◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

A-DATA SSD 総合 Part4->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1387025449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
Socket774
2013/12/14(土) 21:50:49.22 ID:9rQakKDJ
2 :
Socket774
2013/12/14(土) 22:21:05.76 ID:aG9z2Y4k
>>1

前スレがいつの間にか落ちてたなあ
3 :
Socket774
2013/12/14(土) 22:26:16.68 ID:gthLvHG7
>>1
復活おつ
4 :
Socket774
2013/12/15(日) 20:21:25.05 ID:o/gkg6U5
スレあったのね乙
ASX900S3買ったけどHDDのこぴーつーるってwin8未対応なの?
5 :
Socket774
2013/12/15(日) 20:40:01.87 ID:QRzmdhil
>>1
おっ復活したな
age
6 :
Socket774
2013/12/15(日) 20:45:25.41 ID:eQYEQ9nW
HDDよりよっぽど速いしこれで十分だな
安いし
7 :
Socket774
2013/12/16(月) 23:56:34.33 ID:J6jhoKEB
>>1
おつ
8 :
Socket774
2013/12/23(月) 10:07:24.71 ID:cvcc/JTj
SSDは不要だと思う人、大集合8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382710316/

909 Socket774 sage 2013/12/23(月) 09:34:05.44 ID:ccE0Lu81
>>903
>>905
>>907
なんだか、鬼の首を取ったような気でいるようだけど
一番肝心の「SSDで快適になる」という根拠のURLが無いんじゃ、SSDを買う意味が無いだろ?

つまらない揚げ足取りにばかり必死になって、ちっともURLを貼らない

それが  負  け  惜  し  み
9 :
Socket774
2013/12/27(金) 13:40:03.34 ID:XVmjmBuz
 
 
 
♪♪♪クリスマス期間に盛り上がったSSD機種別スレ♪♪♪

【20日午後9時~25日午前9時までの集計、コピペAA等は除去】

★★★★★★★★★★★★★136レス 【東芝】 Toshiba SSD 友の会 36芝目

★★★★44レス 【総合】 Intel SSD Part46

★★24レス 【SAMSUNG】サムスン SSD Part32

★10レス 【C300,m4】Crucial/Micron SSDスレ Part35【M500】

★9レス PLDS / PLEXTOR SSD 21

★7レス 【SATA】OCZ SSD Part6【PCIe】

1レス 【M5P/M5S中身偽装】PLDS / PLEXTOR SSD 22

0レス A-DATA SSD 総合 Part4
 
♪♪♪クリスマス期間に盛り上がったSSD機種別スレ♪♪♪
 
 
 
10 :
Socket774
2013/12/27(金) 13:40:44.19 ID:VEGOSYu9
せっかくたったのに
11 :
Socket774
2014/01/10(金) 18:04:02.10 ID:SoTJ0W1O
保守
12 :
Socket774
2014/01/19(日) 15:57:20.41 ID:rAsT2Hsh
初SSDでASX900S3買った
さてどうやってパーティション区切るか悩む
13 :
Socket774
2014/01/19(日) 22:10:00.84 ID:MswQ9sPG
マルチブートするんじゃなきゃ切る必要性がよく分からんのだが
14 :
Socket774
2014/01/20(月) 01:28:29.11 ID:BifJa+om
>>4
Acronis True image HD, disk migration utility
http://jp.adata-group.com/index.php?action=ss_main&;page=ss_software_5&lan=jp

これのこと?
これはOSも丸ごとコピーできるのか?
15 :
Socket774
2014/01/20(月) 08:22:51.18 ID:6k2fWKVC
Win7なら問題なく出来るよ
16 :
Socket774
2014/01/20(月) 19:27:59.44 ID:7DwnDzCP
>>13
XPと8.1のマルチですわ
8.1対応してないアプリ大杉ー
17 :
Socket774
2014/01/21(火) 00:08:32.92 ID:4PooRwc7
>>14
>1.Download 1: Acronis True image HD, disk migration utility

これはアクティベイト化できない


>ダウンロード 2:Acronis ATI HD 2013 Key ディスク移行ユーティリティ

これDLしたけど解凍できない


やっぱ台湾製はだめだわ
18 :
Socket774
2014/01/21(火) 00:23:19.93 ID:4PooRwc7
解凍できたけど、シリアルナンバーがわからん
19 :
Socket774
2014/01/21(火) 21:42:01.62 ID:4PooRwc7
Acronis True image HDってADATAが進めてるソフトはマジで糞

結局フリーソフトAOMEI Backupperで簡単にクローン作れた
20 :
Socket774
2014/01/21(火) 22:11:43.10 ID:gz/c9mea
なんんで読まないんだろうな

読まない奴に限ってできない
出来ないのを周りのせいにする
21 :
Socket774
2014/01/21(火) 23:23:35.39 ID:maXxqvQf
1. 過去ログを読まない。
2. 読んでても肝心な所が見えてない。
3. 検索能力が低い。
4. そもそも検索する気がない。
5. 類推という概念がない。
6. それ以前に普通に頭が悪い。

<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
22 :
Socket774
2014/01/22(水) 00:29:22.10 ID:5Gv5S3J7
>>19
WEB Page行ったらPDFで説明あんだろ 絵つきで。
http://www.adata-group.com/index.php?action=product_download&;cid=3&piid=183&lan=en
http://www.adata-group.com/upload/downloadfile/Acronis%20Ture%20image%20HD,%20Disk%20Migration%20Utility%20.pdf

40秒で見つけたわ
この低能カス

どんだけ不親切なのかと思ったら、普通にあって、無能すぎるお前に怒りしかこみあげない
マジ1分時間無駄にしたわ
23 :
Socket774
2014/01/22(水) 00:32:37.98 ID:5Gv5S3J7
http://jp.adata-group.com/index.php?action=ss_main&page=ss_software_5&lan=jp

しかも日本語でも開設されてる


死ね、マジで死ね マジで糞ID:4PooRwc7
24 :
Socket774
2014/01/22(水) 17:09:00.49 ID:ipnb7B2b
>>22
その程度で怒りが込み上がてくるお前 知的障害者だろw
今度脳の検査してもらってこい


Acronis True image HDはインストールできたし、クローンも作ったが
結局、立ち上がらなかった

だからフリーソフトのAOMEI Backupperを使った
AOMEI Backupperだと圧倒いう間にクローンが作れて尚且つ問題なく使えてる


ハードに問題はないが、Acronisのソフトをバンドルするのはやめてほしい
アクティブ化の方法が不親切すぎるし、何よりソフトが糞すぎる

Acronisの製品は使わない方がいい
ここのソフトは何かおかしい
25 :
Socket774
2014/01/22(水) 19:38:12.17 ID:owTStqyK
知的障碍者の ID:ipnb7B2b が必死の弁明か
どうせこういう馬鹿は、自分が出来なかったバツの悪さがあるので嘘つくだろうけど
26 :
Socket774
2014/01/22(水) 19:54:53.39 ID:Oohh93Fq
ステマか何か知らないけど、仕込まれて泣き見るのがオチだな AOMEI()笑


73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 17:22:56.02 ID:LpkCXmi00 (PC)
aomei buckup
復元後、ドライブ名がWin7からwiになってた
復元の再起動時、lanを探してるよう?怪しい動き

aomei partition
1Kのパーティション認識せず(mini easeusは認識)

HPに住所すら書いてない、中華ソフトはダメだな
中華ソフトで定番なんてソフトあるんだろうか?
中華・無料なんて怪しい怪しい

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/09/18(水) 18:49:29.62 ID:n564Lvet0 (PC)
>>73
そんな怪しいソフトよりも信頼もあって安定してるパラゴンの方がいいよ。
27 :
Socket774
2014/01/22(水) 20:18:09.96 ID:ipnb7B2b
ADATAやめといたほうがいいぞ

バンドルされてるAcronisが欠陥品な上
(同様の欠陥はネット上で多数報告されている)

ID:owTStqyK、 ID:Oohh93Fqのような知的障害者の工作員まで湧いてくる
28 :
Socket774
2014/01/22(水) 20:21:21.42 ID:ipnb7B2b
Acronisつっかったらデータ壊れます

気を付けて
29 :
Socket774
2014/01/22(水) 20:44:41.66 ID:S/Tvuita
付属ソフトがクソなだけなのにADATAのせいにするとか意味わかんね
そんなに嫌ならADATAのSSD売って東芝でも買ってくればいいじゃん
30 :
Socket774
2014/01/22(水) 21:11:06.97 ID:Medrn6Ov
SAMSUNGの工作員でしょう
31 :
Socket774
2014/01/22(水) 22:10:40.77 ID:Oohh93Fq
つっかったら???

28はやっぱりチョンか
工作員乙ID:ipnb7B2b


自作PC > 2014年01月21日 > ID:4PooRwc7
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140121/NFBvb1J3Yzc.html

2014年01月22日 > ID:ipnb7B2b
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140122/aXBuYjdCMmI.html
32 :
Socket774
2014/01/22(水) 22:25:30.31 ID:ipnb7B2b
Acronis使ったらデータ壊れます

OS丸ごとクローンだからやり直しができたが
バックアップはそうはいかない

気を付けて
33 :
Socket774
2014/01/22(水) 22:28:12.66 ID:owTStqyK
見事に嘘つきだしたなw 教科書通り ID:ipnb7B2b

>どうせこういう馬鹿は、自分が出来なかったバツの悪さがあるので嘘つくだろうけど
>どうせこういう馬鹿は、自分が出来なかったバツの悪さがあるので嘘つくだろうけど
>どうせこういう馬鹿は、自分が出来なかったバツの悪さがあるので嘘つくだろうけど
34 :
Socket774
2014/01/22(水) 23:03:50.83 ID:R8BjCd4j
AOMEI 会社所在地すら不明の中国製ソフト

怖い、怖いw
35 :
Socket774
2014/01/22(水) 23:17:08.37 ID:ipnb7B2b
ID:owTStqyK

欠陥品販売してるAcronisの工作員か何かか?

だとしたら知的障害者にネット工作をさせるのはやめた方がいいww

ID:R8BjCd4j

欠陥品Acronisより圧倒的に使えましたわ
36 :
Socket774
2014/01/22(水) 23:40:20.54 ID:sliWlws/
>>35
嘘つきでしょ? 解凍も出来なければ、アクティベートも出来ないアホを指摘されて
キレてソフトが悪いことにしてる

↓↓↓↓↓↓↓↓


17 名前:Socket774[] 投稿日:2014/01/21(火) 00:08:32.92 ID:4PooRwc7 [1/3]
>>14
>1.Download 1: Acronis True image HD, disk migration utility

これはアクティベイト化できない


>ダウンロード 2:Acronis ATI HD 2013 Key ディスク移行ユーティリティ

これDLしたけど解凍できない


やっぱ台湾製はだめだわ
37 :
Socket774
2014/01/22(水) 23:53:19.44 ID:owTStqyK
やれやれだよ
キチガイはモノを使うアタマが無いんだから
38 :
Socket774
2014/01/23(木) 19:26:58.60 ID:4633en66
韓国人に常識は通じない
39 :
Socket774
2014/01/23(木) 22:19:11.59 ID:GupFo1qE
ASP900S3の128GBを買おうと思ってるのですが速度はどのくらい出ますか?
40 :
Socket774
2014/01/23(木) 22:44:51.38 ID:olLzT/KI
>>39
現状ASXと値段差ほとんどないのに敢えてASP買う理由はほぼないぞ
ASPだけとんでもない格安特価みつけたとかなら話は別だけど
41 :
Socket774
2014/01/24(金) 07:07:54.18 ID:Be3t4nHO
ありがとうございます
価格差は千円程度だったのでASXを買おうと思います
42 :
Socket774
2014/01/26(日) 14:18:32.81 ID:FVX+cH6K
ASP900S3の128GB¥7980だったから買ってきたわ
2年くらい前にインテルの330とやら買ったけどそれよりは進歩してると思いたい
43 :
竹島は日本領土
2014/01/28(火) 23:01:30.40 ID:4ohMRSVJ
ADATAがツールを出すと聞いて
44 :
竹島は日本領土
2014/01/30(木) 00:39:41.09 ID:bGLYMYUK
SSD ToolBox
http://www.adata-group.com/index.php?action=ss_main&;page=ss_software_6&lan=en
45 :
Socket774
2014/01/31(金) 21:54:00.72 ID:lwRqAk9d
>>42
俺も同じ値段で買った。
46 :
Socket774
2014/02/02(日) 22:52:17.75 ID:iUIAQYQE
>>44
トリム発行できるね
47 :
Socket774
2014/02/03(月) 23:37:29.71 ID:WiUA3Y3s
64GBでいいからもっと安くしてくれ
48 :
Socket774
2014/02/14(金) 22:44:03.63 ID:yBewCbJm
SX900・910 ファームウェア Ver. 5.2.5リリース

一部vicファイルのうち、以前のファームウェアに含まれていなかったものが含まれている
49 :
Socket774
2014/02/15(土) 17:32:52.62 ID:hpGOGYbN
SSDの方が容量少ないんだからハードディスクをSSDに移行するなんて物理的に無理でしょ
50 :
Socket774
2014/02/15(土) 20:08:50.43 ID:eJ/NafAg
>>49
何に対するレス?
51 :
Socket774
2014/02/16(日) 09:28:44.06 ID:BDR7tuIP
asp600古いノートpcに着けたろと買ったら認識しやがらなかった
安物買いのなんとやらだな
52 :
Socket774
2014/02/16(日) 10:31:56.19 ID:8ThDJFCx
ノートpcを買い換えろw
53 :
Socket774
2014/02/26(水) 20:53:51.76 ID:FLjHtOmN
さっきポチってきた
今使ってる32GBのはいい加減寿命だ
54 :
Socket774
2014/02/27(木) 09:12:28.78 ID:fEGabZrC
レゲエのおっさん今まで有難う
55 :
Socket774
2014/03/01(土) 10:02:56.65 ID:TtRXT+Kx
早速繋げてみる
4倍くらい速いみたい
それって単に容量が4倍になったからなだけなのでは

両面テープの付いた板は何に使うんだ
56 :
Socket774
2014/03/01(土) 13:20:54.76 ID:n6iYZjmH
>>55
本体の厚みの調整
57 :
Socket774
2014/03/01(土) 13:39:56.20 ID:TtRXT+Kx
せっかく小さく作った携帯にストラップ付けまくるようなものか
58 :
Socket774
2014/03/01(土) 13:42:20.30 ID:/whbvSZx
ノートPCに載せる用途だと、隙間が空くのは好ましくないと思う人もいるから…(小声)
59 :
Socket774
2014/03/01(土) 14:11:53.90 ID:QFuiT8GN
あまった2.5インチHDDをUSBケースに入れるときのスペーサに流用した
60 :
Socket774
2014/03/01(土) 14:43:47.41 ID:TtRXT+Kx
3.5インチに取り付けられるようにする用の板も、なんか穴の位置が全然合わなくて、
1箇所しかネジで止まらなかったけど、そんなもん?
61 :
Socket774
2014/03/01(土) 22:13:51.17 ID:1FuVU1aZ
>>60
FD用の穴に止めるとそうなるな
62 :
Socket774
2014/03/01(土) 22:50:03.93 ID:TtRXT+Kx
ああ、そういうことか
HDD用の場所はもう満席だしなあ
63 :
Socket774
2014/03/02(日) 11:32:57.62 ID:MN8zIYfA
プラスチック製の3.5インチマウントアダプターは安っぽい
64 :
Socket774
2014/03/03(月) 22:27:34.92 ID:uk9aFkqq
エルミタージュ秋葉原 ? ADATA、LSI「SandForce 2200」シリーズ向け最新ファームウェアの提供開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0303/62205
65 :
Socket774
2014/03/04(火) 00:59:12.16 ID:C4yxmIA5
>>64
>>48のがV1で今回がV3ってバージョン同じにすると紛らわしいね
66 :
Socket774
2014/03/18(火) 09:35:49.18 ID:ZxUFHTTJ
S510が突然死した・・・
どうにかして中身取り出せないか・・・
BIOSでも認識しない
67 :
Socket774
2014/03/18(火) 19:09:24.88 ID:Ask7YEup
S510だけどファームウェアアップ5.0.7aのときは起動ディスクになってると出来なかったのに
5.2.5は起動ディスクでも出来るようになってるのな、わざわざ別マシンに付け替えなくてもすんでよかったわ

てかSSDtoolboxがインストーラが起動しなくてインスコできないわ
68 :
Socket774
2014/03/18(火) 21:14:40.49 ID:xGG56Doh
ADATAのSSDtoolboxはインストールなしで
そのまま実行なんだけど
69 :
竹島は日本領土
2014/03/18(火) 21:15:38.00 ID:Kzbi2I84
70 :
Socket774
2014/03/18(火) 22:15:42.14 ID:xGG56Doh
SSDtoolbox1.0.1のSSD Optimizerはあっという間に終わってたけど
1.1.2で改善したような感じ
71 :
Socket774
2014/03/20(木) 11:17:50.64 ID:YChaKHq/
SX900を5.2.5にアップデートできない…
一応アップデートは完了するんだけど、rescanすると5.0.5cのままだ
同様の人いないか
72 :
Socket774
2014/03/20(木) 11:49:44.66 ID:dS+6y/3U
選ぶファイル間違ってるとか・・・?
というか、ファイルの数多いなこれ、まぁPDF見たら理解できたけどさ
73 :
Socket774
2014/03/20(木) 13:11:54.50 ID:YChaKHq/
ありがとう、ファイルが正しいのは確認している
サポートに聞いてみるかな…
74 :
Socket774
2014/03/20(木) 14:22:58.72 ID:U4T5CBEH
再起動とか
75 :
Socket774
2014/03/21(金) 00:44:33.71 ID:FW7GEmmj
ADATA_SF_FieldUpdater V136でSSDが認識してくれないので
ファームウェアがアップデート出来ない
SATAポート全部試して見たけどダメっぽい
BIOSというかUEFI上では認識してるんだが
M/BはH77 Pro4/MVPでSSDはXPG SX900
相性問題でもあるんですかね?
76 :
Socket774
2014/03/21(金) 00:50:58.57 ID:MB+5isOe
IDEにして見るとか・・・
77 :
Socket774
2014/03/21(金) 00:53:05.85 ID:2A/Em6he
>>75
OS標準のAHCIドライバでもだめ?
78 :
Socket774
2014/03/23(日) 00:41:32.44 ID:5v8Lq09q
>>75
SCSIで認識されてない?
79 :
Socket774
2014/03/23(日) 12:30:40.74 ID:dpYLc8Yi
俺もSX900のアップデートができない
ファーム指定して実行するとPCが必ずフリーズしてしまう。
チップセットG31の古いPCなんだけど、できる人とできない人の差はなんだろう?
80 :
71
2014/03/24(月) 09:48:59.75 ID:CEvqqrCd
自分の場合、AHCIが使えない古い環境だからその所為かねぇ
来月あたりマザー買い換えたら、また試してみるかな
81 :
75
2014/03/24(月) 13:35:39.74 ID:VxY/g751
>>76-78
デバイスマネージャで確認したらSCSI認識でした
IRSTアンイストール後ATA認識になり、FieldUpdater V136でも認識
無事アップデート出来ました
ありがとうございました
82 :
Socket774
2014/03/24(月) 20:08:40.16 ID:Yae07IGX
なあ600と900何が違うんだ?値段も変わらんし性能もそう変わらんみたいだが
83 :
Socket774
2014/03/28(金) 03:56:33.80 ID:BVdqGPO8
>>82
素人書き込みなのでチラ裏程度の読み流しで

・使われてるコントローラーの違い SP600→JMicron SP900→SandForce
・Flashメモリや回路も違う、つまり別物。参考HP http://www.3dnews.ru/643249 の中程に600に続いて900の基盤写真参照
・SATA3で使うなら900が速く、SATA2で使うなら600の方が速い。

XPからの移行ついでに最安値128GB-SSDを探していたら、この2機種が候補に。
情報収集にこのスレに来たけど情報がない・・・前スレでの評価はどうだったか誰かヨロw
84 :
Socket774
2014/04/05(土) 00:15:18.61 ID:KYMRdysW
SSDtoolboxがエラーはいて起動しない…
85 :
Socket774
2014/04/05(土) 04:51:08.22 ID:2E+FVFTh
添付ソフトは使わん方がいい これテッパン
86 :
Socket774
2014/04/12(土) 17:57:20.47 ID:g0VxttKz
使わなくなり閉まっておいたSX900・64GBを
遊び用PCに利用するため復活させた。
ファームアップも最新(5.2.5)にして完了。
さすがに128GB以上のモデルよりは数値が劣るけど
HDDより断然いいね。
87 :
Socket774
2014/04/14(月) 09:45:58.69 ID:dILxS9c3
920たっけぇなぁおい
SX900の128GBを初AMDで使ってたけど全然PCが安定しなくてね・・・
メモリの設定弄りながら6~7回OSインストールしたらもう死んだっぽいわw
もう少し920が安くなったら買ってみよう
88 :
Socket774
2014/04/14(月) 12:40:30.70 ID:DYO+H7/c
sp600の128GB7000円台で買えたのに今見たら1万超えてるw
89 :
Socket774
2014/04/14(月) 14:57:11.12 ID:e57nSjOj
>>88
ネットブック換装用に>83見てsp600-128GBをarkで買ったんだが
値段変わってないぞ?
90 :
Socket774
2014/04/14(月) 18:42:48.97 ID:Ze6ZWn7u
アマゾンだろうね
値段跳ね上がってる
91 :
Socket774
2014/04/18(金) 13:23:30.41 ID:eHLEJPuj
昨日買ったSX900、ファーム5.4.1ってやつなんだけど
アップデートしなくていいってことか
92 :
Socket774
2014/04/18(金) 23:16:53.57 ID:w+slhWLJ
うらやましいな
俺は今日買ってきたSX900、ファーム5.2.5にしようと思ったら対応シグネチャなかったぜ・・・(27661)
93 :
Socket774
2014/04/18(金) 23:32:30.63 ID:sMhFMgvf
>>92
2ヶ月前位に買った俺もそれだわ。27661が無いから5.0.7bのままアップデート出来ない
94 :
Socket774
2014/04/24(木) 08:18:08.78 ID:cOU8OV1X
机の奥からS511が出てきたので、純正アップデーター使って
ファームウェアのアップデートして使おうとしたら、
赤×がついて、それ以後、PCが認識しなくなりました。

たぶんお釈迦なので、捨てようと思うのですが、
同じ症状で治癒できた人いますか?
95 :
Socket774
2014/04/24(木) 15:11:12.91 ID:Mzdd1yxf
ssdの電源引っこ抜いて放置
96 :
Socket774
2014/04/25(金) 02:07:44.08 ID:3KGeVtp0
64bitのWindowsでSSDtoolbox動かない奴、
IMEをMS-IMEにしてみると動くかもよ
97 :
Socket774
2014/04/25(金) 12:21:04.39 ID:3EarME6O
>>96
MSOfficeIME2010だが動かない
98 :
Socket774
2014/04/25(金) 12:23:25.72 ID:3EarME6O
ただのMSIMEにしたら動いた!
>>96
99 :
Socket774
2014/04/27(日) 10:00:27.14 ID:REKaH2K1
SP920の256GBがドスパラで2000円ダウンしてるな、在庫限りだろうけど。
100 :
Socket774
2014/05/04(日) 15:42:24.91 ID:351XETPU
>>90
罠損は見ちゃダメ。
101 :
Socket774
2014/05/04(日) 18:31:12.18 ID:wcjI5DIs
ドズパラでSP600の120GB7000円で買ったけどサブ機に入れたらなんか調子がおかしい・・・
SSD認識したりしてもブートオプションで選ばないと進まない・・・
102 :
Socket774
2014/05/04(日) 19:25:42.62 ID:AJkAYScp
>>101
それはSSDが原因ではなく、移行/増設手順が悪いのでは?
103 :
Socket774
2014/05/05(月) 07:05:31.49 ID:RgQhZUpo
>>102
そうかもな、ちなみに別のPCに入れたら治りました
104 :
Socket774
2014/05/05(月) 10:49:10.86 ID:JQZQx2C2
なおった(笑
105 :
Socket774
2014/05/16(金) 00:26:29.42 ID:tL2Fp8ex
6000円代の奴またでないかねぇ
106 :
Socket774
2014/05/16(金) 00:39:39.58 ID:du2kHIxx
円高は終了しました
107 :
Socket774
2014/05/19(月) 17:33:54.44 ID:TYArP0Fn
sp600の256GB買ったった
108 :
Socket774
2014/05/21(水) 22:07:12.42 ID:W5wK6NsZ
A-DATA ASP600S3-128GM-Cが6800円ちょっとか。安いな、買いかね?
109 :
Socket774
2014/05/22(木) 17:22:51.46 ID:RR8e7osa
SX900の512GBが23kだったからポチッた
110 :
Socket774
2014/05/22(木) 20:37:37.58 ID:GLG3belc
6000
111 :
Socket774
2014/05/26(月) 18:27:56.57 ID:/7aAOKbt
>>92
一昨日買った俺もこれだった。orz
112 :
Socket774
2014/05/30(金) 20:13:16.08 ID:L9172qK8
え さっき注文したんだがヤバイのかまさか
113 :
Socket774
2014/05/30(金) 20:43:44.66 ID:wag/YpeQ
あ・・・・・・・(´・_・`)
114 :
Socket774
2014/05/31(土) 20:38:21.30 ID:HuWddVqp
S511の240GBが死んだ
OS読み込み中にアクセス光りっぱなしで止まる
以前同じ故障で交換された同機種があったので、入れ替えて終了
一応アクセスできる状態だったので、コピーも可能で助かったわ
ちゃんちゃん
115 :
Socket774
2014/06/09(月) 07:39:14.63 ID:z9TgrXzt
sp610が出たからsp600叩き売りだろ
116 :
Socket774
2014/06/09(月) 21:23:05.60 ID:PDlE2GBd
>>92
俺も同じ現象。
ASP900S3-256GM-C買ってきてFWが5.0.7bだったら
公式で配布されてる5.2.5にアップして使おうとしたら
入れるFWを調べる例の下五桁の数字が27661だったんだけど
FWのファイル群にその27661__FW525.vicが無い。
これってどういうことだ?
117 :
Socket774
2014/06/09(月) 21:35:07.27 ID:4/zwjqpn
F/Wのせいかどうかわからんが、SX900で5.2.5に上げて使っていたら
突然書き込みができなくなってしまった。
118 :
Socket774
2014/06/09(月) 21:50:49.90 ID:+pBWxwgm
>>116
FWアップしなくても大丈夫って意味じゃ…
119 :
Socket774
2014/06/09(月) 22:27:38.99 ID:PDlE2GBd
>>118
それがいまいちわからないのですよ。
公式で配布しているのは5.2.5と5.0.7aなんですよ。
5.0.7bは5.2.5と同等ってこと?

M/BがGA-X58A-UD3RでICH10RにはSATA3無いからMarvell9128側に差したら
ADATAのFWアップデートツールではSSD認識しないからICH10R側に差し直ししたらこの有様だよ。
無駄な時間を過ごした。

Haswell-Eというかx99早く出ろよwww
120 :
Socket774
2014/06/10(火) 11:23:00.15 ID:aB1/OQBh
このメーカーのサポートってどんな感じ?
日本語で円滑に事が進む?
121 :
Socket774
2014/06/10(火) 13:53:06.22 ID:aupaA/3H
ファームウェアアップに失敗したら一生読めないの?
122 :
Socket774
2014/06/13(金) 13:10:34.13 ID:2VCtaUuK
【COMPUTEX AKIBA出張所】A-DATA編
DDR4のOCメモリが展示、SSDは2TB時代に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140612_653000.html
123 :
Socket774
2014/06/14(土) 17:33:00.38 ID:gZmX4LUB
SpeedFanというアプリを使うと
Fitness69% Performance69%
と出るのですが
これを向上させることってできますか?
読み書き速度もカタログスペックに全然届きません。

Windows7
マザボ:ASRock H55DE3
SSD:ADATA SX900
124 :
Socket774
2014/06/14(土) 21:17:19.75 ID:hZD4JVNy
マザー交換かSATA6Gbの拡張カード挿すかじゃね

SSDはSATA6Gb/s対応だがマザーがSATA3Gb/s止まりなのでそのままじゃ無理
125 :
Socket774
2014/06/15(日) 01:03:46.76 ID:clgonf0K
>>124
なるほど、ありがとうございます。
あとBIOSでIDEモードになってたのをAHCIモードにしたらちょこっと速くなりました。
126 :
Socket774
2014/06/15(日) 08:45:00.57 ID:ojgF6owV
sp900のM.2のやつっていつ発売されるんだろうか?
127 :
Socket774
2014/06/15(日) 11:02:28.33 ID:WPIScosS
ファームウェアのアップデートってwindows8だと出来ないの?
ssdを認識してくれない
管理者で実行はしているんだけど
128 :
Socket774
2014/06/15(日) 12:45:01.64 ID:uUVTo2X3
>>120
自分は初期不良でSX900を交換してもらったんだけど、
最初の返事以外の日本語はちょっと怪しかった
モノはEMSで台湾に直接送って代替品が返ってきた
129 :
120
2014/06/15(日) 12:55:34.06 ID:MgJz+twl
>>128
レスありがとう。
実は俺もSX900使っていてどうも壊れたっぽいんだよね。
販売店は売って売りっ放しで故障の受付すらしてくれないし
一度サポートにメールしてみるよ。
でも怪しい日本語って不安がよぎるなぁw
130 :
Socket774
2014/06/15(日) 20:10:13.21 ID:uUVTo2X3
>>129
メールというかADATAのWEBサイトにサポートがあってRMAの受付がある
そこからWEB上でやりとりする←ここの日本語がやや怪しくなる
そこでサポートからいくつかの方法を試すように言われるけど、それらもダメなことを
改めて報告したら、送ってくれって話になった
131 :
Socket774
2014/06/15(日) 22:50:36.19 ID:XbpDrtw0
132 :
127
2014/06/17(火) 02:45:14.25 ID:sDuHoN9P
>>131
標準SATA AHCIコントローラーってのになってるんだけどなぁ
133 :
Socket774
2014/06/19(木) 03:22:36.22 ID:jKGE1R0e
なってるのか、それはよかったね!
134 :
Socket774
2014/06/21(土) 12:50:52.51 ID:jcCD+kGZ
アダタって言えよ
135 :
Socket774
2014/06/21(土) 13:49:28.51 ID:k58MbQAq
うるせえなあ
136 :
Socket774
2014/06/28(土) 10:30:59.78 ID:D4jV3wgy
>>51
俺のもなかなか反応しなかったぜww
ちなみにデスクトップのは反応した
137 :
Socket774
2014/06/30(月) 01:21:20.17 ID:RjKy30jQ
sp600買ったけどパソコン起動して5分ぐらいたつと
認識されなくなるんだけど
保障対象に含まれますか
138 :
Socket774
2014/06/30(月) 17:46:48.44 ID:G+fVBX6i
マジかよSP600最悪だな
139 :
Socket774
2014/07/01(火) 17:58:59.07 ID:mXbqdMSZ
S511を販売店経由でマスタードシードに修理出したが1ヶ月音沙汰なし
半年前は在庫があったのか10日で戻って来たけど、今回は2ヶ月コースだなこりゃ
140 :
Socket774
2014/07/02(水) 07:41:55.70 ID:yCAgers2
>>139
俺はGW中に祖父経由でマスタードシードに出したけど1月半だったな。
付属品一式送ったら3.5インチアダプターがアルミからプラスチック製になってしまったよ。
141 :
Socket774
2014/07/03(木) 11:15:27.98 ID:sY4enWWZ
大工が休みで静か
142 :
Socket774
2014/07/03(木) 11:55:39.47 ID:GYE6Uhe1
プラ製のアダプタ悪く無い様な。
ネジ受けがきちんと真鍮製だ。
143 :
Socket774
2014/07/04(金) 10:01:02.50 ID:NNu0adwh
大工が復帰トントンやって
144 :
Socket774
2014/07/05(土) 21:02:59.92 ID:tsz/PGdy
SP920こうた
145 :
Socket774
2014/07/12(土) 20:01:13.10 ID:VHLzm0ux
SP600
まだまだ順調!
146 :
Socket774
2014/07/15(火) 08:12:46.47 ID:yAv2/SA6
SSDなら、あの「ビスタ」も快速起動だな。
今さら、戻るわけにはいかないけど・・・・。
147 :
Socket774
2014/07/17(木) 02:20:06.62 ID:8v48fUKw
>>144
ノートPC用にM.2版を買うか悩んでいるのでレポよろです
148 :
Socket774
2014/07/20(日) 22:01:24.57 ID:IKfp6qXC
SX900のFWがアップされてるよー
ずっと5.2.5にできなかったけどこれでできるようになった。
けど違いがわからんです。
149 :
Socket774
2014/07/21(月) 10:44:41.61 ID:YK9UsHzD
追加) 27661_FW525.vic
150 :
Socket774
2014/07/30(水) 08:33:11.32 ID:cFHkyecK
俺のSP920 使用300時間で
代替セクタ処理数16
気がついたら出てた。
普通なんか?これ
151 :
Socket774
2014/08/10(日) 17:58:27.53 ID:YCXbk9jz
SP900の256G買ってきたらfieldupdaterでもクリスタルマークでも
FWが5.6.0なんだけど、これはHPにある5.2.5より新しいから
そのままでいいってことなのかな?
152 :
Socket774
2014/08/11(月) 20:00:25.98 ID:x5NUMJC6
PCデポでSP900の128GBが\5500だた
153 :
Socket774
2014/08/13(水) 22:11:46.22 ID:JfBfE1rW
>>151
いいと思う
154 :
Socket774
2014/08/23(土) 09:35:13.79 ID:JrHx5cAn
ADATA SSD Toolbox 2.0 がリリースされてますね
155 :
Socket774
2014/08/23(土) 11:42:00.06 ID:zg1CD3IH
前のは直接実行ファイルだったが、今回のはインストーラーか…
156 :
Socket774
2014/09/07(日) 19:29:35.91 ID:/PfL94H7
ADATASP600使いがほっしゅ
SP610とかのほうが性能いい?知らんがな
157 :
Socket774
2014/09/08(月) 00:18:24.00 ID:+FSlyT4P
暫く経つ内に速度も信頼性も随分と良くなってるんだな
158 :
Socket774
2014/09/15(月) 15:38:00.88 ID:2jmToNPr
レビューにも悪い事は書いてなかったので安い方のASP600S3-128GM-C-7MM 買った。

今使ってるクルーシャル?のM4だと「インテルのドライバとバッティングしてガチフリ」
という最悪の経験をしたので、もう二度と買いたくない。

もう寿命とかは気にする必要は無くなったと思ったけど、書き込みに結構、「突然死」がでてるなあ…
159 :
Socket774
2014/09/17(水) 19:14:43.42 ID:AquiY16l
SP600はダメだろ今どき非同期型NANDはねーよ
あと数百円出してSP610買った方がいい
160 :
Socket774
2014/09/17(水) 19:37:14.13 ID:QzoEfXs4
NANDe?
161 :
Socket774
2014/09/17(水) 19:51:37.26 ID:0z9o2A/g
SP600は劣化モアイよりダメだな
162 :
Socket774
2014/09/17(水) 20:44:03.84 ID:62+rIFmP
SP910も920も20ナノ?
163 :
Socket774
2014/09/18(木) 11:07:53.70 ID:3Aeuzb39
>>81
おれも同じ状況でexplorerだけがフリーズする現象が発生中だわ
IRST入れてみよう

ちなみにデュアルブートで他のHDDに入っているOSの起動は問題無し
164 :
Socket774
2014/09/18(木) 11:39:25.21 ID:pD0joirn
>>159
>今どき非同期型NANDはねーよ
何で?早く答えろよ
165 :
Socket774
2014/09/18(木) 13:11:21.05 ID:abBETAAD
>>164
何でだとおもう?
166 :
Socket774
2014/09/18(木) 14:10:19.41 ID:pD0joirn
>>159
>今どき非同期型NANDはねーよ
何で?早く答えろよ
167 :
Socket774
2014/09/18(木) 21:21:51.77 ID:lGinM4+Z
非同期型NANDってなんだよ?
SP600も起動は爆速だし別にいいだろ
168 :
Socket774
2014/09/18(木) 21:27:33.35 ID:/QdMbfe4
スペックの比較表にすら出てこない細かい仕様まで調べあげて、ベンチマーク命で無ければ気付けない性能差
そこまでの廃エンドユーザーじゃないから違いが分からない。
さらに差額は数百円じゃなくて1500円ぐらい。
169 :
Socket774
2014/09/18(木) 21:33:50.68 ID:ndJyo91V
>>159
さっさと答えろよ逃げんじゃねーぞ
170 :
Socket774
2014/09/19(金) 10:06:27.31 ID:mZbuwRI6
Firmware 5.0.7a
から
Firmware 5.2.5
になって何が修正されたの?
171 :
Socket774
2014/09/19(金) 14:10:46.51 ID:TFN6DQz4
今どき非同期型NANDはねーよ
172 :
Socket774
2014/09/19(金) 14:28:32.46 ID:aCZdA3+3
何で?早く答えろよ
173 :
Socket774
2014/09/19(金) 15:29:07.22 ID:mXJvqLpE
174 :
Socket774
2014/09/19(金) 16:11:32.79 ID:/UdL1ieU
知ってて買ったならアホ
知らずに買ったならじょうよわ
175 :
Socket774
2014/09/19(金) 17:41:25.43 ID:gc3qXIck
>>171
それしかいえねえのかこの猿ゥ!
なんで「非同期型NANDはねーよ」なんだよ!

by性能に満足してるSP600使い
176 :
Socket774
2014/09/19(金) 18:39:42.19 ID:IZR3nkFp
SP920:Marvell 88SS9189
SP910:Marvell 88SS9187
SX910:SandForce SF-2281
SX900:SandForce SF-2281
SP900:SandForce SF-2281
SP610:Silicon Motion SM2246EM
SP600:JMicron JMF-661
177 :
Socket774
2014/09/19(金) 19:48:06.54 ID:uqmgz7nj
非同期:安いけど書き込み遅い
まあHDDのリプレスならどうでも良い。
178 :
Socket774
2014/09/19(金) 21:03:41.36 ID:bmzPxX80
書き込みが遅いだけならともかく耐久性が1/3だからな
今どき非同期型NANDはねーよ
179 :
Socket774
2014/09/19(金) 21:24:46.00 ID:uqmgz7nj
寿命に影響なんてあったっけ?
180 :
Socket774
2014/09/19(金) 21:54:33.44 ID:I9tVAwuV
>>178
たったそれだけで?
181 :
Socket774
2014/09/20(土) 04:48:42.53 ID:veBXKXAP
Asynchronous MLCだから耐久力1/3なんて聞いたこと無いが
182 :
Socket774
2014/09/23(火) 21:40:53.17 ID:NShnmqil
SX910:MTBF 150万時間:5年保証:SandForce SF-2281
SX900:MTBF 100万時間:3年保証:SandForce SF-2281
SP920:MTBF 120万時間:3年保証:Marvell 88SS9189
SP910:MTBF 150万時間:3年保証:Marvell 88SS9187
SP900:MTBF 100万時間:3年保証:SandForce SF-2281
SP610:MTBF 150万時間:3年保証:Silicon Motion SM2246EM
SP600:MTBF 100万時間:3年保証:JMicron JMF-661
183 :
Socket774
2014/09/23(火) 21:52:58.57 ID:NShnmqil
間違えた

SX910:MTBF 100万時間:5年保証:SandForce SF-2281
184 :
Socket774
2014/09/23(火) 21:53:30.28 ID:F0YBdZ9+
>>182
ADATAのHPでは、SX910のMTBFは100万時間ってなってるようだけど
185 :
Socket774
2014/09/24(水) 22:44:25.63 ID:K7Lrsm88
SP600の256G買って、ノートに入れ替えたんだけど、
リカバリーDVDからSSDにwin7インストールした後に再起動したら
黒い画面に_が点滅してるだけで動かない。
boot見ても認識してるし、別のPCにつなげてもリカバリーのデータは
ちゃんと入って中身も見れてる。
何かしわすれてることがあるのだろうか・・・
186 :
Socket774
2014/09/24(水) 23:01:58.39 ID:NnNSQkZ+
>>185
PC付属のリカバリーソフトを使ったのかな?
もしそうなら他のクローニングソフトつかってみたら
187 :
Socket774
2014/09/24(水) 23:05:48.69 ID:tUmHvZgX
>>185
機種スレで聞く
188 :
Socket774
2014/09/25(木) 20:56:16.64 ID:l8H8GjU/
185で書き込んだ者ですけど、結局いろいろしたのですが、無理でした。
試しにとデスクトップに組み込んだら読み込んだので、デスクトップの
クローンを作ってSP600に、デスクトップに入ってたSSDをノートに入れ、
ゴミとなることはなんとか避けられましたが、ヒヤヒヤでした。
相性だったんでしょうか。
189 :
Socket774
2014/09/26(金) 04:26:38.68 ID:uzkXfs5H
>>188
いや、うちのSP600もノートでは認識甘かったぞ
やっぱ相性じゃないかなあ・・・
190 :
Socket774
2014/09/27(土) 06:12:38.19 ID:u2o30v0U
起動時の電力と言う気がしている。
HDDのスピンアップに時差つけるやつとかが必要なのかもね。
191 :
Socket774
2014/09/27(土) 18:07:09.65 ID:bPNvxeSb
SP600買ってクローンでやってみたけど、これといってWin7では早いと感じないな!
ちょっといいかなくらい! ちなみにWin8にアップグレードしようと思うんだけど
Win8って快適??? XPでSSD使うと爆速って体感できるんだよな!
192 :
Socket774
2014/09/30(火) 07:11:06.63 ID:NA+9reZM
セキュアイレース難しいな。
SP920だが何しても駄目だw
193 :
Socket774
2014/09/30(火) 07:28:37.50 ID:IEBCelwr
>>191
7から8.1にしてもguiの一部が拡張されてる位の差だから大丈夫だけどmapの権限はウザイ
194 :
Socket774
2014/09/30(火) 20:34:28.39 ID:WDR0MJBS
何で敢えて地雷のSP600にするんだろうな
今ならSP610でも数百円の差なのに
195 :
Socket774
2014/10/01(水) 01:25:43.06 ID:01Avk6wP
コスト重視()なんでしょ
普通はパフォーマンス重視でコストの兼ね合いの妥協点で折り合い付ける物のはずなのに
196 :
Socket774
2014/10/01(水) 01:54:23.01 ID:Jjlr9YHR
価格の意味がわかってないんだな
数百円の差しかないってことはその程度の差しかないってことなんだよ
197 :
Socket774
2014/10/01(水) 08:44:52.76 ID:hzGBv+Bq
また始まったよ
198 :
Socket774
2014/10/01(水) 10:37:58.48 ID:Cw3QAoa3
まあベンチほどには差は体感出来ない。
差額でコーヒーでも飲んだ方が有意義と考える人がいても良いさ。
199 :
Socket774
2014/10/03(金) 19:00:52.92 ID:0iW8NJOH
200 :
Socket774
2014/10/04(土) 02:03:36.45 ID:qDj+Yukc
>>199
乙。SX900だけど5.8.2にアップデート完了
201 :
Socket774
2014/10/04(土) 05:16:34.68 ID:6nh/Tzws
>>200>>199
SX900なんだけど、どうやるのかな?
「ADAT SX900」にチェックをして「UPDAE FirWare」をクリックすると、ファイルが多数表示されるけど、
どれを指定するのかな?
202 :
Socket774
2014/10/04(土) 10:01:13.39 ID:qDj+Yukc
ダウンロードページにアップデートガイドがあるじゃないのさ
203 :
Socket774
2014/10/04(土) 10:59:50.74 ID:Ia/AfB0N
>>201
アップデータプログラムがSSD認識すると番号でてくるから
それと同じ番号のファームウェアを選んで焼く
204 :
Socket774
2014/10/04(土) 13:59:01.25 ID:sO4dhPRh
>>203
「Signature158-0-27659」→ この番号と一致する番号がないんですよ。
近似の「27661」でいいのかな?
なんか、やるのが怖いなぁ。
205 :
Socket774
2014/10/04(土) 16:24:55.24 ID:Ia/AfB0N
一致するFWが無いなら、やらないほうがいいと思う
206 :
Socket774
2014/10/04(土) 21:07:59.10 ID:yV5t1ijZ
>>204
俺と一緒だ
207 :
Socket774
2014/10/05(日) 07:49:40.36 ID:gUSfpg+7
>>204
蹴られて終了
一致しないとダメ
failname換えて人柱する気は無かったw
208 :
Socket774
2014/10/05(日) 07:50:50.04 ID:gUSfpg+7
file
209 :
Socket774
2014/10/05(日) 15:04:03.77 ID:FXuM5anO
ところでADATAのSSDでキャッシュついてる奴ってある?
うちのSP600には付いてないみたいだけど・・・
210 :
Socket774
2014/10/05(日) 16:58:13.22 ID:i486mfCO
>>209
SandForce以外はDRAMが載ってるはず。
SP600にも載ってる。
http://bcchardware.com/index.php?option=com_content&;view=article&id=12316%3Aadata-premier-pro-sp600-128gb-ssd&catid=86%3Ahdd-optical-storage&Itemid=73&limitstart=1
DRAMをユーザーデータのキャッシュとして使ってるかどうかは知らない。

Windows上で動くディスクキャッシュソフトは無いはず。
211 :
Socket774
2014/10/12(日) 20:11:12.79 ID:dlFgZ3Fj
Windows 8.1 で SP900のFW 5.8.2が当たらない。
最後のProceedボタンを押してもウンともスンともいかない。
誰かできた人はいませんか。
5.2.5のときはできたんだけどな。
212 :
199
2014/10/13(月) 11:12:11.49 ID:+3ft+xPF
自分のは256GB(7mm)だけど、できたよ。
213 :
Socket774
2014/10/13(月) 15:36:43.48 ID:eBSp5Umu
自分の「28044」も当たらない
しかも、「28044_fFW582.vic」というおまけ付き
214 :
Socket774
2014/10/13(月) 15:49:18.46 ID:/DWaSoCh
5.0.6から5.8.2は無理なのかこれ
215 :
Socket774
2014/10/13(月) 16:24:24.96 ID:7ZvI4Pai
>>213
fが一個多いんですね。私のは27761ですが当たりませんねえ。
216 :
Socket774
2014/10/13(月) 19:49:20.05 ID:XZJiyJif
一致する番号がねぇ
どういうことだ?
217 :
Socket774
2014/10/14(火) 01:43:17.61 ID:QnacOp4i
最高級のXPGじゃないと怖い気がするの気のせい?
218 :
Socket774
2014/10/14(火) 10:38:22.82 ID:QmgYIzO+
いまはxpgが砂コンでsp920がmarvelだからspのがいい気がする
219 :
Socket774
2014/10/14(火) 12:44:03.92 ID:cRHoRNFd
SP900 5.8.2の28184赤×で入らん
220 :
Socket774
2014/10/16(木) 14:35:52.73 ID:vVEjLssf
SX900もSP900も5.8.2が消えてる!
何か問題があったのかな
221 :
Socket774
2014/10/16(木) 20:14:19.64 ID:iFERkIXQ
認識しなくなるバグがあったみたいだな
222 :
Socket774
2014/10/21(火) 02:36:35.13 ID:rREOFyOS
5.8.2再アップされたっぽい
223 :
Socket774
2014/10/21(火) 07:49:04.02 ID:/ba8KsjO
V2になったね
224 :
Socket774
2014/10/21(火) 21:27:54.83 ID:zjAFulWZ
自分のSX900は5.8.2にアップしちゃったけど、V2にはF/Wが無かった・・・
225 :
Socket774
2014/10/24(金) 13:12:29.19 ID:Dxia77ll
V2はファーム対応してる数が少ないような気がする
226 :
Socket774
2014/10/24(金) 21:57:04.08 ID:Q/CWTPKT
最初のバージョンには一致する番号が無かったけど
V2には、あったのでバージョンアップした
でも、体感では何も変わらないな
227 :
Socket774
2014/10/25(土) 14:02:38.14 ID:P9A4XBpa
>>224
俺もだわ。とりあえずこのまま使ってみるか。
228 :
Socket774
2014/10/27(月) 22:41:14.57 ID:an15+bs2
>>226
5.8.2にしても体感では変化は分かりませんが、S.M.A.R.T.アトリビュート
AB,AC,B5,B6の現在値と最悪値が変わりましたね
以前は全部0だったのが、現在は100になっています
229 :
Socket774
2014/10/30(木) 22:21:14.43 ID:EruY6CNh
SX900の64GBだけどシグネチャ27073で5.2.5にしか上げられなかったぜ
230 :
Socket774
2014/10/30(木) 23:30:42.93 ID:YyB/kcYr
5.8.2はまだ不安定みただから枯れた5.2.5で様子見てた方がいい
231 :
Socket774
2014/11/05(水) 01:24:39.09 ID:DTVEyAHj
SX900が19800円で買ったったが果たして正解だったのか初ADATAで不安
232 :
Socket774
2014/11/23(日) 07:45:54.14 ID:7j8FpC4j
>>231
512GBなんだろうけど、安くなったね
233 :
Socket774
2014/11/23(日) 17:48:33.34 ID:j3Ypx5PO
SP600が256GBで9200円だから買ってきたわ
234 :
Socket774
2014/11/24(月) 10:45:28.94 ID:p24YsFOm
>>154
2.1にしたらIME2010問題解決してる!
235 :
Socket774
2014/11/24(月) 10:50:22.17 ID:p24YsFOm
ファーム 22794なかった…
236 :
Socket774
2014/11/28(金) 17:48:19.10 ID:dFcB8DQf
22735 だが ファーム無し 
更新できなくてにイライラするね
237 :
Socket774
2014/11/29(土) 12:48:30.18 ID:Hgmtp+Ut
♥
238 :
Socket774
2014/12/22(月) 17:29:31.68 ID:ET/1Wae3
♥
239 :
Socket774
2014/12/23(火) 00:03:34.38 ID:zvSZsDkk
会社のノートPCに勝手にASX900を入れて10か月
sata2なので速度でないが問題なく使用中
240 :
Socket774
2014/12/23(火) 00:21:03.88 ID:3vv8a/6e
体感できないベンチの点数が低いだけでちゃんと速度は出てるから安心してほしい
241 :
Socket774
2015/01/01(木) 20:40:00.55 ID:o7KNKxuT
>>195
まぁ、みんながみんな速度重視ではないから。
それでもSP600はあり得ないと思うけど。
242 :
Socket774
2015/01/17(土) 09:00:26.31 ID:rS4PohnP
SX900のファームを5.0.2aから5.2.5に上げたら
書き込み周りが1割くらい遅くなった。
これは安定性と引き換えって事なのか・・・
243 :
Socket774
2015/01/19(月) 01:09:45.99 ID:exh4IRl5
Crucial/Micronのスレは結構盛況なのにココは閑古鳥
244 :
Socket774
2015/01/19(月) 02:12:53.06 ID:8ofLZNHL
しょうがないさ
落ちなきゃいいよ
245 :
Socket774
2015/01/19(月) 03:06:51.79 ID:LtIg46A+
A-DATAのSSDは性能高いしかなりの高品質だけど
メモリ時代の安かろう悪かろうの不評が祟って寄り付かないのかね
246 :
Socket774
2015/01/19(月) 05:08:12.02 ID:HMDiIObB
15ヶ月目のASP900S3が、急にフリーズして落ちてからどうやっても認識されない
これ寿命かな、見失い病とやらはまだ報告あんの?
247 :
Socket774
2015/01/19(月) 13:09:35.29 ID:nqo7kJuE
>>246
俺のはASX900S3だけど2年で死んだ。
どのPCでも認識不能。BIOS画面にすら現れない。
代理店がアーキサイトだったんで、電話してから送ったら翌々日に7mm版になって届いた。
248 :
Socket774
2015/01/19(月) 20:54:42.98 ID:epF+Cq1M
そうかありがとう、新しいの買うわ
249 :
Socket774
2015/01/20(火) 23:41:39.46 ID:km8Vsx8e
920到着。早速クローンを作成しようとしたら、RAID0からシングルに作れないのな!クリーンインストールするか
250 :
Socket774
2015/01/27(火) 05:34:21.06 ID:0MzzTZyY
AMD A88Xが遅いのかCrystalDiskMarkでREAD 460程度しかでないな
251 :
Socket774
2015/02/08(日) 22:28:08.92 ID:ZV1aQaN9
投げ売りのM550/512をスルーして
SX900/512買おうか迷ってる

ADATA買っても大丈夫?
突然死とかたまに見るけどネガキャンなのかどうか、、、
252 :
Socket774
2015/02/09(月) 03:26:43.94 ID:X3K+EpPB
こんなとこで仮に大丈夫だよって言ってもらうだけで大丈夫なのか
253 :
Socket774
2015/02/09(月) 03:54:10.56 ID:oTH30dzI
>>251
2012年10月の謎の安売り祭りでASX900S3-256GM-Cを買って
OSドライブとして使ってるけど今でも不具合なく現役だよ。
254 :
Socket774
2015/02/10(火) 09:43:36.27 ID:iO5MC1VH
windows8.1 x64 のOSを入れ終わって再起動したら 0xc000001 のブルスクが出たんだけど  
このエラーコードでSSDの初期不良での対応になった方いらっしゃいますか  SP900 128GBです
255 :
Socket774
2015/02/10(火) 22:07:26.58 ID:m49PeVBK
ファームウェアはいくつだい?
256 :
Socket774
2015/02/11(水) 09:15:21.18 ID:AD7GHQGw
>>255
レスあざす
確認してみます それから販売店に連絡して対応を確認してみます
257 :
Socket774
2015/02/13(金) 15:18:18.29 ID:KyDBsY2W
SX910を3台使ってるけど1台は二年目に突然死したよ
何故か復帰したからそのまま使ってるけどその時のエラーでSMARTはボロボロだな
258 :
Socket774
2015/02/17(火) 23:06:29.55 ID:cwb5ZNSY
5.8.2がV3になったね。
vicのファイル名が582aとなってるものがあるよ。

ADATA_SF_FieldUpdater_V136.exeで、V1の5.8.2から5.8.2aへ
アップデートしてみたが、エラーになってアップデートできず。
259 :
Socket774
2015/02/18(水) 09:45:22.37 ID:7Ga8RzAH
同じく。上手くいかんな。
260 :
Socket774
2015/02/18(水) 15:57:40.62 ID:i6T3Ybjq
254です
結局、販売店で動作確認後メーカーの初期不良対応になりました
対応がたいへん迅速でとても助かりました
261 :
Socket774
2015/02/19(木) 07:17:09.98 ID:ULZnTxl+
【セキュリティ】PCパーツのファームウェアに感染するマルウェアを確認、初期化も無効、逃れる術はないことが判明
 セキュリティ対策ソフト大手のKasperskyが「主要メーカー製のHDDの基本ソフトに感染するタイプのマルウェア(スパイウェア)が見つかった」
と発表しました。システムの仕組み上、このマルウェアをセキュリティソフトで駆除することは不可能だという。

 Kaspersky Labは、HDDのファームウェアに感染して情報収集をする新手のマルウェアを発見したことを明らかにしました。イラン、ロシア、
パキスタン、アフガニスタン、中国、マリ、シリア、イエメン、アルジェリアなどの30カ国のPCからこのマルウェアの感染例が
発見されたとのこと。このマルウェアを作成したのはEquation groupとよばれる大規模なハッカー組織で、感染ターゲットには各国の
政府関係機関、軍事機関、通信会社、金融機関、原子力研究者、メディア機関、イスラム主義活動家などが含まれているとしています。

 HDDのファームウェアは、WindowsなどのOSが起動する前に動く基本プログラムであることから、ファームウェアに感染したマルウェアを
セキュリティソフトで削除することは不可能。当然、HDDをフォーマットしたところで問題が解決することはなく、
OSで制御している暗号化機能なども突破されるという。

 現時点では、HDDのファームウェアに感染するタイプしか見つかっていないが、今後、SSDやほかのファームウェアにも感染する
亜種が出回る可能性もあると予測されるという。
262 :
Socket774
2015/02/19(木) 11:08:12.77 ID:j9LRY/+Y
読まずにあぼーん
263 :
Socket774
2015/02/19(木) 11:51:02.91 ID:zFynENIK
どうやってファームウェアに感染するか知りたい
XP以前なら何とかなりそうだがVista以降だとどうやってやるんだろう
264 :
Socket774
2015/02/19(木) 12:55:15.89 ID:fOT91Vfl
工場出荷時からウイルス入りなんじゃない?
地域見るとアメリカやイスラエルと対立してるところばかりだしw
ばれないように一定確率で混入させてるとか?
265 :
Socket774
2015/02/19(木) 18:49:12.07 ID:RjiBNuhx
582V3でファーム書き換え完了

SX900-128GB(signature 27761) 5.2.5 -> 5.8.2a

今のところ異常なし

それからToolBox 2.2.0 でてた
266 :
Socket774
2015/02/19(木) 22:10:10.72 ID:/n5BZK6W
国家安全保障局も、俺達のHDDの中身には興味あるまいよ
267 :
Socket774
2015/02/19(木) 23:55:31.17 ID:t2mvWvdu
どうせ覗いたところでうんことかMP4/4とかふなっしーとかグレーターデーモンくらいしか入ってないから無駄だろw
268 :
Socket774
2015/02/20(金) 04:38:15.45 ID:uOJwK2p0
>>260
初期不良だったか
交換してもらえてよかったね
今後参考にさせてもらいます
269 :
Socket774
2015/02/21(土) 19:10:42.79 ID:pvz4+F99
ファーム前回は書き換えたけど、今回はいいわ
何も体感できなかったし、何か問題が出たら怖いし
と、消極的になってみる
270 :
Socket774
2015/02/22(日) 19:20:50.79 ID:uumoGrtm
sp600買ったけどファームアップできない…
ボスケテ
271 :
Socket774
2015/02/22(日) 19:21:44.36 ID:YCEgZZxW
sp600
272 :
Socket774
2015/03/03(火) 17:42:58.33 ID:A8aKFOjK
5.8.2 から 5.8.2a にできない
273 :
Socket774
2015/03/04(水) 20:27:55.40 ID:r3ZhFcpp
同じく。。。 SX900
274 :
Socket774
2015/03/05(木) 00:22:55.90 ID:pDH9t/VE
成功した奴はおらんのか
275 :
229
2015/03/05(木) 11:52:12.10 ID:uMsDHKdU
今回は5.8.2aに更新できました
276 :
Socket774
2015/03/08(日) 17:30:09.60 ID:GT3OCUv0
なんだよ
安さに引き寄せられてSP600を2つ買ったのに
地雷だんかい

チッ
277 :
Socket774
2015/03/21(土) 18:43:15.48 ID:YIhNqzE1
SP600のファームって、何これ。
USBメモリでファームアップ用起動ディスク作成 → 起動するとSYS_OI6G.binがないって怒られる。
フォルダ内をみるとSYS_OIHE.binやらSYS_TT1E.binやらそれらしいの10個くらいあるけど
肝心のSYS_OI6G.binがない(笑)どうしろとw

このSSDのユーザーは今までどうやってファームアップしてたんだ・・・
ちなみに失敗覚悟で無理やりSYS_OI6G.binにリネームして通そうとすると
PreFormatの段階でこける。
278 :
Socket774
2015/03/21(土) 23:08:52.39 ID:MzMhomSI
どうすんだよそれw
279 :
Socket774
2015/03/30(月) 18:48:18.94 ID:B3g4Z2qS
SP600 256GBx2買ったった
仮想10台24時間動かしてみる
さていつ壊れるか…
280 :
Socket774
2015/04/07(火) 16:43:41.71 ID:zZ0CsXh4
SP600の末尾R2って何が変わったの?128突撃しようと思ってるんだが
281 :
Socket774
2015/04/07(火) 19:46:49.20 ID:YtedadlA
>>280
これかな。

ADATAのJMicronコントローラー搭載SSD「SP600」を再検証 | ドスパラ - 製品レビュー
http://review.dospara.co.jp/archives/52122439.html
282 :
Socket774
2015/04/15(水) 17:44:28.89 ID:pdGer8Pu
ファームの更新でAMDプラットフォームだとドライブ認識しないのな
283 :
Socket774
2015/04/17(金) 03:29:25.58 ID:o9UsOA30
>>282
チップセットメーカー提供のs-ataドライバーがはいっていると認識しないことがあるよ
Windowsの標準s-ataドライバー(standard AHCI~)に戻せばいけるかもしれない
284 :
Socket774
2015/04/18(土) 19:42:57.41 ID:8rUKGcIp
>>283
アンインストールしてやってみたがダメだったわ
285 :
Socket774
2015/04/18(土) 21:09:44.86 ID:Tdmfqpqg
toolがプラットフォームに対応してないと無理だと思うよ
AMDだとありがち
286 :
Socket774
2015/04/29(水) 18:49:58.67 ID:f7sVRAuO
え、A-DATAスレがあった……
M.2のSP900 256GBがBIOSレベルで認識しなくなったんだけども、ちょくちょくブルスク→黒画面(ディスクが認識されていない旨)の流れで調子が悪かったから遂にという感じ
リスク放置するダメ人間にはSSDは早かったというか…

RMAリクエストで修理交換対応してもらえるっぽいけど大抵交換対応でデータは消えるから、バックアップ大事だね……;;
287 :
Socket774
2015/05/01(金) 19:52:20.04 ID:4rlTeWWE
SP600のファームアップデートツール(ADATA_SP600_FW_Update_V2.4.rar)がでてる
288 :
Socket774
2015/05/04(月) 13:27:20.98 ID:Pqig1OQN
>287
>277と同じ症状でアップデートできず。
アップデート出来てる人いる?
289 :
Socket774
2015/05/22(金) 19:28:22.41 ID:4Jb6Ay43
本日届いてファームアップしようとしたけど失敗。
USBにファームアップ用の起動ディスク作成しても何度か起動できず。
何度かやっているうちにUSBから起動できるようになるも、
DISK2の処理中にFlash.iniが無いとエラーが出て止まる。(DISK2フォルダ内にFlash.iniは存在しているのに)

意味わからん。ファームアップはあきらめてこのまま使うしかないのか・・・
290 :
Socket774
2015/05/22(金) 19:58:27.99 ID:4Jb6Ay43
型番書き忘れた。SP600 ASP600S3-256GM-C-R2です。
しょうがないのでファーム更新せずにこのまま使う予定。
最初から入っていたファームは5.2.5でした。
291 :
Socket774
2015/05/25(月) 14:26:53.29 ID:ddMir9pn
2014年11月頃にドスパラで買ったADATA ASP600S3-256GM-C
(確か箱裏の型番シールにはR2の文字があった気がする)
のファームウェアは2.9だった。

ファームの5.2.5って、SandForceコントローラを
使用している製品のファームウェアバージョンの
ような気がするが。。。
292 :
Socket774
2015/06/13(土) 20:18:43.27 ID:TgXnQBky
ADATA SSDシリーズ 環境移行ソフトウェアの登録方法追加のお知らせ
http://www.mustardseed.co.jp/news/support_adata_acronis.html
293 :
Socket774
2015/06/14(日) 09:39:21.72 ID:5u6QcycK
付属のソフトでクローンできた?
なんか有料じゃないとできないっぽかったので
他のでやった
294 :
Socket774
2015/06/17(水) 01:14:54.03 ID:PJPHSdNU
SP900-64gb 5.6.0 -> 5.8.2a

AMDのデスクトップでもintelのNUCでもアップデートできなかった。

win/Linux も両方できない。 なんだこりゃ。
295 :
Socket774
2015/07/12(日) 00:02:12.71 ID:sXyPDErB
ASP600S3-64GM-C
安かったから買ったけどウンコじゃねぇかよwww
296 :
Socket774
2015/07/12(日) 00:24:36.48 ID:235MadLo
64GBw
297 :
Socket774
2015/07/12(日) 04:11:27.22 ID:KXAime4W
使用者がウンコだったという笑えないオチ
298 :
Socket774
2015/07/12(日) 06:20:24.60 ID:w7ZzRcKv
ウンコに失礼じゃないかw
299 :
Socket774
2015/07/12(日) 08:15:58.00 ID:ng0z/3Ne
スペック表も読めない情弱かな?
300 :
Socket774
2015/07/14(火) 00:32:49.17 ID:p+h1NG1W
久々に来た
これもうすぐ死ぬんかな?
A-DATA SSD 総合 Part4->画像>7枚
SSDlife()とかいうソフトだと残り寿命4%とか出るけど
SMART黄色にすらなりゃしない
消去回数の所は確かコントローラのデータシートだとMinMaxAveだったから
当時で言われてた寿命っつーのは突破してると思うのだが
まあもうPC毎買い替えるから別に壊れてもいいんだけど
これ買った時の値段で今256GB買えると思うと時の流れを感じますな
301 :
Socket774
2015/07/14(火) 04:06:34.64 ID:z2vUIFpm
使用時間俺のと同じくらいだな
302 :
Socket774
2015/07/15(水) 14:56:59.23 ID:l8k3D85P
このスレを見るとA-DATAのSSDってサムソンと同程度の信頼性しかないのか
買うのやめるわ
303 :
Socket774
2015/07/15(水) 15:48:15.14 ID:oRrtWOAD
>>302
ウチのは、壊れてないよ
304 :
301
2015/07/15(水) 20:10:34.90 ID:hHe5m3Sy
うちも異常なし
305 :
Socket774
2015/07/15(水) 20:23:24.90 ID:f9fzb7hF
ウチモ
306 :
Socket774
2015/07/17(金) 23:39:29.19 ID:ClyeZb5o
ファームのアップデートってどうすればいいの?
SSDツールボックスは挙動おかしいし...
307 :
Socket774
2015/07/18(土) 01:28:01.46 ID:axyaxYzl
adataの公式に登録していろいろ詰まったファイルをダウンロード解凍、その中のアップデート・ガイド読んで自分のSSDに対応したファイルを実行・・・だったかな
308 :
Socket774
2015/07/18(土) 03:20:48.36 ID:I1LkIAo0
SP600 ASP600S3-256GM-C-R2の最新ファームって
>>290
にある5.2.5なの?
製品ページのダウンロードにないんだけど
309 :
Socket774
2015/07/18(土) 04:05:13.23 ID:I1LkIAo0
忘れてた
CDIで見ると今のは5.2らしい
310 :
Socket774
2015/07/18(土) 16:10:26.91 ID:I1LkIAo0
どうやら5.2.5はsp900の話ですね
sp600r2は5.2で最新ぽいです
失礼しました
311 :
Socket774
2015/07/18(土) 22:08:22.77 ID:mL7JFHVK
>>280
2.5-3.5変換アダプタ付属の差かと。

詳細スペック
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000739353/#18786658
312 :
Socket774
2015/07/19(日) 08:37:27.90 ID:abdhWqrd
基本がwin7だったデスクトップ機HDDから換装するにはSSDの他に何を買えば良いの?
SATAケーブルとかは持ってない。
313 :
Socket774
2015/07/19(日) 09:11:53.76 ID:oiSdCgrp
>>312
どうみても自作やるような人じゃないだろお前。
314 :
Socket774
2015/07/19(日) 15:47:35.06 ID:ii0DnhIi
>>312>>313へマジ切れレスするのが楽しみだなあ。
あくしろよw
315 :
Socket774
2015/07/19(日) 21:11:39.63 ID:WIEAMhKF
最近ふるさと納税でマウスコンピューター(iiyama)のノートPC貰ったんだけど
使われている128GBのSSDがA-DATAの奴だった
自作する時はインテルとかCrucialのしか使ったことないんだけど
A-DATAって信頼性とか大丈夫?
316 :
Socket774
2015/07/19(日) 22:01:13.02 ID:abdhWqrd
もしかしてO家具店関係者?
317 :
Socket774
2015/07/20(月) 03:21:33.19 ID:0B/0CYs+
>>315
大丈夫じゃない、って言われたら交換するの?
318 :
Socket774
2015/07/23(木) 04:02:03.86 ID:p+K0W5TV
久々?に期待出来そうな新製品だが、いつ発売予定なんだろう?

高品質NAND「MLC Plus」採用のゲーマー向けSATA3.0 SSD、ADATA「XPG SX930 SSD」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0716/123894
319 :
Socket774
2015/07/23(木) 06:41:03.03 ID:Y1mUp4m8
>>318
これ、、Jmicronだよな
320 :
Socket774
2015/07/23(木) 10:51:04.89 ID:p+K0W5TV
JMF670Hはハイエンド品だから、期待出来そうデソ。

120Gでも高性能みたいだし、5年保証は有り難い。

XPG SX930 Solid State Drive
http://www.adata.com/en/ssd/specification/328

>120GB Performance (ATTO)
>Read: Up to 560MB/s
>Write: Up to 460MB/s

但し希望小売価格は$80らしい。丁度、850proとHG6Qの中間だな。
321 :
Socket774
2015/07/23(木) 11:49:13.43 ID:fjojq1tV
322 :
Socket774
2015/07/23(木) 12:14:56.37 ID:c4yE5mzd
>>321
しつこいよ
323 :
Socket774
2015/07/23(木) 18:31:11.27 ID:Y1mUp4m8
いらん
324 :
Socket774
2015/07/24(金) 02:28:39.87 ID:VQGg+wAf
この性能ならどうだ? CDM3で結構いい成績を出してるぞ。
まあ値段次第だが、ADATAファンなら有りだろ。

ADATA XPG SX930 240GB SSD Review
http://www.back2gaming.com/reviews/b2g-hardware/storage-reviews/adata-xpg-sx930-240gb-ssd-review/
325 :
Socket774
2015/07/24(金) 06:25:38.41 ID:BiEjxSwv
コントローラーに
不安がある
326 :
Socket774
2015/07/24(金) 08:08:51.27 ID:VQGg+wAf
ヲイヲイ。今どき沢山売れてるSP600もJMicronだぞ。

【鉄板&旬パーツ】SSDの新定番はCFD「HG6Q」とADATA「SP600」
http://ascii.jp/elem/000/001/027/1027918/

これが不良品なら、ドコゾのリコールエアバック並の大騒動だな。
327 :
Socket774
2015/07/24(金) 08:19:33.11 ID:VQGg+wAf
因みに、下記のSSDもJMicronで、性能的に恐らくSX930と同じコントローラだ。

GALAXブランドのSSDが登場、コントローラーは「GALAXY Heracles」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150618_707737.html

Galax Gamer 120GB SSD Review
http://www.overclockers.com/galax-gamer-120gb-ssd-review/

>The Gamer SSD uses MLC NAND which is controlled by JMicron’s new controller dubbed Heracles.

既に使用実績も十分って訳だ。
328 :
Socket774
2015/07/24(金) 08:21:26.66 ID:TDyvhocy
>>52
仮に全てのJMチップがやらかしてたとしてもニュースにすらならんだろ…
329 :
Socket774
2015/07/24(金) 22:07:49.33 ID:K+3XRMZ+
誰か「買う権利をやろう」のAA貼ってくれw
330 :
Socket774
2015/07/24(金) 23:21:26.63 ID:VQGg+wAf
>>328
まあ関連掲示板が、炎上してない様だから大丈夫だろう。

>>324
とりあえず明日発売の値段が気になる。多分、120GB品で9,500円当たりと見てる。
331 :
Socket774
2015/07/25(土) 21:55:33.57 ID:EDmMkQRn
SX930の発売が見つからない・・・。

下記記事に予想価格は見つけたが。

ADATA,高い耐久性を謳うゲーマー向けSSD「XPG SX930」発表。JMicron製コントローラ搭載
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150724109/

>ラインナップは容量120GB,240GB,480GBの3製品。メーカー想定売価は順に,9280円,
>1万4980円,3万1800円(いずれも税込)とされている。
332 :
Socket774
2015/07/25(土) 22:11:41.93 ID:R4QtWOU5
それなたえきぷろでいいと思うんだ
333 :
Socket774
2015/07/25(土) 22:31:15.59 ID:EDmMkQRn
しかし120GB品はともかく、240GB品の14,980円はダメだわな。

10年保証のExプロより高いぞ。

SDSSDXPS-240G-J25
http://kakaku.com/item/K0000680970/

>最安価格(税込):\14,579
334 :
Socket774
2015/07/27(月) 02:33:04.58 ID:lHM3PZ+o
結局、今週末でのSX930の価格情報は見当たらず・・・・・。
335 :
Socket774
2015/07/28(火) 22:59:12.63 ID:f/ohEgJr
SX930が、やっと価格.comで値段が付きました。(ドスパラ扱い)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000796904_K0000796905_K0000796906

120GB = 9,480円
240GB = 14,980円
480GB = 29,980円

>>331 の予想より、120GBは高く、480GBは安いですね。

240GB品は想定通りですが、EXプロに対抗が難しそう・・・・。
336 :
Socket774
2015/07/28(火) 23:12:16.37 ID:T6ahkEIn
マーベル一択
337 :
Socket774
2015/07/30(木) 12:35:18.90 ID:EyniUeLv
ここユーザーサポートに繋がりにくいし、レスポンス悪くない?ってか機能してるのか?
338 :
Socket774
2015/07/30(木) 13:41:37.25 ID:MRaAfQ7g
何の介護してほしいの?
339 :
Socket774
2015/08/01(土) 22:26:16.87 ID:c4XLm+jP
RMAで製品をADATAに郵送するとき
EMSか国際eパケットどっち使ったら良いんだろうか
内容的には大した違いはなさそうだが

国際eパケットは数百円安いが、WEBで登録してパウチを取り寄せたり
専用の伝票をプリンターで印刷したりと少々面倒なので、
EMSの方が良いかな。郵便局に行けばEMS専用の封筒貰えるみたいだし。

頻繁に国際郵送するなら国際eパケットを使って置いたほうが良いが、
そんなにRMAするはず無いし、やっぱりEMSにしよっと。
340 :
Socket774
2015/08/02(日) 02:52:49.47 ID:ysE8ruqL
ADATASSDtoolboxってwindows10じゃ動かない?
341 :
Socket774
2015/08/02(日) 08:04:31.89 ID:AJHjRPnW
>>340
マニュアルが更新されてなくて、Win10サポートの記載も無いな。試すしか無かろう。

http://www.adata.com/jp/ss/software-6/

ついでにSX930も未サポートだ。
342 :
Socket774
2015/08/03(月) 19:15:19.57 ID:kMDQes9T
>>340
Version2.3.1で起動した。
343 :
Socket774
2015/08/03(月) 21:31:16.49 ID:aBh08W8C
でも正式対応はしてないから、ファームアップとかは、大分怖いな。
344 :
Socket774
2015/08/05(水) 11:07:09.19 ID:VDoKN0Hh
SX930のレビュー出てこないなあ。

240GBはエキプロ負けだが、120GBなら性能と5年保証で結構いい線いくと思うのだが。\9,280に下がったし。
345 :
Socket774
2015/08/07(金) 18:15:13.54 ID:dC72B2Bp
はてさて、いくらで売られるやら。

デュアルキャッシュ搭載のTLC NAND採用SSD、ADATA「Premier SP550」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0807/126806

下記記事によると、MLC品より安くなるらしいから、本当なら良心的かもな。

3GB/s超のNVMe SSDをデモ、「SSD用TLC NAND」でSSDは安くなる?
4階建?な32GB LR-DIMMやType-C USBメモリも
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/event/computex/20150608_705739.html

| 製品の発売は8月頃の見込みで、当初は「MLC NAMD採用モデルより若干安い価格帯で投入予定」としている。

保証期間は、記載が変更無しなので3年のままの模様。

http://www.adata.com/en/ss/prowar/
|(3) Solid State Drives:
|ADATA SSD series of product are covered by a three-year warranty. (only SX910 is covered by a five-year warranty.)
346 :
Socket774
2015/08/07(金) 20:04:14.99 ID:dC72B2Bp
↑そういや5年保証ならSX930の筈だよな。公式webなのに、つまらんミスだ。
347 :
Socket774
2015/08/15(土) 22:15:34.53 ID:eWoFynP4
>>335
少し安くなった(数百円~千円)が、まだまだだな。
348 :
Socket774
2015/08/18(火) 12:31:36.75 ID:w9/M4mhc
書き込もうとするとフリーズする。管理者権限でもダメ。
読み込みは大丈夫。

死んだか?
349 :
Socket774
2015/08/18(火) 20:47:43.01 ID:uAHMMlhL
つ「セキュアイレース」
350 :
Socket774
2015/08/21(金) 16:38:43.15 ID:JdlyJrt2
CIF-HBC25MSのHybriDisk用にSP310の64G買った。
用途的に書込み速度はどうでもいい。
351 :
Socket774
2015/08/24(月) 08:14:53.93 ID:QZOB7bem
>>345
海外で240GBが約$100で売ってた。本日レートで12,194円。SP600より安くないなあ。

ADATA Premier SP550 ASP550SS3-240GM-C 2.5" 240GB SATA III TLC Internal Solid State Drive (SSD)
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820211984
>$99.99

今日のレート:1米ドル =121.95122 円
352 :
Socket774
2015/08/25(火) 05:12:13.51 ID:s/SrGBYx
>>351
と言う間に国内にもキテタ。

A-DATA SSD 240GB 2.5インチ SATA3 6Gb/sec 高速 R=560MB/s W=510MB/s 3年保証
http://www.amazon.co.jp/dp/B013J7Q338
>¥ 11,980 + 関東への配送料無料

>・コントローラー:SMI NAND Flash :toggle TLC

>Amazon.co.jp での取り扱い開始日 2015/8/20

型番はハッキリ書いてないけど、箱写真を見るとぼやけてるがSP550と
読めるし、TLCを明記してて「新着」扱いだから、間違い無いと思う。

でも値段も海外と同じく、SP600以上だなあ・・・。
353 :
Socket774
2015/08/27(木) 22:21:55.07 ID:UF9qaWaf
デュアルキャッシュ搭載のTLC NAND採用SSD、ADATA「Premier SP550」アキバに登場
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0826/128943

>ASP550SS3-120GM-C(120GB) 販売価格税込5,918~6,180円
>ASP550SS3-240GM-C(240GB) 販売価格税込10,130~10,380円
>ASP550SS3-480GM-C(480GB) 販売価格税込19,958~20,680円

流石にX300以上の値段にはなってない模様。(それだと売れないからな。)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000790966_K0000790967
128GB:6,479円
256GB:10,980円

でも8&16GB多いから、GB単価だと並びそうだけど。
354 :
Socket774
2015/08/28(金) 07:17:06.19 ID:J8VPiG06
480GBあまり安く感じないね
355 :
Socket774
2015/08/29(土) 11:08:45.81 ID:vWm2rO0x
セキュアイレースの事で質問。
A-DATAのセキュアイレース(SSD丸ごと初期化)は
どのようにして行うのかな?
SSD管理ソフトからイレース用ROMを作成してから初期化作業?
それともOS起動後、SSD管理ソフトから直接初期化が可能?
356 :
Socket774
2015/08/29(土) 17:56:27.93 ID:A7CItOqP
非常に馬鹿馬鹿しい質問だが、どっちにしても消すのだから、試してみたら?
357 :
Socket774
2015/08/29(土) 21:14:45.20 ID:vWm2rO0x
>>356
いや、まだ買ってもいないしA-DATAは何機種か
選んでる中の一つなんだよ。
それでこのメーカーはどう処理するのか質問した訳。
ネットでググってもA-DATAの管理ソフトの情報は皆無に等しいし。
358 :
Socket774
2015/08/29(土) 21:22:46.55 ID:JR6vD5qW
>>357
俺は移行した後にUSBに付け替えて
TxBench 使った
謹製のソフトは上手く行かなかったよ
359 :
Socket774
2015/08/30(日) 14:49:12.08 ID:sAjAs85K
M.2のASP900NS38 256GBなんだけども、購入後三ヶ月で起動中ブルスクで落ちてBIOS画面に行く見失い病?が発生。
十何度目かの見失い時にそのまま何度起動しなおしてもSSDを認識しなくなってしまって、A-DATA本社にRMAして2週間ちょいで戻ってきた、
(修理対応、読み込むようにはなっていたがSSDの健康度が100%から98%になっていてSSD使用時間なども初期化されてた、データは完全抹消されてた)のはいいけど、
修理後二ヶ月でまたSATA接続で認識しなくなる事態が発生。
USB接続だと認識はしたけど、差し込み後数十秒でディスクが認識しなくなる状態。
特定のファイルエントリ読み取り時 かつ ランダム時間経過 の条件で抜けている様子(ファイルパスを覚えて直接読み取れば数分間はデータ読み取り可能なので)

いままではブートエントリにA-DATA SP900~ という感じで表示されていたのに、症状発生後はSandForce~ という名称で読み込まれている。(どこかで何かが読み飛ばされてコントローラチップが直接読み込まれている?

同じ型番で同じような症状が発生した方っておりますか?
360 :
Socket774
2015/08/30(日) 15:15:12.47 ID:sAjAs85K
ファームウェアは5.6.0でした
361 :
Socket774
2015/09/27(日) 09:37:39.58 ID:Cxci0lih
AdataのSP600を購入して、二週間でフリーズしまくり、新品に交換してもらったのですが(交換するまで3週間かかりなした)
交換後、OSをインストール始めたのですが、12時間経っても終わりません。
何回やり直ししても同じで、これは初期不良ですか?
362 :
Socket774
2015/09/27(日) 09:40:34.36 ID:BIt1bYeq
SP600とか怖くて
倉庫にしか使えないよ。
>>361
真剣に聞きたいならどこで止まってるか
くらいは書けよ
363 :
361
2015/09/27(日) 09:49:03.45 ID:ymdOGvci
>>362
Mac OS X なのですが、OSインストール時間がインストール直後残り17分と表示され、それか12時間経っても、プログレスバーが20%以上進みません。
HDDには一時間かからず、インストールできます
364 :
Socket774
2015/09/27(日) 09:50:32.42 ID:BIt1bYeq
>>363
bios,ドライバーの問題じゃね?
ここで聞くよりマカーの集まるとこで
訊いた方が早いよ
365 :
Socket774
2015/09/27(日) 10:05:15.62 ID:ymdOGvci
>>363
交換前のSP600は二週間で駄目になりましたが、そのSSPは最初は問題なく一時間もかからないでOSをインストールできました。
ただ、今回交換後のSSPは12時間経っても駄目で初期不良なのかどうか知りたく聞いています。
366 :
Socket774
2015/09/27(日) 10:06:44.16 ID:BIt1bYeq
単純にインストールできた実績あるなら
不良でしょ。
同じ環境とOSならね
367 :
Socket774
2015/09/28(月) 18:20:31.46 ID:L2kg4j3s
368 :
Socket774
2015/09/28(月) 23:19:12.26 ID:omGncBm0
俺は新しくSSDを入手したら、NTFSフルフォーマットがOKかどうか、試してる。

ただ2台続けて正常動作してない事からして、MAC側の問題な可能性が高そうだ。
例えばSSDは5Vしか使わないが、ケース電源の5V出力容量が十分足りてない場合
も考えられる。

HDDの場合は12V/5V折半で電力消費してるし、多分12Vの方が多めに使う。
369 :
Socket774
2015/10/17(土) 03:34:26.45 ID:IrNe35YQ
>>367
SX930は性能が良いのだが、せめてHG6Q並の値段になってくれればなあ・・・。
370 :
Socket774
2015/10/18(日) 17:15:09.04 ID:j9gXh4Ya
と言ったばかりに値下がりしました。

XPG SX930 ASX930SS3-120GM-C
http://kakaku.com/item/K0000796904/

>最安価格(税込):\8,618 (前週比:-662円↓)

未だHG6Q並とは行かないが、5年保証の差を考えれば妥当か?
371 :
Socket774
2015/10/24(土) 20:40:44.26 ID:IHFHhtHv
じょーしん
会員様web価格 9,280 円 (税込)
さらに割引 -680 円 (税込)
さらに 86 ポイント進呈

さらに さらに
SSD・・・1000円引き
372 :
Socket774
2015/10/24(土) 21:01:50.80 ID:vVMLEPO+
>>371
SSD1,000円引きに、SX930の128GB品は入ってなかった。

http://joshinweb.jp/peripheral/27848.html

でもSX930 128GB の頁にはクーポンが表示されてる。???

http://joshinweb.jp/peripheral/16353/4997401157135.html
373 :
Socket774
2015/10/24(土) 21:17:53.22 ID:IHFHhtHv
そうですね!
間違いかも・・・・・
374 :
Socket774
2015/10/24(土) 21:24:39.62 ID:vVMLEPO+
カートに入れて、発注完了直前まで手続きを進めれば、成否が分かるかも?
(自分は会員じゃないから、試せないが。)
375 :
371
2015/10/24(土) 21:27:43.45 ID:IHFHhtHv
今、カートに入れて確認した!
SSD・・・1000円引きになりました!
376 :
Socket774
2015/10/24(土) 21:40:55.57 ID:vVMLEPO+
680円引きは?
377 :
371
2015/10/24(土) 21:47:12.45 ID:IHFHhtHv
両方値引きできますね
値引き後7600円になってました!

でも・・・・わたくしめは貧乏で買えません・・・わ
378 :
Socket774
2015/10/24(土) 21:49:57.99 ID:vVMLEPO+
サンクス

とりあえず会員登録手続きちう。

JMicronのコントローラに興味があるので、マジポチ検討中。
379 :
Socket774
2015/10/24(土) 21:53:48.84 ID:vVMLEPO+
SSD自体は足りてるので、本当はPCI-Eカード型SSDを狙ってお金を節約すべき
なのだが、TLC全盛時代が近づいてるし、円安も進んでるから、今のうちに入手
しないとヤバイ気がしてる。

まあ5年保証があるから、ってのも背中押ししてるが。
380 :
Socket774
2015/10/24(土) 22:41:38.71 ID:vVMLEPO+
だめだった。

新規会員だと680円引きが出来ないっぽい。1,000円引きは出来たが・・・。
381 :
Socket774
2015/10/24(土) 22:59:30.69 ID:IHFHhtHv
>>380
残念・・・です
680円引きはシルバー会員以上だったかな・・
382 :
Socket774
2015/10/24(土) 23:07:33.96 ID:vVMLEPO+
まあ1,000円引きでも、↓これよりは安いが、衝動買いする程では無いからなあ。

ASX930SS3-120GM-C 《送料無料》
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4712366963283/?cid=criteo_P141101
>ネット特価:\8,618 (税込) 0pt
383 :
Socket774
2015/10/28(水) 17:30:45.66 ID:fLvVmTR/
ジョーシン会員登録後にメルマガがキタ。

早速停止しようとしたら、web上ではなくて、わざわざ手続き用メールを出させて
(しかも自メアドは手動入力だった--;)その返信メールをマテ、と来たもんだ。

数分以上待って、ようやく返信が来てシッカリ停止してやった。

わざわざ停止手続きを煩雑にする意図がミエミエで、イヤラシイ。
384 :
sage
2015/11/01(日) 20:52:55.37 ID:sk5mtZ3L
ASP920SS3-256GM-C
ASX900S3-256GM-C
ASP910SS3-256GM-C
これらが大体同じ価格帯にいるんだけど、この中で選ぶならどれが
良いのかよくわかんないだけど、、
簡単に説明できる人教えて、、
385 :
Socket774
2015/11/01(日) 21:10:26.21 ID:6a1zDc/C
結論から言えばSP920だな。

SX900は砂力コンだからヤメトケ。(非圧縮データの成績はヒサン)
http://jp.adata.com/jp/ssd/specification/169

SP910/920は共にマーベルコンだけど、920の方が性能アップ(88SS9187→88SS9189)されてる。
http://www.mustardseed.co.jp/products/a-data/memory_ssd/asp910ss3-256gm-c.html
http://www.mustardseed.co.jp/products/a-data/memory_ssd/asp920ss3-256gm-c.html

あくまでもスペック比較だけの話なので、安定度やら評判やらは分からんが。
386 :
Socket774
2015/11/01(日) 21:21:49.74 ID:sk5mtZ3L
>>385
分かりやすくありがとう
SP920にする
387 :
Socket774
2015/11/01(日) 23:26:34.96 ID:Jdi6M6FI
910もあるな
388 :
Socket774
2015/11/03(火) 18:05:15.22 ID:EkUd1Bov
Crucialからだいぶ遅れて、SP920に新ファームMU02が出てた。
SSD ToolBoxからアップグレード、そのまま固まってびびる。
念のため10分待ってから強制終了-再起動。
SMARTのC4も0になって無事にアップグレード出来ていた模様。
389 :
Socket774
2015/11/03(火) 19:45:56.47 ID:DhNOg9EB
Firm名が同じって事は、リファレンスそのままって事か?
390 :
Socket774
2015/11/05(木) 08:17:02.02 ID:LR85fN5m
>>375
今日のSSD用クーポンは、500円に半減してた・・・。
391 :
Socket774
2015/11/05(木) 23:10:25.94 ID:Ug3OeQNu
>>389
SP920はケースの形から基板の造りからシリアル番号の形式までCrucialと同じ。
392 :
Socket774
2015/11/05(木) 23:32:52.82 ID:42oLKzdK
>>391
という事は、コントローラが同じ(88SS9189)のMX100って事?
393 :
Socket774
2015/11/08(日) 14:38:44.88 ID:zjLcHJzo
でも下記を見ると、性能は大分違ってしまってる様だな。ファームハMU01ダガ

Crucial MX100を超えるコストパフォーマンスを持つA-DATA Premier Pro SP920 256GB
「ASP920SS3-256GM-C」のパフォーマンスをチェックする
http://reviewdays.com/archives/45184
394 :
Socket774
2015/11/10(火) 13:15:22.28 ID:CGjNR9OL
>>388
MU02にアプデしたSP920だと、CDIで結構状態はちゃんと表示されますか?

MU01な >>393 の記事だと、CDIでの健康状態が「不明」と出てる様ですが。
395 :
名称未設定
2015/11/10(火) 19:01:50.65 ID:SQRpNeeT
>>394
CDI側が対応してないから「不明」のまま。
396 :
Socket774
2015/11/10(火) 23:31:07.28 ID:MmuH+Coo
それなら今がチャンスかと。CDI6.6α1が情報募集中の様ですし。シカシ、シンテンガナイ.シカバネノヨウダ
397 :
Socket774
2015/11/16(月) 20:27:29.10 ID:gpgvam8x
ADATAのSSDをWin10用に買ったので、ToolBoxをWin10に入れてみた。

マニュアルを見ると対応はWin8.1迄だったが、一応導入出来て問題無く動いてる模様。
(Firmwareアプデをすると「最新だからイラン」と応答した。)
398 :
Socket774
2015/11/17(火) 20:26:30.86 ID:0lyrcaa2
>>397
何かToolの起動に失敗する事が有る。やはり非対応は甘く無い様だ。
399 :
Socket774
2015/11/20(金) 20:11:02.80 ID:4ptowI0t
何かドスパラのwebを見たら、SX930/480GBが売り上げランク一位(今日現在)
になっててビックリ!

人気SSDランキング|パソコン(BTO/自作)・PCパーツ通販のドスパラ≪公式≫
http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/ranking/br115/

元々ADATAブランドなSSDの扱いが多い様なので、格安キャンペーンやゲーム用PC
とかで、ガン押し販売でもしたのでしょうかね?

超鉄板な駅プロの値段を考えると、MLCp&5年保証とはいえSX930を選ぶ必然性は
感じにくいのですけど。
400 :
Socket774
2015/11/21(土) 00:22:57.02 ID:rocq3SJQ
マウスのノートPC買ったらmSATAがA-DATAだった・・・ガックリ・・・
401 :
sage
2015/11/21(土) 02:57:03.05 ID:gH0Pe1Jy
SP550の480GB買ったけどすぐ売った。
細かいファイルは350MB/秒だが、
大きいファイルは10GBあたりで80MB/秒に落ちる。
402 :
Socket774
2015/11/21(土) 03:51:59.68 ID:KQXdKAec
>>401
ADATAの新SSD「SP550」を検証
http://review.dospara.co.jp/archives/52146686.html

このレビューでも、約10GBのデータコピーに約130秒だから、80MB/s弱だね。

TLC品のSSDは疑似SLCで、速度向上とアクセス頻度低下を図ってるから、
疑似SLCのサイズをオーバーしたら、直接TLCにアクセスするので、遅く
なるのは、宿命だよなあ。
403 :
Socket774
2015/11/21(土) 04:20:24.53 ID:KQXdKAec
下記の記事に、SX930の疑似SLCサイズについて、記載が有った。

http://www.anandtech.com/show/9433/adata-xpg-sx930-120gb-240gb-480gb-ssd-review

>Capacity   :120GB  / 240GB / 480GB
>SLC Cache Size : 4GB  /  8GB /  16GB

多分、読み書きに半分づつ使うと考えれば、10GBじゃあ完全オーバーだね。
404 :
Socket774
2015/11/21(土) 06:54:27.96 ID:jJPIg0C7
疑似SLCのMLCNAND仕様が今の正義
SLCNANDのDRAM搭載モデルが至高だけど
405 :
Socket774
2015/11/24(火) 10:54:58.90 ID:X4QE/6nz
DRAMキャッシュのモデルって搭載サイズがMB単位じゃない?
しかもデータの読み書き用キャッシュじゃなかった希ガス
406 :
Socket774
2015/11/24(火) 15:15:18.17 ID:s9GE4112
>>405
128GB品は128MB、1TB品は1GBのDRAMキャッシュ搭載が基本で、確かに全部を
データの纏め用に使ってる訳ではない。

どっちかつうと、CommandをQueueして入れ替えて、纏めて処理する為のバッファ
用が主らしい。

しかし、だからと言ってDataを貯めない訳でも無いだろう。ランダム4Kの読み書き
なんぞ、貯めて処理しなけりゃどうにもならん。

実際、ランダム4Kのほぼ上限性能を引き出してる、サムスンの850シリーズは、
DRAMキャッシュを2倍載せてるし。(120GB品/256MB、250GB品/512MB)

http://www.itgm.co.jp/product/ssd850evo/spec.html
407 :
Socket774
2015/12/10(木) 01:03:56.69 ID:eLTEZM0y
ハンバーガー業界みたいな安売り競争から、抜け出したい戦略品と見たが、
256GBなSLC品が入手出来るのは貴重かも。

-40~90℃のワイドレンジ対応SATA3.0 SSD、ADATA「ISSS332」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1209/143809

>-40~90℃のワイドレンジに対応する、インダストリアルグレードの2.5インチSATA3.0(6Gbps)SSD。
>NANDフラッシュはSLCまたはMLCが選択でき、前者は8GB~256GB、後者は16GB~1TBまでライン
>ナップされる。
408 :
Socket774
2016/01/03(日) 15:44:28.80 ID:Xt4MSWLr
SP550はDRAMキャッシュは有りだっけ?
409 :
Socket774
2016/01/03(日) 23:13:32.65 ID:UI0e9tq0
エルミタージュ秋葉原 ? 本格普及が進むTLC NAND SSD。その実力をADATA「Premier SP550」で徹底検証
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0102/145732
410 :
401
2016/01/05(火) 23:07:09.39 ID:pzhWx04e
>>403
遅レスだが情報thx。
その計算ならSP550の480GB版は、32GBのTLCをSLCにするから、
1/3で約10.6GBってなるから自分は納得した。TLC働けよと言いたい。
もう持ってないけど。
411 :
Socket774
2016/01/07(木) 18:57:55.41 ID:k0WSVq+D
ADATA SP600 64GBモデルが一枚3000円だったので二枚かってRAIDO組ました。
安物とはいえSSDのレスポンスの良さはでています。



怖えぇよ確かに速えぇけど壊れそうで超怖えぇよ
412 :
Socket774
2016/01/07(木) 19:34:27.59 ID:HRTFlvpb
>>411
4台買うと安心だよ
413 :
Socket774
2016/01/07(木) 22:21:14.89 ID:lz0OZLyl
RAIDO0(ゼロ)なんだから4台も使ったら
速度下がる安定しないで大変だろうが
414 :
Socket774
2016/01/07(木) 22:38:07.61 ID:qkC+2B0G
2台は予備
415 :
Socket774
2016/01/07(木) 22:40:32.28 ID:yteU2KXf
RAID1+0とかを言ってるんでしょ普通に考えて
で、RAIDOじゃなくてRAID
416 :
Socket774
2016/01/07(木) 23:18:18.67 ID:krjRVQX/
412,414はオレの書き込みなんだけど純粋に2個は予備の事を云ってるんだよ
NANDが消耗品だから複合RAIDは勧めてないよ
417 :
Socket774
2016/01/09(土) 00:37:26.00 ID:kg2MVO6F
RAID5や6でも速さは出るはず……かな?
CPUの演算追い付くのかね
418 :
Socket774
2016/02/01(月) 18:27:18.30 ID:r8dWqrA+
ASCII.jp:ADATAの廉価帯SSDは、ゲームロード時間の短縮に効果あり
http://ascii.jp/elem/000/001/110/1110849/

読み出しだけならそりゃあね。
419 :
Socket774
2016/02/11(木) 17:13:38.97 ID:JLaM20/y
廉価で用途かはっきりしてるならそれでいいじゃん。
読み込みメインの人向けSSD。
420 :
Socket774
2016/02/24(水) 07:24:36.42 ID:Cl1H1nJH
ADAT
421 :
Socket774
2016/02/25(木) 20:37:21.04 ID:sFPgDmtD
411だがSSD死にました。
ひと月半の付き合いでした。
流石に早過ぎないか?
RAID情報読む段階で止まるからCMOSクリアでAHCIモードに戻してもBIOSで二枚とも認識しない
二枚ってことは仕様なのか?そしてSSDは壊れると無いものになるのか?
422 :
Socket774
2016/02/25(木) 21:46:48.14 ID:kOl1lpT/
423 :
Socket774
2016/02/25(木) 22:46:44.93 ID:O3pPl3KX
>>421
セキュアイレースやってみろ
424 :
Socket774
2016/02/29(月) 18:39:49.03 ID:OQsHBRZY
>>423
TxBENCHでやろうとしたけどやっぱりBIOSの時点で認識してないから
つなぎのXPでも認識しなかった
425 :
Socket774
2016/02/29(月) 18:42:22.93 ID:nLD/D6bZ
ロック掛かってるとbios上からでも
認識しないでしょう
uefiか?マザーは
426 :
Socket774
2016/02/29(月) 20:38:04.21 ID:fYe9tbKS
>>425
正しくはセキュアフリーズ
427 :
Socket774
2016/03/01(火) 20:48:23.07 ID:E8NeVxom
USBアダプタでも認識しないのかな?
428 :
Socket774
2016/03/06(日) 20:04:56.84 ID:mnvNJzGW
>>425
UEFIのはずです。マザーはMSI A88XM-E45 V2
>>427
外付け化ケースは持ってないんですよね
429 :
Socket774
2016/03/06(日) 20:11:08.99 ID:GkHy+l41
>>428
そうなんだ。

似たような事があったとき、
uefi上でセキュアブートの
パスワード削除(空白)
またはセキュアブート無効

リブートさせて認識できたことがある。
430 :
Socket774
2016/03/06(日) 20:12:47.84 ID:GkHy+l41
>>428
uefi ssd セキュアブート 無効

でぐぐってみれば?
431 :
Socket774
2016/03/07(月) 21:51:03.90 ID:UTJqUbXB
サーバ機用にASX930の120GBをポチってみた。
数年前にPX256Pを買って以来のSSDだったが、随分安くなったもんだな。
性能はそこまで違いを感じないな。
432 :
Socket774
2016/03/08(火) 09:51:27.86 ID:ymrC8x62
SX930も登場当初に比べると、随分値下げされたからな。

120GBクラスで疑似SLC+MLC品の最安だし、保証は5年だからサーバー用には
十分だろう。
433 :
Socket774
2016/03/09(水) 06:52:10.75 ID:le3GOMTE
>>251
大丈夫だよ
434 :
Socket774
2016/03/24(木) 16:30:55.60 ID:LltLYAhZ
日本では放射脳SSDが売れているんだって?

ADATA Premier SP550 は韓国SK Hynix 16nm 被曝TLC
http://www.anandtech.com/show/10131/the-adata-premier-sp550-ssd-review

定期的にがん検診受けて使ってね(笑)


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

ソウル 放射線量
https://goo.gl/fxY2cY

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas
435 :
Socket774
2016/03/29(火) 21:21:30.79 ID:nsHNHaYf
SP600がたまに認識しなくなるんでfw最新のモノにしたいんだけど
USB起動してもsys_OI6G.binが見つからないってエラー出て進まない
436 :
Socket774
2016/04/03(日) 08:27:12.57 ID:4FXv3Rzh
550の120G買ったが正直失敗
シーケンシャルライトがTSとかでかいファイルコピーで80mまで落ちる
試しにSSD内部でのコピーでは60M位にもっと落ちたw
120だからしょうがないじゃなくて、256でも大容量シーケンシャル書き込みこんなみたいだなレビューみると
例えば倉庫からエンコとかで作業はSSDでとかいう作業とかでコピーしたりとかストレスたまるなこれ残念
437 :
Socket774
2016/04/03(日) 21:31:40.76 ID:7qeGQMYU
TLC品は全て同様だろ。
438 :
Socket774
2016/04/21(木) 23:12:57.54 ID:9Nakj1G+
これって以前にドコゾで購入して、レビューを書いてないSSDをもってれば、
応募出来る訳だな。

ADATA、総額50万円相当の賞品が当たる15周年記念キャンペーンを開始
http://ascii.jp/elem/000/001/152/1152678/

ADATA製SSDおよびアップル シリーズ製品について、価格comもしくはAmazon.jpの
ウェブサイトにユーザーレビューを投稿したうえで、ADATAのウェブサイトから応募すると、
抽選でiPad Mini、PS4、JTB旅行券や、ADATAモバイル福袋などが当たる。
439 :
Socket774
2016/05/27(金) 04:49:29.41 ID:7jej3+A8
SandForceコンだけど、MLCで128GBがこの値段なら、送料無料で大変お得かと。
(3,980円だった、KingstonのSV300/120GBよりも安い!)

トップ > 送料無料 > SSD >
【数量限定☆在庫限り】ADATA SSD ノートブックパック 128GB 2.5インチ SATA6Gb/s
XPG SX900 Solid State Drive ASX900S3-128GM-NP
http://flashstore.jp/category/DELIFREE_SSD/4713435796535.html
> 販売価格 3,480円(税込)

>在庫数:あと 14 点

下記によると3.5インチ用マウンタも付いてるし。

ADATA製SSD「SX900・SP900」のコストパフォーマンスを確認
http://review.dospara.co.jp/archives/52080982.html
440 :
Socket774
2016/05/27(金) 13:13:22.56 ID:7jej3+A8
>>439
「ノートブックパック」だから、3.5インチ用マウンタは多分無いでしょうね。

あとFirmが3種類公開されてる所を見ると、SV300みたいに初期品はOKで、
途中からハズレが混じってる可能性が有るのかも?

http://jp.adata.com/jp/ssd/download/169
>Firmware 5.0.7a
>Firmware 5.2.5
>Firmware 5.8.2

SV300も「5xxABBF0」「60xABBF0」という、3桁数値混じりのFirm名だし。

http://media.kingston.com/support/downloads/608ABBF0_V3_RN_121515.pdf
441 :
Socket774
2016/05/27(金) 23:33:23.71 ID:BlZMI/+u
おみくじSSDか?
442 :
Socket774
2016/05/28(土) 07:13:09.47 ID:VQVctjQz
単なるSandForceだろ
443 :
Socket774
2016/05/28(土) 09:02:18.08 ID:ZCeomk5v
送料無料ではないな
444 :
Socket774
2016/05/28(土) 21:55:51.75 ID:E7BqpuYs
さらに商品違いっぽいし
掲載画像が明らかにノートブックパックじゃない
445 :
Socket774
2016/05/28(土) 23:38:43.79 ID:S+wA79/h
でも売れてるな。残り4個だ。
446 :
Socket774
2016/05/29(日) 02:43:46.01 ID:0Eyy1RCd
あと一個になった。
447 :
Socket774
2016/05/29(日) 08:26:30.69 ID:N4MIFZAH
ADATAのSSDがフォーマットできないんだがお前ら何とか汁!
448 :
Socket774
2016/05/29(日) 08:34:22.53 ID:N4MIFZAH
A-DATA SSD 総合 Part4->画像>7枚
A-DATA SSD 総合 Part4->画像>7枚
下が外付けSSD
上は本体SSD
449 :
Socket774
2016/05/29(日) 09:55:49.54 ID:U7xjRXhx
自分で何とか汁
450 :
Socket774
2016/05/29(日) 11:06:59.18 ID:0Eyy1RCd
セキュアイレースでもして味噌。
451 :
Socket774
2016/05/30(月) 01:29:21.27 ID:evnHtPNH
>>439
完売終了したな。
452 :
Socket774
2016/05/30(月) 16:14:37.13 ID:xWPVyJM5
0.0GBって表示されるときは大体ファーム飛んでるんだよな
453 :
Socket774
2016/06/04(土) 07:06:19.65 ID:mHeVxS4Z
Micronの 3D MLC採用のSATA3な、SU800/900、SX950あたりが楽しみかな?

ADATA、容量1TBで200ドルのSSD
~3D NAND採用NVMe M.2 SSDなども展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1003311.html
454 :
Socket774
2016/06/04(土) 07:16:01.29 ID:mHeVxS4Z
おっとSU800は 3D TLC みたいだ。表が間違ってた。

SX7000NPの表も間違ってるし、この記事は誤植が多すぎる!

>なお、今回展示された新モデルは、全て発売時期や価格は決まっていないそうだが、
>2016年7月末頃の発売を目途に開発を進めているという。

なんにせよ8月が楽しみだな。
455 :
Socket774
2016/06/04(土) 10:03:26.10 ID:CQdsCIpT
結局>>439を買った人はどうだったの?
456 :
Socket774
2016/06/04(土) 12:55:57.38 ID:7+Y9MNrm
>>455
ノートブックパックだったよ
内訳はUSB3.0外付けケースと、SX900の3.5インチマウンタ付きの通常版の同梱パック
大変お買い得でした
457 :
Socket774
2016/06/04(土) 17:18:11.10 ID:pROoVz+b
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1003311.html
新しいの出るってさ
ADATAってなんかいっぱいSSDあるような錯覚に陥るなあ
458 :
Socket774
2016/06/04(土) 17:38:18.41 ID:qhnA1Kyn
良くも悪くも話題が新製品発表くらいしかないしなあ
459 :
Socket774
2016/06/04(土) 23:21:48.99 ID:v3SoY1k6
>>453
恐らくSU900は、SM2246ENコンだろうな。
そうなら2D MLCと性能差が無いから、SUシリーズにしてるのも頷けるし。

あと逆にSX950は850pro並の性能が期待出来る。

但し値段も同等かもだが。しかも旧SandForceなSeaGateコンだと
イロイロと心配のタネが気になるし。
460 :
Socket774
2016/06/04(土) 23:22:42.24 ID:v3SoY1k6
>>456
オメ

紹介した甲斐が有ったというもんだ。
461 :
Socket774
2016/06/05(日) 00:02:32.14 ID:Ebka52b3
今回の発表で自分の中でのADATAの地位がかなり上がったなぁ
462 :
Socket774
2016/06/05(日) 03:21:27.07 ID:9d3nocV9
久々にSeagateのSSDコントローラの頁をチェックしたが、3D NAND対応品は
見当たらなかった。

http://www.seagate.com/jp/ja/products/solid-state-flash-storage/flash-controllers/

内容自体も以前と変わった様には見えないし、中身も従来のSandForceコンの延長品っぽい。
なんだかなあ。
463 :
Socket774
2016/06/05(日) 21:45:19.37 ID:ciI8O2oY
>>453
とりあえず価格の想定をしてみた。(256GBクラス)

SU700=7,000円 (3D TLC+Maxiotekコン/DRAM無)
SU800=8,500円 (3D TLC+SM2258コン)
SU900=10,000円 (3D MLC+SM2246ENコン)
SX930=11,500円 (3D MLC+SeaGateコン)

※MLC品は5年保証で、TLC品の2倍TBW。
 TLC品は5年保証、又は3年で2D品の2倍TBW。

多分このあたりが6月現在の相場で判断した、希望価格かと。
まあ8月の相場や登場当初の御祝儀価格は、どうなるか分からんが。
464 :
Socket774
2016/06/05(日) 22:37:22.12 ID:ciI8O2oY
>>459
SU900がSM2246ENだろう、という根拠は下記だけど、どうもシーケンシャル
write性能が低いな。(この時点では。)

http://www.tomshardware.com/news/silicon-motion-3d-nand-sm2246en,30910.html

もしかしたらSU800と同じで、SM2258利用なのかもしれんが、CH数は
どちらも4CHなので、そんなに違いは無い筈。まあ後は発表待ちだな。
465 :
Socket774
2016/06/05(日) 23:16:32.67 ID:ciI8O2oY
>>463
× SX930 ⇒ ○ SX950
  ↑
 現行品だった。(俺所有済み)
466 :
Socket774
2016/06/05(日) 23:53:34.25 ID:XBN7RTag
>>463
ちょっち高すぎね
SU700は$200/1TBらしいから256GBクラスだと$50として高く見ても6000円位じゃね
467 :
Socket774
2016/06/06(月) 01:11:02.78 ID:QnzZ89xx
まああと500円づつ下がって欲しいとは思うけど、3D NANDの製造コスト、
しかも浮遊ゲート方式が、2D NANDと比較して下がるとは思いにくい訳で。

ただ現行のSamsungのV-NANDに対抗する為に、戦略的価格にしてくる事は
有り得るけどね。Samsungと違って外販するから、大量生産が出来るだろうし。
468 :
Socket774
2016/06/06(月) 22:39:12.84 ID:MI9+aCrQ
ASCII.jp:ADATAが3D NANDフラッシュ採用新型SSDをお披露目|COMPUTEX TAIPEI 2016レポート
http://ascii.jp/elem/000/001/173/1173964/
469 :
Socket774
2016/06/08(水) 00:35:27.65 ID:msteK2HL
>>464
SMIのサイトに、SM2258コンの情報が載ったが、3D TLC専用品みたいな内容だった。

http://jp.siliconmotion.com/A3.2_Partnumber_Detail.php?sn=7

まあ2DのMLC/TLCには、従来通り SM2256コンを使えば済むけど、そうなると
SU900に使われるコントローラがどっちなのか、はっきりしないなあ。
470 :
Socket774
2016/06/08(水) 00:52:06.08 ID:msteK2HL
推測だが、SM2256が 3D NANDに使えず、SM2258を作ったのは、3D NANDが
太プロセス(Micronで推定50nm、V-NANDで推定30nm)なせいで、NANDチップ
への電力量不足だったせいだと思う。

NANDフラッシュは、特に書き換えや消去時に大電力を必要とするから、当然信号線
にも影響するだろうし。

尚、DRAMレス用のSM2258XTだと、下記記載しか無いので、2D TLC専用品の模様。

|-Supports 1y/1z nm TLC

そうならSM2256XTの名前の方が相応しい気が。
471 :
Socket774
2016/06/08(水) 18:02:54.03 ID:cSqJdMPG
>>468
> TLC採用の「Ultimate SU800」
> SU900のNANDフラッシュをMLCからTLCに変更することで価格を下げた製品。
とあるからSM2258なんでは

A-DATA SSD 総合 Part4->画像>7枚
「SLCキャッシュ」「LDPC」と言ってるから
少なくともSM2246ENではないと思う
472 :
Socket774
2016/06/08(水) 22:56:18.65 ID:9Lhoa6d5
結局SM2258の3D MLC対応は、未だ開発途上で公式発表出来ない、って話なのかな?
473 :
Socket774
2016/06/11(土) 00:55:07.17 ID:7MXDZ1Hc
リファレンスFirmwareが正式提供出来ないうちは、公式対応は無理だろう。
474 :
Socket774
2016/06/11(土) 07:37:47.45 ID:t3TeZF/5
× リファレンス
○ リファンレス
124KB

lud20160612015254
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1387025449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「A-DATA SSD 総合 Part4->画像>7枚 」を見た人も見ています:
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その125
AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part4
AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part3
AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part5
AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part 7
Western Digital SSD総合
【PS4】PlayStation4 総合スレ ★583
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part42
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part64
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part67
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part41
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part53
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part65
【PS5】PlayStation5 総合スレ ★240
【WD】Western Digital SSD総合 ★4
【WD】Western Digital SSD総合 ★2
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part29
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part63
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part59
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part78
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part43
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part51
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part38
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part52
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part45
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part46
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part37
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 7【MAXIO】
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part72
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part82
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part60
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part55
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part48
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part58
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 6【MAXIO】
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 2【SpecTek】
【PSVita】PlayStationVita 総合 Part 1339
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part32
【PSVita】PlayStationVita 総合 Part 1327
■AMD Ryzen総合 初心者質問スレ 一膳■
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part88
【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の16■
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part85
【ROLEX】 デイトナ 総合 SSのみ★6【DAYTONA】
【AM3+】AMD FX総合 73台目【Zambezi Vishera】
【ROLEX】 デイトナ 総合 SSのみ★4【DAYTONA】
【AM3+】AMD FX総合 66台目【Zambezi Vishera】
【SFX, TFX】 小型電源総合 Part07 【Flex-ATX】
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 7【夢遊病龍の悲劇】
【AM3+】AMD FX総合 77台目【Zambezi Vishera】
【SFX, TFX】 小型電源総合 Part8 【Flex-ATX】
【チップ偽装】中華製/中国製SSD総合【SpecTek】
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part27【Beema】
【AM3+】AMD FX総合 77台目【Zambezi Vishera】
【AM3+】AMD FX総合 71台目【Zambezi Vishera】
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part29【Beema】
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part143【Godavari】
【AM3+】AMD FX総合 67台目【Zambezi Vishera】
【SFX, TFX】 小型電源総合 Part05 【Flex-ATX】 
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part8【Navi】
【RADEON】AMD RX 6000シリーズ総合Part19【RDNA3】
【RADEON】AMD RX 6000シリーズ総合Part16【RDNA2】
20:00:44 up 4 days, 9:12, 0 users, load average: 6.91, 7.08, 7.26

in 0.04775595664978 sec @0.04775595664978@0b7 on 041209