大手就職、出世
東大一橋>早慶>マーチ=一橋未満上位国立>なんかの壁>中堅国立>学歴フィルターの壁>ニッコマ
マーチ、一橋未満の上位国立なら大学で資格を取る簿記1等を取れば大手に滑り込みは可能!
ただ配属で差別され出世コース外(学閥なし)(国立は少数派!肩身狭い!明治のがまし!)
中堅国立はほとんど採用実績校に大学名なし!
東大一橋狙えないほとんどの層は7科目わざわざ勉強する必要なし!どうせ同じ扱い!
都落ちして国立に行く必要もなし!
3科目に特化して早慶マーチを狙うのがコスパ最強!7科目やってもなんの意味もない!なんの自慢にもならない!教科数マウントとかしてたらまじでキモい!逆に本質が見えていない!
反論あるか?
名門公立から指定校早慶がコスパ最強
東京で遊んでそのまま残るもよし、Uターンするもよし
指定校は先公ゴマすり入試by高田ふーみん
ほんま草
県立千葉から早稲田に指定校で8名入っている
果たして自己肯定感が低くなるのだろうか?
古市「(慶応の軽量は)受験勉強をしなくていいという大学側のメッセージ」
「頑張るのは無駄」
先公にゴマをするチー牛
受験から逃げたは良いものの大学入ってからは学力もヒエラルキーも最下層で劣等感まみれだよ
近所に法政出て市役所勤務のに〜ちゃんいるけどレクサスIS乗ってるからな
公務員天国の日本の場合、MARCH→市役所県庁が一番コスパ良いと思う
以前
慶応 早稲田
中央法 上智 津田塾
立教 青学 学習院 日本女子 東京女子
明治 中央 青短
成蹊 法政 上智短 立教短 学習院女子短
MARCHの良い所は公務員にも強いし有名企業就職も強い所だよな
駅弁の場合、公務員に強くても有名企業就職はニッコマ並みだからな
駅弁は7科目受験しただけで勉強したというレベルではない。
20年前、10年前とでは全く変わったから、10年後、20年後なんて誰もわからない
以前は、女子は四年生大学に行くと就職はアウトだった
頭のいい女子が三井物産やJALに勤めたければ、とにかく青短だった
私立大学は、見せかけの偏差値を上げる為に、大学の授業の質を高める努力じゃなく、入試制度のいじくりに必死だよね
だから国公立から馬鹿にされてるんだよ
特に私立文系が学生の質を高めるには、入試科目に数学を必須にすればいいんたが、それをやると偏差値が下がるから、やってるのは理科大経営学部や学習院文学部心理のプラス入試ぐらいなんだよね
2021年度
河合偏差値
青学(1科目受験偏差値)
>立教
>明治(3科目受験偏差値)
>法政
2021年度
河合偏差値
青学(1科目受験偏差値)
>明治(3科目受験偏差値)
>法政
日本人ノーベル賞受賞者(27人)
1949 湯川秀樹 物理学賞 京都大・理 2008 南部陽一郎 物理学賞 東京大・理
1965 朝永振一郎 物理学賞 京都大・理 2008 小林誠 物理学賞 名古屋大・理
1968 川端康成 文学賞 東京大・文 2008 益川敏英 物理学賞 名古屋大・理
1973 江崎玲於奈 物理学賞 東京大・理 2008 下村脩 化学賞 長崎大・薬
1974 佐藤栄作 平和賞 東京大・法 2010 鈴木章 化学賞 北海道大・理
1981 福井謙一 化学賞 京都大・工 2010 根岸英一 化学賞 東京大・工
1987 利根川進 医学生理学賞 京都大・理 2012 山中伸弥 医学生理学賞 神戸大・医
1994 大江健三郎 文学賞 東京大・文 2014 赤崎勇 物理学賞 京都大・理
2000 白川英樹 化学賞 東京工業大・理工 2014 天野浩 物理学賞 名古屋大・工
2001 野依良治 化学賞 京都大・工 2014 中村修二 物理学賞 徳島大・工
2002 小柴昌俊 物理学賞 東京大・理 2015 大村智 医学生理学賞 山梨大・学芸
2002 田中耕一 化学賞 東北大・工 2015 梶田隆章 物理学賞 埼玉大・理
2016 大隅良典 医学生理学賞 東京大・教養
2018 本庶佑 医学生理学賞 京都大・医
2019 吉野彰 化学賞 京都大・工
日本人のフィールズ賞受賞者(3人)
1954 小平邦彦 東京大・理
1970 広中平祐 京都大・理
1990 森重文 京都大・理
0科目から3科目の尻津早計はゼロだね、ノーベル(笑)
やっぱ尻津の猿にノーベルは無理(笑)