◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ボイトレ系YouTuberについて語るスレ YouTube動画>21本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/karaok/1554795800/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ボイトレ系YouTuberについて語るスレ
□ルール□
→基本、sage進行
→次スレ立ては
>>950 初心者からしたら赤羽皇平さんがわかりやすかった だんだん分かってきてからサクセスボイスの岩谷さんがわかりやすかった
赤羽は人に教えてることを自分でできてないからガッカリしたわ
赤羽皇平は、惜しいよね。 トレーナーとしては優秀だけど、実演が追いついてないからね。 この人についていけば、こんなに上手くなるんだ、っていう確信が持てない。
桜田先生の悪口ですか?
【VTC】桜田ヒロキvs英国Youtuber【Twisted Helix】
http://2chb.net/r/karaok/1550334234/ 喉仏の下に縦筋二本くっきり浮かべて音が潰れてるのに良しとしてる人が多い ベルカント唱法の流れを汲んでいない独学タイプだと思うけれど ロックの荒々しさを出したけりゃそれも悪くはない でもワンオクのタカとサクセスボイスのビギニング比べてみろ?上手い下手の差じゃなく発声が違うから 悲しいのがサクセスが評価されてる点
あいつの声は薄っぺらいから加工して声重ねて誤魔化してるよな ハイラリになって喉開けないから低音の響きが死んでる
日本人で知識と実力が伴ってるのはIkkiだけっしょ
畑中ikkiは、今のところ間違いないな。 理論・実演、共に優れている。 ShougoTVみたいに「理論は良いが歌が下手」だと、理論をひけらかしているだけに感じるし、実際下手だから、結果全く参考にならん。
最近人気のユーチューバーは鼻腔共鳴肯定派が多いみたいね 否定派のトレーナーとか最近は勢いなくしてるような気がする 武田梵声とか完全否定してるし桜田も否定的な見解だった 個人的には鼻腔共鳴の真実がどうであろうとイメージとして持っていたほうが上達の助けになるのではと思った
鼻腔共鳴肯定派 → 歌が上手いのが多い 否定派 → 揃いも揃って下手ばっかり トレーナーじゃないプロの歌手にも鼻に響かせて〜とか教えてもらったことある。 鼻腔共鳴は現実として俺の体ではあるし、それで上手くいってるんだから何の問題も無い。
声帯の原音を強めるところに目的があるのを鼻腔共鳴と呼んでるケースが多い気がする 鼻詰まってても別に歌えるからな
鼻腔共鳴は結果的に鼻に響くのと狙って鼻に掛けた鼻声との違いを理解してる人が居ないな 歌声の発声に使う筋肉が全て正しく動いていれば前者になるが 特定の筋肉だけが偏って働くと後者になる そこを理解せず鼻に響かせようとするとまず後者のダメな鼻声にしかならない
>>20 鼻詰まっても歌えるかどうかは後ろの引きによる声質次第だな
やはり男声でガッツリ歌うと鼻が詰まってる場合は響きが死んでやや鼻声になってしまう
逆に中性や女声だと鼻方向に飛ばないので鼻つまんでも全く声が変わらない
ただ鼻が死ぬと口だけで息を吸う事になるのでちょっと辛い
鼻腔共鳴と腹式呼吸はレッスンを長引かせて授業料をとる為のニワカトレーナー御用達の無駄なもの
と煽るけれど鼻腔共鳴教えてるYouTubeのチャンネルほぼ下手なのが現実
ウォンカの奴はほぼ全部見てる。言ってることも分かりやすいし、可愛げがあって、見ててなんか笑ってしまうから飽きない
ボイストレーナーズチャンネルの桜田が、2分でわかるシリーズとかいうのを、撮って出しで今まさにアップしてるけど 1時間経っても2ケタしか回ってなくて草 編集もしない良い加減な動画で、内容も当たり前のことしか言ってない リスナーも気づいちゃったんだろうな 視聴者離れも理解できる寒さ
桜田って人昔DAMだかJOYだかのカラオケの宣伝映像に広告出してた人?
畑中ikki 白日 ヤバイわ そりゃ本家と比べたら違うけど、ギターのリフやベースラインまで、再現度高過ぎる。
>>32 すんごい上手いけどロックになるとてんでダメ
あと身長がね・・・
>>2 >>37 普通の身長の人には参考にならんって意味?
誰でもボイストレーナー名乗れて簡単に客付くいい時代になった
畑中ikkiでググったら「アクアリウム 炎上」て出てくるんだけど何やらかしたんだ、、
元プロ歌手以外はボイストレーナーを名乗るのは禁止とかにしてくれないかな。 素人以下の下手くそしかおらんわ。
>>43 元プロ歌手が教えるの上手いとは限らないからだめだろw
ゴルフにはレッスンプロ、ティーチングプロという資格が存在するが、ボイトレにはそういうのが無いからな デタラメな人がいても当然だよ
スポーツとは違って歌や絵などの芸術系では数字が指標にならんので難しい
全然いい声じゃないけど高い声は出ますみたいな後からミックス覚えたようなトレーナーが一番参考になるわ 現役プロ歌手とかのボイトレ受けたけど元々高い声が出せる人だったから全然参考にならなかった
トレーナー資格あるよ なくても勝手にやってそうだけど
>>47 本当に上達したいならそれが大正解
講師の初期状態が自分と似ている人が最も参考になる
しかし実際の講師は最初から高音が出てる天然歌ウマが多くて
大抵の人は声が良くて歌が上手いからとそれを選んでしまう
発声の悪い人がそんな人に習っても絶対上達できない
>>49 ここにボイトレ業界の闇が表れてるよな 歌手だけじゃ生活できないからトレーナーやってる人も仰山いるだろうし
>>20 それな
「まみむめも、ん」が不自然になる程度
鼻腔共鳴を「意識」すると閉鎖が強まるからね 体感による勘違いも生まれるしな ただ、まみむめもんの時だけ開こうとする(息をとおそうとする、ではない)と俊敏に対処できないから、なんとなく自然にそっちに息が抜けちゃいましたくらいでいい気がする んがうになるのダサいし
>>50 歌が上手い上に高音が出て声もルックスも良ければまんまと騙されるからな
これだけ色々凄い人に習えば間違いなく上達するはずと
まあ普通はそれが間違いだと気付ける人は居ないだろうな
ボイストレーナーって自分で曲作って歌えて、出来れば他のアーティストに提供してる人のとこに行った方がいいよ 歌専門のヤツに習ったって収穫が薄い
>>55 作曲能力はボイストレーナーと関係なくない?笑
作曲能力というより楽曲の構成力のほうじゃないかな 歌自体上手くなっても曲に浮いてたら意味ないからな 曲に合わせるための知識やスキルはあったほうがいい
low域出せるボイトレ講師に習うのがいいよ 存在するかどうかは知らん
今時男性曲も高音化しているのでlowGが出なくても全く問題無いからな それこそmid1Aですら不要なくらいだ ボイトレ講師なんて地声の高い低身の天然だからそもそも低音苦手な人の方が多いと思うが
低音出せない=壁を越えたことがない 壁を越えたことがない人に壁の越え方を教わってもものすごい遠回り(下手したら樹海入り)になるだけだからな
初心者→中級者にランクアップさせるのはトレーナーも根が下手なタイプが適してると思う 中級者→上級者にするにはトレーナーも一流じゃないとダメなんだろうけど
ShougoTV 目に見えて視聴回数減ってて草 最近は、しらスタが好調ね
shougoのtwitterの使い方意識高い系()みたいできもすぎる しかもまた鼻腔共鳴とかいっててドン引き
鼻腔共鳴を無視する奴って、歌がほんとに下手だよな。
咽頭腔の空間を確保するために軟口蓋を上げると鼻へ流れる空気や音は減る矛盾 鼻腔共鳴を説明してる奴の殆どが音ではなく振動に重点を置いている それは正しくは共振であり共鳴ではないだろう あと低い音の方が人体に感じる振動は大きいし綺麗な高音を出せる人ほど鼻に振動は感じないはず
いやいや、響いてる結果として、ハナが微振動するんだろ? 軟口蓋が通り道を蓋をしてもそれで同じ空間の鼻腔が共鳴しないの?w ア〜 エ〜 で鼻をふさいだら声が変わるわな。 高音ほど鼻腔に響きを感じるし、振動するしw つーか、どこのアホが鼻腔共鳴ないといってるの? ひょっとして、SLS、フースラーをかじった連中???w 揃いも揃って歌が下手な集団だよな〜w
空気の振動イコール音とは限らないないという事がわからないと話にならないな
鼻腔が響いてなければ、アー、エーはなんで鼻を閉じると音が変わるの?w 咽頭〜口腔〜鼻腔と空間が繋がってるのに、なんで鼻腔がだけ響かないの? このあたりにSLSとかフースラーをかじるバカは答えられないw で、どこの誰が鼻腔共鳴はないと言ってるの? それは、世界中で第三者が多数の追認する実験をおこなって学説としてどこで認められてるの??w え?w
アーもエーも発声しながら鼻塞いでも変わらんよ鼻濁音じゃないし 鼻濁音で全部発声してんだ?ガクトみたいな感じ? 誰も教えてくれないなら言うけどキモいよアレ
煽り口調でやりあってもまともな議論にならんだろうに 敬語使えとは言わないけどもうちょっとどうにかならんのかな
>>76 アーもエーも変わるだろw 変わらない発声をSLSやフースラー系のボイトレでは教えてくれるの??w で、咽頭〜口腔〜鼻腔と空間が繋がってるのに、なんで鼻腔がだけ響かないの? 教えてくれよ? で、この誰が鼻腔共鳴はないと言ってるの? それは、世界中で第三者が多数の追認する実験をおこなって学説としてどこで認められてるの??w YOUTUBEでも多数のトレーナーがプロアマを問わずにボイトレ動画を上げてるが、 鼻腔共鳴を否定する奴って揃いも揃って歌が下手だし、声もダメだよな。なんで? 鼻腔共鳴は結果論 正しく発声されると鼻が響くようになる なのでそれが強まるようにすると結果的に発声が良くなるので鼻腔共鳴が重視される しかし正しい鼻腔共鳴ができない人が鼻声を鼻腔共鳴と勘違いする人が多いのと 鼻腔共鳴が出来ててもバランスが悪くて変声になってしまってる人 結局これに関して全く具体的な説明が無いのが一番の問題だ
鼻腔信者側は煽りガイジに変貌してんな 結論は出たようなもんだ
で、結局、 で、咽頭〜口腔〜鼻腔と空間が繋がってるのに、なんで鼻腔がだけ響かないの? 教えてくれよ? で、この誰が鼻腔共鳴はないと言ってるの? それは、世界中で第三者が多数の追認する実験をおこなって学説としてどこで認められてるの??w 一切答えられないボンクラw
あ、鼻腔共鳴が無いとか言うアホは腹式呼吸も真っ向否定してるよなw で、揃いも揃って声もゴミ、歌は下手ばっかw
鼻腔共鳴ってさ、部分的に表現に色をつけるための歌唱の方法の一つであって、発声の基盤にしたら良くないような 自分は閉鼻だけど、なにぬねのんー のときだけは少し開くよね その程度
色をつける場合にしたって、ハイラリになったり力が入ったりしないのが前提 音色はホラガイみたいなアホ裏声になるから使い分けは、好みになるんだろうな
男性が男らしい声で正しく高音を発声すると自然と鼻腔に共鳴を感じる もし鼻腔共鳴させると変声になるというならそれは単に発声バランスが悪いだけだ ただし音域や声種によっては鼻に響かないので必ずしも鼻腔共鳴になるとは限らない 鼻腔共鳴が起こるのは稲葉的な地声感が高い尖った声を出した場合だけ それ以外が響かないわけではなく鼻以外に分散する 結論的には鼻腔共鳴もそれ以外の共鳴も両方できるのが正解 どちらかのみや両方出来ないのは論外だ
SLSがポンコツなのは日本だけじゃん? 同じアジアンで挙げると韓国生徒が歌ってるのとか上手かったけどね
ボイトレなんかせずに子供の頃からうまいやつが最強じゃね? 日本でも海外でもミュージシャンってボイトレ詳しい人とか多いの? 喉の筋肉の名前とかやたら詳しかったりしたらなんか違和感あるわ
通常は努力しても1段階程度しか上がらないからな 下手→普通、普通→上手い、上手い→超上手い って感じで 結局最初から上手いレベルの人だけが本当に上手くなれる もちろん極稀に例外もあるがそれでも精々上がるのは2段階だ
明るい曲調のときは鼻腔共鳴使うけど、暗いのとかバラードとかは使わないなクドイ感じになって嫌。 ようはどう歌いたいかの表現力じゃないの?
カラアゲとかしらすたよく見てるけど しらすたが分かりやすさ教える上手さ、実際の歌の上手さ一番かな
歌を歌わずに成人にまでなってたら終わり うまいやつはみんな幼少期から取り憑かれたように歌ってる 歌う喉ができないまま成熟しちゃった
歳食ってからカラオケにハマる演歌好きのオッサンとか無限にいそうだし、流石にそれはないやろ
確かに成人過ぎてからの改善はかなり難しい さらに年齢に比例して改善への時間も長くなる それでも何歳過ぎたら無理になるなんて事はない 全ては努力の仕方次第 ただし自分を過信する頭の固い人間は何も変えられないので本当に無理
高音自信あってMISIAやSuperfly歌うけど反応が微妙な人はアイドルやアニソン歌うといいって言ってる人がいた スレ違いかもだがキー高いアイドル曲がわからん フライングゲットあたりは少し高めかな?
アイドルの曲って男性も女性も比較的歌いやすい音域が多いような SPEEDやDAPUMPみたいにハイトーンもいるけど
うちの親父のギター見てるとなんか曲弾く時いつも同じ下手糞なリズムで固定されてるんだよね 歌でもこんな感じでずっと同じ動作を繰り返しててうまくならない人多いんだろうなって思うわ 常に録音してトライ&エラー改善を繰り返さなきゃね
実力ある人についていきたいと思うのは当然だよね。だから、それぞれが個人的に上手いと思う人の動画を見てしまう。
>>97 MC音楽センターが潰れたのは何を意味するのか
色んな人の動画みて練習してても今やってる発声が「正しい」のかわからない 結局喉がおかしくなってなんとなくやめる
男だとhiC〜hiE辺り使いこなすの難しいよな ヘッド、フライスクリーム、裏声と使い分けないとそもそも喉が持たない
色々見て、畑中ikkiが一番上手いし理路整然としてるのは分かったけど、 この人はレッスンやってないんだよな あくまでもアーティストの立場だから 微妙なクソほどレッスン沢山受け付けてる まあ当然と言えば当然だが 畑中ikkiぐらい上手くて、ボイトレがぼったくりじゃない人居ないの?
しらスタは、こもった歌い方が好きじゃないんだよな まあでも確かにかなり良いな
>>111 部分的に聴くとうまいなぁって思うけど、一曲通すとそうでもないと感じてしまう
>>109 畑中はピッチ補正使わないと歌を公開できないって言ってたよww
そんな先生には習いたくないww
それ聞いてチャンネル登録は解除したよ
変にケチらず地元の評判良い講師にちゃんと習う方がいい
ピッチ補正使わずに音源出してる歌手とか本当に一握りだよ(ライブ映像込みで) ただ、数セントから10セントくらいの幅での補正だろうけどね
ミックスの参考にしたいだけだからピッチとか上手さとかどうでもいい だが鼻声テメーは駄目だ
>>116 それは知ってる。でもボイトレ先生を名乗るからには生でも聴かせられないとだめだろ。
>>119 元の発言がどんな文脈で発せられたのかは知らんが、「ピッチ補正使わない音源を公開したくない」←「生で聴かせられる歌唱能力がない」は論理飛躍してないか?
まあ俺はしらすたの方がyoutubeのボイストレーナーとしては優秀だと思うわ ボイトレ動画の流入口のほとんどが「特定のアーティストのファン」であることをわかってるんだと思う だから歌唱技術だけじゃなくて、しっかりアーティストを褒めるてるんだろうし、これはファン目線からすると気持ちよく最後まで動画を見れる原因になってると思う
畑中が低音曲を歌えたとしたら認めてやるがまずやつはできんな ミックスがー騒いでても所詮ただ音域が上にずれてるからでやすいだけ まず低音曲は歌いきれんだろうなアホらし
しらすたも同じで、ユーチューバー全員声が元々高いんだよな 声が高い奴のミックス指南なんてゴミカス以下 本人も分かってないだろうね D2ぐらい普通に出るトレーナー居るのかね
本業のボイトレ講師が忙しい人は、ユーチューブやれない気がするなぁ
>>121 んーとね、YouTube生ライブで
「ピッチ補正使わないと歌の細かい表現なんかできるわけないじゃんww」みたいに言ってた。
そしてお決まりの「プロのアーティストはみんな使ってる」・・・ね。
だからこそ一昔前のプロは実力者ばかりだわな どっちかというと色物のタレントみたいな松崎しげるでも アホみたいに上手いし太い その点最近の若者って、みんなペラッペラのハイトーンなのな オカマかよ
>>127 畑中もみんなこれでもかってくらいオカマみたいな声でしゃべってる
しらいしも畑中もちょくちょく挟む茶葉がうざい あと顔もうざい
プロではないけど、ボーカルディレクションするときは「ピッチなんて後で調整効くけどノリはどうしようもないからそこに集中してくれ」って言うよ そもそもなんでこんなにピッチ補正だけ目の敵にしてるのかが分からん 言い出したらコンプレッサーは声量ごまかせるし、EQとかエキサイターは倍音盛れるしでズルばっかだよ? 使えるテクノロジーは使えばいいと俺は思ってる
まあカラオケだけやる人からすると、 歌=ピッチ+リズム+声量+ビブしゃくりこぶし だろうから歌に占めるピッチの比重が高くて、「ピッチを機械でごまかすなんてずるい!」って思うんだろう 売る歌ってなるとこれに声質とかノリ、ハーモニーが足されるからね
そこは採点の弊害だろうね 昔はピッチに対してここまで言う人たちはいなかったように思う もっと雰囲気の良さとかが評価されてたと思う
>>130 126だけどボーカルエフェクトは全部知ってる。
アーティストは何を使ってもいいと思うよ。
自分の作品=楽曲を世に出して聴いてもらうという大きな目的があるからね。
しかし、ボイトレの先生に生徒が期待していることは、エフェクトでゴマカシの効かない地の部分の歌唱スキルなんじゃないですかね。
音程だけでなく、リズムや波を崩れないようキープしたまま表現するというのがボーカルの難しいところだと思うのですが。
例えば・・・車の教習所の先生が「オレ、自動ブレーキのついた車でないと運転できないんだよね」なんて言ったら、その人に教わりたいと思いますか?って話。
「歌を教えるボイトレ講師なら生で聴かせられる歌声であるべきだ」というのは個人的には同意
ただ、「生で聴かせられる歌」をどのように定義するかは個人に委ねられるからね、定量評価できないし。
でもここでの議題は「ピッチ補正を行った音源しか公開したくないボイトレ講師がいる。そいつの提案するトレーニングを受ける価値があるか」だろう
俺はあると考えてる。なぜならピッチ補正はあって当たり前のツールだから。カラオケでマイク使うのと一緒だと思ってる。だからピッチ補正を使っていようがいまいが、自分にできないことができる講師であり、尊敬できれば師事したい。
>>133 はないと考えている。133はエフェクト等を抜きにした生歌(発声、音程、リズムの安定感)こそがボイトレ講師の価値であるから、エフェクトに依存した楽曲しか公開できない奴に師事したくない。
どっちも間違ってないんじゃない?
ピッチ補正して良いんだ、とか抜かす奴はゴミボイトレの自演だろw ピッチが合わないという事は、声帯や呼吸、つまり全てをちゃんと使えてないって事なんだけどw リズムヨレヨレのドラマーに教わる価値があるか考えろよ 俺クオンタイズ無いと人に聞かせられないんだよね、ってアホか!w
>>135 ピッチ補正がどのレベルを指してるのかは知らんが、今の電子音源主体の楽曲ではやっぱり数セントの音のズレが気になるもんなんだよ。耳がよければ良いほど気になる。
ただ、人間の声帯ではそんな精度は出せない。だからピッチ補正をしてハーモニーを調整する。
多分135が言いたいのは、「カラオケで音外れてる判定出てるレベルなのにピッチ補正してごまかすなんて論外だ!」ってことだろ?それは俺も論外だと思うよ。
ネット歌い手とかがやってるメロディラインを成立させるためのピッチ補正とは目的が違うから知っといて欲しいな
>>128 ダムチャンネルに出てくるバンドのボーカルもみんなオカマみたいな声しとるね
目閉じるとオカマか女に聞こえる
音楽の3要素、メロディー、ハーモニー、リズムのうち、メロディーと ハーモニーを機械で弄るのは、EQやコンプレッサーとは違うと思うなあ。 根本的な部分だから。いい悪いの話ではないけれど。
グラビアアイドルが写真集出す時も顔面や胸腹尻をフォトショでレタッチするんだろ?どんなに可愛くてもだ 理由はそっちの方が抜けるからだよ 音楽も一緒よ、需要があって完成度が高まるならどんな技術でも使う。その技術の一つにピッチ補正があるに過ぎない。 ソフマップのパケ詐欺レベルまでレタッチやっちゃうと叩かれるのは、音源の完成度に対して生歌がひどい奴が叩かれるのと似てるな
グラビアはグラビア=写真売ってるわけだろ。本人を売ってるわけじゃない。 逆にボイトレは本人を良くするために行くわけだろ。音源じゃない。 その例えで言えば、風俗で写真と全く違うような奴が出てきたようなもんだ。
ウォンカのカラオケ聞いたが可もなく不可もなく感がすごい笑
タンボイって人しらないけど、高音だけじゃなく上手さも兼ね備えてる人ってあんまいないのかな?
>>145 wonkaは細かく解説してくれていいんだけど、とりとめなく長すぎるんだよな。
要点を整理した動画をアップして欲しいわ。能書きが多すぎる。
どんなに頑張ってもミセスみたいな歌い方になってしまう…
名前は出さないけどYouTubeでボイトレ動画出してる人の教室に行ってみたら約1時間のレッスンで地声の音域上がったわ 出なかった高さが今まではファルセットで過剰に息使って力みきった声だったのが、チェストの延長で無駄に力まず出せて感動した 一番最初に一曲歌って、30分は発声しながら自分の弱点を探って20分くらいでその弱点に効く発声練習をして、じゃあ最後にさっきの曲歌ってみましょうって感じで今までにないくらい楽に高音出せたわ 動画でその人の発声とかトレーニングの解説を見て信頼出来ると思ったら一回レッスン受けてみると良いと思う
そんな即効性があるのはすごいな…教え方がうまいんだろーな
shougoさんレッスン行ったことある 腰低くて優しい人だった だけど発声が上手くいかないときの対処ツールが少なくていまいちやったな 今は小久保さんに習ってる
しらスタさんは教え方はいいけど歌唱力がね I love youとかサビ前腹圧で張り上げてて発声人に教えレベルやないやろと思うよ
しらスタさんは歌唱手本が最初と最後で声質がもう変わってるのがなあ
ああいうゴスペルっぽい歌い方してたら素人は上手いと思うからね どの曲でも同じような歌い方しかしてないのにボーカルトレーナーって…
俺も最初は上手いと思ってたけど段々なんか変だと思ってきたな ただ、理論は面白いと思う
いやしらすたは上手いだろ 歌手レベルとは言わんけどしっかりボイストレーニングやってる人の声って感じするし
しらスタ、腹圧使ったボリュームの出し方や音圧の作り方はアカペラやってただけあって上手い リズムもちゃんと抑えてる でも高音の処理なんかは張り上げてるだけだし、発声を人に教えるレベルじゃないと思うわ
偉そうに解説してるのに下手くそなやつ見ると悲しくなる きっと歌うことが大好きでボイトレやって歌唱力が上がって(お前の中では)その喜びを分かち合おうと思って始めたんだろうね、まぁ単純に金儲けのやつもいるだろうけど 努力して頑張ったやつでもこの程度かよとか思っちゃうとこっちとしては「あぁやっぱり歌は才能なのね」とか思う 下手くそはボイトレについても歌についても語らないで欲しい
結果的に下手くそでもいいからビフォーアフターでの 変化の度合いを上げていって欲しいと思う
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 「上の方から声を出す」という前時代的な練習方法
表情筋の重要性を説いてる割には口角が歪んでいる
ピッチが悪い(致命的)
しらいしが台頭してきてから焦ってるのか分からないが相変わらず迷走してるとおもう
shougoTV迷走しとるな これじゃ志村ミックスの出し方やん 自分の発声バランスまで崩してるし
動画冒頭のC5も動画後半のA4も思いっきりフラットしてる そして編集しててもそれに気づかず公開しちゃってるのがさらにヤベー
久しぶりにしょーごの動画みたけど昔より大分ハイラリ方向になっとらん? 加齢で辛くなってきたんかな ワタリドリとか歌ってた時は参考にしてたわ
shougoさんは喉頭あげすぎやね ある程度上がるのは仕方ないにせよ音感まで苦しげになったらあかんやろ ボイストレーナーが歌下手でもいいけど、音の種類には敏感であって欲しい
っていうかよく聞いたらフラットっていうか全然出てない 音が外れてるレベルだ。
今はshougoさんよりもしらスタみたみる人のほうが多い印象があるね
>>164 冒頭の声なんやねんwwww
これがミックスボイスなら一生出せなくてええわwwww
最近オススメによく出てくるガイジみたいな人よりはしょうごのほうが好きだから頑張って欲しいけど声関係は劣化しだすと早いから怖いね
音程モニターアプリで164の動画見ると、e4〜a4の発声になってて、a#,b,cにかすりもしてない ボイトレ講師があげちゃいけない音源だわ
>>177 多分白石さんのことだと思うけど、完全に張り上げ発声だからなぁ
高音にいくにつれてボリュームが上がって、クリスハートのi love youとかニュアンス変わりすぎてるし
人気曲の歌い回し解説としてはキャッチーでいいと思うけど発声は人に教えられるレベルじゃないよ
小久保には桜田のto be with youの感想をお願いしたいね
シラスタのオープニング曲ってEGGのそれと同じだけど、偶然か?
シラスタ出始めてからEGGの方が変えてなかったっけ?
小久保にはもはや伝説となった桜田の鱗の感想もお願いしたい。
ボイトレ動画まったく知らないんだけど、男の低音に詳しい動画とかある? 膨らみのある低音の出し方とか、最低音の限界の掘り方とか知りたい
歌い手とか微妙なバンド系のボーカルには痛い奴しか居ないからな
しらスタを賞賛した畑中ikkiさん そのしらスタをディスる小久保さん 深いなぁ…
歌唱力はともかく発声改善で小久保レベルの知識を持ったボイトレ講師はいないでしょ ikkkiもオープンネイザルが〜とか全然検討ハズレなこと言ってる
小久保の知識ってSLSで習ったことのことだろ。全部が全部、正しいとは限らんわな。 SLS講師って歌うまいのいないよなw 生徒もw
>>184 探してはないが多分無い
低音は喉声の方が出しやすいだけに需要が全く無いからな
実際太い低音を出すには高音の発声も必須
高音と低音はそれぞれが密接に関わってるのでどちらかだけでは良い声にならない
小久保は対面レッスン1回だけ行ったことあるけどたしかに知識量えぐかった。何聞いても割と納得できる答え返ってきたね。
iwatamaさんは、ここの評価的にはどうなんでしょ? 信用出来そうな感じでしょうか?
>>190 ないのか
これだけ高音訓練ばかりが世に出回っていると、俺みたいな低音スカスカマンも多そうなのになぁ
iwatamaさんの本をたまたま楽器屋で見つけて買ったらなかなかいい事が書いてあったよ。 長年悩んでたことがいくつかあったが、スッと回答を頂けた感じ。
>>192 体験で行った。親身に教えてくれるいい人だったよ
>>193 今時は男性でも高音が望まれるからな
なので低音自体に需要が無いし圧倒的に高音曲の方が多いから
出ないなら出ないで低音は歌えなくていいやとなる
少なくても低音から高音まで幅広く使うような曲は滅多に無いので
ボイストレーナー基本それでしか歌えない奴多すぎ そいつの声聞いてやってると大体鶏ミックスかスカヒョロミックスにしかならんだろ ビューティこくぶみたいにものまねしろとは言わんがもうちょい器用なやついないのかよ
小久保の最新のベルティングの動画見たけど、 声帯を縮める→高音って言ってるけど、合ってるのか?w
難解な理論の解説とか一般向けにいると思う? トレーナー志望なら別にいいと思うけど 子供は難しい理屈を知らなくても感覚で自然と歌えてる 子供にまでその理屈を教える必要がないのと同じだと思う ミックスボイスの定義や鼻腔共鳴の有効性についても上手い人でも意見が分かれるあやふやな部分が多いのが実情 ボイトレ系YouTuberには中学生でもわかるくらいの動画が求められているのではないかな?
>>165 サモエド先生おるやん😃
中学生はしらスタみてんじゃね 歌い方解説で取り上げてるのはそのへんの人が好きそうな歌だし 小久保さんのは、理論はある程度コンパクトにまとめて、その声出すためのエクササイズとか注意点を1つの動画にまとめたほうがいいかなと思った
>>194 iwatamaさんの本ってなんて検索すれば出てきますか?
>>203 小久保さんはそれやり過ぎるとYouTubeだけの人は良いけどレッスン来てくれなくて続けられないよね
だから最短で発声を改善する方法とかは言わないのかなぁって思った
まぁ人によって必要なことって違うだろうから分からないけど
>>200 小久保の理論は間違ってるな。
声帯は伸展させて薄くなることで高音になる。
こんな基本も解ってないとは思わなかった。
>>204 194だけど、ゴメンゴメン間違えましたw
今一度見てみたら、サクセスボイスの岩谷翔さんの本でした。
最近はミックスVOICEチャンネルがいいかんじ 練習法もいっぱいのってるし
>>200 合ってるのか解らずここで聞くぐらいなら小久保の動画最初から見返すか物理学勉強してきたら?
サモエドは張り上げミドルも出ない模様 張り上げだろうがサモエドのスカスカ発声よりしらすたに教わりたいわ
サモは素人発声の究極だ 喉声でざらざら、もう基本からおかしい
素人のカラオケで考えればサモエドは上手いレベルだろ ただ言ってることはまあ同意出来るが音源聞くと大体何かちょっと気持ち悪くてうーんってなる
歌手を評価してるわけではないのでその人が上手いかどうかより 自分の上達の参考になるかどうかが重要 その辺りが分かってない人が多過ぎる 歌が上手い人ってのは少なくても発声の参考にはならない 上手いなら何でも正しく教えられると思われがちだが 実際は才能と感覚頼りなので何も人には教えられない
NoBの発声分析をしてる記事を見たけど サモエドは仮声帯の接近と真声帯の収縮を勘違いしてる 真声帯をしっかり使ってるNoBの声とはかけ離れてるのにそれに気づいてない
交錯さん、ポップスの表面的な真似して出来た風にしてるのが問題ですよ、あれでは脱力したヘロヘロの仮声帯ボイスしか出せない それ教えたって迷うだけ!もっと歌の基本からやらねば その基本がサモは出来ていないから話にならない
>>216 勉強出来るやつが勉強教えるのうまいかって言ったらそんなこと無いみたいなね
でも勉強出来ないやつは勉強教えられないじゃん
ミックスボイス出来てないやつが「ミックスボイスとは〜」って解説しててもそりゃあ聞かないでしょ
お前らの反応早すぎて草 でもサモエドが素人発声はないだろう 声がザラザラすぎるのはアレだが
>>217 この記事の音源は俺も違和感あったな
全然NOBと似てなかった
やっぱしらスタ糞発声だよな。お前らの感想聞いて安心したわ。
人柄もあると思う しらスタとか畑中が人気なのは明るくていい人そうオーラ出てるからじゃない?
高音系のボイトレ動画じゃないしあれくらいでいいんじゃない? 張り上げミドル系だから素人にはちょうどいいと思うわ キャラは嫌いだけど
サモエドて小野正利の発声ボロクソ言ってたけどあいつガルネリウスの曲歌えんのかな
サモエドってロックは大体ガラガラ酷いしポップスはモヤッとしてるしどうなってんの? 分かりやすいよう過剰な実演?
>>229 上にも出てるけど仮声帯と声帯の調節がまともにできてないからそう聞こえるんじゃない?
しっかり声帯筋使えてる人はあんなモヤッとした声にはならんから
>>226 キャラ作りは大切よね イッキさんは体育会系っぽいからちょっと厳しそうだけど
>>228 音域は届くけど小野氏のような固さや圧力のある声は作れないでしょうよ ただ小野氏の発声は凄く無理がかかってるからその日の調子により不安定
サモエド氏がガルネリ歌うならヘッド主体になるだろうからね 安定感はあるだろうけど イマイチ感は否めないかも
>>229 ポップスがもやっと感じるのはどこを聴いててそう思った? 自分は信者ではないです 単に気になったので
>>233 ブログには無いね 交錯=サモエド氏らしいので 昔は板にカラオケ音源があったらしいけど かなり叩かれたらしい
まあ、一度動画でカラオケ歌ってるとこを見たいとも思うけど
>>235 なるほどーありがとうごさいます!
なんかカラオケとかライブでは聞こえなさそうな声で歌ってるからカラオケ聞いてみたいっすね
家での声量だと俺も自由自在なんだけどなー
>>234 特定の歌唱音源じゃなくてほとんどの音源で大なり小なり感じてる
もやっと言うべきかねちゃっというべきか
素直に上手いとはいかないような声
>>233 ここでオリオンをなぞるだかビターステップだか上げておっさん臭いてボロクソ叩かれたって言ってた
でもサモエドて女声上手いんだよな
交錯イコールサモエドなの? ブログで本人に聞いたときは別人だって言ってたけどw
htt星ps://fixed星mix.星com/blog-ent星ry-326.星html これだな
>>236 あのブログの音源では声量というか歌声に響きや音圧は感じないね
別に声楽的な発声が正義ってわけじゃないけど サモエド氏は脱力がまずありきの考え方だからマイクにのる程度の声量で良しとしているところはあるかも
マイクなしのアカペラなどではサモエド氏の発声では物足りなさを感じそうではある
ウォンカってどうなの? 歌はうまくないけど声質いいよね
と言うわけだからサモエドさん
このスレ見てたら
YouTuberになってくれ!(絶対見てるだろw)
>>245 個人的には彼の声質いいとは思えないなあ…
人柄はすきだけど魅力のある声ではないと思う
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ウォンカって教材として出す意味で、ワザとあんな表現ない歌い方なんだよね?
表現というより発声のせいだと思うけど どんな曲歌ってても出来損ないの松山千春みたいになってる
6年前だかの張り上げ音源からしたら大分進歩したなってくらいだな
>>235 交錯君とサモエドブログの文章なんてまったく別人だろw
それがわからないアホがいるんだな。
>>251 仮声帯を近づけるのにボーカルフライから開発するのか…もうむちゃくちゃだなw
ネットで適当に調べたような知識だけでトレーナーやってんだろうな
サモエドみたいな陰キャはビビってYouTube出来ないから、YouTuバーをディスってんだろうなw
>>254 ブログてなんか忙しいとか言ってたぞ
機材買ってんじゃね?🤣
サモエドの話はもういいって
>>253 インゴ・ティッツェとかヨハン・スンドベリの本がボイトレ的には良いと思う
医学書は筋肉の名前を知るにはいいけどそこからボイトレに活かしにくい
結局回りくどい話より、実演多目のがいいよな。単音じゃなくちゃんと歌を歌ってるのが感覚つかみやすい。実演7説明3くらいがちょうどいい。
発声訓練のとき発声良くても、歌の実践でうまくできるかはよくわからんところがあるよね 歌だとピッチの上げ下げのパターンとかニュアンスのつけかたで喉締まりやすくなったりするし
>>259 歌唱中でうまくできるはずない
筋肉の調整の複雑さが歌唱中と発声練習中では全然違うから
そのため各種スケールや特定歌唱フレーズを毎日練習して発声練習時のベストな発声を歌唱で出せるよう身体で覚えて行くしかない
だいたい人気のボイトレ系ユーチューバーは喋ってる時から腹から声出てる 男の癖に話し声からミックス要素強すぎるナヨナヨした声だと解説聞く気もしないしな
小久保は頭でっかち あんな裏声こねくりまわした声がミックスかよ じゃあミックスなんていらんわ
小久保氏は信頼できるトレーナーだとは思うけどやや腰が引けてるよね helloweenの曲歌ってる音源では結構強めのミックスで歌えてるけど
小久保のベルティングの回の理論はどうかなと思うな。 高音は声帯を輪状甲状筋でピンと張って薄く使うことで高音が出るんだよな。 小久保は、声帯が短い状態で高音を出すのがベルティングって言うけどほんとか?w この状態は話し声と同じで声帯がたるんでる状態なのにどうやって高音をだすの? 話し声の状態で張上げろってか?w
ペースの理論はいいと思いますが それプラス地声をまったくださないで 地声の筋肉を退化させるという MtF意外現実的でない部分はどうしようもないな
>>267 小久保の動画見直してこい
高音が出る仕組みは輪状甲状筋だけじゃないんだよ
>>270 短い状態は弛んだ状態だろ。
その状態の声帯をどうやって張るの?
張らないと高音なんて出ないぞ。
shougoってやけに超高音って動画出してるがスーパーヘッドはおろかヘッドすら動画で出したことないよな? hiC程度がこいつの言う超高音なの?
>>251 >>252 >>255 別に間違ってねーだろ
間違ってるとしたら冒頭のただのシャガレ声をデスボイスって言ってることくらいだ
>>273 おっ本人か?
ボーカルフライで稼働しているのは主に外甲状披裂筋、仮声帯とは全く違う
初心者ほどボーカルフライが出る程度の呼気圧では仮声帯は寄らない
フライスクリームの話ならまだしも、テーマが仮声帯でボーカルフライって全くちぐはぐなこと言ってるんですが?
該当スレが分からんからここで聴くけど、女の人が高音域伸ばしてホールニューワールドとか愛おぼえてますかを歌えるようになりたい時って普通どうしてんの 女性ボイトレ事情が何も分からん
>>275 女性は裏声を普段使いして男性より出やすい、逆に地声が弱い等発声傾向が違いますが、トレーニング内容は女性でもやり方は同じです。高音を出したいのでしたら、まず裏声を鍛えてください。
shougoさん迷走してるねぇ。普通に間違ったこと言っちゃってるし。 俺理論みたいなので個性出していきたいのかね。
前みたいに曲ごとの解説メインでやってたほうがアクセス伸びるのにね
間違ったこと言ってるとか言ってるアホこそ動画出すべきでは? いつ発声のメカニズムが全て解明されたんだ?
>>283 お前みたいなアホはにっとめがねみたいな胡散臭いトレーナーに感化されてるんだろうが
現状でも科学的に解明されている部分はたくさんある
それすら全く考慮せずに適当な情報発信してりゃ叩かれることもあるってことだわ
ちなみにshougoTVは全く見てないから何が間違ってるかは知らん
>>284 だからお前がその正しいとやらのメカニズムで発声動画出せよマヌケ
メカニズムが解明されてんのになんでボイトレ行ってんのにいつまでの下手くそなのがいるんだよアホ
セスリグスだって別に上手くねーわゴミ
ht星
https://fix星ed星mix.co星m/bl星og-entry-339.h星tml サモエド先生が小野正利さんの記事書き直してる
ディスティニー歌ってて草
絶対このスレのレス見たでしょ
>>228 とか笑
サモエド声帯閉鎖できないの? 年中スカスカ抜けてね?
マイクのりが悪そうな声 カラオケでは通用するけどな
サモエドさんには是非生バンドの中で歌ってもらいたい きっと自分を見つめ直す良い機会になるから
レコーダーの近くで録音してるだろうから割れてるほどの声量に聞こえるけど たしかにバンドの中で歌ったらめちゃくちゃ埋もれる声してるな
誰かサモエドの生徒居らんの? 生で彼の声聴いた感想を知りたい
みんな批判ばかりじゃなくてたまには褒めなよ サモエドさんを褒めるスレでも立てちゃうぞ?
歌は上手くないけど発声はすごいと思う 色んな声だせるし あと、イケメン
>>297 イケメンはガチだよな
女顔とか言う記事見たわ
身長185だかあるらしいし
まあそのせいで声帯デカくて苦労したみたいだけど
>>298 それは流石にないでしょ
そうだと言ってくれよ
自ら痩せ型筋肉質と書くあたり近寄りがたい雰囲気がある 歌わないボイストレーナーって記事あるのに 宅録の短い音源しかないのもな
>>302 筋トレしてるらしいしガタイはいいだろうね
ユニゾンのライブスクエアのシュガーなんちゃら?とかここにあげてたらしいね昔は
htt星ps:/星/fix星edmi星x.co星m/blog-en星try-247.ht星ml この問題は正解はBだよな?
>>299 カラオケとかで限界lovesとかレスキューファイヤーでやってる歌いかたをフルで聴いてみたい まあ、一曲位なら通してやれそうだけど もしワンフレーズしかもたない発声ならちょっと問題あるよね
>>306 初めて君を抱きしめたい〜〜のところからの響きと前半のその肩をのところBの方が豊かだと思えるんだけどなあ
A
>>307 レスキューは多分フルで歌えるんじゃないかな
ホントにヘッド全開ぽいし
「曲の一番までなら歌えるけど2番以降は声質が保たない」って時、 具体的に喉の何が消耗されているんだろう? 基礎中の基礎の事だろうけど、今更気になった
>>310 高音だけ声質保てないのと、全体的に保てないので変わってくるんじゃない? 前者なら輪状甲状筋かな
ガラガラ声になるなら多分声帯
サモエドがサチモスのヨンスをこきおろしてるな 発声はたしかにイマイチかもしれんがお前よりは良い声だし 歌は上手い
サモエドはマイクを1m近く離してると言ってたけどどうなんだろうな
高音曲歌ってる記事しか見てないけどそのパワーだとカラオケでは出ないor抜けた声になるだろって発声ばかり 自分の記事に書いてた小声ミックスに自分が当てはまってない?
自然に聞こえる発声とは言えないな 基本的に無理して出してる感 ビブラートも聞こえが良くない
>>313 実際ふにゃふにゃ歌ってたから仕方ないでしょ
サモエドさんは相当器用に喉使えてると思うけど常にモッサリした発声だよね
>>320 これなんでなんだろう
たまに出す喋り声が完全におっさんだからかな
背高いから?
>>322 これが関根勤に見えた俺は寝不足みたいだな
寝るわおやすみ!
サモエド先生て中々いい年なんだよね? 30は過ぎてる 10年以上修行してたみたいなこと言ってたし
>>321 全然閉鎖出来てないから何歌ってもスカスカ素人声
上手い人ってもっと声に密度があるよね サモエドは自分をチェスト強いとか閉鎖強いみたいな事いってるけど全然弱いと思うけどな 荒々しい声は大体仮声帯メインだし 喉に悪そうな発声に聴こえる
>>326 かなり弱いところを仮声帯と鼻歌レベルの声量でバランス取ってる
録音聞くと初心者は上手く聞こえるだろうが目の前で歌わせたらくっそしょぼく見えるはず
サモエドは音楽業界的には無名なのにレッスン料高くないか? 普通のボイトレ教室のほうが安く済む 自分を高く見過ぎてる感じがする
それで確実に発声が改善して上達出来るなら安いもの 逆に安いとこなんてそれっぽい練習と無駄なお喋りして何も上達しないのが普通
まあ四方向の引きの考え方は参考になるとは思った 誰かサモエドの受講生いないの?
これだけ否定的なレスばっかりなのに全く擁護がないってことは いろんな記事で自分の受講者が云々って書いてるけど本当は全然いないんだろうな
7割方趣味でやってるサモエド先生の活動規模でどのくらいの収益になってるのかは興味あるな サモエド先生の料金表見たことないけど、月1万円の受講生10人いても10万円にしかならないわけだけど
平和に発声改善スレで指摘されて顔真っ赤にしてたような奴だろ 歌手やトレーナーディスってる割に自分がディスられる側になるとああなんだな
別にサモエドさん中々発声いいし人に指導するレベルだと思うけどなあ
>>335 これは興味あるからそのスレ貼って欲しい
サモちゃんのレスバ面白いww なんで5chでも一人称が私なんだよww
453: 選曲してください </b>(ワッチョイ 4696-nP2k)<b>[sage]
2017/07/03(月) 17:14:35.88 ID:P0vw3SZG0.net [9/10] AAS
>>451 いや、ごめんね
Separate waysの人だよね?
私は歌は素人だけと一応物書きの端くれなんだわ
サモちゃんの文書は性格出てるもんねブログでも(うんうん)
てか2017にはこんな建設的なスレがあったのに今のオケ板の惨状さなんだw
誰がこんな嫌みったらしい奴に教わろうとするんだよ(笑)
>>346 歌ウマって基本的に性格悪いんです。
サモちゃんのブログより引用
>>334 そんな安くない
対面120分で24000円
ボイスチャット60分で6000円
ここ数年でカラオケ事情も凄く様変わりしてるような気はする 「男だったら誰でもとりあえずポルノ歌って云々」みたいなセオリーが昔はあった気がするけど、今は入り口から完全にバラバラって印象
発声平和の1見てきたが サモエド低音弱いの指摘されてブチギレだなw 自称バリトンらしいがお前はスカスカな出来損ないテノールだよ
10年くらい前なら定番の課題曲にポルノのアゲハ蝶が挙がってた時代はあった。 最近はもうカラオケの課題曲で粉雪が話題に挙がることもなくなったね。
正しいチェストボイスは一番難しい。 俺は独学で6年選手だが、チェストが未だに迷うし、正解が見つからない。
スカスカチェストが正しいとかワロタ そら指摘されるわ
サモエドさん、自分のブログの読者を見下すようなツイートしといて結局ツイ消しはダサいっすよ
YouTubeでイメージだけ説明されてもよくわからんので一緒に発声練習できるような動画が見たい 昔は発声練習で検索したらボイトレDVDみたいな動画が沢山出てたような気がするんだけど 最近どれ再生しても長々説明はじまる動画が多い
粉雪、さくら(森山直太朗)、瞳を閉じて、栄光の架橋(下パート)、 この辺りの普通の曲をもはや俺らみたいなボイトレ知識オタクしか歌ってないんじゃないかと不安になる時がある
a4程度ならそこらのやつでももはや高音じゃなくなってる カラオケ行く奴のレベルが上がって張り上げミックスなら誰でも出来るからな ワタリドリあたりがようやく高音曲と言える
喉声のHi Dはよくカラオケ屋で聴こえてくるな カマっぽい、ヘロヘロ、喉閉め、いろいろ
>>368 オケ板公認サモエド先生に決まってるだろ
>>369 チェストスカスカ陰湿ネチネチおじさんはNG
少なくとも、SLS系より、サモエドのがマシだと思うわ。 SLS系の講師、生徒含めて、力強く高密度で、魅力ある歌声を聴いたこと無いわ。 小久保なんかもなんの魅力も無い声だもん。
サモエド先生が陰湿だと?
その通りだ馬鹿野郎!!!!
>>370 でも面白いよこの人
こっちだった
サモエドは声帯ろくに閉じられないから彼のレッスン受けた人は皆スカスカなんだろうか
最近高音出す技術のはなしばかりで 肝心の表現力がないがしろになってるよな そこまでこいつらに教えられるのか疑問だ
まず高さが出ないと根本的に歌えないからな しかも高さが出せる正しい発声ができないと表現力を上げる事も不可能 喉声のまま頑張っても本人は劇的に変わって細かく歌い分けてるつもりでも 傍からするとほとんど何も変わってないようにしか聴こえない
でも実際のところ才能皆無の人ができることって音域拡張ぐらいしかないんじゃないの
作曲は分からんけど作詞は明らかに師弟関係で影響大きくねーか? 感性はむしろ一番教えやすいと思うんだが
サモエドは声帯閉鎖が弱いかな? バリっとしたチェスとじゃ無しに、丸い響きだよな。 つーか、サモエドってネトウヨだったんだな。引くわ。 人間としてカスだとわかった。
>>382 ほとんど閉じてない
いくら前下言ってもスカスカで声量も出せない
出すと仮声帯ガリガリ鳴らすしかない
視聴者も求めるものが高くなってきたからねー 最初は歌えればよかったのにな
というか何個も動画上げてるとネタ切れになってくるから、 とんでも理論でもネタになりゃいいやってやっつけ動画が多くなってくるんだろう
本は一回書いたらそれを売り続けられるけど、YouTuberはどうしても更新し続けなきゃいけないのか
複雑な理論になるともはやユーチューブでは場違いな気にもなるw
おいサモエド!YouTuberなろうぜ!イケメンならそれだけで数字取れるぜ!俺らみんな待ってっからな!
結果的に鳴るチェストボイスの音源やばすぎ いかにもなろうって感じの「黙れ」で恥ずかしくなってきた
どのボイトレ動画も更新しすぎで動画数で埋もれてきたから、 何回も見直せる殿堂入り回を議論した方がいいんじゃないか
□□□□□□□□■□□□□□□□□ □□□□□□□■□□□□□□□□□ □□□□■■■■■■■■■□□□□ □□□□■□□□□□□□■□□□□ □□□□■□□□□□□□■□□□□ □□□□■■■■■■■■■□□□□ □□□□■□□□□□□□■□□□□ □□□□■□□□□□□□■□□■□ □□□□■■■■■■■■■□■■□ □□□□■□□□□□□□■■■□□ □□□□■□□□□□□□■■□□□ □■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□□□□□□□■■□■□□□□ □□□□□□□■■■□□■□□□□ □□□□■■■■□□□□■□□□□ □■■■■□□□□□■■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■■■■■■■■■■□□□ □□□■□□□□□□□□□□□□□ □□□■■■■■■■■■■□□□□ □□□■□□□□□□□□□□□□□ □□□■■■■■■■■■■□□□□ □□□■□□□□□□□□□□□□□ □□□■□□□□□□□□□□□□□ ■■■■■■■■■■■■■■■■□ □□□■□□□■□□□□□■□□□ □□□■□□□■■□□□■■□□□ □□□■□□□□■■□■■□□□□ □□□■□□□□□■■□□□□□□ □□□■□□□□□□■■□□□□□ □□□■■■■■□□□■■■□□□ □■■■□□□□□□□□□■■■□
□□□□□□□□□ □□□■□□□□□ □■■■□□□□□ □□□■□□□□□ □□□■□□□□□ □□□■□□□□□ □□□■□□□□□ □□□■□□□□□ □□□■□□□□□ □□□■□□□□□ □□□■□□□□□ □□□■□□□□□ □□□■□□□□□ □■■■■■□□□ □□□□□□□□□ □□□□□□□□□
□□□□□□□□□ □□■■■□□□□ □■□□□■□□□ ■□□□□□■□□ ■□□□□□■□□ ■□□□□□■□□ □■□□□■□□□ □□■■■□□□□ □■□□□■□□□ ■□□□□□■□□ ■□□□□□■□□ ■□□□□□■□□ □■□□□■□□□ □□■■■□□□□ □□□□□□□□□ □□□□□□□□□
□□□□□□□□□ ■■■■■■□□□ ■□□□□□□□□ ■□□□□□□□□ ■□□□□□□□□ ■□■■■□□□□ ■■□□□■□□□ ■□□□□□■□□ □□□□□□■□□ □□□□□□■□□ ■■□□□□■□□ ■□□□□□■□□ □■□□□■□□□ □□■■■□□□□ □□□□□□□□□ □□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■■■■■■■■■■■■■■■■□ □□□□□□□□■□□□□□□□□ □□□□□□□■■□□□□□□□□ □□□□□□□■□□□□□□□□□ □□□□□□■■□■□□□□□□□ □□□□□■■■□■■□□□□□□ □□□□■■□■□□■■□□□□□ □□□■■□□■□□□■■□□□□ □□■■□□□■□□□□■■□□□ ■■■□□□□■□□□□□■■■□ □□□□□□□■□□□□□□□□□ □□□□□□□■□□□□□□□□□ □□□□□□□■□□□□□□□□□ □□□□□□□■□□□□□□□□□ □□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□ □□□□□□□■□□□□□□□□□ □■■■■■■■■■■■■■■□□ □■□□□□□□□□□□□□■□□ □■□□■■■■■■■■□□■□□ □□□■□□□■□□□□■□□□□ □□□□■□□■□□□■□□□□□ ■■■■■■■■■■■■■■■■□ □□□□□■□■□□■□□□□□□ □□□□■□□■□□□■□□□□□ □□■■■■■■■■■■■■□□□ ■■□■□□□■□□□□■□■■□ □□□■■■■■■■■■■□□□□ □□□■□□□■□□□□■□□□□ □□□■□□□■□□□□■□□□□ □□□■■■■■■■■■■□□□□
□□□□□□■□□□□□■□□□□ □□■■■■■■■■■■□□□□□ □□□□□□■□□□□■□□□□□ □□□□□□■□□□■□□□□□□ □□□□□□■□□■□□□□□□□ ■■■■■■■■■■■■■■■■□ □□□□□□□■□□□□□□□□□ □□□□□□■□□□□□□□□□□ □□□□■■■■■■■■■□□□□ □□■■■□□□□□□□■□□□□ ■■□□■□□□□□□□■□□□□ □□□□■■■■■■■■■□□□□ □□□□■□□□□□□□■□□□□ □□□□■□□□□□□□■□□□□ □□□□■■■■■■■■■□□□□
サモエドブログ更新頻度落としてサボってやがんなあ〜
Yusei Kawachi この人に今後期待age
音の大きさの単位でデシベルってあるよね? プロって何デシベルくらいで歌ってんのかね、声量声量言われるからって張り上げ過ぎなのかと思って気になった まぁこんなところに書いても答えなんてないだろうけど
ノーベルなんちゃらのボーカルって米津よりも身長高いんやな それに比べて180ちょいのサモエド大先生はスカスカ喉声おっさん
久保田ミュージックの、1回2時間だけでミックス習得できるってやつは信頼出来る?喉締め張り上げ辞めたくて動画色々見てもよく分からんから教えてもらうのが1番と思ったけど他に短期レッスンしてるとこってあるかな?
たった2時間でミックス習得出来る人は既に出来る才能持ってて出し方のコツを教えてもらうだけ そんな人は滅多に居ないしネットで少しやり方を学べば自力でも出来る そうでない人が2時間なんて全く無理な話で 例えるならガリガリな人が2時間でマッチョになるくらい有り得ない事だ 筋トレ同様に長い時間を掛けて少しづつ鍛えていくしかないが 大抵の人はその鍛え方を間違ってるのでいつまで経っても結果が出ない
>>408 ミックスの定義次第
キモくても裏声と地声を混ぜればミックスっちゃミックス
ベースがある奴ならちょっとのコツで出来たりするがそうじゃない奴ならおそらく定義的にはミックスのキモ声で帰されるだけじゃね
>>408 ミックスという正式な定義などないからスクールの都合でなんとでも言いくるめられる
俺としてはある程度の歌声声量と声のクォリティーでダムボイストレーニングの音程9, 10, 11をゴールド合格出来ないうちはミックス出来てるとは認められない
言い忘れたけど低音設定でオクターブ上を歌うのが前提
408ですが答えてくれた方ありがとうございます。久保田さんのYouTubeは再生数ある割にレッスンの評判はネットでも見つからないんですよね。 もちろん2時間で完璧に出来るとは全く思いませんが、逆にミックスというものが感覚的にどんな物なのか全く分からない自分にとっては形だけでも出来れば前進になるからここに賭けてみるのもありですかね、教室に通う時間もないので、、
ミックスは膨大な練習いるからね 別物を教える気なんじゃないかな、推測だけど
サモエドはユーチューバーじゃない定期
>>405 声楽のプロは大体100デシベルって言うね
>>413 ミックスに裏声不要って言っちゃうような人だから張り上げ発声には逆効果だとおもう
身長185の欠陥遺伝子精子 ◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜
>>417 俺は好きだな。
わかりやすく説明してくれようとしている姿勢が素晴らしいと思う。
どのチャンネルも笑いを取ろうとするのが不要 関係ない話はいっさいしないぐらいが希望 …けどきっと人気は出ないでしょう
一番いらん話が多いのは間違いなくウォンカ 何がしたいのかわからん
>>413 久保田さんのレッスンに実際行った者です。(2年近く前)
正直な感想書きます。
まず分かりにくい例えをするボイストレーナーの批判をしている割には、同じような教え方をされてて驚きました。
ひとつ例を挙げるなら鼻腔を自転車に例えて「自転車から降りるな」と言われました(笑)
まぁこれでコツを掴める人がいるのかな?私は無理でしたけど。
あと私がミックスボイスもどきみたいな高い声を出したら「ミックスボイス習得おめでとう」と言って握手されました。
先生はテンション高かったけど当の私は「???」みたいな感じでしたね(笑)
ちなみにレッスンが終わった後は発声練習のCDと先生の感覚的な説明が書かれたプリントをもらいました。
そのプリントに書かれた通りに発声練習すればもっと出来るようになるって言われたので、信じて半年近く練習しましたが、高い声で歌うことは出来ませんでした。
その後独学でいろいろと勉強して、高い声出るようになりましたけどね。
まぁ合う人は合うかもしれませんけど、私は合わなかったですねー
ちなみに実際会うと久保田さんは背が高い
>>418 声楽のプロっていうとクラシックとかそっちですかね?
ポップスとかロックはマイクに届けば良いから過剰な声量はいらないって教わったことが合ってね
>>424 プロの生歌をそばで聞けばわかるけど皆ものすごい声量だよ
>>425 そんな機会どこにあんねん!!
そっかー羨ましいな
ギター片手に路上で歌う気待ちが持てたかっていう、ハートの差によって声量の差も生まれてる気がしなくもない
>>423 詳しくありがとうございます!
結局はレッスンも講師も合う合わないはありますよね...ただほかの教室と比べても特段優れているとかって訳では無いことは何となくわかりました。うーん迷う、関東住みだから気軽には行けない。近くで同じようなコンセプトの教室があればいいのになあ
しかし、自転車から降りるな、とは素晴らしい教えですね さすがお金取るだけある 山岳で自転車のるスポーツありますよね?必ず自転車で障害物をクリアして行くやつ だから歌も自転車降りたら減点、または失格です
自転車降りるなは鼻腔の響きを常に維持しろって意味だろうけど まあ出来てる人にしか分からないだろうな ミックスから程遠い人はそもそも鼻腔の響きが作れないので意味が分からない しかも人によっては鼻に掛けた声を鼻声を鼻腔共鳴と勘違いしてるのが
共鳴状態にはステージがあって 1. 声帯がしっかりなる(カラオケ板的には歌声発声) 2. 喉を共鳴させる(世間的には腹から声出してると言われる発声、タカラで他の人とマイク音量設定が全然合わなくなる) 3. 胸腔、口腔、鼻腔、頭蓋骨その他を共鳴させる (程度の問題で誰でも少しは共鳴してるけど声楽の専門家レベルになると部屋がビビるほどのすごい声量になることもある) 鼻にかけて発声してる状態やスカスカ裏声で自称ミックス(トミックスw含む)は1.が出来てない状態
別にそいつが出来ると言ってる訳じゃないだろ なんでもかんでも音源乞食するなよ
カラオケ練習歴がほぼ0の歌歌いっぱなししかしたことないど下手素人から声楽何年も専門に訓練してきた人、ライブハウスで定期的に歌ってるセミプロなどレベルの全く違う人たちが渾然として語ってるのがカラオケ板
セミプロレベルが音源上げてゴチャンで教えるわけが無いだろ 教えるのは模索中の人や、上手くなったと勘違いしてる人だけ でも、それが楽しいよねゴチャン つまり名無しの口悪いアドバイスは良いものがある、セミプロが我慢ならなずに洩らした一言
千葉に住んでたとき柏で歌ってるセミプロっぽい人たくさん見たな とにかく低い声も高い声もアホみたいによく聞こえる 素人が小さい声むりやりマイクで増幅してるのがお遊びに思えてしまうくらい 頑張ってカラオケルームで上手くなってもマイク無しでガヤガヤしてる駅前でどれだけ通る声出せるだろうか?これだけでもう才能の世界ってことがわかるよ
路上ライブとかやってるユーチューブ動画とかよくあるけど、 あんま上手くないよね。 カラオケやってる層は平均的にはもっと下のレベルだとは思うけど、 だからといって、日本のセミプロレベルがどんだけのものだよ、とは思う。 50歩100歩って感じ。 そもそもJPOP自体がレベル低い。
埋もれちゃってる優秀なボイストレーナー結構いそうだよね
>>441 優秀なボイストレーナーは表に出てこないんじゃないかな
>>444 それなw
歌はアレだけど解説は役に立つから見ちゃうわ
shougoっ天然なんだろ 出来はどうあれ天然並の閉鎖ないと最初のやつ出来ないぞ サモエドみたいに息抜きまくって軽くないと無理だわ
やっと掴めた!と思って一年でコントロールするまでしんどかったー
サモエドって奴聴いてみたがまさに井の中の蛙だな 木蓮の涙の旅立った〜ですでにブレている程度の実力 いろんな声出せる物真似カラオケなら受けるかもしれんが 口先だけで本当に歌える力がない あんな程度で洋楽のシンガー批判してるから笑えるわ 雲泥の差がある
>>130 お前アホか
練習なんだから生で通用するようにすんのが当然
それ教えるなら出来て当然
商品をレコすんのとは違う
>>216 お前はいったい何を言っているんだ
上手くもない奴なんてのは悪い見本でしかない
普通にきっちり上手いけど教科書的でつまんないな人ならいいが
素人に毛が生えたような奴の声や話なんか聞いてるだけで下手になるんだわ
>>326 プロ聴くと身体から太く壮大な声が無限に湧いてくる感じだよな
サモエドの逆だよ
のど自慢ですら落とされるレベル
のど自慢のジャッジはかなり正確だからな
>>438 じゃあカラオケ出て路上で練習してから才能とか言えよ
言い訳ばっかだな
発声を習うボイトレなら講師自身の歌唱力は関係なし 如何に適切な指示で発声を向上してくれるかが重要 しかしオケ板も含めて世間一般では歌が上手い事を一番の条件にしている そんな人は歌唱力を上げるボイトレならまだしも発声に関しては全くの素人レベル 少なくても自身は大して苦労もなく発声出来てるので人に教えられるわけがない そこに気付かないので詐欺みたいなボイトレ教室が流行ってるわけで
まあまずは正しい発声の習得からだよね クソみたいな発声でも使い込んでりゃある程度は成長するけどすぐ頭打ちだし
>>455 「発声ができれば歌唱力は関係ない」とか自身の能力のなさの言い訳にしか聞こえない
トレーナー自身ができていないことを金を取って他人に教えるとか笑い話にもならない
歌も発声もうまいトレーナーが普通だと思うんだが?
生徒は発声の先にある歌唱力の向上を目指しているわけでしょ?
詐欺みたいなボイトレ教室とはSLSみたいにスカスカなミックスを教えているところかな?
>>457 歌も発声も上手い講師は大抵才能で最初から上手いだけなのでそれを人に教える事は出来ない
自分が簡単に出来てしまう事をそれを出来ない人に教えるのは理論上不可能なので
しかし歌が上手いなら教えるのも上手いはずと考えるのが一般的な浅はかな思考だ
実際習う相手とスタート地点が違う時点で全く参考にならない事に気付いていない
教わるならまず発声に詳しい人に習い発声が向上した後に歌唱力の高い人に習う
そもそも両方同じ人から習うのが無理な話
最初の講師を選ぶとしたら自分と近い発声状態からそれなりに上達した人がベストだ
スタート地点が同じなら同じ練習で同じように上達できるので
次の講師は自分の好みの歌手に近い雰囲気の人
プレーンな発声から好みの発声に寄せていき同時にテクニックも磨く
>>458 >歌も発声も上手い講師は大抵才能で最初から上手いだけ
これは偏見だわ
むしろ努力で上達した人のほうが多いと思うんだが
だから陥りやすいポイントとかよくわかっている
天然より歌唱力のない発声マニアのほうが地雷だわ
ここはYouTuberのスレだからよりその傾向が強い
人気のあるYouTuberはボイトレだけでなくボーカルトレーニングのコンテンツも充実している
その努力というのもめちゃくちゃやってたまたま上手くいったパターンが多いだろう 後から知識や理論学んでトレーナーなっても出来ない奴の気持ちが分からんから自分に近い奴だけは辛うじて救えるかどうかというところ shougoとかまさにそんな感じだろ
>>459 確かに全く努力してないわけではない
ただ努力の内容が根本的に違う
発声練習に関してはありきたりな事しか言わないが本人は実際にその程度で上達しているからだ
しかし本当に発声がダメな人はそんなありきたりな練習では上達できない
この時点で既に教えられるわけがない事は分かると思うが
さらに言うとそういった講師は誰しもが同じ練習で絶対に上達できるはず
出来ないのは単に努力不足だと考える
つまり自分基準でものを考えるのでそれ以下の人間が存在する事を認めない
これも教えるのに全く適していない理由
もしこういった事は無いと言うならボイトレ通えば漏れなく誰でも上達できるわけで
めっちゃ不得意な状態から試行錯誤して掴んだ感覚やコツに価値はあるけど、その人がコーチになれる、とはまた違うと思う 何故なら不得意な人は上手い人の感覚を知らないから 良いコーチになれる人は最低でも上手くて、元々下手だった人
まあ言いたいことはわかるし考え方も違ってもいいと思う 俺の考えは発声と歌唱の両方うまい人から習ったほうが地雷に当たる確率が少ないということ どっちか極端だとあまり信用できない ここで意見を言い合えただけでも俺は満足だからもういいや では失礼
歌下手から努力で歌うまになったトレーナーってごく少数派だろうな たいていは歌下手か最初から上手いか
>>455 お前ってナントカ筋とか閉鎖とか、説明さえ多ければすぐ騙されそうだよな
普通に考えりゃ、そんなに発声に詳しいのになぜ歌がうまくないのかってなるわw
上手くなけりゃ自慢の発声知識が正しいかどうかも怪しい
知識と上手さは違うとか言うなら尚更そんなトレーナーいらんわw
>>458 発声に詳しい人www
他人になんでも習おうとするお前の馬鹿さ加減が集約されてるわ
>>461 じゃあ微妙なトレーナーこそ教えるプロなの?
頭がおかしい
自分ができもしないことを教えられるはずがない
二流トレーナーの糞ミックスボイスもどきのコピーを目指してるんならいいかもなw
>>461 お前が上達しないのを講師のせいにしてるだけなんだが
芸術とか表現てものを全く考えたことすらなさそう
ヘタクソから努力して超上手くなったトレーナーなら俺もぜひ習いたいねw
でもねえ、理屈ばっかでドヘタクソなこいつとか↓
ダウンロード&関連動画>> @YouTube サモエドとかの3流に習ってどうすんの
X JAPANの発声はこうだとか知ったか言ってるけど根本的に違うw
声質の違いとか思っちゃうのがお前とかこういうゴミトレーナー
耳が悪すぎる
そんな奴がどうやっても上達するわけがない
aikoとか聴いてみ
めちゃくちゃ耳がいい
結局そこに集約されるんだわ
ギターでもいるんだよな ピッキングにすごいこだわって論文のごとく語るがドヘタクソな奴w(もちろん素人w) 馬鹿はそれに感心するw 上手くなる奴は自分で考え人前に出る
>>461 努力して上手くなった奴ならどんな才能ない人ももれなく上達させられると言いたいのか?
そんなはずはない
どんな世界でも雑な奴は10年たっても雑
>>456 正しい発声?
ボイトレユーチューバーが?
ちなみにこれが、サモエドさんに「チェスト弱い」「引っ込んでいる」などと言われているヨルンさんの生歌ですw
ダウンロード&関連動画>> @YouTube …もうわかったよね、どっちが上手いか
本当の「歌」を歌えるのか
理屈だけ達者なペラペラ声トレーナーが教えるのだけは上手い?
ちゃんちゃらおかしいわ
ま、いきなりこんなアスリート級の真似は危ないというのはわかるよw でもじゃあ尚更普通の歌を普通に上手く歌える先生に習おうや わけのわからないペラペラ声でヒゲダンとか歌ってるトレーナーなんか避けたほうがいいに決まってる 男性の声域は基本hiまで行かない 逆にそこまでの範囲で上手く歌えん奴がhi域出せても意味はねぇよ
まず発声の向上と歌唱力の向上をゴッチャにしているのが問題 歌唱力に関しては発声がある程度のレベルに到達しないとやるだけ無駄になるし 発声が向上すれば歌唱力も合わせて向上するので優先すべきものではない この切り分けが出来ず無条件に歌が上手い人に習うべきとは正に天然歌ウマ講師に騙されるタイプの人間だ
それあなたの感想ですよね? なんかデータとかあるんですか?
>>475 発声の向上は年単位、週2でヒトカラペースでまあ目安3年かかる
曲ごとに、特化の歌唱技術向上なら飽和点まで百回も歌えば大体その時点でのベストに到達出来るから毎日ヒトカラしてれば一週間しかかからないが、経験者なら体感してるだろうがそこで上達は終わり
それ以上目指すなら地道に基礎トレーニング続ける以外方法ない
発声の向上に時間が掛かるのはその通り ただし人によってスタート地点が違うので数ヶ月の人も居れば数年の人も居るし そもそも向かう方向を間違えると数十年でも無理だ だからこそ発声は難しいし人によって言う事が全然違う
>>478 数カ月の練習で向上する程度の発声改善はもともと出来てたけどちょっとしたこつ掴んだレベルでしかないよ
筋肉とそのコントロールする神経の機能に関係するから数カ月で大きく向上するはずない
天然だろうが歌が上手いってのはもうとんでもないアドバンテージ 真実なんだから 逆に理屈ばっかで上手くもないトレーナーとか 何を知ってるのさって思うけどね そいつが超絶プロを育てたとかならわかるよ ギターで言えばジョンメイヤーの師匠のトモ藤田みたいにね だがそんな話聞いたことない
>>480 だからそういった人も含めての話
YUBA本なんかには少しコツを教えたら目の前で即混ぜ声が出来るようになったとかもあるしな
ただどのボイトレでもそういった初期状態の違いを全く考慮してない
何故か一律の練習で出来ると考えているところばかりだ
>>474 前下プリテンなんか死にそうなおっさんみたいな声してたな
自慢の前下歌唱はマジで色々突っ込みどころが多い
発声が良くなれば、歌唱力も上がるのは当然、間違いない だから、下手が発声を教える、のは基本的に無理だけど、ヒントぐらいにはなるって話
べつにボイストレーナーが歌がうまくなくてもいいけどさ、そんなら下手な歌晒すなって思うわな
スレの趣旨に合わせてYouTuberについて話してみる
このスレでも何度か出てるWonkaという人
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 発声も歌唱もおかしい
低評価が多すぎる
ミックスのコツを掴みだした習得途上の状態で人に教えられる段階ではないと思うわ
楽な高音の出し方の動画をたくさん出してるのに本人が出せてないのはホントおかしい
>>487 ヘッドは一応出てるやん
むしろミドル域が喉にかかってグダグダ
発声とかの前にAメロがフラットしてる状態の歌平気で上げちゃう時点で歌を人に教えるレベルじゃないと思った
>>469 下手くそではないと思うんだけどなんかアホっぽい声だなぁ
こういう歌声聞くと結局発声とか技術じゃなくて生まれ持った色んな意味での才能か…って思う
まぁ歌う本人の根がアホか賢いかはどうしようもないからな
wonkaは昔は全然歌えなかった人で、努力して今の音を手に入れたみたい。自分は全然この人みたいに歌えないけど、動画見ると、感覚的にあー分かるわ、あああそういう事だったのか、というのが多くてよくみてる。あとなんか愛嬌ある
この歌唱力で詐欺みたいなサムネで釣ってるから個人的には印象悪いな 動画の内容的にも歌唱力的にもまだshogoの方がマシだなぁ 楽に出すみたいなサムネ使いまくってるけど本人の声がきつそうなのはどうかと思うで
ボイストレーナーは歌うまと生徒の声の状態がわかる耳の良さ、それと医学的知識が必要。ボイストレーニングは治療と同じと言われてる。なので1対1が基本。多人数は避けたほうが良い。歌うまは努力しての歌うまがいい、生徒の悩みがわかるから。
ほとんどのトレーナーは医学的知識はないと思う、動画やサイトをみてそう思う。フースラーの著書なんか医学書みたいなもんやし。こんなん読み解けるのって感じ。
外国へ解剖とか見学に行ってるトレーナーも結局レッスンには生かされてないからな 小久保みたいな動画のネタが増えるだけで実際のレッスンだとやることほぼ決まってるし
>>497 レッスンに活かされてないって、、、そんなもの習う側が分かるわけなくね?
>>498 わかるだろ
そもそも人体なんてのは構造がわかってても意のままに動かせない
>>499 全くその通り
解剖やらなんやらでわかったつもりになっても、実際それらの筋肉を動かさせようとするのは従来通りの方法でしかない
ただ発声のために解剖までしましたという箔付けにしかならない
解剖した動かない肉の塊なんて見ても発声なんて何も分からんからな 今の技術なら喉周りの筋肉の動きをCG化できるはずだからそれで確認した方が確実
どう動いてるか分からんもんをどうやってCG化するんだよ 馬鹿じゃねーの
医療系CG技術を知らない? CTなんかの断面情報を元に臓器の外見を動きも含めてCG化する技術だ これを使えば大雑把な筋肉の動きは把握できるはずだが そんな最先端医療技術を発声なんかに転用するなんてできないだろうな
大雑把でも十分使える 声帯外側の各筋肉がどの程度動いてるか分かればいいので 通常、低音、中音、高音あたりの4パターンだけでもいい もしこれが簡単に測定出来るようになれば業界に革新が起こるレベル 動きを測定しながら効果的な練習ができるようになり 高確率で誰でもミックスが習得可能になる
解剖や医学知識豊富なトレーナー達が教えてる声が喉声ミドルだからね 練習して声自体は強化され高音は出ても中々歌は上手くならない典型的なやつ ボイトレチューバーもこれ系が多いしキー出すだけならこれが正解なんだろう
オレもそう思う 喉声のお経みたいな歌声 尾崎豊のような喉声とも違うから、下手はやっぱり教えるの無理
生徒が喉声ミドルが出来た段階でこれだ!って納得しちゃってやめるからじゃないか? その段階って喉声野郎になるかミックスにしていけるかって時期だしね 中にはスペック的にはいけそうなのに完全地声張り上げみたいなのもいるから喉声踏ませてでも繋ぐ感覚分からせないといけないし
どう練習してもあえて喉声を経由させる必要性は全く無い まだ裏声カスカスになってでも喉をしっかり開く事を優先した方がいい 特に歌う時に話声と全く変化しない人ってのは喉が全然開けてないからだ
ミックスとかミドルとか喉声とか定義が曖昧だし ちゃんと説明出来る人間なんていないのになんで自信満々に人に教えたり事実であるかのように解説出来るのかが分からない
>>510 喉声ミドルは元々地声の高い人が話し声のままミドル域まで発声できてしまったもの
高音こそ出るものの話声と同じ声なので歌としては全く聴けない
人によってはhi域後半まで出る場合もあるが歌声としては使えない
地声ミックスは言葉の通りなら地声感の高いミックスの事でもちろん喉声ではない
ミドルより音域が広くミックスの完成形でもある聴き心地の良い声になる
ミックスはヘッドとチェストの間の換声点目立たなくする歌い方でわかるが チェスト理解、実践出来てない人が俺すごいするため勝手に自分定義で自称してるにすぎないと思う
自分がチェストが出来てるかって、とうしたらわかる?
1.カラオケでマイクゼロで低音からhiAあたりまで歌って違和感なく歌えてる 2.胸の響きがしっかり入ってる、手を当てて明らかな振動がある 3.口は大きく開けたままでゆったりしたビブをかけれる っていうところが基準かな まずは1. のタカラでマイク設定が他の人と全く合わないでマイクなしで歌っても普通の人のマイクありと遜色ないというレベルにないとだめ
>>515 話声と比べて声量(音量+響き等)が上がるかどうか
例えば遠くの人を呼ぶ時のしっかり遠くまで届く声なんかはチェストになってる可能性が高い
喉声は近くの人は煩くても遠くまで飛ばない
声楽の近鳴り遠鳴りみたいな話になってて、POPSのミックスの話とズレて来てるような。
>>518 カラオケで歌ってる人の99%は発声できてますか?とか質問してくるレベルに全く達してないから仕方ない
これが楽器だったら自分で自覚できるけど声はどこまででも自分に甘く高い評価自己満足でできてしまうから
そもそも最初はミドル=ミックスだったのに アホどもが後付けで意味分からん定義付けだしてるからな
最初からでもミドル=ミックスはない それを言うならミドル自体が不要って話になる 本来は地声のチェストと裏声のヘッドでそれを混ぜてミックスだ ミドルなんてのは日本人の喉声でチェストの最高音が伸びない人と区別する言葉
>>515 【正しいチェストボイス】
・喉が充分に開けている
・正しい声門閉鎖ができている
・地声系の筋肉が正しく稼動している
・mid2G付近まで脱力して出せるようになる
・mid2G付近まで力強く出せるようになる
・喉仏はあまり動かない(上手く拮抗している)
・張り上げるとガナリ声になりやすい
・後の引き(裏声系の筋肉)を強めるとミドルボイスになる
>>522 一番重要な胸腔による共鳴に触れてないからダメ
それ定義したサモちゃん本人が閉鎖あんまり出来てない、常に抜けてて軽いよね ああいうどんどん抜いていく歌い方してるのカラオケにたまにいるけどね 本人は指摘されるとお前私のこと嫌いでしょって怒っちゃうけどね
>>521 その定義をどっから持ってきたのかソース頼む
言葉の定義とかじゃないのよ サモさんの歌い方は基本的にダメ、ヘロヘロで真似してはダメだって事をオレは定義したい
>>522 わざと書いてるのかってくらいデタラメな内容だな
それっぽく書くと信じる人出てくるからやめれ
喉が締まってるのは論外として、何をもってチェストが出来てない(ミドルやミックスに挑戦するレベルに無い)と見なすのかがヨクワカラン
>>529 とりあえず話す時と歌う時で発声感覚も声も違うかどうかで最初の判断をすればいい
感覚が同じで声も少し大きくなる程度なら間違いなく喉声でチェストになってない
まず、喉締めを否定して脱力して歌うのが基本だと思ってるのが間違い ある歌手はキュッと喉を締めて歌うと教えている 脱力して出せば良い声が出せるのではなく、喉仏が上がり過ぎるのを止める事 脱力して出す声はヘロヘロなお経、むしろ脱力は弊害
出来てる人の喉を絞める感覚は実際は開いてる状態 喉を細める感覚で逆に開く事が出来る 開く事で引っ張られ広がる口内の皮膚の感覚をどう感じるかはかなり個人差がある よくあるのは口内にボールを詰めた感覚だが これを真に受けて出来て人が絞める感覚で行うと開くどころか本当に絞めるだけになる 出来てる人が言うなら間違いないという典型的な罠だ
519と531では、要求レベルがメチャクチャ違う気がするんだが。。
UVERworldのシャムロックのゴリラみたいな声の出し方が分からない サモエド先生はああいうのの解説をしてくれ
CyberMonkeyTV見てる方いますか? kozyさん、人柄が好きで歌もお上手だと思うので最近見ながら練習してますがどうかな?
>>538 とてもよいと思います
過去動画も充実していて役立つものがたくさんありました
個人的には最近「しほり」さんというプロのアニソン系のシンガーソングライター方のボイトレ動画がヒットです
喉を無視してお腹から声を出すことの重要性を説いているのがとても共感できました
>>539 共感して頂けて嬉しいです!やっぱり良さげですよね
知りたいことをあげてくれるし解説も結構わかりやすいなと思ってました
しほりさん、よく海外で動画を撮ってる女性の方ですよね、"誰も教えてくれない"系が気になります
私も見てみます!
ここで上がってるwonkaさんの動画も最初面白いなと思って見てたんですけど、"歌ってみた"を見てみたら、ん…?アレ…?ってなって…
やはり歌の上手なボイストレーナーの方のほうが説得力あるし信用できますねぇ…
cyber monkeyはどうだろうな iwatamaとかsuccess voiceなんかとどっこいな印象 ああいう声を目指すならいいんじゃない
しらすたあたりよりはサイバーモンキーのが大分マシな印象
サイバーは年食ってる分頭1つ抜けてるわ ああいう感じの目指してる人多そう
今サイバー初めて見たけど、もうすぐ48でアラフィフボイトレーナーとか言ってるぞw 男でこの歳でこれはマジで凄いw
うーん情報交換したいだけなのに長所ばかり書いてたら自演って言われるのか もちろん内容微妙だと思う動画もあるので飛ばしたり前置き長くてイラッとする時もありますw別にkozyさんのような声になりたいわけでは無いですが最近の曲の解説とかも中々面白いかなと… 今の髪型が余計若く見えますね
ボイトレYouTube全員糞カスだよ しょうごもさくせすもいわたまもうおんかもしらすたも声楽あがりの二人組もな
ゴールドボイスジムのIVANA先生に恋してるけど最近更新なくて辛い
まあかなりプル寄りのミックスだったからね 遠からずこういうことになるって予想してた人結構多いんじゃないの
あれは喉に縦筋二本系の人
シラスタの歌い方はともかく、良い機会だからボイトレYouTuberは全員ポリープについての動画作って解説した方がいい
ポリープて、、、ボイストレーナーというのに自分の喉もメンテナンスできないの?がっかり
>>558 前から喉ガラガラなの自覚してるのに
解説動画とかageたりしてたからな。
ボイトレとして失格だと思う。
しらスタは張り上げミドル系の発声で歌ってたからきつそうだなとは思ってた てかこの人プロのトレーナーだったん? ただの解説系のユーチューバーかと思ってた
>>560 何時からやってるのかは知らないけど、去年の春過ぎに満員御礼で当面新規募集止めると動画で言っていた。
確か1日八時間やってるとかも言っていたから、動画は販促ツールの位置付けと思われる。
ボイトレYouTuberなんて、毎日動画上げながら平行で自分のスクールで講習生教えてるわけだしな 流行りの曲解説出来るように自分で練習しないといけないし、どう考えても地獄
しらスタポリープかよ そう考えたらめちゃくちゃ喉弱い癖に小久保のコンディション調整エグいな
喉強い方が無理するからなりやすいとか聞いたことあるけどどうなんだろうね
ToshI「ポリープ取ってからが真のスタートやで」
>>563 SLSって上手さかっこよさよりもまず安全性ってな感じのメソッドだからね
そのメソッドを修めて指導までしてるのにポリープなんか作ったらお笑いよ
小久保さんは一応アメリカのボイトレ関連ライセンス持ってるからね 自己流やネットによくあるボイトレ情報を配信してるYouTuberよりは喉壊さないノウハウとかしっかりしてるんじゃないの?
まあ↑向くと高音出るんです! とかオカルトやってるアホよりはよっぽどマシだよな
まあなんだかんだでSLS系列のトレーナーが一番信用できるわな
>>570 SLSをガチっても才能皆無だとこの程度にしかなれないってのは事実だね
でも才能皆無の奴でも歌うまになれるなんてボイトレメソッドは現状存在しないでしょ
だったら少なくとも喉を壊すようなことはまずないSLSが一番マシ
まぁ喉さえ壊さなければ、20年も練習すりゃ50前には誰でもそれなりの領域まではいける
SLSで歌唱が上手くなった奴なんて見たこと無いんだがw
自分に合った正しい練習しなければ何十年練習しても全くの無駄 例えば速く走りたいのにひたすら上半身マッチョに鍛えるようなもの そもそも鍛えるべき所を間違えてる
話すように歌うわけだから声強い奴じゃないと成立しない ペラペラの声の奴がやっても小声ミックスに毛が生えただけになる
high_note Music Loungeさんの悪口はそこまでだ!
>>576 話すように歌うのがオケ板では話声のまま歌うと勘違いされている
実際は歌声を使って話すくらい楽で自然に歌えという意味であって
全脱力した喉声で歌えと言ってるわけじゃない
どうも高音出ない喉声者が都合の良いよう解釈してるのが
>>579 SLSの教えは話してるときと同じに歌えだが?
何勝手に知ったかしてんだ?
桜田に訊いてこいよ
そうやってまた勘違い者が増えるわけで 話してる時と同じくらい力まず自然に歌声で歌えって事だ つかそんな当たり前の事が分からん時点で喉声確定だな 歌ウマに聞いてみろ 話声のまま歌うとか絶対ありえんとか言うから 普通は話す時と歌う時で発声は違う そもそも話し声のままでは高音も出せなきゃ響きも無い
>>579 声そのものが強化されてない奴がやってもペラペラ歌唱にしかならないんだよ
だから喉声は余程声張ってきた奴じゃないと論外だしそもそもが外人向けのメソッドだからな
そこらの奴が長いことSLSやっても良くて桜田レベルにしかならない
桜田レベルでもパンピーには十分だろう 実際はそれ以下止まりだったり喉声の人はまず上達できないので 外人ベースなら話すように歌うのも分かる 外国語は日本語のように喉を絞めて発声しないのでまだ歌声に近い 結局そういった前提をハッキリさせないから勘違い者が続出する
レッスン受けるような奴は相当なガチだと思うが高い金を払って桜田レベルじゃボイトレ受けましたって人に言えないだろ 桜田はハイラリだし
だから桜田に訊いてこいよアホw 喋りと同じで歌えって教えだから桜田はあんなペラペラの声なんだろうがw あ、まさか誰もSLS習ったことないの? SLS習う金もない貧乏人だったかw すまんなw
SLSなんかどうでもいいが、語るように、話すように歌う。というのはよく言われること。 歌でも語りの歌がテンポのある歌なんかより難しいのは常識。 ただの素人がそれをするとただの話し声でしかなく歌声になりえない。 それを響きのある、深みのある歌声で話すように歌えるようになることが大事。
SLS批判してる人ってSLSでは全然伸びなかったけど他のメソッドで一気に伸びたとかそういう経験があるの? もしそうなら話聞かせて欲しい 煽りとかでなく
SLS1年くらい受けて伸びなかったので他を探してる
なんちゃらメソッドって言っても個人に合ってなかったら意味ないからな ロウラリなのにロウラリの訓練させるやべぇトレーナーだっているし
SLSの功罪は数あれど素人のアホどもにロウラリハイラリだの教えたのは最大の間違いだったな アホどもが意味も分からずロウラリハイラリうるせーっての氏んどけ
‪What is Speech Level Singing?
https://www.powertosing.com/what-is-speech-level-singing/& ;#8236;
“Seth Riggs Defines Speech Level Singing
Seth recently gave this simple definition. “Speech Level Singing is the refusal to reach.”
SLS trains you not to reach for high pitches which means the larynx stays at a speech level position. This allows the vocal cords to adjust as the pitches go up or down without disconnecting.”
なんでそんな自信満々に間違ったこと言えるのか甚だ疑問なんだが、ちゃんとソース確認してるか?
話すように歌うわけじゃないぞ
>>593 どう考えても
>>585 のアホの方が性格悪いだろ
本人か?w
>>595 =595
よっぽど悔しかったんだなw
文盲丸出しだぞw
>>597 落ち着けよw
顔真っ赤かよw
意味わかんねーことになってんぞw
話すように歌うってあくまで例えだぞ 100%話し声で歌うと解釈するのも本来の定義を持ち出して「"話すように歌う"なんて書かれてないから違う!」と言い出すのも間違い ボイトレ以前に読解力の問題
>>570 上手いとか下手とかはおいといて量産型凡人声って感じだな。
つまらん声。
>>600 そこで言うならもう歌の常識の問題だ
話すように歌うを話声で歌うと勘違いしている時点で非常識
かなり恥ずかしい
だから桜田に訊いてこいっていってんだよ ボイトレ代も払えない貧乏人だから無理か?w
ボイトレ講師なら歌声で歌うのは常識と言うか 大抵天然なので意識しなくても勝手に切り替わるもの 当たり前過ぎてあえて説明の必用がない 天然ってのは最初から色々できてしまっているので意外と初歩的な事は説明しない だからこういった話の食い違いが起こり易い
話すように歌うもそうだし脱力とかあくびの喉とかもだけど変な解釈されて広まる事多いよね 語の意味をちゃんと説明するボイストレーナーはそれだけで有能認定できるんじゃないかw
そもそも話ことすらろロクにできてない奴多いしな スタートラインがそれぞれ違う
歌うコツみたいなもんは大体結果論でしかないからな 喉声だってそう
最初からある程度出来てる人と全く出来てない人では前提条件が全く違う
前者は最低限のレベルの事は出来てて当たり前としあえて説明しない
しかし後者はそれすら出来てないので分かる範囲で勝手に解釈する
結果間違って理解した結果むしろ悪化する方向へ進むと
>>605 正に脱力もそうだな
出来て無い人は何でもかんでも全て脱力して結果話声の発声になる
そこへ話すように歌うが入ればもう話声で歌うのが大正解だと勘違いするわけで
高音も出なければ声質も良くないのに何故かそこに疑問を持たない
そして最終的に自分は低音タイプと思い込みところまでがテンプレだ
>>609 そんなんも判断でき無きゃどうせいいところ探せないだろうし上達もしねえよ
>>609 それぞれで真逆の事を言われたらどっちに従うのかと
>>612 3つ掛け持ちして、多数派に合わせるとかw
>>609 >>612 みたいな事にならない為にも兼学はやめといた方がいい
>>608 >高音が出なければ声質も良くないのに何故かそこに疑問を持たない
ここで運悪く高音が出せちゃうような人が大体劣化版桜田みたいになる
そもそも日本語の話声って基本喉締めだから歌うのに不都合な力が結構入ってるんだよな、低音タイプ思い込みって殆どは脱力すら出来てない
喉仏上がるのは絶対ダメって言うトレーナーとむしろ上げろって言うのがいるからな 両者とも同じこと言っても意味合いが違うかもしれない せめてなんでか聞いて理屈を答えられる奴にしないと
喉仏を上げる指示を出す場合はクネーデル改善かミックスの感覚を掴むため(理屈としてはネイネイと同じ)にわざとやらせるパターンが多い 何であれ何の為にやってるかは把握しておかなきゃいけない。そういう質問に答えられないトレーナーは論外
このスレってYouTuberについて語り始めたらすぐ脱線するのな
喉仏もよく言われるがあれは一方的に上がってる状態が悪いだけだ 上げる筋肉だけだとハイラリ声になるがそこに下げる筋肉も働いてれば喉を開いた声になる 外から見たポジションはどちらも同じなので見た目では判断できない それでも地声感のある尖った高音を出したいなら基本喉仏は上がってないと無理だ しかしそこまで理解して教えられる講師は皆無だろうな
>>615 自称低音タイプはほぼ間違いなく発声が悪いだけだからな
むしろ悪発声の方が低音は出しやすいのもある
当然その低音は喉を絞めただけの声なので全く歌で使えるものではないが
高音と違って裏声や変声にならないのでそれが正解だと勘違いしてしまう
>>616 619の通り。要は発声の筋力バランスを整えましょうということ。たいていハイラリになると喉が閉まるので引き下げ筋を鍛えることで抑えることか可能。最終的には歌唱スタイル、表現でハイラリにしても良い。
ボイトレ系YouTuberについて語るスレなのにどうでもいい持論を語るやつばかり 馬鹿しかいないのかここは?
と、脳みそガキのまま育った汚いおっさんが申しております
しかも東大落ち慶應だってな この時点で頭の出来が他の有象無象とは違うわな しかしなんでこのタイプは前に出たがるんだろうね しらすたも中田敦彦もメンタリストダイゴも東大落ち慶應
しらすたってそんな再生数あったっけ? ボイトレ動画は再生単価高いんだっけ?
>>631 組織のなかで働くのが苦手なタイプなんじゃない?
しらすたはHSPみたいだし
>>632 ボイトレ教室もやってんじゃなかったか?
しらすたはもとから上手い人間が参考にするものは何一つないレベルで 本人もハッキリ言って「上手く見せてる系」の筆頭格で音程も酷いもんだが 大抵の人間にはあれぐらいが丁度いいという見本
サモエドに音源送ったことあるけど、2ちゃんのコメと大差なかったぞ。あのブログ読んでさぁボイトレしよう!となる奴おらんやろ。
サモエド最近発声分析の記事しかあげてないけど、身の程知った?w
>>635 どのコメントかによるが自分のレベルが低過ぎると書かれた事はほとんど理解出来ないので在り来たりに見える事になる
>>636 同じ事ばかりで書く事無くなったんだろう
商売の都合あまり手の内も書けないだろうし
>>635 サモエドを擁護するわけじゃないけどどういう音源を送ってどんなコメント貰ったのか知らないから何とも言えないしそうした中で「2ちゃんと大差ない」と言われても言い訳にしか聞こえない
>>635 サモエドさんて音源見てくれるの?
Twitterそれともホームページのメールフォームから?
自分もミックスボイスできてるか見てもらいたいんだけど
>>635 サモエドさんて音源見てくれるの?
Twitterそれともホームページのメールフォームから?
自分もミックスボイスできてるか見てもらいたいんだけど
>>635 2ちゃんに限らずネットには有益な情報は転がってるし、情報の取捨選択ができない人かな?
どこのボイトレ行っても文句言ってそう。
底辺な人が習いたいなら現状では最適だろうな 少なくても他に同等な人は居ないし そこで発声を学んだ後に天然歌ウマ講師に歌唱力を学べばいい
ボイトレはある程度の回数受けてみないと分からないもんだよ スポーツも勉強も成長に時間かかるのにボイトレだけ例外な訳ないじゃん
ただしボイトレは目に見えて分かる勉強なんかより難しい所が多い しかも教える側もほとんど何も分かってない状態で確実に上達させる術を持ってない ボイトレ通いはある意味博打と変わらんな
サモエドに習いたい人って家で高音出せれば満足な感じ?
家だけで高音は無いと思うが適正はオケ板で非天然と言われる人種だな mid2D前後でコロっと裏返り話声と歌声に何の違いも無い人だ こんな人は自力での上達はほぼ不可能に近い 同様に高音出ない人でも裏返らず声量もある人はまた違うので注意 単に高音が出ないって条件だけで一緒くたにするとその後ハマる
>>647 あの音域上がるとどんどん抜いていく歌い方は家でのボイトレの弊害だな
長いこと続けてると閉鎖がガバガバになるんだわ
>>650 現在地点によって変わってくる
今全く出せないなら誰も参考にならない
まずhiCあたりまで強い声で安定したロングトーン発声、ゆずの曲とか、出来る段階にならないと話にならんだろ
むしろ裏声でもhiE出ないって、どういう理由なんだろ?
>>648 自分はその状態からmid2Gくらいまでなら色々な表現で歌えるようになったよ
頼りないながらもミドル域も何とか使える使える感じまあ何でも自由にというレベルではないけどね
最初の頃に安易に裏声アプローチとかに手を出して沼だった
ただし地声アプローチがうまくいくのかというとそんな単純でもない
自分はおよそまともな練習内容で来てないからね非天然と天然の差が何なのかもほぼ理解したし同時にこれがボイトレ業界になんらまかり通らないのが本当に恐ろしく感じる
hi域も出せはするんでしょ? 魅力的じゃなくても。 響きで誤魔化せたり出来ない?
>>654 さあ自分はまだまだ勉強中の身でして
色々な要素がありこの限りではないですが歌唱時でいくとチェストは青年ミドルは少年の声ですねつまり繋がってるし音色が急に変わりもしないでも頼りない無難に歌えても本当に歌えてるだけ
地声ミックスはまだまだ程遠いと感じてますまたなぜ地声感のある高音が難しいのかも頭では理解してますしかし身体が追いつきません
またこれはボイトレYoutuber 見てて思うことですが彼らは自分のうまくいってしまった発声に説得力を持たせるために知識武装していかにも専門家を語りますが全く非天然上がりの自分からすると知識なんてもので歌えるものかと言いたいですね何たら筋肉とか何とか共鳴などなど
自分の場合は天然歌ウマが周りにいる環境でしてそこでディープな歌の話をしたり普段の振る舞いなどを観察しながらたどり着きましたそしてまだまだスタート地点です 歌うまたる要因を洗い晒しにして自分との相違点を見つけ意図して近づける歌の上達にはこれしかありません
あと一つ書いたしまったんで反省してますがチェストが青年とかミドルが少年とか具体的にあげてますが最低限得意音域での表現変化声質変化などができる状況で参考にして下さいね チェストボイスは青年声なんだーとかいう漠然イメージだとたとえ似たような音色でも全然あさっての方向ということもありますから
>>656 土台の閉鎖がしっかりしてるなら、地声系統の誰かしらのマネばっかするしかないんじゃないかなー
鼻腔を使って声は出来るだけ小さく張った方が良いと思うよ
>>660 もちろん実感しております
大きく使うと大変ですよね
まあ最近喉も使いすぎでくたびれてる感じ出てるので休み休みに頑張ります
>>661 自分の地声で出したいんだよね?
一声一声のアタック感覚がかなーり大事だよ
>>662 それはもちろん目標です
しかし地声感の強い高音域は最高難易度だと考えています
これは発声筋肉の超強化アンド瞬発力アンド持久力全て要求されるので
もちろんこれら無視しての安易な方法もありますがね自分はなるべくそこには触らないような歌唱をしています
ていうかそこに触るのははっきり言って量産型ボイトレマンやクソ耳クソ発声講師の二の舞ですからね
そして今Youtuberの発声動画周り見てましたがやはりひどいですねボイトレはもはやカルト団体ですねこりゃ
本物がいない全くダメダメこれで金取るのか信じられん
まあクソまみれなんですがメソッドはあれだけど歌が上手い人は少し居ますね ほとんどが歌すらダメダメ教える立場にあると思えない まあ今のボイトレ業界に毒された我々ボイトレ弱者は耳ももれなくくさってますからね 何が本物か正常な判断が下せなくなっていますね 本当に俺がボイトレ界変えたろかなくらいに思いますよ
クソ耳講師どもに言いたいお前らの歌なんぞアイドルによくいる歌ヘタちゃん枠にすら劣るとこれは比喩表現ではなく本心です人前で歌ってる人は基本的にものすごいものを持ってますよこれらに気づかずプロ歌手批判など片腹痛いわ まずお前のクソ耳の耳垢かっぽじれと
俺は嘘つきや世渡り上手な野郎とかねそういうのが大嫌いなんだよ まじボイトレ講師とかいうクソ職業消えないかなまともなやつまじで見たことないどうなってんの? これ日本に限らずだから英語圏でも余裕でインチキ界隈世界的に有名?しらんがな英語圏の有名ところざっと見たが全部偽モンだったぞウェブサイトもダメダメ真理が何にも触れられてない 中韓はようわからんがどうせしょーもないことやらせてんだろまじで世界的にも極少数の人しか理解できてないはず そもそもボイトレという前提がおかしいこれに気づいてやっとスタートライン天然歌ウマは元からうまいぞボイトレなんて後からついてくる
ボイトレ講師に必用なのは教える技術ではなく歌と話術の上手さだからな さらにルックスも良ければもう完璧だ オケ板でもよく音源上げろ言われる通り音源のみで信頼性を判断するので 最低限歌さえ上手ければとりあえず講師にはなれる そこに基本的な知識と巧みな話術があれば普通に経営が成立するだろう
家で高音出したいやつはむしろサモエドに習ったらダメだわ。あいつ声量やべえよ。普段の録音は非天然かつクソ耳にも分かりやすくするために響きの残りカスみたいな音源や。
普段の録音はあまり大声出せない環境で抑え気味に発声しているように思えるな 歌声の発声はそれなりに声量上げないと響きは作れないので 宅録なんかだとあんな感じになりやすい
動画やブログを上げているトレーナーのほとんどが発声の知識、見識の無い、ただの歌が上手いだけの人。それがボイトレ難民を大量発生させている。まじめに上げているのはごくわずか。
歌ウマは歌が上手ければボイトレ講師になれると考える 習う側も歌が上手ければ教えるのも上手いと考える これが噛み合ってるからボイトレという職業が成り立つわけで 歌の上手さが必ずしも教える上手さとは比例しないと気付かない限りこの先も続く まあミックスボイスの発声原理が明確になればまた流れも変わるだろうけど
mid2G厳しい人でもhiE出せるように出来るボイトレーナーこそ時代は必要としている
>>670 の文章読めない奴とか歌の前に小学校からやり直した方がいいぞ
まあ歌の方は小学生より酷そうだけどなw
674 選曲してください[sage] 2020/01/22(水) 13:59:23.99 ID:Vy7m+mFE
>>670 やべぇってどっちの意味だよゴミカス
声量あったっけ?高音はスカスカかシャウトでごまかしてる記事しか見た事ないな
>>682 読めなかったお前のことだなゴミ
むしろの意味すら理解できない知的障害者がw
バカって言った方がバカ論争はよ閉めろや。外野は生暖かく見てるだけやぞ。
>>673 発声理解が乏しくても歌が上手ければ人は集まるし、上手い人の真似をすることで上達する人も一定数いるわけだからそのタイプが消滅することはないよ
例えば小久保でも歌めちゃくちゃ下手だったらオタクで知識豊富だからって習いに行かないもんな
世に出てるものだけで満足されてオタクの深淵なんてわざわざ覗きに来ないのはどの分野でも同じこと
↑の方で2人に習うのはどうかとか心配してる馬鹿いたけど、両方習っとけよ むしろ2人だけじゃなく複数に習っていい物だけを取り入れろ 無能だったすぐやめりゃいい 講師の言うこと絶対としてそれしか出来ないような奴は某SLSトレーナーみたいになっちゃうぞw
サモエドの大都会微妙だったな 何かスカスカだし発声改善スレで愛を取り戻せの音源に指摘食らって不機嫌になってたの思い出したわ
美顔をうたってるあの方はどう?鼻腔共鳴推しみたいだけど
>>670 半信半疑でレッスン受けてみた
化けもんでした
声だけで殺されるかと思った
もしこのスレ見てたら
発声なめててごめんなさい
気合入れて頑張ります
ムキムキの大柄な人からあの声が出るなら分かるが、 細身の優男からあのゴリラみたいな声を目の前で出されたら多分ションベンちびる
サモエドさんのブログの音源なんてサンプル用の手抜き発声に決まってんだろ 本気で歌ったら普通に密度も声量もあるし並みのプロより上手いよ お前ら万年喉声集団はブログのスカスカ音源が全力だって信じたいんだろうけどさ いい加減パワーある奴の鼻歌歌唱だって気づいた方が成長出来るぞ
関係ないスレ来て自演とかやめましょうよサモエドさん… あなたの声がスカスカに聞こえる人がいてもいいじゃないですか…
サンプルとして出すなら尚更手抜いちゃいかんだろ 不自然に抜いた歌声を真似して悪化するようなのが出たら責任取れるんかね
>>700 まさにこれ、カラオケ板に脱力ヘロヘロを流行らしたよ
ブログの音源スカスカでもヘロヘロでもないようにきこえるんだけど ガオレンジャーとかあれ以上強く歌える人いるの?俺の耳が糞なだけ? 仮声帯に頼っても絶対無理だわ意味不明な太さだもん 上から目線でむかつくしケチつけたくなる気持ちはわからなくないけどw
日付が変わってすぐにageて称賛レスとかわかりやすすぎるだろサモエド お前の声は多くの人がヘロヘロスカスカに聞こえるんだよ認めろ
オレも最初は上手く聞こえた 今は歌声よりかお経に聞こえる、しばらく聞いてもいないけど 仮声帯で出す紛い物の発声だよあれ、真面目に真似しては絶対ダメ
お前らほんと嫉妬に狂ってんのな ブログの音源なんて響きの方向性を示すためだけのものってパッと聞いて分からんものかね 全力で歌ったらサモエドさんの歌になるから正確に方向性を示すためにあえて抑えて歌ってるに過ぎない ブログの真意を読み取ることが出来ないからお前らは一生喉声なんだろうけどね
あれが本気だろうが抑え気味だろうが誤解を産みやすいから補足ぐらいどこかでしとくべきというだけの話なんだがなぁ
非天然が高音域出そうとするとああなるってことじゃないの プロにはなれないだろうけどマイク通せばアマチュアなら通用するだろう
サモエドはある程度音が上がると声帯開いてきてハイトーンはもう半開きになってる ここまで酷くないにせよ非天然は閉鎖弱いからなかなか閉じきれない
ボイトレブログのサモエドさんはここを見ていらっしゃるのですか? あなたや交錯さんの喉周りの筋肉理論はとても参考になっております そこで一つお願いがありますペンタトニックスのダフトパンクメドレーをボイパは結構ですのでそれ以外の全パートをやっていただけませんか?私の見解ですとサモエドさんが重い声の代表面してる気がしてならないのですが
私にはそんなに重い声に聞こえませんむしろテノールよりでは?そしてテノールよりの人が誰でも出来ますなんて気軽に言って良いものですかね?そこであなたの喉の底(限界低音)を知りたいので低音パート含め全て歌唱していただきたいです
最低音はB1ですここのクオリティで判断させて頂きたく思いますあと英語は適当で構いませんよ純ジャパには難しいと思いますのでそもそも海外アーティスト批評が私には疑問なのです本当に英語圏の発声状況を落とし込めていますか?一発声研究人としてとても尊敬しております 反応がない場合はブログのメールフォームから直接リクエストさせて頂きます できれば素直に応じていただきたいのですがね… それではブログの更新楽しみにしております
>>696 客をつかむためのトレーナーの顔になるものなのに
手抜きする理由ないだろ
客が離れるわ
追記 英語圏の歌の理解には英語を習得する必要がありますしかし真の意味での習得は日本に住んでいる限りほぼ不可能と考えますサモエドさんは帰国子女なのですか?しかし帰国子女にもレベルがあり純粋に両国語発声レベルが習熟してる人などほぼいません
あなたはそのごく僅かに含まれるのですか?youtubeに発声を科学するとか行っている「自主規制」さんがいますよね彼の普段声に着目して下さい彼は海外経験が長いようなのですが明らかに純粋日本人の発声状態とややズレてますよね そしてこのズレを理解しそこに至る努力をしないのであれば異国人の歌唱分析などもってのほかと考えております
サモアの発声はうわべだけだから、真似たら上手い人の響きやビブが永久に身に付かないよ でも初心者には聞き取れないかもな マジで迷惑なヤツだな、ムカついてきたわ
ボイトレ講師として最も重要なのは喉の底の深さです 深いところから這い上がった者ほど優秀で格上です いくら現在の歌唱力があろうが立派な学習者だとしても浅い底から上がってきたにすぎません私に言わせれば遥か格下です サモエドさんはプロフ欄に最低音を記載して欲しかったボイトレマスターになったらしいけどスタート地点の底の深さが気になるところ
私が間違ってるという人は詐欺に合わないように注意してくださいね ボイトレ業界はいかにそれっぽく振舞って人を騙して金を取るかのこの世の地獄みたいなところですからね あなたもすでに洗脳されてるかも?
音の高さは声帯が一秒に何回振動したかでしかないのに 深さって。
違います 深さ=最低音がどこまで出るか 最低音が出れば出るほど高音開発が難しい低音喉 サモエドさんが低音喉に思えない にもかかわらず誰でもhiBとか言っちゃうのが良くないそもそも講師の底が高い可能性大
サモエドの発声が正しいかはわからないけど歌心がないのはわかる
サモエドさんの良くないところは低音喉でもないのに身長記載したりわざと響き曇らせ落とした話声もどきをアップしていかにも才能ない奴が這い上がりましたアピールしてるところ テノール声でしょ普通にhiBとかhiCとか言っちゃうんだからつまり声が重い人の気持ちを本当の意味で理解できない人でも常に上から目線で自分が全て理解した気になってる外国人歌手に対しても同じ 誰でもとか安易に使わない方が良い勝手に低音タイプ自称すんなあと無駄に背が高いのって俺の経験上マジで喉スペック分からんからな案外170後半くらいが一番重い声が密集してるかも結構上半身と下半身の比率とか関係してるとも考えてる しかし一般日本人フレームから182cmの体格そして70kgという低体重これはヒョロガリのっぽ系の特徴なのよね手足が長くて胴体は案外平均身長の奴らと大差ないタイプだから喉スペック自体も平均だったり下手したら軽めで扱いやすい喉かもしれん ちなスペック 180cm弱 80kg弱 骨格ごつめで体のパーツ大きめタイプ こんなスペックだがデブではなくむしろ細いと言われることもたまにあるぞ 182cm70kgてだいぶヒョロガリだよ?筋トレ趣味とか言ってるけど筋肉ついてそんな低体重なら尚の事体のフレームが薄くて細い他の人の理解なんて及ばないはず 背は奴の方が上だが声の重さは俺の方が確実に重いと判断つくもう声聞けば一目瞭然なんだよあっこれは作ってるなと
ていうかこの人に限らず筋トレしてる系講師てマジで罠 まあ筋肉と声の関係は分かるんだがそれやっちゃうと筋肉ない人との感覚に誤差が生じることがある今の時代ワークアウトとか言って一般化されてはいるがやらない人なんてごまんといるからな 筋肉があるからたまたまうまくいってるという可能性に対して説明がつかなくなってしまうのよね なるべく平均的であることがトレーナーのつとめなんどがバキバキに鍛えてますとかやっちゃうとねー 周りの筋トレバカも総じて声に何かしらの共通項みたいなを感じるみな力がデフォで入る感じだでも歌手ならまだしも人に教えてる人が自分の身体をどんどん平均から遠ざける努力してるのってどうなの?と疑問
これはオペラもどきあいつにも言えたことだったな笑 筋トレしすぎて頭まで筋肉になってんじゃねえか? 筋トレしないと自信が付かないというその心が貧弱 どうせお前らは自分より強いものにへりくだるしか脳がねえ逃げ腰野郎どもだ 筋トレなんてやめろガサツな野蛮人共が
傾向ってだけで身長があるから声帯もでかいとは限らん あれだと並程度だろう 声に厚みが無い
俺はな発声関連では何一つ狂いのない完璧なメソッドの作成を目指してるんだよ だからスレでも情報は全て公開し意見交換を交えてメソッドを磨いているんだそれが巷の講師ときたらなんだ隠したがりばかりじゃないかどんだけ自惚れてんのよとじゃあおまえのメソッドで効果ない奴が一人でもいたらお前は講師をやめろと言いたいね
隠してるてことはそれが大切なんでしょう?情報商材的なやつね でもねボイトレに関しては隠すほどの価値あるものなんて実は存在しないんだよねなぜかって?何かを知ったところでそれはほんの些細な変化しか生まないからだよ声なんて簡単に変わるわけないだろ何がボイトレだクソくだらない
講師を語るならミックスの習得に成功まで導けなかったら全額返金くらいしろよボケそしたら少しは必死に研究するんじゃない?どうせできない奴は努力不足の一言だろ?おまえら人間舐めてんのか?誰の金で食えてんじゃ?ボケ 俺はマジでボイトレ界変えるつもりでいるからな見とけよ おめえらインチキ軍団もれなく全員廃業させてやるは楽しみにしとけやワハハハ まずは日本のインチキ全て破壊するところから始めるか笑 才能なし声重い二桁年ボイトレの恨み辛み今こそ晴らすとき覚悟しておけ
>>731 おまえ本人か?かかってこいよヒョロガリいいか喧嘩で有利なのは基本的に体重が重い方なんじゃボケ俺の80kgの重量級人間機関車に耐えられるのかおまえ?
>>728 自分の歌声でも上げれば?
隠したがりは嫌なんでしょ?
てかな一つ言うとな歌の習得は天然になることを意味するのもしくはハイブリットねもうすでに俺は自然に呼吸するがごとく歌うのそこに地声とか裏声とかミックスとかないわけあるのは心の揺れだけこの境地にたどり着いたなら講師と認めよう
しかしそのことに触れてる人が少なくともネット上に一切いないのが疑問で仕方がないそんな変な歌の構えというか歌心以外の機械的な操作が介入してくると歌はぎこちなくなるというか歌じゃなくなるのよマジで
本当に講師語るなら非天然から天然にジョブチェンジする一種の覚醒が必要なんだけどこれがどうもオカルト的な扱いよね悲しいことにボイトレ講師の中に本物はいないそうだ
そこで俺はこの非天然から天然への覚醒を促すメソッドを現在作成中まずは日本のインチキ軍団を全滅させ一大ボイトレ帝国を築き上げる後に世界に躍進全世界のボイトレ常識を塗り替えるつもりでいるからよろしく
>>724 サモエドが身長記載してるの悪く言ってるのに
自らスペック晒すとか
しかし言ってることは筋通ってて憎めない存在
ミックスボイスというのは単に芯のある裏声なので
声重い人にはその声を改めない限り
あわないかも
>>733 だからミックススレで練習内容なんていくらでもあげてるよ
音源クレクレにはうんざり耳が育ってない証拠ともとれる耳が雑魚だと歌も雑魚音源にこだわる奴ほど耳が残念だいたい本当にできてるなら自分の耳で全て理解できるはずあと一々人に求めない本当にできてるならな
>>738 違うサモエドは低音勢気取りのテノール俺はガチで足も長くないしスタイルも良くない本当に才能がないほうに寄ってるハンディキャップ持ちの重い声
だから本当にできない辛さを理解できるし寄り添えるし応援できる10年以上も苦しんだんだ当たり前じゃん
サモエドはテノールやな あれでバリトンを自称するんはものほんのバリトンに失礼 まあ、一応バリトンの音域も出せますよって話だけかもしれんが
>>737 今すぐにでもボイトレYouTuberになって恨みを晴らしてくれよ
そうそして喉スペの違いから発声習得難易度が大きく異なる簡単な話サモエドは俺の発声状態で歌えるが俺は彼と同じ体の使い方では歌えないということになる この誤差が悲しきボイトレ難民を生み出すこの人に限った話ではないがこの人は低音タイプでもhiBがとかhiCがとか断言してしまってるそこがまずい
そして世のボイトレでうまくいかないのもほぼこれ初期位置はおろか喉の構造まで異なるとそいつの理論は途端に破綻する理論いうからには全てに当てはまらなければならない それが巷をみたらやれ鼻腔だのあくびだの胸だの頭だのもうめちゃくそ体系化されてないのに必死こいて知識武装してそれっぽくしてる歌とは本来自由なのにてか自由な状態になるくらいの気合と根性が必要生徒も講師も
んで講師の歌聞いてん?あれ?ていう違和感が少しでもあったら警戒した方がいい多分不完全メソッド トレーナーでいいなと思ったのはサイバーモンキーの人くらい それ以外全部カスだった
サイバーモンキーの理論は置いといて歌になってるのがこの人だけだった割とマジで とまあ多分この人はコテコテの天然であとから勉強したんだろうけど歌が本物なのでまあいいんじゃない? てかね偽物の歌はできるだけ聞かない方がいいよ例えばスカスカボイス聞いてこれがただしいんだと思っちゃうと耳が一向に育たなくなるからね 自分の発声すらクソカスなのに生徒から金取るとか信じられん
声がホンマに重い人ってmid 1C以下でも独特の深みと艶を維持したままlow 域まで入っていく テノールが無理矢理出す伸展してない声帯から出されるカスレ声震え声広がりのないマイクありでなんとか拾う声と違うものほんの響きのある低音 大体ホンマのしっかりした低音出せるバリトンなんて100人いたら10人居るかどうか位貴重やし あとは低音よりのテノール普通テノール高音よりテノールあるいはハイバリトン そして1%位もしかしたら激レアさんのバスが居るかもしれん まあみんなだいたいテノールかハイバリトン
そうそれその違和感大事 確かにプロ声はやばいよでもそうじゃなくて最低限の声の芯とか基本的なところってのがあってねそれすら無視した歌唱があまりに多すぎるせめて得意音域くらいはしっかりと歌心込めて歌ってほしいていうか魂の抜けた歌唱なんかゴミ喰らえだからね
感情は絶対に宿るし伝わるしもし現時点での声が未熟でも努力の影は伝わるもんさ それなのに講師ときたらこれが発声の完成形と言わんばかりにクセの強いどっかが欠落した何が何だかよく分からない歌を歌うだろう?あれ形の歌唱は本人は偉そうにしてるがはっきりいって不足してる要素がある証拠なんだよね
スカスカもなよなよもやたら鼻にかけるのも何か違和感があったらどっかおかしいんだよこれは声が重い俺の経験則だ俺は奴らの真似ができないやったら崩れる真似しちゃいけない歌唱してる講師てなんなの?て思うのよ
欠落した声を自信満々にアップして生徒の頭はおろか耳まで洗脳するのはマジでやばい講師に直接あって言いたいお前こそがボイトレしろとてか考え方変えろ歌は金稼ぎの道具じゃねえぞ機械的な動作じゃねえぞとね
まあ自分のやってきたこと今更曲げられないのは分かるわ俺も似たようなもんだ違いとしては俺は常に勉強してるそして全ての歌い手に贈る本当の自分自身の声で自由に歌えるメソッドを研究開発中だ音を出すのでなく歌を歌うのだ 講師どもは成長を止めてしまってるこれは本当に悲しい今が最高地点だと誤認してるんだなきっとまあ講師共々俺が面倒見てやるよ楽しみに待っとき
言うとおりだわ それに講師は講師であるとともに シンガーでなければならないと思う そうでなきゃシンガーとしての質の向上意識が講師にないし、 質の維持も必死にやらない。
>>754 そうなんだよほとんど歌が歌えてない何かしらの変な意識(鼻腔あくび雨あられ)で引きずられて本来人間が自然にのひのび歌うという行動に自ら縛りを設けてるだから違和感があるプロ歌手引き合いに出すのは申し訳ないけどいい歌はそんな浅い意識からは生まれない
よくボイトレとは無縁の素人でも何かしら訴えるような表現で感動することがあるよなそれって発声状態の良し悪し置いといてしっかり歌心持ってる証拠なんだよ
講師はおそらく成長過程でその根本となる部分が削ぎ落としてしまったんだだから自分の声の違和感に気づけなくなってるスカスカでも鼻鼻でもヘラヘラでもそれが正しい(自己暗示)からという呪縛ね
>>754 そしてお得意の発声理論もお察しもうホントだめだめそんな歌唱するくらいならミックスとかどうでもいいんで自分の得意音域でしっかり表現してほしいわ
>>756 その通りだ
個人的には何かと理論が求められる現状も
良くないと思う
歌は本来は理論などなくとも自然に身につけられるもの
なのではないかと思う
日本語が子供の時から普通にはなせるように。
日本語を話すときにくちはこういうふうにしてとか
意識して話すだろうか?
理論が入ることでいちいち歌うときに発声理論を考えながらになって
思考に無駄が生じるし不自然なものになる。
>>757 もうほんとそれよそれ
スレでいくら言ってもみんな頭カチカチで分かってくれなかった笑
自然的音色を獲得してないならそれはミックスボイスかもしれないが歌声とは呼べない
世の中ミックスボイス(皮肉)で歌ってる講師多すぎ問題
歌声を聴かせてくれ
変な思考に縛られるな
多分みんな高い声が好きで歌はそんなに好きじゃないのかもね笑
なんかもう堂々と鶏ボイスコケコッコーで大御所面してる人もいるしだいぶやばい界隈笑たまに聴くけどねなんか不思議と元気が湧いてくる笑
サモエドちゃんのフラットバッカーのすげー 声量ヤバすぎて音割れしまくり 脱力と緊張のバランスが完璧だから声帯が100%の稼働率で鳴ってる あれこそ目指したい声だわ スカスカとか馬鹿にしてた奴今すぐ聴いてこい あれは仮声帯頼りとか貧弱な発声ちゃうぞ
赤羽ってあの歌唱力でよく人に歌教えようと思うよな。誕生日の歌のレベル上げてくみたいな寒い企画してるし、自信だけはあるんだろうな。 同じ音痴でもsyogoみたいにちゃんとミドル出せる人はまだいいんだけど、、 個人的には小久保さんが神
>>761 普通に仮声帯便りだぞ
こういうのやりすぎて声帯半開きになったんだろうな
解説の時アカペラでガッツリ音程下げてる人ん?ってなる 音感無いトレーナーは曲の歌い方教えるのハンデだと思う
だからミドルハイトーンじゃなくてしっかり低音聴かせろよエセ大型犬よー 昨日も言ったよなペンタトニックスのダフトパンクメドレーこれで全て明るみになるからそれともB1すらでないのか?低音勢なんだろ?やってみな?
>>763 声帯半開きってハスキーボイスだから個性になるし良いんじゃないの? あの音割れするレベルの発声が仮声帯頼りなら5分もあんなに激しく叫ぶような歌い方できないんじゃないの? それとも、仮声帯頼りでも風呂場だから反響しまくって声量あるように聴こえてるだけなのか…?
声量すごい音割れるから歌うまいはず? アホかまず大前提でな音色が自然的かどうかなんだよ声の出発点がスカスカ抜けてんのにそんなんで頑張ってでかい声出しても肝心なところが抜け落ちてて意味ない てかな俺も以前は彼の事リスペクトしてたんだよ
しかしな耳と喉の習熟とともにとんだニセモノである事が分かってしまった俺が一方的に攻撃してるように見えるが逆なんだよ俺は裏切られたんだ俺は本当に尊敬してたんだぜ色々な声も出せてすごいとさえ思ってた今聞けば全部同じ下手な物真似の域にすら達してない
何がモノマネ芸人の誰それさんは発声レベルがあーだこーだだお前のモノマネ全部おまえの声だからホンモノのモノマネもっとハンパないからな本業に謝れ あと名前改名しろチワワがちょうどいい 体は無駄に高いけど少なくとも喉は小型犬ないし中型犬だ
おまえが大型犬騙るなそれとプロフ欄にテノールと書き直しとけお前はバリトンじゃねえ 声区の違いも認めず誰でも出ますだぁ!?しばき倒すぞ痩せがきのっぽが! 俺の80kgの重機関車で吹き飛ばすぞ!? 俺のリスペクト返せ裏切り者!
>>739 できればどのスレに上げてるか教えてくれない?ミックススレとか腐る程あってどれがどれだか
>>766 ハスキーってもっとガッチリ閉じた上で少し抜けてるから開いてるわけじゃない
大声出すと仮声帯は働きやすいからこれを閉鎖と勘違いして働かせ続けると声帯の方がやがてサボりだす
そういう歌ならそれでもいいがいざ普通の歌になると常に抜けたような声になる
プロはどちらもきっちり使うから密度を保ってバリバリ言わせられる
>>771 みんなで習得するスレの前スレや前々スレでやってるよー
長文連投ガイジとか突っ込まれてるから誰が俺かはすぐ分かるぞ
長文なのは文字書くの苦手なのと言いたいことが多すぎてそうなってしまう
連投するのは怒ってるから!
サモエドのB1ロングトーン楽しみなんだけどなー 体でかいから声も低いだろうしバリバリ響く重低音聴かせてくれるだろうなー 早くアップしやがれどうせここみてるんだろ?お前が過去にどっかのスレで自分のブログ紹介してたの確認済みだからな当然ここも見てるよな 俺のリスペクトや感動を返せ裏切り者
サモエドって仮声帯使わなきゃなんも出来ない人やん 声量スゲー高音スゲー→仮声帯使って誤魔化してるだけ 悔しけりゃクリーンでやってみろよ
>>775 おまえは仮声帯を上手く使えるのか?
バカだろオマエ
お、本人か?w 論点ずらししてんじゃねーぞ クリーンじゃできねーからガナって誤魔化してんだろ? デスボイスも出来ない奴が仮声帯を上手く扱えてるとか寝言言ってんじゃねーぞw
意味が分からん。 何をどう使おうと歌声が良かったらそれでいいんだろ。 バカは何もできないくせに文句だけは言うw
論点ずらしで逃亡は草 クリーンが無理ならクリーンは無理って言っとけよ やれ声量だ高音だ言いつつ全部ガナって誤魔化してるだけだろがw
サモエドの音源聞いてみたけど確かにがなり入れてないとスッカスカやな ミックスの閉鎖してるようには聞こえん
シャウトってめっちゃ簡単なんだよなー 出来ない人にはサモさんすげぇって信者化しちゃうのか? まあ信者か本人か知らんけど
身長180cm欠陥遺伝子精子 ◆〜〜 ◆〜〜◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜◆〜〜◆〜〜 ◆〜〜◆〜〜 ◆〜〜◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜
サモエドの音源でヤバさ分かりやすい音源は、 俺流アンザッツのDチェリー、マイクを離してみようのハイトーン
>>783 チェリーに限らず脱力じゃなくて弛んでる感じになってる
マイク結構離してるらしいけど口の音がちょこちょこ聞こえてるから実際は大分近いと思うんだけど
前も誰かが言ってたけどサモエドの声ってバンドサウンドあるいはタカラでありがちの爆音オケの中じゃ多分埋もれて聴こえなくなりそう
サモエドは声帯が長くて厚みは並タイプだと思うわ ピンと声帯が引き延ばされてないから全体的に締まりのない歌になってる
彼ここ見て上手くなるかもな 的確なご意見が多い マジで初心者は注意だ、あれはうわべだけの発声だから騙されるなよ!
>>786 トレーナーも似たようなこと言ってたわ
a4ならa4分声帯伸ばすのは一緒だけど声帯長いと筋肉同士の影響を受けにくいから張らない感じの歌い方が出来るんだとか
>>674 お前みたいに日本語理解出来ない馬鹿は歌の前に小学校でも通えよゴミ
>>774 サモエドに負けた障害者イライラで草ァ!
↑遠くから投げられた石で顔面ボコボコになった不細工
ボイストレーナーって なんで異常にゲイが多いの? キモ声も多いし
偏見かもだけど、芸術系の人は男も女も大体中性寄りじゃねぇの
春の左利きがAって相当発声重視の基準なのかと思ったら赤飯がBだったり鋼兵がDだったりよくわからん
サモエド>>>そこらのボイトレ系YouTuber だから
サモエドに限らずボイトレ講師の多くはやたら上から目線なのが残念。 我こそが真理と言わんばかりの教祖様さながらだ。 人間、謙虚さを失ったらそれまでだ。 講師も生徒もプロもアマもみな同じ人間だ。 上も下も正しいも間違ってるもない。 同じ歌を愛する者としてリスペクトしなければならない。 これは発声云々の話ではなく歌心の話ね。 ここら辺おざなりにしているといい歌は一生歌えない。 まあそれを理解している者がどれくらいいるかは疑問だがなw プロの歌手が本当に発声だけで食っていけてると思ったら大間違いだ。
指導とマウント取ることを一緒にしてる人は無理。 発声オリンピックでもやっとけやって感じ。
YouTubeーで上から目線の人ってピンとは来ないなあ。サモエドが群を抜いて人間性出来てないのは間違いない。歌は心だからね。あんなのに習っても無駄
サモエドがシンパやってる永田孝志ってのはどうなんだ オペラの発声がメインだから他のYouTuberと一概に比較は出来ないけど
永田さんは本物だと思うよ何より門下生の上達具合でよく分かる。 サモエドさんも生徒さんのビフォーアフターでも乗せればいいのにねw
ボイトレ系YouTuberについて語るスレだから目指すとかないぞ
ボイトレ講師本当にヘッドボイス好きね。 地声で歌わない歌唱に意味があるのか・・・。俺が低音耳なだけか? まあ、他人の趣味趣向は置いといて、ヤバいのはヘッドをミドルて言ってたり、地声ハイトーンて言っちゃうところかな。 地声系の高音発声とヘッド系の発声は別物なので注意な。 んで、一般に売れているプロ歌手でヘッドボイス多用するやつはいない。ただし近年のポップスはこの限りではない。 クセのあるアニソン系やジャパメタ系とかいうキモオタハイトーン文化の声だからね。一般受けするはずもない。
てか小久保さんなんか喉に変な機械付けて歌ってるんだが、何これwwww 知識武装も臨界点突破してきてんなwwwww もうさボイトレ講師も資格制にした方がいいよ本当。 条件はただ一つ、後天的にミックス発声を身に付けた人。これに尽きる。 Youtuber講師なんて上手い下手置いといてみんなコテコテの天然上がりじゃん。話にならねえ。
歌が上手ければ教えるのが下手でも講師になれるがその逆はまず無理だ そして歌ウマになれる人はほぼ天然しかいないからな オケ板で発声の話をしていてもまず音源で実力を示せをよく言われるように 歌の上手さでしか見られていない時点でそうなる
元々歌がうまい奴が講師になるとかそりゃまともな指導できるわけねーなwwww 俺のカオスボイスメソッドさえ完成すれば、ボイトレ迷子ちゃんみんな救済できるのによ〜! てかボイトレ講師ってどうやってなればいいの? 講師いたら教えてくれ〜?やっぱYoutuberになるしかない!?wwww 地元の教室で無双するのもいいがよー、最終的に世界目指してるからー?SLS超えたろうと思いますww
小久保さんにせよワルドボにせよペラい裏声ミックスばっかだよな そこらの奴でも声張れば届くようなG4以下の曲とかヘナヘナで歌ってそう
いや本当にメソッドを広めていきたいのだけど、どうしたらいいかな〜て思ってるのだよ?ww 地元のスクールで細々やるのもいいけど、Youtuberも考え中。 まだ指導経験がないからな〜wwwwカラオケ板でアドバイスしたりして少しは足しになったらな〜思ってるけど。 やっぱり対面で教えていかないとね〜。
スクールだと指導方法に沿って教えるような物だと思うよ。そりゃやるならyoutubeだろ
>>810 歌ウマじゃなきゃトレーナーになれないならなんで桜田やしらスタはトレーナーになれてるのかって話になるよな
それにただでさえ感覚論になりがちなんだから分かりやすい例として音源求められるのは自然だろ
音源なんていくらでも加工出来るから無意味だな 出会い系で写真を見て判断するくらい無意味だよ
それ貶してる奴も最高に下手で「ボイストレーナーは歌上手い必要はない」って言い訳してたのが最高の落ちだったよなw
加工済みの桜田の鱗があそこまでdisられてるのに加工でどうにかなる訳ないだろ… てかそんな事言い出したら言葉での説明こそ当てにならんぞ、ホラ吹き放題なんだし
どういう説明の仕方だろうが正しい改善案を示せるなら歌ヘタでもいいとは思うよ 音源で方向性示してるのに下手でロクに分かりゃしないのは論外だけど
どういう説明でも、とは言ったけどちゃんと通じる事は大前提な
ボイトレ講師で上手い人誰かいるー? Youtuberはみんなクセ強いよねなんか・・・。 昭和全盛の時のような美声の持ち主はおらんの? そういう人にこそ教わりたいよなー。 女の人も線が細い歌唱してたりわけわからんベルティングやってたり、もっとこうストレートなやつ聴きたいんじゃが?
上手くても食えない歌手なんてごまんいるわけだが? 世間を知らない小学生かな?w
>>814 今ならYoutubeだな
普通に歌ってる動画も合わせて上げればいい
お約束で歌が上手ければボイトレ動画も再生数は伸びるだろう
その数が凄くなれば生活できるレベルの収入になる
>>824 単に上手いだけではプロにはなれんよ
ルックスとかも重要だが一番必用なのは運だな
実力は当たり前でそこに色々な巡り合わせが重なってようやくプロになれるものだ
まあ実際プロレベルに歌が上手いボイトレyoutuberなんて1人もいない ニコニコ歌い手の方がまだマシ
サイバーモンキーは上手いが一昔前の歌い方って感じ 最近の曲にはあんまり合わないな
>>827 プロレベルのプロって星野源とか米津とか?w
>>829 星野源は殆ど聴いたこと無いが米津は上手いだろ
音程がどうこうとか良く言われるが表現力と歌声でカバーできてる
あと俺はプロレベルって言ってるのであって一流とは一言も言ってないからな 玉置浩二とかと比べたらそりゃ見劣りするが十分人を感動させられるレベルだよ ボイトレyoutuberでそのレベルにいる奴はいない
星野源や米津も発声方法としては古いような気がしてならないんだが、 サイバーモンキー系の古さとの違いはなんなんだ クールな感じがあるかないか?
>>831 それだと思う
最近のアーティストであんなに口バカバカ動かして表情豊かに歌う人いないよな
古い? サイバー、星野源、アニソン歌いのJAM Projectとか古いのではなく、 声帯全体をチェスト〜ハイトーンまできっちり鳴らす正統派だろ。 最近というのは髭とか、キングヌーとかのことだろうが、ああいうのは 口先だけで裏声交じり薄〜い歌い方でただのスタイル。
>>833 確かにそうかも。
でも最近の若者にウケるのは薄っぺらい方なんだよね、悲しいことに。。。
>>834 確かに。
エグザイルも薄い声で独特な歌い方するが、あれきっちりチェストが薄くても入ってるんだよな。
髭はもっと薄〜〜〜い高い声。あの声のどこがいいのかさっぱり分からん。
ヒゲダンやキングヌーが薄く聞こえるとかないわ もう少しよく聞いた方が良い
米津や星野が上手いとか草 こいつらサイバーモンキーとか桜田がプロになったら上手いって絶賛しそうだなw 肩書きでしか歌唱力を判断出来ない人間て耳付いてんのか?w
>>837 サイバーモンキーは上手いっつってんだろ流行りの歌唱法じゃ無いってだけで
桜田は無い
あスマホから書いてたからID変わってたわ 827、828、830は自分です
サイバーモンキーの人うまいね、オリジナル曲聞いて素直にいいなって思ったよ?w 他はもうマジで良く分からんことになってるw 習うならやっぱ、上手い人から習った方がいいよ・・・?w 上手くなりたいのに、変な癖植えつけられただけってなったら悲しいからねw
サイバーモンキーのKOZYさんはメジャーデビューしてるからプロの歌手だよ
>>837 発声など体自身を共鳴器とする技術を評価するのは自分と同程度か少し上のレベルまでしか出来ない
まあ口だけでイチローは下手なったよねとか酔ったおっさんの戯言レベルの批判なら小学生でも出来るけど
○○は下手、な話は腹いっぱいだから上手いと思う人の話を聞かせて
上手い人上げたいのは山々だが、うまいボイトレYouTuber本当に居ないよね・・・。 そんな人が発声を語る・・・。ボイトレ界隈やばすぎww でもこれ日本に限った話じゃないから、もうボイトレとはそういうもんだと割り切るしかないね。 元をたどればミックスボイスという言葉ってSLSから始まったのか?www なんかミックスボイスという言葉自体俺はもう胡散臭く感じる・・・。これ系言ってる人で上手い人本当にいないからさ・・・。
>>844 ミックスボイスはもっと昔からある
むしろミドルボイスがSLSの系譜だな
>>845 そうだったんかい・・・。まあ今となっては客寄せパンダよ。そんななんたらボイスなんてあるわけねーww
ないものをあるように語るって中々にやばい商売してるよねwwww
Wonkaのレッスン受けたことあるやついる? 行こうか迷ってるんだが
下手な奴ほど音程とか音域を気にする。そんなのはある程度出来てれば良くて、響きや声質の方が遥かに大事。桜田ヒロキの鱗なんか良い例だよほんとに。
相変わらず歌が上手ければ全て良しの流れだな 歌が上手くても発声は完璧とは言えないしそういった人程教える事は難しい 要は最初から色々出来てるのでそれ以上努力する事も無くそれを人に教える事は当然不可能 単に聴く分には上手いにこした事はないが教わる分には全く話が変わる
>>849 サイバーモンキーと桜田を同列に語るアホ
チェスト出来てんのサイバーモンキーだけだな。しかも重要視していることも伺えるから、底辺クラスの奴でもカラオケで上手い言われるレベルには上手くなるだろうな。 wonkaはノーチェストでヘッドの下の引きがごっそり抜けた上で志村と拮抗させたミックス。 だから、あらかじめチェストが出せていて、かつヘッドの引きが出来てるけど声重すぎて外人みたいになってしまい髭男とかは歌えないという奴にはオススメ
>>851 それが分かってるトレーナーなら良いけどね。桜田ヒロキは完全に自分の歌が上手いと思いこんでる。そしてネガティブなコメントは削除。こいつだけは絶対駄目だ
まあ、いろいろ出てるけどそれでも客観的に歌がうまいと思うような人に習った方が幾分ましかな・・・。 高音が出るだけの人と、歌が本当に上手い人だと発声感覚が全然違ったりするからね・・・。 レッスン中に直にここはどんな感じですか?と質問できるから上手い人に習った方が勉強になると思うけどなあ・・・。
高音が出るだけの人には高音の出し方を教わりゃいいだろ 融通きかねージジイか?
じじいじゃないぞwwwwお兄さんと呼べwwww 高音でるだけの人の高音と歌が上手い人の高音はそもそも出方が違う(場合もある)から注意なwwww
>>860 高音が出るだけの人ってのがその言葉の通りなら人には何も教えられない
何も苦労せず最初から出来てる事を人に教える事は不可能だ
例えば息の吸い方を教えてくれと言われて具体的に教えられるかという話
>>861 歌が上手くて高音出るならハナから比較する対象じゃねーじゃねーかアホか
間違った出し方してる人に教わっても間違った出し方になるだけって事だろアホか 高音だけ上手くて中音低音下手な奴なんていないわ
まともに低音訓練してしまったがために流行りの曲に通用しなくなる、ってパターンって今後ありえそうですか? 俺ら世代は低音も訓練して当たり前だったわけですが…
>>864 高音出てるのに間違った出し方とは?
じゃあ高音出ないけど上手い奴も発声間違ってんだよな?
うーん、まずヘッド発声とミドル発声どちらから行くかだよね。 歌いたい曲がhi 音域連発するような曲で自分もそういう方向性に成長したいならヘッド系。 音域よりも自分の声の表現を高めていきたいならミドル系でいんじゃない? ぶっちゃけ、最近のはやりJ popがミドル系で歌えるとも思わんし、高音用喉か中音用喉どっちかて話。 ただYouTuberは高音用に寄ってる人がほとんどだよねってこと。 もちろん両方できた方が良いに決まってるがそんな器用な人そんないないでしょ? みんなどっちかは弱かったりするよ。歌う曲の趣味趣向がもろに反映されるからね。
あ、言い忘れてたけどもちろんチェスト寄りの低音強めバランスもあるからね。 昭和歌手はチェストに寄ってる人が多いよ。 YouTuberでチェスト寄りはいないね。音楽の価値観は昔と比べだいぶ変化したからね。
チェスト寄りはいないのではなくて チェストが必要な曲を歌ってないから寄らないの ボイストレーナーならチェストが必要な曲歌えば寄るはずだ
>>865 low域以下はまた別だけど低音は基礎の基礎だからガッツリやってたせいで通用しない、というのはまずない
もし通用しないのであれば低音練習のせいじゃなく単に技量不足なだけ
むしろ低音の技術がないとヒゲダンとか 歌えないからね 女性がヒゲダン歌ってもさまにならないように ちゃんと作られてる。 男性ならではの低音の表現も今後も必要になる
そうかヒゲダンは低音の技術なわけね_φ(・_・メモメモ
ヒゲダンの低音の技術とかアホかw 高音の技術なら分かるが低音はただ出てるだけだろアホ
ヘッドが相対的に強いけどチェストしっかり入れた上での発声なんだよなぁ サイバーモンキーのPretenderは上手いけどチェスト鳴らしすぎで張り上げも入ってて曲に合わせられてるかは微妙 最低限の成熟は必要という前提はあるけどチェストもヘッドも結局は使い方次第よ
髭はチェスト成分も薄く入ってるな。チェスト出せないと様にならない。 アホはすぐヘッドだの、ミドルだの言う。なぜか? アホだから。
何言ってんだ、土台がちゃんとしてないとあぁはならないよ 出来ないやつは黙っとけ
髭がチェスト薄いって随分厳しい評価だな 桜田ヒロキみたいなのに使う言葉だと思ってんだが…
ヒゲダンのボーカルがもしB'zみたいな曲歌ってたとしたら流石に評価下がるだろうし、 結局自分の能力をフルに活かせる曲を作曲したモノ勝ちな世界な気がしてきている
そりゃ星の数程あるカバー曲も 本家に勝るものはほとんどないだろう
ボーカルの講師はそもそも上手い必要はないけどな 教え方が上手か下手かだけだよ
プロと比較して上手いかどうかは気にしなくてもいい。 最低限しっかりと歌えてるかどうか。これに尽きる。この基準も人によって曖昧だけどね。 だからトンデモ理論が溢れかえる。自分の耳を疑い続けろ。 あとは、教える内容。ちゃんとしたものを教えてくれるのかどうか。ボイトレはコツや付け焼刃ではどうにもならないので、根本的な部分に触れているかどうか。
身長185cm欠陥遺伝子精子 ◆〜〜 ◆〜〜◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜◆〜〜◆〜〜 ◆〜〜◆〜〜 ◆〜〜◆〜〜 ◆〜〜 ◆〜〜
そこは何度も書いてるがオケ板では歌が上手い=教えるのも上手いと勘違いしている人ばかりだ 教える側の上手さなんてのは伝えるのに必要な最低限が出来てれば十分 別に超一流プロ並みの上手さは必要無い まあそんな超一流プロすら普通にディスるのがオケ板なんだが
ダウンロード&関連動画>> @YouTube とっくに出てると思うけど
こういういかにも外人!!
みたいな発声が
実演出来る日本のボイトレ講師いないのかな
似てなくてもいいけど
近いレベルの発声法を
実演出来てかつ指導できる人みたことないんだよね
それが出来るようになった人いる?
実際ボイトレで成長するのにも限界があるから始めから上手いけどミュージシャンとしては売れてないから仕方なく教えてるやつか下手くそがボイトレ始めたけど下手くそのままで教えてるやつしかいない どっちも教わる価値なし
トレーナーがプロ並みである必要はないけど最低限の事すら出来てないトレーナーは批判されて当然
891>>そうかなぁ うまくすることの出来る理論体型を確立してるはずなのに プロミュージシャンレベルの発声まで 辿り着いてないって その時点でうさんくさくない? 春の左利きさん 教え方が科学的で信憑性あるんだけど ユーチューブのかるく歌ってる感じを見てる限り うまいとも魅力的とも思わない 負担のかからない究極の発声してるんだ! っていうならまだわかるけど 俺があげた海外のボイトレの先生レベルなんて程遠いと思うんだよね あのレベルの人から指導を受けたいから 探してるんだけど なんか皆胡散臭く見えてくる
むしろボイトレYouTuberって基本できてる人多くね? 桜田がひどいだけで比較的まともな人多いと思うけど
桜田ですらよく聞いたら叩かれるほど酷いわけじゃない
桜田ヒロキは才能皆無だけど発声に関しては言われてるほど悪くはない、っていうか良い方よ そもそもの声質が終わってるからどう頑張っても魅力的な歌は歌えないだろうけど てかあれ叩いてる連中も大半は桜田とどっこいかもっとヒドイ奴も少なくないと思うぜ
ここの板のお前らなんて表で出せるような歌うたえるやついないだろ
まぁ僕らは毎月1万なんぼを支払って講義を受ける側なので、そこはドンマイ
叩いてる奴なんて何も出来てない最底辺ばかりだ だから自分の好み全開でディスるわけで ある程度以上出来てくるとそれなりに出来てる人も分かってくるしディスる事自体必要が無くなる
>>900 ぶっちゃけ声質と響きの強さは才能に依存するからな
ミックスは声質の変化が少なくスムーズに移動できてりゃいい
これは才能あんま関係ないほとんどのやつがコツ覚えればできる
プロはもともと声質が良いかもしくはわざと癖をつけたりしてるだけ
xのトシとかその典型
桜田ヒロキの発声が良い? あんな鼻にかかった悪い意味での鼻声が? まあそれ以外にも、桜田はチェストがまったく出せてない。これは致命的。 童謡すらまともに歌えないだろう。
>>902 断言できる
変えられないよ
スライムを砂利にしろって言われてできないでしょ
でも声質って好みだから良い発生ができれば
聞いてて不快ではないというレベルに持っていくことは十分可能
>>903 チェストもヘッドも両方弱いよ
でも曲がりなりにも下から上にある程度スムーズにはいけてる
桜田に教えてもらいたいかって話なら当然嫌だけどなw
>>902 根本は変えられないがその声質の中で響きある最も良い声は出せるようになる
プロには叶わなくてもタカラで良い声と言われる程度にはなるはず
>>904 そっか、元々持ってる声の性質を変えるなんて無理か
声質変えられると謳ってる教室なんて見たことないしなー
>>906 今持ってる声の響きを良くしていくって発送はなかった
チェスト弱い典型的ガキ声だから響きが足りてないんだよねー
>>907 誰でも思い通りに〜なんて誇大広告だぞ
誰でも100m11秒台で走れるようになりますとかアホだろ
高音の出し方教えるよりもガキ声改善出来るボイストレーナーの方が需要がある気がする
高音も低音もガキ声も結局ミックス発声が正しく使えれば解消できる ただ元の声からしてガキ声であればさすがに難しい それでもプロみたいな声になれば好みの問題になるだろう
>>911 歌手じゃないけど志村けんかな
志村とか高田とかエルモとか呼ばれてるのって全部ガキ声の一種
逆はささきいさおがイメージとしては近いけどあれは単にチェストが物凄く響いてるだけだから所謂オッサン声とはまた別
程度にもよるけどガキ声は変声の一種 ただしそれしか出せない訳じゃないなら特に問題なし
声質と発声法どっちのことを言いたいのか人によって違いすぎるわ ガキ声とかいう曖昧な表現やめてくんねーかなほんと
ゆずの背低い上パート担当の人とかはめちゃ上手いけど、声の根っこはガキ声じゃね?
あらゆる声質の中に魅力的な声とそうでない声があるんだよ 世界的に売れたボーカルってバンドボーカルでもソロボーカルでも殆ど変な声だろ でも魅力的だろ そういうことだ
>>916 サンプルとしては上等だな
深瀬とかもガキ声になんのかな?
>>917 あの人喋り声低くなかった?
体のサイズも北川が高いだけで標準範囲内だし
まあ、ジャニーズなんてみんなガキ声のヘタクソばかりだろ。
単純に若いのを一緒くたにガキ声扱いするのは少し可哀想な気が
>>920 岩沢って確か165くらいだろ
喋り声低いってか下の方が強めだから低く聞こえる感じじゃね
草野とかもデビュー前から喋り声は低い感じだったし
小久保って人の動画ほかのYouTuberと違ってなんかいい感じだな〜って思ったので行ってみたいんだけど評判どうですか?
>>924 どういう教え方してるのか知らないけどあの裏声ミックスで歌いたいならいいんじゃないの?
あれでポップス歌ってる歌手なんていないと思うけど
足りない方のトレーニングして後は自分で好きな歌手の真似して試行錯誤してねってなりそうだけどな
息っぽいとか息感とか意味わからない言葉流行らせてるのはボイストレーナーの仕業だったか ボイストレーナーは語彙が足りない 気だるい感じにとか、ウィスパーボイスとか息漏れ声とか言えばいいのに。 勝手に変な言葉作るのはやめてほしい。
でもガキ声とかおっさん声みたいな単語 の方がもっと嫌いです
ウィスパーボイスはしっかり腹式発声しないと出来ないことだから、そこも追求してないとな 曲通してこのウィスパーボイス出来ないとこれに自分好みの音色を乗せたプロ声には絶対にならないと教えないとな
ガキ声やおっさん声は高音出ない人が負け惜しみに言ってるようにしか思えんな 悪い声だと決め付ければ高音を出せてる事自体を否定できるので そんな糞声で高音出すなら出ない方がマシみたいな あと本物のウィスパーボイスは凄く難しい オケ板勘違いの喉絞め緩めて息ダダ漏れに出す声はただの悪い発声でしかない 発声のレベルが上がる程本物のウィスパーの難しさが分かってくる
本物のウィスパーが分からんのなら偽物しか知らないって事だ つまり笑えるくらい発声レベルが低い この質問の反応で相手の発声レベルやセンスが分かる
本物のチェストw本物のミドルw本物のヘッド 本物の裏声w本物のデスボw本物の話し声w きりがねーなぁw
アラフィフの既婚のお婆さんにボイトレされるのはかなわないよな
喉開いたウィスパーで歌ってると張り上げずにそのままの息づかいでミドル域出せるきっかけにもなるよ、いやまじで
>>933 逆にこいつより上手いトレーナーってそんないなくねーか?
裏声出しながらエッジボイスを出すって説明でミックス出せるようになった イメージは日とそれぞれやね
誰もが通る道だろうけど 強く鋭く出そうが裏声は裏声なんだよなぁ
そりゃそうだ 地声っぽく聞こえるだけであって地声ではないからな
ワールドボイスの上位2人男女が独立してconnectチャンネル開設してるのは知ってるよな? 大分噛み砕いて説明してるな あとスケール動画おもろい
いくら裏声要素の発声を極めても裏声からは抜け出せない 裏声でも地声に聴こえるヘッドは当然地声要素も含まれているからだ
>>946 ファルセットは別としても地声か裏声かどちらか、といった感じではないかな
>>945 みたいな言い方をするなら地声要素と裏声要素を組み合わせた声
ただチェストをしっかり使えなければあの歌い方はできないから地声というのも間違いではない
>>933 桜田とか小久保の裏声系では
この声は出ないんだよな。
支えがないからなんか芯がない感じになる。
この外国人みたいに喉周りに筋が殆ど出てこないのは裏声系。
芯がある高音系のプロの歌手は
しっかり支えが出来てるからこういう筋が出る。
支えと喉じめはまた違う。
まだ、対面でボイトレやっているところありますか? ヤマハとかは休講していますが。
話題のしらすたってYouTuberの動画見てみたけど対して歌上手くないね、なぜここまで評価されてるのか謎
>>951 ボイストレーニングよりは
歌い方のボーカルトレーニングの方が比較的人気高いんじゃないかな
>>951 自分でうまくないって言ってるのは好感持てる
┏━━━━━━━━━━━┳━━┓ ┃ 大いなる田舎 ┃検索┃ ┗━━━━━━━━━━━┻━━┛
こんなに小さなaaがズレてるのを見るといたたまれない気持ちになる 正確率75%って感じ
__,,,,、 .,、 /'゙´,_/'″ . `\ : ./ i./ ,,..、 ヽ . / /. l, ,! `, .| .,..‐.、│ .| (´゛ ,/ llヽ | ヽ -./ ., lliヽ .| /'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ / ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.! : /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./ .|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛ l゙ /. cis.゙ヒ, .ヽ,  ゙̄| . | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん l / ヽ .`' `、、 .,i゛ .l| ! ''''v, ゙''ー .l、 |l゙ .il、 .l .ヽ .&;---イ .ll゙, ./ ! ,! .!!...!! ,,゙''''ー .| l.",! .リ | l":| .&;''' ,. │ l; :! .|'" ...ノ,゙./ │ l: l「 ! . ゙゙̄ / ! .| .| ! ,i│ | :! .l. } ,i'./ | :! .| :| . / .| :! | ;! " .| :! ! │ │ :!:| ,! i ,! :! , .l, / .l゙ ! :! | , l. | .| :, : v'" .! |'i .ヽ, ./ :! .ヽ _, _/ / .l ゛ ._/ :l゙ .`゙" ン
>>933 ハードル下がったわ。俺もトレーナー目指そうかなw
そこそこ歌えて自分なりの理論があって集客が上手ければ儲かる。頑張れ
kozyさん見たいな発声ができるようになりたいがやはり指名すると結構高いね ボイトレ動画も今まで見たなかで一番分かりやすかったんだが所帯持ちにはなかなか習いに行けん(涙)
巷ではボイトレ動画で溢れてるが本当に役に立つものは数本しかない 初心者には分からないのをいいことにアコギな商売してるよ
基本ボイトレ動画なんて一定以上のレベルに達してないと役にたたんからな オケ板に居るような万年進歩無しの人はどうやってもまず無理だ
歌における進歩ってどう測ったらいいですか? 去年より今年の自分の方が確実に上手くなってると認識するためには、何の要素をどう見たらいいのかが分かりません…
>>967 録音して聴き比べた上でさらにアップして他人にも評価してもらうのが無難だ
リアルで正しく評価してくれる人が居ると最高なんだが
>>965 見る人によって自分の状況や解釈などが違うからあなたの評価が万人に共通とは言えない
色々やってきたけど効果あったのはリップロールとハミングくらいだわ
馬鹿は塾に通ってもたいして成績伸びないのが普通なのに ボイトレに通ったら誰でもミックス習得できないと詐欺 みたいな論調はなんなのだろうか
どういう状態をミックスと呼ぶかにもよる 極端な話ファルセット以外で音を出しさえすればミックスと言えるし 誰でもできる!みたいな宣伝をするような所がどんな基準でやってるのかは大体察せるけどね
もしもピアノが弾けたなら
メモリーグラス
WOW WAR TONIGHT
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 俺もずっと高音だせなかったけど、最近ミックスボイスは結局の所ただのテクニックでそれを生かす為の土台が出来てないから出なかったとわかった。 ミックスボイスができたとしてもそのテクニックを使った声を育てていかないとダメなんだと。
後天的にミックスができたならその過程で喉の使い方も分るはず 後はそれをどう使えばテクニックにできるかだけの話 出来ないのならミックス自体が不完全か全く出来てないと言っていい もしくは歌のセンスが壊滅的でそもそもテクニックが何なのかを理解できない
ぶっちゃけしらすたってミックス出来てなくね? 張り上げてるだけにきこえる
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ ノ } l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ l8' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .と 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
おしらさんのミックスは、まあ滑らかで自然ってよりは 高音はとにかく強いミックスでオラオラってのが多いな 声質的に、あんまり繊細な歌い方が合わないんだろうし、 色々試して分かってるからそうしてるんだと思う 勿論そこら辺の下手な人よりは遥かに繊細に歌っているが
>>758 俺はわかるよ
講師のハイトーンて天然高音歌手と明らかに違うもん
コンプで持ち上げたギターみたいで聴いてて疲れる
>>967 YouTubeにアップしろ
もしくは母ちゃんや友達に聴いて正直な感想もらえ
それがお前の客観的評価だ
>>816 そいつらが大歌手育てた事実はないw
素人相手に小銭稼ぎしただけ
名選手が名監督とは限らんが、歌がヘタなトレーナーで耳や指導だけ良いとかほぼないから
バカは理屈が達者なら講師として本物なんだ!と信用するけどなw
これを裸の王様という
>>969 耳悪い奴には糞ハイトーンでも「すげえ!プロよりうまい!」状態だからな
そういう話だと理解してるか?
>>939 裏返りが奇声ならダメ
細くなるだけはOK
それを無理やり太くしないのが最大のコツ
>>946 基本はな
平井堅の声だ!とわかるでしょ
裏声ハイトーンだとみんな似てくるもんなんだ
>>90 全然詳しくないよ
だいたい子供の頃や高校生くらいの時点ですでに上手い
ネットのアホと違って屁理屈より耳を使ってるのは間違いないだろうねw
>>893 プロミュージシャンレベルの発声まで
辿り着いてないって
その時点でうさんくさくない?
完全にそれなw
ギター講師なんかはセンスはともかく、プロの平均値の技術はあるからな
理屈がわかってるのに出来ないとかないんだよ
自分のKeyならボイトレ講師が上手く歌えるか?といえば答えはNO
プロと同じ人気高音曲を講師はよく歌ってるがなんか違う…声質の差か?答えはNO
>>902 根本は変わるわけがない
でも他人から見て別人のように上達したと言われる程度には変わる
コントロールが上手ければ膨らませたり艶を出したり自由自在
あとほとんどの歌手はそんな個性的な声質してない
歌い方の問題
桑田や稲葉の声真似なんかは大半の人が可能
そもそも変えないと絶望するような悪い声質というのは基本的に存在しない
ヘタな人のバイオリン聴いたことあればわかるが音程が合ってないのによく聴こえるわけがないんだ
ほぼテクニックで解決する
小野正利や小田和正になりたいとかは不可能だけどねw
>>985 ?
トレーナーになれるかなれないかの話になんで大物育てたかどうかなんて基準が入る?
あと歌ヘタでもなっていいなんて一言も言ってないからな
小野正利は得意音域じゃないと他の歌手に食われるみたいな事書かれてたけど小田和正は非の打ち所がない
小田和正はやっぱ高いほうに入れといたほうがいいんじゃないかな
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 449日 21時間 23分 19秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250213122640caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/karaok/1554795800/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ボイトレ系YouTuberについて語るスレ YouTube動画>21本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・ボイトレ系YouTuberについて語るスレ☆2 ・韓国人YouTuberについて冷静に語るスレ Part.2 ・【オチ】同人系YouTuberについて語るスレpart9 ・【オチ】同人系YouTuberについて語るスレpart11 ・YouTubeでうざい投稿者について語るスレ ・仮想通貨YouTuberを語るスレ ・高校生鉄道YouTuberを語るスレ ・鉄道系YouTuber スーツ君を語るスレ Part26 ・【割れ】YouTuber加藤純一の割れについて考えるスレ ・鉄道系YouTuberスーツ君を語るスレPart2 ・鉄道系YouTuber スーツ君を語るスレ Part20 ・都市伝説系YouTuberを語るスレ3 ・【YouTube】 カメラ系YouTuberを語るスレ 35再生 ・鉄道系YouTuberスーツ君を語るスレ Part42【ワッチョイ】 ・ガンプラ女子(模型全般)YouTuberを語るスレ Part.8 ・鉄道系YouTuberスーツ君を語るスレ Part68【ワッチョイ】 ・ただフリサブスレ【取り巻きのYouTuberを語るスレ】part8 ・暁〜小説投稿サイト〜 について語るスレ 22 ・【食事制限なし】小腸ダイエットについて語るスレ【運動しない】 ・Twitter囲碁クラスタについて語るスレ part15 ・Twitter 将棋クラスタについて語るスレ 48 ・テニスYouTuberについて語ろう_Part11 ・YouTuber「集落をあるく」 について語ろまいか 2 ・【自転車】YouTuberについて語ろう【動画】62 ・MGS3Dについて語るスレ ・互助会について語るスレ ・樽屋雅徳について語るスレ ・◇雨宮まみについて語るスレ ・カラオケ館について語るスレ ・卍ラーメンについて語るスレ ・競馬予想TVについて語るスレ ・年間最多勝について語るスレ 3 ・男性曲オク下について語るスレ ・運命の人について語るスレ その8 ・ハーメルンについて語るスレ631 ・TVTestについて語るスレ Part 93 ・オク下成分の成分について語るスレ ・■海王星について語るスレ■part11 ・銀河英雄伝説の声優について語るスレ 4 ・(柊まよん)夏目まどかさんについて語るスレ ・大阪の都市計画について語るスレ Part106 ・【DX】精密採点について語るスレ【DX-G】 ・■■■球場について語るスレPART56■■■ ・コンクール自由曲の楽譜改変問題について語るスレ ・【英字】ウェブ上の性格診断について語るスレ【4文字】 ・【復活】FC2SayMove!について語るスレ part62【過疎】 ・◆◇乃木坂46・欅坂46のメイクについて語るスレ15◇◆ ©3ch.net ・【真相究明系Youtuber】 シークレットナイト氏 【NTG問題】 ・将棋系YouTuber クロノさん応援スレ 21目 ・【鉄道系YouTuber】がみ&大隅君スレッド 13 ・★車中泊★ らんたいむさんに嫉妬するスレ★イケメンYouTuber★ ・歌と矢倉について語るスレ ・ハモリについて語るスレ ・音痴りんごについて語るスレ ・DAM★とも録音 について語るスレ ・歌下手が歌の上手さについて語るスレ4 ・DAM★とも録音について語るスレ 2 ・★ヒ○キ7572の爺について語るスレ★ ・[偉大な妄想王]ZENについて語るスレ4 ・【まねきねこ】すきっとについて語るスレ ・[偉大な歌唱王]カンカンについて語るスレ ・【カラオケ】メガビッグについて語るスレ ・【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレPart136 ・【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレPart134 ・【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレ Part46
01:15:56 up 7 days, 14:27, 0 users, load average: 23.71, 21.65, 20.91
in 0.081951856613159 sec
@0.081951856613159@0b7 on 041514