今年の試験の変更点
@論文試験が2次試験に移行
→昨年度、教養・専門試験の後に行われていた論文試験を2次試験1日目に移されました。
A2次試験1日目に論文が追加
→一昨年のような形式に戻りました。制限時間と文字数制限は昨年度と同様です。
B行政の面接は2回まとめて2次試験2日目(7月下旬〜8月上旬)に移動。
→集団討論、面接@、面接Aとなります。
小・中学校事務U(22歳以上〜40歳未満)を新設
→ただし、大卒は受験できません。
試験実施状況
平成29年度
申込者数 採用予定者
行政 481名 45名
警察行政 95名 5名
平成28年度
受験者数 最終合格者数
行政 346名 63名
警察行政 35名 3名
平成27年度
受験者数 最終合格者数
行政 389名 66名
警察行政 36名 3名
>>1スレ立てサンキュー
前スレ落ちちゃったね
ついに明日試験だけど、みんな勉強してる? >>4
過疎ってるな
速攻の時事さらっと読むくらい >>5
だねw
今日はあまり勉強が手に付かん
俺も速攻の時事読むわ 他県から受けに来ました。
現地実況
行政
・出席率95%位だった。欠席ほとんどおらず。
・知能20問、知識30問だったのが知能25問、知識25問と全国型と同じになった。
・その煽りを受けて人文科学、自然科学の出題数減らされた。
・数的判断推理苦手な人にとっては痛い変更だ。
・大学の建物入るときに受験票の提示必要なし。でも9時になるまで入れない。
・2次試験の1回目は受験案内の予定通り7/15だ。
昨年度は2次試験敗退だが、今回は2次試験に進めるのか怪しくなってきた。
一般は思ったよりいい問題多かったけど英文すげー微妙なとこ求めて来るんだな
専門も予想と全然違ってるとこ出てダメだったし
問題も持ち帰れないしただ受けただけだった
あと1週間で発表か・・・。
欠席もほとんどいなかったし間違いなく受験者数は昨年度より大幅に増えるだろうなぁ。
警察行政の受験者の増えすぎワロタ。
今秋には公務員の定年65歳引上げ法案出るみたいだから来年の採用試験は採用かなり減って
大激戦になるでしょう。今年で何としてでも決めなければ。
>>12
県のHPで午後3時から。
あと5時間後。 何とか1次合格できた。
合格通知が届くのは明後日くらいになりそうだから先に飛行機の予約だけでも取っておこう。
論文試験で爆死しないようにしなければ・・・。
行政は女性はほとんど落ちないからな
(女性を一定数採用する必要がある等)
男の半分近くは不採用
何はともあれ一次通過した人おめでとう
ここにいる人が二次もみんな無事に合格するといい
昨年度との比較
集合場所
・10階会議室→2階講堂へ
・適性検査3が削除(おそらくMMPI)
・12:40の論文試験終了でおしまい。(少年補導専門官を除く)
面接カード
・資格欄の英語に関するものだけチェック欄がありそこに記入
・職歴の勤務形態のチェック欄にインターンシップが追加
・関心を持った事柄→継続的に取り組んでいる事に差し替え
思いがけず合格しててビックリ
絶対落ちたと思ったのにな
今さら何もしようないけどめちゃくちゃ面接偏重なんだなどうしよう困った全く自信がない
>>19
昨年のことよく知ってるねありがとう 昨年度の敗退を経て面接カードの内容をを全面的に差し替えようと思っているのだが・・・。
よくよく考えてみると面接カードの中身で実際に触れられたのは、関心を持ったニュースと短所
だけなんだよなぁ。しかも関心を持ったニュース削除されてるし。
難しいところだ。論文試験対策と全面改訂版面接カードと・・・時間が足りん。
次って論文試験と適性だけで面接は別の日なんでしょ
なのに暑い中スーツで行かなきゃ行けないの
あーあ面接すら普段着で行けるメンタルが欲しい
一次の点数って全然加点されないんだね
もう関係ないんだろうけど点数気になる
>>23
そうなのかな?
上着・ネクタイを着用しなくても構いません。って書いてるけど土曜は私服でいいのだろうか〜 >>24
昨年度行政で適性検査と面接あったときは、ほぼ全員クールビズできてたぞい。
上着・ネクタイしてきた自分が馬鹿みたいだった。
それで集団討論と面接の時にはクールビズで行った。
この暑い中上着・ネクタイ着用したら死にますわ。 しまった・・生活リズムの崩れで体調悪い
なんで土曜日なんだ・・・・ここの皆受かるといいね
>>26
おお面接もクールビズでいいのか!参考になったありがとう 今日、二次行く人みんな頑張ろう
自分は試験案内に書いてある通りに従うつもりだ
みなさんおつかれ
今日は気候意外は楽だった
しかし面接平日か・・・はあ
1次試験で敗退して来年度の手がかりにとこのスレを見てる人もいるだろうからいろいろ書いとく。
本日の2次試験(適性試験・論文試験)
服装:99%クールビズスタイル。上着ネクタイしている奴など絶滅種…というよりカッターシャツにズボンという
クールビズもどきの私服より少なかった。中にはハーフパンツにTシャツというツワモノもいたけど。
女子の服装も同様だけど、中には完全な私服の人も数名いた。ようは上着ネクタイはいらんという事だ。
適性検査:予想通りMMPIVが削除。クレペリンと訳分からん適性検査は健在。
時期キャプテンを決めるのに選ぶのは?真っ先にはずすのは?
タクシーに乗ってて急ブレーキかけたらどうするとか・・・。(タクシー降りてゴルァ!!するとか)
全然関係のない内容を右左にかかれてどちらかと言えば右だの左だの・・・。
論文試験:車輪付の机だったせいか、隣の女が消しゴム使いまくって激しく揺らすもんだから書きづらかった。
空白スペースに論文構成の下書きしてから書けよ・・・。
行き当たりばったりで書くからそうなるんだぞ。
その他:集団討論・個別面接の日程
従来は個別面接は自分の始まる時間の直前の集合時間かかれてたけど、面接2回あるせいか集合場所で
確認してね形式になってしまった。遠方から飛行機等で来ている人はちょっとつらいかも。
試験結果:2次試験の合否通知に成績開示で表示される得点や総合順位も記載してくれるそうだ。
合否通知に成績印字するなという人は「試験結果の合否通知への記載を希望しません」
という配られた紙を集団討論・個人面接の日に提出してね。とさ。
論作文1000字以内って8割書かないといけなかったんかな
制限字数の8割が相場らしいが、全く想定外のテーマで600字前後しか書けなかった。
論文は足きりにならなければ御の字だと思っている。
県警の方は1500字ですぞ。60分で。悪魔としか言いようがない。
>>33
お互い足切り回避できたらいいな…
60分1500字はえげつない 一応最後の行まで書いてみたけど内容がトンチンカンだと採点では良い評価にはならないんだろうなあ
クレペリンも行飛ばしや計算ミスあったし
二つ目の適性検査は時間足りんくて延長組になっちゃった
適性検査の採点ってどれくらい合否に関わるんだろう
適性試験はあくまで適性検査であって合否の採点とは別じゃないかな
試験案内見ると人物試験の点数に入ってないよ
>>31
詳しくて特に加えるとこないけど
・クーラーが無いのか弱いのか結構モワッとしてた
・鉛筆しか使用禁止でクレペリンの行間狭いし鉛筆尖がってないと地味に書きづらかった
・出口が一階じゃなくて地下一階で出るの遅れたら迷ったw 二次でリセット方式に変えた辺りで、一次二次の成績公表に変更したのは
以前から年齢や性別で点数操作しまくってましたってことなのかな
>>37
就職試験なんだから当然。
成績開示する民間はないんだし
数字だけで人間は測れないよ。 今日から2次試験(集団討論・個人面接)が始まった訳だが、初日は警察行政や技術職組かな。
行政のほうは論文試験の日に配られた紙を見た感じ8月1日〜3日に固まっていた気がした。
いずれにせよ、ベストを尽くして頑張ってほしい。
面接は昨日からか
ここにいる人みんないい結果でますように
面接30分の予定が45分だった…
もっと巧く、簡潔に話せれば良かった。
採用人数が若干名って採用しないこともあるんだよな。
面接や論文で大きく点が開くこともないだろうし、一次が良いに越したことない。
どうしてもリセットされたくないやついるな
面接でスピーチしそうなタイプ
だから1次リセットなんだって
面接で好印象なら高得点、良くない印象なら低得点
女子は総じてそこそこの点数なので大体合格
男はコミュ障、ブサメンなら不合格
>>47
最後は、会議にかける、山形県にかかわらずどこもだけど
一次の得点はリッセット方式でも、合否にかかわるらしいよ リセット云々はともかく、公務員試験は運とか言われる位だし結果までおとなしく待とうや。
二次もこれで全日程終了か
ここにいる全員が採用されますように
新庄市は「しんじょうし」ではなく「まっとし」と呼んでほしい――。県民から寄せられた願いを実現するため、
新庄市長はこのほど、国土地理院に要請する考えを明らかにした。
要請は、2ちゃんねるなどインターネット上で山形県が「マット県」と呼ばれたのがきっかけ。
県観光協会などが「新庄市民のみならともかく、多くの山形県民が『マット県』に違和感を覚える」として、山形県議会に変更を求める請願を提出。
県議会は定例会で請願を採択した。
新庄市長は「地元の学校の校歌でも『まっと』と歌われており、新庄市市民も同じ思い。
県の他の市町村の方たちにも理解を得られると思う」と話している。
お盆も明けたし発表が近いな
みんなちゃんと採用されるといいなあ
ついに最終合格発表の日が参りました。来年度受験する人のために2次試験2日目の話を書きたいと思います。
2次試験2日目(集団討論・個人面接) 行政の巻
集合 8:50
説明 8:50〜9:10
集団討論 9:10〜10:00 50分間
個人面接 10:10 全体説明
行政の場合
個人面接@(15分)→10分後→個人面接A(30分間)
1番目だと 10:20〜10:35 10:45〜11:15
最後だと 15:50〜16:05 16:15〜16:45となる
個人面接@ 昨年度7月中旬にやったのそのまんま。但し、面接官が面接カードを事前に読んでいるのが
昨年度との違い。
個人面接A 集団討論行ったお部屋でやります。行政以外の区分ではこの面接のみです。
一番目の人は11:15で終わるのかいいなぁと思いきやそうでもないらしい。県庁の食堂で暇つぶししてたときに集団討論
一緒で個人面接1番で当たった人に話を聞いたら、集団討論終わって息をつく暇もなく面接が続き、3連戦状態だったと言ってた。
体力も精神力も削られ切って個人面接Aで面接室に入ったときに面接官に「だいぶお疲れのようですね。」と言われたと
ボヤいていた。
あと6時間後に果たして自分を待ち受ける運命は・・・。
追記
「試験結果について、合否通知への記載を希望しません」という紙は、持ってきた人は出してくださいというアナウンスはなし。
1名持ってきて出していた人がいたけど。
服装は、全員クールビズで上着ネクタイ着用の人はいませんでした。女性は上着着ている方もいましたが。
あと30分弱で発表だね
自分も含めここにいるみんな合格して4月から楽しく働けますように
落ちました。合格した方はおめでとうございます。 今回は成績開示に行かなくても通知に記載されているみたいなので、
どれくらいの成績だったのか確認してみたいと思います。
ほんとそれ
なんで採用予定人数よりも合格者が少ないんだよ
受かった人がんばってね
今年は当初予定より採用絞ったのかなあ
45人募集で44人採用
よっぽど45位の人とりなくなかったのか
受かったけど都庁行くわ
地元とはいえガチ田舎県庁はなぁ
>>73 そのほうが良いと思う。都会で働いて心境の変化があれば戻ってくれば良い >>78
裁判所事務官仙台管轄の2次倍率
男3.3倍 女2.2倍
山形県の2次倍率
男2.7倍 女1.2倍
裁判所事務官のほうがマシかもしれませんね。 いまだに男女比がーとかいっちゃうのが
田舎県民。
単に今年は女のが優秀なの多かったんだろ。
自分の無能を認めろよ爺さん。
ギリギリ落ちてました…
さすがに追加合格ありますよね
筆記は合格圏内だったけど、そこそこ歳行ってる男だと無理だね
クレペリンは調整して理想的な形・数解いたし、論文書けたし、GW若手面接もかなり良かった
たぶん最終面接で理不尽なくらいガッツリ引かれてる
>>86
>85ではないけど似たような条件で
返ってきた通知見ると一次はかなり上位の順位でも二次は惨敗だったよ
まあ論文の出来や自分の人柄が悪かっただけかもしれないので諦めるしかないけど
少なくとも一次の結果なんかは二次ではまったく考慮されてないと思う
順位は特定されるといけないから言わないけどね
それより受かった人おめでとう
人物を認められて合格したんだし落ちた人のぶんまで四月から山形のためにがんばってね 新卒 男 2次惨敗 浪人なし
6大 これで、落ちたぜ、おっさんたちw
求める人材ではなかったってことだよな
愚痴でスレ汚しすまんの
受かった人がんばってくれ
民間も失敗、都庁2次落ち
┐('〜`;)┌て、ゆうか、何で落ちたんだよ
いままでに無いくらい対策して面接でもハキハキ言えていままでに無いくらいのできだった
きっと、俺が男だからだと思う
まあ、いい秋採用で、大手ねらうから❗
仙台の予備校の話だけど、山形県は
面接ができたと思っても落ちるらしいよ
出来は、ビミョーのほうが受かってるって
追記 まだ、筆記通算の頃筆記は8割以上の
出来で面接完璧だったひとが落ちたらしいよ
その人はかなり傷ついてたらしい
面接は形だけで、性別、年齢、学歴だけで合否決めてるのかもね
94だけど 悔しい❗眠れない❗しゃべりがあんまりうまくないから、予備校で何万ってつぎ込んで面接対策した。最後、良くできているって誉めてもらった
新卒だし、2次は2倍くらいだから合格間違いないだろうとまで言われた、しかし結果は
惨敗
眠れない❗民間も全滅、親からは、
親戚の会社入れって言われてるけど
小さい借金まみれの会社
連帯保証人にならされるのは、一目瞭然
民間も全滅ってことは容姿、コミュニケーション何かしらの問題があるのかもしれないな
山梨の件もあったしコネないやつは地方期待しちゃあかんのやろなあ
大人しく国家全力しとけばよかった
最終面接以外は合否に無関係っぽいね
最終面接も中身じゃなくて会話になれば、性別とかだけで決まる感じか
予備校に合計8万費やして、面接練習したのに
結果は大惨敗、最後の模擬面接では、きっと大丈夫合格間違いなしって太鼓判まで押されたのに
昨年度に続き今年も2次試験で落ちました。
昨年度は、集団討論で1,2回しか発言せず、面接試験もグダグダで終わった瞬間に惨敗を確信しました。
実際、順位は下から数えたほうが早いくらいでした。
それから1年後の今年は前年度の反省を踏まえ、集団討論は人並み以上に発言し、面接試験は昨年度の
質問と回答を分析し、ダメだった点を軌道修正して面接カードの中身も一新して臨みました。
昨年度と似たような質問もいくつかありましたが、前年度の反省を踏まえしっかりとした受け答えが出来て
たとえダメでも昨年度よりはマシな順位になっているに違いないと思っていました。
ですが、結果は昨年度よりもひどい順位になって落ちていました。
面接試験が良かったのに惨敗だったという方の書き込みも多かったので、今年は優秀な受験生が多かった
という見方もあると思いますが、あんなにひどかった昨年度より今年のほうが順位が下かと思うと
面接の修正のプラス点より年齢加算のマイナス点の方が重くのしかかってくる気がしました。
今年の新卒ははえぬきのゆとり世代だからな。
小〜高全てゆとりだった最後にして最強の世代。これはマジ。
点数競争より総合という授業で養ったコミュ力はハンパない。
去年マイナスで、今年やっとプラス?かも?なヤツがかなうはずない。
ゆとりは勉強こそしてないけど、毎日納得いくまで討論して結果を出す練習をしていたヤツら。
特に自頭良くて上位校いったゆとりはヤバい。あいつら子供から年寄りまで全年齢と楽しく雑談できる。
つまり今年の合格者は点数も取れて、生まれついてのコミュ力上級者。
そんなのに勝てるわけないだろ。
>>106
面接試験は、ある基準がある。だから、
本人ができたと思っても実は評価があまり悪い
ことなんてざらだよ。 現職だけど、そんなコミュ力ある人ばかりじゃないけどな。いるんだかいないんだかわからないくらい物静かな人もいるし、アスペっぽいのも
いやしかしここまで採用人数減らす自治体なんて今まで聞いたことないよなぁ
参考までに今年の山形市は行政5人しか募集してないぞw
10日以上書き込みなしか、みんなここを巣立って行ったんだな
年齢・性別で差別すんなら、上級の年齢制限が緩いのはなんなんすかね……
採用面接は二次の面接とほとんど変わらんかった。
技術職はそうでもないみたいだけど、行政は結構時間押してた。ひとり30分くらい。
>>106
うちとこも集団討論でも結構発言して鋭い意見を出してた人でも落ちてた
逆に集団討論で大したこと言ってないけど、フレッシュマンです!みたいなあからさまな女の子は受かってたよ
どこでも多かれ少なかれそーいうとこあるんだろうけど
ここのは特に面接官の印象点がスゴく大きすぎやと思う
話の内容自体より印象いいかみたいな、そーいうところ重視してきた感じ
でも話の内容より面接官の先入観で人材切るような試験制度じゃやっぱ落ち目だねーと笑 山形東高校は自家用車禁止なのに公共交通もそんなに充実してない
近隣以外は来るなと言わんばかりだ
>>121
駅から歩くよ
問題はスーツだと歩きにくい事
ラフな格好じゃなきゃ良いだろうけどスーツはきつい 高卒程度受けてた女は好みのタイプ多くて堪能させていただきましたw
妄想が捗るw
なお同じ教室の司書女はデブス多数orz
わが区分もむさかったけどよ
>>124
区分違いって違う教室じゃないのか?
記念受験とか言ってる集団がうるさかった
午後からだろうが歯ブラシ持参の奴が何人かいて、余裕さに笑たな 低能県民をパワハラしてえんよ
弱いものイジメこそ至高の喜びだからね♪
せめて県庁上級一次は東京でも受けられるようにしてくれや
あと二次に県庁まで二回も出向かせるのは何様だよ
庄内地方在住者にはめんどいんじゃ
学校司書と総合土木は採用予定人数とほぼ同じ人数しか筆記通過してねえw
さらに減らすのかね
>>130
まじかと思って見たら噴いたよ
三次試験までの意味あんのか? 筆記でかなり絞ったのってさ、解散総選挙絡みとかじゃないよね、流石に
選挙事務に人員割かれるとかさ
予想以上に受験者多くて選考面倒になったとかか?まあそれは無いか
田舎で人口流出に歯止めかけるには企業誘致とか大量雇用とかなんだろうけど、県自体が採用してないなら山形は人口余裕なのかもね
民間ならありえる経験者優遇も実技も無いようだし、一から人材育てあげるつもりなんだろうな
二次の面接日程はすぐには分からないのかよ……
わざわざ南下させる上に調整しにくいじゃんかボケェ‼
庄内全般や置賜でも山間部在住者にはキツすぎ日程にワロタ
受けたきゃ前泊しろってか
>>136
二次が二回に分けて行われる事の勘違いでは
二次途中で辞退とかないだろうけど、日程が曖昧だから社会人だときついよな 事務系某区分の面接カード
・志望動機
・地域や社会で継続して取り組んでいること
・性格について
こんな項目だた
技術系はどうかは知らん
県内在住なのに始発列車乗っても県庁集合時間に間に合わないんじゃボケ!
無能の極み
寧ろ仙台とかの方が近いとかさ
愚痴った
公共交通機関を無能呼ばわりするかのような集合時間を設定する県
車持たない都会人はお断りな田舎あるある
ふるさと納税と地域おこし協力隊は都会人大募集
まず県庁が駅から遠いよな
県庁もアホやから人口流失が加速しとるんやで
まともな求人少ないのにどうやって残れと
こんな山形とかいう閉鎖的地域で公務員目指す理由を知りたいわ
精神病みそうなのに
>>142
閉鎖的地域で精神病みそうだから、権利めいっぱい貰える公務員が人気なんだよ
田舎はどこもそう
どこか忘れたが、3人産んで7年目の育休とか取れるなんて公務員でしかありえないしな 庄内在住者には随分冷たい日程ですな
特に初級には現役高校生だっているんだし
山形県全体が閉鎖的なのって、
山に囲まれてる以上に城を中心に街が設計されてるからかも
特に山形市
>>147
女性の社会進出に優しい山形を目指してるからな。産休育休心配せずに働ける!みたいなページ無かったか?
個人的には、産休育休心配せず働ける率が高い男性雇用に重き置かないと、ますます若者は離県すると思うが >>148
まあ、安部政権の女性が輝く社会にちなんでるだろ 俺の前に座ってたセーラー服のJK、好みのタイプやったわw
担当無能揃い?
俺の列だけ経歴調書集めるの遅すぎ
しかも指摘されるまで忘れやがってた
>>155
前あった
元県庁職員が当時見に行ったという話してて引いた
野次馬ってんなよ 「県民に信頼される公務員はどんな職員か、あなたがそうあるためには何が必要か?」
これ、作文のお題。
あとクレペリンとわけわからん性格検査っぽいやつをした。
本庁舎の中からなんか陰惨な雰囲気を感じた
杞憂だといいが
作文の構成とかはたいした問題じゃなくて、受験生の年齢・性別だけで最終合否決めてるんじゃないかとすら思える
真相は分からんがな
昨日の出席率異常に高い
庄内組もサボらなかったのな
事務系男の倍率は何倍になるんだ?
女はほぼ全通しそう
年齢・性別・学歴だけで最終合否決めてるフシすら感じられるんだよな
多様性認めない組織は澱むぜ
あの県庁本庁舎で長年働いたら、正直精神病みそうって思った
二次の面接って区分毎に日程分けてるのか、いっしょくたなのか分からん
余所者を排除したがるとこは
・集合時間くっそ早い
・公共交通機関で行きづらい
・駐車場がない
の3つが多いから豆な
・求人少ない
・家賃や光熱費、物価が思った以上に高め
・自家用車がなきゃ話にならない(生活出来ない)
・よそ者には排他的傾向
そりゃ人口も減るわ
>>173
最初3点だけでも人口減少の理由だからな
他県出身者はこの全部だし
長年の在住者には恩恵クソだとか、大手携帯電話会社みたいな気だから田舎は駄目なんだよ
地域おこし協力隊募集とかもな 今回の高卒程度は県外在住受験者あまりいなさそう。
宮城でも仙台在住ならいるかもしれんがw
置賜や庄内よりは近いし。
個別面接集合が某日午後だが、個別1回だけで夕方まで拘束とかは勘弁な
それやったら無能の極み
明日組は予定通り?
台風直撃の可能性もあるんだが
ていうか、奥羽線・仙山線・左沢線は明日の午前中運休決定したし
遠方の今日の人ら無事行けたかね
面接官は仕事だからミサイルが降ろうが登庁しなきゃならないだろうが
>>82
思い出した。
高卒程度でも辞退者は早めに言えってアナウンスあったわ。
最終合格後の辞退者が増加してて、計画に狂いが生じてるんだと。
馬鹿か。
採用予定下回る人数しか合格出さないでおいてその言い草に草はえた。 > 馬鹿か。
> 採用予定下回る人数しか合格出さないでおいてその言い草に草はえた。
2000年以降試験や採用してなくて、今更人手足りないって言ってる会社と一緒だな
給料は民間より上で民間以下の対応とは
筆記段階でギリギリの人数しか通してない学校司書や総合土木から辞退者が出たらどう落とし前つけるん?
まず出ないだろうけど
>>187
そりゃ辞退されまくりなら第2回やるしかないでしょう 事務は男の倍率と女の倍率差が大きくなりそう。
3倍以上なら得点調整したと見なされても仕方ない。
(行政職は男16、女9残存)
15名程度なら流石に3倍はないか。
ただ、あからさまに違ってたら御察しやね。
(例えば、男8女7とか)
産休育休ガッツリ貰えるから女の受験者多いんだよな
臨時雇用で賄える業務だってわかってんだったら男多く採れよ
高卒程度なら尚更女有利だろ
女はほとんど受かる
男は半分以上が落ちる
説明義務を求めても「公正公平に採用した結果です」で終わり
総合土木と学校司書はまさかの全員最終合格という前代未聞の事態が起こる?
女優遇はやめてクレメンス
途中で産休とか休職とかして戦力にならないんだからさ
>>201
姉が職安行って探したら臨時ばかりあったらしいがほぼ公務員代理だったようだ
代理募集は女だらけ正規採用も女だらけじゃ男の数は減るし、臨時しか無いなら女も減る=人口減だよな
田舎あるあるで山形に限った事じゃないが
誘致した会社はブラック代表のコルセンとか派遣だとかで「女の社会進出」はよくある話 受かりたいが、山形とかいう場末で働くのは人生の無駄遣いで廃人同様になりかねなくて怖すぎ
では、県庁高卒程度などをハイライトで振り返ってみましょう
(内数)は女
・警察行政 24(12)
・一般行政 25(9)
・総合土木 _6(1)
・学校司書 _6(4)
・市町村立小中学校事務の計 60(30)
保証人のうち最低一人は県内在住者でなきゃならんとかはないよな
<山形大パワハラ>センター長「偏差値40」連呼 職員組合が暴言・書き置き公表
組合によると、4枚は昨年9月ごろ、職員の机の上に置かれるなどしていた。いずれもセンター長の筆跡とみられ、
このうち一つはコピー機選定について「誰が選んだ」「ボケが!!」「遅くて使えん」と書き殴られていた。
さらに、筆記具がそろっていないとして職員を「役立たず」と罵倒する書き置きや張り紙の位置が悪いと叱責(しっせき)する書き込みもあった。
職員はこのほか、センター長から繰り返し人前で「偏差値40 偏差値40」と言われ、傷ついたと組合に相談していた。
職員は、苦痛を感じたセンター長の発言を可能な限りメモしていたという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00000002-khks-soci
職員が撮った証拠画像
こんな県に永住とか絶対嫌ですわ >>208
言葉は悪いけど、正規女雇って非正規女増やすくらいなら、正規男雇って女にはきっちり家守ってて貰った方が収入の安定にはなるんだよな
収入安定するなら独身人口は減るんじゃないか
勤務経験長い独身は男女関係なく金遣い偏るから家庭持ちになるの難しいんだよ 大学ですらあるんだから行政機関でもパワハラ充満を疑いたくもなるね
>>210
短大や大学の職員募集って、募集している所より上の学歴を採りたがるんだよな
短大職員募集(四大卒以上)=卒業生が使えないって言ってるようなもの
この事件は山大=偏差値40以下って山大側が言っているのか?と思った というか予定人数採用してくれるのか?
大卒程度事務は予定数未満しか最終合格出してないからね
<山形大パワハラ>センター長「偏差値40」連呼 職員組合が暴言・書き置き公表
組合によると、4枚は昨年9月ごろ、職員の机の上に置かれるなどしていた。いずれもセンター長の筆跡とみられ、
このうち一つはコピー機選定について「誰が選んだ」「ボケが!!」「遅くて使えん」と書き殴られていた。
さらに、筆記具がそろっていないとして職員を「役立たず」と罵倒する書き置きや張り紙の位置が悪いと叱責(しっせき)する書き込みもあった。
職員はこのほか、センター長から繰り返し人前で「偏差値40 偏差値40」と言われ、傷ついたと組合に相談していた。
職員は、苦痛を感じたセンター長の発言を可能な限りメモしていたという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00000002-khks-soci
職員が撮った証拠画像
こんな県に永住とか絶対嫌ですわ 男女差が極端なら得点調整したとみられても仕方ない
あるいは片方の性別だけ下駄をはかせたかだね
ぜってー年齢と性別と第一印象でしか判断してねえだろ
シフト勤務で勉強出来ないから退職して試験受けた人もいる訳だし、最終的に採用偏ってないといいがな
社会経験無い公務員は失職したらすぐ転職できる考えのめでたい連中だから、試験落ちたら臨時続けて来年受けろとか言って転職や結婚させないつもりだぞ
男女比は大体半数か?職種によっては偏りすぎたな、司書と学校事務は女ばっかりじゃねえか
産休使ったら非正規補充するのにちょうど良い程度の業務なのかもしれない
ちゃんと職種ごと半々にしろよなそこは
女土木、男学校事務や男司書って現役がハブられてたりして採用しないのかな
性別で採点基準違うのこれ?
最終で男女比ほぼ同じってことは、性別毎の面接倍率が著しく違うってことやんけ
人事委員会ですら性別で役割を決めつけたり、思い込みで人を見る組織風土ってこったろ?
県庁からしてこれじゃ、人口減少の上に地域活力が失われるのもさもありなんだな
ていうかこんな採用続けて組織持つのかねぇ。
大卒程度も似たようなもんだし。
>>230
212の言うとおりって事じゃないか?パワハラでセクハラでモラハラ
そもそも未だマット県を払拭出来ないくらいイジメ県のままなんだし ドラ3の契約遅れてるね
ハッテーン イグッスー!
ハッテーン イグッスー!
ハッテーン ハッテーン イグッスー!
もうこんな県にいる意味ねぇわ
来春離れますさようなら
盆と正月以外は帰って来ねぇからな!
>>233
未解決だからだよ
風化を狙った地元に反して県外からの印象はマット県で止まっている
新幹線自殺あった時もマットのイジメ県って言われたような
校舎飛び降りも未解決だし、今は山大のパワハラかな 住みたいって思う人自体少なそうな県だな。
陰湿さ全開って感じ。
俺♂だけど案の定落とされた
あまりにも女優遇だしあからさま
>>240
容疑者の少年達(アラフォー)が否認して金も払わず、市役所勤務の奴もいるのに市民はそれを知らないor周囲が隠して事件以後生まれた世代は知らない(若い県職員談)だからな
新幹線飛び込みも校舎飛び降りも同じで、解決してないだろ こんな隠蔽体質丸出しって、能力ある若い奴は山形離れた方が将来性あるんじゃ……
面接での非礼な態度も合格させてりゃ水に流してやったものを
試験結果が届いてたんやー(´・ω・`)
第1次試験
教養 110.0/150
専門 112.5/150
合計 223.5/300
順位 1
第2次試験
合計 217.0/500
順位 5
落ちてたしー(´・ω・`)
>>245
確かにあれもだな
高校生の校舎飛び降りだよ
マットよりは後で新幹線よりは前 調べてみたら、飛び降りは置賜の某県立高校で昔あったみたいだな
ジェンダーフリーって概念すらなさそうだね。
これただの逆差別やんか。
しかも余所者・バカ者・若者を排除したがるとか、もうね。
>>248乙
でも身バレ気にしろ
書き込まなくても読んでる現職いるかもしれない 未成年の痛ましい事件がまた起こりそうで不憫
なにが問題か分かってなさそうだもの、社会全体……
スレチね
俺は落ちたが受かったやつはせいぜい頑張れ
山形市中心部ですら教科書通りの寂れ行く地方って感じ
加えて不祥事隠蔽体質もあるからより悪質
マット事件以外にも女子高生飛び降り、JC新幹線飛び込みとか闇深すぎ
隠蔽&未解決な輝かしき前科もあるし、働く場所としてどうよ山形は
ホント、どんな基準で決めたんだろう
筆記得点持ち込みがない時点で、面接点で好き勝手操作する余地が生まれるからね
ドラ3の契約成立したのか
ハッテーン イグッスー!
ハッテーン イグッスー!
ハッテーン ハッテーン イグッスー!
お祝いの唄です
ハッテーン イグッスー!
ハッテーン イグッスー!
ハッテーン ハッテーン イグッスー!
あなた寝てましたよねってそんなん見たらわかるやろボケカスウンコち○こち○こばかばかばかばか
あなた寝てましたよねってそんなん見たらわかるやろボケカスウンコち○こち○こばかばかばかばか
あなた寝てましたよねってそんなん見たらわかるやろボケカスウンコち○こち○こばかばかばかばか
だから1次リセットなんだって
面接で好印象なら高得点、良くない印象なら低得点
女子は総じてそこそこの点数なので大体合格
男はコミュ障、ブサメンなら不合格
>>283
最後は、会議にかける、山形県にかかわらずどこもだけど
一次の得点はリッセット方式でも、合否にかかわるらしいよ 二次もこれで全日程終了か
ここにいる全員が採用されますように
新庄市は「しんじょうし」ではなく「まっとし」と呼んでほしい――。県民から寄せられた願いを実現するため、
新庄市長はこのほど、国土地理院に要請する考えを明らかにした。
要請は、2ちゃんねるなどインターネット上で山形県が「マット県」と呼ばれたのがきっかけ。
県観光協会などが「新庄市民のみならともかく、多くの山形県民が『マット県』に違和感を覚える」として、山形県議会に変更を求める請願を提出。
県議会は定例会で請願を採択した。
新庄市長は「地元の学校の校歌でも『まっと』と歌われており、新庄市市民も同じ思い。
県の他の市町村の方たちにも理解を得られると思う」と話している。
お盆も明けたし発表が近いな
みんなちゃんと採用されるといいなあ
ついに最終合格発表の日が参りました。来年度受験する人のために2次試験2日目の話を書きたいと思います。
2次試験2日目(集団討論・個人面接) 行政の巻
集合 8:50
説明 8:50〜9:10
集団討論 9:10〜10:00 50分間
個人面接 10:10 全体説明
行政の場合
個人面接?(15分)→10分後→個人面接?(30分間)
1番目だと 10:20〜10:35 10:45〜11:15
最後だと 15:50〜16:05 16:15〜16:45となる
個人面接? 昨年度7月中旬にやったのそのまんま。但し、面接官が面接カードを事前に読んでいるのが
昨年度との違い。
個人面接? 集団討論行ったお部屋でやります。行政以外の区分ではこの面接のみです。
一番目の人は11:15で終わるのかいいなぁと思いきやそうでもないらしい。県庁の食堂で暇つぶししてたときに集団討論
一緒で個人面接1番で当たった人に話を聞いたら、集団討論終わって息をつく暇もなく面接が続き、3連戦状態だったと言ってた。
体力も精神力も削られ切って個人面接?で面接室に入ったときに面接官に「だいぶお疲れのようですね。」と言われたと
ボヤいていた。
あと6時間後に果たして自分を待ち受ける運命は・・・。
追記
「試験結果について、合否通知への記載を希望しません」という紙は、持ってきた人は出してくださいというアナウンスはなし。
1名持ってきて出していた人がいたけど。
服装は、全員クールビズで上着ネクタイ着用の人はいませんでした。女性は上着着ている方もいましたが。
あと30分弱で発表だね
自分も含めここにいるみんな合格して4月から楽しく働けますように
落ちました。
合格した方はおめでとうございます。 今回は成績開示に行かなくても通知に記載されているみたいなので、
どれくらいの成績だったのか確認してみたいと思います。
ほんとそれ
なんで採用予定人数よりも合格者が少ないんだよ
受かった人がんばってね
今年は当初予定より採用絞ったのかなあ
45人募集で44人採用
よっぽど45位の人とりなくなかったのか
>>301-311
過去の書き込みのコピペ荒らしやめろ。そういう腐った根性なの見透かされて面接で落とされたんだよ。
お前らは、どこ受けても面接で落ちるから。 産休制度見たら、男7%女100%だった
夫婦公務員なら税金人生ウハウハだし、正職男狙う腰掛け臨時女とかも多そうだな
県が率先して正社員より臨時増やしてる感じしたよ
女が活躍している県をPRしたいんだろうが、よくある下り気味の田舎だなと
そのうちどこかみたいにママ課とか言い出しそうだ、逆にパパ課があった方が有り難がられるのに
受かったけど都庁行くわ
地元とはいえガチ田舎県庁はなぁ
>>317そのほうが良いと思う。都会で働いて心境の変化があれば戻ってくれば良い >>314
ママ課(石川県に実在)からの流れでパパ課と書いたけど変な書き込みしてすまん
ただ、あまりに女性優遇してると結果的に経済は回らないのになと思ってる
(手当で支出を減らすより、収入増やした方が経済回るようにな)
卒業後にすぐUターンした人よりも県外や首都圏で働いてからUターンして試験受けた人に聞きたいが、出身地という理由以外で移住したい理由あったんだろうか てか、山形の場合Uターンで戻る割合は低そう
ましてや縁もゆかりもない人はさらに少なさそう
非正規合法的に苦しめてやりたいわ
赤の他人の不幸は楽しいからね
いじめ事件の加害者が市役所勤務や医者の子供ってだけでだんまり決め込む県だもんな
県民以外は来ないし県民は出て行くよ
田舎あるあるで仕方ないよなと思う
>>323
上でもあったけど学校司書の最終合格が全員女なのには吹いた
男も複数いたのにね
それが全てじゃね? >>322
裁判所事務官仙台管轄の2次倍率
男3.3倍 女2.2倍
山形県の2次倍率
男2.7倍 女1.2倍
裁判所事務官のほうがマシかもしれない いまだに男女比がーとかいっちゃうのが
田舎県民。
単に今年は女のが優秀なの多かったんだろ。
自分の無能を認めろよ爺さん。
ギリギリ落ちてました…
さすがに追加合格ありますよね
筆記は合格圏内だったけど、そこそこ歳行ってる男だと無理だね
クレペリンは調整して理想的な形・数解いたし、論文書けたし、GW若手面接もかなり良かった
たぶん最終面接で理不尽なくらいガッツリ引かれてる
>>340
>335ではないけど似たような条件で
返ってきた通知見ると一次はかなり上位の順位でも二次は惨敗だったよ
まあ論文の出来や自分の人柄が悪かっただけかもしれないので諦めるしかないけど
少なくとも一次の結果なんかは二次ではまったく考慮されてないと思う
順位は特定されるといけないから言わないけどね
それより受かった人おめでとう
人物を認められて合格したんだし落ちた人のぶんまで四月から山形のためにがんばってね 採用予定を下回る数しか最終合格出さないくせに人員不足を嘆くとかアホか
>>329-342
またお前か。マットに包まれて死ぬがいい。
お前みたいな男が2次試験の面接受けるから男にマイナス補正かかるんだよ。 >>343
をいをい断定してええん?
あなたも同類にしか見えん マット事件を茶化したり相手を侮辱するネタに使うとか、超えちゃいけないライン超えてるよ
山形県民あるいは出身者ならなおさら
>>342
正規取らんで非正規で回す→非正規は転職で詰むから職歴転々→正規は定年退職→正規取るけど年齢制限で若いのしかいらん、非正規は知らん→若人残ってない
山形だけには限らないけど今の人手不足ってたいがいはこれだろ 県を挙げて正社員化掲げておきながら、その県庁自体がワープア推進してるんじゃ説得力zeroだわ
正社員化するつもりなんて言葉だけなんだよ
産後の母親が働きやすいようにって、正社員じゃない人は産後どころか産前に雇用切れたら妊婦って理由で再就職出来ないらしいしな
それを支える父親も正社員じゃないから生活が厳しいし、若い人は仕事ある所に出て行って県外で家庭持つよ
若人優先の正社員化進めても中年以上は生きにくくなって生活厳しくて独身増
友人の奥さんは仕事無いのに専業主婦も出来ない、大学出たのはレジのパートやる為じゃないと離婚して子供と出てったらしい
先輩は離婚したくないから奥さん働く場がある県外に転勤願い出してる
親が動けなくなったら県外に連れて行って面倒見るんだと
仕事無いなら未婚も既婚も出て行くよなあ
例の山形市消防本部オペレーターの名前と親戚関係の職場が判明したんだが、どこにゆすりかければ良い?
>>350
おまえみたいな貧しい人にゆすりかけりゃいいよ
貧乏ゆすりなんつって 山形県、女優遇しすぎでしょ
倍率差が男女でひどすぎる
>>354
上には上がある
京都市中級 学校事務職
男 女
受験者数 239(49.5%) 244(50.5%)
1次筆記 96(60.8%) 62(39.2%)
1次合格 22(44.8%) 27(55.1%)
最終合格 3(23.1%) 10(76.9%)
面接倍率 男 32.0倍 女 6.2倍
実質受験倍率 男 79.6倍 女 24.4倍 友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3LWV9
外国語でカ店するみたいだけど
どうせあっても無くても変わらないような点数で
採用する気もないただのポーズなんだろうな
原本 ダウン症 2ch 智一 バス
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
産んでいいドットコム県では、外出前に手をきれいに洗いましょう。
秋田県庁 2ch
前の人のシャツが汗でヤバかった。
一次の結果発表って聞き逃したんだけど
4日だっけ8日だっけ?
>>359
7/4の15時からですね
お互い無事一次通過するといいですね 去年職種増えた気がしたがまた戻った?去年は短大卒程度?があったような覚えがあるけど
>>363
受けてきたよ
高齢者で期待されてないのかサックリ終わった >>364
お疲れ様です!
明後日お互い合格してるといいですね。 >>365
ありがとうございます
ここ見てる受験した人たちに良い結果が降りるといいですね
みんな受かりますように 昨日届きました!
合格通知書と採用面接の日程(後日連絡)、履歴書が入ってます。
履歴書は27日必着なので、届いていないのであれば連絡した方が良いと思います。
>>368
ありがとうございます!確認してみます。 /: : : :/: : : : :.:/| | レ' ´ ̄ !iト 」廴,∠、|ハ: : : : : : : : : :\
: : : :/ : : : : : : :| | | iレ ,⌒Y| | ヽ j | |jLL_l\ハ:: : : : : : : : : : :丶
:': : : / : : : : : :| l 〃 \jレヘ! i ム/{ ’、\l i|: : : : : : : : : : : い
{: : : | : . : : : : ::i j《. ノj j l\ ヽ `ナーへ, : :/: : : : :ノ i
::.: i : : : : :.:.∨/`冖i i´ -‐ヽヘ i iT入ー=ニ:\ : : :_:/ }
‘: : :\∨ ヽ //'〜r‐rーrーrヘ\ ヽ : :.:\ : /
, \ : :ー- 、 ー-=ニ,ー'´ ̄ ̄ ̄`-ヘ \ ゝ _ 丶 く
ヽ 丶 \ /::/⌒'⌒ヽ:::::::::::i| ,丶 : : : , -―-'
\ ヽ ー=≦ : :ヽ レ‐--‐┴ 、::::::!! 厶斗イ ノ
丶. | ノr-=ニ::」'y-r-r-r-r‐yv/ //レ! /
j/ .> .`¬冖こ冖ー '/ ´ j/
`丶 `マ ー--‐匕/ _
ヽ', 、 / Vヘ、 ´ ,∠ 、 丶
∧ ' ( 了 `¨¨´ / \ \
f^ヽ //ヘ / 〃 \ ヽ
レ ´ 〈_ r‐ / , イ 'く´
/ |/ ̄`/ /: :::、 _ ∠、
〈 |: : l: :/ // 八: : ::\ /\ 丶
/\ 丶 V:.j:/ '/ , / \: : : ヽ// \
{ ):::..、_ ∨ _,/ \:.:/( \
\/ /√ / 丶 ヽ
{ / { 丿
V ⌒ヽ j /
| l | /(
i | | / \
T市の「基礎能力試験」ってどんな試験なのでしょうか?
>>1を見る限りだと市役所もアリってなってるけど、
この過疎り具合じゃそもそも情報交換自体成り立たないような…
ってか現に俺>>371だけど、結局何も情報得られなかったし 県庁の締切終わったあとの受験状況更新されないんですか?
安定志向の向上心の低い人材の集まりって言えば市役所職員の方が煮詰まってるかもです。
なんていうか話してても「あっそんなにやる気ないなこの人…」って感じることが多い…
異動あるから仕方ないけど、余計な仕事をする気がない人が多いと思う。
所謂お役所仕事。
当方公共施設とか請け負う設備屋。
県の人はやる気があるというか、仕事に対してのシビアさとコスト意識の高さがすごい高い。
さすがエリートだなぁって感じ。
余計な仕事を振っても嫌な顔されるのは同じか。
筆記受かった場合に必要な書類なんですけど、
何がありますか?
事前に知っておきたくて
>>386
郵送されてくる面接カードだけです。卒業証明書等は最終合格発表後になります。 >>387
ありがとうございました。
合格発表から二次試験まであまり時間がないので助かりました。 県庁の適性検査って計算したり同じ図形を探したりするものですか?
それとも性格検査みたいな質問をしてくるものでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします!
>>389
両方とも出ますね
特にその図形やら言語やらの適性検査は全くのノー勉だと本番でパニクる可能性があるから、ある程度対策しておくことをオススメします >>390
答えて頂いてありがとうございます!
本買って対策します! 今年の一次試験は終わりましたが
二次募集ってありえますか?
技術系です。
回答宜しくお願いします。