Intel版はLDPL(Long Duration Power Limit)って設定出来る?
>>8 TDP105Wになるだろうから難しいだろうね。 うまくcTDPを設定しても旨みは少ないと思う。 MSもムーアの法則が破綻して今後は消費電力上げて行く方向になるから 液冷のサーバー作ったってNEWSになってたな 今後は小型PCの性能向上ペースは遅くなるんじゃない??
TSMCが2nmやってるから あと4〜5年はワッパ上がってくと思うよ 液冷の開発はその先を見込んでるんだろう
メモリをOCするとFCLKが固定されてしまう(低負荷時でも下がらなくなる)のはこのマザーの仕様?それともAPUの仕様? CPUは4650Gです
X300で10年ぶりくらいに組み立てた。WiFiとUSBつけても1時間。 にしてもAMD Ryzen 7 PRO 4750G速くてびっくり。
SSD交換の為XPG SX8100買おうと思うんだが A300と相性問題とかある?
ペンティウムからルノアールなら爆速過ぎて噴飯お漏らしやらかしも無理はない
>>16 USBたくさん DP2つ これだけはうらやましい shuttleはずっと気になってるのに 一度も使ったことが無い
shuttleはSocket 939とAM2の時に会社のマシンで十数台世話になった。 939世代が5万とかだった時は普通だったけど、AM2世代が2万とかで「安っwww」って 大量買いしたけどマザーボードか何かわからんけどたまーに変な動きしてちょっと懲りた。 初asrockでA300買った時は、変態的な小ささで変な動きを覚悟してたけど 組み込みもBIOSも素直な動きであっけなかった。さすがマザーを作ってる所だなと思った。
>>16 この形の何世代か前のを使ってたけど2つの薄型ファンが壊れやすくて年1でどっちかを交換するはめになってたからこっちに移ったわ >>19 A300も変な動きする時あるよ HDMIを主に使ってんだけど昨日UEFIをUPしようとしたら、再起動でHDMIアウトオブレンジと出て焦ったわ VGAに繋げ直してやったから切り抜けたわ >>20 こういうちっさいファンとかシロッコファンて耐久性低くて困るよな 小さくて薄いのはリースで企業向けに大量導入で壊れたら本体ごと交換すればいいという感じ 個人で使うにはDeskMiniは絶妙なサイズだと思う
これ以上小さいとメンテや拡張性下がるしね むしろもう少し大きくしてファンの選択肢増やして欲しかったぐらい
箱はこのままでいいよ 改良するならSATAのコネクタとかACアダプタとかにして
>>24 ファンはほぼ1択だからねぇ オプションで少し大きなケースがあっても良かったな ファン側のか壁を物理的に排除すればデカいファンが付けられる!
少し前にケース横ぶった切ってた人、デカいクーラー試して欲しいw
これを見てくれ・・・ ノクチュアのクーラーに搭載しているファンと、別売りのファンでは 型番は同じなのにスペックが全然違うぞ NH-L9a-AM4 https://noctua.at/en/nh-l9a-am4/specification FAN Specification Noctua NF-A9x14 PWM Max 2500rpm Min 600rpm Max airflow 57.5 m3/h Max 23.6 dBA Max Input power 2.52 W >>29 スペックが正しいとして、型番としてはNF-A9x14 HS-PWMが正しいのかな ちなみに参考までに同メーカー25mm厚の標準的なサイズのファンと クーラーに搭載された14mm厚ファンの比較 NF-A9 PWM https://noctua.at/en/products/fan/nf-a9-pwm/specification NF-A9 PWM 対 NH-L9a-AM4搭載ファン Max 2000rpm Min 400rpm ←→ Max 2500rpm Min 600rpm Max airflow 78.9 m3/h ←→ 57.5 m3/h Max 22.8 dBA ←→ 23.6 dBA Max Input power 1.2 W ←→ 2.52 W 14mm厚だから風量が少なくなるのは仕方ないとしても それを少しでも風量を補おうとしたのが裏目に出たのか 騒音は増え、消費電力は爆増し、それでいて風量は負けている >>31 >スペックが正しいとして、型番としてはNF-A9x14 HS-PWMが正しいのかな クーラー搭載型は「Hi Speed」版ってことなのかな? で、まあ長々と書いて申し訳ないが結論を言うと L9aモデルのCPUクーラーに搭載されたファンは、Noctuaにしてはなかなかにウルサいね ヒートシンクは優秀なのに惜しい 25mm厚取り付け用のネジがちゃんと付属しているから Deskmini A300に、be quietの25mm厚9cmファンを取り付けたら すごく静かになった上に、アイドル時も負荷時もCPU-Z読みのダイ温度が下がったよ まあ回転数を維持かやや下げても、風量は上がってるから当然なんだけど・・・ ケースとの隙間はギリギリになってしまったけど、ケースに空いてるメッシュ状のスリットから 空気取り込みは順調にできてるようです
>>33 スペック一致してるねw あくまで薄型ファンとして評価するにしても。Scytheのほぼ同等品の方が色々優秀なので A9x14 「HS」-PWMは、例えば薄さゆえにベアリングの高さが取れないことが響いたとか、ブレードの形状が爆音志向だとか等 何かしらの原因で性能が振るわないんだろうね NH-L9a-AM4のファンの交換はオススメです、個人的には25mm厚推奨 ↓なお薄型ほぼ同等品 KAZE-FLEX 92 Slim PWM 2500rpm KF9215FD25-P 16mm厚ファン(15mm厚+防振ゴムのようだが) ちなKAZE-FLEXさんのスペックを単位を揃えて比較用に掲載、風量はCFMから立方毎時に換算 おそらく1mm厚いだけ、Max回転数同じなのに風量が1.2倍以上、しかも音も静か 実際に使ってみた感想も、KAZE-FLEX 92 Slim断然静かだった KAZE-FLEX 92 Slim PWM 2500rpm KF9215FD25-P Max 2500rpm Min 300rpm Max airflow 70.1 m3/h(41.3 CFM) Max 23.2 dBA Max Input power 2.16 W Noctua NF-A9x14 HS-PWM Max 2500rpm Min 600rpm Max airflow 57.5 m3/h Max 23.6 dBA Max Input power 2.52 W
L9a+25mm厚ファンはパンチングメタルを切り取らないとかえって冷えないんじゃなかった?
>>38 もしかしたら14mm厚と25mm厚の両方の風量がイコールに回すこと前提で、回転数に大きく差をつけて (例えば14mm厚2500rpm、25mm厚1400rpm) なおかつ使ってるCPUや負荷や室温次第では稀にそういう結果になるのかもしれないけど、うちでは全然違うなあ A300に設置した14mm厚が、25mm厚に対して冷却性能で上回る勝算は全然見えないよ もちろん「パンチングメタル」はそのまま 我が家の試験はファン自体の風量一定かどうか厳密にはわからないけど CPUは3200G、同じ室温27.4度環境下で DQ10ベンチがだいたい同じシーンで安定して55度程度になるように(瞬間的にはもっと上がるシーンがある) またアイドル時は同じ33度程度になるように、ファン回転数を微調整した結果がこちら NH-L9a-AM4 NF-A9x14 「HS-」PWM 約1500-1900rpm PURE WINGS 2 92mm PWM BL038 約1100-1400rpm こうしてケースに設置した状況で実効冷却性能を揃えた上で 騒音は明らかに薄型ファンが煩い、25mmファンは静か 回転数が違うしファンブレードの形状も違うので当然と言えば当然だけど 温度も同等にするつもりではあったが、実は微妙に25mmファンの方がやや低い状態でこの結果 なお今現在はもっと回転数を絞って運用中
ということで「パンチングメタルを切り取らないとかえって冷えないんじゃなかった?」と言われてもね・・・ 比較条件が全然わからないんですよ @ファン回転数を一致させて比較するのか Aケースに設置した状態で実効冷却性能を一致させて比較するのか B実効冷却性能には差があってもいいからファンをケース外で回した時の理論上の風量を一致させて比較するのか C騒音値を一致させて比較するのか Bの条件で理論上の風量を一致させたら、まあA300のケースとファンの間に隙間が確保できてる14mm厚ファンが、冷却性能で上回る可能性はあるよね その場合14mm厚ファンはずいぶんと回転数は高いし、騒音も大きいだろうけど なにしろ薄型なのに、同じ風量出そうとしたら大変ですから まあ同じ回転数で回したら、ぶっちぎりで25mm厚ファンの方が冷えるのは火を見るより明らかでしたよ
私はAの実効冷却性能を一致させた上での比較なので ですから14mm厚と25mm厚で「冷却性能は同じ」です(当たり前ですが) その上で、騒音がはっきりとわかるレベルで静かになったので25mm厚ファン推しです 普通の人の感覚だと「ファン回転数」を一致させて比較するのかな? だとするとA300に設置した状態、つまり25mm厚側が不利な条件下であっても 14mm厚ファンでは25mm厚ファンに絶対勝てませんよ、おそらく他の製品であっても 厚さの違いによってファンそのものの地力が違いすぎて、もう全然です
>>43 10行以上はNG非表示とかしてるのかな?3行でまとめると ・NH-L9a-AM4付属のファンはNoctuaにしては駄作、ポテンシャルが低い ・もっと良いファンに替えると静音、冷却どちらも性能を底上げできる、その性能を片方に振って音そのままで冷却ガン上げなども可 ・Deskmini A300 + NH-L9a-AM4 + 25mm厚ファンは意外と良かった、逆に言うと薄型ファンは元々構造上無理してて性能が出ないのかもしれない >>45 >これで使えないものの話は他でしてほしいな 一体何の話ですか? 「これ」が何を指しているのか 「使えないもの」が何を指しているのかサッパリわかりませんけど Deskmini A300の話題はここではスレ違いでしたか? >>47 俺は高さ37mmのクーラーであることにこだわりも無かったし、薄型ファンな時点で元々期待もしてなかったから 実物見て音聴いてあんまり冷えてないのも確認して、シビアに判断できたけどね 即断即決、すぐに普通のファンに変更 メーカー名に騙されることもない、買ったまま純正の姿で使うことに妙なこだわりもない 最も冷える形、最も静かに運用できる形、それでいいので 4750Gだけど普段使いではCPUが高性能すぎてファンが高速で回ることなんて無いから NH-L9a-AM4で静音性も冷却性能も必要十分
>>48 Deskmini A300 + NH-L9a-AM4 に 25mm厚ファンって普通に装着出来たっけ? >>51 >Deskmini A300 + NH-L9a-AM4 に 25mm厚ファンって普通に装着出来たっけ? いたって自然に装着できてるよ ファンそのものの厚みは全く問題ない、ケースにぜんぜん当たらない NH-L9a-AM4に付属してる25mm厚用のミリネジは、頭部が結構大きめなのでケースにそこだけ当たる 当たるとはいえケース閉めることに問題はない、つかえて入らないってことはない 世の中にはWraith Stealthのファンガード取っ払ってA300に突っ込んでた人もいるでしょ、俺も買った時それ試したけど このStealthの標準ファンをケースに突っ込むのに比べれば NH-L9a-AM4の25mm化は遥かに楽、比べるのも申し訳ない位にハードルは低い まあStealth付属ファンでは音が不満なんで、それで運用したことはないけど ネジが当たることに関して潔癖症でそういうのは生理的に絶対に嫌って人なら別のネジ買ってくるといいと思う 頭部が平型で低頭なネジは秋葉原でもAmazonでも選り取り見取りで買えるんで ネジの長さで困ることもないはず、25mm厚ファン固定用に使えるミリネジってCPUクーラーにピッタリで多分かなりポピュラーな存在だろうから まあ個人的には、X-FANにおまけで付いてくるネジをペンチやモンキーレンチ使ってくねくねさせればすぐ折れて任意の長さにできるので ミリネジの長さ違いで困った経験って1度もないけど、無かったら作る、自作の醍醐味
そもそもDeskmini A300 + NH-L9a-AM4 + 25mm厚ファンを設置するのに 何も工夫や工作をしてないのに、これから工作系の話を書くのアレだけどさ もし仮にだよ、ネジ頭がもし本当に邪魔になるなら ファンの下側(ヒートシンク側)のネジ穴にネジはめてファンを固定してもいいし リブ付きファンなら上のネジ穴周囲のプラを少々削って、ネジ固定部だけ背を低くしてもいいよな やりようはいくらでもあるよ
x300の底面m.2差し込みにコルセアMP510(480GB)付けて、whn10インストールしようとしたら、ファイル足りんとかで、インストールできんのです。おま環かな? a300の時もWDのSN700は相性あった記憶ありますが、同じ類いでしょうか?
>>49 https://jisakuhibi.jp/archives/1077817362.html Deskmini A300と4750Gで、こういうVRMが100度行っちゃってるレビューを見ちゃうとちょっとね・・・ CPUのダイ表面温度だけ低くても俺は安心してない アイドル時でもまじめにファンの風量は確保しておかないとまずいと思う 現にX300ではVRMヒートシンクを大きくしたからなぁ、それでもこの狭い筐体だから結構無理してると思うよ あと4650Gは持ってるけど、Deskminiでは使ってない S3使えなくなるのでRenoir用のBIOSに更新する気は無いな DeskminiはPicassoと心中予定 NH-L9a-AM4のファン換装の話って、ぶっちゃけA300登場当初に一通り通ってきた話な気がする 今頃になって突然、25mm厚の方が優れてることに気づいた俺Sugeee!って話をされても、皆リアクションに困るかと 付属品に25mm厚用のネジが付属してる時点で、Noctuaも冷却強化したければ換装してねって分かってるわけだし
AM4にゴムバンドの簡易ダクトで十分冷える エアフローの問題で冷えないだけ 騙されたと思ってやってみ セメダイン ゴムバンドバラエティー 593 巾22mm×折径160mm 3本 XA-593
ゴムバンドの1/3くらいをファンに被せる 2/3がファンの上に張り出した形になるので、そのままセットする ゴムバンドとパンチングメタルがツライチになるので、ダクトになる ケース内に循環する温風を吸い込まないので冷える シネベンチでCPUフルに回しての比較で5℃下がっている 僅か数百円で交換も簡単だし、これに勝るものは無い
試しにゴム買ったわ淀エクストリームでw でもゴムだから劣化してすぐ外れたりしないかな?
無理もなにも普段ファンが高速に回らなくても過不足なく冷えて 連続稼働でも安定動作してるから問題が無いとしか言いようがない
>>58 へぇーそうだったんだ じゃあ下に書いたようなファン換装が出来ないと思い込んでるらしきカキコミとか 冷却で不利だと思い込んでるカキコミは何なんだろ・・・ 過去にスレ内で蓄積された知識やノウハウが伝承されず途絶えて 今のスレ住民のほとんどは知らなかったってことかな? そういうことなら、改めてファン換装のメリットが蒸し返されたのはスレにとって良いことなのでは 論より証拠、実際に換装してみた結果が標準ファンの駄目っぷりを証明している >これで使えないものの話は他でしてほしいな >L9a+25mm厚ファンはパンチングメタルを切り取らないとかえって冷えないんじゃなかった? >>54 ここに書いた事はそのうち流れるからnoteにでもまとめてくれた方が有用な情報として活きるんじゃない? 個人的にはファンが五月蝿いならモニターの裏に隠すとかで物理的に隔離するのが正解だと思う ちなみに俺はIS-40のヒートシンクとA12x15で常用してるけど、増設USBのケーブルやアンテナ線の取り回しが面倒だから次はやらないw 指摘があったので過去スレ漁ってみた NH-L9a-AM4 + 25mm厚ファンの組み合わせはテンプレ化してた そのくらい認知された存在だったのね
↓ついでに拾ってきたレス >前スレで色々検証したけど、NF-A9 25mmに換装してサイド余計な所を塞いでフレッシュエアしか入らないようにしても、結局L9aデフォ(NF-A9x14)とほぼ変わらなかったからなぁ。サイドにフィルターつけてたらデフォより成績悪かったくらい。 <結論> 「L9a+25mm厚ファンはパンチングメタルを切り取らないとかえって冷えない」という説は勘違い 過去スレで実際に試した人は埃除けファンガードを付けた場合に25mm厚ファンの冷却性能が落ちたと報告している CFA-120B-BKみたいな空気の流れを阻害するフィルターをファンの目の前に付けたら支障があるのは当たり前 ↓ついでに拾ってきたレスその2 >で、やってみたところL9aデフォとほぼ変わらないCPU温度という結果になったんだよね。ケース側面パンチングとファンが密着するとかなりの風量阻害が出ることが分かった。 <結論> (騒音のことを度外視すれば)埃除けファンガードを付けなかった場合の25mm厚と14mm厚で冷却性能はほぼ同じ NF-A9 PWM(81.6℃) A9x14 HS-PWM(82.0℃) ただし14mm厚の「A9x14 HS-PWM」の騒音は大きい というかNoctuaの傑作だった25mm厚8cmファンの「NF-A8 PWM」に比べると、 25mm厚9cmファンの「NF-A9 PWM」は佳作止まりでそこまで飛びぬけた静音ファンでもないんだけど それでも「A9x14 HS-PWM」よりはそりゃ静かになるよね、駄作と佳作を比べたらアカン
>>61 画像アップのやり方がわからん >>62 11月末からゴムバンド装着して24時間連続稼働してるけど、全く問題無し かなり負荷かけてる運用なので、普通の使い方より劣化するかと思ったが、全然大丈夫 3本セットだし、半年持てば十分と思ったが、1年でも平気そう シリコンゴムの方が良いと思うが、適当な製品が無い 過去スレ漁ってくれればわかるが、他の方もやってみて効果あるって報告あったよ 私もファン交換とか手製ダクトを模索したけど、価格やメンテ性など考えるとゴムバンド最強 当時のスレでは、きしめんバンドとか書いてた記憶 >>65 テンプレ復活がいいかもね A300で使えるCPUクーラー(△は工夫が必要) ○ A300付属クーラー ○ Athlon 2x0GE付属クーラー(力不足の報告あり 〇 IDCooling IS-40X 〇 JONSUBO HP-400 〇 Noctua NH-L9a-AM4 △ CoolerMaster A30 △ CRYORIG C7 (Cuも含む) △ Noctua NH-L9i & AM4マウントキット △ Wraith Stealth 以下はファン交換必要 △ CRYORIG C7 & NF-A9x14 (14mm厚) △ CRYORIG C7 & NF-A12x15 (15mm厚) △ Noctua NH-L9a-AM4 & NF-A9 (25mm厚) >>63 「VRM」の言葉の意味わかってます? 俺がしたのはVRMをちゃんと冷やさないと無理がかかるよという話、CPU温度なんて見てもVRMの温度はわかりません ちなみにVRMは突然死するよ、VRM逝ったら何の予兆もなく突然マザーが死ぬ >>65 >個人的にはファンが五月蝿いならモニターの裏に隠すとかで物理的に隔離するのが正解だと思う 隔離はいいね、距離は離せば離すほどいいし 遮蔽もいいね、たとえダンボールの壁とかでも効果はある DeskMiniのVRMが突然死したなんて話聞いたこと無いけど 熱源がAPUとせいぜいSSD書き込みぐらいなんだから CPUとGPUとSSDの温度がまともならケース内の温度が極端に上っていることは無い
なんかこう、日常生活で誰からも相手にされないんだろうなあ
クーラーファンの厚さとか今全然気にしてないんだよな 5750Gのリテール版とDESKMINIで対応してくれんのかが目下気になるところ
画像のアップの仕方もロクに知らないヤツの これいいこれいい🤔
無理に中のファン変えるより 外にもう一個ファンつけたほうがいい
>>75 ちょっと前にH310で電源まわりが原因っぽい話題があったような ところで俺の相棒を見てくれ こいつをどう思う? A300(3.60S)/4750G/32GB(3200CL22) /NVMe SSD*1 SATA SSD*1/AX200 /L9a+ゴムバンド/ARGB/USB内蔵ハブ ファン回転1600-2500rpm 室温22℃/アイドル30℃/シバキ77℃ 会社の廃棄パソコンのをもらって今更A300のACアダプタ取り替えて一週間 チーチー音がなくなって普段使いでもゲームやっても 落ちたり不安定になることもなく普通に動いてる これでセザンヌまで載せられるようになれば言うことなし
axはアンテナニホン なのに1つしか映ってない つまりスペウソ、嘘アンテナ 1つの嘘があれば総てのハリボテが疑わしくなる スペックは元よりニホンジンであるかどうかすらも疑わしい
それもそうだけどさ >>83 のA300がものすっごく薄く見えるのは俺だけ? コラ写真にしか見えない >>83 ゴムバンドダクトってこんな感じになるんだ。 いいね。 Ryzen 5000G発表きたね。 いくらになるんかなぁ。
昨日組んで、4570G _| ̄|○ Zen3で、組みたかっ、あ、ぁ いいや もう (遠い目)
5750G、DESKMINIとセット販売あるかね?
DeskMiniが対応したとしてもドスパラとかツクモ辺りのBTOで買った方が安くなったりして
deskmini新作と5750G セットで75000 くらいかな その他は全部流用出来るだろうしまぁ買う
昼に見るウ◯コはただのウ◯コだが 夜は黒よりウ◯コがバエるのでいいぞ ゴムバンドも違和感なくてオヌヌメ 立体感ない写し方でコラ臭くてすまんな ジオニックな拘りでモノアンテナ仕様なんよ 一本分は基板タイプにして目立たなくした 感度的には?だけど使えるのでヨシ >>68 それ過去に検証して書いたの俺だけど、どうにも捉え方が違うね。 25mmの方が風量風圧がスペック上圧倒してるのに、14mmとテスト結果がほぼ変わらなかった。従って、25mmのように密着してると相当のロスが出る。 フィルターについても触れてくれてるけど、つけたら温度の逆転現象すら起きた、という話だけ。 俺が書いたことについて色々考察してくれて申し訳ないけど俺は>>38 の認識が正しいと思ってるよ。 ちなみに、俺もゴムバンドダクトで快適に運用中。色々買って試したけど、これが一番お手軽で冷える。 >>102 別にあなたはその結論で構わないよ、ちなみに俺はあなたが過去に書いた文章と矛盾したことは書いてない 25mmの方が風量風圧がスペック上圧倒してるのに、25mmの方が静かなんだから 14mmと(冷却性能において)テスト結果がほぼ変わらなかったんだとしても良いじゃない その代わり静かになるんだから しかもあなたはそこそこの性能の9cmファン「NF-A9 25mmPWM」を使用したみたいだけど 俺はもっと優れた9cmファンを使用したので、静音と冷却性能ともに1ランク上の性能になったよ A9x14 HS-PWM(NH-L9a-AM4搭載ファン) 対 NF-A9 PWM 2500rpm ←→ 2000rpm 57.5 m3/h ←→ 78.9 m3/h 23.6 dBA ←→ 22.8 dBA 2.52 W ←→ 1.2 W 14mmファンが2500rpmでブン回っても、25mmファンが2000rpmで回してる状態に風量で勝てない 14mmファンが風量57.5 m3/h、25mmファンが風量78.9 m3/h Deskmini A300の筐体のせいで25mmファン側の冷却効率が落ちた状況下でも冷却性能は同等だった A9x14 HS-PWM(82.0℃) NF-A9 PWM(81.6℃) じゃあ同じ冷却性能を発揮してるのに 静かに稼働する25mmファンの方が優秀ですね
>>38 >L9a+25mm厚ファンはパンチングメタルを切り取らないとかえって冷えないんじゃなかった? A9x14 HS-PWM(82.0℃) NF-A9 PWM(81.6℃) どちらの温度が低いですか? 誤 かえって冷えない ← 間違っています、正しい日本語を使いましょう 正 同じくらい冷える かえって冷えないと書いたのなら25mm側の温度が高くないとおかしいですよね ちなみに埃除けのファンガードを付けるという愚行をしたら温度が逆転するそうですが その条件を書かずにこのスレで「レス番38」の文章を書いたのは、こう言ってはなんですがあなた嘘つきですよ 条件を伏せたり後出しして、真逆の結論を書くなんてね まあレス番38とレス番102は、それぞれ書いた人が別人なんだろうと察しますが 「申し訳ないけど俺は>>38 の認識が正しいと思ってるよ。」と書いてしまった時点で 嘘つきの仲間入りですね >>83 あ、すまんこれゴムバンドか 何となく思ってた通りだったわ これでケース外の空気だけ取り込むって寸法か これってdeskminiのオプションに有っても良いレベルだよね 安くてお手軽でかつ効果も高い 25mmファンの話は誰も興味無いって雰囲気読めないか? それ以上書きたいんなら自分のブログにでも書いとけ 興味無い話を長文で書かれても読まないし邪魔
とりあえず、意味のないファン書き込みバカは無視して、騙されたと思ってNoctuaにゴムバンド付けとけってことよ それでも不満ならファン交換なりすりゃ良い このスレで一番新しくて、第三者に認められた手法はゴムバンドのダクト 耐久性がどうかと思っていたが、半年近く使っていても問題ないし、スペアもあるし、X300が使えなくなる方が早いわ
25mm交換は、人によるかもしれんがペンチでケース摘んで多少たわませながら滑り込ませないと俺は入らなかったので、ケースも傷つくしロクな効果出ないし、もうL9aデフォにゴムバンドでいい
数値が正しいカキコミに対して誰も何も言い返せなくなってるの草生える 「興味が無い」宣言はもはや失笑レベル 矛盾してるよな、本当に興味が無かったらレスしないんだけどな わざわざ俺は興味ないですよと書いた時点で、意識してしまったことが証明されてる 誰も興味がなかったのに、なぜかたくさんレスを頂きました どうしてでしょうね
多分、尼から今日届くから25mm 俺は試してみるわ 多少ウルサくても冷える方がいいかな(`・ω・´)
スレ違いの話題でもない限り、何書いたっていいんじゃないの その内容がチラ裏だったら「お前の日記じゃない」「チラ裏に書いとけ」と返されればいいし その内容が虚構だったら「お前うそつきだな」と批判されればいい 批判を恐れていては人間マジで何もできなくなるからな 不特定多数が見る所に書くんだから批判は元より覚悟の上よ その批判に対して、反論してストレス発散してもいいし、しなくてもいい
だから俺は、38みたいな嘘つきさんでもカキコミ続ければいいと思うし、102みたいな意見も貴重だと思う >>116 も良いじゃん、IYHの一種、俺はゴムバンドも興味ある >>120 ゴムバンド事態の使い方は分かるんだけども それって、縦置きにしたら、ポロリしちゃうよね? 幅広めの使えば、おっこちないか。 まぁ、クリアランスを埋めてかつ、安価で手軽に出来るモノっつーこってすよね? (・ω・)? >>121 120じゃないけど、縦置きでも問題無いよ バンドで締まってる感じといえばわかるか? 基地外は、自分がそうであると気付かないのがイタ過ぎる 変なのが居付いたな・・・
その昔は3.5インチHDD固執、atom固執、その他ミニPC固執と定期的に沸いてたの思い出すな
>>114 たわむ場合があるのに効果向上も大したことが無いから25mm交換はあまり流行らなかったんだよな 標準ので十分だし A300に公式にサポートしていない4000Gシリーズを載せる場合は知らんけど >>128 おっおう〜(^0^) 夜まで、まっててくれ まあそんなクソ改造してまで風量稼がなならん遊びやるなら 普通のデスクトップ買えになるわな
まぁ、弄るのが目的ってのはあるやろ 小型で高性能ならLENOVOを買えば良いし DeskMiniとTiny2の両方持ってたけど、Tiny売ったわ 作りはDeskMiniより良いけど、弄る楽しみがない で、ファン交換はねーわ
>>130 ちなみに何を買ったの?? 俺もNF-A9 PWMの他にのF9-PWMって風量大きいけど全開だとクソ煩いやつに変えてみたことあるけど、結果的にはL9aデフォ+ゴムバンドより全開で多少冷えるくらい。 全開時以外は騒音と冷却バランス含めゴムバンドが圧勝だった。それも含めやはり個人的には25mmは厳しいイメージだなぁ。 >>134 山洋電気製標準PWMファン 9cm 25mm厚 600~3150rpm F9-PWM コレ買ったけど、まだ届かない(´ー`) そんなに冷えないんかい(;¬_¬)マジカー 換装して、そんなに冷えなかったら 戻すわ 情報アザーッス >>135 いや、冷えるか冷えないかの絶対値の議論なら一番冷えたよ。ただ、L9aデフォからすると、扇風機か、ってくらいうるさいw >>136 煩いのと冷え冷えが比例してるって事ですね。 (^^;) 今日届かないみたい_| ̄|○ プライムなのに。 ま、いいや、急ぐ事でもないし。 山洋は頑丈さ全振りのボールベアリングが伝統だったと思う 店頭で静音謳った製品も全然静音じゃないっていう・・・
冷え冷えくらい冷えるならまだいいんだけど、ゴムバンドより多少マシってくらいだったからなぁ… そして、そこまで冷やして重負荷かけたくても、今度はACアダプタが限界なんだよねー
>>138 他のデスクトップで120mmの使ってるけど、煩い(>_<) >>139 ACアダプターは、確かにアチアチじゃないけど ぬるくもない アルミのヒートシンク載っけてある 楽しそうだったのでゴムバンド方式やってみた ファン固定のネジを長くして、ゴムが吸気口(スリット)ギリギリまで上げれるように追加 漏れ出る空気が涼しくなったのと、m.2ssdの温度が2〜3℃下がったので効果を確認出来た 久しぶりに楽しめたよ
お掃除ついでに、ゴムバンドも換装 素人だけどやっとみんなの話してること分かったよ ヨドでゴムぽちった セメダイン XA-593 ね ありがとう
何の証拠もないけど、昨年秋に最初にゴムバンドやり始めた者です 段ボールでダクト作ると良いとか教えて貰ったけど、工作精度が悪くて効果出ず 薄型12cmファンとか意見を聞いたがイマイチとの回答 無い知恵絞ってゴムバンドでやってみたら成功で、意外と複数の人がやってて良かったよ
ケースの外側も同じ大きさの囲いを作って ケース外に出た暖かい空気が直ぐに吸い込まれないようにしたら もう少し温度下がるかな?
外観に手を加えたらDeskMiniの良さが損なわれるんじゃないかな
>>141 長い固定ネジに変えてゴムバンド引っ掛けるなんて発想がすごいね! おもしろそう。今度やってみよう。 >>144 俺はケースに穴開けて ファンのサイズに丸くくり抜いた発泡スチロールつけて その穴にクリアファイル切って丸めたダクト付けた 吸気は絶対外のフレッシュエアーを吸う意志で あと縦置きで上面にも穴開けて 8cmファン設置 廃棄は上からまとめてやってもらった >>152 私も縦置きだけど、天面の排気強化が気になってる ゴムバンドでCPU冷却の点ではエアフローが良くなったけど、電源周りの冷却はどうかなと できれば内部に小さいファンを入れて、冷却と排気強化したいところ >>140 ACアダプタが熱いかどうかもそうなんだけど、4750GかつOCCTデータ小みたいな超高負荷だと単純にdeskmini付属品の電力供給能力の限界を越えるんだよね。チェッカー読み150W越えてくる。 とはいえ、そんな処理って「そういう」ベンチマークでも回さない限りまず無い。 ではエンコくらいならというと、F9-PWMで静音性を大きく犠牲にしながら限界付近の冷却性能上げる必要があるほどにそもそも発熱しないっていう。 >>143 すまない チェックするのをすっかり忘れいていた 調べてみる >>150 ネジは M3×25が丁度いい このままだと長くてファンが固定できないので、M3ナットを2個用意 元ネジの長さ(先から頭の先・全長)と同じところでダブルナット固定 とりあえずこれでファンの固定とゴムは十分引っ掛けられる ここからは拘りだけど M3ネジは頭も小さく、ゴムの広がりが弱いので M3平ワッシャーを追加 ワッシャーの固定はナットを1個さらに追加、下側から挟んで固定 ワッシャー分広がるので綺麗にゴムが広がる あとはゴムをケースに接触するところまで上げればOK ゴムだからケース側の突起も通過できるよ おまけで頭が広がった分つまみやすくなって、手回しで固定もできる 長文スマン DESKMINIせっかく小さいんだから温度気にするなら冷凍庫入れようぜ
>>154 ワットチェッカーは、後で計測してみる オイラは、FAHの計算させてる。 マックスで78度、72度の時も、計算終盤になると 60度台を、うろちょろ。 もうH470と11thで4.0のM.2スロットは使えるの?
>>156 わかりやすい解説までありがとう。 ダブルナット固定法についてもググってみた。 こんなこと考えたこともなかった・・・。とてもすごい! アキバに載ってるnucスゴいな グラボ付けてアダプターで動くってこと? もう電源不要か
補助電源不要のグラボならM.2から変換すれば電源無しでいけるのかな?
>>165 まず無理だと思うよ、M.2は12Vが出てない (PCIeはスロットにも12Vが出てる) >>165 FAN用の12V電源を変換基板に繋げば消費電力の小さいカードなら動作するけど 補助電源不要でもグラボはそれよりずっと多くの電力を消費するから無理 作品名: ご注文はてこきですか? Renoirたんはこの程度なら全然静か ゴムバンド式発案者氏に感謝 キモさ全開でも長文野郎よりマシでしょ? ある種のエビデンスを提供できてるからね >>141 です ゴムバンド方式の温度差をHWMonitorでチェックしてみた 項目が多く判りにくいけど、それらしい所を挙げると 「ゴムバンド無し」 Temperature 0 44 degC (111 degF) [0x2C] (SYSTIN) Temperature 1 54 degC (129 degF) [0x6C] (CPUTIN) Temperature 3 40 degC (104 degF) [0x28] (TMPIN3) Temperature 5 54 degC (129 degF) [0x36] (TMPIN5) Temperature 6 113 degC (235 degF) [0x71] (TMPIN6) Temperature 7 37 degC (98 degF) [0x25] (TMPIN7) Temperature 8 105 degC (221 degF) [0x69] (TMPIN8) Fan 1 1732 RPM [0x6C4] (CPUFANIN) (Processors) Temperature 0 46 degC (115 degF) (Package (Node 0)) (Storage) C 45℃ WDS250G3X0C-00SJG0 E 37℃ SDSSDXPS960G 「ゴムバンド有り」 Temperature 0 36 degC (96 degF) [0x24] (SYSTIN) Temperature 1 45 degC (112 degF) [0x59] (CPUTIN) Temperature 3 40 degC (104 degF) [0x28] (TMPIN3) Temperature 5 44 degC (111 degF) [0x2C] (TMPIN5) Temperature 6 116 degC (240 degF) [0x74] (TMPIN6) Temperature 7 36 degC (96 degF) [0x24] (TMPIN7) Temperature 8 109 degC (228 degF) [0x6D] (TMPIN8) Fan 1 1573 RPM [0x625] (CPUFANIN) (Processors) Temperature 0 35 degC (94 degF) (Package (Node 0)) (Storage) C 38℃ WDS250G3X0C-00SJG0 E 31℃ SDSSDXPS960G 室温25℃ という結果でした CPUは変動が大きいので参考だけどそれなりに差は出たね ゴムバンド有から計測、取り外し後1時間稼働ののち測定で ブラウジングのみ、重い作業は無しです 結構変わるもんだね 4750G載せたらふつーにシムやアドベンチャーが動いてPCゲームを久しぶりに楽しんでる。 iGPUの性能は凄くなったもんだねぇ。
一昔前はゲームしながら配信とか墓石みたいなパソでやってたのに 今はA300一台で済むからいい時代になった あと5000番台APUのグラフィックが4000番台と同じかやや劣ると聞いて気がかり
実際にベンチのデータが出てこないとなんとも言えないが 5700GのGPUは4750Gと比べて ユニット数同じシェーダー数同じメモリ(DDR4-3200)同じクロック100MHz低下 おそらくGPU自体は変わってない CPUはだいぶ速いからゲームベンチではタイトルによって速かったり変わらなかったり という感じだと思う
>>174 自分もスペックみてGPUクロックが100Mhz下がってるのは気付いた。ただ、CPUははやいだろうから -0くらいじゃね?と考えてる。 もしかして4750Gだと CPUの方がボトルネックになって GPUの方を使いきれてなかったとか?
5000番台のダイ写真を見ると、4000番台よりもGPU部のエリアサイズはかなり大きくなっている。 コア数もアーキテクチャも変わらないけど、作りやすい設計に変えたのだろうか? 他の部分でも隙間が広がって作り直されている部分がある。 Renoirで不具合の多かったエリアには少し改良を加えているのかもしれないね。
>>135 換装してみました。 確かに煩いw まぁ留守中ならいいけど ウンコだと、79度 三洋ので、 75度 たまたま、ケースは収める時に少し持ち上げた だけで、入ったので、ラッキーでした。 ナベの頭のビスだからフラットのシンワッチャッシャーの物か 皿にすればぶつからないカモ。 電力は90w強 ではでは。 >>172 やや劣るのなら下手したらTigerLakeに負けるのじゃないか >>178 レポ乙。 普通の処理ならその程度の消費電力、発熱なんだよね。普通の負荷で80℃未満に抑えられてれば個人的には十分だと思ってる。 L9aデフォだとACアダプタ性能上限(140W)みたいな負荷かけると瞬間で95℃いってサーマルスロットリングかかるか場合よっては落ちる。 手元環境のF9-PWM換装だとどんな激しい負荷かけても確かに高々90℃くらいだった。 で、確かに耐えられるは耐えられるけど、そんな負荷かけるような処理は普通は無いし、そもそもACアダプタが今度は耐えられないし、そこまでして静音犠牲にする必要あるかな、と個人的に思ってる。 (ちなみにL9aデフォ+ゴムバンドでも95℃までは行かない程度には耐えられる) 勿論、静音性はあまり気にせずに少しでも発熱抑えられれば、という考えもまったく否定はしない。感覚もそうだけど、そもそも筐体置いてる環境も人によって全然違うしね。長文すまん。 175の言う通り差し引き0で特に問題ないかなと思ってる 今の使い方で特段GPUパワー要ることはないし Zen3になって早くなったって実感も5950Xで経験してるし リテールで出す予定でいるから最後の古井戸マシンとして確保しておきたい一品 いつ買えるかは知らんが
>>55 ヒカリで買った同じであろうSSD裏面にセットしてやってみたけどちゃんとインストールできたぞ >>178 Noctuaはゴムバンドしてる? ゴムバンド無しとの比較だと、三洋ファン換装はゴムバンドと変わらないんじゃ? >>184 そーねー、僅差だね いづれ、ゴムも試してみる価値ありですな。 >>181 90w台で今思うと良かったかも。 高々機械学習的計算処理で、今GPUとCPUフルパワーでも 72度を超えないし、93w前後 ほかの方も、述べられているように ゴムバンドの方が、安価だし手軽でしょうね 自分は試したかっただけなんで いつかは、バンドも。 皆様、色々と情報有り難う御座いました。 See you >>145 今日ダイソーで ワイドゴムバンド8本 No.40 折経160mm 切幅 21mm 1ミリ狭いみたいだけど110円で8本買ってきて、 それなりにちゃんと使えてます。 みなさん、有用な情報ありがとう。 >183 情報サンクスです。 もう一回やって 0x8007025d が出たことを確認。 ググったらインストールメディアがダメらしい。 USBメモリをNTFSにフォーマットでインスコメディア再作成したら インストール完了し、解決しました。 DeskMiniとか関係なかったわ、スレチすんません。
俺のモニタ、VESAの穴が横400x縦300なんだけど、 これにDeskminiのVESAマウントキット(100x100)を取り付ける方法ってあるかな? 400x300 → 100x100 に出来る変換金具とかあったら教えて欲しい…。 無かったら自分で作るけども。
>>188 尼でVESA 変換で検索したらいろいろ出てくる 昨日は名前欄間違ってた(>>85 でなくて>>83 ) まぁどーでもいい検証だろうけどもう一回だけ 暇なら画像を拡大してもらうとわかるけど 大体>>169 と一緒なんで一応追試になってるかな ゴムバンドに効果があるのは間違いない事実 ただFFベンチがエロゲと負荷変わらんくて草 H470 とcore i5 10400で組んでみましたがHDMIからのビデオ出力なしとなりUEFI画面も拝めません。メモリはDDR4-2400 8GB×2をセットしています。今日一日点検しましたが改善しません。初期不良でしょうか。何か見落としがあればご指摘お願いします。
ホントに買ったのは10400? 10400"F"と間違えてないよね?
>>193 それは最初に疑って納品書や製品の箱を舐め回したけど10400としか書かれていないのよ。UEFIが見れれば、もっと確実だけれど。 >>194 CPU間違えてなくてちゃんと取り付け出来てるのであれば、あと考えられるのはメモリの相性かな >>194 ならば販売店に確認依頼したら?モヤモヤ自分の所で悩むより確実。初期不良の可能性もあるから。 Deskmini110 & Noctureだとゴムの幅(高さ)が3mm程足りなかった
3mmくらいならファンに被せる部分で調整できないの?
うん、これ以上浅く被せるのはゴムが外れるかもしれんからやりたくないw AMD機とINTEL機はNoctureの高さちょっと違うね
ファンを止めるネジを高くしてる書き込みが少し上にあったし、それを利用しつつゴムバンド2重ならいけるかもしれない 手軽さは損なわれるけど
クリアファイルでも切って巻き付けてゴムで固定すればいいのに………
CPUのヒートスプレッダにある刻印をググって内蔵GPUが有効なのかどうか あるいはモニターのHDMI1に挿していてHDMI2の画面出してたとか
>>169 Temp6&8ってどこの温度なんだろ? うちでも100度超えてるが、VRMあたり?? 前スレで電池ソケットの交換例を教えてくれた方、ありがとう コネクタ側のパーツ型番を調べるのにとても有り難かった 結局電池ソケットを表に回したかったので、自作しました LANコネクタの横に貼り付ける場合でH310だとこの位、A/X300だと3倍くらい長くなりそう 参考までに使用したパーツ コネクタ:Molex51021シリーズの2P(千石電商で21円) コネクタのコンタクトピン:Molex51021シリーズ用(千石電商で5本組69円) 電池ソケット本体:お好みで、秋月電子で50円〜 電線:2P、1mで60円くらい 熱収縮チューブ:1mで60円くらい ただ、手間は掛かりますねぇ 110の登場から3年半以上経過したけど例えばACアダプターが逝ったとかそういう話聞いたりしますか
CPUの負荷に連動してるのかよく分からんかったけど ACアダプタからチーチーチリチリとノイズがしてたから富士通の120Wに替えた ノイズはなくなってたまーにあった電源ボタン押しても一発起動できない現象もなくなったから 一定の効果はあったと認識
DeskminiのACアダプターはそういう意味でいうと質が悪いんだろうな 質より量で、直流出力120W(19V/6.32A)だけはとりあえず確保してるけど それに本体の冷却力とかVRM見ると降圧前とはいえ120Wは過剰な余力とも思える そんなに電気食わせたらACアダプタは余裕でも、本体側の冷却がきつきつ 特にIntelじゃなくてAMD用の場合だと、TDP(およびPPT)の都合上APUのみのMAX消費が88Wでほぼ頭打ち SSDやHDD加えてもそこまで電力食わないだろっていう
質が悪い最たるものはクーラー付属のファンだろう オマケとはいえ商品に同梱するレベルじゃない ファンだけ換装しようにも7cmというクソさ せめて8cmファンが付くようにしといてくれたら
うちの110は発売からずっと立ち上げてるけどACアダプタまだまだ元気
>>211 8cmファンのCOOLER MASTER A30が付属だと良かったのにな なんかryzenの5000系はスペックシートだけで見るとイマイチだな 4750から乗り換えるにはパンチが足りない まぁ実機出てきて見てcine15回したらマルチ3000オーバーとかだったら買うけど
>>215 買う買わない以前にDeskminiで動くかだな A300にCezanne載らないなら今の4750Gのままでいいな と言いつつ、それに対応する新Deskmini出すならもう1台生やすのも吝かではない
>>218 ツクモの激安だった4750G+X300のセット買って、4750GをA300に乗せてX300は放置状態。 X300はCezanneで使う予定。 X300で4750Gエンコード快調だから5700G出たらDESKMINIもう一台買い足したい
>>214 価格にクーラー分が上乗せされてるじゃん 微妙なクーラー押し付けて、善意? 多分今までと同じタイプのdeskminiはもう出てこない
Pfsense用にNUCboxポチったんだけど、ここでいいのかな Xeの性能が無駄すぎるけどi7,NICx2,非中華で手に入る超小型がこれしかなかった
>>224 なぜおもいっくそ中華なブツを非中華と言ってしまうのか 思いっきりスレチな情弱には理解不能だよな asrockのnucbox1100シリーズの事でしょ
>>228 >ついでに言えばi7でもなければNICも付いてない >何か勘違いしてるんだろう そこまで書いておいてなぜ 「自分が勘違いしている」という可能性に気づけないのだろうか 痛いなあ ちなみに国内ではまともに流通してない ドイツにあったから輸入して転送待ち 情弱だから偽物が届くのかも知れん
自分が間違ってることを素直に認めることが出来ず、頑なに他人の否定するばかり そんな住民が居ついてる時点でアカンなあ、スレ違いがちゃんと誘導された時点でそれ以上は黙っておけばいいのに ひどいね 25mm厚ファンの件も過去にテンプレ化してたくらいに自然な組み合わせなのに なぜか数人で寄ってたかって否定して そのくせ実際には25mm厚ファンの方が冷えてて温度が低いという結果が過去スレにも書かれてたというオチ ひどいね
>>207 110発売当時から家族で3台、310が1台、A300が1台、合計5台使ってるけどACアダプターが壊れたとかは無いし故障もしてないよ そもそも負荷かけて何か重たい作業をするとかしないし出来ないし(笑) そして何が素晴らしいってメンテナンスや掃除が楽過ぎてもうタワー型は二度と買わないね このスレには噛みつくヤツやたら多いのは否定は出来ないが X300がスリープできないとかやたら叩かれたり これと比較されるミニPCは9割方中華勢なのでかなりナーバスだわ
まだ25mm君いるのか。 お前さんが良いという結論になってるのならそれでいいじゃん。一応は自作なんだから十人十色。好きにすればいいだけ。
x300に4750Gだけどこれすげぇな ネトフリ4kをHDMIで出力 音声はUSBアンプで5.1ch出力 さらに同時にアマプラでHD動画をDPで出力 この状態でcineR15回しても マルチ1200点出るぞ
わざわざファン入替えて1、2℃変わったくらいで キャイキャイ喜んで何度もここに書きに来てるってな しかも何人も同士がいるように見せかける工作書き込みで気色悪かったし こんな小さい箱なんだから全体に扇風機でも当てときゃ何てことねえのに よほどリアルでは幸せを共有できる機会皆無なんやろなとしか思わん
議論し尽くされて、実際にやってる人も少ない25mmを今更勧められてもなぁ 個人でやるのは勝手だけど、有益な情報でも無いのに長文連投するから叩かれるんだよ きしめんゴムバンドみたいな情報なら歓迎される
a300の2つのM.2スロット どちらの端子も性能は同じですか?
ゴムバンドは何がいいかって、超安価、超簡単取り付け、それでいて小細工した時並み、あるいはそれより高い効果が出るってことなんだよな
ここの情報をどう受け止めて、それをどう自分deskminiに反映させるかは自由だよ。噛みつき合うことは無いんじゃないのかね。 サイドパンチングをカッターで切って12cmファン埋め込む人だっているんだしw >>240 2x00Gよりさらに前の古い世代のryzenの場合は裏の方が性能落ちるような覚えあるけど、2x00G以降のを使ってるなら変わらなかったと思うよ。 >>244 ありがとう 昔2つのスロットの話題あった気がするが いざ使おうとするとすっかり忘れてて・・・w どっちも普通に使えるけど 裏側は高さのあるヒートシンクは付けられないだけだね 自分はUSBオプション付けてるけど表側M.2には3mm厚のヒートシンクはOKだった まあ今話のネタ無いからな X300で5700G動くのかどうなのか
>>245 俺はm.2 SSDは裏につけて熊パッド貼って本体と接触させて熱を逃してるよ。ほぼ密閉空間になるし、半端なヒートシンク載せるよりもそっちの方が良いかも。 >>247 >熊パッド貼って本体と接触させて熱を逃して >半端なヒートシンク載せるよりもそっちの方が良い これのやり方教えて貰えますか? そうなんですよ、USB増設してると表側M.2は高さのあるヒートシンク 付けられなくて冷やしにくいですね >>249 あー思い出しました 1.5mm厚が良くて2mm厚だとキツキツかもみたいな話でしたね 2mm大丈夫なら2mm買おうかな しかし、各メーカーはM.2 SSDの規格に両面実装か片面実装か書いて欲しい >>250 ぴったりフィットで、外す時本体側にパッドが持ってかれる時もあるね。変なテンションがかかる程、とは個人的には思わないなぁ。 Amazonセール来たけど買うか悩む しかし詳細が何もかも間違ってるのがうける
>>361 ツクモのセットで実質16000円で買ったからなあ。 高級うんこ嫌なんで手裏剣買おうとしてるけど4650Gあたり使える?
高さ的に入るわけがない ファンを外付けにする、パンチングをくり抜く等のケースの魔改造をするなら別だが
つーか冷却関連の話って ほとんど吸気側の話しかしないよなここ ホントに重要なのは排気なのにな
吸気と排気、どちらが重要ということはない 重要なのな流れ
>>266 おいおい、Deskminiでどうやって排気を工夫するんだ? 方法があるなら、お前が提案しろよ。 ゴムバンドはCPUファンの排熱がケース内で循環するのを防げるから排気的にも良い方法じゃないの
このサイズと設計だと排気とか流れとか関係なさそうだけどな 縦置きした場合はCPUファンでサイドから吸ってトップその他から抜けていくだけじゃないの
あらゆるところに穴開いてるからね ゴムバンドでケース内に壁を作って本当に大丈夫なのか気になる
机の上に置いてるか、ラック足元の奥まったところに置いてるか、ただそれだけでも温度結構変わりそうだね
deskminiの筐体ならファンの静圧で勝手に押し出されそうだし、ファンや小細工に拘るより設置場所に温風が滞留しない工夫の方が大事じゃないか?
4X4BOXとかいうやつは音とか発熱とかどうなんかな
マジで14センチファンを真横にくっつけて置いてるよ
ゴムバンドは、ファン交換は勿論、大きな工作も筐体の再配置も大した投資も必要無しに効果覿面なので、deskmini全ユーザ試して欲しいレベルと個人的には思う。 信者だなんだ言われても、良いものは良いとしか言えないわ。
俺なんか横と上に穴開けて 上には8cmファンのせて 横は長めのダクトつけてエアコンから 冷風吸気仕様だぜ
VESAつけてモニタ裏に独立アーム浮かせてる。騒音が少ないのもいい
外形を変えたりデカくしていいなら そりゃ無限にアイデアは広がるわな
>>275 M.2 2280のSSD付けられないし完成度はPN50に劣るみたいよ 今度の4x4は2280も対応してるぞ 以前出たのが2280非対応
4x4には2NICついてるのにDeskMiniは1NICなの何故なんですか!!d-subが憎いです!!
>>284 外付けがありならそれこそ手裏剣みたいな高さギリギリのヒートシンク付けて9cmファンでもマグネットで外に貼り付けとけばいい >>288 DeskMiniは一般向けだから。ほとんどの人はNIC2つも使わない。 4X4 BOXは産業向け 標準ではいらないかなぁ M.2 NICのバリエーションとか入手性が良くなってくれると嬉しいけど
2NICとかコンシューマー用途で使う? サーバーなら仮想マシンごとにNIC分けるとかの使い道あるけど
>>292 2本束ねて2GでLANかな? ルーターがチーミングに対応している必要があるが。 うちは普通に2プロバイダ使ってるからNIC2個使ってるな
そんな特殊用途は、USBで増設してくれ。コスト高になったりUSBポートが減って使いにくくなるのは勘弁。
>>292 PCルータ あとは内部LAN物理的に分けてると1つは困る >>296 24時間onの用途でUSBとか話にならん WAN側とLAN側って分け方とか?nasとかの限られた方と 外部切り離し?
2NICは使う人は使うだろうけど基本ニッチだしね。 まぁ個人ユースではD-subも大概だけど、業務用途ではバリバリ現役。Deskminiのターゲット考えれば仮にNICと排他ならD-subだろうなぁ。
>>275 4X4 BOX-4500U/JP で Core Performance Boost を Disable にして ファンの音は離れていても微妙に聞こえます。 部屋の窓を開けて環境音が聞こえたりほかの音が聞こえていれば気にならないですが個人の感想です。 天板に触ってほんの少し暖かいぐらい。CPU は OS読みでアイドル 41度。 intel NUC11TNHi3 は暖かいとはっきりわかるのでけっこう差があります。 wifiのスロットで使える有線NICはあるんだけど ケースがオプションとして対応してくれないことには意味がないのよねえ 逆にコスト高になりそう ECC対応、NIC有りでのお手軽な選択肢で良かったのに。
>>293 LAGのこと言ってんのかなー? アスセスポートでもチーミングできますよ。 WindowsでもLinuxでも おれは、有線とwifiでセグメント2つに分けて使ってる。 windowsの上でESXi稼働して2ヶ月連続運用してるけど、接続切れたり不安定になったりはない。 最初不安だったけど、全く問題なし
ECCとか2NICとか、サーバ用途がメインターゲットじゃないからなぁ。 このサイズでそんなのが詰め込まれてれば一部ユーザから喜ばれるのは事実だろうけど、大部分のユーザにとってコスト高のデメリットを相殺しきれない…
コンパクト機だからこそストレージを外部に置いて、2NICなSMBマルチチャンネルでアクセスしたいとかそういう需要もある 126MB/s制限は遅いけど200MB/s超えなら許せる
折角いいものがでてそれが削られたら 買うに買えねえよなあ
そりゃ色んな需要はあるだろうってことは理解するけど、できるだけ安くて大衆にウケる構成で出さないと商売にならんからなぁ。
X300は1.58でCezanneに対応したっぽいから、後はいつ公式に出てくるか、かねぇ? BIOSアップデートがこれだけ出ないのも珍しいけど、何に手こずってんだろうね
いい加減2.5GbEとUSB3.1 Gen2程度は積んでほしいから だらだら引っ張らないで新機種出せよって感じではある
売上のために買い換えて欲しいだろうから新機種出すでしょ
X300で2.5インチのSSDが温度が高くなりやすい、室温21度でCPUが38度で ドライブ上の動画を再生すると10分くらいでSSDが54度とかになる 裏側の奥で空流が悪いから仕方ないのかな
5350Gとセットで4万 5650Gとセットで5万 ぐらいかな
H470みたいに背面USBーCでDP出力に対応してくれたらいいのに。
>>319 ただいままでもIntelAMD両方CPUでいうと2世代おきのリリースが基本なってるから セザンヌはX300で使えるならBIOSうpで乗りきるとは思うけどなw 気が付いたらX300 5台あったしセザンヌも使えなきゃ困るわ
普通はケース、マザー、電源が5セットもあったら 邪魔だし少し処分しようってなるはずなんだよなあ・・
>>328 アルダーはNUCクラスの方がワッパいいかもなあ 虎湖がそんな感じだし Deskminiくらいだったら五重の塔にしてもフルタワーより小さいんじゃない
ゲームやらないからオレは x300に4750Gが快適過ぎて もう何も怖くない
>>335 ゲーム以外で考えると4000シリーズはAV1のデコードが出来ない点が惜しい とはいえ5700Gも化石vegaだから非対応のまんまだろうけど それが出来れば5年くらい余裕で生きていけそうなんだがなあ 寝床用にX300 + 4750Gで組んだけど快適 初っ端古い方のWi-Fiキットだと5GHzがまともに動かなかったけど新しい方のWi-Fiキットに変えたら動いたくらいのトラブルはあったけどそれ以外は問題ない
ツクモのセットにWiFi6、ノクチュア、ファンフィルター それなりの額になったけど静かで快適だわ 我が家も寝室置きで配信見ながら寝落ちするGW
ツクモのセットは4750GをA300に乗せたからX300が余ってしまった。 X300は5000Gが出たとき使うわ。BIOSは余った2400Gで書き換えればいいし。
スリープに対応できない無能が5000Gシリーズに対応してくるわけなかろう
スリープに対応できないから5000系載せられないとか ツラだけでなくなかなかおめでたいドタマしてんのな
同じようなこと抜かしてたA300はzen2切られたけど? modBIOSあたり出るかもしれんが
ただでさえニッチで安いのにAMD製品だけ買って流用するんじゃねえって事だ
次の世代はちゃんと対応したもの出してくるでしょ さもないと他のメーカーがごっそりシェア取っていくで
他社が出すのは収益が見込める大多数のゲーマーやマイナー向けな。 あんな変態仕様のニッチな筐体を出すのはASRock以外にいるか?いないだろ だから強気に買い換えさせるんだよ。 ちゃんと頭使えよ
X300の新しいBIOS出てるね!1.60 AGESA1.2.0.1.なら5000対応した?
スリープ対応予定無いんです? Asrock 「ないですね? CPUの設計上できないと聞いてます。」 ええCPUせいで出来なかったんか・・B450と4750Gで普通にスリープ出来てるんだが
X300発売前にTwitterでcTDP設定可能って言ってた癖にずっと出来なかったけど、 今日出た1.60では出来るようになった?
おお新BIOSかこのタイミングでとおもったらCezanne(CZN)のマイクロコード持ってるぞ。やったね
ryzen smu checkerで見たらマイクロコードはある
>>353 できたよ UEFIのOCツール⇒SMU Common Options⇒System Configuration AM4 35W、45W、65W、Autoから選択 セザンヌ対応版か よしもう1台増やそう!!(錯乱4台目) 個人的にECCメモリに対応してほしかったなあ DDR4になってからやけにファイルが化ける
それもいまいち理由としては納得できない Ryzen 4000ノートは4000gと同じダイでノートにもチップセットはないがスリープできない訳がない CPUの設計上できないというのは理由として変だ
おおおセザンヌ対応キタ? 5700Gとセット販売くる?
強気って言うならもっと値段上げてると思うが 安すぎる
ディープスリープ入れずにシャットダウンしてもコイル鳴きしなくなった
なにこの流れ・・・とおもったら原因の>>254 は俺の書き込みだったw >>361 ツクモのセットで実質16000円で買ったから… おう、おまえらとりあえず死亡報告やらまったくなかったんでX300にBIOS1.60入れて生還してきたぜ とりあえずベータで追加されてたというおまえらが気になってそうな cTDPの設定とTSME(メモリ暗号化)のオンオフもできるようになっていたぜ
Bitlocker 暗号化おじさんは回復キーを Fan設定がSilentに戻るので注意してBIOS上げましょう
BitLockerおじさんは「保護の中断」じゃない? BitLockerとfTPMの運用方法を試してるけど、BIOS設定のTPM関係無さそうな所を変えただけで回復キー要求してきたり、かなり厳しいねぇ そしてBIOS1.60は、NVMe RAIDを組んでるとOSシャットダウンした時に、完全に電源が落ちないかも、CPUファンが止まらない…
>>373 1.60にしたけどcTDPの項目がみつけられない 俺はアホなのかな どうせ時間は無尽蔵にあるんだろうから ひと項目ずつ開けて見てみろ
>>381 おっしゃる通りです ほじくって見つけました >>382 気付いてませんでした ごめんなさい BIOS更新した BIOS画面がちょっと見やすくなった あとファンが静かになった 今のところ不具合もないし良いアップデートだと思う
BIOS1.60来たので4650GのcTDPを35Wにしといてみた
sleep マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>387 35Wだと65W定格からどの位パフォーマンスは落ちるの? >>394 4750Gの場合でよければ参考までに ffmpeg-libx264エンコードで計測 65W時(PPT65W)を100%として 65W時(PPT88W)108% 35W時(PPT35W)65〜70% のフレームレートでエンコード出来ています A300なのでCPU温度が90度に到達するまでは88W駆動しているからその範疇での計測です。 おそらく4650Gでは65W設定でもPPTLimitの88Wまでは到達しないかな? 45wなら5-10%程度しかパフォーマンス落ちないからそれも検討してみなされ
4650Gで65wと45wで動画をエンコードしてみました 65w 12分29秒 最高温度 79度 45w 12分32秒 最高温度 76度 うちの環境ではエンコードに掛かる時間の差は誤差程度でした これから暑くなるからcTDP45w設定のまま使ってみることにしました
>>398 ワットチェッカーで消費電力も測れたらレポお願いします >>399 ごめん、ワットチェッカーは持ってないです >>400 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・ .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 一家に一台 (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * オススメです / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ + / :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄ >>400 ワットチェッカーでYouTuberデビューだ 先日の新BIOSで対応してる?とか 5700G早く使いたい
赤の他人に無駄な出費を強要するゴミ畜生がいててびっくりだわ てめえで買って勝手に試せや
でもまぁ個人的にワットチェッカーはあった方が色々面白いと思う
この機器(またはパーツ)こんなに食うのか!とかその逆も分かって便利だよね
2014年からインテル(4790K+GTX970)使ってたけど 3D CADとか軽い動画編集に使える小さなPCを探しててX300+4750GでAMDに戻ってきた。 6年半の間の進化ってすげえのな。 試しにMudRunnerとかATSをプレイしたけど、この程度だったら全然遊べるんだな〜信じられない。 異常高騰のグラボなんて無理に買わなくてよかった BIOSを1.6にしたら確かにファンの音が静かになった。 TDPを35Wまで下げたらMudRunnerが落ちたが45Wなら問題なく遊べてる 感動しすぎて長文ですみますん
A300 2200Gから4350Gに乗り換えた 立ち上げからいつものソフト起動する時間が半分ぐらいになった気がする スリープできない以外は概ね満足 あと3.60SだけどUMA BufferいじるとPOSTしなくなるのな…しばらくハマった
次出るのは世代的にIntelのAlder対応版だろwまあまだまだ続けてくれそうなのは良しか
ASROCKのjupiter x300は日本では 売ってないの?
これはなんにもしてないわ 消えそうになる作家のコメントと同じ
>>398 65wと45wで3秒しか違わないのは、おかしくね?ってことで バックグラウンドで動いているあれやこれやを見直して計測しなおしてみました。 65w:11分33秒、45w:11分48秒、その差15秒でした もっと差がでる実行条件もあると思いますが、常用環境から乖離するので試していません。 私の場合、時間よりも温度の方が問題(昨年10月に計測した時は85度)なので、 cTDP45wが設定できるBIOSが公開されたのは素直に嬉しいです。 NUC11PAKi7が欲しかったけど全然出回らないからX300+4750Gにした。 快適すぎて会社のパソコンもこれにしたい。
>>406 ワットチェッカー勧めるかどうかの話でそこまで発狂する人初めて見たわ 時期とうに過ぎたネタにいちいち反応する知恵遅れを久々見たわ
動画解像度でエンコの重さが変わるからその辺じゃね ウチでは65wと45wエンコ速度15から20%変わるかな
>>423 比べるならその辺りは合わすでしょ 4650GがTDP(65w)より電気を食わないというだけでは >>423 そういう意味ではなくて 8コア100%負荷になる解像度のエンコをやってなくて65wと45wに違いが出てないと言いたかった 480pとかエンコしてもCPU使用率40%代で当然65wと45wで速度も変わらない 何ヶ月か電源入れっぱなしにしてたA300が、いつの間にか死んでた。色々やって駄目だったらX300買うかな
死んでたってことは しばらく気づかなかったってことだよな? 使ってもいないの何で起動してたんだ?
>>429 別なPC組んでから放置気味だったけどまあ何となく動かしてた。SSD以外は無事だったw 生きてたのか良かったな せまいとこに押し込んでたまに100度超えするような 無茶な使い方してたけど2年近く問題無かったし意外とタフだなと思う
>>424 >>426 動画は約24分、FHD 60fpsの同じ物を同じ条件でffmpegでエンコードしています エンコード中は6C12Tのどれもが83%から98%程度の使用率を記録していて できた動画ファイルのファイルサイズは試行した全てが同じです OSはXUBUNTU20.04、 419時点のカーネルバージョンは5.11.19、 65wと45wで差が少ないのはOSがZEN2APUに対応途上であるからかもしれません これ以上弄ってもcTDPの違いから予測される性能差に近づくとは思えないので気にしないことにします。 お付き合いありがとうございました。 Nice値が低いUbuntu Studioだとどうなんだらう
最後にcTDP35wでのエンコード時間と温度も計測してみました 65w,45w,35wでのエンコード時間と最高温度、CPU最大使用率 65w 11分33秒 79度 98% 45w 11分48秒 76度 98% 35w 11分52秒 65度 98% 相変わらずエンコード時間にはcTDP設定の差がほとんど反映されていません ですが35wの時はファンの回転が全く変わらず、最高温度も65度でした 私が唯一遊ぶ3DゲームSuperTuxKartはどのcTDP値でも変わらない感触でプレーできました 皆さんがおっしゃったようにワットチェッカーで実際の消費電力を測るのが一番はっきりするのかもしれませんね >>433 ああ、niceコマンドでプロセスの優先度を指定して計測するべきでした でも、私の使い道ならcTDP35wで大抵は非力さにイライラすること無く 使えるのが分かったのでこれにて終了します。 >>434 35W思ったほど性能落ちてないっぽいね 自分も試してみる 65W、45W、35Wと変えて、それぞれエンコの時のクロック数みたらその性能差は納得するんじゃないかな。
cinebenchでのスコア、消費電力の値とか一昔前散々ポストされてたけどなぁ。俺も書いた記憶ある。 性能は65:45:35=100:95:70、消費電力は数値の差、って感じで、45wのワッパが光ってた。ような記憶。 気が向いたらもう一度測って書き込むよ。
5700Gのベンチ出てきてるけど4750Gより16%上とかめっちゃ楽しみ
3400Gから4650Gに換えたらファンがめっちゃ静かになって驚いた GPU温度の変な跳ね上がりも全くなくなったしピカソ以前って結構発熱するのかな
何か急に起動しなくなったんだが、 過去スレ見ると割とある症状なんやな。 アダプタが鬼門なんか。
プラグをコンセントから外して電源ボタンを10秒くらい押しっぱ 離してプラグ挿し直して一呼吸おいてから再チャレンジ
更新したけど何が変わったのかもさっぱりわからん Windowsも進歩も無いしすっかり枯れたな
windowsは何でこんなにでかく重くなってるんだ? やってることはxpくらいから大して変わってないだろ
XpのころはOS自体4ギガぐらいでビスタになって20ギガぐらいになって7で16ギガぐらいだったはず 10も20ギガぐらいあるんじゃないかな まあどんどん肥大化して行ってるけどほとんどがセキュリティ関連なんじゃないのか もう永久にいたちごっこなんだし
h470とi510400で組むとアイドル時の消費電力どのくらいだろうか?
GTX750tiでも動くんだし APUでも動くんじゃね 知らんけど
4750Gで組んだけどAPEXはやってないからわからないな
5000番台がVega最後のAPUになる予定なんだっけ 4750Gでも満足してるがそれが載るデスクミニ出すなら もう一本生やすのも吝かではない
APU生産終了ならまだしもそんな理由で増やすのか 必要無いなら次世代待ちでいいのに
無駄に必要のないサーバーを立てたりしてるよ 楽しいよ
自分の時間と金を何に使おうが勝手だろ いちいち他人にケチつける貧乏人にはなりたくないわぁ
>>467 無駄金を使うかどうかの違いはあるな 自作版には組むことが目的の人が結構いるけど ここでは存在がムダだったわけだな>>463 は 他人のやってることに口出しなど野暮 悪いこと以外ならな TinyとX300両方持ってる人もDeskminiはコイル鳴き酷すぎって言ってたし A300で散々言われてたんだからX300では改善してほしかったわ
X300 この前のアプデからディープスリープにしなくてもコイル鳴きしなくなったぞ
ワイもR18指定の次期型Deskmini欲しいわー
新しいUSB-Cの規格が240wまで行けるってことはDESKMINIもUSB PD化あるか?
実際PD化よりもPDの一般化で安くなったパーツを利用して小さいACアダプタをつけてくれればそれでいいよね
PD懐かしいな ドライブがないから読めないがまだラックに残ってる
Phase-change DiscとPowerDeliveryか PDはDVD-RAMに移行してDVD-RWに喰われたけどTEACとPanasonicのPDドライブ使ってたな
モニタとDESKMINIをUSB-Cケーブル一本で繋いで電源も映像もやり取り出来たらええやんか
バッテリ積まないデスクトップでPDにぶら下がるとか自殺行為だろ
6000番台が出る頃にはDDR5使うようになってんのかな
pci5.0のDDR5の5700Gで X555来るからよ
7700Kならもう初代DESKMINI共々持ってるんだがな
変なの出さないでX 300にUSB3を2つ追加して 全面のCをサンダーボルトにして VGA端子捨ててHDMI2つにして 白筐体だして くれればいいだけなのに………
200mmのグラボは限られてるし要らん こんなのよりも早くUSB3.2 Gen2付きのDeskMiniを出してくれよ レノボとASUSは2個、HPのは4個もUSB3.2 Gen2が付いているのにな DeskMiniはRYZENベアボーンの先駆けだったはずなのに今や他社より遅れてんぞ
Ryzen 7 5700G/Ryzen 5 5600Gは8月5日に発売予定か。北米価格は5700Gが359ドル、5600Gが259ドル
MiniなのにMAXってw これならMini-ITXで組んだ方が良くないか? チップセットはX300だし
>>518 マザボだけ販売しないかね チップセット無しでCPUが使えるのは、アイドル電力的には有利になりそう >>514 これはPCIeスロットが無いから別モノだよねぇ >>529 ベアボーンで550W電源搭載だから多分ATX電源必須で単体販売しないとおもう グラボよりTVチューナーとかNIC載せたりする人の方が多そう 10L以下でPCIe入るの多くないしね
流石にここまで来ちゃうとだいぶ平凡になっちゃうよなあw このぐらいの容積だとたくさんあるmini-itxケースとの勝負になるし
>>534 俺は光学ドライブ載せるならML10Bの方買うかな。 グラボ載せるならML09Bにロープロ載せるわ。 9.94リットルはさすがにでかい。 >>535 ML10Bはスリムドライブつけたら窒息しない? ML09Bはフットプリントでかすぎ >>518 メモリはSO-にしろよ! X300から乗り換えられないだろ! >>527 俺もそう思った 費用もMini-ITX組むのと対して変わらなくなるんじゃね? これは電源がATXになってるから deskmini+APUの低消費電力アイドルは失われたのだろうか そのあたり検証を待ちたい
もう少し背の高いCPUクーラー積めるようにするのと USB増やしてくれるだけでよかったのに……
内部レイアウトが気になる ATX電源化は2.5以上のドライブに対応した結果じゃね 見る限り3.5インチHDDとか光学ドライブにも対応したっぽいし
>>549 こっちもUSB3.1 Gen.1かよ なんでGen2を搭載しないのか理由が気になるわ >>518 5インチベイ要らないなぁ 電源はSFXかTFXかな NUC 9 Extremeみたな方が良いと思うけど・・・・
普通にGTX/RXの新型出して日本で売ってくれれば良いんだけどって思うわ
幅や高さはmini-ITXのncase M1なんかと同じぐらいで、奥行きを10cm切り詰めたって感じだもんな 「Deskmini」を名乗るにはちょっと大きすぎる感がある
あのドデカいアダプターイラネイラネやってたのもちゃんと汲み取ったんやろう
電源が500Wの80PLUS BRONZEだから アイドル消費電力はあまり期待出来ないかな
DeskMiniの長所短所を挙げるのなら 電源にファンが無いというのは他にはないポテンシャル 長所だと考えていたのだか🤔
個人的に5インチベイは歓迎するけれど、shuttleのベアボーンを縦に長くした感じだな。デザインはカコワルイ…
こんなやつでもGen2が載っていたら買っていたと思う それまでスルー
MAXはX300ってことはこれもスリープ出来ない?
HDD使ってるなら休止使いたくないのも分かるがね SSDなら復帰も早いしスリープ使わんでも
3.5が2つ乗るならサーバー機として使って欲しい気もしたが 5インチベイいらないしPC-Q21の方が小さい
休止状態ですらDeepSleepオンにしないと他社製アダプタに変えてもコイル鳴きするので スリープできたとしてもコイル鳴きのわずらわしさゆえ使わなかったと思う
どうしてもデカくなったらdeskminiじゃないって思ってしまうなあ いまのやつが完璧過ぎるってことなんだろうけど
MAXはサイズ的にMiniじゃないわ しかもダサいからブランド信者しか買わない
話題がなくてスレが止まってたのが動き出したのは評価する〉Max
俺は値段次第でMAX欲しいな ギリギリサイズで5インチ付いてグラボ入るやつ欲しかったし
MaxがどうかはわからんがMAGNUS ONEはめちゃくちゃうるさいし 超小型ケースに高消費電力高発熱なdGPUは原理的にバランスが破綻する Deskminiは落としどころが絶妙
>>581 日本だとエプソンに多い昔ASUSがネットブックにあった スリムってなんであんなのにしちゃったんだろうな SO DIMMだし インテルでNUCにdGPUつけれるのあるけどなんであの方向いかないんだろうかねえ
MAX見て真っ先に思い出したのが虚構のジャンボプチトマトとジャンボプチトマトミニの記事だった
これAMDのリテールのクーラー加工無しで入るよね 小さめのサイドフローとかも入るだろうか
元々Mini-STXはインテルが提唱したマザーボードの規格でそれをASRockがAMDベースでも出したら売れた 庇を貸して母屋を取られるなんちゃら NUCは規格拡大してCPU交換やグラボ内蔵可能になった
規格にあんまり意味はないよ 二本スロットのAMD提唱のDTXに似たのもmATXとして売られてるし
ほんの少し高さ上げて詰めるクーラーの種類増やしてくれるだけでいいのに
eGPU使いたいなら素直にNUC買った方が良いだろうね TigerLakeモデルは結構良くて売り切れてる
>>590 高さ上げたら排他で5インチスリムドライブか少しサイズの大きいクーラー積めるのにな それかガワのサイズそのままで裏面2.5インチを廃止してスペース空けるか x300にryzen7の4750Gっていうやつを乗せると強いとお店で教えてもらいました フォートナイトで勝てるくらい強いですか?
>>590 ほんとそれだね この製品の需要がよくわからんな グラボ積むなら上で書かれているようにMini-ITXでいいと思うし もし電源ファンがうるさかったら小型静音PCとしての需要も満たせなくなる メイン→サブで使いまわしするからMAXはSO-DIMMだったら買うよ 普通のDIMMならMini-ITX買った方がいいわ
ITXのサイズだと4枚させるのはまず例外なくSO-DIMMだったと思うんで そこは多分そうなんじゃないかなって予想はしている
クーラーなんて素直にnoctua積んどけって話だし対応増やすためだけに太くなってもな 今や絶滅危惧種の5インチベイとショート基板のグラボまでなら挿さる拡張性を付けて限界まで絞ったようなサイズは個人的にかなり刺さる
NH-L9a-AM4は手持ちのdeskmini全てに載せるぐらいお気に入りだ それとSilverStoneの140mmフィルタ
なんだかんだ買いそうだからMAXに乗せれるグラボ今のうちに確保しておくか
とうとうこれともお別れか・・・ みなさんコメントありがとう さすがにこの状態だと不安定なのでもう一本ライザーの延長をかませて PT3は100均で買った平たいピルケース(ぬこガードと命名)に格納してます
次世代Windowsねえ 5700Gネイティブな新デスクミニ出してくれれば祝ってやれるが
>>602 Deskminiの消費電力でPT3使いたかったから真似するか迷ったわw MAXの低負荷消費電力がどうなるかだけどPT3使いは期待してそうね >>615 録画機としてはとても優秀でスペック的にも十分だし 録画予約した時間のスリープ解除も問題ない ただやっぱり収まりがアレだから笑 台湾人?の美的感覚はなんか合わないんだよな。 自称ワンポイントをアクセントに加えたどこのPCケースも余計にダサいし。 それだったら初めから真っ黒の四角にしてくれって思うわ。 白人様のおとなしいデザインの方がまだマシ。
A300でbios3.7だが ベータ3.7bというものがasrockにあった これ入れたらryzen 4xxx動きますか?
bios3.70 → 3.60SってそのままBIOSをフラッシュさせればダウン出来るんですか?
了解しました。ダウンって出きるんだ つうか、対応CPU買わないといけないのだが、7nmプロセスのおススメってありますか? 無難に4650Gとかですか?
>>626 4650Gで良いと思うよ 4750GだとPPT88wフルロード時にキツイから45w運用するならそれも有り 45w運用でも数%しかパフォーマンス落ちないから結果4650Gよりも速いし冷える 4750G 45W運用良さげですね 実はM1 Macmini買ったら爆速だし温度32℃とかだし、 現在の3400Gが凄く遅く感じましたので M1と同等以上のが欲しいんです
>>628 M1は使ったこと無いから知らんけど、うちは4750Gを65w/PPT88w運用中 ゲームとかはそのまま、エンコ時など長時間フルロードが続くときはRyzenAdjで50w制限したりして使っているけどすこぶる調子良い ちなみに3400Gから4750Gに乗り換えたクチ まあ速い速い もっとパワーをとか思ったりする事も有るけど大満足 了解です。 メモリddr4-2666を現在2933動作させてるけど 3200動作してくれればうれしいんですがw
>>630 それはメモコンとの相性というか運だからな…こちらからも祈っておきます うちは3200のOCメモリー16GBx2使ってます Maxとか、コレジャナイモデルはいいから、早く5000Gシリーズ対応の正規Miniを発売してね!!
>>628 エンコだと4750Gが20%くらいM1より早かったよ M1のx265はarm勢としては破格の速さだがそれでもi7-1165G7が30% M1よりはやいから 4750GはおそらくM1より2倍以上速い M1の36コアとか出てくればぶち抜かれるだろう ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>635 handbrakeのユニバーサルバイナリが出てるね 数日後に発表される仮称M1XはM1の2倍の性能との事 なので4750Gにしても再びMacが上の性能になりそうw 結局メモリー速度速くならないとだからddr5まで待とうかな・・ 競合があるっていうのはお互い洗練されるのでいいことだね
>>635 4750Gはそんなに早くないよ おま環なのかもしれないけど、CPUを使い切ってくれない。 そのうちフルに使ってくれればそのくらいの性能は出そう。 >>639 それはおまかんやろね 4750Gと5600Xのベンチ取ったが4750Gが10%以上速いよ >>640 スレッド数がちゃんと指定できてないのかな 試してみる、thx 出力端子が充実してるH470を買おうと思ってるんだけど ネット上だとX300の話ばっかでH470の人気全然ないように見えて不安になってきた・・・ なんかX300と比べて致命的な欠点みたいなのあったりするの?
Ryzen人気とHTPC用途とかが多いからじゃないん 鯖用途でコスパ求めるならH470でi3i5がいいと思うけど
alderやzen3+のデスクミニ、デスクミニマックス一年以内に来るやろ
>>646 内蔵GPUの性能がウンコでもいいならインテルでも致命的な問題は無い ありがとう >>649 が言うような安物構成で組むなら別に大差なさそうなのでH470買います Intelの方がCPUが高くつくからお金に余裕があってIntelがいいって事ならIntelいくのも良いんじゃないかな 発熱もIntelの方がヤバいから310からH470いかないでX300+4750Gいったよ
10400(6c12t)が17000円で買えるしiGPU無視するのであればintelマジで今安いよ ハイエンドはRyzen以外あり得ないけど
ロケットでなくコメットのi3,5ならインの方が性能低いけどアイドルも熱くもならないでしょ 11400入れるなら4750が最大88Wそこらでベンチギリやばいぐらいだけど インなら超軽く125W行って灼熱だから即効サーマルかアダプタの電力切れで使えたもんじゃなさそうだがw
>>646 CPUが欠陥抱えてるってだけでものはいいよ Alder i3 (6+0?) のdeskminiならと思ったけど アイドルマスター目指すにはatomコア載ってる方が有利なのか…
Lakefieldがちょっとまえに出ている 1.8GHzのIceLake 1コアにatomを4コア積んだやつ 非力すぎる上に値段が高いらしく、コンセプト製品みたいになってしまったという
a300でのNoctureの動作についてですが BIOSでのfan speedノーマルでは若干煩いのでサイレントにしてますが この設定では1400rpm固定?っぽく感じます。 そこで温度が上がった時だけもう少しだけ回転数上げたいのですが 参考になるテンプレ等ありましたら教えて下さい
customで好きにできるじゃろ めんどくさいなら60℃以下で50%、60℃以上で全開にしといたら
M1がすごかろうがWindowsが載らないならいらんな
ゲームにその性能使おうとするとサポート対象外になるゴミ
M1ってMC68000と同じだなぁ MC60000は処理能力も高くプラグラムも組みやすかった
A300で散々言われてたのにX300でコイル鳴き治ってないのASRockやる気ねーだろ
いまだにコイル鳴きなんぞにピーピー泣いてるレッドリストがおるとはな
手裏剣かなんかが60mmぐらいでファン取ればヒートシンク46mm以下やろ それとceleronかathlonでファンレスや
こういうのって、ケースファンとかでエアフローがあること前提じゃないの?
どうせケースを切断しないと入らないなら ヒートシンクを外部に露出させたらいいんじゃね
ぎょえー 画面右下に 曇りのち晴れってこれなんやねん! ウィルスか!
あーあやっちまったな、どうせ怪しいとこからエロ物でも盗ってきたんやろ さっさと捨てろ
4650Gで済ます予定が暫く使いそうだから4750Gに変更 タイミング良く例のツクモのセットが来て良い買い物できたわ
4770Sで未だ戦ってるんですけど 名前的に下位だと思われます 4750Gに替えたら幸せになれるかしら?
次も近いし4750Gもそろそろ裁かないといけないだろうからなあ 5000番台Gとかに全く興味ないなら4750Gで良いでしょ
>>687 マルチコアで30%なんだ Windowsもメジャーアップデートあるし そろそろ替えるかな >>690 数字を読み違えてる シングルコアで30%アップ、マルチコアだと3倍 俺もなりてえわ! 4750G調子良いので5700G期待してる
4350Gで10年戦う予定 てかAthlonが残ってたらそっち買ってた
アスロンとか前まで中古でゴミみたいな値段で売ってたのにね
200GEは4K/60pで出力できるし買った値段の倍で売れるし悪くなかったぞ
最近値上がりしまくってるな 4650Gを20000で手に入れたのに3400Gが25000で売れて草
AthlonXPには大変お世話になりAthlon64は当時のお小遣いじゃ買えなかったのでRYZEN9を持てるようになった今もバカにできません…
このアルダーとラプターレイクの記事、今月何か発表 AMDがZEN3+で叩きつぶす。約15%上昇、L3キャッシュ3倍、 新構造で消費電力、温度、レイテンシーの減少 5600G、5700Gをボックス販売する、米では359ドルで4万以下で出すと言っているから4750Gみたいなproより安くなりそう この値下げするしかない状況で値上がるとか飛び付いてしまうやつ多いんだなあ 5600Gや5700Gや5750Gの祭りが控えているから、今は時期が悪い(キリッ
4000Gシリーズ以外のAPUが軒並み品切れでどこを探しても売ってない
これはUSB増設オプションは無理だよね? あと、メモリとM.2入れた後に一番最後にCPUヒートシンク付ける感じ??
>>702 4750Gは$309で日本では4.4万 5700Gは$359で単純計算5.1万、価格上がるとアスクはさらに上げてくるから5.4万くらいじゃね 5300Gとか出るんかね?5350Gとかなら出るんだろうが
話題無くなっちゃったな 8月の5700G発売までこんな感じか
過去にベータBIOSをダウンロードしたものを今確認したら A300MSTX360S.exe DeskMini A300(3.60S)ROM.zip の2つのファイルが見つかったんだけど これらの違いって何ですか?
自己解凍かそうじゃないか、だと思うけど 非公式は自己解凍形式で投稿されてるのが割と多かったと思う 内容は解凍してハッシュでも比較してみたら?
なるほど、exeのは過去に https://shop.jzelectronic.de/ からダウンロードしたものかもしれません(今は見つからない) zipのはredditの投稿のリンク先(googleドライブ)からだったようです exeのは流石に実行していいのか分からないので躊躇してました >>716 自己解凍exeはアーカイバで解凍できる物もある メモリ32GBも載せててVMPayerとかで仮想OS入れてないのか ファイルチェックにも使えるのに
ようやくDeskmini Maxの詳細が出たな メモリはデスクトップ用4枚
Deskmini Maxこれじゃない感がすごい デスクトップ用メモリー対応はいいけど、ほしいのはPCIEXx16じゃなくて USB3.2GENX2とかサンダボルトなんだけど
昨日のドスパラ生放送で内部や詳細仕様が明らかになった 現物はまだ届いていない 発売は9月前後で価格未定 マザーボードはITXを少し伸ばした独自路線 これによりメモリスロット4本とフロントコネクタもオンボード
MAXの仕様アホだろ 新規でこんな中途半端なの買おうとするやつはほとんどいない A300.X300からの乗り換えがメインターゲットになるだろう それならできる限りパーツは流用出来るように設定しといた方が 乗り換えを促進する つまり何が言いたいかというと デスクトップ用メモリ M.2削減 この時点で完全に失敗作
5インチの所にm.2とか3.5HDDなりのせるとか?後は外してフロントに簡易水冷とか? メインをこれでミドルスペック、サブやオフィスワーク用で普通のデスクミニでデスクミニで完結もある気がする 10Lだけど横幅、縦幅伸ばしたらまあそうなるかなあて感じ。A4 SFXより少し体積はでかいけど 奥行きがA4 SFXでも約30mm→Maxは約20mmだからほぼ正方形で実物はそこまで威圧感はなさそう 一応デスクミニとACアダプタか同じレベルの大きさ、光学ドライブやらの面積よりはMax1個のが設置面積とか小さいかなあ まあ3万の既存デスクミニの高級マザボ版あるならそっちが欲しいのもあるな サンダーボルト、ALC233→ALC1200、ACアダプタをもっと上のにして欲しい
ドスパラの動画見てないけどわざわざ移行するやつなんていなそうだが メモリ流用に関しては残念かもだけどMaxに4750GのCPUでケース巨大化にアダプタの効率も捨てるとかバカらしい 4750GのCPU性能にグラボ使うとかいう変態構成したいなら別だが 普通に新規囲い混みで新しい層ターゲットでは?デスクミニである程度はできたけど中途半端だったし そこそこのグラボでフルHDゲーム、ゲーム編集レベル、ゲームプログラミングや、quadroで軽いCADや3Dグラとかも行ける 既存層にはがっかりだけどさ大学生や社会人とかから新しい新規は取り込めそう
たしかに乗り換え需要は無さそうだな これに移行するのはdeskminiという名前が付いてたら何でもいいというレベル Deskminiのコンセプトはほぼ継承してないしITXに対する利点が見えない
ベースがチップセットレスのDeskMini A300/X300だとすると、何か削らないとPCIeスロットは付かないわな それでM.2が1個犠牲になったんだろうけど
PIC-Eにボード入れてUSB3.2GEN2追加するのに1万弱かかるのか Mうーーんいらないな
チップセットレスでもCPU側のPCIeは使える グラボ用のx16とSSD用のx4がある これとは別に本来チップセット接続用で出ているCPU側のx4をWi-FiとLANに割いているかも
>>729 ドスパラの動画でも200ミリ以下のRADEON ProやQuadro付けて使うような想定されてた >>730 ITXに勝ってるのはメモリ128GB積めるぐらい なぜかECCメモリにも対応 今日明日中とかに記事になったりするんだろうけど変態だった ・電源はSFXどころかコスパATX。SFXに変えられる(CPUクーラーの高さが上がる) 付属電源は外から吸気して中排気して冷やすことができる仕様 ・PCIeは4スロット分の厚さ?もある。補助電源×1(例がASUSの3060 TiやP120 ITX) ・m.2×1で3.5HDD×1か2.5×2。光学ドライブのスペース?で3.5×2。これなら5インチ用のm.2や2.5を2〜4追加も行けそう ・(簡易)水冷 ・ゲーム、ビジネス、ホーム、クリエイター用らしい ・メモリ×4。メモリ増やしたいとかで少数要望?でm.2減った? ・アクセサリでwifiキット、addressable LED、USB HUBに加えてシングルリキッドクーラー
MaxはDeskminiからのスケールアップ目的では無くて、小型化したいATX/microATXユーザー狙いじゃないか? mini-ITXだとメモリ変えなきゃいけないし
すぐ叩き売りになりそう そしたらつい買っちゃいそう
メモリOCでAPU使い潰したいってのにはリーチしそうだけど、どっち付かずの仕様かな
さなぎが羽化をするのに ビッグさなぎになっても仕方のない事なのだ ここはこらえどころなのだ
>>722 デスクトップ用かよ… Mini-ITXでいいな はーうんちだわ 個人的には5インチベイあるのは嬉しいが、とにかくデザインがヘボいな…25000円なら欲しいけど、39800円くらいにはなりそうな
MAXはケースファン追加してヒエヒエエアフローに出来る?
A300に5700G載せられるようになったかと思って開いたら関係ない製品で騒いでただけでがっかり
むき出しPT3を格納できるかと思ったけど ぬか喜びだったか
PT3ユーザーは普通にMini-ITX行った方が拡張性いいだろうね SO-DIMMじゃないMAXは誰に向けたものかよく分からない
MAXて追加モデルなんだろ? 従来モデルが5000G対応になるならどうでも良くね?
どうでもいいのは確かだけどMAXみたいなのがdeskmini名乗ったらこれじゃ無い感がなあ
電源交換不可の独自仕様じゃなくてよかった これでミニタワー更新するかな
MAXの昔ながらの頭おかしいASRockが帰ってきた感
>>749 同感。 miniじゃないよね。 DeskMAXだよ。 DeskMini Maxて。。。 デカいのかちっちゃいのかよく分からんなw
日本でDeskmini売れまくったので欲しい機能を本社でDeskmini開発したチームに報告したらMaxができちゃった経緯
Pentium4の頃のasusのターミネーターとかこの位だっけ? もう少し大きかったかな
MAXのこれじゃない感 5インチベイなんかつけたら、もう要らなくない
5インチベイなんてサイズ調整したおまけでつけといたろくらいなもんだろ PCIeが今回の目的だろうし
ドスパラの動画ついでに ドスパラの中にあるカッターでも傷が付かない!液体保護フィルムってのを見たけど アレってそういうレベルの商品だったのね 商品存在理由が初めて解ったわ
メモリってデスクトップ用とノート用って何か違いがあるの? コストとか?
>>762 規格自体が違う。物理的に刺せないしな。DeckMiniからMAXだとメモリ買い替え。要するにその買い換えが要るからいやなんだろう。 メインマシン持っていて上位に買い替えるからパーツ使ってサブマシン作るのならMAX仕様は割と助かるよ。多分DDR5が出てくる 来年度になると割と流行るかもな。CPUメモリ持ち越して安いグラボ刺せば使えるから。 メモリの違いも知らんおイタがこの板に居たとはおどろいた
K8 Combo-Z出していた頃のぶっ飛んだ感じはないんだよなあ
マザボをDTXみたいな謎企画にして長くなったのにm.2減ってメモリ4枚とかいう狂った作りにするのは正気でないわ
ところでSO-DIMMって、形状以外は何が違うんスか?
メモリーの面積が広く部品と部品の幅が広い耐熱性に強いとあるが この場合deskmini同士のの互換性を捨ててまでsodからデスク用に変更する利点を聞きたかったのだろう
MAXだけの強みがない 普通に小型ケースでITX組めばいいだけだもの
欲しかったのと違う deskmini maxってどこかの海外メーカー小型パソコンのOEMを一般販売しただけのものと思いたいなあ
IntelのNUC9じゃないけど、あれと似たような構造というかマザーの背面にライザーケーブル経由でグラボつける形にすれば良かったのに…ケースの外注費用を下げるためにヘボいデザインなんだろうなぁ
電動アシスト自転車の新作を待っていたらチープな原付きを出された感じだ
maxは既存ユーザのためじゃなくて従来のを買わなかったユーザ向けだよ 新規獲得 既存ユーザは寝てていい
普通のdeskminiにサンダーボルトつければすべて解決するんじゃないのか グラフィックボードつけたいやつはeGPUつければいいだけじゃん
MAXとか夢でよかったな Gen2のったDeskminiが出たら起こして
この2年でデスクトップPCはDeskminiで十分と言うのがわかったから 5700G対応したX300か後継機出るまで寝とく
グラボ流用で一台組みたかったから値段次第では買おうかな
Maxが爆死してDeskmini自体の展開が終了して文句言ったら だってお前ら(Max)買わなかったじゃん と言われるまで見えた
今更ながら、IS-40のヒートシンク+noctuaの120x15ファンからサイズの92x16ファンに換装した 高負荷時の冷却性能は大きく変わらん感じだが、風量が落ちた分だけファンのブン回る時間が長くなって五月蝿いな
>>783 日本で一番数売れたからとゴリラ原口自体がグラボだけでなく マイナー要望出してメモリ4枚仕様、光学ドライブ、小型水冷だからな そのくせ配信でこれ売れなさそう、ドライブいらないだろ、シングルグラボとか誰も使わないとかヘラヘラ笑ってたぐらいだからな でも欲しい人とか感想くれって行ってて日本販売考えるとか言ってたから普通のデスクミニとは別枠 日本では次からはでなくなるとか完全に消えてMaxだけがなくなるとかそのレベルだと思う MAXは自分が求めてる小型ゲーミングの最適解かもしれんと密かに期待してる
来年にはRDNA2搭載のAPUの登場で 速攻MAXなど消え去り、デスクミニRDNA2対応版が出るというのに・・・(´・ω・`)
deskmini gtxなら買うのにmaxなんか出されてもねえ。
A/X300でminiITXマザー作ってくれんかなーと言う奴にはほぼ最適解だろうから グラボ差すゲーミングよりHTPCや録画機に向いた仕様くさいんよな
電源SFX限定、光学はスリムドライブベイで体積削減して ノート用メモリ、M.2増量のDeskMini MAX slimならほしい
録画しても見る暇がn ってか録るまでもない番組しかないしな
>>796 nasneよりDIGAの方が便利よ 機能はnasne上位互換でアプリは無料 ミニなのにマックスとか訳わかんない商品だからみんな困ってるね
ちょっと使うくらいだったらnasneいいよね小さいし 新しいの買おうか考えてるけど特に今ので問題ないからなあ まあさすがに古いけど
DeskMini登場時はなんでノート用メモリなんだよってのを見た気がする
デスクトップ用メモリが余ってるからMAXも良いかなと思えてきてしまう
>>803 DeskMini A300がない当時はMini-ITXが基本だったからね 今だとITX卒業してDeskMini一択という人もいるんじゃないかな X299E-ITXというX299なのにITXでノート用メモリ4枚にして無理矢理クアッドチャネル対応させた製品もあった
デスクミニは断捨離パソコンでありこれ以上もこれ以下も無い唯一無二の存在 ゴリゴリの作業やゲームしない人、でもノートパソコン嫌な人向けデスクトップ用の石が使える手のひらサイズと言う超変態仕様の一定数の人にバカウケしたんだよね
そしてこのぐらいのスペックで日常のPC作業は事足りるということにみんな気づいたと・・・
やっと小型PCが時代に追いついたってとこだな たった10年くらい前は縁故セットして就寝とかしてたのに 今やデスクミニでも30分もかからず終わるから 墓石みたいなPC欲しがるのは亜人語呂師養成プログラムやる奴くらいじゃろ
DeskMini MAXよりJupiterを発売して欲しい。
110@G4560からの付き合いだけど途中miniitxに浮気するも X300@4750Gの今が一番満足してるわ
CPUはもっと強化されていくけど3.5×2やquadro使えるならそこらの普段使い用レベルの最小ケースも狙えるんじゃないかな グラボ+スイッチとかPS5とかのゲーム機。外付けキャプチャでグラボに補助させて軽いゲーム実況や大容量の3.5HDD酷使して録画とかさ 接地面からすると最近のタワーとかDANやシルバーストーンやらの7Lとかよりも優位とかもあるかも
a300にボスボス刺さってるUSBの数々をみて ミニマックスの見方が変わってきた
今見たらキーボードとヘッドセットと4KキャプチャーとマルチメディアスロットとUSBハブと指紋認証がささってるな
TVチューナー プリンタ unifying wifi子機 やな!
4650G使いだけど Teamのddr4-3200メモリーでOCして3600駆動行けそう? メモリーOC報告求む
Teamのメモリは時期にはよって型番同じでも中身が別物になるから買わないとわからない
うちは、 キーボード HDDケース UPS だな!
MAXは上でも出てたけどasusのターミネーターに似てるね。安ければ受けるんじゃなかろうか。
>>820 おみくじになりますか・・・ 尼のセールのを買おうか悩む 失敗しないと学ばないのにほんと軟弱な日本人増えたな
ノーマルDesk mini X300が【ストレージバージョン】 Desk mini X300 MAXが古いPCから部品移植の【劣化汎用バージョン】 ならばストレージも5インチベイも削ったM.2が二枚だけ刺せて、その分USBが強化されて しかもSSD使わず空く背面のスペースを詰めて、少し大きいCPUクーラー搭載できる 【シンプルバージョン】が欲しい
10GbENIC挿したいからMAX買ってしまいそうだ Deskminiの不満点はそこしかなかった
MAXってグラボさせるならG付きじゃなくていいの?
でかいだろうなって思ってたけどでかいなw miniじゃあないね
全体の大きさに対して電源部分の割合がすごいことになってるw
だって、結局M/B自体がITXの変種だからな(横幅広げてメモリスロット増やしてる分むしろ大きい) コスト縛りがあるだろう中、努力してるのは認めるけど、どうしてもサイズ面の比較対象はITXって事にならざるを得ない
電源被せるのは間違った判断だと思う。240mmならともかく120mmラジ簡易を余らしてる自作er何て居ない これのために新規購入?難しい 5インチベイにSFXを押し込める仕様でも良かった
これさ、Deskminiじゃなくて シャトルが出してるような普通のベアボーンだよね 出すならDeskminiGTXみたいなのにしてくれよ
サイズ、スペック、拡張性などがMini-ITXと完全にかぶっていて 規格側の意図、想定ターゲットがよくわからない製品 まぁ爆死でしょう
これなら開き直ってmicroATXで良いかな コンパクトさが全くない
これ用の小さいケースをシルバーストーン辺りから出してくれないかな
Deskminiからお値段据え置きだったら買うかもしれないけどまぁ高くなるわな
ま、こんなものでもいざ出たら独りよがり改造して変なおもちゃ人形のせて画像つくってここに貼って喜ぶ民も出てくるやろ MAXは入禁にしてもよいが
>>834 わかった DeskMiniにここまでゴツゴツした装備いらんねんな >>834 やべえ組み立てたいわこれ ゲームでどのくらいいけるのか試したわ Deskminiを名乗らせるから、なんかコレジャナイ感が強いんだよなあ 単なるAM4のITXベアボーンだと考えれば、これはこれで一応アリじゃないかとは思うんだが
ITXのほうが自由で拡張性が高い利点あるからなぁ MAXは電源の替えが効かない不安点もあるけど強みは安いぐらい?
アメリカ人の感覚ならこれでもDeskminiと言い張れる
X300のマザボだけITXサイズにして出してくれた方が良かった
一応これでもATXグラボ光学積めて10Lなら最小クラスじゃない? 電源で冷やすなら簡易水冷使うしかないのかなやっぱ SFXにして空冷でも電源の隙間から外気とってくる形になるよな 電源のファンで冷やすとかうーん。そのためのATXか?135mmファンとか付くし?後グラボの風かw 事務用だと簡易水冷なんかいらないからなあ。デスクミニみたいにトップフローで吸気できるようにして欲しかった
動画みると案外小さいよな 欲しくなってきたな ぎりぎりテーブルに置けそう
>>861 SilverStoneのSG05とかがギリギリいける。miniITXでグラボ254mm長まででスリム光学ドライブベイつき、10.8L >>861 動画みたらグラボと光学ドライブどっちも入れるの無理っぽくない? 水冷諦めたらいけるかもだけど空冷クーラーのスペース無さそう 確かに上グラボだと光学ドライブと排他かなあ。ロープロ+光学行けるかぐらい? この記事エルミタのだったのね。5950X+RX5500 XTを詰める、とか無茶すぎるわ ケース+Asrockのデスクミニの簡易水冷買わせたい代物かなあ。これだと2.5インチも一個になってるような 光学ドライブはどうでもいいとしても3.5HDDは付きそうもないな で光学ドライブスペース使えないってことは増設無理だからm.2と2.5を一個ずつが限度なのかなあ。SFXに多少は変わるかもしれないが
>>860 Max買って引っこ抜けば >>840 の言ってるとおりMini-ITXの変種なら入れれるITXケースもあるんじゃね Mini-DTXみたいにさ 今更だけどX300と4650G買ってきた 手持ちの余りのDDR3-2666な8GB*2とNVMeのSSD1TBとAX200 CPUクーラーは付属のが余りにも心許ない見た目だったので家にあった手裏剣弐・・・は高さ足りなかったなw でもまぁしばらくはこれでいいか? https://imgur.com/HUePYXl ライザー使えば3,4スロット目にGPU載せられそうだな 5インチベイからはみ出すGPUはきっと良く冷えるだろう
DTXはグラボ側に長いだけだからライザー使わない2スロットグラボ対応のITXケースなら結構いけるんだよな 伸びてる方向が違うといけるケース少なそうだし入っても色々干渉しそう ただバックパネルは外せそうに見えるし適当なケースが見付かれば載せ変えるのも有りかもね
Windows11も秋に来るしそろそろ5700G対応Deskminiに期待したいところ
>871 ごめんさすがに切ってない。多分丈夫なニッパーか金切りばさみで切れるけど 切ったら多分ファンの出っ張り数ミリに収まるんだけどこれは編目を挟んでヒートシンクまで距離があるのを そのまま浮いた状態で長めのネジで止めてるだけです ファンガードつけりゃこのままでもいい気もする
12cmファンつけたいよなー 公式で最初から網切ってあるカバー売ってくれんかな
>>870 windows11、zen+以降じゃないと対応してないんだな うちのA300は2400Gだから暫く10のままかなー 半導体落ち着いた頃だとレンブラントかその次くらいかしら 天板の網のところに12cmファンフィルター置けばいい
>>874 2400G=>3400Gに換装すれば11に行けるのかなぁ?? A300 BIOS 3.70 Athlon 200GE(PROじゃない) BIOSでfTPMとセキュアブート有効にして、デバイスマネージャーにトラステッド プラットフォーム モジュール 2.0出現確認 PC正常性チェックでWindows11 NG判定
そっか、11入れるにはハード要件あるんだったか うちのA300+4750Gちゃんは大丈夫か
プライムデーでH470買ったばかりなんだけどWindows11対応してないって出た…
>>882 それっぽい項目が無いんだよねえ CPUがPentiumG6400なのが問題なのかな うっし、チェックツールで調べたらA300+4750Gちゃんで11実行できますと出た どんとこーい
intelPPTって項目はない? CPUには機能あってもH系チップセットだと有効にできない場合があるんだってさ ま、もしこの場合はアスが対応BIOS出してくれるやろけど
>>883 Security→Intel(R) Platform Trust Technology じゃない? うちのH470+10900にはあるけど 有効にするとAdvanced→Trusted Computingで色々見れる >>877 A300・3400GでTPM有効にしたらOK出たで >>887 thx!! でも、中古3400Gが人気出て高騰しそうだな(涙) >>886 ビンゴ!まさにそれでした チェックツールでwin11もオッケーでした! ありがとうございます! できるにゃん てかこれ できるできないより 正式winの確認アプリだろ
>>888 さすがにそんなんするくらいなら次のにいくでしょw Windows10も2025まではいけるみたいだし 3月頃に物欲だけで4650G買って寝かしてたけどそろそろサブA300に載せるか 余った2400GとM-ATXマザーで1台組んで、家族に譲ったサブサブivy機と交換するつもりだったのに 先が短いとなると予定狂ったな。4650G載せたA300は自分が使いたいし
先が短いてまだまだ2025年まで10は使えるがな あと4年もあるで まあ正確には3年半か
sandy bridgeが未だに動いてんだから気にすんな Windows11も関係ない
まあそうだなw 3年半も考える時間あるな ivy機調子いいんだよなぁ Windows Updateのときだけ調子悪いw
ivy以前のCPUなんてレガシー過ぎて無理やり10入れて使うより 7やXP機として残しとく方が向いてる気がする
>>891 うちのDeskmini310+i3-8100TはOKになるぞ CPUサポートリストではG5420も対応のはずだから、TPPやSecure Bootの設定を間違えてるんじゃないの? メインの定義がわからんが このひと月の稼働率はサーバー以外の手持ち6台のPCではデスクミニがダントツでTOP
他にノートしかないからメインとしてゴリゴリ使ってます。
家にいる時はゲーム以外全部Deskminiになっちゃった 5900X+3080のメインPCはDefine7で静音構成にしているけどこっちのほぼ無音には敵わないからな…
2400Gと3400Gの機能的な違いってあるんかな
A300 に5700g載るbios出ますように @3400g
最新機種は昔のに比べて低発熱、低消費電力ですよ。 電気代安上がりですよ。すぐに変えなきゃ(´・ω・`)
2年くらい前に2200Gでdeskmini組んで ずっと見てなかったけどまだスレがあって嬉しい 今Windows11用に組み直すのにお勧めあるかな?
APUの値段がアホみたいに高くなってる 今は時期悪いよ
>>912 8月発売の5700Gと5600Gでワンチャンあるかも ワッパならryzen 4700g 4600gの方が上なんだよなぁ
までも5700Gは出たらすぐ買うつもり まごまごしてて11出たのに物が無いとか愚かすぎ
>>916 そのあたりチェックしておくわ ありがとう! 4年後にもっとええAPU出てくるやろ それまで待つでワシは
5000Gってグラフィック性能伸びてないんだよな 最低限DDR5が来ないと大きな変化は無さそう
乗りてえ風に遅れたヤツは間抜けってもんだ 待ってたってイイコトなんぞねえ
たしかに待つのは時間の無駄 買って後悔するより買えずに後悔するのが大きい
時間もお金って考えた方がいいよね まぁただAPUはグラボと違ってすぐに買ってお得感があるってもんでもないのはある
ドスパラで完成品として買ったA300 ryzen5 は普通に通ったのに不思議だな…
X300と4650Gだけどアプデ不可ってなったからBIOSのCPUの項目からfTPMを有効にしたら通ったよ X570Unify+5900Xでも同様に無理って言われたがやはりTPMが無効になっていたからBIOSで有効にしたら透った
>>902 昨日今日と色々足?いてどうにかOK出た ありがとう そもそもwin11にする必要があるのか疑問になってきた
Win11は微妙だね それ泥端末(クロムブック)でよくね?ってなりそう
必要云々じゃなくて今後それが標準になるんだから流れに任せて合わせるのが無難
そう思う奴の中ではそうなんだろうし、そう思わない奴の中ではそうじゃない。それだけのことさ
10のときも無料アップデートで誘い込んでたけど移行スピード遅かった 11のTPM2.0しばりは10以上にそっぽむかれるだろ
そっぽ向いても結局移行せにゃならん 今時メインでWin7なんて使ってる人なんてほぼ居ないだろうし10でも同じ事よ
11はAndroidアプリ使えるのが一番の売り んで、11でアプリ使って「確かに便利だがこれならGooglePlayが使えるChromeBookで良くね?」となる訳です 従来の機器やアプリが必要な人達は10から動かんのです 未だ7にこだわる人も居るぐらいですから
泥アプリを同時に複数立ち上げてマルチタスクで動くの? M1 MacだとiPhoneアプリ複数でマルチだけど
ただもう周辺機器が動かなくてどうしようもないって奴以外はXPや7の時に懲りてるだろw しがみついてもいつか期限が来てどうにもならんってことに
8やVISTAみたいに明らかに前バージョンに劣るわけじゃないならさっさと移行するのが吉 泥アプリ云々はWindowsで動くから価値があるのであってchromebookがどうたら言うのは的外れ ガチでスマホアプリを使いたいのならスマホやタブでやるでしょう
そもそも11で動か泥アプリってマウス操作? タッチパネルじゃないと意味がないというオチかも
AndroidアプリなんていまでもJAVAで作ってデバッグするのWINDOWS上だし 何も目新しくないけど
てかTPM2.0すらないクソPCなんかはよ捨てるか回線から切り離せ 甚だ迷惑
>>941 泥アプリなんてwin10でもエミュ使えば何十個も動かせるから今更感あるんだよね エミュじゃないから軽いだろうと書いてるサイトもあるけどどうなのだろう
mateはスマホだからいいのに PCだったらjaneの方がいいだろ
Win11のせいで久々にPC意識したけど deskminiは名機だったな ここまで何の不満もなかったのは始めてかも
ACアダプタの質とメーカーがasrock、後2mmぐらい高さがCPUクーラー高が欲しかった それ以外は文句は特にない
文句どころかデスクトップPCの革命だろこのデスクミニは こんなに小さくできるんだと感動したよ初めてH110みたとき 最初はなにこれ変わったATX電源だなと(笑)
Deskminiの不満はUSBの安全な取り外しが効きにくいことくらいだな intelの方は知らんが
で、deskminiは全機種TPM2.0以上使えるんだっけか
Ryzen2000以降ってよりZen+以降だろうね
AthlonはRavenの320GEやら通るみたいやね
Zen2以降のCPU/APU使ってないのなんて人間じゃないしどんどん切り捨てていこう!
そうやな、時代についてこれん奴は要らんな どうしても古いの捨てられん偏屈はネットに出てこんで良い
貧乏 買えない変えない 普通 必要に応じて買い換え 金持ち 取り敢えず最新 その道 歴代のタイトル全機
Deskmini110使っているけど Windows 11へのアップデート不可。 何でかなと思ったら第8世代以降のIntelプロセッサでないと対応してない。 CPUソケットは一緒だけど第7世代までの対応なので、終わってしまった。 買い換えを考えねば。
>>969 Windows10なら2025年まで使えるぞ。 つうか、切り捨てのハードル高すぎだし、脅しだよね? リリース開始時にはもっとハードル下がっている可能性もある
973 Socket774 2021/06/28(月) 15:55:21.77
>>972 逆に古いハードは10でサポートしますよってことかと 11のハード要件が10と大差無いならさっさと11に移行させようとしそう 古いハード切り捨てたほうが11にとってもいいだろうし 古いハードで11使いたい人以外は問題ないのじゃ無いの たかだか時代に置いてかれたくらいで脅しとか 相変わらず被害妄想盛ってんな
エロゲ脳には古代パソは必携だしなぁ そのままひきこもっててどうぞ
サンおじみたいにWindows10使い続ければいいじゃん 俺未だに10。買い替えるべきか?時期が悪い時期が悪い言っとけばいい 未だに法人でもなく7とか使い続けてるやつもいるそうだし 古い設計で機能もないのにスマホアプリ弄りたい、マクロしたい。CPU直のダイレクトストレージしたいとか化石じゃ無理なんだろ ちょうどデスクミニMAXがあるぞ。ACアダプタなくなるから案外面積変わらない わざわざグラボ使わなくても5700Gとかに光学ドライブで外付けしまってさらにすっきり 難点だった音もサウンドカードにバックアップと録画用に3.5HDD積んで外付けドライブやNAS撤去 スマホゲー用のタブレットとかもなくして、さらに友達0ならスマホも断捨離しようぜ Maxのレポ待ってるよん
オフライン運用なら古いOSでも良いのだろうが、 ネット繋ぐとなると セキュリティ考えるて新しいのが良いよね。
>>981 使い方によるんでね? 吊るしに近い状態でネットがメインならどっちでも良いだろうし 現在の周辺機器やソフトが重要なら様子見するでしょ 10も2025までサポートあるしセキュリティとか慌てる必要は無いしね バシラーは楽しいから否定はしないが 落ち着くまでメインPCは避けるのが普通だった気がするが、複数PC持ちも減って一点特攻型が増えたのかね? 貧乏人には過ぎたハイテク製品やろ だから複数台持つという思考が生まれない その憂さ晴らしにちょっとでも変化あるとこうしてガタガタ騒ぎ立つのさ やろ?
iPadがあれば何も不自由ないから PCなんて何台も要らない
TPM自体は6世代より前は無理で6世代とかは動くかどうかはわからないみたいね AMDはproはfTPM対応してるけど普通のは対応してないみたいね ただ最近のは11の存在を知ってて先手を打ったのかfTPMを利用可能ではあるから動いているみたいね ベターしたらpro以外ウィンドウズ11が使えないとかにも陥ってたのかもしれないな
まあそれはそうとしてアスロックとしてはデスクミニのPCの皮は今後も使い回すことしか考えてはないのかな? 5700GはiGPUを強化されないて話題が上にあったが400機とかあるVegaは65Wとかあるらしいね 基本的にノートメイン、一部がデスクミニやpico psuのアダプタがメインだから強化できなかったんだろうな そして今後も熱問題で強化されないとかはあるかもしれないのかな? インテルの750はXe30機しかなく性能は低いが十数Wで5分の1のWで、消費電力も8W(vega7が40)で5分の1 MAXは性能が上がり続けるCPUに対しての今後の試験機なのかも
まだ5年あるんだから急ぐ必要ないのに 11でなければできないことがあればすぐに移るけど
放置したら5年なんてあっという間だぞw ハードの買い換えが必要ならともかく設定ちょっといじればレディにできるのは潰しておくだろう
Windows 11の最小システム要件が緩和、第7世代Core/Zen 1のRyzenも対象に とのこと
まだ確定してないがこうなるとSKYLAKEもやれってなりそうだな
Zenはともかく7世代Coreなんて切っていいんじゃないかな i7で4コアの時代だし…
mmp
lud20220922052310ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1617840256/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 22台目 YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 2台目 ・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 9台目 ・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 15台目 ・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 13台目 ・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 19台目 ・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 6台目 ・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 17台目 ・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 23台目 ・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 25台目 ・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 24台目 ・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 21台目 ・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 20台目 ・【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 32台目 ・【ベアボーン】ASRock Deskシリーズ 26台目 ・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ ・【UMPC】Gemini PDA/Cosmo Communicator/Astro Slide【5.99インチ】 20台目 ・【UMPC】Gemini PDA/Cosmo Communicator /Astro Slide【5.99インチ】 27台目 ・【ST/SK】Xperia mini/mini pro シリーズ part38 ・三菱パジェロミニ 52台目 PAJERO MINI ・三菱パジェロミニ 39台目 PAJERO MINI ・三菱パジェロミニ 36台目 PAJERO MINI ・イイ! お勧めの Mini-ITXケース 3台目 ・Rakuten Mini B4→B1交換情報スレ2台目 ・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 8台目 ・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 7台目 ・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 6台目 ・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 10台目 ・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 16台目 ・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 13台目 ・【UMPC】Gemini PDA【5.8インチ】 2台目 ・東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Bシリーズ 2台目 ・【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 20台目 ・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 20台目 (602) ・【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】 ・【マイクロ】MicroATX PC 総合 27台目【M-ATX】 ・【Kawasaki】Ninja H2 SX 2台目 ・【SIOMIShOP】汐見板金 PCケース3台目 ・【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 2台目 ・【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 22台目 ※ワッチョイ付 ・【鞍馬】クーラーマスター34台目【CoolerMaster】 ・Shuttle友の会 22台目 ・USB-DAC 2台目 in 自作PC板 ・猫とPCケース 25台目 ・猫とPCケース 62台目 ・猫とPCケース 88台目 ・Shuttle友の会 21台目 ・猫とPCケース 85台目 ・猫とPCケース 86台目 ・猫とPCケース 52台目 ・猫とPCケース 82台目 ・猫とPCケース 84台目 ・猫とPCケース 76台目 ・猫とPCケース 75台目 ・猫とPCケース 87台目 ・猫とPCケース 73台目 ・猫とPCケース 80台目 ・猫とPCケース 72台目 ・猫とPCケース 74台目 ・5万で組む(゚Д゚)ウマーなPC 11台目 ・5万で組む(゚Д゚)ウマーなPC 12台目 ・3万円で組む(゚д゚)ウマーなPC 37台目 ・5万で組む(゚Д゚)ウマーなPC 10台目 ・1万円までで組む(゚д゚)ウマーなPC 1台目 ・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 252台目
11:25:03 up 21:19, 3 users, load average: 80.24, 375.93, 267.12
in 0.077147006988525 sec
@0.077147006988525@0b7 on 112001