間違えたね このままだとこいつは次の選挙で消える
強力な合流野党は政権交代に向けて激しい安倍晋三攻撃を行う。
玉木のことなんてもう誰も見ない
>玉木は間違えたね このままだとこいつは次の選挙で消える
宏池会、大平元総理の後援会と財務省をバックボーンにして
汗をかかずに選挙区で当選してるだけ
消費減税を主張してる時点でアホでしょう
どうしても減税を押し通すなら後援会の支持者を切って、無党派の支持に切り替えろ
玉木には無理だな
岸田はお世話になってる財務省を裏切り減税を主張しない
だから首相になれない
玉木が前言撤回して合流推進を言ったら、前原は無事に無職になれる
楽しみだ。
アリバイ作りにしても産別と会合したり枝野も動いてるな
今ならお安いよ的な
>>48 玉木がもし党内手続きを破らず、自党の意見をまとめられていれば本当に脅威だったかもね
今の玉木はほぼゴミ、明日までに起死回生出来たら見直すよ
>>46 これが読売から出る意味だよな
本当に会談したのか?
昨日の静岡朝日テレビ、テレビ静岡(FNN系)に続いて
静岡放送(JNN系)・静岡新聞(兄弟会社)の記事も
出たよ
国民分党に県連苦慮 立民余裕「来る者拒まず」 (2020/8/18 08:03)
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/798692.html 端的に言うと国民民主党静岡県連は連合静岡に
大きく依拠しており、民主党時代から離脱した
政治家は執拗に潰されてきた
独自行動は困難であろう
自民党に票を回してもらった榛葉は立憲も本音じゃいらねぇだろな
他県の動向に影響あるから何も言わないだけで
明日が山場で楽しみだ
その実、枝野ら立憲プロパーと神津執行部の権力闘争でもある
神津は対等合併の体裁をとって立憲プロパーを抑え込むために
玉木を徹底的に追い詰めようとしている
いやいや、この政局では枝野は神、連合含め殆どが感謝してる。
ネトウヨや一部害虫以外は誰も彼を批判なり敵意を抱いたりはしてない。
このまま国民民主で選挙に突入してたらとんでもない悲劇だった。
>>45 こまめに地元の行事や冠婚葬祭に参加したり、辻立ちをしてますよ
国民分党に県連苦慮 立民余裕「来る者拒まず」
(2020/8/18 08:03) 静岡新聞
立憲民主党と国民民主党の合流協議を巡り、国民の玉木雄一郎代表が表明した合流組と残留組への「分党」方針が、静岡県内の両党関係者に波紋を広げている。
国民県連の幹部からは「異論があっても合流でまとまると思っていたのに」と落胆する声も。
これに対し立民県連は合流に積極的な国民の議員だけが参加することを「歓迎」する。9月上旬とされる合流新党結成に向け、両県連の動きが活発化しそうだ。
19日に開かれる国民の両院議員総会で分党が決まった場合、国会議員や地方議員は合流新党に参加か、国民に残留か−などの選択を迫られる。
国民県連は17日、榛葉賀津也会長が合流協議の経過を説明するため、静岡市内で常任幹事会を開催。
終了後の記者会見で榛葉氏は「県連は仲間意識が強いが、最終的には議員個々の政治判断になる」と述べ、所属議員が統一行動を取るのは難しいとの認識を示した。
県連所属の国会議員4人のうち、2人は合流に前向きだが、榛葉氏ら2人は態度表明していない。
榛葉氏は4選した19年の参院選で立民の“刺客”候補と激しく争い、国民県連内に立民との合流に慎重論も根強い。
常任幹事の地方議員は「榛葉会長がどう動くか、本心を聞いて身の振りを考えたい」と明かす。
国民県連には県議7人と市町議15人も所属。立民県連は県内選出の国会議員ゼロで県議1人、市議7人と、全国情勢とは異なって勢力に大きな開きがある。
野党統一候補を擁立した4月の衆院静岡4区補欠選挙は組織力のある国民が主導し、立民側は存在感を示せなかった。次期衆院選が年内にも行われるとの観測があり、来夏には知事選が控える。
今回、国民が分党して立民主導の新党が誕生すれば、県内野党の勢力図が変わり、こうした選挙に影響する可能性がある。
立民県連幹部は「結局のところ、立民か国民かの選択。来る者は拒まず迎え入れたい」と余裕を見せる。国民の動向を確認し、今月中にも幹事会を開いて対応を協議する。
一方、両県連を支援する連合静岡の中西清文会長は「次期衆院選を見据え、野党で大きな固まりをつくる環境整備が必要だ」と指摘。
共産に票を貰うくらいなら死んだ方がマシ
金は譲り渡しても魂まで譲り渡すな!!
小沢「どうだ枝野君、俺の言ったとおりになっただろう?」
枝野「さすがです。恐れ入りました。しかし玉木の奴は」
小沢「まあいいじゃないか。前原を連れて行ってくれるんだ」
枝野「そうですね。あの男とだけは一緒にやれません」
小沢「あれはあれで使い道があるんだ。敵に回したらあれほど頼もしい男はいない」
枝野「自民党に追い込んだらどうです」
小沢「さすがの二階もあれは受けんだろう」
誰かが考えた内容だが、マジでこんな会話してそう。
前原さんはなあ・・・・
>>63 こうやって50億円を湯水のごとく使い込んだのか
>>70 これよこれ
メンツからして、消費減税でまとまるはずがないっつうの
>>74 そのレッテル張りをしたかったんだろうな玉木は
まだ明日の議題が固まらない
枝野・玉木両代表が会談、立民・国民合流めぐり
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4055893.html >一方、国民民主党は18日午前、幹部が党本部に集まり、19日の両院議員総会に向けた協議を行いました。玉木氏は先週、国民民主党を分党する方針を表明しましたが、地方の県連から撤回を求める要請が出ているほか、「役員会で正式に決定していない」との指摘もあり、19日の総会でどのように扱うか協議が続いています。
玉木と山尾は河村たかし率いる減税日本に入るのが良いと思う
今は国民民主は各産別労組が中核となって
各地方議員、地方組織、後援会、運動員がいて
全国政党として成り立ってるが
産別労組みんな立憲に持ってかれたら
よほど無党派人気ない限り
誰もこんな政党見向きもしないだろ
全国政党としての体制すら維持不能だろ
製造業さかんな地域の民主議員は連中依存度高いだろうし
個人票がよほどない限りは
主義主張関係なく労組にくっついとかないと
榛葉とか愛知系とか広島の森元、柳田とかさ
国民民主のタマキンなんかも
流石に人数5人程度で
労組もなくなり全国的な組織や運動員空っぽになった
支持率0%政党なんかで
政策提案型野党wやっても
虚しいだけだと思うがなw
まさに机上の空論でしょうw
権力目当てで沢山人がすり寄ってくる自民はまだしも
全国レベルの大規模組織で
万年野党応援しますって勢力が官公庁や民間の労組、一部宗教団体くらいしかないからな
昔は部落解放同盟なんかも一定の組織力あったんだが
個人票強い人以外は結局この人らが各地方レベルで地方議員や地方組織の事務局、地方支部の運動員やってくれなきゃ成り立たないってパターンになる
これが日本の野党が脆弱な理由だろうが
国民分党に県連苦慮 立民余裕「来る者拒まず」
(2020/8/18 08:03) 静岡新聞
立憲民主党と国民民主党の合流協議を巡り、国民の玉木雄一郎代表が表明した合流組と残留組への「分党」方針が、静岡県内の両党関係者に波紋を広げている。
国民県連の幹部からは「異論があっても合流でまとまると思っていたのに」と落胆する声も。
これに対し立民県連は合流に積極的な国民の議員だけが参加することを「歓迎」する。9月上旬とされる合流新党結成に向け、両県連の動きが活発化しそうだ。
19日に開かれる国民の両院議員総会で分党が決まった場合、国会議員や地方議員は合流新党に参加か、国民に残留か−などの選択を迫られる。
国民県連は17日、榛葉賀津也会長が合流協議の経過を説明するため、静岡市内で常任幹事会を開催。
終了後の記者会見で榛葉氏は「県連は仲間意識が強いが、最終的には議員個々の政治判断になる」と述べ、所属議員が統一行動を取るのは難しいとの認識を示した。
県連所属の国会議員4人のうち、2人は合流に前向きだが、榛葉氏ら2人は態度表明していない。
榛葉氏は4選した19年の参院選で立民の“刺客”候補と激しく争い、国民県連内に立民との合流に慎重論も根強い。
常任幹事の地方議員は「榛葉会長がどう動くか、本心を聞いて身の振りを考えたい」と明かす。
国民県連には県議7人と市町議15人も所属。立民県連は県内選出の国会議員ゼロで県議1人、市議7人と、全国情勢とは異なって勢力に大きな開きがある。
野党統一候補を擁立した4月の衆院静岡4区補欠選挙は組織力のある国民が主導し、立民側は存在感を示せなかった。次期衆院選が年内にも行われるとの観測があり、来夏には知事選が控える。
今回、国民が分党して立民主導の新党が誕生すれば、県内野党の勢力図が変わり、こうした選挙に影響する可能性がある。
立民県連幹部は「結局のところ、立民か国民かの選択。来る者は拒まず迎え入れたい」と余裕を見せる。国民の動向を確認し、今月中にも幹事会を開いて対応を協議する。
一方、両県連を支援する連合静岡の中西清文会長は「次期衆院選を見据え、野党で大きな固まりをつくる環境整備が必要だ」と指摘。
「国民の分党は正式決定していない。分党ありきの話はできない」との認識を示し、連合本部と調整しながら対応を検討するとした。
立・国代表が会談 連合同席
2020/08/18 読売
立憲民主党の枝野代表と国民民主党の玉木代表が、17日に都内で会談してたことが分かった。
連合の相原康伸事務局長が同席し、両党の合流について協議したとみられる。
合流新党の綱領案もテーマとなり、枝野氏は見直しに応じなかった模様だ。
立民は党常任幹事会で綱領案を承認している。
綱領案では、立民が掲げる「原発ゼロ」政策を盛り込む一方で、国民が掲げる「改革中道」の文言はない。
そのため、国民に所属する民間企業系の産業別労働組合(産別)出身議員が合流に難色を示している。
会談では、相原氏が「連合の産別出身議員を一致して合流新党に行ける環境を整えてほしい」と訴えたのに対し、
枝野氏は厳しいとの認識を示したという。
玉木氏は国民を「分党」する方針を示しており、国民は19日の両院議員総会で対応を協議する。
てか、ガンダムとかトラックとか戦国武将位で
50億もかかるか、普通?
絶対なんか怪しいだろ。
玉木氏に分党撤回を要請 国民北海道連
8/18(火) 16:59配信 時事通信
国民民主党北海道連(徳永エリ代表)は18日、玉木雄一郎代表に対し、立憲民主党との新党結成に向けた国民民主の分党方針を撤回するよう要請した。
玉木氏は「今の合流条件で行けない人が一定数いるなら、代表である自分が受け皿にならなければならない」と理解を求めた。
福井県連も17日に「大きな野党の固まりの実現に水を差す」として分党の見直しを求める要望書を党本部に提出。佐賀県連も同様の意見書をまとめている。
文春砲も出てるし、50億の件も含めて
明日はとんでもなく揉めそうだな。
すんなり分党認可されるとは到底思えん。
わずか1〜2年で50億溶かすって異常だろ、岡田が貯めた金だ
玉木もさ、分党認めないなら立憲に行く奴除籍くらいの強硬な態度とれば良いのにな
タマキン、ツイッターで釈明してるよ。
総会で、揉めそうだしな。
>>96 貯めたお金を半分も溶かしてる訳だからな。
というか政党助成金含めると1年でどれくらい使ったのかと。
例え不正な使われ方していなくても浪費もいいところ
申し開きが出来るか
小沢が308議席とってその後菅、野田で議
席を激減させて、次の政権交代の時の為
と岡田がセカセカ倹約した金。その間、
壮絶な最期だった元議員もたくさんい
る。小沢ならともかく、玉木に使う権利
のあるような金ではなかった。明日の
総会は大荒れだろう。
推進派は合流の是非だけ採決して、分党は取り上げない作戦か
国民、19日に合流の是非協議
「分党」に地方から撤回論
https://this.kiji.is/668378122033661025 国民民主党は19日、両院議員総会を東京都内で開き、立憲民主党との合流の是非について協議する。賛成派が多数とみられ、採決されれば合流方針が決まる見通し。玉木雄一郎代表ら一部は不参加を表明している。玉木氏が提起した合流組と残留組への「分党」について18日、党北海道連が撤回と全員での合流新党参加を求める要望書を玉木氏に提出した。
分党案は福井県連なども撤回を求めている。こうした地方の意見を踏まえ、党内では総会での提案が見送られるとの見方も浮上した。
衆参の所属議員計62人のうち共同通信社の取材に対し、合流新党に参加する意向を示したのは平野博文幹事長ら20人強。
国民分党に県連苦慮 立民余裕「来る者拒まず」
(2020/8/18 08:03) 静岡新聞
立憲民主党と国民民主党の合流協議を巡り、国民の玉木雄一郎代表が表明した合流組と残留組への「分党」方針が、静岡県内の両党関係者に波紋を広げている。
国民県連の幹部からは「異論があっても合流でまとまると思っていたのに」と落胆する声も。
これに対し立民県連は合流に積極的な国民の議員だけが参加することを「歓迎」する。9月上旬とされる合流新党結成に向け、両県連の動きが活発化しそうだ。
19日に開かれる国民の両院議員総会で分党が決まった場合、国会議員や地方議員は合流新党に参加か、国民に残留か−などの選択を迫られる。
国民県連は17日、榛葉賀津也会長が合流協議の経過を説明するため、静岡市内で常任幹事会を開催。
終了後の記者会見で榛葉氏は「県連は仲間意識が強いが、最終的には議員個々の政治判断になる」と述べ、所属議員が統一行動を取るのは難しいとの認識を示した。
県連所属の国会議員4人のうち、2人は合流に前向きだが、榛葉氏ら2人は態度表明していない。
榛葉氏は4選した19年の参院選で立民の“刺客”候補と激しく争い、国民県連内に立民との合流に慎重論も根強い。
常任幹事の地方議員は「榛葉会長がどう動くか、本心を聞いて身の振りを考えたい」と明かす。
国民県連には県議7人と市町議15人も所属。立民県連は県内選出の国会議員ゼロで県議1人、市議7人と、全国情勢とは異なって勢力に大きな開きがある。
野党統一候補を擁立した4月の衆院静岡4区補欠選挙は組織力のある国民が主導し、立民側は存在感を示せなかった。次期衆院選が年内にも行われるとの観測があり、来夏には知事選が控える。
今回、国民が分党して立民主導の新党が誕生すれば、県内野党の勢力図が変わり、こうした選挙に影響する可能性がある。
立民県連幹部は「結局のところ、立民か国民かの選択。来る者は拒まず迎え入れたい」と余裕を見せる。国民の動向を確認し、今月中にも幹事会を開いて対応を協議する。
一方、両県連を支援する連合静岡の中西清文会長は「次期衆院選を見据え、野党で大きな固まりをつくる環境整備が必要だ」と指摘。
「国民の分党は正式決定していない。分党ありきの話はできない」との認識を示し、連合本部と調整しながら対応を検討するとした。
立・国代表が会談 連合同席
2020/08/18 読売
立憲民主党の枝野代表と国民民主党の玉木代表が、17日に都内で会談してたことが分かった。
連合の相原康伸事務局長が同席し、両党の合流について協議したとみられる。
合流新党の綱領案もテーマとなり、枝野氏は見直しに応じなかった模様だ。
立民は党常任幹事会で綱領案を承認している。
綱領案では、立民が掲げる「原発ゼロ」政策を盛り込む一方で、国民が掲げる「改革中道」の文言はない。
そのため、国民に所属する民間企業系の産業別労働組合(産別)出身議員が合流に難色を示している。
会談では、相原氏が「連合の産別出身議員を一致して合流新党に行ける環境を整えてほしい」と訴えたのに対し、
枝野氏は厳しいとの認識を示したという。
玉木氏は国民を「分党」する方針を示しており、国民は19日の両院議員総会で対応を協議する。
最近は電気がうっとおしいんだよな
まあ斜陽産業だから余裕がなくなってるというのはあるかと思うが。
失踪者にも定額給付金、大阪市 ホームレスに対応、支給申請容認
新型コロナウイルス対策で国民に1人10万円を配る特別定額給付金について、
法律上死亡したとみなす「失踪宣告」が出されている路上生活者(ホームレス)らの支給申請を大阪市が認める方針を決めたことが分かった。
18日までに市が支援団体に伝えた。
総務省は7月、失踪者の申請を認める通知を全国の自治体に出したが、対応にはばらつきがあるとみられ、
受給できることを知らずに諦めている人もいそうだ。
総務省によると、給付金の申請には住民登録が必要。ホームレスの人の中には、家族などが家庭裁判所に失踪宣告を申し立て、
死亡したとみなされているケースがある。
>>105 玉木に枝野よ、それに小沢一郎さん、この記事を他人事に思えないでしょ。
>>103 「原発ゼロ」は具体的な方向性だからあったほうがいいけど、
「改革中道」はたんなる言葉遊びのスローガンだからなくてもいいだろ
>>103 今更綱領案の見直しなんかできないだろうにまるで枝野が拒否ったみたいな書き方だな
あくまで綱領は単なる綺麗事。
魅惑は毎夜開かれる6000万パーテー。
政府の見解はホームレスを公務員に採用する筋合いはないし、
賃金も支払う筋合いはない。
>>112 結局立憲に生きたくない玉木のワガママの口実に減税という政策が引っ張り出されてるだけなんだよな
篠原も言ってるが玉木ほど政策というものを馬鹿にしている政治家も珍しいわ
>>113 小沢氏は天才政略家やぞ、喧嘩売って勝ち目はない
>>112 面白い
ソースが石川知裕かぁ
>>112 うーん…小沢の腰巾着が書いた文章かあ
これ信用できんのか?
>>114 しかも、少数野党になるときつい。
マスコミとかにも殆ど露出がないし、忘れ去られしって感じになるからな。
政党で10人か会派で10人いないと国会で発言権すらないし。
党首会談にも参加出来ない、出来たとしてもちょこっと
>>122 そうすると結局は維新辺りと統一会派を組むはめになりかねないのだが。
>>112 合流に合意はしただろ
別に嘘じゃない。反対派が分党するというだけで
玉木にすれば党として破談するという手もあった
>>112 告別式の対象は玉木じゃなくて立憲パヨクブサヨ共だろ(笑)(笑)
タマキンはいいやつだが、山尾・前原・岸本・古川とか全国民の敵みたいなやつばっかだから
応援できない
>>125 意味わかってる?
小沢氏の智謀、深謀遠慮能力は政界一
その政治家に喧嘩を売ったのだから
合流する気微塵も無いくせに
立憲との合流巡り「原発ゼロ」「分党」で紛糾も国民、19日に両院総会
https://mainichi.jp/articles/20200818/k00/00m/010/231000c >玉木氏ら合流慎重派は「将来的な合流もありうる」として、党内協議による円満な分党に理解を得たい考えだ。
散々合流したくないムーブかましておいて将来的な合流もありうるとか誰も信じないだろ…
>>130 引き伸ばし時間稼ぎバレバレ
よく、デート振られ文句のじゃあ、いつかって言ってるの同じ。
合流しないと早々に表明したもののヘタレて将来的な合流とか言い出したのが丸わかり
例えば政権とってからの合流とかは都合よすぎるからな。
共闘アカカルトの攻撃が凄まじいけど耐えろ玉木。
山本もすさまじい攻撃受けてる。リッケンと赤旗はきちがいだ。
西岡も合流新党っぽい
「分党せず合流を」 国民民主、長崎県連が本部に要望へ
https://this.kiji.is/668257328274588769 立憲民主党との合流を巡り、国民民主党の玉木雄一郎代表が「分党」を表明したことを受け、国民民主党長崎県連は16日、長崎市内で拡大三役会を開き、分党せずに全体で合流するよう党本部に要望することを確認した。
拡大三役会は、山田朋子代表や西岡秀子衆院議員(長崎1区)、深堀浩幹事長をはじめ、県内各総支部の代表ら18人が出席。終了後、取材に応じた山田代表は「分党ではない方法を最後まで模索してほしいという要望があり、立憲民主党と大きな固まりになるべきという意見が大半だった」と明らかにした。
国民民主党は19日、全国幹事会をテレビ会議で開き、両院議員総会で分党について議論する。深堀幹事長が同幹事会で県連の意見を説明する方針。西岡衆院議員は「分党は11日の役員会で初めて提案された。どういう経緯があったのか。両院議員総会で、まずは説明を受けたい」と述べた。
県連は両院議員総会を受け速やかに常任幹事会を開き、対応を判断する。
国民北海道連代表の徳永エリ参院議員は18日、玉木氏と会い、分党の撤回を要請。
玉木氏は「今の合流条件では行けない人がいる。党代表の自分が受け皿になる」と理解を求めた。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020081800769&g=pol
これは徳永も合流だな
合流したからって新党ブームが来るはずないのにね。
国民から立憲に行った議員を白い目で見ちゃうけどね。
>>143 連合主導で野田豚がついてくる新党と、
連合に立ち向かうすばらしい党だが前原・古川・岸本みたい国民の敵・人類の敵ばかりの新党
こんなんどっちか選べるやつがいたら日本人じゃねーだろ
規模は立憲が更にデカくなるんだから何をそんな全員に拘るのやら
分党に行くのなんかごくわずかだろ
カルトじみている
>>145 むしろ前原・古川・岸本みたいなのが自分から辞退してくれてるのでみな大歓迎だろ
前原先生こそ小沢一郎の系譜を受け継ぐ「政党クラッシャー(破壊者)」第一人者である
前原先生は議員生活約30年間、所属していた政党はすべて100%消滅する
という恐ろしい実績も持ち主である
近年にいたっては党破壊の主導的役割を担い、ますます切れ味を増している
(※ 小沢は自民党を破壊できなかったので100%ではない)
みんなで 「新政党破壊王」 の前原先生を応援しよう
行動を共にする玉木さんを応援しよう
日本新党→
民主の風→
新党さきがけ→
旧民主党→
民主党→
民進党→
希望の党→
国民民主党 (* 現在)
国民民主党クラスタたちが榛葉に「信念を貫いて」だの「スズキに恩義があるはず」だの言って
引き留めようとしているけど、スズキは玉木新党なぞに参加させるために参院選支援した
わけじゃないの想像つかないんだなアイツら
小沢一郎、輿石東、鈴木修、榛葉はたくさんの恩人がいるはずだよなあ
我らが前原誠司さん「維新と連携しちゃおっかなあ」
http://2chb.net/r/liveplus/1597754137/ 立憲民主党と国民民主党の合流協議を巡り、国民の前原誠司元外相(衆院京都2区)が合流新党への不参加を表明し、京都府内では旧民主勢力の分裂が続くことが確定的になった。
所属する国会議員数は立憲の福山哲郎幹事長(参院京都選挙区)らが参加する合流新党(4人)が国民(1人)を上回る見込み
前原氏は日本維新の会との連携に含みを持たせる
合流新党には、立憲の福山、山本和嘉子(衆院比例)両氏のほか、国民の泉健太政調会長(衆院京都3区)や、国民を除籍され立憲会派入りした無所属の山井和則氏(衆院比例)が参加する見通し。
これまで府内の国会議員は立憲2人、国民2人で拮抗(きっこう)していたが、今回の再編で合流新党4人、国民1人と勢力差が拡大する。
◇京都特有 共産の存在感
合流劇を更に難しくしているのは、共産の京都特有の存在感だ。共産は衆院比例近畿と参院京都選挙区で計2議席を擁し、府議会で第2会派となる12議席を有する。
前原氏は6月、維新の議員らと勉強会を開催。8月15日の後援会でも「維新や無所属とも協力しながら、国の在り方を打ち出して実現する努力をしている」と
維新との連携をにおわせる。府政界関係者は「不参加の方便として共産を持ち出したに過ぎず、本当は維新との連携含みなのでは」と勘ぐる。
一方、共産は前回17年の衆院選で当時、民進党代表だった前原氏が希望の党との合流協議を進め、野党共闘の足並みを乱したと批判を強める。
ただ、国民関係者は前原氏の存在を念頭に「旧民主がまた分裂している、という印象は与えかねない」と指摘。別の関係者は野党共闘への影響を懸念し「結局、与党を利することになりかねない」と話す。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200818-00000064-mai-pol 立・国代表が会談 連合同席
2020/08/18 読売
立憲民主党の枝野代表と国民民主党の玉木代表が、17日に都内で会談してたことが分かった。
連合の相原康伸事務局長が同席し、両党の合流について協議したとみられる。
合流新党の綱領案もテーマとなり、枝野氏は見直しに応じなかった模様だ。
立民は党常任幹事会で綱領案を承認している。
綱領案では、立民が掲げる「原発ゼロ」政策を盛り込む一方で、国民が掲げる「改革中道」の文言はない。
そのため、国民に所属する民間企業系の産業別労働組合(産別)出身議員が合流に難色を示している。
会談では、相原氏が「連合の産別出身議員を一致して合流新党に行ける環境を整えてほしい」と訴えたのに対し、
枝野氏は厳しいとの認識を示したという。
そもそもそのスズキに榛葉支援をお願いしたのは相談役だったような
紛糾しすぎて口角泡飛ばしすぎてクラスター発生しそう
それだけは洒落ならんから気をつけろよ
>>139 西岡もか、、、
長崎は三菱重工あった関係で労組強いしな
そしてその西岡に合流促した長崎県連幹事長は
九州電力総連組織内議員
もう産別労組が立憲合流の流れだし
一気に合流新党の流れだろ
静岡の榛葉もスズキ労組はじめ
組織中核の労組が合流論だしな、、、
榛葉の事務局員、運動員レベルで支えてくれてる労組の意向は無視できまい
>>118 これに法的措置って訳わからんのだがw
やっぱり玉木って頭おかしいだろw
>>141 そらそうだろ
合流新党行かなきゃまず参院選受からんし
北海道なんかマトモな民間企業ないし
民間労組弱いとはいえ
その労組さえ抜けた
人も組織も空っぽの支持率0%タマキン新党なんかには行けないわ
>>139 西岡さん残念です
あなたもパヨクの仲間なんですね
今後はもう許しません
父親の足元にも及びませんね
>>149 前原さんみたいな人が日本を良くしていくのです!!是非維新と組みましょう
↓文春砲にも余裕か?w
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
私を知ってる人はわかってると思いますが、好きなお酒はレモンサワーです。
最近のお気に入りはコカコーラの檸檬堂です。あれは秀逸。
>>159 しゃーないやろ
長崎の僅かにいる国民民主系地方議員なんて
三菱重工系の労組議員や電機、自動車、電力労組系の議員の人ら
当然、西岡の支部の事務局だったり、運動員として手助けしてくれてるのは
この大企業のサラリーマンたちや
こいつらが合流する言ったら行くだろうよ
選挙ドットコム米重1H前
合流新党は130〜150人規模 玉木新党は二桁に乗りそう
明日の総会次第では合流新党が国民民主の後継政党になる可能性も有り
その場合は玉木新党に金が渡らない事になるが流石に穏便に済ますだろ
やはり原発問題が最大のテーマになりそう
選挙ドットコムでは世論調査を実施済みで次回公表
西岡議員の件でもそうだが
玉木代表の支持層の人は10年前のことは知らない若い人が多そうだなとふと
>>162 否定するのではなく、檸檬サワーが好きという話にそらしてるから疑わしい
>>162 ネトウヨにチヤホヤされるのが気持ちよくて逃げ込んでるんだろうな…
>>165 一月前ぐらいニュース番組で「玉木代表側近の西岡議員」って呼ばれてたが
あっさり玉木を見限ったなw
>>163 信念がないということだけはわかったよ
玉木や前原、山尾と行動出来ない議員はあちら側の人間とみなしますからー
玉木代表を裏切ったというか
玉木代表「が」馬鹿な真似をした結果と言うか
しかし船橋ニートが立憲スレで糞平、串焼き、現世利益と並ぶ扱いの荒らし四天王になってたのは爆笑した
トヨタ労連の代弁者と目され代弁者として注文付けていると
思われていた古本が、実は労連から強烈な圧力を掛けられて
屈服させられようとしている、というウォッチャー諸氏にとっても
驚きの展開だからな
大塚とか古川とかも地元後援会から突き上げを食らってると思う
もうしがらみのある連中は全員立憲側にいけよな
邪魔でしかない
覚悟があるものだけたまきん新党に来い
前原や山尾、古川は腹括ってるねーー
>>169 信念?
そいつらは比較的労組関係ない地域で
個人票ある連中で
立憲には嫌いな人間関係もあって行きたくないだけだろ
吉川は可愛そうだよ
枝野への嫉妬に駆られた松井孝治が酒の場の愚痴をヒで大公開しなかったらこんな崖っぷちに追いやられることも無かったろうに
支持率0%で
労組も離れて組織も人もないような
5人程度のタマキン新党で
政策提案wだの
信念wだのやってもアホらしいだけ
過去にもそんな改革派政党モドキは沢山出来たが
結局全国レベルで中核となる地方組織や運動員がないような政党はすぐ消えて無くなった
よほど個人票あるような選挙強いような奴以外は無理
>>177 消えたってか
中核となる組織や人や議員は同じで
看板変えてるだけだからな
>>174 改憲やりとげる気概がないバカ議員は
さっさと止めろよ
そんな議員はもう有害でしかないわ
近年じゃ
組織も人もない状態からのスタートで
過去に類を見ない成功例としては
みんなの党があったんだが
結局彼らもしっかりした組織欲しさに民主に取り込まれたしな
タマキン新党はみんなの党みたいになれたら大成功なんだが
みんなの党の大看板だった公務員叩きを出来るかって言ったら無理だろ
結局タマキンや山尾やらの後援会にも自治労系はしっかり入ってるだろうから
玉木、山尾、前原だけ
岸本、古川は裏切ったのか
榛葉が逃げ出すくらいだから不思議はないか
下地、丸山、H鹿、高井、N国浜田を入れちゃえば政党要件は満たすよ
次の衆院選まではな
分党するのであれば年末に手を打っておくことで、
それなりの数で玉木派形成できたのではと思う。
>>179 改憲バカみたいな
立ち枯れ日本や次世代の党みたいな
右派野党もかつて出来たが
中核となる組織もないし
国民は野党に最右派は求めてないしで票にならずあっというまに選挙で駆逐された
>>181 みんなの党は江田が騒いで空中分解したんだよ。
渡辺喜も熊手騒動からの国政捜査で選挙妨害されたからな。
選挙直前に公安が動いて名簿没収はひどかろう。
>>185 結局軸となる
組織や団体がないから
国会議員同士の痴話喧嘩や派閥争いなんかで消えちゃうんだよな
だから中々長続きしない
冬に一度やった手法を繰り返したら対策が準備されているのは
当たり前だと思うんだが、どうして通用すると考えてしまったのか
改憲連立政党が今こそ必要だな
そのためにたまきん新党は自民党と
連立が必要になる
たまきんは安倍と会談して欲しい
>>184 最終的に自民党入り出来ればいいんだよ
先のことまで考えてられるかよ
玉木、前原は敢えて新党を作らずに無所属からの自民党入りが考えられるけど山尾はどうにもならんよな
維新に行くか
音喜多が誘っているし
まぁ仮に衆院選で過半数取れても、ねじれ国会だからな
大連立は必須だ。そこで閣僚に入り込もうとでも狙ってるんかね
見返りを受ける為に改憲勢力に入ると
玉木はまもなく大臣になれるだろうな
何のポスト貰えるかねーー
玉木にとってこれまでの人生で不快に感じてきた
であろう呼称を使うような人間から軽んじた期待を
向けられるのは玉木も気の毒なことだ
リアルタイムで苦言を呈している人間こそ玉木の
将来を案じていると玉木にも悟って欲しいところだが
玉木雄一郎氏を評価している人たち
足立康史
長島昭久
下地ミキオ
佐々木俊尚
宇佐美典也
キクマコ
KAZUYA
鈴木宗男
池戸万作
石井孝明
Dr.ナイフ
岩田温
上念司
三浦瑠麗
グレンコ アンドリー
上杉隆
藤本順一
平井文夫
黒瀬深
文春の記事は立憲サイドが仕組んだ嫌がらせに決まってる
本当にあの連中は卑怯極まりない
身の毛がよだつ!!
>>194 長年の功労と中規模の公明党ですら1大臣
党を分裂させた10議席未満の党首にポストがあるわけないやろ
産別さんもしつこいな
電力・電気は立憲が嫌いなら自民か維新に行けばいいがな
>>196 新党大地と維新の二重党籍で
政策を使い分ける鈴木宗男の
政策の一致うける
総会前に、国民民主議員は駅の売店やコンビニで文春を購入するんだろうな。
玉木「軽量級の国家公安委員長かな?科学技術担当相かな?それとも沖縄北方担当相?運が良ければ省付き大臣貰えそう」
ふたを開けたら玉木農水副大臣、玉木環境副大臣だったら笑える
山尾は数千キロ離れた中国香港市住民の人権ガー連呼する癖に
日本人の不倫相手の家族の人権は無視かよ??!
>>194 んなことあるわけないだろ
細野豪志や長島だったり
松本剛明だったり山梨の長崎だったり
小選挙区は対立議員いたら選挙区調整であんだけ揉めに揉めてんのに
タマキンごとき連中のために
連立や
ましてや大臣ポストなんかやるわけないだろ
アホか
タマキン新党なんかのために
大臣どころか
連立はありえないし、政務官ポストすらやらないわ
自民系になりたいなら
タマキン政党から議員個別で自民二階派入党しか道はない
そこから
個別選挙区での選挙区調整、公認確保という高いハードルが待ってる
まあ仮に政権与党になれたとしても政務官のポスト一つでも取れれば恩の字だろうな
細川内閣の時、連立組んでるのに大臣輩出してない政党あったよな
10人規模かつ政務官(政務次官)だけで思い出すのは改革クラブかな
新党改革になった党じゃない方
>>209 支持率1パーのゴミに人権なんかねえよ
腐れ香港土人のように抹殺されろ
国民民主党はベラルーシ土人や香港土人と同様に東側の正義軍に〇されるべきだ
国民ミンスお気に入りの周庭というビッチを山尾の前で集団レイプしてやりたいよ!
>>207 205だが
まずもって自民が過半数とれるかの攻防ラインに落ちない限りは
タマキン新党みたいな与太者野党系政党とは連立なんか組まないよ
小規模でもさきがけみたいに自民系が多く
自民が過半数割れるみたいな切羽詰まらない限りは
政務官ポストだって一般国民からしたら
無役と変わらんように見えるが
主要省庁の政務官ポストだったら
下に着く官僚も多くて
その優越感はなかなかのものだろうよ
友人にも主要省庁の官僚が何人かいるが
彼らの話聞いても政務官といったら官僚世界じゃかなりのポストなんだよ
>>204 井出「細野・長島のようなザコどもとは格が違う」
>>215 実際に政務官までは行けないだろうな
万が一、奇跡的に与党入り出来たとしても日本のこころみたく与党国対の末席に加わるくらいだろう
>>216 長野の井出はそら文字通り格が違うからな
爺さんや叔父が元自民の大物だから
後援会にも労組みたいな連中じゃなく
本物の地元の名士も多数で
叔父やらの繋がりで地方議員レベルから繋がれるからな
弱小だった長野自民から喜んで迎えられたからな
細野ね〜
あんなんでも消費者行政担当相、環境相、民主党政調会長、民主党幹事長と結構経歴で見れば民主系七奉行に次ぐ重鎮なんだよな
自民入りせずに静岡県知事になってればよかったかもな?
>>217 日本のこころみたいなんは
長年与野党関係なく日本の改憲派の心、御旗みたいな存在だった安倍さんとも繋がり深い平沼さんや
拉致で頑張ってくれた中山さんの政党だからだよ
それでも与党入りは無理だし、連立は組めないし
会派入りがせいぜいだったろ
それは安倍さんや自民改憲派の漢平沼先生に対する温情よ
こんだけ自民が議席もってんのに
わざわざタマキンごとき連中の与太者政党とは連立組むわけない
細野は知事選出て川勝に勝って欲しいわ
こいつのせいでリニアが進まない
>>215 そりゃ事務次官の一つ上だしな
でも政務官なんてすぐコロコロ変わるからなー
副大臣、大臣もそうだけどさーー
タマキン新党には
第二のみんなの党になって欲しいんだがな
あの徹底した公務員叩き、公務員改革の主義主張は確実に国民の需要があったし
組織も人もないような政党であんだけ票と議席がとれる奇跡のような存在だったのにな、、
消えて残念でしかない
ただタマキンや山尾やらには後援会や協力組織レベルで民主系からの名残で自治労系がしっかり入ってるだろうから
中々公務員改革言えるとは思えないが
でも政務官は当選2回程度でも出来るから
ほとんどの与党政治家は経験してるだろ
ミンスですら経験者が沢山いる
経験してないのは維新と共産だけ
社民も福島は閣僚入りしている
>>223 日本のこころは自民会派入り=与党入りだろ
政権ポストが無かったのは確かだがあれが与党でないというのは無理筋よ
まあ玉木が与党に入れるかは始まってすらないから知らんが
荒井大先生のように国会議員でなくなる事で安倍政権入りするという稀有な例もあるな
自民党との連立で大臣ポストを狙ってるとして、
その場合でも自民党が大きく負け込まないことには声もかからない
そのへんは維新や玉木一派も理解しておいたほうがいいな
自民と組みたいから立憲を叩けばいいってわけではない
>>225 なー一般国民からしたらその程度にしか思わないけどな
彼らからしたら自分の人事や今後にも絡むからそら大変な存在なんよね
政務官レベルでも政策に一言何か異を唱えたら
そら大騒ぎのレベルだからな
自分の官僚友達も一年目の頃から、国会議員対応してるし
大変そうだわ
野党系でも生え抜き官庁には強い影響力あったりすんだよね
野党でも片山虎之助とかあのクラスになると
生え抜きの総務省とかはかなり厚遇してるし
官僚との付き合い深い
片山虎之助なんかは委員会レベルで総務省応援質問してくれるしな
大阪が香港に代わる国際金融都市へ
これも大阪維新の政治力
政権は東京がよほど嫌いというのもあるだろう
政府、大阪と福岡に国際金融拠点
政府が大阪を中心とする関西圏と福岡県を候補地に挙げ、
外資金融機関の誘致強化に乗り出す方針を固めたことが18日、分かった。
政府はこれまで、東京での国際金融センターづくりを目指していたが、
相次ぐ災害発生のリスクや新型コロナウイルス収束後の地域分散型社会を見据え、戦略を転換する。
9月末に締め切る2021年度予算の概算要求に関連事業を盛り込む。
アジアの金融では香港の存在感が大きかったが、
香港国家安全維持法の成立で人材や資本流出の可能性が高まっている。
日本政府の誘致強化は、企業や優秀な人材の受け皿となる狙いもある。
https://this.kiji.is/668378595185198177?c=39550187727945729 >>227 民主党政権はそら例外よ
どんなクズレベルでも政務官ポストくらいなら貰えた時代で
左翼活動家上がりや労組お抱えのボンクラみたいなのでさえ
主要省庁の大臣出来たような悪寒のする時代だったから
>>232 鳩菅政権〜野田政権での労組出身の大臣は大畠以外ふんぞり返ってろくに仕事してる様子もなかったと聞くわ
大畠は国交省内での評判良かったらしい。
>>226 公務員たたきはあかんよ。問題がある部位をたたかないと、
ピントがずれて有耶無耶になる。
池沼の環境省とか、経産省の上の方とか、財務省の上の方を
叩かないとダメ。
そういや政治主導を掲げて
政権取ったらたちまち霞ヶ関に完敗し
その後は財務省の傀儡になった政党があったな
今度復活するらしいが
民主政権で内部からも評判良かった大臣なんて
大畠さんとか北澤さんとかそんなもんだろ
北澤って結構上手くやってた方だよな
他はカスしかいないね
田中とかサイテーの防衛大臣だった
川勝は断固として安倍リニアを妨害してほしい
そして細野は自殺してほしい
大畠は原発推進で親北朝鮮という
右から見ても左から見てもろくでもない議員
>>233 経験と人脈、知識が無いのに無理やろ
今思えば、国民も本人達も気負い過ぎ
次回政権交代があったとして、公文書管理や恣意的な解釈の防止だけで合格くらいに考えんとな
>>235 逆に消費税増税しないなら財源は?
社会保障を保険料で賄うなら企業と労働者に大きな損害が来る
老人や無職にも税を払わせるべきだ
民主党政権で一番影が薄い大臣は誰だろう…
野田3次内閣の誰かだろうな
>>241 公文書管理だけで政権交代を納得する人はほとんどいないはずだ。
最低でも公共事業中心財政からの脱却、消費税増税、現役世代の負担軽減、世代格差悪化防止、経済自由化くらいはやってくれないと。
とはいえ今の立憲は国営経済に傾いているので難しいかな
>>237 防衛省は直接知り合いいないが
他省庁の若手官僚の話でも
民主政権でも大畠さんとか北澤さんなんかはマトモで省内人望もあったと言ってたよ
たまに飲む大学の友達には財務省、外務省、総務省、文科省の官僚いるが
まあ内部の話きいてもどこも国会議員対応は大変そうだよ
特に野党系のクズが下らない国会質問して来たり、与党系のクズが下らないレクチャー要求するからな
南アルプスの一番厚いところを強引に抜こうという
葛西の発想は現代のバベルの塔
自然の怒りが大惨事を起こすぞ
疑事無功というように、民主党は消費税増税の大義を主張せず、かえってそれを恥じたことが敗因だ
新立憲には、アンチが発狂しようとも炭素税をぜひ推進してほしい。
炭素税で老人からも税をとって次世代への福祉に充てる
>>224 移動が減るアフターコロナの世界に
昭和の異物のリニアなどいらない
>>235 与党の経団連べったりを批判して政権奪取したが、
すり寄ってきた経団連を受け入れて、強く出れなくなってたな。
割り切って政権運営できんかったのかねぇ。
うむ、増税新立憲 vs 減税タマキン新党 という構図でいい
>>246 なんで選挙で選ばれた議員様が、勉強バカのクズ役人に配慮せなあかんの?
俺らの質問が嫌ならやめろ無能ゴミ官僚w
てめえらうつ病にしてやろうか
>>251 共産党は消費税廃止を30年以上前から主張しているが常に選挙で負けている
よって国民は消費税廃止を望んでいない
一番大変な時に外相に昇格したのに、地味な容姿なせいか対して印象がないゴーメイの兄貴
糞ゴミ官僚の専制を打破するには猟官制しかない
アメリカでトランプみたいな異端が政権運営できるのは高級官僚を同じ思想で固めてるから
アメリカみたいに上層官僚は猟官制で政権交代による解雇可能にして、
下層官僚は雇用保障されるかわりに政治活動や政策提言の権利を完全はく奪すべき
財務省官僚の友人からの話きいても
財務省出身議員は多いし
財務省出身だけあってタマキンのとこにもレクチャーや質問回答もたまに行くそうだが
財務省側は全くタマキンを重要視してないっぽいがなw
うむ、新立憲は国民が望んでいる炭素税を是非推進してくれ
財務省もそのために合流を後押ししてるわけだし
アメリカでは政策立案可能なレベルの官僚や有識者を政権がほぼ無制限に任用・解雇できる
(議会承認はごく一部)
だからトランプやサンダースみたいな左右の基地外が政権運営することが可能になっている
民主党は2009年時点で猟官制を目指したが保守派に妨害されてしまった
>>257 炭素税なら左派・リベラル・中道・保守と広く賛同される
反対派はごく一部の反緊縮極右派(歴史修正主義者・温暖化否定論者)のみ
というか前からほとんど団塊サヨク立憲信者しかいねえ
増税か減税かなんて全く争点ではない
玉木が最初にそう言いふらしただけで実際は原発と反共で揉めてるんでしょ
玉木ヲタは↑の構図が全くわからずに減税新党とれいわと共産で組めばいいみたいな妄想をいうから笑える
小沢氏があそこまでしてるその面子を潰したからか合流派の切り崩しが凄い。
新潟も森裕子氏以外はほぼ新党みたいだし
そもそも、野田の消費税増税法案に賛成票を投じた奴らが減税〜と言ってもな。
一番、笑うのは野田佳彦が減税が〜って言ってるところ。
政治生命を掛けてあれだけ苦労したのにあっさり手のひら返し。
減税が〜って言っていい面々は小沢氏や原口氏等増税法案に反対票を投じた人ら。
主張が一貫してるからね。
>>266 赤いのも青いのも黄色いのも小沢が悪い思考の方はいい加減うんざり
小沢のいる方じゃなくて野田ブタがいない方が正義
凝り固まった信者にはわからない
まあ合流後は用済みになった小沢一味は窓際行き確定だし
ここ最近の野党はのほほんとし過ぎてたので、こういう血生臭いドラマをみんな
求めてたんじゃないの?そういう意味においては玉木代表を評価する。
しかし彼の周りにくっついた害虫は処分しなきゃダメ。みんなウンザリしてる。
共産党との「野党共闘」にも前原氏と福山氏らで温度差があり、次期衆院選に向けた構図にも影響を与えそうだ。
「共産とは外交安保などで考え方が全く違う。共産と協力する政党(合流新党)には行きたくないの一点に尽きる」。
15日に京都市内で開かれた後援会の会合で、前原氏は合流新党への不参加を明らかにした。
自身の歩みを「非自民・非共産のど真ん中の『王道』を歩み、自共の京都の2大政党の一角を崩す取り組みをしてきた」と強調。
「この国をどうするかという真剣な気持ちを持つ政治家が数人でも十数人でも集まれば、この国は変えられる」と訴えた。
合流劇を更に難しくしているのは、共産の京都特有の存在感だ。共産は衆院比例近畿と参院京都選挙区で計2議席を擁し、府議会で第2会派となる12議席を有する。
旧民主系とは長年対立関係にあり、立憲幹部は「京都は(協力が進む)他の地域とは事情が違う。
京都では、立憲も共産と全面協力するつもりはない」として、共産との関係性で合流新党への参加を拒否した前原氏を批判する。
前原氏は6月、維新の議員らと勉強会を開催。
8月15日の後援会でも「維新や無所属とも協力しながら、国の在り方を打ち出して実現する努力をしている」と維新との連携をにおわせる。
府政界関係者は「不参加の方便として共産を持ち出したに過ぎず、本当は維新との連携含みなのでは」と勘ぐる。
一方、共産は前回17年の衆院選で当時、民進党代表だった前原氏が希望の党との合流協議を進め、野党共闘の足並みを乱したと批判を強める。
共産批判を繰り返す前原氏の動向に「これまでは公党同士で付き合ってきたが、今後は変わる」(関係者)と突き放す。
前回衆院選では、全6選挙区で希望系と共産の候補者が競合。仮に野党候補が一本化され、得票数を単純に足した場合、1、4、6区の3選挙区で自民候補を上回る。
野党各党は次期衆院選に向け共闘を模索しているが、前原氏の動向が不確定要因となり、共闘が不調に終わる可能性も捨てきれない。
旧民主系は府議会、京都市議会とも統一会派をつくっており、この枠組みは維持される見通しだ。
ただ、国民関係者は前原氏の存在を念頭に「旧民主がまた分裂している、という印象は与えかねない」と指摘。
別の関係者は野党共闘への影響を懸念し「結局、与党を利することになりかねない」と話す。
立憲幹部は「合流新党に国民の地方議員の参加を呼び掛けていく。前原氏とも協力していきたい」と期待を寄せる。
https://mainichi.jp/articles/20200818/k00/00m/010/224000c 京都で共闘って本気に出来んのかね
前原が維新に逃げる気なら玉木もそっち方面に行くって事か?
若手のホープの玉木を希望国民と代表に選んでも支持率上がらなかったと考えると誰を選ぶのが正解だったのか。
参院惨敗で詰め腹切らせ、
そっからは原口で行くのがベストだった。
小沢一味との合流もタマキンの覚醒には一つの刺激になってるだろ
それで結果的に別の道を行くと決断したんだからそれでいいじゃないか
悪の化身は神津、相原と野田ブタ、岡田であって
小沢も枝野もそれぞれ好きにやればいいだけ
ただ今の小沢は実質的に神津のお先棒担いでるだけに落ちぶれたがな
報道の自由より「国家安全」 香港長官、蘋果日報捜索で
中国に批判的な香港紙、蘋果日報の創業者、黎智英氏が国家安全維持法(国安法)違反の疑いで逮捕され、
同社が家宅捜索された事件について、香港政府の林鄭月娥行政長官は18日の定例記者会見で、
報道の自由は「国家安全」のために制限を受ける考えを改めて強調した。
事件を巡っては、中国政府の香港出先機関「国家安全維持公署」が香港警察から捜査を引き継いで黎氏を
中国本土へ移送するのではないかとの懸念も出ている。
林鄭氏は会見で、公署に介入を求めるのかどうかを問われ「個別の事件にはコメントしない」と回答。
「行政長官が介入を求めるかどうかの問題ではない」と強調した。
昭和の時代に民社党という政党があったけど、今同じ路線対立が行われている
みんな共産党嫌いなのはいつの世も一緒
離脱した兵士はすべて、ケイタ王についている兵士らしい。
これからはケイタ王といっしょに国を改革していくでしょ。
>>259 環境税という名称だが、すべての消費活動は環境に負荷をかけているという理屈から、消費税の付加税として、実質消費税増税w
国民 議員総会で立民との合流方針を正式決定したい考え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200819/k10012573041000.html 国民民主党は19日、衆参両院の所属議員による総会を開き、立憲民主党との合流の方針を正式に決定したい考えです。一方、玉木代表が示した「分党」の案については、党内から撤回を求める意見も出ていて、どのように調整が図られるのかも焦点の1つになる見通しです。
両党の合流をめぐって、党内の調整を終えた立憲民主党は、来月上旬にも合流後の新党を結成したいとしています。
国民民主党は19日、衆参両院の所属議員による総会を開き、合流の是非を協議することにしています。
総会では、執行部が両党の幹事長らで合流後の新党の綱領案や新党の名称の決め方をまとめたことなど、これまでの経過を報告することにしています。
そのうえで、立憲民主党との合流の方針を正式に決定したい考えです。
一方で、玉木代表が示した合流に参加する議員としない議員とで党をわける「分党」の案をめぐっては、党内や地方組織から「代表みずからが党を割る行為は認められない」として撤回を求める意見も出ています。
合流に賛成の執行部の1人は「合流しない議員の対応は、代表と幹事長への一任を取り付けたい」としていて、「分党」の案の調整がどのように図られるのかも焦点の1つになる見通しです。
14.1GHz帯の送受信機開発の目処がたったらしい。
14.1GHz帯の無線はポータブルがコンセプトなので、
都営団地でもアマチュア無線を楽しめることを目標としている。
インタネットも有線から要無線免許の無線方式を用いれば、
免許を取得していない人はインターネットに関われないようになる。
ビブちゃんはもう、免許を取得したんだろ。
玉木はまだなら、早くアマチュア無線技士免許を取得したほうがいい。
すぐに幹部特権でインターネットからユーザーを追い出そうとする創価学会。
アマチュア無線技士免許には書類審査があるからね。
前科者には電波法で取得できないようになっているんだ。
実際問題分党って別に誰も損してないし悪い考えじゃないよな
海運や空輸のライセンスと無線免許は連動していて、
海運の1級船舶操縦士には3級アマチュア無線技士。
空輸は2級アマチュア無線技士免許が必修である。
ビブちゃん、帝に無線免許を取得した団体を紹介しておいてね。
海運業は2級船舶操縦士では就職がないらしい。
就職を考えるには1級船舶操縦士免許が必要になる。
その前に40歳を過ぎ前厄に3級アマチュア無線技士免許を取得することになるので、
1級船舶操縦士には45歳までにはなんとか、なるでしょ。
>>283 妥当な落としどころなんだけど、連合が動いて根回しが進んでいる状況で、
党の維持から分党に大ナタを振るったから荒れてるのだと思う。
何度も書いているが、年末のときに分党に動いていれば穏便に分かれられたのではないか。
カネの奪い合い
国民民主50億円、比例配分か 立憲と残留組、多数派工作激化
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020081800939&g=pol
立憲民主党との合流をめぐり、分党する国民民主党が保有する約50億円の政治資金の行方が焦点となっている。立憲との合流組は、62人の党所属議員が玉木雄一郎代表を含む残留組と分かれた際の人数に応じて比例配分されるとみる。立憲は収入の多くを政党交付金と借入金に依存しており、残留組との多数派工作が激しさを増しそうだ。
玉木氏は12日のBSフジ番組で党の資金について「確か50億円くらいだ」と明らかにした。合流組の国民幹部は18日、「所属議員数に応じた配分になるだろう」との見方を示した。
分党の場合、政党交付金を含む残存資金の扱いは双方の話し合いで決定できる。みんなの党や維新の党が解党後に国庫へ返納した例はあるが、玉木氏は番組で「新しい党をつくるために資金も必要だ」と否定した。
国民は旧民主、旧民進から組織と共に資金を引き継いだ。2018年の政治資金収支報告書では108億円の繰越金を計上。玉木氏によると、19年の統一地方選、参院選に投入し目減りしたという。資金の分け方については明言していない。
一方、17年に結党した立憲は資金確保に苦慮してきた。19年決算では収入88億円のうち、政党交付金が36億円、借入金が25億円を占める。20年予算でも10億円の借入金を計上。衆院議員の任期満了まで1年余りとなる中、国民民主の資金は魅力的に映る。
立憲の枝野幸男代表は多数派形成の動きを強めている。14日に国民の支持団体で、合流に慎重意見が残る6産別労組の幹部と意見交換。国民の合流組からは、残留組が少数にとどまるとして分配に否定的な声も出ている。
笠はまだ迷ってる模様
江田氏「参画する方向」、笠氏「白紙」 合流新党巡り
神奈川新聞 2020年08月19日 05:00
立憲民主党が国民民主党や無所属議員などに呼び掛けた合流新党に、無所属の江田憲司氏(衆院8区)が参加する方向で調整していることが分かった。国民県連代表代行の後藤祐一氏(比例南関東)もすでに参加を表明しており、合流新党の結成で県内野党勢力の結集が進みそうだ。一方、無所属の笠浩史氏(9区)は「今のところはまったく白紙」としている。
国民、きょう両院議員総会 立憲との合流案了承の見通し
8/19(水) 8:00配信
朝日新聞デジタル
国民民主党は18日の役員会で、立憲民主党との合流に向け、19日の両院議員総会に解党と合流新党の結成を提案することを決めた。提案は了承される見通し。
玉木雄一郎代表は合流新党に参加せず、他の残留組と別の新党を結成する考えだが、党内は分裂回避を求める意見が強く、同調の動きは広がっていない。
18日午前の臨時役員会には玉木氏や平野博文幹事長らが出席。19日に東京都内のホテルで開催される両院議員総会で(1)国民の解党(2)立憲と合流新党を結成――を「執行部提案」として諮ることを決めた。
所属する衆参62人の議員の過半数が合流新党に参加する意向のため、賛成多数となる情勢で「提案は了承されるだろう」(国民幹部)とみられている。
合流新党には、早期合流を求めてきた中堅・若手議員のほか、党執行部の議員ら少なくとも30人超が参加する見通し。
野党統一会派の無所属議員も含めると「少なくとも150人前後の政党になる」(立憲の福山哲郎幹事長)。国民執行部はさらなる上積みをめざしている。
一方、玉木氏は合流新党に参加しない考え。
残留組を束ねて新党を作る方針だが、前原誠司元外相や古川元久・元国家戦略担当相ら玉木氏への同調を表明した議員は、今のところ1ケタにとどまる。
玉木新党一桁
合流組30人強
この表現だと20人が態度未定か無所属で残る形か
>>292
ありがとう、じゃあ8時ぐらいには結論でてるかもなー
哀れ前原誠司氏…新党に合流したくても所詮無理だった
あの男の不参加が決まり、立憲民主党の議員たちもホッとしているのではないか。
国民民主党の前原誠司元外相が、立憲民主との合流に参加しないと表明した。
15日、地元・京都市で開いた後援会の会合をツイッターに投稿し、そのなかで「合流新党には行かず、国民民主党に残る選択肢をとらせてもらう」と明らかにした。
合流しない理由は、「共産党と協力する政党には行きたくない」ということらしい。
いま国民民主の党内は、新党に合流するか、残留するか、多数派工作が行われているが、前原氏に新党合流を期待する声は皆無に近いという。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/277403 ぶっちゃけナベシュー、笠、仁、篠原ら、うるさ型のご老人は来ないでほしいな
せっかく強い執行部を作ったのに、民主・民進・民民の悪い遺産を相続してしまいそうだw
あと江田も立憲に来たからにはむやみに抵抗しないでほしいな
江田は民進党以降、牙が殺がれたようにおとなしいけど、もうちょっと表に出したほうが「ミンスは変わった」感がでていいと思う
>>296 笠はどうなるかねーー。すっかり渡り鳥感がでてるが。
原口 一博
@kharaguchi
政党は簡単に合併すべきでない。同じ様な簡単さで解党するのを何度となく経験した。
国民には主権者を置き去りにして離合集散を繰り返す者たちに強い不信と嫌悪感がある。
従って政党同士の合併を基本的に受け入れないとする姿勢は正しい。
他方、それだけでも不十分だ。
契約により横に束ねる知恵が必要
午前3:15 ・ 2019年3月3日 佐賀 佐賀市から
はらぐちぇw
松原仁、笠は立憲側から誘ってんのか?
希望チャーターはさすがに恨み買ってるだろ
後藤はちゃっかり合流声明出してるが
国民民主のみなさん、文春の玉木代表の記事はもう読みましたか?
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/17408 消費税より相続税と固定資産税を上げるべき理由
塚崎公義 (久留米大学商学部教授)
ANNニュース
合流に参加する議員→150人前後か
FNNニュース
合流新党 150人規模、来月上旬の発足
玉木新党 10人程度
森ゆうこってキボウヨからはさっさと立憲に行けと言われ、
立憲ツイ民からはれ新に与したクズと言われ
もうダメだな
森ゆうこが残ることで敗残兵を小澤別働隊として有効利用するんだろうな
玉木の立場としては森ゆうこを入れないとは言えない
さすがに森ゆって工作員バレバレ過ぎる
せめて日吉あたりの方が
国民民主 立憲と正式合流へ 新党は150人前後か
https://news.yahoo.co.jp/articles/565484bdd8bd70a49abaf4eb72773f1c500b3c18 玉木代表と行動をともにする議員は少数にとどまり、合流に参加する議員は、150人前後となる見通しです。
玉木国民
無所属、野党会派
立憲新党
この3つに分かれるかな?
立憲と国民合流決定へ!立憲新党は150人規模の大政党!一方玉木新党は10人前後。どうして差がついた
http://2chb.net/r/liveplus/1597810018/ 国民民主党は、立憲民主党との合流について、19日午後、所属する国会議員を集め、合流方針を正式に決定する見通し。
一方、玉木代表自身は合流に参加せず、分党して別の新党を結成する考え
立憲との合流新党は150人規模で、9月上旬の発足を目指しているが、玉木氏の新党は10人程度にとどまる見通し
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5cc6de8f74f3d81aef37fef17233fcb6e54186d >>305 小さくても纏まれることが大事なんだ
早く改憲に協力すべきですな
スキャンダル出てる玉木についていく
政治勘のない議員は将来ないだろ。
笑っちゃう
玉木がスキャンダル?何のこと?
枝野は革マル派からの献金問題があったような気がしますねーー
あれは釈明できそうなんでしょうか(笑)
まあ10人前後っていい数字だと思う
これで言い出しっぺの玉木は逃げれない
やっぱ分党なしよなんていえない数字だと思う
玉木雄一郎氏を評価している人たちも玉木完敗でガッカリ
足立康史
長島昭久
下地ミキオ
佐々木俊尚
宇佐美典也
キクマコ
KAZUYA
鈴木宗男
池戸万作
石井孝明
Dr.ナイフ
岩田温
上念司
三浦瑠麗
グレンコ アンドリー
上杉隆
藤本順一
平井文夫
黒瀬深
玉木は合流反対の人の受け皿を作るとか偉そうなこと言ったんだから
今更分党なしとか逃げんなよ
実際は5人ちょっとだろうが
それでも政党はできんだからよ
山尾や前原みたいなゴミと一緒に隔離されてろ
ゴミは枝野率いるバカ左翼の方だろ(笑)
山尾さんや前原さんは日本にとって必要な議員だ
失礼なこと言うな!
>>324 不倫淫乱山尾と仲間を裏切りまくる前原は生ゴミ
不倫いんらんババア山尾と仲間を裏切りまくる前原と
一緒に歩んでいけ
それでホシュだから正義なんだあって悦に入ってなさいw
>>308-309 おざーさんの置き土産か。
玉木のフリーハンドにはさせないわな。
玉木が遂に目覚める日だな
そして枝野が敗北する日だ
歴史は必ず玉木を評価する
>>330 150人は評価せず枝野のとこいくけどな
↓だ、と思うよ。でないと支持率0.5%は説明できないw
国民民主党分党の件。
玉木新党に好意的な意見がネット上に多く見られるが、そのような書き込みをしている人のほとんどが自民や維新、れいわの支持者。
つまり、国民民主党の支持者ではなく、将来的に玉木新党の支持者になる可能性は極めて低い。
議員の皆様には、ネットの声ではなく、支持者の声を聞くべき。
>>333 玉木よりはマシだって思ったんちゃうん
おまえは少数派だよ
ネトウヨは玉木こそ多数派だと思い込んだんだろうな
アホすぎるw
まあそれでも20人は残る訳でどうしても立憲が嫌と言う人を無理強いする事もないか
ただ産別は合流新党を応援して欲しい議員は要らない
>>332 立憲支持者が前原山尾らの入党に否定的なのにその他の野党支持者が頑なに全員参加を主張している光景と同じだな
>>312 そうかもな。だが、まだまだ勝負はついてない。
ネトウヨは、支持率から考えて、自民と比較して、立憲や玉木に比べて、誤差以下なのにどうして相手にしてんだろ?
【独自】立・国代表が会談 連合同席
2020/08/18 読売
立憲民主党の枝野代表と国民民主党の玉木代表が、17日に都内で会談してたことが分かった。
連合の相原康伸事務局長が同席し、両党の合流について協議したとみられる。
合流新党の綱領案もテーマとなり、枝野氏は見直しに応じなかった模様だ。
立民は党常任幹事会で綱領案を承認している。
綱領案では、立民が掲げる「原発ゼロ」政策を盛り込む一方で、国民が掲げる「改革中道」の文言はない。
そのため、国民に所属する民間企業系の産業別労働組合(産別)出身議員が合流に難色を示している。
会談では、相原氏が「連合の産別出身議員を一致して合流新党に行ける環境を整えてほしい」と訴えたのに対し、
枝野氏は厳しいとの認識を示したという。
結局のところ立憲三原則とか個別乳頭方式って何だったの?
死ぬの?
ANNニュース
合流に参加する議員→150人前後か
FNNニュース
合流新党 150人規模、来月上旬の発足
玉木新党 10人程度
>>343 そんなもんは小沢を入党させないための方便だろ
小沢の力がなくなって入党拒否する必要がなくなっただけ
事実上の個別入党の拡大版だろこれ
枝野はウハウハだよ
理想的に事が運び過ぎてる
原発ゼロを大々的に掲げる立憲民主党に、それを外せ!それを外せ!と駄々こねながら結局その軍門に下る産別……
蓮舫を代表から引きずり下ろしたときの威勢はどうしたんだ?ん?
嫌なら合流しなくたってええんやぞ?
ネトウヨは基本的に自民にしか投票しない
保守だから新しいものに厳しい
リベラルは新党にも積極的に投票する
革新だから新しいものを推す習性がある
>>337 20人なんて報道ねえよ
10人前後だろ
なんで倍にすんだよ
そーいうとこが玉木や前原や山尾のキモいとこだよ
>>348 どうせ原発ゼロとか無理だろ
石炭火力は温存するならば話は別だが
10人なんかいねえだろw
どう見ても4人マックス8人って感じ。
10人程度だから
8人くらいじゃね
その中で当選できんのなんて半分以下だろ
>>350 150人なら20人は残る計算だぞ
玉木新党が10人ならどちらにも属さない人が10人だ
凄いのがミンミンの議員の発言は出るのに、
立憲側の異論が無い事。
国民民主党 を待っています
2020年8月19日 16:00
皮肉かな
合流はしないけど玉木について行かない議員ってどれぐらいいるんだろう
個人的に前原や岸本はついて行かないと思う
玉木新党除いて160人結集する事が理想だったがやはり立憲アレルギーある人も一定数いるって事だろ
まあ誰がどれほどの自信で残るのか理解できないけどな
>>354 どちらにも属さないやつは玉木にも枝野にも属さないよ
>>358 150人と10人
どちらがアレルギー持たれてるかって話
組合専従連呼バカが発狂していて飯がうまい
負けたんだよ、お前は
明確にね
新党発足までに要綱や待遇で揉めて、
玉木寺に駆け込む議員が出そうではある。
すんなりいかんだろ。
>>367 すでに報道されてるよ、合流しない人の扱いは代表.幹事長一任だって
ここは玉木が折れた形だが金の扱いは依然不透明
だからゴミとゴミが結合してもゴミなんだって(笑)(笑)
帰って来た民主党なんて誰一人求めてないんだよ(笑)(笑)
玉木がというより
どちらにも行けない人が一定数いるので
分党はしないが配慮せざるを得ないということか
今日で全て決まる
立民との合流協議に結論を得ると玉木氏
https://this.kiji.is/668725159781598305 国民民主党の玉木雄一郎代表は19日の両院議員総会で「立憲民主党との合流協議の結論を得たい。国民民主党に一つの終止符を打ち、新たなスタートを切りたい」と述べた。
玉木雄一郎氏を評価している
(現在、玉木完敗でガッカリw)
足立康史
長島昭久
下地ミキオ
佐々木俊尚
宇佐美典也
キクマコ
KAZUYA
鈴木宗男
池戸万作
石井孝明
Dr.ナイフ
岩田温
上念司
三浦瑠麗
グレンコ アンドリー
上杉隆
藤本順一
平井文夫
黒瀬深
↓だ、と思うよ。でないと政党支持率0.5%は説明できないw
国民民主党分党の件。
玉木新党必死のヨイショがネット上に多く見られるが、そのような書き込みをしている人のほとんどが自民や維新、れいわの支持者。
つまり、国民民主党の支持者ではなく、将来的に玉木新党の支持者になる可能性は極めて低い。
議員の皆様には、ネットの声ではなく、支持者の声を聞くべき。
>>378 分党が了承されないから発議はしないと言う事だと思う
流れとしては解党→新党合流がまず決まる
そしてここからは推測だが合流しない人が十数人出る、この人達は玉木を含めて一旦無所属になる
その後玉木が新党「国民民主党」を立ち上げる、当然無所属のままの人もいる
50億は人数割りだと思う
ツイだと圧倒的に玉木支持、保守まんせーなんだけどねw
平日のこの時間に書き込める人は普通に働いてる人じゃない
主婦でなきゃ経営者とか資本家とかそういう人たちなんだろな
国民支持層の連合右派、上層労働者ですらない
玉木新党なんてみんなの党や希望の党のような末路にしかなないのに
(例外は維新と合流することか?)
結局こいつらは全然わかってないんだよ
国民民主党は他野党のこと気にするより
まず自党の低支持率を気にしろって散々いった
そしたらこいつらは
国民民主党は組織があるから支持率なんて関係ないバブバブ
それよりリッケンガーだからな
そもそも支持率低いから
国民民主党議員が選挙怖くて不安になって
分党することになったんやろが
タンシバとかずっと言ってたよ
政局通ぶって支持率なんて関係ないバブバブって
その時点でなんもわかってないんだよ
こいつらホシュはよ
合流新党150人なら玉木新党10人として
無所属10人はいるのか
>>385 あほ。希望みんなになんかになれるわけねえじゃんw
そくざにぶっつぶれる
>>390 社保の無所属があぶれるんじゃね
民民は50人が新党、5人が玉木新党、社保ら無所属が10人とかさ
玉木は今日が世間の注目を浴びる議員として最後の日である
今後は(どの党に行こうが)玉木は落ち武者のようになり
今日をピークとして世間から忘れさられていくだろう
しかし前原先生は今後も政界をお騒がせしながら、所属する政党をすべて破壊していくであろう
前原先生は常にバリバリの現役第一線である
前原先生こそ自民党の最大の味方である
「新破壊王」 前原先生に幸あれ
日本新党→
民主の風→
新党さきがけ→
旧民主党→
民主党→
民進党→
希望の党→
国民民主党 (* 現在)
Youtubeとかで国民民主の議員総会をライブ中継しないの?
松原やら柿沢やらが古巣に泣き付くか反共に殉じるか
逡巡しとるんだろ
l
前原そのものよりも代表選で前原に投票しちゃうミンス党自体の体質がヤバいと思う
ミンスは代表選やる度に「こっちのほうが自民党が喜びそう」ってのばかり代表に担ぐんだよね
>>398 前原を選んだクソどもは
希望の党で大分討ち死にしたし
それか細野長島のように自民に行ったりしたから
今は多少マシかもしれん
>>394 重徳は合流派
なぜ君は合流新党に参加できないのか
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2020081700003.html?page=2 >私は、上述の要請文書にも名を連ねた重徳和彦代議士ら中堅・若手議員17名と相談し、8月7日になっても交渉が進展しなければ、党名決定に関することを含め、合流実現のための行動を取ることを計画していた。
民進党からいなくなった連中、いなくなる予定の連中
細野
長島
井出
北神
鷲尾
前原
玉木
古川
山尾
こんなもんかな、あと誰かいる
冒頭の挨拶で玉木が分党に言及しなかったから、(総務省が規定するところの)分党を議題として取り上げることは諦めたという話もあるね
個人的に合流不参加組を五人集めて新党を立ち上げるのは自由だが、もちろん無一文
分党できないとなると、解党しかないわけだが、
ため込んでる50億が全部飛ぶだろ。
分党しないメリットって何かあるの?
>>404 民進党と希望の党を解党した方法を使えば
カネが飛ばないで済むとかなんとか言ってたような
>>402 鈴木貴子
松本剛名
平野
山口荘
桜井
尾立
>>406 資金管理が不透明だって他党追及されなきゃいいが・・・
>>405 二階が送り込んだ岸本工作員は優柔不断な玉木をコントロールする指令を自民から受けてるから裏切ることはない
強いていうなら既に裏切ってる
>>404 >>411 政党合併を前提とした解党の場合は合法的に金を引き継げる
玉木も言及済み
>>346 そうかも、でもそうでないかも。うーん。
10人程度って弱小野党
この先何かビジョン持ってるのか
>>355 地方議員関係ならけっこうでてる気もするが、基本は立憲ベースの綱領だからな。そこを信じるなら実質立憲の拡大。
今の野党はアンチ安倍に特化してるから感情的に自民入党は無理だが
安倍が退陣して(比較的)穏健な石破内閣とかになったら自民入党もまあ出来なくはないと思うわ
枝野が曹操なら玉木は呂布
小選挙区の一騎打ちなら最強だが天下を取る器ではない
頭数だけ多い万年野党、しかも次の総選挙で半減するし
玉木は文春の記事に対し、会議室ガーカメラマンガー法的措置とるぞ!とは言ってるが、高級店で豪遊したことは否定してないんよね
>>420 岸田内閣なら、玉木には障壁はないだろう
玉木の政治家の原点は大平正芳であり、入りたかったのは宏池会だからな。
>>423 そもそもこの記事が出る前から篠原氏がブログで散財しまくってる書いてるぞ
>>426 やっぱりそうなんだな
そんな奴は信用されんわな
篠原にはやることなすことボロカスに言われてるな
やっぱ10人程度でも党首って立場がいいのかな。
旧自由支持者で国民と合流したから応援してたけど。
自由時代に弱小野党の悲惨さっ経験してるからな。
マスコミの露出はほぼ皆無、忘れられし存在になる
日本の場合マスコミへの露出は選挙に影響するからな、言っておく埋没するのは確実。
>>429 酷いのが参議院選の時。
政策はほったらかしで党より自己PRにばかり走り、ポスターの写り具合で何度も取り直しそれに数十億使ったって書いてるな。
三国志で例えるなら曹操は小沢氏だろ。
異論あるか?
国民民主党が合流巡り協議「1つの終止符を」玉木氏
8/19(水) 18:45配信 日刊スポーツ
国民民主党は19日、都内で立憲民主党との合流、新党設立を議題とする衆参両院議員総会を開いた。
玉木雄一郎代表は冒頭「わが党の解散、解党をみなさんに御議論いただきます」と述べ
「立憲民主党との合流協議について結論を得たい。私たちの国民民主党、1つの終止符をここで打ち、新たなスタートを切っていける前向きな結論を導きたい」と宣言したが、事実上の党分裂だ。
総会には衆院議員39名、参院議員22名の計61名が出席し、立民との合流を推進してきた平野博文幹事長、小沢一郎衆院議員など約50名が新党に合流するとみられている。
一方で玉木氏、前原誠司元外相、山尾志桜里衆院議員らは新党に合流しないことを表明しており、玉木氏に同調する議員は数名程度との見方もある。
玉木氏は残留組と別の新党結成を示唆しているが、前原氏は「自分は党に残る。(玉木氏の新党合流は)まず話し合って、意見を聞きたい。すべてはそれから」と述べた。
総会に先立ち全国幹事会、自治体議員団による合同会議が行われたが、議論が長引き、総会開始が約30分遅れた。
立憲民主党は同日、常任幹事会を開催した。9月上旬の新党誕生を目指す枝野幸男代表は「できるだけ多くの仲間と今の政治状況を変えていきたい」と期待感を込めた。
>>429 よく分からんな
デニーは自由党の頃は田中龍作みたいなジャーナリストしか取材に来なかったけど今では全国紙が取材に来る
国民民主党になってからの露出の方が遥かに多い
>>429 それは小沢だから耐えられたが
玉木や前原に耐えられるとは思えないな
立憲と合流、決定へ 国民民主が両院総会
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d0a81a83ca907c8bc31cec04fe89a70eb118f07 >約30分遅れで始まった総会には、党所属議員62人のうち、
>衆院側の1人を除く61人が出席。
不参加の1人は誰か
実際に合流するまでわからんね
まだ半数は態度保留だから
今年の新春前原と石破の鉄ちゃん旅で前原がしばらくおとなしくしていたが、今年は動くとか言ってたしもう一波乱ありそう
国民民主党が合流巡り協議「1つの終止符を」玉木氏
8/19(水) 18:45配信 日刊スポーツ
総会には衆院議員39名、参院議員22名の計61名が出席し、立民との合流を推進してきた平野博文幹事長、小沢一郎衆院議員など約50名が新党に合流するとみられている。
一方で玉木氏、前原誠司元外相、山尾志桜里衆院議員らは新党に合流しないことを表明しており、玉木氏に同調する議員は数名程度との見方もある。
玉木氏は残留組と別の新党結成を示唆しているが、前原氏は「自分は党に残る。(玉木氏の新党合流は)まず話し合って、意見を聞きたい。すべてはそれから」と述べた。
総会に先立ち全国幹事会、自治体議員団による合同会議が行われたが、議論が長引き、総会開始が約30分遅れた。
50人合流とか様子見してた連中がほとんど切り崩されてるじゃねえかw
ここまで少ないと大塚とかも怪しいんじゃねえかこれ
玉木新党は国民と別れた後の希望の党みたいな感じになって
最終的に自民か維新に行くのかな
>>447 行くかな、色々調べたら玉木の性格が見えて来て
まず、自民は人数とか実績見てもほぼ一兵卒だろう。
目立ちたがり屋で自己顕示欲の高い彼がこれは耐えられるかな?
かと言って何処かに合周しても党首とか幹事長とか主要ポストは無理だろう。
一兵卒と言いながら本当は事実上の権力者のような地位になれればいいけど玉木には無理だろう
玉木新党(仮称)
代 表: 玉木
幹事長; 山尾
政調会長: 古川
国対委員長: K本
最高顧問: 前原
玉木「合流できない人たちのための受け皿が必要!役員会では合流反対が多数派!分党しかない!」とはなんだったのか
スレタイがネタじゃなくなってきてるぞこれ
>>438 19時のNHKで小沢一郎氏が映っていたぞ。
>>435 自分は党に残る?
党はなくなるんじゃなかったのかよ
>>451 マジでか?
あの人こういうのに出たがらないから小沢氏ばかり思ってたけど
NHKのニウスに小沢一郎が映っていたな
疫病神感がさらに増してて笑ったけど、小沢も立民に来るんだよな
50億円を使ったということから金を使うことに目覚めたかな
もう政策もなにもあったもんじゃないな
半分に割れるならともかく数人では人望なさすぎ
NHKニュース
自民の下村選対委員長、表情がこわばってたなw
NHK19:30:国民民主党は合流決定。合流しない議員の取り扱いは代表と幹事長に一任。
>>459 分党しなさそうだな・・・解散か、放り出されるのか。
ついに安倍の戦略である野党分断が崩れたわけだから自民は真っ青だろう
>>460 玉木が了承されたとか言ってたのは何だったのか?
まあ、あの人の周りにはイエスマンしかいないからそう思ったのかも
電機連合、立憲に合流しなそうだな
矢田わか子 (国民民主党比例区参議院議員)
本当に申し訳ありません。
組合役員の皆さんには、1番大変な思いをしていただいていると思います…。
だからこそ、国民民主を継続できないのであれば、政策は引き継がれ大きな塊になることで、実現が近づくのだと説明できねばなりません。
引き継がれないなら、小さくなってもブレずに政策を守りたい。
社民が同じ手を使いそう。
その際は玉木さんは瑞穂も拾うのだろうか
こたつぬこ@sangituyama
国民民主党両院総会、執行部案賛成57名。多数で可決。
賛成61人中57人で玉木新党は4〜5人の見込み
立憲に合流しない旧民進メンバーのうち、
人数的に 無所属>玉木新党だったら もう玉木終了だな
玉木の人望の無さが露呈して言い訳できなくなってしまう。
多分そういう状況になって、玉木応援団(を演じてたネトサポ)も
サーッと潮が引くように雲散霧消していくものと思われるが。
なんせ前原が玉木と一緒に行動しないみたいなことを言い出したわけだしw
国民民主党 立憲民主党との合流方針を正式決定 2020年8月19日 19時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200819/k10012574611000.html 国民民主党は、衆参両院の所属議員による会合で、立憲民主党との合流について採決を行い、賛成多数で
合流する方針を正式に決定しました。一方、合流に反対する議員への対応は、
代表、幹事長に一任され、今後、調整が図られることになりました。
国民民主党 立憲民主党との合流方針を正式決定8月19日 19時29分
これで
枝野新党
玉木国民
無所属 野党会派
この3つになるか。
>>465 4〜5ってどうするんだ?
会派で10ないと国会での発言権すらないぞ
>>465 黒瀬深ざまぁ
あと、チャオと龍作と堀田の発狂は心地良いだろうなあ
ワタナベシューと佐藤こうじが合流に反対したみたいだが。
佐藤がなぜ反対???
>>474 佐藤は亀井の命令で玉木についていけと言われているのでは?
排除の論理を使わずして山尾と前原を排除できるんだから、
合流支持者からすれば泣いて喜ぶような状況だろう
なるほど。草は佐藤公治か。
森ゆという噂だったが変だと思った。
佐藤なら適任。
4人と5人の差は大きい
政党要件に関わるからな
あとは参議院が含まれるか
玉木、前原、山尾、古川、矢田
矢田は電機連合から干されるだけか
それでも参議院は議席の重みが大きいから困るなあ
どうせ新党なんて支持率5%も行かない
ゴミ屑だろ(笑)(笑)
これは玉木の勝利だわーーーー
岸本は裏切ったのか
なべ周は玉木の顔を立てるために敢えて反対論を言ってみただけという気がする
玉木、前原、山尾、岸本、古川、矢田、大塚、榛葉、川合、古本、佐藤
合流しないのはここら辺か?
>>474 >ワタナベシューが合流に反対したみたいだが。
前回の選挙は700票の薄票差でギリギリ当選
民主新党に行かなければとても選挙で勝てない
佐藤も玉木も自民帝国だから、立憲行くと票が減るんじゃないか?
自民帝国地域は学会も強いからな
これ流れ的に、立憲いかない連中の面倒を
分党という形でない方向で
玉木がしなければならいって事でいいんか?
矢田は泣きながら着の身着のままで合流するかもしれないぞ。
渡部周は採決にかけることが反対(全員合流すべき)で
本人は合流するもよう
佐藤は知らん
>>479 ツイート見る限り川合と田村も合流に否定的だな
渡辺は反対
佐藤は国民民主党じゃないけどな
チャオはまたデマとばしてんのか
あー悪い
合流に賛成するかどうかの採決でそのまま新党に入るかどうかは別ってことか勘違いしてたわ
合流しない4人は玉木、前原、山尾、古川で確定だな
あと1人が誰なのか
岸本は裏切ったのか
矢田がたまきん新党に行ったら二年後に参院比例で落選するだけじゃないかw
小沢、平野に見事に切り崩されたな。
鳩山政権での平野見てたら無能のイメージあったけど国民の幹事長になってかは老獪で緻密
こんなに使えるとは
榛葉の寝返りが効いたのかもな
榛葉は何があっても合流しないと思われていたから
国民民主党両院総会、渡辺周議員が「責任持って玉木代表含めて合流すべき。
綱領案については読み上げるだけでなく代表としての決意を語ってほしい」と問いただすが、
玉木代表は答えず。
岸本、榛葉に寝返られて古川は早々に宣言したのを後悔しているだろうなあ
10人前後とは何だったのか、見事に切り崩されたじゃないか。
返し刀でカード出せなければ玉木惨敗。
党が合流するのは賛成だが俺はいかんよってパターン?
>>508 それで手打ちしてるってことだよなw
たまきんは何もわかってなかった
白装束に着替えさせられて、短刀渡されて、殿ご決断をと迫られてる姿が目に浮かぶ。
どうしてこうなった。
小沢の顔に泥を塗るからこうなる。
小沢氏が党名の件で枝野に手をついてまで頼んで飲んで貰ったみたいだし。
彼をここまでさせて裏切ってタダで済むと思ってたんだろうか
最初に解党だよ。
立憲との合流決定 国民民主が両院総会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020081900746&g=pol
国民民主党は19日、立憲民主党との合流をめぐり、東京都内のホテルで両院議員総会
を開いた。執行部側が、国民を解党した上で、立憲と合流することを提案。賛成多数
で決定した。
>>512 そりゃあかん。絶望的に政局が読めなかったんだな。
榛葉が恥を捨てて立憲に紛れ込むなら、大塚なんかも当然立憲に行くだろうし、
小林みたいな右翼労組連中はもう自我を持たずに脳死状態で連合の操るままに
立憲領内に這いつくばっていくんだろうかね、、w
これで小沢は用済み、ニューミンスでは窓際で大人しくしてもらう
執行部案に賛成だぞw
執行部案を出したのは玉木だぞw
執行部案に反対した渡辺周は合流するんだぞw
執行部案に賛成=合流なら玉木が合流してしまうだろw
山尾って新選組だよな
プロパーの武士ではないのに最後の最後に幕府に殉じることになった
本当の武士ではないから切腹は許されずさらし首にされる
山尾も選挙区で戦うことすら許されないことになりそうだし
>>500 半信半疑だったが榛葉は本当に立憲に行くのかよw
>>474 > ワタナベシューと佐藤こうじが合流に反対したみたいだが。
>
> 佐藤がなぜ反対???
佐藤公治は国民民主党には入党してない無所属議員
渡辺周が反対するとも思えない
ソースは?
>>520 今の玉木は5人なら勝利宣言しそう
政党要件満たせるかどうかが最後の防衛ラインになる
>>500 榛葉とか
後援会組織中核は
スズキ労組とかの労組なのに
その人らの意向に背いてタマキン新党なんかに行くわけない
年末の段階で分党を提案してたらどうなってたのか気になる。
小沢さんもしょうがないって諦めたのかね。
玉木は掛け金を吊り上げすぎた。
執行部案の賛成人数=合流人数にならないことぐらい誰でも分かるだろw
>>523 > 佐藤公治は国民民主党には入党してない無所属議員
佐藤は国民民主党の衆院会派に入会している。
>>523 渡辺はカメラに映ってる
カメラに一番近い議員が手を挙げていないように見えるがだれだあれは。吉良?
これは憶測だが
玉木と山尾は男女の関係になってるような気がする
玉木がゴネてる背景には山尾が居ると思う
喧嘩して出て行った党には戻りたくないからな
佐藤って小沢四天王の佐藤だろ?
他の小沢派と違う行動取るとは思えないんだが
山尾って怖いんだよ
関わった男が全員不幸になっているじゃん
何なのこの女は
>>530 しかし、山尾ってあんまり美人と言うわけではないのに何でこんなに男を引き付けれるんだろうな
国民民主党が議員総会、立憲民主党との合流正式決定へ
> ただ、玉木代表ら数人はすでに合流に参加しない考えを示しており、
> 合流に慎重な考えの労働組合の組織内議員は総会前に一致結束して行動する方針を申し合わせました。
9月まで多数派運動は続きそう
解党する執行部案を提出して自分で賛成票投じた玉木は合流すんのか?ww
渡辺周は解党に反対して全員の合流に拘って反対したんだぞww
仮に玉木、前原、山尾、古川、佐藤が残るとして
佐藤は小沢別働隊、古川は二階に近寄るのかね
一番大損したのが古川だよなあ
山尾はせめて一発やらせてやれよ
篠原のブログ見てるけど、筋が通ってるなと。
まぁ支持率1%だから先はないというのは悲観しすぎだと思うけど、
合併に向けての段取りを交渉でしっかりと積み上げてきたのは分かる。
・・・やはり年末に分党できなかったのが大悪手になったんだろうな。
>>531 佐藤は無所属
小沢四天王知ってるマニアなら佐藤の党籍ぐらい覚えとけ
>玉木氏は残留組と別の新党結成を示唆しているが、
>前原氏は「自分は党に残る。(玉木氏の新党合流は)
>まず話し合って、意見を聞きたい。すべてはそれから」と述べた。
前原はこんなこと言ってるんだから、玉木を裏切る気満々だろ
しばらく無所属でお茶を濁し、いずれ維新に行く気なんだろう
(維新が受け入れるかどうかは別問題だが)
解党する執行部案に反対した奴は全員一致の合流を首長してきた合流派なのにw
草生える
>>542 >>528が佐藤が院内会派に所属してるから投票したと主張してるから聞いたんだが
維新は岸本を欲しがっているけど岸本は維新に入るメリットがないんだよなあ
笠は維新に行きそうだが
>>530 そりゃ山尾と玉木は出来てるだろう。
山尾はヤリマンだからな。
大学時代の山尾(菅野)はかわいかったよ。
議員総会のナベシューかっこよかったな
渡辺の質問から逃げた玉木はダメだろありゃ
冗談抜きに、玉木と山尾の2人が取り残されたりしてな。
・・・M1目指すのかな
>>545 じゃあ、国民民主党の両院総会に立憲と社民の議員も参加するんだなwww
>>551 俺に聞くな
>>528 に聞けよ
こいつがどうして投票できたかは知ってんだろ
>>528 > 佐藤は国民民主党の衆院会派に入会している。
それは知っているが
国民民主党にあえて入党してしない佐藤に、国民民主党をどうするかを決める動議の議決権はないだろうよ
>>541 国民民主の支持率は1%・・・のところで噴出してしまったw
ちなみに舟山も国民民主党ではなく無所属だからなwww
次は社民だな
福島瑞穂も真っ裸にされるよ
大分組を取り込めば社民は終わる
ヨボヨボの市民運動家だけになるよね
.
>>543 京都での影響力次第かな。
関西でも兵庫はかなり維新が侵食してるけど京都は今一つ。
でも、維新は京都でも議席が欲しいはず。
>>557 又市って合流派か?
あの人、顔見ただけで策略家って感じだからな。
あの人が合流派なら瑞穂も同じようになりそう。
で、玉木、山尾、瑞穂になりそうw
前原は維新に行ったら、またスタンドプレーで党内見解と違うことを一人で言いだして、松井から怒られて
顔真っ赤にして秘書に菓子パン投げつけそう
維新の取り込みもあるのかね
11月に都構想が成立したら国政維新はやることがなくなるからな
小沢と橋下の間で合流協議が進みそう
前原って自分は策士気取りだけど
今、前原を必要としている所はどこもないでしょ
維新だって誰も連れてこない前原に用はないだろ
しかしおちぶれたなあ アメリカに利用されてるだけなのに
>>552 佐藤は、入党したいのに制度上入れない比例議員でもない、ただ入党してない無所属なのに、国民民主党の行く末を決める投票ができるのか
不可解
それはそうと、その採決は先の「解党の賛否」の採決であって、その後の「合流の賛否」の採決じゃないな
徳永と矢田と伊藤と舟山と西岡は、玉木新党に行けよ
いらない 必要ない
>>538 産別労組組織内がどう動くか
これが結局は一番の焦点なんだよな
>>549 たしかに言ってることは立派だが
全員で合流すべき!
→全員でないから反対!
→無所属から自民へ
みたいなこともありえるんだよなあ
いま渡辺周を絶賛してるやつは
そこまで信用して大丈夫かなのかね?
執行部案の賛成人数=合流の人数と思ってる奴は何を今まで見てきたのか
この醜悪な合流劇で、次の総選挙はニューミンスの半分は討ち死に確実
>>567 分党できなかったことで、労組引っ張ってくるのは望み薄なんじゃないかなと。
大塚と増子と岸本は絶対玉木に合流しろ
裏切りにもほどがあるだろ
ミスター国民民主党なんだから 一生ゆるさないっちゃ
>>570 醜悪なのはお前だろ
気持ち悪いんだよ玉クラ
647 名前: 無党派さん (ワッチョイW 7fab-lc4d) 投稿日: 2020/08/19(水) 19:52:25.58 ID:FalzvxfU0
タマキンだけが日本政治の希望だな
一人残らず合流だったら、もうこの板にカキコする事も無かった
伊藤 孝恵と田名部 匡代は合流新党にいらん
田名部 匡代なんてCMまででて、玉木を裏切る気か
義理だてしろよ けじめをつけろ
>>571 産別労組が立憲に来れば
それに連なる多数の国民民主地方議員、国会議員がぶら下がってくるからな
静岡榛葉とか長崎西岡とか広島森本、柳田とか日立浅野だ愛知系だ
その他多数がな
1.玉木が合流するために解党する執行部案を提出
2.賛成多数で執行部案可決
2.解党後は玉木含め全員無所属
3.比例選出も立憲新党に入党可能
4.玉木自身は立憲新党に入党しない
5.解党整理の代表者は代表である玉木
6.玉木が新党国民民主党を設立
7.合流反対派は玉木新党に入党可能
社民も加わるのかな。
まあ、野党は纏まるべきそうしないと潰し合いをして自公そ利するを繰り返すだけ
これからは枝野への忠誠心競争を見ることができる
自分こそが合流に貢献したアピールが出てくるよ
>>578 社民は未だに党内と支持母体のコンセンサスが得られていないから厳しいかな
しかし、役員会で了承を得た。
私の感覚では賛成6だとか言ってたのは何だったのか
>>583 前原と予想
あの小沢ですら右後ろで姿勢よく座ってたw
今更だが文春の玉木記事では玉木が飲食費6000万使ったんじゃなくて国民が飲食費6000万使ったとちゃんと書いてあるから訴えるの難しくね?
>>586 小沢は出席
ニュースで出ていた
検索してみ
自治労十三県本部って大分以外も立憲と社民の合流に賛成してるの?
>>585 前原だったら、製造した民主党が国民からますます嫌われる
勘弁してくれよw
玉木の分党は役員会で了承を得たって?どういうこと?
嘘八百か。
1.玉木が合流するために解党する執行部案を提出
2.賛成多数で執行部案可決
3.解党後は玉木含め全員無所属
4.比例選出も立憲新党が設立されれば入党可能
5.玉木自身は立憲新党に入党しない
6.解党整理の代表者は政党解散時の党代表である玉木
7.交付金分割協議は一任された代表と幹事長による
8.玉木が新党国民民主党を設立
9.合流反対派は玉木新党に入党可能
10.分党成立
>>587 そういうポーズでしょ
いつもパフォーマンスばかりで最近は嘘までつくから
信用がた落ちよ
これで一気に政権交代となったら困るよな
参院過半数を抑えてから出ないと身動きできないし
次の衆院選は150 ~180議席が目標かな
委員長席を確保したい
衆議院議員 泉ケンタ??国民民主党政調会長 @office50824963
・
すみません。反対は一名のみで、もう一名は慣例により手をあげないことになっている両院議員総会長です
佐藤関係ないじゃん
デマ広めた奴誰だよ
とりあえずコロナ不況に乗じて衆院150くらいまで持って行って
10年くらいそれを維持して小沢がくたばるのを待つみたいな感じなのか?
衆議院での大勝利よりも参議院での手堅い勝利が欲しい
あとは地方議員を増やしていくこと
首長選挙では無所属ではなく立憲民主党の候補を立てる
>>592 泉政調会長が了承した覚えないと言ってたけど彼の方が本当だったんだな。
立憲との政策を取りまとめてる段階では玉木氏は消費税とか憲法とか言ってなかったら入ってないとも言ってたな。
じゃあ、あいつの政策の一致とかは言い訳に利用してるのか?
>>596 反対一名って誰やろ
山尾がなぜか賛成したという情報がある
反対したのは渡辺周(玉木があまりにも無責任だから)一人だけ
これが確定情報
山尾はクソ図々しく戻るのか
しかし愛知7区からは出れないだろ
<政党交付金について>
本丸の交付金分割は所属議員間で代表の玉木と幹事長の平野の協議に一任されてる
解散政党の資金管理は解散時の代表に委託されるので小沢みたいに持ち逃げ可能
持ち逃げしなかったのが浅尾慶一郎
岡田や大怩ヘ後継政党に引き継いだ(cf.民進、国民)
解散時の代表者である玉木は持ち逃げも出来るし所属議員間で一任された幹事長だった平野と協議もできる
今後どうするのかは不明
協議して頭割りしようにも合流する議員数が不明
よって合流派は全くノープランと見られる
山尾は賛成するだろ執行部案なんだから
多分無名の奴だよ
渡辺周 ようやく最期に目立てて良かったね
これが人生の栄光で1番のクライマックスにならないことを祈ってるよw
反対したのは渡辺周
渡辺周は最後まで分党に反対
全員一致の合流を主張してた
なべ周が形ばかりの反対をしたんだな
案外玉木も山尾も合流かねえ
しかし、今となっては立憲内玉木派としての活動も無理だな
推薦人20人も集まらんだろうし
こういうことかw
ナベシューさすがやなw
円転
@enten01
渡辺周さんが合流を提案した執行部の皆さんは一人残らず新党に参加するようにと
https://twitter.com/enten01/status/1296029125577019393?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
玉木
「党員サポータの締め切りが7月末なので、すぐ解党すると混乱が生じる。
なので、希望者は玉木新党へ引き継ぐが、希望されない方は返金する。
返金の手続きが終わるまでは解党しないと平野幹事長の同意が取れた。」
解党→新党にしないとお金を引き継げないんじゃないの?
選挙が早いと解党が間に合わなくなるんじゃね?
>>610 解党案なんだから賛成するでしょ、分党案は出さなかったみたいだし
>>612 執行部の6人は枝野と合流することに反対
>>614 いや分党すると比例選出は恐らく移れないと見られるからこれが分党案
>>465 こたつぬこといえばツイッター界隈では有名な立憲民主支持の緊縮バカ
立憲も解党しないと比例も含めて合流できない
これは合流派はマズいぞ!
古川がブログで合流しないと
これでタマキン新党は玉木、前原、山尾、古川は確定
あと1人
>>616 解党して無所属になった後集まり直す事を分党と言っていたということ?
結局、今日の総会で決まったことって何?
分党しません、解党してみんなで合流新党に参加しますってこと?
今後立憲民主党は合流する議員に完全にマウント取ったことになる
ぶっちゃけ比例選出なんていらんから金だけ持ってこれる人間を選別できる
小選挙区選出議員は問題なく立憲に入れる
これは痛い
渡辺周の反対も分かる
>>619 このあたりは共産、社民の候補者に提供できる選挙区ができた
>>619 前原は新党に参加するのか?
合流しないだけだろ
古川は甘いな
当然のことながら連合推薦の候補を愛知2区にも建てる
連合に喧嘩を売ったことになることがわからんのかね
タマキン新党で自民と馴れ合いながら選挙だけ野党共闘なんて甘すぎる
>>622 みんな→×
国民民主党が立憲民主党との合流を目指して解党→◯
※解党しないと比例選出は何処にもいけない
>>622 解党します→みんな無所属です→立民に行くもよし玉木新党に行くもよし
金の行方は現代表と幹事長で話し合い
分党に賛成なだけで、合流新党に参加するとは限らない所がミソ
>>630 しかし制度上、玉木の持ち逃げも可能
止める手立ては無い
>所属する国会議員62名中、59名の衆参議員が参加し、57人が賛成。
>前原氏は総会を約40分ほどで途中退席し、合流新党の綱領案、規約案や新党名を決定する選挙規定案などを決する協議、採決には参加しなかった
https://news.yahoo.co.jp/articles/03a5865cf0df4fc8f170d4c5e41504b345b2ad47 >>635 前原さんヘタレたか
こりゃたまきん新党にも不参加で無所属で様子見やな
>>622 国民民主、解党と立民との合流了承 新党は140人超か
8/19(水) 19:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ef72c1a75165deda548cb90c06bf2e9b4b7d827 国民民主党は19日、両院議員総会を都内で開き、解散して立憲民主党と合流する案が賛成多数で可決された。所属議員62人の大半は合流に加わり、合流新党の規模は140人を超える見込み。
ただ、玉木雄一郎代表は参加せず、残留組で新党を設立する意向だ。平成29年の衆院選で離散した旧民主党勢力が新たな分裂を伴いつつ、再結集する。
総会の冒頭、玉木氏は「国民民主党に一つの終止符を打ち、新たなスタートを切れる前向きな結論を導きたい」とあいさつした。両党幹事長らが合意した合流新党の綱領や規約、代表選規定などを審議。
その後、立民との合流と、全員参加ができない場合の対応を代表と幹事長に一任することについて採決した。その結果、57人が賛成した。
玉木氏は11日の記者会見で、政策の不一致などを理由に自身の合流不参加と、「分党」して残留派の受け皿となる新党を設立すると表明していた。
ただ、総会では分党は正式議題とせず、合流に参加しない議員の扱いは代表らに一任した。今後、新党に参加するかどうか各議員の意向を確認する。
両党の支持組織、連合は合流新党を後押ししているが、国民に組織内議員を抱える傘下の産業別労働組合(産別)には原発政策の相違などから慎重論も根強く、参院を中心とした中間派の去就が焦点になる。
約50億円とされる党の資金は合流に参加する議員と不参加の議員の数に応じて分配する案が浮上している。国民が入居する党本部ビルは合流新党が継承するとみられる。
国民、立民、無所属の合流参加議員が確定した後、代表選と投票による党名決定を経て、9月上旬に結党大会が開かれる見込み。
立民の枝野幸男代表が「立憲民主党」の党名を訴え、新代表に選ばれる公算が大きい。
小選挙区選出議員は何の問題も無い
山尾みたいにいつでも好きなとこにいける
しかし比例選出議員は選出時の党籍に縛られる
党籍自体を消さないと政党には入れない
だからいつも実質的には吸収でも新設合併方式が使われる
こんなの見つけた
しかし小沢に多数派工作を依頼、
ってのも恐ろしい話だなあ
政局はまたいつの間にそういうとこに戻って来てたのか
前原の逃走で
タマキン新党の参加者がまた一人減ってしまったな
そもそも前原は自分が玉木に付いていくとは一言も言ってないからな
もはや多数派工作なんて何の意味も無い
玉木も枝野も小沢も平野も金が全て
玉木から口で金を分捕れるかどうか
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200819/k00/00m/010/218000c 合流新党には国民所属の衆参議員62人のうち、過半数が参加するとみられる。
一方、前原誠司元外相らは不参加を表明しており、合流せず無所属で活動する議員と、玉木氏とともに別の新党の結成を目指す議員に分かれそうだ。
合流しない、玉木ともいっしょに行動しないのが何人いるかな
金も持ってない比例議員は正直お荷物
比例票を群がるハイエナみたいなもな
政権崩すわけでもないのに比例議員なんて全くいらないはず
>>636 当初は「玉木新党に参加する」って言ってた議員がどんどん裏切って
立憲側に寝返ったんで、旗色の悪さを察した前原も逃げ出した
(もちろん前原は今さら立憲には行けないので当面は無所属で維新行きを模索)
比例議員に選挙区が用意されてるかも分からないのに辛すぎるわ
立憲に行かなきゃ1%の国民じゃ落選確実だしな
衆院選よりは参院選、統一地方選挙の方が大事
もっとも衆院1/3以上はとっておく必要はあるけど
>>653 意味が分からん。それなら新党逝った方が・・・・
空白区で支部長が重なっているところをどうするかもある
参加の地方議員、党員の数が多い方を支部長として残して他はクビかね
>>655 連合に支援はしてくれってことや
一緒に活動するのは嫌やけど
古川の選挙区にも連合推薦の立憲の候補を立てないとな
愛知は立憲王国として固めなければならないので反乱分子は鎮圧する
国民選出比例議員より立憲選出比例議員を優先するんは当たり前やろ
大将格の玉木も前原もおらんのに派閥形成も無理やわ
合流できれ社民富山県連は新立憲(仮)の
主体になれるんだから又市としちゃ悲願と
言ってもいい
>>657 そういうことか。難儀やな。
嫌いな議員さんだけど、板挟みの状況に同情せざるを得ない。
神津会長がなぁ・・・
>>653 こんなの通用すると思ってるのが、不思議だ
対立候補出されて終わりだな
古川は早々と玉木に付いていくと言ってしまって引くに引けない状態になったんだな
>>653 連立組むつもりなら、一緒にやったほうがいいだろうに……
古川に対抗馬出したら自民が勝つだけや
何なら榛葉みたいに自民が組織票回してくるで
何にしろミニ政党である玉木党なら古川クラスは比例選出は楽勝
郵政解散思い出せ 古川
刺客出されないと思ってる時点で理解できない
ミスターさきがけだったのに、なんでこうなったんだろうw
チャオって山尾は東京18区に転出して長島を援護、
などと自民支持者みたいなこという奴だからな
刺客は
圧倒的に浮動票取れる時に有効なんやww
刺客が雑魚なら共産党と同じやでwwww
玉木が影響力を発揮したいならささっと合流しておけばよかった
そうすれば自分の派閥を形成できただろうに
今回の軽いところを世間に思う存分に見せたあとは
だれもついていくやつおらんやろう
古川は「玉木に同調」コメントを早く出し過ぎて
今さら後には引けなくなったんだろう
10人以上玉木新党に参加するって聞いてたのに、
榛葉みたいな裏切り者続出で梯子を外されたクチ
>>672 国民民主党の支持率は1%
下がる余地すら無い
愛知は派手好きだからね
きっちり刺客立てて、お祭りやると思うよw
>>670 参院静岡は2人区
衆院は全て1人区
野党第一党でなければウイルス要員としてすら使えないから票は回ってこないと見る
前原は本当にくずだな。
踊らされた玉金は自民にでも行かない限りは、
これで政治生命はエンドだな。
玉木のところに上杉隆とか立花たかしとかが寄ってきて自滅するだろうな
古川もその一員になるわけだ
前原は危険を察して無所属なんだろ
タマキン新党はこんな感じ
代表 タマキン
幹事長 古川
政調会長 山尾
選対 上杉・立花
参院会長 N国浜田
>>681 自民からすれば何でもありやからな
野党2人の時点で圧倒的に勝つ確率高いんやから
相当な刺客用意しな供託金の無駄よ
大島(埼玉)は結局どうするんかわからんが
何かどっかの記事に乗ってたりするん
96民主→98民主→民進→国民民主(解党)
ついに24年続いた政党が解散するのか
今日は相談役が夕食をできるだけ早めにとれるかどうかそれが一番心配
>>676 ほんとこれ
合流をしっかりまとめ切り
引き続き合流新党内の一つのグループの頭でいた方がよほど影響力が維持できていたろうに
1996の民主党と1998の民主党ってどう違うんだっけ?
2003の民主党は民由合併で小沢の子分がワラワラ入ってきたことは覚えてるけど
>>678 そのパターンでも仮に古川が比例で残れてもほかの候補が割を食い完全落選となるが
そうやって選挙のたびにどんどん削られ縮小していく運命になるぞ
>>676 党名さえ投票にすれば合流するとか嘘つかなければよかっただけ。
政策合意は済んでるとか言ってたくせに、できもしない消費減税とか後で言い出すなよ。
国民民主党 解党のうえ立憲民主党との合流新党 結成方針を決定 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200819/k10012574711000.html 玉木代表は、みずからは合流に参加しない意向を重ねて示すなど、合流に慎重な議員もいることから、今後、調整が図られることになりました。
会合では、先に、合流に参加しない意向を表明した前原元外務大臣など、数人の議員が途中で退席する場面もありました。
玉木代表は、会合のあと、みずからは合流に参加しない意向を重ねて示すなど、党内には合流に慎重な議員もいることから、
こうした議員への対応は、代表と幹事長に一任され、玉木代表が先に示した「分党」の提案の是非も含め、今後、調整が図られることになりました。
>>689 よかったなあ
船橋ニートはこれで心置きなく玉木党を支持できるな
網走市議からの意見も吸い上げるボトムアップの素晴らしい代表だとのことだし
分党派が意気消沈し、玉木がもうこれ以上は野党分断工作員としてほぼ役立たずだと分かった途端、
「玉木応援してるぞ!玉木頑張れ!」というネット上の声が急激に萎んでゆきます
古川→名古屋市長
玉木→香川県知事
山尾→八王子市長
前原→京都府知事
この転出で良いだろ。
>>692 「新進党ビッグバン」などとマスコミに揶揄された新進党空中分解が起き、
旧新進党組(非小沢系)が民主党へ入党した
さあゴミ共を始末したぜーーー
今度から建設的野党で行こうぜーー
玉木新党には明るい未来が待ってます
>>686 埼玉の大島と小宮山は合流、森田は保留。
テレ玉ソース
国民民主、立憲との合流決定 過半数が参加か 9月上旬の新党結成目指す
8/19(水) 19:30配信
毎日新聞
国民民主党は19日、東京都内のホテルで両院議員総会を開き、立憲民主党と合流し、新党を結成することを決定した。両党の代表者が近く合意文書に署名し、互いに解党したうえで9月上旬の新党結成を目指す。
立憲の所属議員は全員が新党に加わる意向だが、国民の玉木雄一郎代表は不参加を改めて明言。国民は一部議員が基本政策のすり合わせができていないことなどを理由に参加せず、分裂となる。
合流新党は無所属の議員も含め、衆参合わせて150人を超える規模となる見通しだ。
総会では執行部が合流新党の結成を提案し、賛成57、反対2の多数決で了承された。合流に参加しない議員の扱いを玉木氏、平野博文幹事長に一任することも決定した。
玉木氏が主張していた「分党」は、合流推進派の反対で総会の正式議題にはならなかった。
合流新党には国民所属の衆参議員62人のうち、過半数が参加するとみられる。一方、前原誠司元外相らは不参加を表明しており、合流せず無所属で活動する議員と、玉木氏とともに別の新党の結成を目指す議員に分かれそうだ。
新党の結成に先立ち衆参議員による党代表選を行い、投票方式で新党名を決定する。
両党の現在の勢力は立憲89人(衆院56人、参院33人)、国民62人(衆院40人、参院22人)。
野田佳彦前首相ら参加の意向を示す無所属の衆院議員20人を合わせれば、合流新党は衆院だけで100人を超え、2009年の政権交代前の旧民主党(衆院115人)に近い規模となる
矢田って2年後の改選で電機連合の組織内候補から差し替えくらいそう
完全欠席1人
途中退席が前原ともう一人
賛成57人
反対1人
慣例で賛否しない1人
であってるか
参加は61人って言ってたし
衆議院側で1人だけ欠席
>>706 上田は前から合流には加わらないと述べていた模様
>>711 船橋ニートの支離滅裂さがよく出てる
652 無党派さん (ワッチョイ 1374-e++8) sage 2020/08/10(月) 14:53:26.03 ID:jUxEb6rm0
>>650 一番大きいのはボトムアップ、要は丁寧な党内議論の積み上げの結果の総意として一任もらってるでないの
対して枝野達立憲は党の総意として得られているのかどうかつうのか
玉木は独断ではない
枝野は独断ではないかどうか
51 無党派さん (ワッチョイ c274-p5K4) sage 2020/08/12(水) 14:40:34.96 ID:zM8j7Lyg0
玉木代表のは正しく独断なんだろうな
離党した階よろしく国民民主党としての党内民主主義や正統性を自ら放棄するに見えてもおかしくない真似をするとは残念なことだ
上田は合流して大野のためにポジションを作ってやれよ
大野はまた国政に復帰するだろうし
国民民主党が合流巡り協議「1つの終止符を」玉木氏
8/19(水) 18:45配信 日刊スポーツ
国民民主党は19日、都内で立憲民主党との合流、新党設立を議題とする衆参両院議員総会を開いた。
玉木雄一郎代表は冒頭「わが党の解散、解党をみなさんに御議論いただきます」と述べ
「立憲民主党との合流協議について結論を得たい。私たちの国民民主党、1つの終止符をここで打ち、新たなスタートを切っていける前向きな結論を導きたい」と宣言したが、事実上の党分裂だ。
総会には衆院議員39名、参院議員22名の計61名が出席し、立民との合流を推進してきた平野博文幹事長、小沢一郎衆院議員など約50名が新党に合流するとみられている。
一方で玉木氏、前原誠司元外相、山尾志桜里衆院議員らは新党に合流しないことを表明しており、玉木氏に同調する議員は数名程度との見方もある。
玉木氏は残留組と別の新党結成を示唆しているが、前原氏は「自分は党に残る。(玉木氏の新党合流は)まず話し合って、意見を聞きたい。すべてはそれから」と述べた。
総会に先立ち全国幹事会、自治体議員団による合同会議が行われたが、議論が長引き、総会開始が約30分遅れた。
立憲民主党は同日、常任幹事会を開催した。9月上旬の新党誕生を目指す枝野幸男代表は「できるだけ多くの仲間と今の政治状況を変えていきたい」と期待感を込めた。
さっきNHKでやってたタマキン最後の挨拶の画像があった
>>707 あっ、そういや船橋ニートと現世利益はこんな評価されてたで
976 無党派さん (ガラプー KKf9-0qI7) sage 2020/08/18(火) 19:52:00.85 ID:4cN0HowSK
現世利益と船橋は、糞平のようなコピペ荒らしを「自分の意見を書いている」だのなんだの持ち上げる当たりも共通している
荒らしの概念が狂っている
玉木がこだわった「分党」案は議題にすら上げてもらえなかったんだから、
分党派(玉木ら少数)は圧倒的に弱い立場で
立憲に行かない(行けない)前原すら玉木と距離を置き始めたのだから
玉木の乱は完全に失敗した(党首の立場にもかかわらず逆クーデターを画策して失敗)。
上田頑張れーー
パヨクに頭下げるな
県民としても応援したい
枝野が諸葛孔明なら玉木は孟獲だな
いつの間にか味方が敵に取り込まれていたという
>>713 上田は2022改選なんだが、出るのかな
結局孤立していた玉木が自滅しただけだったな
本当に馬鹿な男だ
玉木の乱は加藤の乱ほど語り継がれることも無さそうだな
本当に信念のない奴らしかいねーな
こんな奴ら当選させるとかアホかよ
それにしても船橋ニートをはじめとするネトウヨ勢の読みはことごとく外れたな
玉木がここまで無能とは
枝野は権力闘争を通じて自信を付けただろう
11月の都構想後に維新に動きが出てくるからその時に維新を取り込めば良い
安倍は仮病なんだか本当に体調が悪いのかわからんな
仮病なら解散間近なんだろうが
>>715 玉木は国政より、地方の首長でも細々とやったほうがいいんだろうな。
国政には向いてない。
あと、ネトウヨって何で小沢をあんなに嫌うんだろ。
理由でもあるのかな
>>722 思ったけど、自民党は加藤のように表立った内紛を起こす奴を嫌う印象がある
旧民主は内紛ばっかりだったから統治機構は低いんだろうな。
表立った内紛を起こす前にキッパリと自民と決別した小沢はなんだかんだ言って評価されてるわけだし。
内紛は起こすけど離党したくない加藤紘一が失速したのは村の掟に反したからとも読み取れる。
>>715 玉木 ちょっと涙目やん
そうなる前にやりようがあっただろうに
>>726 知事の方がいいかもな、
トップに居たがる性格なんだろうし。
香川県知事で良いんじゃないの
財務省から知事に転出するのは田舎ではよくあることだし
地元愛は伝わるから良い知事になるだろう
↓だ、と思うよ。それにしても玉木程度の人物にに立憲混乱は期待し過ぎだったなw
国民民主党分党の件。
玉木新党必死のヨイショがネット上に多く見られるが、そのような書き込みをしている人のほとんどが自民や維新、れいわの支持者。
つまり、国民民主党の支持者ではなく、将来的に玉木新党の支持者になる可能性は極めて低い。
議員の皆様には、ネットの声ではなく、支持者の声を聞くべき。
>>722 加藤の乱には明確な悪役シンキロウさんがいたし、煽ったネット民もわりと真摯に応援していたからなあ。
今回玉木持ち上げてる連中はくっせえ臭いがする連中だけ。
希望の党はかくなる結末になった。
小池百合子氏のコメントを聞きたい。
まさか、排除した側に吸収されるとは思ってもみなかったろう。
>>727 ネトウヨが嫌う人間=実力があるかor安倍に邪魔なヤツ
ネトウヨが好きな人間=自分達に好都合なバカなヤツ
鳩山も乱ばかり起こしてたけど離党しなかったな。
増税法案に反対入れたけど残った。
悪党枝野に媚びるって人間の恥だよな
何故みんな玉木についていかないのさ!
ネトウヨが竹中を嫌う理由が全くわからん
安倍政権の中枢なのに
そのくせ三浦瑠麗に発情しているし
ネトウヨが維新との連携に期待してるけどその頼みの吉村も大口叩きまくってた割にはついに大阪の感染者数が東京を上回る大失態を演じた。
玉木期待外れの日に吉村落日の日が重なったな
>>720 22年改選はどこもかしこも病巣だから困りもの
日本をダメにしたからに決まってるだろ
小泉竹中は日本の恥さらし
>>727 それは相談役(小沢)が今に至るまでどのような経歴をたどってきた方なのかということで
自民を何度も何度も恐怖のずんどこに突き落としてきた唯一無二の人物というのが一番大きな要因ということでは
>>742 在京キー局に叩かれても関西キー局は擁護しまくるから吉村の支持率に影響はないだろ
>>745 船橋ニートは小沢信者の引きこもりネトウヨで、れいわ新撰組と玉木新党を支持する謎の生命体やからね
大半の議員は落選するから何の問題もない
ミンスなんか選挙受かるわけない
安倍は仮病で死んだフリをしつつ野党の選挙準備が整う前に解散を仕掛けてくるだろう
あの性格なら絶対やると思う
うん解散は近いと思いますよー
そしたら自民党300は行きますね
玉木新党は次の総選挙までの1年で終わるだろう。
そして、玉木→自民
前原→維新
山尾→落選し引退
古川→刺客を立てられて落選し浪人
ということになるだろう。
>>752 マジレスしちゃうと、船橋ニートみたいな無職引きこもりが一番ダメにしてる
150人ってまだ民由合併よりも少ないからな
再度の政権交代まであと8年はかかる
>>746 大阪民国の支持だけなら大したことない
衆院比例はブロック制だし
大阪を奪還しないと政権交代までもっていくのが大変
大都市圏をそのまま第三極に取られちゃったんだよねえ
>>593 違くない?
合併の場合でも分党の場合でも、法的にはもともとあった政党は"解党"として扱われる(吸収合併の吸収する側の政党だけは"存続"扱い)
そういう意味での"解党"を決めたのであって、真の意味で解党して3の全員無所属になるってのまでは決めてないと思う
もし3の意味での解党だとすると、今後の政党交付金の支払金額に国民民主党や希望の党としての選挙での得票数が加味されなくなるし、
比例選出議員が立憲に入党できなくなるのでは?
玉木雄一郎氏を評価している
(現在、玉木完敗でガッカリw)
足立康史
長島昭久
下地ミキオ
佐々木俊尚
宇佐美典也
キクマコ
KAZUYA
鈴木宗男
池戸万作
石井孝明
Dr.ナイフ
岩田温
上念司
三浦瑠麗
グレンコ アンドリー
上杉隆
藤本順一
平井文夫
黒瀬深
大阪の局はテレビ大阪以外は近畿全域放送だけど、大阪民国以外の有権者は洗脳されてないよな
やはり民国人が特別アホなのか
>>761 大阪府市の広報費を吉本に注ぎ込んでいるからな
安倍政権と電通みたいなもの
立憲も博報堂あたりを取り込んだほうが良いよ
50億入るんだし
>>761 それはないわ。
関西の人間だから否定しておく。
地元の事情を知らずに知ったかぶりして書くのは恥ずかしいからやめときな
大阪奪還は真面目に考えないとなあ
高槻とパナ労組だけではどうにもならん
さすがに区長は難しいが区議は増やしていかないと
>>763 明石市長は完全に維新に染まったね
兵庫県知事でも狙ってるのかしら
増子って共産党のおかげでギリギリ勝てたのに後から共闘を批判し出すクズだからなあ
明石市長はチンピラだから維新にピッタリだもんな
知事選に出るとしたら公認or推薦か、それとも神戸の樫野みたいな隠れ維新か
合流もせず玉木とも距離を置く人はこれからどうするの?
足立ってそんなに強硬な保守系だったっけかなあ
吉良よりは穏健だと思っていたが錯覚だったか
保守とかどうとか言う話ではないw
原発推進派とガチムチ消費増税論者は合流新党には来れないということ。
足立は甘く見ているんだろ
刺客を立てたら大分を自民に持っていかれるぞって
だから共産党も候補を立てまいと
タマキン新党 玉木、山尾、古川、増子、足立
無所属 前原、岸本
今のところはこんな感じかね
残留組新党名を国民民主党と言ってしまったね、民主的に投票で決めなきゃね。
新会派名は
維新・国民民主・希望となるのでしょうか?
>>785 その辺と会派を組むしかないでしょうね。
3年たって、希望の党の騒動はおさまったわけだ。
3年前の9月は激動だったなあ。
野党統一候補の場合は地元や他野党との関係もあるだろうから
足立が合流不参加って、ソース無しに書かれてそんなに簡単に信用するんか?
>>785 ならないだろうな
これから合流に向けた協議も今後の選挙協力や会派など立憲新党と玉木新党で仲良くやり将来的に合流も視野に入れていくとか建前でも発言してるからな
代表選で連合や立憲と連携はする玉木古川派と、
維新と協力したい前原派の戦いだよ
>>757 スコットランドとられた労働党みたいな感じだな。
スコットランド独立党は欧州左派の系統という違いはあるが。
なお、実は労働党は他の地域でそれほど衰退してない。
よって、英国左派衰退というのは、実はウソ。
3年前は、9月になって、急に解散となり、これまた急に民進党は小池の傘下に入ることとなった。
何か霊感商法に騙されたかのように、あれよあれよと民進党が小池に乗っ取られた。
足立がそんなデカい態度取れるはず無いんだがな
裏改選でこんなこともあったの見てきたくせに
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:995,038人 最終投票率:63.04%
当 礒崎陽輔 49 自由民主党 新 199,523票 32.64%
矢野大和 51 無所属 新 170,645票 27.91% 民主党大分県連推薦
松本文六 64 無所属 新 140,287票 22.95% 社会民主党推薦
後藤博子 59 国民新党 現 63,099票 10.32% ※前回は自民公認
山下魁 30 日本共産党 新 37,764票 6.18%
>>787 大分右派がいなくなってしまったな
自民に主要な右派政治家を奪われた
それにしても船橋ニートの言うことは全部外れてたな
玉木をあれだけ持ち上げてたのに
>>792 いーや衰退してるね
ほぼ労働党と違いがなくなった自民党(英)からもドン引きされる極左政策を主張して自滅した
アメリカ傀儡のブレアとソ連傀儡のコービンで分裂状態
こいつらが嫌われすぎて中間層が保守党に流れている
国民民主党の支持率が伸びないのは、時間が足りないとか言ってたな。もう2年だろ。。
>>792 ロンドン始め大都市圏やウェールズでは労働党むしろ強化されているからな
スコットランドでのSNP覇権と、英自民党の壊滅(保守党が地盤奪った)がでかい
新国民民主党のスローガン
めざせ民社党、超えろ保守党
ブレアは親米至上主義でイラク侵略に加担し、労働党支持層から戦犯として告訴されてるし
コービンは中間層が絶対乗れないような所得税増税や怠け者優遇や外国優遇をするし
労働党から穏健左派が死滅し外交極右と内政極左が対峙してる状態
足立とか1人区で立憲に行かない議員は自民に引き抜かれそう
>>800 内政面に限れば今の保守党と比べてコービンに投票するメリットがないと思うよ
極左に占領された労働党は現業公務員とニートの利益しか見てない
コービンなんてとっくに消えてスターマーで支持率大幅UPしてんじゃん
何年前の話してんだよ
新国民民主党が存続する未来が見えない。次期総選挙で玉木古川だけになって、次党みたいに自民吸収されそう。
>>803 1人区で共産票貰った議員が国民で、複数区で共産とガチンコの議員が立憲(しかも執行部)という複雑なねじれ
国民民主解体の次は新立憲解体に持っていけるかだが(タイムリミットは2022年参院選前)
新国民民主執行部案
玉木代表、古川幹事長、山尾政調会長、古川総務会長、山尾国対委員長、山尾幹事長代理、玉木選対委員長、古川副幹事長、
日本で例えるとブレアは前原、コービンはベクレル太郎かな?
>>806 野党で立憲の脚を引っ張ってくれないと存在価値はない
例えば、いちいち野党共闘に水を差す維新、たった一人なのに討論番組で自民ヨイショしまくった次世代の党の中野の爺さんみたいに
自民に吸収されれば、細野や長島みたいに一年生議員並のぞうきんがけが待っているw
>>804 それはお前の感想であって、現実は違うんだよ。
まぁ、この国ではニュースですら平気で事実レベルでの嘘つくから仕方ないか。
>>761 民主党政権も結果を出せば良かったのにな
【悲報】東京経済が大阪関西経済より大幅悪化
令和2年4〜6月期 地域別完全失業率(前期比)
大阪圏 3.0%(+0.2)
東京圏 3.2%(+0.8)
https://www.sankei.com/economy/news/200731/ecn2007310024-n1.html 令和2年6月 都道府県別有効求人倍率(昨年比)
大阪 1.23(-5.4)
東京 1.35(-7.4)
愛知 1.14(-8.0)
https://funjob.jp/todobairitsu/ 2020年上半期 マンション発売戸数(前期比)
大阪圏 5299戸 (-29%)
東京圏 7497戸 (-44%、過去最悪)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61537590V10C20A7LKA000/ 2020年7月 オフィス空室率(先月比)
大阪 2.71%(+0.25)
東京 2.77%(+0.80、統計以来初めて大阪を上回る)
https://www.sankei.com/economy/news/200806/ecn2008060027-n1.html 国民民主党 解党のうえ立憲民主党との合流新党 結成方針を決定 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200819/k10012574711000.html 会合では、先に、合流に参加しない意向を表明した前原元外務大臣など、数人の議員が途中で退席する場面もありました。
玉木代表 「合流には加わらない」
平野幹事長 「玉木氏も新党参加を」
小沢氏「野党が結集して力を合わせていこうということ」
山尾志桜里衆院議員「政策の一致なく新党には参加しない」
津村啓介衆院議員「全員が参加できる努力を期待持ち見守りたい」
川合孝典参院議員「支援者の意見を踏まえ検討」
奥野総一郎衆院議員「排除しないで大きなかたまりを」
城井崇衆院議員「政策提案型ができるかどうかで考えたい」
徳永エリ参院議員「気持ち整理して結論を出したい」
会派で10人いないと国会での発言権ないぞ。
目立ちたがりやの玉木はどうするんだろ
>>792 党首が穏健派のキア・スターマーになってからイギリス労働党わりと回復してるわな
スコットランド失ってるし、完全小選挙区制だからはっきり議席差は生まれちゃうんだろうが
https://europeelects.eu/european-union/uk/ やばそうな社民政党は完全に死んでネオリベの共和国前進と左翼の「不服従のフランス」に支持層取られたフランス社会党
https://europeelects.eu/european-union/france/ 緑の党とデッドヒートを演じてるドイツ社民党は、コロナで大連立組んでるメルケル政権が再評価されて何とか首の皮一枚つながってら
https://europeelects.eu/european-union/germany/ イタリア民主党とスペイン社労党はなんやかんやで今のところ大きく支持減らすことはなさそう
https://europeelects.eu/european-union/italy/ https://europeelects.eu/european-union/spain/ しかし、何で毎回毎回ネトウヨの思惑ってうまく行かないんだろ
維珍ニートもバカウヨニートも教祖のゲリゾーやイソジンを見習って働けよw
>>816 野党が政策を実現するというのはこういう事な
これも維新の公約が実現した形
金融庁の大阪移転も実現する流れ
政府、大阪と福岡に国際金融拠点
政府が大阪を中心とする関西圏と福岡県を候補地に挙げ、
外資金融機関の誘致強化に乗り出す方針を固めたことが18日、分かった。
政府はこれまで、東京での国際金融センターづくりを目指していたが、
相次ぐ災害発生のリスクや新型コロナウイルス収束後の地域分散型社会を見据え、戦略を転換する。
9月末に締め切る2021年度予算の概算要求に関連事業を盛り込む。
アジアの金融では香港の存在感が大きかったが、
香港国家安全維持法の成立で人材や資本流出の可能性が高まっている。
日本政府の誘致強化は、企業や優秀な人材の受け皿となる狙いもある。
https://this.kiji.is/668378595185198177?c=39550187727945729 >>815 川合がトーンダウンしてるな
「参加できません」とSNSでは言ってたのに
自民が強すぎて
できても改革および次世代くらいしか生まれないから
>>825 船橋ニートはたまきん新党とれいわ新撰組に夢見てればよろしい
どうせ社会に貢献してないごみだ
何処の国ももう左翼はオワコンなんだよ
アメリカもまーーた民主党負けるからね
バイデンごときがトランプ様に勝てるわけないんだからね
安倍改憲2020
トランプ再選2020
これが何よりの楽しみだーーー
>>830 船橋ニートは無職とか引きこもりとかニートとか言われたら反応しないと死ぬ病気
なぜなら図星だから
>>598 それだな。とにかく参議院が大事。そこが主戦場。衆院選は自然に結果がついてくる。
>>642 小沢に依頼ではなくて、小沢と連合が起点だろ。立憲は受け入れただけ。
今日の総会で合流に反対したのは2人だけのようだが、玉木と前原ということかな?
合流新党はどうせ大敗するのがオチだからしったことじゃねーわ
早く安倍さんは解散踏み切って欲しい
安倍もやってる事はリベラルだとバレてしまったから本質的には立憲と変わらないのよね
>>840 山尾あたりかな。
古川、古本はそもそも議場を退席したかも。
前原はどうやらさっさと席を立ってしまったようなので。
バラバラ感が既に出てるな。
>>840 反対は、渡辺周だけみたい
採決前に退席は、前原と増子みたい
その他に完全欠席衆議院1人みたい
賛成57人
議長で採決くわわらない人1人
合計62人
>>842 社会福祉政策はほとんど手を入れてないし、やってる感出して女の気をひいてただけだろう。
本気になったのは安保法と盗聴法の絡み。
これが良くも悪くもこの政権のレガシーということになる。
増子
この様な中での解党、新党合流案が提案され議決されることは異常事態であり議決時に退席をしました。
ここ1週間、後援会及び多くの方々に私の考えを伝えて、ご意見やご教示をいただきました。その結果、私は新党に参加しない結論に至りました。
合流新党は国民民主党の改革保守中道の理念・政策とは一致せず、何でも反対する政党ではなく提言型の政権を担う政治勢力とは違います。
今後、再び改革保守中道の政権を担うための政治勢力の結集を図り活動をしていきます。これまでご指導ご支援を戴いた関係者皆様に感謝を申し上げます。
つまり、合流案に賛成はするが自分たちは加わらないという連中がいるということか。
ややこしいことするね。
>>848 こいつ、共産の支持まで取り付けてなんとか当選しながらこの言い草なんだよな。
すげぇわ。
旧自由支持者だからミニ政党の苦労と悲惨さが身に染みてるからな。
ただ、自由用は社民と会派組むことに10人を用意出来たから国会での発言権を確保してたのでまだ良かったけど。
ミニ政党が選挙期間中に取り上げられることは殆どないので埋没してしまう。
党首討論とかも置きもみたいな感じで発言権もちょこっと。
増子はどうせ次出ないからどうでもいい
むしろこの1年間の旧民主界隈の惨状からすれば「離婚には応じてくれるだけまだ潔い」というレベル
>>853 例えば新党改革とか参院で立てこもられると少々厄介
スリムでも切れ味鋭い政党が必要だ
これこそが玉木新党だ
合流新党は国民から必要とされていません
支持率が全てだけど玉木民主は全く存在感なかったよな
解党する時だけ騒がれるなんて情けない
ヤフコメでの賞賛の嵐。
これが吉とでるか凶とでるか。
>>852 国会で質問時間50秒とか平気であるからなw
国民民主着た時、質問時間50分とかもらえてえらく感動したw
>>862 だからネトウヨが騒いでいるだけだっつーの
会派は維新と統一するだろ
最後までしっかり筋通したら救世主玉木だ
改革中道路線目指すみたいだが
近年に限らず
過去の日本政治史で
特に組織や人も持たずに一番成功したのは
みんなの党なんだよな
みんなの党の改革中道、大看板の公務員改革路線
この路線引き継げばいけるだろ
タマキンは間違っても改憲バカ、憲法バカにはなるなよ
立ち枯れ日本、国民新党、次世代の党と
この手の路線の野党はいくつか出来たが速攻で選挙で駆逐される
改革中道って民進党の頃から出てきたけど
民進党の政策
希望の党の政策
国民民主党の政策
誰が作ってたんかなと思ってたけど玉木自身だったんだな
>>866 国民民主の時に出来てなかったことが玉木新党で出来るの?
それに自民党と敵対する保守政党は自民によって潰される
みんなと希望でそれがはっきりわかった
改憲は必要
消費減税も必要
原発も必要
TPPも必要
安保も必要
正に改革中道
>>868 出来る政策をパーシャルに組んで実現していけばいい
大切なのはビジョンを示し続けること
>>869 それじゃあ自民と変わらんから
票は貰えん
>>866 自民でも民主でもない、中道〜保守系政党の運命は大体わかってるから…
今日の議決内容で「円満な〜」とか色々書いてたが一回別れれば後はもうサイナラ。
今までは小沢公は言うに及ばず原口さんやらがいたから立憲とそこそこ関係を保てたが、
これからはそういうわけにはいかんからな。
国会内での統一会派はまずないだろうし、ましてや選挙協力なんかは絶対ありえない。
改憲は必要 → 維新自民OK、立憲NG
消費減税も必要 → 維新不明、自民立憲NG
原発も必要 → 維新不明、自民OK、立憲NG
TPPも必要 → 維新自民OK、立憲NG
安保も必要 → 維新自民OK、立憲NG
立憲だけは無いわな
維新は不明な部分も多いけどパーシャル連合は出来る
>>875 JAMおじさんがいくら発狂しても、当事者たちが立憲との連携を口にしてるのでねえ
脳内軍師はニート特有やな
あのな〜自民党に改憲の意思なんてまっっっったく無いから
まだ騙されてるのか
今までの行動を見ろ やってるフリはしても本気で動いた事なんて一度もねーよ
つくづくバカな野郎どもだ
大体党内に2階とかサヨク抱えて護憲政党である公明と組んでてどうやって改憲できるんだよ
脳味噌にウジでもわいてるのか
自民党が改憲政党なんて真っ赤な嘘だよ
合流で元の民主党に戻ることになるけど党内支持率は激弱で単にこの数年間で民主党が弱体化しただけと言うw
保守中道議員も消えるし、弱体化した分の穴埋めに共産党と共闘なんてことになればより左寄りが鮮明になってますます変な党になっていく
大きな塊になったところで今の政党支持率で悪夢のような安倍政権には勝てないし、対抗勢力を作って取り敢えず反対ってやり方はもはや通用せず時代遅れ
よっぽど現実路線で中道を目指している国民民主党の方が信用できるわ
>>877 まあ誰が見てもそうだわな
自民議員はバカじゃないから
国民が関心ない
おまけにやったら反発でかそうな改憲なんか今やるわけないし
出来るわけない
>>876 ワタミンは5chで荒らし回ることが仕事だもんな
>>880 なら維新と改憲で自民を叩きまわせば良い
>>883 アホか
維新と草加で維新を取るバカはいないよ
榛葉も渡辺も自滅の道だな
静岡なんて連合がバックにつこうが、立憲勢力なんて選挙に勝つ選択肢とは言えないくらい人気がない
まぁ参院は自民・野党分け合うから榛葉はどっちでもいいんだろうけど
渡辺はまだ保守分裂のほうが勝ち目があったけど、次は落選で惜敗率狙いだね
昔アイドルの推しが、オタクには全く人気なかったのに、いつもツイとヤフコメでは大絶賛だったんだけど
今思うとあれは玉木さんみたいな現象だったのかしらん
まあ芸能界だから空中戦で稼げればそれでよかったのかもしれないが
>>878 しれっと麻生や河野や岸田も護憲派だしや。
今夜も平日なのに暴れるバカウヨニートの図w
彡川三三三ミ プーン
川 ∪ \,) ,,/|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖川‖ ◎---◎ |〜 ∠ たまきん新党最高〜!!
川出‖ /// 3///ヽ〜
出川 ∪ ∴)д(∴)〜 \___________
川出 ∪ U /〜 ___
川出川‖ U /川〜 ピュッピュッ | | |\_
/ 川川 _/ ;|\〜 ρ | | | | |\
( (;; ・ ・;) ρ | | | | |::::|
\ \ 亠 ρ);;  ̄ ̄\ | | | | |::::|
/: \ \ C)) ;) ̄ ̄\っ)))) | | | | |::::|
/::: \  ̄つ/ / ;) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/::: \ (__/ _;)  ̄ ̄ ̄.| _________ . |
(:::: ;;\__/ ;) シコシコ | | カタカタ ..|.|
ヤフコメ
あんだけ叩いてぼろ糞だった山尾が英雄、ヒーロー扱いなのは笑った
いわゆる玉クラの女は芋女が多いのは事実w
なんであんなブスな女ばっか集まんだw
玉木よ。
資本金・2000万円も出資できないのに、ただ、国会議員というだけで、
政党の運営権は取得できないよ。資本主義経済の基本だろ。
それを理解できない民主主義とはただの奪略が魂胆で集まって来ているだけだろ。
1党、50億円もの資金をどこから持ってきたのか知らんが、傲慢なことばかり要求すると、
軍法会議にかけるぞ。
【玉クラ】JAMおじさん(ワッチョイW 7f29-6n36)「玉木は50億持ち逃げ!ノープランの合流派はやばいぞ!」
http://2chb.net/r/giin/1597862635/ 結局、自民党から下野した玉木や古川と民社党会派の山尾志桜里らが国民に残留することになるんだろ。
新党を結成するなら、自分の地絡みを断ち切るよう、自民党と民社党は再分党したほうがいい。
そうすれば、玉木のもとに自民党の後藤田くんや橋龍派などの非主流派。
山尾のもとに民社党会派の丸山穂高などの維新軍団が関わりやすい。
そうすると、立憲の枝野と福山も新党から一線を引くしかなくなるね。
柔軟性のある革命児・安住くんと辻姐は新党でも核になっていくでしょ。
丸山穂高の後援会に公明党の正木元衆議は入っているの?
入っていたら、ボクも関わらないと行けないので。
玉木新党が50億のうち、いくらもらえるのかが焦点だね。
人数割りかな?
でも、無所属になる人には、渡す必要はないよね。
維新なんて、大阪の事務所をロックアウトして、通帳を見張ってたとかいう見苦しいことを、やってたような。
さすがに小沢みたいに全額持ち逃げのような破廉恥なことはしない
>>713 大野が二期目も出来ればまぁ・・
出来なさそうなら大島(埼玉)か小宮山辺りが大野の後継に出れば良いんでねーの
まあ大島(埼玉)、小宮山の公認候補探すのに苦労するが
大野が二期目も出来るかどうかプロレスの阻止の件からアレだと思うが(スーパーアリーナが県の3セクなんだから知事権限で閉鎖指示出来ただろうに)
>>703 森田の理由はなんだ・・
自民党同士の支持者でガチンコってなら隣の選挙区も似たようなもんだろうし・・ってか大島(埼玉)は前原についていったほうが良いんじゃ・・
国民には玉木、山尾の他に松原派があったなぁ。
松原さんが鳴りを潜めているから、うっかり、忘れていたぞ。
松原さんは当然、民衆党だもんね。まだ、政党法人じゃないが、
ちゃんと、福利厚生はもらえるパーティーだからね。
松原さん、大阪市議に民衆党は何人いるのかなぁ。
また、民衆党会派に属していないしとも、これからでも歓迎してね。
>>910 森田は支持者と相談とのこと。
大島は森田と違い、元自民党ではなく、埼玉6区は保守分裂選挙じゃない。
大島は前原代表下の民進党幹事長。
党議決定を守る立場から希望の党に参加→国民民主党に在籍の流れで、
枝野との関係も悪くないので、立憲と合流するのは妥当かと。
国民・大島副代表ら立憲合流の意向
8/19(水) 22:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c5fb032888efdf1c1ad3bf15205b56f3486024e 立憲民主党と国民民主党の合流をめぐり、国民民主党に所属する埼玉県選出の国会議員3人中2人が19日、立憲民主党と合流する新党に参加する意向を表明した。東京都内のホテルで同日開かれた国民民主党の両院議員総会後、3氏が記者団に明らかにした。
新党に参加するのは、副代表の大島敦衆院議員(6区)と小宮山泰子衆院議員(7区)。一方、森田俊和衆院議員(12区)は「支援者と相談しながら決めていきたい」と述べ、態度を保留した。
玉木の判断だけで国庫返納できるのかね。
役員会やら、幹事長が反対なら実現不可能なんじゃ・・・
だから解党せずに分党しとけば良かった
合流派はほんとバカだなあ
Twitterだけ見てると、次の選挙では玉木党が野党第1党になりそうな勢いなんだけどなw
あの人たちは何なんだ?
>>918 あいつら、維新や自民のネット工作員だろ。
>>769 > 増子って共産党のおかげでギリギリ勝てたのに後から共闘を批判し出すクズだからなあ
またお前か
繰り返しウソを書くお前がクズ
増子は清和会出身でかつては反共だった
だが、野党共闘が決まって自らが共産党の支援を得た後に共産党や野党共闘を批判したことは一度もない
保守だし、右派だし、立憲アンチだから俺個人としては全く好きではない
だが、お前の「増子って共産党のおかげでギリギリ勝てたのに後から共闘を批判し出すクズ」という捏造は許されない
647: 無党派さん (ワッチョイ 31d7-CWhB) [] 2020/08/14(金) 07:09:58 ID:/7OYDCQp0
>>511 >>515が書いたのが正しい。
増子が批判したのは岡田。
2016年参院選後に民共連携批判をしたのは長島や馬淵。
増子は当選の翌々月に、安保法制反対の市民連合の集会に共産と共に登壇している。
増子が共産党の悪口を言ったことはない。
嘘を書いてはいけない。
https://www.sankei.com/politics/news/160801/plt1608010042-n2.html >一方で福島選挙区を勝ち抜き、3選した増子輝彦氏は、芝氏のすぐそばで記者団の取材に応じ、
「三重選挙区で負けたら代表を辞任するというが、必死になって戦っているほかの選挙区はどうなのか」と岡田氏を批判した。
増子氏は、改選1人区で11勝する一方、憲法改正に前向きな勢力に3分の2の議席を許した参院選の結果にも触れ
「残念ながら勝ちではない。負けだ。負けた責任は党の代表として取ってもらいたい」と求めた。
https://www.sankei.com/premium/news/160801/prm1608010004-n2.html >しかし民進党内では、参院選を通じ、共産党に釣られて「なんでも反対の『万年野党路線』」(長島昭久元防衛副大臣)に陥った岡田体制への不満が蓄積。
馬淵澄夫元国土交通相は21日のブログで、「共産党との野党連携による改革保守勢力の忌避」が起きて、
参院選では比例代表の得票数が伸び悩んだと民共連携の悪弊を指摘していた。
https://jcpfukushima.hateblo.jp/?page=1478596999 >2016-09-20
安保法制強行1年。福島市の「市民と野党の合同街頭集会」に200人
戦争法強行1年となる9月18日、ふくしま県市民連合の呼びかけで「市民と野党の合同街頭集会」を行い、雨の中200人が参加。
共産党、民進党、社民党の野党3党の代表が市民とともに訴えました。
民進党の増子輝彦参議院議員は、参院選での野党統一候補として勝利した全国的な意義を強調。
安保法制の廃止、集団的自衛権の閣議決定の撤回、立憲主義の回復、個人の尊厳の回復、
福島での復興と県内原発全期廃炉の合意内容を厳守していくことや、総選挙での3野党協議を重ねて共同すべきだとのべました。
社民党の県連代表、紺野長人県議は、社会保障や雇用の問題も、憲法にもとづく政治、平和とつながっていると強調し、
アベ政治を終わらせるためには総選挙でも野党共闘が必要であり、真ん中にたって粘着力の役割を発揮して、実現にむけて力を尽くすとのべました。
日本共産党からは高橋ちづ子衆議院議員があいさつ。参院選での東北の野党共闘の勝利や、安倍政権が重点地区と位置付けた福島から2人の野党議員を勝利させた政治的意義を強調し、
安倍政権打倒をめざして、総選挙でも野党共闘の実現に力を尽くす決意をのべました。
>>920 工作員ならいいが(よくないが)
本気で脳内こんなになってる人がこんなにいたら
ちょっと怖いなと思うわ
【玉クラ】JAMおじさん(オイコラミネオ MM93-6n36)「玉木の判断だけで50億を国庫に返納できるんだあああ!」
http://2chb.net/r/giin/1597879059/ >>917 ほぅ、それなら伝家の宝刀となるのか。
抜きどころ間違えてる気もするが気のせいか・・・
>>845 > 反対は、渡辺周だけみたい
> 採決前に退席は、前原と増子みたい
> その他に完全欠席衆議院1人みたい
> 賛成57人
> 議長で採決くわわらない人1人
> 合計62人
両院議員総会には62人全員参加
採決時に居たのが59人
なので、前原、増子とあと1人退席
反対は渡辺周ただ1人で、両院議員総会長の柳田が慣例により採決に加わらず
国民民主、解党し立民と合流決定…立民・福山氏「新党規模150人前後」と期待感
8/19(水) 19:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed8de3b19e9e05fad3c4557a2286243c83955b59 国民民主党は19日、東京都内のホテルで両院議員総会を開き、同党を解党した上で、立憲民主党と合流することを賛成多数で決めた。
総会には、党所属国会議員62人全員が出席した。総会は途中で、非公開の両院議員懇談会に切り替わり、出席者からは「解党すべきではない」との反対論も出た。その後、再開した議員総会で、解党を多数決で決定し、今後の分党を念頭に、約50億円とされる党の資金分配などを円満に行うことを確認した。今後の対応は、玉木代表と平野幹事長に一任することも決めた。
玉木氏は総会後、記者団に「合流には参加しない」と改めて表明した。民間企業系の産業別労働組合出身議員らには、合流新党への参加に慎重論があり、合流新党の規模が焦点となる。
両党関係者には、衆参の国会議員で130〜140人規模になるとの見方がある。立民は解党して新党を再結成する方針で、福山幹事長は19日の記者会見で、規模について、「150人前後になる」との期待感を示した。
解党しないで分党できないだろ
この前の参院比例組が合流するには立憲・国民互いに解党し、新設政党結成が必須でこのときも解党しすることになる
存続政党は無くなるからその分政党助成金は減るな。しゃーない
>>925 150人はやっぱり福山の期待感だったのかよ
でも140人と言う事は有り得ない、30人も残る計算になるから
他報道も国民の大半が合流すると書いてる
共産ガー連呼厨哀れ前原氏、新党に行きたくても立憲からも国民からも嫌われていた
http://2chb.net/r/liveplus/1597881773/ あの男の不参加が決まり、立憲民主党の議員たちもホッとしているのではないか。
国民民主党の前原誠司元外相が、立憲民主との合流に参加しないと表明した。
15日、地元・京都市で開いた後援会の会合をツイッターに投稿し、そのなかで「合流新党には行かず、国民民主党に残る選択肢をとらせてもらう」と明らかにした。
合流しない理由は、「共産党と協力する政党には行きたくない」ということらしい。
「前原さんは、合流しない理由について『共産党が……』などと、もっともらしいことを口にしていますが、本当は参加したくても参加できないのが真相です。
なにしろ民進党の代表時代、小池百合子氏に唆されて“希望の党”の結党を決めた張本人ですからね。
国民民主党に残る玉木代表の周辺が、前原氏に三顧の礼を尽くして残留を懇願した様子もないという。
いずれ、維新の会に頭を下げて入党させてもらうつもりなのか。
非自公・非民共の無党派票を
維新、玉木、れいわ、N国で争うだろう
玉木は維新を削ってくれるかもしれないし、
円満離婚の方がいいんじゃね
>>906 >>908 みんなの党解党のときは国庫返納したんだよね。
今回はどうなるだろうか。
合流や分党のための一時的な解党の場合は、必ずしも返納の必要はないみたいだけど。
玉木としては吉良を無所属にさせないように引き止めたいところ
「大きな塊」やっと 国民民主解党、立憲と合流へ 玉木氏不参加、しこり
https://mainichi.jp/articles/20200820/ddm/002/010/059000c > 賛成した吉良州司氏も総会後、記者団に「無所属か(玉木氏の)新党か」と合流しない考えを示した。
>>918 完全に「次世代の党」だな
まあもって次の総選挙までだろう、玉木新党は
>>931 大分の地元紙の今日の紙面によると、吉良と参議院の足立信也も無所属で活動とのこと。
大分は社民党との関係もあって複雑なことになりそうですね。
玉木雄一郎氏を応援している人たちw
(本籍自民・維新・れいわ 立憲を叩きたいだけだが)
足立康史
長島昭久
下地ミキオ
佐々木俊尚
宇佐美典也
キクマコ
KAZUYA
鈴木宗男
池戸万作
石井孝明
Dr.ナイフ
岩田温
上念司
三浦瑠麗
グレンコ アンドリー
上杉隆
藤本順一
平井文夫
黒瀬深
国民と立憲の合流新党 白石洋一氏 参加明言せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/06a503d1e4a25729961bb6e9da70a2bd1ff3fe72 国民民主党の白石洋一氏(衆院愛媛3区)は19日、解党して立憲民主党との合流新党を結成する方針が両院議員総会で賛成多数で了承されたことに
「政権交代に向けた大きな塊をつくることができた」と前向きに評価。一方、自身の所属先は「地元ともう一度確認を取りながら決めていきたい」と述べ、合流参加は明言しなかった。
国民・玉木氏「内ゲバなら全額国庫返納」 約50億円の党資金配分
国民は同日の両院議員総会で解党して立憲民主党と合流する案を賛成多数で可決した。国民の資金は合流に参加する議員と不参加の議員の数に応じて分配する案が浮上しているが、玉木氏は「お金をめぐって内ゲバをするようなことがあれば、国民から見放される。そんなことするなら全額国庫に返した方がいい」と述べた。
まあそのうちまた野党再編があるだろうから解党したことを理由に無所属のまま動かないというのも選択肢にはなるよな
>>941 どうせ同じことの繰り返しやろ
民主系の分裂と合流の繰り返し
正に民主のお家芸w
>>932 足立とセットなら自民としても悪くない話だな
>>332 敵の内紛が嬉しくてしょうがない連中だからな。
敵を分断して弱体化させるには、分派組を過剰なくらい褒め称えて持ち上げればいいもんな。
合流新党
党名:立憲民主党
代表:枝野幸男
全く波乱もなかったな
一方身ぐるみはがれて山尾、前原ミニ会派の玉木、さすがにプライドだけ高い政治オンチのクレーマーだから自民にも見捨てられるだろうなw
国庫に返納すれば良いのに
玉木の党8億しか貰えないじゃん
>>947 >プライドだけ高い政治オンチのクレーマー
東大・官僚出身の政治家の典型
最近だと豊田真由子や丸山穂高
玉木もこのレベルで終わってしまった
ますます見えてきたな、やはり自民大好き西日本は残留の傾向が強く、
東日本は保守だろうが、希望の党で主導的立場にあった人間(玄葉、大島)だろうが、
圧倒的に合流が強い ま、増子のような例外も居るが、民主系には珍しい元清和会だし納得
国民と立民合流も…推進派が玉木氏封じ 内向きの混乱「旧民主」想起
https://news.yahoo.co.jp/articles/be964d21ca8896897780318863f79ef074de2b01?page=2 大分の吉良、足立氏不参加 九州の国民7議員、2人が不参加
吉良州司氏(衆院比例九州)
「現実的な政策を実行できることを訴えていく立場を志向したい。無所属もありうる」として不参加を明言。
足立信也氏(参院大分選挙区)
「結論を出すのは時期尚早だ」として不参加の意向を明らかにした。
稲富修二氏(衆院比例九州)
「大きな一歩」と評価しつつ、地元支援者と協議して決める。
城井崇氏(衆院比例九州)
「(執行部が)前向きの足し算に向けた努力をされたことは分かった」とした上で、後援会などと相談する。
西岡秀子氏(衆院長崎1区)
「こういう形になったことは残念」古賀之士氏(参院福岡選挙区)「(合流が)有権者のためになると明確に伝えていけなかった部分があったのではないか」として党内の混迷ぶりを振り返った。
今まで国会開けなど与党にも威勢よく言ってきた橋下
イソジン・コロナで地金が見えた維新凋落、足元に火がついて急激に後ろ盾の安倍をヨイショしてすり寄ってますな
情けないw
>>949 まだそんなこと言ってんのか。
結婚した夫婦は独身時代の貯蓄を放棄して国に返納すべきという理屈は今はもう古いよ。
榛葉、渡辺氏の動向が焦点 静岡県内国会議員
https://news.yahoo.co.jp/articles/d34e18044da0cdbe1fa56f5e26cdda0c77a5469e 源馬氏と日吉氏は合流新党に参加する方向で、今後は態度を表明していない榛葉氏と渡辺氏の判断が焦点となる。
榛葉
「今日決まったのは、合流新党へ行く人は行き、行けない人は違う固まりを作るということ」と説明し、
自身の動向は「県連の仲間や後援会、支援団体などとも話をしてから」と明言を避けた。
渡辺
「代表自身が行かないのに新党を提案するのは変だ。だから、今日の時点で採決すべきでなく、提案に対し態度を保留した」と説明。
新党を目指すこと自体には「やるべきだと思っている」とした上で、「大きな固まりを作るために最後まで努力する」と強調した。
源馬氏は「政権交代可能な受け皿を作るという目指してきた方向に一歩前進した」、
日吉氏は「新党結成の手続きをしっかり進めていかなければならない」と歓迎した。
だから玉木は保守に目覚めたんだよーー
お前らとは違うんだよ
とりあえずキチガイパヨクはひとつにまとまってくれ
選挙ではおまエラを落とすように行動するから
ニューミンスに期待する国民は誰もいないんだよ
まともな奴ならみーーーんな軽蔑するはず
次スレ
国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド87
http://2chb.net/r/giin/1597900333/ 速報 ゴゴスマ
昨夜、山尾、山本太郎、須藤元気、高井崇志が極秘階会談。玉木も出席予定だったが出席取りやめ。
【独自】国民・山尾氏とれいわ・山本代表が会談
https://news.yahoo.co.jp/articles/35add5cc4df8c850933929eb79e9322a2b9679f4 関係者によりますと、会談には山尾氏、山本氏のほかに、高井崇志衆議院議員、立憲民主党の須藤元気参議院議員が参加しました。
これに国民民主党の玉木代表も加わる予定でしたが、関係者は「玉木氏は出席しなかった」と説明しています。
w…
駆け落ちのつもりがいつの間にか寝取られていたパターン
にしてもひどい面子だな
まずは色々な疑問があるが
1.今度の新党で約150人はどれぐらい生き残れるか?
2.玉木は金を国庫に返納するか?
3.新党で誰が党首・3役になるか?
4.選挙は誰が仕切るか?
5.山尾は菅の選挙区に出るか、その場合には誰が選挙区・比例復活するか?
6.新党は無党派の支持を得られるか?
7.玉木新党は維新やN国、河村と手を組むか?
8.そもそも今度の立民新党は何時までもつか?
誰か教えてください。
国民、立民と合流新党 東北の議員から賛成意見多数も一部は態度保留
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d57fd836f8b28e8d64948da766f9d97e37e3fd6 既に合流新党入りを決断した小熊慎司衆院議員(比例東北)は「小選挙区制では二大政党がなければ権力は腐敗する。大きな固まりが必要だ」と指摘。
緑川貴士衆院議員(同)
「政策提案型、改革中道の精神は新党に引き継がれるべきだ」と強調した。
21日に秋田県連常任幹事会を開き、地方議員や支援者の意見を聞いた上で参加の是非を判断する。「地元も安心して一緒の動きができるよう努力する」と話した。
山尾ちゃんと駆け落ちしようと思ったら、メロリンQとマッチョ須藤とセクキャバ高井が乱入してきてたまきん困惑の巻
それにしてもネタには事欠かない
>>972 よくもまぁここまでの人罪が集まったなw
まあ、山本太郎が加わることはないと思われるが、
彼が入るとたちまち泡沫臭がしてしまうなw
合流新党に加わってそれを払拭すべき。
>>972
どこぞのホストにハマりAV女優に転落した、
タレントみたいだなw
こりゃ、山尾のAVデビューあるかもなw 山本太郎さん不倫山尾志桜里と会談!オワコンれいわを捨てて玉木新党と合流か?
http://2chb.net/r/liveplus/1597904780/ 野党合流構想に参加しない意向を表明している国民民主党の山尾志桜里衆議院議員が、れいわ新選組の山本太郎代表らと19日夜、会談していたことがJNNの取材で分かりました。
国民民主党の玉木代表も当初、参加予定だったということです。
これに国民民主党の玉木代表も加わる予定でしたが、関係者は「玉木氏は出席しなかった」と説明しています。
今回の会合は、立憲民主党との合流に参加しない玉木氏と山尾氏が、近く立ち上げる新党に山本氏らの参加を呼びかける思惑があったものとみられ、今後、協力関係の強化につながるかが注目されます。(20日14:19)
https://news.yahoo.co.jp/articles/35add5cc4df8c850933929eb79e9322a2b9679f4 >>967 前原さんや玉木さんは維新にいったん避難したほうがいいかと。
その内れいわ連携派の玉木と維新連携派の前原で揉めそう
野党合流の新機軸か 山尾勉強会に玉木、山本太郎ら出席
2020.4.3 20:29 産経新聞
立憲民主党を離党し、無所属となった山尾志桜里衆院議員が呼び掛けた勉強会が3日、国会内で開かれ、国民民主党の玉木雄一郎代表とれいわ新選組の山本太郎代表が出席した。3氏は憲法改正や消費税減税をめぐって共通点もあり、野党合流の新たな軸になるとの見方が浮上している。
山本氏は党の公約に消費税廃止(減税)を掲げているが、玉木氏と山尾氏も新型コロナを受けた経済対策としての消費税減税を主張している。
玉木氏は、勉強会について「右でも左でもない、現実的に求められていることへの具体的な取り組みだ。積極的に参加していきたい」と述べた。
自分が一番偉いと思ってる山尾、玉木、前原、古川でまとまるのはそもそも無理な話
山尾は山本太郎なら学歴も低いし、自分が上・太郎が下でやれると思ってるかもしれないが、
太郎も三橋貴明の受け売りで自分は経済通と思いこんでるからなぁ〜(苦笑)
>>981 維新の足立康史からピンクの山本太郎まで幅が広すぎとちゃうか?
玉木さんw
山本も石垣くらいまでなら何とかなったが、山尾は手ごわいw
玉木新党は結局これかい?
玉木雄一郎
山尾しおり
山本太郎
須藤元気
高井たかし
こりゃ、古川、前原、吉良・・・みんな逃げるなw
>>985 ラーメン横丁みたいな面子だな。
それぞれに自慢の味はあるんだけど、まとまりがない。
>>862 ヤフコメなんて逆神の総本山みたいなところだろ。
本当にどうもならなくなったら、選挙互助会で
インディーズ政党の集合体でもいいかもな。
渡辺喜美にも声掛けたら5人会派はできるだろ。
ていうか次の総選挙までの一時避難所みたいなもんだからな非合流組が集まって政党の体裁を整えるのは。
山尾なんて選挙区ましでどうするの?
なあハーバード卒の元官僚で大平の地盤を受け継いだ
サラブレッドの末路がこんなんでいいのか?(笑)
セクキャバ高井と新党てw
玉木新党参加の山尾志桜里議員に自民党と急接近情報!?
政局次第で自民党に急接近するとの仰天情報が飛び交っている。
山尾氏は、19日に都内ホテルで行われた同党の両院議員総会で正式に決まった立憲民主党との合流新党に参加しないことを正式に表明した。
「(合流新党とは)理念や政策が一致しません。私は政策提案型の中道政党でやっていきます」
しかし、立民を離党して今年6月に国民入りしたばかりの山尾氏は、次期衆院選に出馬するかも含めて、中ぶらりんの状況が続いている。
山尾氏は本紙の取材に「次の選挙には出ますよ。でも今はまだ何も言えないので。玉木(雄一郎)代表と相談して決めていきます」と答えた。
今後、山尾氏は合流新党に改めて不参加を明言した玉木氏と「国民民主党」の旗のもとで行動を共にする。
そんな山尾氏や玉木氏に熱視線を送るのが、安倍晋三首相の健康不安に揺れる自民党だ。
永田町では、玉木氏が立民との新党合流を拒否した背景には「舞台裏で参議院自民党のプッシュがあった」といわれている。
「玉木新党が新立民と組めるとは思えません。自民党もリベラルを意識した政策が多くなっている。
憲法改正をはじめ政策が一致するなら近い将来、連携して一緒にやれます。
それに山尾氏は民主党時代のオフコン(オフレコ懇談)で『自民党から出ればよかった』と言ったというビックリする話が伝わっています」(自民党議員)
果たして、山尾氏が自民党と“合流”する時は来るのか。
https://news.livedoor.com/article/detail/18762063/ >>932 >吉良は無所属→自民入りする感じかなぁ
自民の岩屋(イワン)はどうする?
岩屋はネトウヨ受けが悪く、いつも叩かれていたが、
吉良は風俗遊び報道で自民はいらないだろう
かといってタマキン新党に入っても、選挙区当選は無理ポ
タマキン新党は九州ブロックの比例議席獲得はこれまた無理
吉良は一体何を考えてるんだ?
ひるおびで伊藤と田崎が新党の話題で出てたけど二人とも露骨に牽制してたな
山尾は自民に行きたくても選挙区がない。
自民に行くのは玉木だと思うね。
次スレ
国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド87
http://2chb.net/r/giin/1597900333/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 19時間 6分 39秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250301064340caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1597667733/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド86 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド85
・国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド88
・国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド90
・国民民主党→玉木山尾の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド83
・国民民主党→山尾玉木の駆け落ち新党 党内政局総合スレッド84
・国民民主党→玉木新党 党内政局総合スレッド82
・国民民主党玉木派 党内政局総合スレッド84
・国民民主党 党内政局総合スレッド26
・国民民主党 党内政局総合スレッド36
・国民民主党 党内政局総合スレッド21
・国民民主党 党内政局総合スレッド38
・国民民主党 党内政局総合スレッド34
・国民民主党 党内政局総合スレッド40
・国民民主党 党内政局総合スレッド40
・国民民主党 党内政局総合スレッド24
・国民民主党 党内政局総合スレッド33
・国民民主党 党内政局総合スレッド35
・国民民主党 党内政局総合スレッド37
・国民民主党 党内政局総合スレッド33
・国民民主党 党内政局総合スレッド18
・国民民主党 党内政局総合スレッド20
・国民民主党 党内政局総合スレッド35
・国民民主党 党内政局総合スレッド22
・国民民主党 党内政局総合スレッド27
・国民民主党 党内政局総合スレッド41
・国民民主党 党内政局総合スレッド37
・国民民主党 党内政局総合スレッド29
・国民民主党 党内政局総合スレッド30
・国民民主党 党内政局総合スレッド【落ち目、低支持率、玉木糖尿病】74
・国民民主党 党内政局総合スレッド18反小沢派集結
・【玉木の健康状態が】国民民主党 党内政局総合スレッド65【不安すぎて支持できない顔色悪い】
・【玉木は糖尿病】国民民主党 党内政局総合スレッド65【糖尿病だから保守野党なんて必要とされてない】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド9【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド4【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド14【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド7【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド3【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド15【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド6【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド11【民進党・希望の党】
・【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド12【百田尚樹・KAZUYA】
・国民民主党 党内政局総合スレッド37藤野離党 野党第一党なれず 離党ドミノ抱える
・【増税大好き小沢憎し】国民民主党 党内政局総合スレッド41【連合原発好き、階猛榛葉】
・国民民主党 党内政局総合スレッド38 藤田離党 階猛ら無断欠勤 どこが集結?野党第一党も逃す
・【ところが】国民民主党 党内政局総合スレッド1【それだとjnscニート君書きこみ禁止版】
・【単芝だぬー】国民民主党 党内政局総合スレッド5【カールシュミットの生業の為書き込み禁止番】
・国民民主党 党内政局総合スレッド38 藤田離党 階猛吉良州司無断欠勤 どこが集結?野党第一党も逃す
・国民民主党 党内政局総合スレッド81
・国民民主党党内政局総合スレッド86屑基地外父親が泡ふいて死んで連投発狂ばかりしてるN信ワントンキンミン彦根
・国民民主党党内政局総合スレッド83屑基地外父親が泡ふいて死んで連投発狂ばかりしてるN信ワントンキンミン彦根
・国民民主党党内政局総合スレッド85基地外父親が泡ふいて死んで連投発狂ばかりしてるN国信者ワントンキン彦根
・国民民主党党内政局総合スレッド82屑基地外父親が泡ふいて死んで連投発狂ばかりしてるN信ワントンキンミン彦根
・国民民主党党内政局総合スレッド87屑基地外父親が泡ふいて死んで連投発狂ばかりしてるN信ワントンキンミン彦根
・国民民主党党内政局総合スレッド84基地外父親が泡ふいて死んで連投発狂ばかりしてるN国信者ワントンキン彦根
・国民民主党 党内政局総合スレッド46
・国民民主党 党内政局総合スレッド56
・国民民主党 党内政局総合スレッド66
・国民民主党 党内政局総合スレッド46
・国民民主党 党内政局総合スレッド71
・国民民主党 党内政局総合スレッド77
・国民民主党 党内政局総合スレッド74
・国民民主党 党内政局総合スレッド75
・国民民主党 党内政局総合スレッド74
・国民民主党 党内政局総合スレッド78
・国民民主党 党内政局総合スレッド79
05:14:03 up 2 days, 18:25, 3 users, load average: 7.33, 8.32, 8.57
in 1.0780220031738 sec
@1.0780220031738@0b7 on 041018
|