来年から政令市の電気で働くけど
電力出身やから、あまりスキルないのが不安だわ
>>10
こっちなんて情報だぞ
でもスキルなんてほぼ使わないと思う 電力から公務員多すぎね…
給料の落差半端なさそうだけどなんでわざわざ公務員に転職するんだ?
俺も電力自体ではないが直轄のあそこらへんから
それでと電力さんはホワイトでもったいないと思うがね
こっちは農学部からの土木だよ
農学系のこっぱんは選択肢なさ過ぎて他分野で受ける人結構いる
>>15
土木ですよ
学部の中では低倍率を重視して農業土木で受ける人もいれば、官庁訪問の選択肢を重視して土木で受ける人もいる
ほとんどが林業・畜産・水産・農学あたりの専門分野で受けるけど >>16
そうなんですか当方農学科なので普通に農学で受けるつもりなのですが 仮に土木で受けた時 畑違いでも面接意外と問題無い感じですか? >>17
当方はいわゆる農学科のコースではないのですが…
農学部の中でも研究室が土木より(ゼネコンやコンサルに行く人もいるジャンル)だった事もあり土木で受験しています。
感覚で言えば、なぜ他分野で受験したのか、土木で入庁・入省して何がしたいのか等の動機が筋が通っていればハンディにはならないと感じました。
ちなみに今年採用面接や最終面接までいった結果です。国と地方自治体合わせてです。詳しくは身バレ防止のためかけませんが
A不採用△
B不採用〇
C不採用×
D内定〇
E内定×
右の〇×△が専攻とどの程度関連があるかです。
専攻を活かせる本命だったBには内定をいただけませんでしたが、あまり専攻と関係ない機関は内定をいただいたところもあります。
専攻分野の度合いよりも、面接が単純にうまくいったところで内定をいただいたように思います。 >>19
詳しく書いていただきありがとうございます。やはり少しでも土木に関わりがあると土木もありかもしれませんね
学部学科は今更どうにもならないのでしっかり意思を持って勉強と面接に励みたいと思います アドバイスありがとうございました。 >>22
そりゃあんだけ煽られたら嫌でも気にしちゃうよ >>18
まじか〜いいなあ。面接は何聞かれました?電験持ってると有利なんかな >>24
人事院面接なら特に文系には触れられなかった
面接シート通りだったよ
電験あると地勢とかなら有利かもしれないね
取得奨励してるみたいだから 291 受験番号774 [sage] 2017/07/30(日) 18:37:35.73 ID:4wLn6Utr
お前らほんと
NITE、衆参事務局、統計センター、総務統計、農水統計、通信局、印刷局、造幣局、国会図書館、国大技術、裁判所技術
のこと好きだよな
313 受験番号774 [sage] 2017/07/30(日) 19:04:15.07 ID:4wLn6Utr
お前らほんと
警察、公取、防衛、税関、麻取、地勢、運輸
のこと嫌いだよな
>>25
なるほどぉ〜。市レベルだと選任っているのかな?全部保安協会に丸投げな感じがしますが…
電験免状が無いと出来ない市役所レベルの仕事自体は無くないですか? 今年度土木で面接全落ちのワイが来たで…
ちな地帝。はやく楽になりたいね
291 受験番号774 [sage] 2017/07/30(日) 18:37:35.73 ID:4wLn6Utr
お前らほんと
NITE、衆参事務局、統計センター、総務統計、農水統計、通信局、印刷局、造幣局、国会図書館、国大技術、裁判所技術
のこと好きだよな
313 受験番号774 [sage] 2017/07/30(日) 19:04:15.07 ID:4wLn6Utr
お前らほんと
警察、公取、防衛、税関、麻取、地勢、運輸
のこと嫌いだよな
清掃工場とか下水処理場持ってると割と主任技術者必要なんじゃないか
まあ自前で持ってないところも多そうだけど
市で電気の採用が安定して有るところなら何かしら選任施設持ってる所多いと思うよ
ホワイトリスト受けてみれば普通に内定もらえるよ
点数微妙、高齢だけど内定でた。
コッパンの人内定通知書とかもらった?
ないとアパート借りれないんだけど
採用の連絡のあと何も音沙汰なくて不安になってたとこに
10月初め頃ようやく内定通知的なもんが届いたよ
丸山大介の工学の基礎攻略問題集ってどうなんですか?
スー過去は一周したんですけど演習量が足りないような気がしてます
>>31
そっかー、ありがとう
求人でよくメタウォーターなんかの民間下水処理場なんかの求人出てるから完全委託かと思ってた
でも今の全国的な流れって7000V以下は外部に丸投げ、それ以上も指定管理者に丸投げって流れじゃない? まあ、公務員になる技術者は知識はあっても実技的な面で自分に限界を感じたって人も多そうだし、専門知識が必要な事務作業ってのはちょうどいいと思う
すごい分かるわそれ
まさに自分の適性ピッタリなんだよね
公務員に批判的なうちの教授は、技術系公務員は知識がなさすぎてとても技術者とは呼べないとか言ってますわ
まあ技術者なりたかったらそもそも公務員目指さないしな
教授が公務員嫌いってどこでも一緒なんだな
ワイの教授、東大卒で国家一種の研究官出身とかいう絵に描いたようなエリート経歴だは…
国総で化生薬か工学のどっちで受けるか悩んでます
専攻的には化生薬が近いんですが化学生物より数学物理の方が得意だし、何より工学の方がずっとボーダーが低いからです
特許庁、経産省、環境省あたりを考えてますが試験区分によって業務内容が変わったりしますか?
自分の専門より、他に専門としてやってきてて、かつ国総受けに来るような人と同じ土俵で戦えると思うなら工学でいいんじゃない。
個人的にはセンター試験の化学と数学物理みたく、数学物理に比べて化学はちゃんと知識があれば安定して高得点が取れるような問題になりがちなのがボーダーが高くなる原因の一つだと考えてる。
だから工学の方が簡単とは一概に言えないと思ってるけど。
>>44
センター試験を例に挙げると国総受けるような人からは「センターくらい常に9割取れるだろw」みたいな事言われそうだけど、国立二次としてしまうと東工大の化学みたいなのもあるからセンターを例にしました… 業務は採用官庁によるでしょ。あなたの志望官庁がどうだかまで時間さくお人好しいないと思うしそのくらい自分で調べて。
てか、国総スレでも似たような質問見たけど国総スレでスルーされた時点で自分で考えるべき事だと気付いて。
こういう怒涛の連投しまくった挙げ句中身のないレスするやつって何なんだろう
こういう自分の不安をただ聞いてほしいみたいななよなよした質問なんざスルーすればいいでしょ
どうせ自分の中じゃもう工学受けるって決まってるんだろ
教授は技術公務員になるならコッパン行けって言ってる
市役所なんか技術者として能力もないし部署コロコロかわるから成長も期待できないなって
試験区分なんかで職務内容変わることはほぼないでしょ
人事はそんなの考慮してないしむしろ「自分の専門分野にこだわりたいです!」みたいなのは役人にはイラネ
まずは受かることだけ考えるべき
今年もまた同じ質問を繰り返す草
過去スレ見れば、結構話題になってるから見ろ
技術者なら民家行けって話
理系の大学行ったけど技術者なりたくなくて
でも大学の経験活かしたいから公務員
技術公務員は市民じゃなくて業者相手にするだけの事務職
>>51
成長したいなら公務員なんかならずに最初から民間行くってのw 国総化生薬にしろ国般化学にしろ理系なのに倍率異常でかわいそう
農学も大概だけどまだ土木という逃げ道があるし…
市役所の土木とか普通に市民と接する機会ありそうな気がする
>>51
うちの教授は国総無理なら都庁県庁にしろって言ってた。コッパンは偉くなれないし、市役所は論外だとか。
ちなみにC大の教授は都庁なんか行くな地方行けとか言ってたし、人によって評価全然違うな 来年から田舎市役所の土木で働くんだけど、現場に行く機械はどれくらいあるのだろうか?
あと、施工とか測量士補持ってるけど活かせるのかな
>>61
間違えた、現場に行く機会でした
ほとんど事務作業ですかね? 現場に行かずに工事が出来たら苦労しないよね
土木とか現場多いやろ(作業とかじゃなくて
現場結構行くのって最初の数年だけよな?
なるべくなら行きたくないわ
課長くらいならなければ現場は当然出るぞ
年齢的には早くて40くらいか?
もっとかかると思うけど
なんでこんなこと知ってるかというと、インターン行ったから
工事関係の部署なら現場行きまくりでしょ
中堅以上でも工事は担当するし
現場行くの楽しそうにおもえるんだが
車で移動とかも勤務時間なんだろ
土木専門だけど、学歴的に国総なんてとても無理なレベルの私大だから県庁選んだわ
県庁 ←ブラック
土木←ブラック
給料 ←安い
ご愁傷様です笑
毎日更新チェックしてるネガキャンガイジさんお疲れ様です笑
現場まわりはGLクラスになっても普通に行くよ
土木=ブラックとか言ってる奴いるけど、もちろん部署による。
毎日定時あがりのところもあれば毎日深夜までしてるところもある。
土木だけでもかなり部署があるからな。
あと、コッパンの人らとたまに飲み会行くけど、くそつまんなそうだよ。
いや、面白そうと思うなら別にいいんじゃないの?好きにしなよ
話を聞く限り、俺は行こうとは思わない。
ま、地整の人からの情報しかないから他は面白いのかもしれんけど
気象台って物理なら名前書くだけで通るらしい
業務説明会で職員が言ってた
交代勤務がキツイから辞退したけどさ
物理って採用がほとんど気象なんじゃなかったっけ?
別区分だから詳しくわからないけど
物理で受けたら他の省庁は物理枠が無いから殆ど入れない
気象行きたいなら大学の専攻関係なく物理で受けないと採用枠がない
事実上の専門試験だと思ったほうが良いよ
毎日更新チェックしてるネガキャンガイジさんお疲れ様です笑
>>12
>>13
とにかく業界の雰囲気が悪いからな
閉塞感に耐えられない人は多い 年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
面白い仕事なんて見つかるほうが珍しいからね
面白くないけど辛い仕事か面白くないけどまだマシな仕事かってことで公務員に賭けた人が多いんじゃないかな
来年は造幣局、統計局、印刷局、通信局、ナイトのどれかに受かりたい
ちな過年度名簿組
>>90
林野庁とか一般職の兵隊要員なのにプライド高いやつしかいないよ 19卒だけど技術職って今から勉強しても間に合うのかな?
今から勉強して落ちるとかありえないでしょ
ワイは働きながらで3ヶ月で市役所受かったわ
市役所とか勉強しなくても受かるだろ…
技術なら人によっては無勉でも都庁の筆記受かるし国総以外の他の筆記も言わずもがな…。
技術形でも国総だけは半年くらい勉強しないと受からないと思う
国葬合格とか笑うよね
官庁訪問の実態知ってるのかな
>>99さん
マジパネェっす
リスペクトします笑笑 土木学んでてもボーリングの工法とかヤング係数とか忘れそうなところ出てくるからキツかった
市役所でも専門はコッパンレベルの問題出るからなー
教養はスコアとかいう中学生でも解けるやつだったりするが
市役所って政令市と田舎の市だとレベル全然違うぞ
田舎だと専門試験すらない
教養は明らかに
国葬>コッパン>A日程>B日程
と難易度差があったな
英文の量からしてハッキリ違う
>>111
今年枠を絞った横浜でも4倍くらいやし余裕やろ >>110
国葬の英文でさえも必要とされているのは英語力よりテクニック
今年なんて知識で解けるガバガバあったし 英文はむしろ長めの方が解きやすい気がするけどな
A日程の短いやつだと、分からない単語がちょっとあるとそれだけで内容がよくわからなくなってしまう
2018年春受験の人って今仕事や学校は週何回あるの?
国総の工学でオススメの選択科目ありますか?
技術論と環境衛生はオススメって聞きました
機械力学は大学教養レベルでほぼ解けるから機械専門じゃなくても十分得点源にできる
他には熱力学や電気工学など工学の基礎と範囲が被る科目はコスパが良い
いずれにしても工学の基礎を重点的にやれば選択で取れそうな問題を取れば一次は突破できるよ
来年29歳でホワイトリストに挑戦するか、もう諦めて年明けから民間就職するか迷う
金が無いからどっちみちバイトはしないと行けないけど
同じようなやつ居る?
電気なんだけどこのスレでコッパンがよく話題に挙がる理由が謎
通信局とかコッパンのホワイトリストだと仕事が独特だから嫌になったとき転職しにくい?
市役所だとだいたい設計監理で電験さえあれば他の自治体にも転職しやすそうだからローリスクなんじゃないかね?
市役所だと田舎じゃない限り部署によってやること全然違うんだから転職とか考えないでしょ
3年我慢すればいいんだから
技官は国家に行ったほうがいいよ
地方公務員だと理系採用人数が少ないから形見が狭く発言力も弱い
都庁か区役所の機械志望だけど下水処理なんかなやっぱ
嫌だわ
身も蓋もないな
実際下水とか技術職の暗い話って調べても2chのスレしかひっかからないけど本当なのかね
そりゃ実名晒す勢いでここに勤めててうんこまみれになってますーなんて暴露する人はいないだろうけどさ
ビルメンやってて経験者採用で電気職目指してるのですが試験の難易度はどのくらいでしょう?
>>136
2週間位勉強したら筆記は受かるんじゃない?そこの自治体によるとしか こう言っちゃなんだけど
技術って基本人が居ないから筆記は最低限で通して
よっぽどコミュ障は面接で弾かれてるイメージ
あのレベルの筆記落ちる人も数字上はいるみたいで不思議よね
俺らには想像もつかないくらいの馬鹿も受けてるんやで
一次試験を受けなかった人以外は一次に通ってるんじゃないの?
区分にもよるんだろうけどさ
うちの自治体は筆記で半分消えて、面接で2/3消えてた
俺は中堅国立大
予備校によっては準難関とも言われているけど
>>141
うちの大学はコッパン技術でもチラホラ一次二次不合格いる
底辺国立だから コッパン技術行くぐらいなら地上市役所にしとけってばっちゃが言ってた
夏にもらったパンフレット見直してたら悲しくなってきた
あの頃は選り取り見取りでウキウキだったなあ
来年頑張ろう
>>149
いや、Kのほうがマシだろ
Bなんて上に国葬と防大卒がいるからぜんぜん昇進できないぞ いねーよ。
首都大、早稲田、中央、法政、理科大が最大派閥だ。
理科大出て横浜市ってどうなんやろ
ゼネコンよりはブラックじゃなさそうだけど
早稲田はほとんど行政組かな
技術はいろんな所から集まりそう
今年は本当にお世話になりました
来年もよろしくお願いします
今年もよろしく
今スレに居る人は今年卒業試験?
それとももう次の受験組なのだろうか
わざわざ5chにあけおめ書きに来るなんてお前らよっぽどやぞ
俺もNNT再就職組
ここも夏くらいから人増えてくるのかね
NNT再就職ってどういうことだ?
去年の内に適当な民間から内定取ったってこと?
>>173
ごめんNNT再挑戦だ
まあ去年仕事もしてたから再就職にもなるか
秋に辞めたけど
>>174
働き始めたらぜひ情報を提供してくれるとありがたいです >>179
採用数少ないのにすごいな
スペックは?
話題のナイトかい? 来年は今年より採用枠かなり減る噂あるから頑張ってな
国家公務員の定年が65歳に延長されたら確実に近い将来採用抑制されるよね
ホワイトリスト受かった人って学歴高かったりイケメンだったりするの?
ホワイトリスト行ったけど、アットホームでまったり職場なイメージを持った
学歴よりもコミ力、顔は知らん
ニワカですみません
ホワイトリストってなんですか??
291 受験番号774 [sage] 2017/07/30(日) 18:37:35.73 ID:4wLn6Utr
お前らほんと
NITE、衆参事務局、統計センター、総務統計、農水統計、通信局、印刷局、造幣局、国会図書館、国大技術、裁判所技術
のこと好きだよな
313 受験番号774 [sage] 2017/07/30(日) 19:04:15.07 ID:4wLn6Utr
お前らほんと
警察、公取、防衛、税関、麻取、地勢、運輸
のこと嫌いだよな
人事院やら防衛省やらそろそろうざくなってついにブロックしたわ
政令市の電気職の配属先ってゴミ焼却場か交通局(地下鉄)なんだよなー
>>196
下水とか市営病院とか色々あるやろ
都市整備とかも枠はあるっちゃある >>189
衆参事務局や裁判所みたいなバリバリの法文系省庁で技術とか何するの? ナイトナイトうるせーよ
ホワイト以外に情報ないのかよ
国般
都庁
道府県庁
政令市
市(政令市以外)
マターリというか、コスパいいのはどれ?
コスパ悪いのは県庁だと思う
ホワイトリスト受かった人同期とかの雰囲気どう?
>>212
メジャーなホワイトリストだけど
至って普通 >>189
そこに乗ってるホワイトリストやけど、人の雰囲気,学歴も様々やった。
けど地方行ってる知り合いの話聞く限りは地方よりもやや高学歴な気もした。 >>189
そこに乗ってるブラックリストやけど、人の雰囲気,学歴も様々やった。
けど地方行ってる知り合いの話聞く限りは地方と同等程度の学歴な気もした。 ブラックリストホワイトリストの異論半年間全く出ないんだけどガチすぎて草
ブラックリストの中には行政で入るとホワイトな出先がいくつかあるな
内定式後に受かった人いる?
動きがなさすぎて不安だ
行政と技術だと評価が大きく変わるとこあるね
代表的なのが警察
警察はそうみたいね
ただ技術でホワイトなところは行政でもホワイトな気がする
>>221
どんな風にちがうの?技術はホワイトなの 警察は…
行政(本庁)→高給激務
行政(出先)→薄給マターリ
技術(本庁)→激務
技術(出先)→薄給激務
異論ある?
根拠もないオナニーを見せつけられて
同意を求められてる気分やな
地整
行政(本局)→定時部署多し
行政(事務所)→原則定時帰り
技術(本局)→残業地獄
技術(事務所)→残業地獄
>根拠のないオナニー
これ文法的に「根拠のない」は「オナニー」の修飾格ではなくて同格用法だろ
警察はあんま言うと、現職と内定者が火消し入るからやめとき
Kはイメージだけで悪く言われてる気がする
現職の人と話したこともないのにブラックかどうかなんてわからないでしょ
パンフレットに載ってる仕事内容がキツそうだから仕方ないか
>>236
俺は個別説明会参加するまでパンフレット見ながらウキウキだったけど説明会で現職と話して一気に冷めたよ
>>234
どう辛いの? >>237
現職と話してみて、どこがだめだったの?
来年以降の受験者のためにも是非教えて欲しい >>236
現職と話したことないのに叩くわけないやろwwww ホワイトリストに載ってるところは説明会すごい明るい雰囲気だった気がする
>>238
俺が感じたのは、説明会に大量の現職が来てたけどその全員がかなり疲れた顔してたんだよね 疲労が顔ににじみ出てた
雰囲気が他の官庁とは違ったんだよ
あと個人的に宿直がネックだな
週に1回くらいあってろくに寝れそうにないのに明け休みとか代休無いらしいし
ほんとに倒れそうなら有給とか使えるらしいけど
単純に労働時間が長いのが嫌だ
まあ年齢には寛容みたいだし仕事は面白そうだから行きたい人には良いとこなんじゃないのかな Kの行政女は普通だな
庁舎で淡々と事務作業するだけだし当直とかも免除だし
学校と一時間前出勤はあるからホワイトとはいえんが
悪いことは言わんからK行くやつは転職準備しといた方がいい
軍隊みたいな生活が好きなら良いけど
電気の何割かは警察行くからなのかよくKの話題になるな
>>244
Kと地○と防○が大半だからなあ
ホワイトリスト行くのなんて一握りだよね 物理の受入先も気象台とKの二大ブラックだからね
技術スレでは話題になりやすいかも?
気象台志望だけどKと一緒にしてほしくはないな
明けはちゃんと休みだしブラック研修もない
理系官庁なだけあって根性論より合理的に考えられてる印象
トップは理系の技術職だし
今年社畜枠で地上受かったからいいんだが
2ch見る限り国家一般って大変そうな割にメリットなさすぎに見えるけどなんでそこそこ人気なんだ?
簡単だったりするんか?
俺の場合は職種に興味があったのと国家公務員っていうのに憧れがあったからかな。
>>251
気象台とK、どっちもどっちなブラックだぞ
交代勤務を定年まで続けなきゃだから自律神経ぶっ壊れる
火山の調査で現地に行くこともある
地震予測の研究を放棄するから財源は縮小の一途 >>252
シン・ゴジラの影響
あとは作業着着たくない、昔かたぎの土建屋仕事したくない、
ゴミや下水の仕事したくない、夜勤したくないとか? 結局ほとんどブラックなんだよな
だから興味あるとこ受ければ良い
ワイは地勢に行きたい
コッパンで本省採用の自分は1番負け組かも知れないと思ってる。
地勢の面接ですら睡眠時間何時間でいける?とか、体力いるけど自信ある?とか、んなあからさまじゃなかった。
本省だけど先輩に土日は普通に休み言われたから何でもいいわ
本省一般なんか「奴隷」で有名だろ
技術だとメーカー受けないの?
名前通ったとこだと教授推薦出るでしょ
>>261
そんなことないよ。
実際、第一希望の地元の出先機関は落ちてるし。
純粋に面接でのフィーリングで決めたって言われた。あと、地方の子は磨けばひかる原石が多いからとな。 >>263
もともと分野が土木だし、公務員は主要な就職先の1つなんだよね。
それにうちの教授は実力で就活しろって主義。OB紹介くらいしかしてくれない。
職種は違えど、父は県庁で母は国家専門職、兄はコッパン霞ヶ関、祖父は官僚、いとこは地元の市役所町役場数名の公務員家系なのさ。 隙あらば自分語り民死ね
誰もお前の個人情報興味ねーよ
職種は違えど、父は県庁で母は国家専門職、兄はコッパン霞ヶ関、祖父は官僚、いとこは地元の市役所町役場数名の公務員家系なのさ。
職種は違えど、父は県庁で母は国家専門職、兄はコッパン霞ヶ関、祖父は官僚、いとこは地元の市役所町役場数名の公務員家系なのさ。
職種は違えど、父は県庁で母は国家専門職、兄はコッパン霞ヶ関、祖父は官僚、いとこは地元の市役所町役場数名の公務員家系なのさ。
気象庁行政はええやろ
技術は全国転勤なのがちょっと辛い気が。でも好きな人からすれば最高じゃない?
職種は違えど、父は県庁で母は国家専門職、兄はコッパン霞ヶ関、祖父は官僚、いとこは地元の市役所町役場数名の公務員家系なのさ。
職種は違えど、父は県庁で母は国家専門職、兄はコッパン霞ヶ関、祖父は官僚、いとこは地元の市役所町役場数名の公務員家系なのさ。
過去スレ見たらナイトの話題出すぎで笑ったわ
国葬レベルじゃなきゃ受からないって話は事実だったのだろうか
現在NNTで修論ピンチなM2だけどできれば来年修士中退してコッパンに入りたい
例年ないと蹴って政令市に逃げる人多いって言ってたよ
電気NNTどれくらい居るんだろう
ワイは希少種なんやろか
去年物理でNNTだったけど今年は地方も受けられるよう別分野の勉強もするか
>>280
Kとか気象台は受けなかったのか
物理からホワイトリストとかいるのな? >>281
Kは受けなかったが、気象台は落とされた。
物理といえばその2つという印象で、実際自分もそう思っていたのだが募集人数の少ないところに物理で受かった知り合いもいることを考えればあまり選択肢を狭めないようにするべきだったと思われる 公務員て基本的に文系職場でせっかく勉強してきた専門知識なんて役に立たなくなるのに
技術の院まで行ってよく受けるよな
テキトーにやってとりあえず学卒てのなら分かるけど
公務員なりたいなら文系に進学するか行政区分で受ければいいのに
>>282
気象台って落とすんだね
やたら採用人数多いから志望した人全員採ってるのだと思ってたよ
自分も物理なんだけど、今更ながらにして独法をいろいろ回っておけばよかったなって思う
内定欲しさに視野がすごい狭まってたよ
物理学科を卒業式してるのなら情報で地上を受けてみたらいいと思う
枠は小さいけど人気がないから倍率低めだし案外簡単に通るよ 理系でも、土木業界のヒエラルキーの頂点は官公庁だからしかたない
でも、機電で公務員になるのはよくわからない
なるほど土木の世界はそうなのね
IT系なんだけど電気電子情報枠はやっぱり意味不明かw
>>285
機電の地方公務員は楽で転勤なく好きな所で働き続けられるのが魅力
メーカーだとそうは行かないから >>284
気象台は説明会で名前を書けば通るって言われていたのに不採用だったから頭の中が真っ白になってしばらくショックから立ち直れなかったわ。今も立ち直れていないけれど
情報、あまり得意ではないけれど他の分野に比べるとまだ知識がある方だからそれで挑戦してみようかな。あと独法も調べてみる 土木のヒエラルキー頂点って公務員なのか?
俺も土木で来年度から公務員だが、教授や民間の人を見てると公務員は技術がないだとかかなり下に見られてるイメージなんだけど
>>>263
>もともと分野が土木だし、公務員は主要な就職先の1つなんだよね。
>それにうちの教授は実力で就活しろって主義。OB紹介くらいしかしてくれない。
>
>職種は違えど、父は県庁で母は国家専門職、兄はコッパン霞ヶ関、祖父は官僚、いとこは地元の市役所町役場数名の公務員家系なのさ。 民間の場合、土曜日は基本出勤だが手当てがつく可能性は低い
有給消化も限りなくゼロに近い
公務員の場合、土曜日は出勤になることありだが100%手当てがつく
有給消化は市によるが年間の50%位は使える
金の面は民間が良いことが多いがプライベートのプの字もない、5時おき12時退社とかざら、時給計算を考えると公務員の圧勝
>>289
席次は?
どこの気象台に官庁訪問したん? >>296
席次は上位4分の1くらい
訪問したのは大阪。理由は単純に地元が管区内だったから >>295
それは嘘だろ
ヒョロガリはウケ悪いだろうけど、ゼネコン、コンサルの就活なんて2,3週間で終わるし、筆記も中卒程度の学力で通る >>290
立場のヒエラルキーと、技能の高低をごっちゃにしてないか? >>299
行政が手にしている権力を知らないらしい >>289
面接で受け答えが噛み合ってなかったとか
聞き返したりしなかった? >>301
そういうのは無かったと記憶しているが、全体的に重い雰囲気の面接ではあった 土木の民間は大手でもアホみたいに受かりやすいよ今は
とりあえず採用して実務で耐えられないやつ振り落としていく感じだし
オリンピック関連の国立競技場の現場で現場監督の男子が過労死したよね
福岡駅前通り陥没事故で責任押し付けられて何人か首切られてたし、土木の民間企業は何起きるかわからんわ
コンサルもゼネコンも基本は公務員土木よりずっと激務だし、民間でホワイトなイメージは設計事務所くらいしかない気がする
コンサルタントってカタカナ書きの響きに憧れを持ってる輩の多いことよな…
調査や設計なんて激務ブラックでしかないのに
土木卒なら公務員一択だよ
まあそれでも他の技術職の中でも総じて忙しいがな
>>263
もともと分野が土木だし、公務員は主要な就職先の1つなんだよね。
それにうちの教授は実力で就活しろって主義。OB紹介くらいしかしてくれない。
職種は違えど、父は県庁で母は国家専門職、兄はコッパン霞ヶ関、祖父は官僚、いとこは地元の市役所町役場数名の公務員家系なのさ。 公務員に内定した今でも金が稼げるって面ではゼネコンコンサルもありだったんじゃないかと思うわ
でも根性ないし多分激務務まらんから公務員で比較的楽な部署に配属されてぼちぼちな給料もらいながら人生終える予定
コンサルが激務なのは多分2020年までだろうな。
今現在で働き方改革とか言って、大企業は出退勤しっかり管理されて一人の監理技術者に対してどの程度の受注額を請けているか報告しなきゃならんし。
企業の方もブラック企業のレッテル貼られるのが嫌で無理矢理にでも休ませるし。
お陰で無能技術者が上げてくる悪品質な成果物に税金のムダと喚かれるハメになるwww
とまぁ中の人のボヤキ。
その程度で腹を立てるなんて、なんだか生きづらそうなスタイル貫いてるな
ゼネコンだのインフラだの
施工現場と隣り合わせの職場は激務以外の何物でもない
大企業ですらそうだ
おまけに人手不足
地勢とか自治体だったら公務員土木でも現場監督するらしいし、やっぱり激務には変わりないのかな
霞ヶ関は別の意味で激務だろうし
土木に進んだ時点でマターリは田舎の役場だけかな
>>311
入管?
負け組底辺だろ
入庁と同時に一生ザ日本の中流の人生確定 NNTは何も考えず煽るなんてもう少し心の余裕を持った方がいいよ
入国にせよ特許にせよ
日々が単調で楽そう
でも面白くなさそう
じゃあ審判官か特許行政官で刺激ある毎日過ごしたら笑
鉄ヲタで交通局地下鉄の信号通信部門で働いてるけど楽しいです
>>319
役場土木2年目だけど俺も最初は役場は楽だって思って入って失敗した。
役場だからマターリできるってないからな。
その自治体によると思うけど人口に対する職員数で100超える自治体は要注意。かつ無駄に発展してる町村は完全ブラック
楽したいなら70〜80であまり発展してないとこがベスト。俺のとこは前者
どこの都道府県市町村も職員数減ってるけど入る前にそのへんの確認はしといたほうがいいと思うよ。 職員少ないと、その分だけ同時平行でやらなきゃならない仕事多くて、ブラックさ増す気がするんだけど
>>330
何だかんだ民間よりはましやから、役所は天国だよ なんでこのスレって現職多いんだろうと思ったら、総合だった
今年電気NNTで年明けから民間も受けてるけどビルメンの書類すら落ちてワロタ
NNTの奴らは今何してんの?
工学部とか理学部は変人アスペが多いから会話が出来ない人が多い
そういう人は社会へ出て苦労するから製造業か研究者めざせ
理系公務員も会話力ないと入ってから致命的らしいぞ
コミュ力ゼロどころかマイナスだけど辛うじて電気で内定もらえたで
内向的でしゃべれない旧時代のコミュ障じゃなくて、喋りすぎる新世代型コミュ障だけど面接盛り上がったよ
内定いくつかもらえたし
業者とワイワイ喋られるやつじゃないとしんどいと思うわ
そんなもんはコミュ障とは言わない
俺コミュ障っすわ〜wみたいなマイノリティ気取りたいアホ
>>151
Kの職員?どっかで聞いたことあるフレーズだな。
Bは、土木、建築、機械とか、細かく職種が分かれていて、その中で昇進するらしいから、防大卒は自衛隊の中で昇進するから、昇進できないって嘘らしいね。 警察学校に悪い幻想を持ちすぎだろ
家族に警察職員がいるから知ってる
警察職員に対しては無茶苦茶緩いぞ
警察官とは求められてるものが違う
厳しくされるぶん警官は対偶がいい
でも入りやすいところってつまりはそういうことなのかも
入りやすいところはたしかに
やばいかもしれないね。
技術職自体 どこでも入りやすいけど。
公務員の技術職は最後に行き着くとこだと思うし。
コッパン本省技術3年目だけど、質問ある?
年収は院卒加算ついてるので、550万です。
>>367
院卒加算ってどんなもん?
他の自治体にもある? >>367
って事は大卒で5年目と一緒?
お給料も年齢も
27でそのくらいもらえるんだったらコッパン本省は恵まれてる方なのかな 結局何一つ答えていないあたり
釣りやったな
そもそも公務員がそんな年収稼げないし
院卒加算2年+職歴加算5年+実働3年のキャリアだったらそのくらい行くのかな
>>370 28歳で2級18号棒。残業は平均月80時間。
>>371 そういうことです。
>>374 地域手当てと住居手当、残業代が多い。残業だけで年間100万円。
>>376 当方ノンキャリアです。キャリアだと2級からスタートだからこれより+100万円くらい多いんじゃないかな? あと、もうひとつ。
コッパン本省は離職率高いな。
3年目だけど、うちの省はもう同期2人やめたよ。
>>379 何もないです。昇進は1年早いですが、院卒だから実質年齢よりも1年遅れてるようなものです。 >>380
ありがとうございます
ちなみに院卒なのに公務員を選んだ理由と、
県庁政令市じゃなくてコッパン本省を選んだ理由はなんですか? >>381 私は専攻は機電で、就職活動ではメーカーも受けました。しかし、民間が全落ちしたのでたまたま滑り止めで受けた国家一般にいくほか選択肢がありませんでした。
あと、個人的な意見で申し訳ないですが、県庁、政令市の機電職は説明会行った感じ裏方の仕事って感じがしたので、あまり魅力的に感じませんでした。 県庁や政令市に比べてウチが勝ってるとおもうところをあけでくと、
・年収が高い
・国を動かすスケールの大きい仕事に携われる
・勤務成績がよければ入省27年目で本省室長になれる
ってことくらいかな。
他は全て負けてる気がする。
あと数ヶ月でワイも情報提供する側に回るのか
マイナー省庁だけどよろしくやで
コミュ力ない奴ほどスキル特化の民間(海外含む)に行くべきだろ
プログラマーなんて引く手数多やん、国内国外問わず
Google Apple Facebook Amazonを目指してスキルアップしていくべき
>>387
プロ野球選手目指して素振りするべき、って言ってるくらい滑稽 プログラマーとか笑
SEの方が良いに決まってんだろ笑
役所って基本的に文系職場だからな
それを知らずに入ると苦労する
たとえば文章が下手とかは論外で板挟みになっても調整出来るコミュ力足りないとかでメンタルを病む
それらが嫌ならメーカー開発いけ
メーカーやってコミュ力いるやろ
てかコミュ力要らない仕事なんて世の中存在せんわ
他人と接することがない仕事ってことやからな
そもそもメーカーは物作りが会社の目的だろ
対して役所は違う
役所では基礎能力として文系的な知識センスががっつり優れてないと話にならない
特に法律分野
その上で理系知識が少し程度あれば役所では十分足りる
信じられんかったら先輩に聞いてみろ
ただし、、それは役所によって相当違う
基本はその役所の所管というか設置趣旨とその個々人の専門との距離だから
それが役所の主とする所管と近ければ割とやりやすくその逆も然り
当然でしょう
公務員の仕事と法律は密接な関係にあるだろ
なーにいってんだ
人事部のHPに掲載されていた、給料についての規定事項がまとめられているPDFを見ただけでゲンナリしたわ。来年度から書類仕事できるか不安。
メーカーはコミュ力要らない
↓
メーカーでもコミュ力いるだろうと反論される
↓
文系の知識センスがうんたらかんたら
会話が噛み合っていないのにコミュ力とは一体
「理系=勉強できる、コミュ力ない」
「文系=勉強できない、コミュ力ある」
この前提をまずなくせ。
メーカーだからコミュ力いらない?アホか。
物作るのに誰が金出すんだよ。会社の上層部を説得できなきゃ開発なんか出来やしない。
説得させるためには相手に伝える能力が必要だ。
役所には文系の知識センス?意味不明だ。
公務員に夢見すぎて
他をディスりたかったんやろなぁ
そらどこの職場でもコミュ力必要だろうよ
でもそしたら専門力は高いけどコミュ力ある人はニートになるしかないんか?
という話になってコミュ障が救われないだろw
だからメーカーにって言った
大企業だと仕事が比較的縦割りシステマティックになってるからな
役所の研究部門はいま独立行政法人だから専門ガリガリの居場所はなくて法規などを知った上での事務仕事を求められる
ところが学力高いがコミュ力がない人らの最後の拠り所になりがちなんだよなw
なんでかっていうと、世間の「役所仕事」に対する偏見のせいで、就職斡旋者がアスペ学生に君はコミュ力ないから役人にでもなればと勧めてるw
旧帝大以上の理系院卒だが春から公務員として働くことを楽しみにしてるよ。
民間企業にはエントリーシートすらほぼ出さなかったし。
コミュニケーション障害者は
自分が障害者という認識を持つように
コイツ一体何と戦っているんだ
何がコイツをここまで駆り立てているんだ
>>405
何だと思う?
本物のコミュ障と付き合った経験があれば分かる そんな心の声てのは面接時に顔に出るからな
「うわっこの面接官ハゲできっしょ」みたいな
ざるかと思いきや普通に落とされることが判明した気象庁
物理合格者の殆どが気象台に行くわけだからね
採用する側からしてみればヤバイやつを切り落としても大した痛手じゃないんだろうね
わいは地方化学いくけど気象台っておもしろそうだな。空みるの好きだし楽そうだね
夜勤がネックにみえるが
>>413
地方化学とか裏山
俺なんて妥協して事務だわ さすがにもうコッパン電気で募集してるとこないよね
今年春採用で
土木職って一般的にどんな部署が激務なんだろうか
都市計画は花形だけど激務という話はよく聞く
上下水道は楽だという話は聞いたことがある
道路や河川はどうなのだろうか…
どんなブラックでも落とすやつは落とす
気象台くんが身を持って証明してくれた
土木はまじで民間経験したほうがいいで、公務員のありがたみが分からんしスキルも身に付かん
これはガチ。
コンサルかゼネコン経験しておかないと、何もわからんまんま仕事をすることになる。
んで上役に説明する時に痛い目を見る。元請けからは無能扱いされて悲惨な目に遭う。
電気はどうですか?机上の空論しかしらないから業者にも年下上司にも無能扱いされそうで怖い
マジだから仕方ないわな
電気は周りにいないから分からんが、電気工の経験がないとやっぱり打ち合わせも出来ないからなー…これからの現場経験といっても民間より経験できることが限られてる
例え使い物にならないとしてもゼネコンコンサルなんか絶対入りたくないわ
何も考えずに、あるいは「俺だけは大丈夫」「俺だけは例外」みたいな甘い考えで土建民間行った人の自己正当化にしか見えない
入ってから言おうぜ。
OB・OGが言っていたよりあてにならない話はないぞ。
そんな知識使う部署なんて一握りでしょ
だいたい書類整理だけ
>>427
なんでわからないのに電気工の経験がないととか言ってるんだ
公務員落ちて民間行く自分を正当化したいんか 打ち合わせも出来ない経験無い人間を十数人も採用するのか。県庁の人事って頭悪いな。
そういう理屈だぞ
金もらえるなら何でもいい
意識低い組だから今の仕事に充分満足してる
>>431
俺は民間4年間経験してから、辛くて公務員に一昨年転職して、土木の道路整備に配属されたんよ。
そこで、民間経験してよかったと思っただけのことを素直に書いただけだが?
俺の経歴を勝手に予想するのは別に構いませんけど 土木の募集年齢制限と中途募集人口見れば分かると思うんだがなー
自称公務員ほど信じられないものはないよな
この前笑ったのは市役所2年目で500万貰ってるとか言うアホやった。残業せずにそんくらい貰えてるから勝ち組とかほざいてたな
レス乞食がいるようなので
技術系なんて業者相手なんだから、そら経験ないとなんの話してるか分からんと思うんだけど
これは現場監督目線だったわすまんな
経験者採用でなければそんなん気にする必要ないよ。少しずつ身につけていけばいい
>>441
現場見学行った時に国家公務員が現場監督してたからホントだと思う 現場監督って業者がやって
発注者側は立会じゃないの?
行う業務内容はそれぞれ違うけど発注者も業者も監督してる。
施工業者は工事が円滑かつ正確に実施されるように監督してるし
発注者は自身が管理している設備で適切な工事がなされているのか監督している。
工事中に事件事故が起こった場合は両者に責任が発生する。
監督員と現場監督の違いか
まぁ監督員でも簡易的な作業はやるやろうし、現場に近い職場なら何かしら身体動かすやろな
本格的な作業なんで技能職の連中が何とかやるやろ
ヘルメット被ってちゃんとできてるか現場見るだけやぞ
電気ならケーブル端末処理くらいは保全でやるらしいよ
簡単な部品交換で一々業者を呼ぶか?って話らしい
>>451
そのくらいはやるかもね
蛍光灯取り替えとか…
コンセントとか電源コードとか 水産職はコッパンの倍率高めだから公務員に絞るのは怖いよね
電気職で地下鉄の信号部署にいるけど
1から勉強だよー
鉄道信号は複雑で奥が深い
相手する人も大手メーカーの技術者だし勉強の日々
多いときは月の半分は外部研修
今は鉄道の不祥事が多いからね
あと民間鉄道会社に出向あるから怖い。。。
民間との人事交流は勉強になるだろうなあ
官視点に偏らなくなる
先輩方の失敗を踏まえて出向させるようになったんだろうけど
>>458
大学の知識とかほぼ使わないの?
説明会のときも一から勉強って言われた 地方自治体の電気職は工業高校とか工業大学出た人が有利だと思う
ガッツリ工具使ったりした経験あると強いよ
設計ならまだしも
現場なら簡単な保全くらいやるらしいで
市役所説明会で言ってたわ
>>460
鉄道の知識がなければ使いようがない
まず軌道に信号電流と帰線電流が流れているとか知らなかったし、軌道回路の仕組みから勉強したよ
設計しようにも連動図表を作成して進路条件
や鎖錠条件を決めそこから結線図におこす
リレーにも色んな種類があるしどの条件に使うとか入庁数年の若手に無理です(^^; 大学では知識だけで工具なんて使わなかったぞ
勉強しても5年で異動だろ面倒だな
>>464
有極リレーとか軌道リレーとか二元三位のリレーとかいろいろあるよね
進路鎖錠とか転てつ回路とかも、難しい…
自分の場合はJRの元請けで仕事してたので、なんとかって感じです そうなんだ
市役所レベルだと電気職って何やるのかな。この前三重で電験持ち募集してたけど電験持ち雇って具体的に何をさせるの?
選任は保安協会だろうし電験指定で募集する意味がわからん
技術職とかほとんど委託ですることないわ
入札して業者にお願いするだけで何のスキルもない
農林水産職は仕事は面白そうだけどただでさえ僻地勤務が多いのに全国転勤とか冗談じゃない
体壊さない限り定年まで雇って貰えるし、スキルなど無くても生きていけるわ、我々役人は
>>470
コッパン林野庁は僻地メインだけど、コッパン水産庁は本庁勤務が多いのは意外に知られてないよね
コッパン農政局はまあまあ田舎だけど森林管理局ほど秘境ではないからそんなにびびる必要ないと思う 田舎の市なら自分でやることもあるだろうが政令市レベルだと全部委託だよな
経験枠とか大卒枠でも転職なら少しは技術いるとこ回されるんだろうが新卒はエクセルとかできたら十分だろ
>>475
政令市だけど少しは保全やるって言われたよ
主には技能職がやってくれるらしいけどさ 大卒でも床を這いずり回り
大半を占める法文系職員に業者と間違われ苦情言われ足蹴にされつつ淡々と線を張る職場もある
>>474
農政局はブロックだよ
希望すれば他ブロックとの人事交流もあるらしいけど
森林管理局も基本的にははじめに配属されたブロックを回るって聞いてる
入庁の時の希望もブロック単位ではあるけど、ある程度は聞いて貰えるらしい >>480
Kと耳にしたことがあるがホントなのかな 本当だよ
足滑って落ちたら死ぬような所でも作業するよ
Kは職場でも出向先でもあの青い作業服みたいなのを羽織っているというのに、どうやったら業者と間違えられるんだよw
>>481
そうなんや 農政局でも農学区分は土木とかと違って本省一括採用らしいけどこれは全国転勤になるの? Kが現場に行かないと思ってるやついるんか
説明会行けよ
情報学部の4年なんですけど技術職の地方上級は採用少ない(毎年ないとこも多い)って聞いたんですがやっぱり結構シビアなんですか?
Kの専用車両みたいなのはかっこいいぞ
乗りたくはないけどw
>>490
電気行けと思ったけど工学部情報学科じゃなくて情報学部か >>491
そうなんですか?
都道府県ごとの採用見たんですけど技術職採用してない年もあった気がしたんで不安なんですよね とある政令市で高卒が大卒程度受かって4月から不安で仕方がない( ; ゜Д゜)
>>486
ごめん
農政局は農業土木しか知らない
でもコッパンで全国転勤が基本のところは少ないはずだよ >>499
自分のような事例もあると言うことを世の中の人に知って欲しいと思って書きました。
高卒でも頑張れば受かるので、これから受験する人の励みになれば良いなと思います。 >>498
工業高校卒?
大卒って言っても別にそんなに色々勉強しているわけじゃないから、入庁からのスタートラインは同じだと思う >>503
ついでに他分野を受験する人もいるからね
理系がてんでダメってのじゃなければ、皆入って勉強するのがメインだしそんなに変わらんよね こういうとき「雪で会社休みになれ〜」って言ってる普通の人達と気持ちを共有できないのが残念だ
公務員の場合雪で仕事が休みになるわけがないからなむしろ緊急参集
ホワイトリストにのってる官庁で働いてる知り合いは早く帰っていいってなってたよ
コッパンのホワイトリストはいいとして
独法のホワイトリストは将来性大丈夫なの?
知らんけど
ここ何年かで廃止→全員クビってことは絶対ないと思うよ
お前らそろそろ意向届だぞ
しかしスカウトもパタッと来なくなったな
年明けたら勉強本格的にやるかーと思ってたらもう1月終わりそうじゃんやべえよやべえよ
電気なのですが「希望の部署」を第一〜第三まで書けという項目があります
でもいまいちわかりません。どんな部署があるのでしょうか
設備の設計やるのは技術やろ
現場に接しないわけがないんやで
>>517
全くの未経験なのでどんな仕事かも想像もつきません…プラント管理位はなんとなく分かりますが 国家一般職の内定の場合、院中退しても内定取り消しになったりしないよね…?
就職組は4月から情報提供お願いします
NNT組は待っています
>>516
去年も落ちたんやろなあ
ここ見てる暇あるなら勉強しろ ブラリだけど良い意味で期待が裏切れる報告できたらいいわ
夢見すぎてるヤツ多そうやな
市役所レベルの技術職なら行政職でも3k職場(現場)で数年は働かされるんやで
ソースは政令市内定後の面談での人事より
電気の3Kってどこ?電工1の受験条件満たしたいから行きたい
上水なんて超絶ホワイトやろ
下水も下水処理場の公団じゃないんやから、べつに汚くないぞ
ゴミ焼却とか技術が行くところでない
今年電験三種合格を目指している者です。
地方公務員の募集でたまに電気主任技術者の募集を見掛けますが、採用された場合具体的にはどのような配属先になるのでしょうか
わざわざ電験を指定して募集する位なのだから何か意味があるとは思いますが…
今の時代は7000V以下は保安協会に、大型施設は指定管理者に任せて選任コストを削っていると聞きます。
わざわざ選任の為に(なかなか)1施設しか選任できない自前の主任技術者を雇うとも思えませんが…
現職の方どのような配属先がありどのような仕事内容か教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
>>532
ゴミ処理場こそ技術機械電気が行くところやぞ… 学部卒で国般地上はまだわかるけど院卒なら国総一択でしょ…
国総って大卒より院卒の方がザルなのに
ザルと言ってもコッパンに比べたら高倍率だしそもそも業務内容に向き不向きがあるから単純に難易度や待遇で比較はできないところはある(国葬人物E並感)
人物試験Eって逆にどうやったら取れるのかめっちゃ気になる
全受験者の2〜3%しかいないと聞くけどいることは間違いないんだよな
そもそも院卒で全国転勤に抵抗なかったらわざわざ公務員なんて選択肢選ばないんだよなあ
国葬とその他の業務違いすぎて比較できないよね
ただ公務員選んでる時点で国葬の業務興味ある人多いだろうから人気だよね
内定者の学歴見れば分かることだけど
レベル高くない院卒なんで都道府県庁上級がちょうどいいわ
国総未満コッパン以上ってとこがちょうどいい
はいはい国総はすごいね
入れたらいいね
転勤嫌だから地方でええわ
>>536
人事院面接Eって何があったんですか?
質問内容を丸っきり無視したり省庁批判でもしない限りどんなに受け答えが下手でもDはつくと思うのですが… ゴミって機械電気だけど機械動かすだけだから別に汚くなくね
工作物に油汚れホコリ等がないとでも?
そもそもそんな施設なんてゴキもネズミも暖かい場所には多いからな
この時間にレスしてるってことは妄想で語るエアプ浪人生か
4月から政令市で決まってるから
それまで暇なだけやで
ちなみに電気な
言ってることは全て説明会、面接で現職と人事から言われたことや
信じられないって言うなら、各自治体の説明なりで現役職員に聞いてくればええやろ
市によって設備も違うんだから実際にやらないと正直わからんだろ
自分は説明会で聞いてもなんもわからなかったけどな
施設見たわけじゃないし
視察とかで現場見に行くことはあっても実際に現場仕事することはないっしょ?
>>542
そこはかとなくコンプレックスを感じる
働きだしてからも国葬にチャレンジしたら? 技能職にどれだけ任せてるかによるけど現場で作業することもあるよ
夜勤がある自治体は作業多いと思う
薬剤師枠いる?
倍率2倍くらいを例年キープしてる県庁目指してるけど何か対策した方がいいかな?
薬剤師枠とか何もしなくてもフリーパスじゃないの?
対策するとしたらせいぜい教養科目くらいじゃない
内定者向けの説明会でみんな何聞く?
夜勤残業あるかないかだけ聞きたいけどどこに配属されるかわからんよね。
ホワイトだろうがブラックだろうが
コッパンなんか行く時点で負け組だから
国総志望だけど働かなくても生きていけるなら働きたくないでござる
>>556
薬剤師だよ!
一応、場所によって様々やけど、倍率は受ける人数より採用人数によるよね!
二倍無いとこから六倍くらいのとこまで >>556
薬剤師だよ!
一応、場所によって様々やけど、倍率は受ける人数より採用人数によるよね!
二倍無いとこから六倍くらいのとこまで コッパンホワイトと政令市のどっちがいいかの議論は一生決着つかないだrぷ
地方公共団体には技能職てあるのか
国にはそういう枠ないからコッパンで技能職ぽい仕事の所もあるんだってね
お互い眼中にない感じ。
仕事がそもそもちゃうし。
まだ県と政令市のほうが迷いそう
>>570
仲間か!
やはり民間の薬局やドラッグストアはブラックだから公務員しかないんだよなぁ >>580
うん!
まあ、保健所はワークライフバランス良さそうやけどね(^_^;)
でも、県庁は忙しそうやからね 言うまでもなくコッパン行くくらいなら地方選ぶやろ普通は
やりたいことあるとか仕事好きなら国行けばいいだろうけど
いわゆる公務員志向ならまあ政令市じゃないの?
まあ普通は政令市選ぶよな
そもそもコッパンのホワイトなんて法務局くらいしか思いつかん
県庁なら中核市の出先は総じて地獄
人口多い市はその分、仕事も多い
政令市の出先は逆にきっちり分けられてるから、それほどでもない場合が多い
県庁職員だけど、県庁はいいよー、いろいろ丁度よくて。
県庁って年齢制限ギリギリで合格するのは無理かな?
あとちょうど良いって具体的にどんな感じなの?
>>588
ほどほどの仕事量で、ほどほどの人間関係で、ほどほどに転勤がある感じ あと、県内政令市の人と飲むことあるけど、政令市のほうが忙しそうなイメージ。
>>592
地整の人としか関わりがないからあんまりわからんけど、コッパンもけっこう楽しそうだよ。
予算がデカイから企画して何かをする、みたいなことができやすいっぽい。
まぁ、転勤がネックになるわなぁ。
知り合ったほとんどの人が単身赴任か独身。 就職先の一覧見たけど電気はKと地○と防○がほとんどだな
行政執行法人ってのがホワイトリスト?
採用少なすぎて受かる気しないわ
御三家の中からなら地○行こうかなあ
>>596
ホワイトなのは行政執行法人の中でもエルモ以外らしいね。 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
>>602
Kより地○の方が良くない?
地○の電気の仕事に最近興味出てきたわ 初日に5人もいったのかww
その真意を問いたい(真顔)
財務省は予約で区分聞いてこなかったからそういうこと
来年のために、本省採用の選考の特徴
文科省→1日目に来ないと無理。25人の訪問者で6人しかとらないので、かなりの難易度。面接は人柄重視。基本的に面接シートに沿って質問を受ける。難しい質問はあまりないが、やりたいことなどをまとめておくとよい。4日間拘束されるので、他の省庁は諦めるしかない。
経済産業省→とにかく優秀な人をとろうとする。面接は狭いブースで行う。途中で政策について話を聞かされ、それについてどう思ったかを聞かれる。地頭がかなりよくないとダメ。官庁訪問の勧誘電話をたくさんの人にかけてるので、勘違いするな。
厚生労働省→最初に4対1で40分の面接がある。適正がなければそこで落とされる。最初の20分は簡単な質問だが、途中から難しい質問もくる。その面接を通過できると、自分が行きたい局の人事と面接。内定まで6回?の面接回数と本省の中では少ない方。
財務省→リア充じゃないとすぐ切られる。電気のキモオタたち5人全員初日で切られる。面接は原課で行われる。
この官庁訪問体験記、絶対一般職だよ
総合職をなめちゃいけない
一般職なら総務本省と経済産業本省なら情報追加できるよ、めんどいから書かないけど
総合職の特許庁は官庁訪問意外と拘束時間短かったとだけ
化学だが試験通るだけなら余裕だったぞ
なお官庁訪問
統計の授業とってなかったのもあって、スー過去やったんだけどさっぱり分からない
機械系でデスクワークの道ってあるの?
ゴミ処理場と下水なんて名前しか聞かないけど
技能職じゃなければそんな作業ないし
デスクワークメインやろ
ずっと事務作業は疲れるから適度に点検で見回りとかしたい
点検は下の者がやるんじゃないかな
大きな工事だと立ち会いとかはあると思う
体動かすより頭動かす方が好きだし向いてると思うから公務員目指してるんだがいかんのか?
頭動かすのも体動かすのもだるいからこーむいんになるぜ
ワイも全勝して四月から政令市やで
もちろん面接では舐めたようなこと一言も出さんかったけどな
教養試験ってなんか圧倒的に理系不利じゃない?
自然科学は国立受けた人でも勉強してない科目が半数くらいになるし人文科学社会科学の比重でかいし数的処理なんか算数の延長で理系もクソもないし
そもそも役所って法律で出来てるんだから当然だろ
技術ならそれを本分とするメーカー
自明なこと
根本を知らないで公務員になったら入ってから困るだろう
国家の話だけど社会科学は時事っぽい問題も多いしその場で考えても常識で解ける問題も結構ある
人文科学はまぁ…コスパ最悪だし歴史とかやる暇あったら他のことやった方が良いから倫理だけやっときゃいいでしょ
文系が自然科学ほぼ無理ゲーなのに比べたら無対策でも全問余裕で取れる理系はアドバンテージあると思うけどね
いや、正直技術系は国総ですらボーダーラインガバガバなんだから教養ごときでガタガタ言ってる人は文系だったらまず受からないんじゃないですかね…
二次専門は教科書の例題レベルだからいいとして
一次が苦労する
知能は鍛えにくいからなw
倫理こそコスパ最悪だろ
思想と芸術はどちらか一問しか出ない。
二年に一回しか出ないんだぞ。
地歴はひたすら名詞が覚えられない
中身とか関係とかじゃなくて人や土地や出来事の名前が全く覚えられない
教養は文章理解と数的と自然科学以外は捨ててもなんとかなるべ
都庁だったら日本史世界史なんて2問しか出ないし、鼻から捨てるつもり。
公務員なら外務省でもなければ日本史一択
これはなかなか分からないが高校生のときから準備しとかないといけないw
どこにせよある土地で仕事をするならその土地に纏わる古い話にもついていけないといけないから
そもそも古いノリの省庁もあって雑談できないといけないが江戸時代で十分
国家なら戦国時代以降から
あとはその土地関係、神奈川なら鎌倉幕府のことになるし奈良なら古墳時代からと範囲は微妙に違うが
その土地の雑談話が出来ないと足下見られる
高卒で勉強期間が2ヶ月週3日程度の勉強でも政令市受かった
NNT乙www
国公立大受かる頭のある人だな
少しは出世するだろうが県知事部局や市町村とかだと大卒のが重用される
高卒でも頭次第で大卒を追い越して部長級になれる公務員があるからそっちにいけばいいのに
>>657
ワイは働きながらで4月勉強スタートで何とかなったで
教養は数的、判断、自然、文章とか出題数多そうなやつだけやって、歴史とかは完全に捨ててたわ
専門に焦点絞った方が点取れるしね
満点取るつもりの勉強はせん方がええ >>658
ありがとう
4月スタートはすごいな
きっと元々素養があったんだろう
歴史は全部後回しにして直前に余裕あったら触る方針で行くよ 高校中退→独学一流大ですが官庁訪問で詰みますか?
特許庁の審査官に興味があります
特許庁審査は他と比べて1人の作業多いんよね勉強できる人が多くいるイメージ
>>659
今から勉強すれば全然時間はあるし、諦めないのがコツやで 気象庁の官庁訪問
@一通り業務説明&質疑応答
A面接官3人での面接(30分くらい、内容比較的
容易)
B基本合否は当日以降。即日内定者はいる
>>616
ホワイトリストのコツパンだけど
説明会一回と軽い面接二回
バイト経験ない人は弾いてるって言ってたね
あと情報系に強い人材が少なくて求めてるとか >>660
特許庁なら毎日募集だろ
>>663
気象庁はあの火山課長みたく喋りが微妙でもトップになれるから面接楽勝じゃないかな >>665
ぶっちゃけヤバイ人でない限り大丈夫だと思いますね。 上位層の理系であれば教養の自然科学は無勉で全問正解がデフォ
わざわざ勉強しなきゃいけないのであれば真の理系ではない
ホワイトリストは基本関東で関西にも少しだけある程度だから地方民には辛い
しかも地方はブラックリストばっかり
遠征してホワイトリスト受けるつもりの地方民いる?
>>668
地方のブラックがダメでもっとブラックであろう霞が関に拾ってもらった人なら知ってる 総合狙ってる人はみんな宮廷やろ
教養とか無勉7割いけなきゃまずいでしょ
上位層の理系だったけど人生ドロップアウトして数年経ったからもう知識がばがばだわ
独学じゃ無理そうだし予備校選んで正解だよ
そもそも技術系公務員にブラックが多いんじゃない?
出先とか関係なく
まぁ、噂でしかないんだけどさ
>>656
高卒じゃなくて大卒程度枠
社会人なって仕事しながら勉強したけど、受かった
NNTはやる気が足りないだけだね >>674
ていうかむしろ下っ端便利道具
正社員はあくまで行政枠だからね
技術職は本当の意味での役人ではない
建前は別としてそう見られる だから俺は国総しか受けない
技術職になりたいわけではないから
>>676
概ね賛成だけど、さすがに卑屈すぎない?
理系にしかできない領域もあるんだしさ ホワイトリスト受かった人もっと書き込んでくれよ
あんだけナイトで騒いでたんだから受かってる人いるでしょう
>>680
土木は巨額の金が動くし役所的に重要だから実質技術系行政マンかな 土木は市と県と国で仕事の住み分けあるけど、
機械や電気ってそういうのあるの?
化学の連中が行政より難易度高いとか言ってるけど実際農学の方が高いよね
面接怖いわ
ほとんど落ちないみたいだけどそれでも全員合格ではない以上落ちる人は必ずいるわけでそこに含まれないか心配だ
>>688
まさかナイトを経産と勘違いしてるお客さんかな >>691
リンク先の有給消化率と残業時間みたらブラック感ないんだが、これってブラックの範囲なのか? >>686
国は荒川水門や国道情報システム、県は県営水道や流域下水道施設、市は浄水場とか。 >>687
行政化学両方受けた感じ化学の方が難しかった
能楽は専門外だからわからん >>696
水道施設とか浄水場とかクソつまんなそうだな…
理系大学出てまでそんな仕事やるのか 土木で民間ってブラックしかなくないか?ましなのは公務員しかないのか
>>700
体育会系にとって民間は稼げるだけ稼げるこの上ない職場
勘違いしたコミュ障が消去法的選択として公務員を目指すも第一志望は落ちブラックへと迷い込み結局メンタルを病むパターンは多い
この世にブラック的要素のないパラダイスなど存在しない
まず己を知り次に就職希望先をよく知ることがマッチング最適化の第一歩 市役所の土木は未だに昭和の親父がいるからブラック
タバコ吸いながら現場にいる常識無い奴もいる
>>699
ホワイトじゃないみたいな流れだったからブラックなのかと思った。
可もなく不可もないみたいな? >>701
給料いいのはわかるんだけど休みがなあ
俺みたいなやつは公務員のほうがむいてそうだな >>698
まあ、プラントエンジニアリングともいうが。 そういや去年のスレにいた化学のブラック研究室で心折られたやつは受かったのか…?
すまんこのスレって理系公務員試験を受験する予定の人たちのスレだよな?
現職っぽい人とか受かったあとの人とか明らかに受験生ではない人が混ざってる気がするのは気のせい?
激しくスレチだと思うのだけど
あれ、違うの?
公務員「試験」板だし試験を受ける人専門の場所と思ってたんだけど
偉そうなこと言って勘違いだったら申し訳ない
受験生の疑問に現職の人が答える形なら別にセーフでしょ
限りなく黒に近いグレーかな
試験に関する話ではあるけどそういうことがしたいならそれ用のスレでお願いしたい
実際現職とか受かった連中のレスはかなり邪魔なので他所に行ってくれるなら助かる
自分が気にならないからみんなも平気だと勘違いする人ってたまにいるよね
昔大学受験板にいたときも合格者のレスは意見分かれてたなあ
受験生が話し合う場所なんだから受験生でないなら他でやれってのとアドバイスはウェルカムだってのと
まあ合格者がわざわざ受験生用のスレに来て偉そうにアドバイスする姿は正直なんかちょっと
>>708
それは下請けの仕事。浄水場勤めの公務員は一日中デスクに座って温かいコーヒー飲みながらパソコンぽちぽちしてるだけだよ。たまに来る業者に軽く挨拶だけして、あとお願いね〜 そら受かったら嬉しくて言いふらすだろ
おまいらも大学受かったときは友達に電話しまくったろ
たまたまその友達は落ちてて微妙だったことはあるが・・
4月から仕事始まるんだからそれまで合格者がいてもよくね
受験スレでもないし現役の話とかも受験に役立つだろう
ただでさえ過疎なんだから
何故ID変えてまで必死なんだか
受験者なら現役とか合格者の話はありがたいけどな
それが鬱陶しく思うのは再受験組ってこと
受験する身としては合格した人から有益な情報が聞けるのであればなんでもいいよ
初受験なんだよなあ
そしたら試験に関するアドバイスとかは別にして業務内容とか春から勤務だーみたいな話題は公務員板で頼むわ
ここ公務員試験板だしそれくらいは自治でもなんでもないでしょ
内定者スレは公務員試験板にもあるから、公務員板じゃなくて公務員試験板にたてた
受験組から煙たがられたらどんな理屈つけようとも去るのが筋やろ
内定者に質問あったらあっちのスレに聞きにきてくれや
>>731
スレたておつ
住み分けを徹底するためにも
次からはこのスレのテンプレに
試験、勉強の話題以外禁止
って入れたほうが良いね
仕事内容とかそういうのは現職スレでやるべき 総合スレなんだし何書こうが勝手だと思うけど、せっかくスレ作ってくれたんだし移住するわ
でもこっちもROMっておくから、変な工作しようとしたって無駄って事を肝に銘じておけよ
(この板の住人)ハナクソ…!(嘲笑)
(喧嘩は)あぁ!いけません!
工作ってなんだ?
ただの住み分けになんで陰謀論が出てくるのこわい
一ヶ月で受かる公務員技術職に試験、勉強の話題とかないだろ
>>731
わざわざスレ立ててくれたのか
ありがとう >>748
たしかに試験そのものは
公務員に専門性はあまり求められてないもんな
知能と教養がメインでそれは事務系公務員と共通だし
てことはむしろ省庁情報の交換じゃないか
で現職からの情報も欲しくなる と 省庁情報とか欲しいのは分かるけどそれ試験に関係ないしやっぱ四月まで暇だとか通勤がどうとか下水がなんとかって話はスレチよ
試験って筆記だけじゃないんだぞ
省庁情報なんて官庁訪問で使うだろ試験に関係ないってなんだよ
ほんとなんも知らないんだな
匿名性の高いSNSを使用する上でスルー耐性は必要ですか?
そうだな
面接でもしかしたら必要かもしれないから登山だったりサークルだったり趣味や過去の実務経験の話も大事だよな
全ての話を網羅しないとな
ひょっとするとお前らと一緒に仕事するのかもしれないと思うと頭が痛くなるな…
てんぷ次スレからテンプレしっかり作ろうぜ
試験勉強以外の話題は禁止と明記するべき
>>757
確かに
ここまで内定者やNNTの嵐が酷いとやむ終えないね >>757
ほんとこれ
肝心の受験情報が埋もれていて機能不全になってて迷惑だわ ここは総合スレなんだがな
前スレとか見てもずっと同じスタイルなのになんか急に試験スレにしようとしてるの笑うわ
タイトル試験にして別スレ作ればよくね
やべえなこのスレ馬鹿しかいねえ
でも技術系は倍率クソ低いから大半が受かって都庁なり省庁なり入ると思うと末恐ろしい
ああ!なんで都庁には水産も畜産もあるのに農業はないのかしら
工作とかスレ違いとか言って受験と関係ない話しかしないガイジきも
試験スレってなんの話するんだ?
教養は事務の方でいいし専門は各分野違うから住み分け言うならそれぞれのスレでやればいいよね
どこどこ受けるとかの話は結局省庁情報と同じだよね
つーか技術は受験者少ないからスレ分割しまくるとどこも過疎るとおもうけどな
荒れててこのレス数だからわざわざスレ分けは必要ないでしょ
この時期はまだ29年度受験生が残ってるからNNTとか内定の話が出てるだけ
4月になったら人入れ替わってまた試験の話になるでしょ
コッパンや特別区だってこの時期内定者はスレにいるだろうに…排除くんは世間知らずかな?
技術系の勉強する上でくそみたいな馴れ合いいらねーよ
業務内容とか転居の話とかなんで公務員板でやらないの?
世間知らずはお前だよ
ここは公務員試験板だし当たり前でしよ
気に入らないならもう受験生でもないお前が出ていけよ誰も止めないから
>>775
ほんとこれ
内定者のクソみたいな馴れ合いのせいでこの板このスレ本来の機能を果たせてないんだよね そもそも勉強する範囲もそんなないやろ
落ちる方が
アホやぞ技術なんて
>>777
おまえに言ってるんやで笑
勉強する上で馴れ合いいらないって言ってるんだから 20にもなってまだ筆記勉強の仕方とか語り合うの(笑)
そりゃ受けるところによってちゃうで
国葬ならあと3ヶ月弱
>>767
東京都産業労働局に農業科学って試験区分があるやろ? 昨日立った内定者スレもNNTスレも全然人がいなくてワロタ
結局一部の人間が騒いでいただけだったのか
ほんまそれ
一部の内定者やNNTがID変えて居場所主張してるだけやね
これ以上荒らすなら運営に通報する
民間と併願して都庁の土木も受けようと考えているんですが技術職は一ヶ月の勉強で受かるというのは本当ですか?
>>786
こういう質問に一番手っ取り早く答えられるのは内定者だと思うんだけどな >>786
土木で民間公務員併願してたけど、教養含めたら三ヶ月くらいは勉強したよ
専門は1ヶ月くらいだな
数学物理が得意だったから、工学の基礎は2,3日くらいしか勉強してない 大学でまじめに勉強してきたけど、専門が簡単なんて思ったことないし、範囲広すぎで覚えられねーよ。ちな化学。
有機化学、無機化学、物理化学、分析化学、工業化学の全てを丸暗記なんて無理
>>793
研究室配属されてれば複数領域掛け持つことも少なくないはずだが…3年生か? 掲示板でリーダーシップ発揮して面接でアピールするんか
技術の専門とか合格点クソ低いし
面接でアホしなければ余裕
てか理系で公務員技術とかクソつまらんわ
みんな心の中では分かってるだろうけどさ
俺は事務に変更して専門も一からやってる
>>803
技術が好きじゃないのにどうして理系に行った? わいは仕事に興味あって受験したけどな。ちな民間→地方化学
民間だってそんな面白いわけじゃないよ
>>801
中堅国立大
>>802
他人を否定することでしか自分を肯定できないなんて、行政専門の勉強以前にもっと学ぶべきことあるんじゃないの? >>804
工学部は就職強いと聞いて入った
>>805
それくらい自分で考え調べる能力が必要
技術者なんて陰の巣窟無理行政できるとこ選んだが文句あるか
国葬以外のカスは理系と文系のはざまでホワイトホワイト連呼しとけ >>808
言い訳すんなカス
民間でやっていけないから公務員に逃げたくせに 給与の高さだけで民間選ぶのは本当にアホ
理系で専門領域で働きたいなら本当にやりたい事を選ぶべき
どこか少しでもイメージとか妥協で働くなら公務員一択
ガンダムとかエヴァ好きで機電系入ったけど
授業つまらなすぎて、設計だの研究だの民間への憧れはなくなった
もう、ただただラクに生きていきたいから公務員一択だ
2chで就職良いって聞いて情強ホルホルしたくて機電行ったは良いけど全く興味ないからあとは楽して過ごしたい奴も多いだろうな
大学の勉強が合わなくてこれを仕事にするのは無理だと思ったから
でも事務の仕事だとせっかく理系大学行ったのに勿体無いから半分事務半分専門の技術公務員
技術より事務屋に近い
入札だの契約だの発注事務や、堅苦しい法令規則も覚えなきゃならんしな
逆に工事だの委託だのは、請け負った業者の領分だし
>>817
民間はそれを全部やるんだよ
技術公務員なんて現場監理までやらんし工程管理も施工方法も請負に投げっぱなし
ただ事務手続きと図面審査やりゃいいだけ
申し訳程度に現場行って順調かどうか確認するだけ
本当に興味なきゃ民間は地獄 ネガキャンなんて公務員にすらなれない奴の妬み僻みだろうしな
そうじゃないなら目指してもいない公務員試験版に来るわけもない
馬鹿にするためにわざわざ覗いてるならお察しとしか
ここで公務員貶すとかネタでもきもいから構って欲しいならなんJやっとけ
モチベ上がんなくて一日1〜2時間くらいしか勉強しとらんわ
俺みたいなやつ他にもおるやろ?
>>828
技術なんてそんなもんでも受かるよ。俺も直前以外はそんなもんでも全部受かったから。 地方で暇しとるあいつら霞ヶ関に連れてこいよ
1人当たりの業務量格差減らせ
>>829
実際ほんとにそんなんでも受かりそうな感じだしそういうこと言われるとさらに勉強しなくなりそうだわ
ちなみに直前はどれくらい勉強してたんです? >>828
だらだら5時間やるよりも、がっつり集中した2時間で勉強する方が遥かに良いやろ? >>831
俺は本番の1週間前くらいから本腰いれたんだけど、それからは専門科目の過去問をひたすら解きまくったよ。それまでは一般教養とか専門科目の基本の部分を勉強したり、たまに模試を受けるようにしてた。
勉強時間は普段はあなたと同じように1〜2時間位しか勉強しなかったけど、1週間くらい前からは休日は時間があればずっとやったし平日も3、4時間はやったよ。
直前ちょっと頑張るだけで筆記は余裕だし面接も友達と練習しとけば全部受かるから今の時期から飛ばして失速するよりは少しでもいいから継続する方が大事だと思うので頑張ってください! 電気は文系のワイが電験の勉強しただけで通ったくらいザル
工学の基礎とか無勉で挑んだわ
と言うか全部電気の問題かと思ってたから数学や物理の問題出てきて面食らった
どんな問題が出るかすら調べずに受けたわ
去年県庁受けて成績開示したんだけど、教養56点、専門71点みたいな感じで100点満点換算されてたんだけど、1問1点じゃないっぽいね。1問3点とかのボーナス問題がある傾斜配点なんやろか?
>>836
うちもそうだった
確か募集要項に得点の付け方について言及されてた気がする 国家みたく正確に載ってないの?開示請求権する行動力が君たちにあるか
自分のことをジャップと言う日本人って超絶痛い奴だわ、友達の前では言わない方がいいよ
彼らは日本生まれだけど国籍が半島の連中だよ
なお北か南かはまちまちで一概に言えん
>>839
受験案内読んだところ、標準点化するってあるね。平均点、標準偏差を用いて、概ね0点から100点に分布させて平均点が50点になるようにする。 1問の重みってのが大きくなるわけだ。 国家化学過去問やってるけど院試より難しい気がしてきたわ
通る人凄えな
>>843
その場合、専門で70超えって偏差値70代みたいに捉えていいのかな? ホワイトリスト調べてみたら0〜3人くらい採用なのか
これ受かる人すげえな
辞退も少なそう
ようやく卒論にメドがつきそうなので試験勉強に着手したいんだけど、今からでも国総いける?
ちな東大
>>793
めっちゃわかる
無機とか熱力学なんて教養の1、2年でやったきりだし量子化学とか訳わからん
おれは不真面目だったけど…化生薬は範囲広すぎない?ボーダーラインもやたら高いしさぁ 技術系でも国総や都庁の東大閥ってあるのかね
事務系だと省庁によっては東大しか無理なとこあるけど
>>847
某ホワイトリスト内定者だが確かに辞退しそうな人はいなかった。 >>852
ホワイトリスト競争率高い?
内定者は若い人ばっかり? >>853
競争率は日にもよるしわからん。
若い人ばかりではなかったよ。 特許庁って指折りのホワイト官庁らしいけどどうなん?
国葬3ヶ月で受かったで 工学区分ははヌルゲーや ちな京大
>>855
去年の国葬スレの官庁訪問直言見れば詳しく書かれてる 地歴公民瀕死で教養安定しないわ
歴史も法律も経済もうんこ
社会は勘でなんとかなる
人文は受験のときに1科目はやってるだろうからそれやればおけ
人文は受験の時にやらなかったな俺は
センターは倫理政経だったから社会科学は大体できて、人文地理は全部捨てたな
ガチで電気の奴は数的と文章理解、工学の基礎、時事、専門だけやっとけば国家一般は絶対に落ちない
自然科学もさっとはやっと居た方がいいかな
>>863
たぶん土木建築機械もそんな感じだ
俺は日和って地理芸術以外一通り勉強したけど、オーバーキルしたと思う 筆記は基本楽勝だから
まあ面接も格別に辛い訳でもないけどそこは倍率と相性次第
>筆記は基本楽勝
お前それ化生薬でも同じこと言えんの?
文脈的に機電土建の話だろ
お前その読解力で試験通ると思ってんの?
正直国総以外は1ヶ月(人によっては試験数日)やればまともな大学の奴なら受かるだろ
予備校行ったり何ヵ月も勉強しなきゃ受からないって理系として恥ずかしいと思うよ
国総だけは別格だけど
Kってこのスレだとめちゃくちゃネタにされてたけど実際そんなにひどいの?
彼女いない歴=年齢だけど、公務員になったらモテますか?
専門は余裕だけど教養辛いわ
数的判断資料と時事だけやって残り捨てたい
国総の教養難しいとか笑
現職や内定者に聞いてみるといいよ教養どのくらい勉強したか
ぶっちゃけ工学なら教養5割取れれば十分なんだよなあ…
農業系や化生薬なら6割欲しいけど
>>875
部署によるんだろうけど、民間の技術職より出会いは多そう(願望) 高卒フリーターで一月スタートだから予備校の通信で必死に勉強しててすまんな
特に専門は完全初学だから独学とか無理無理
いやいや、ノー勉で5割しか取れないようではキャリア来ない方がいい
40いかず肩たたきが目に見えてる
>>875
わいもや。アラサーだし
公務員って工学部と違って女4,5割居るからワンちゃんあると信じてる ペーパーテストの要領と結果で二十年先まで読めると思っているなら、未熟だな
バイトするなり恋人作るなりしてみなさい
国家一般だけど教養20/40専門17/40論文6/10面接Bで全体の半分より上の順位だったよ
電気ね。参考になれば
専門はスー過去電気の国葬以外の過去問一通り
数的は適当な問題集一冊
その他文章理解工学の基礎とかやらも全部スー過去(全部解いてない)
時事も適当な問題集一冊(結局本番で一問も解けず)
教養専門で5割届かなくても上位合格なのかw
ほんと電気ってぬるいな
化学でその点数だったら受からないぞ
農学キツすぎなんだよね それ1番言われてるから
面接に関しては
模擬面接も一切せずぶっつけ本番
めちゃくちゃ緊張して「どうして防衛省希望?」って質問に「今の日本はミサイルとか色々危機に晒されてるから日本を技術的方面から守りたい」的な意味わからん事言ってしまったり、一人称を僕にしたり、敬語もちぐはぐだった。
面接シートの項目を上から順番に聞かれる感じ。面接の応対を見てるというより、大学時代のサークル活動やらの頑張り方やどういった人間性なのかを特に見られてるっていうのはB評価を見て思った。
もう今からエントリーシートに書く内容を単語でも良いから毎日考えてメモっといた方がいいよ
後一つ、面接官のオーラというか目力が怖すぎてビビるかもしれない
民間の面接適当に受けて練習しとくことをオススメする。
面接ナメてたら国葬E一般Dだったから何らかの対策はしといた方がいい
どうナメたらE取るんですかねぇ
着物で参戦したんですかねぇ
こんな自分でも結果を見るまで自分が面接苦手という意識を一切持っていなかったというね
根拠のない自信は身を滅ぼす
>>893
E取ったときの状況をできる限り詳しく教えていただきたい >>900
面接カードに書かれたことを中心に質問されてそれに答えていく、って至極普通の面接だったけど。答えに詰まるようなシーンは無かったと記憶している
ちなみに集団討論はCだった 現に今やってるけどアリストテレスあたりは楽だけどキルケゴールとかあたりがわけわからん
センター倫理やってた身としては思想はボーナス
だいたい明らかに違うキーワードが選択肢に入ってるから大雑把にどんな思想、著作をキーワードで覚えるといいよ
極端な例を出せばベーコンが合理論でデカルトが経験論とかいう選択肢が出たりするしな
思想は直前期に3日間詰め込んだだけで国総国般都庁ですべて正解できたわ
今の時期からやらなくても良いと思う
キーワード丸暗記w
文系は学生時代までにアリストテレスの弁論術とか読んで雑談で演習してる
>>909
そんなことばっかやってるからモテないんだぞ やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/ あー専門科目わかんねえー
学部で全然勉強しなかったツケがこんなところで回ってくるとはな…
人文化学なんて時事取れりゃいいんだよ
歴史とかコスパ悪すぎ
宗教改革、明治維新以降やるだけでも安定して2/3得点できるから、わりとやったぶんだけ報われる科目でもある
名前だけよく見るけどホワイトリストってのがなんなのか未だに知らないです
公務員でやりたいこともないから志望先とか細かいこと決めてないうんこマンだよ
普通はやりたいことが先にあってそれを実現するために公務員を目指す、って流れじゃないのか…
とりあえず公務員でなるべくホワイトがいいなんて甘いこと言ってる人には主体性やビジョンはないんだろうか
そんな主体性のある奴はそもそも公務員とかならないと思うんですけど
院中退して民間厳しそうだなって思ったから公務員受ける
そんなもんだろ
意識低くてすまんな
つか公務員なんて安定とか民間厳しいとかそんな人がほとんどじゃないの
教養なんて
毎日の通勤通学の合間のアプリ勉強で十分よ
要は専門で大ポカしなければいいだけ
ホワイトリストを知らない人が増えるといよいよ今年の試験が始まるなあと感じる過年度ワイ低見の見物
ホワイトリストは過去スレに散々貼られてるよ
>>923
公務員目指してる人に夢見すぎや
公務員で実現できるやりたいことって具体的になにや? えっやりたい政策や業務もないのに公務員目指してんの?
ホワイトリストの多くは専門性が高い分、いい加減な志望動機の人らは落ちると思われる。
裁判技術までいくと何やるかすら謎だが。
裁判所の電気設備の施工管理するだけだからくっそ楽やで
ちなワイはホワイトリストの中でも休職率が低くて業務内容も安定してる印刷局狙ってる
印刷、造幣ってホワイトリストの中でも段違いに採用少ないよね
>>941
パンフレット見ただけだけどかなりキツそうだと思った
>>942
競争率高そうだよな
区分によっては採用無い年もあるし >>942
そこ総合職受けようとしたらライバル蹴落とすたまにくそみたいな嘘つかれてぶちギレ 国家公務員にホワイトなんて存在しないと思うんですけど(推理)
これから院に進む者ですが
院中退ってどれくらいヤバいの?
>>949
マジですか…
院生の人たち大変そうでやってけるか不安だけど卒業だけはできるように頑張ります 造幣局とか国会図書館って何やるの?
すごい地味だしつまんなそう・・・
俺用メモとかいうやつ去年も見たな
死ぬほどうざかったわ
ホワイトって裏を返せばつまらんてことだろ
暇だと爺ならともかくいくらなんでも耐えられんぞ
先輩が電力会社見学したときメータ眺めてただけだったので、いくらなんでもあまりに暇そうで行くの辞めたって
関西で受けれるまったり三種の神器
造幣局
近畿通信局
ナイト
趣味もないのにまったりして人生で何すんの?(´・ω・`)
>>960
絶対まったりの方がよくない?
あわんかもしれんし、それなら楽な方がええやん >>961
あわんかったらやめろよ(´・ω・`)
40年あわん仕事するつもりか?(´・ω・`) 顔文字から自己顕示欲が滲み出てるな。典型的意識高い系
我を通そうとして輪を乱す典型的公務員向いてないタイプ
顔文字使うだけで自己顕示欲強くて公務員向いてないて
オカルトマニアかな(´・ω・`)
やりたいことないしダラダラ過ごしたいからとりあえず楽そうな公務員目指してるわー
みたいな意識低いアピールしてるキモい奴よりはマシだと思う
こういう奴らはまず面接受からないと思うけどね
もう合格してるのにまだ公務員“試験”板に張り付いてるオジサンって…w
説明会いろいろ行ってみたけど意識高そうな奴はあんまり居なかったな
はっきり言って政令市機電化学以外はどこもそれなりにキツくてブラック気味
受験生のスレに来てキッズ煽りしちゃうレベルの人は色々察してしまう
>>971
そーいうのは受験区分じゃなくて配属された部署によりけりでしょ
機電で入ったけど土木と同じ部署になることは十分あり得る 地方は転勤ないから楽っていうけど
県庁政令市レベルだと普通にあるよね
県や市町村とかだと楽かとおもたら
ド田舎の支局に配置されると山の中みたいな所もあるんだってな
国も省庁によっては山の中とか最果ての出張所があるらしい
>>975
国家志望だけど地方に出向するときはやっぱ車必要? 何のためにスレ分けたと思ってんだよ
過去レス読めや
>>983
オメェに言ってんだよおっさん
さっさと出てけや 29スレ目まできたこのスレを否が応でも分けたい奴はなんなんだろうな
荒らしがウザいから次スレからはテンプレを>>1に書いとくべきだな mmp2
lud20190725135949ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1513722683/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「技術系公務員総合スレ29 YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・技術系公務員総合スレ36
・技術系公務員総合スレ32
・技術系公務員総合スレ33
・技術系公務員総合スレ35
・技術系公務員総合スレ31
・技術系公務員総合スレ34
・技術系公務員総合スレ30
・技術系公務員総合スレNNT専用
・技術系公務員総合スレ28 [無断転載禁止]
・【大卒程度】技術系公務員総合スレ19【技術職】
・【大卒程度】技術系公務員総合スレ23【技術職】 [無断転載禁止]
・【大卒程度】技術系公務員総合スレ21【技術職】 [無断転載禁止]
・【大卒程度】技術系公務員総合スレ24【技術職】 [無断転載禁止]
・【大卒程度】技術系公務員総合スレ25【技術職】 [無断転載禁止]
・【大卒程度】技術系公務員総合スレ14【技術職】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【大卒程度】技術系公務員総合スレ15【技術職】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【大卒程度】技術系公務員総合スレ17【技術職】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【大卒程度】技術系公務員総合スレ20【技術職】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【大卒程度】技術系公務員総合スレ22【技術職】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【大卒程度】技術系公務員総合スレ16【技術職】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【大卒程度】技術系公務員総合スレ18【技術職】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
・【理系】技術系公務員内定者スレ【技術職】
・現役の技術系公務員だけど何か質問ある?
・技術系公務員ってどうなの? 転職してみたいんだが
・【技術系公務員】機械職・電気職Part6【国・地方】
・上智or理科大から都庁の技術系公務員って負け組? [無断転載禁止]
・障害者採用の公務員総合スレ
・公務員の大原 総合スレッド
・氷河期世代公務員試験総合スレ
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part2
・[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化]
・【自己PR】公務員面接試験対策総合スレ【ガクチカ】
・沖縄県公務員試験総合スレ 5 [無断転載禁止]
・【タイトル】公務員面接試験対策総合スレ【長い】2
・[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.4
・[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.6
・[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.2
・【農学 化学 林学】自然科学系公務員志望者スレ
・石川県公務員試験総合スレ1
・沖縄公務員試験 総合スレ その11
・石川県公務員試験総合スレPart3
・沖縄県公務員試験総合スレ その14
・【技術系】環境関連職総合スレット
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part3
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part4
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part7
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part48
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part43
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part22
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part31
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part18