◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

軽自動車のオイル Part.9 YouTube動画>1本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1543805586/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1阻止押さえられちゃいました
2018/12/03(月) 11:53:06.30ID:ra9G1Tqf
※前スレ
軽自動車のオイル Part.8
http://2chb.net/r/kcar/1540097149/
2阻止押さえられちゃいました
2018/12/03(月) 11:53:20.23ID:ra9G1Tqf
俺様はスカトロエッチ入れてる
3阻止押さえられちゃいました
2018/12/03(月) 11:58:41.65ID:tEmAPScV
キャー、エッチ!!
4阻止押さえられちゃいました
2018/12/03(月) 12:06:53.55ID:KW94l7en
4ゲット♪ヽ(*´∀`)ノ
5阻止押さえられちゃいました
2018/12/03(月) 13:30:59.75ID:vYcv/4ZY
ペール缶オイルは開封してから適切な保存をしてれば5年は問題なし!
6阻止押さえられちゃいました
2018/12/03(月) 18:01:40.47ID:6jDbjD0M
ペール缶で買って家でオイル交換したい
7阻止押さえられちゃいました
2018/12/03(月) 18:42:28.10ID:x2qT4VJR
ヒャッハァー ペール缶
8阻止押さえられちゃいました
2018/12/04(火) 05:11:01.75ID:NyRlOOKE
とまどうペール缶
9阻止押さえられちゃいました
2018/12/04(火) 10:57:45.71ID:4Pj8OfNE
ペルー缶
10阻止押さえられちゃいました
2018/12/04(火) 13:44:55.99ID:Um1AhwnF
mobil1 5w-30のESPとそうでない物の違いってなに?
11阻止押さえられちゃいました
2018/12/04(火) 19:32:04.49ID:rqmKHdYT
オイル交換依存症です
12阻止押さえられちゃいました
2018/12/04(火) 23:37:27.91ID:dog9yGmI
距離前にオイル交換するのがもったいないので夜中に300km走った
13阻止押さえられちゃいました
2018/12/04(火) 23:39:37.24ID:viU2HkKM
>>12 正解。誰でもやることだよ
14阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 00:28:04.58ID:fPt0mxFY
15阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 00:49:03.18ID:oAzQb2jK
使用前のオイルと廃油を、人間でいう水(俺は麦茶)と尿や汗に例えると
夏場は8リットルくらい麦茶を飲んでるし、下抜きで何回もトイレに行く
16阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 00:51:00.91ID:gn/xFljM
コメプリなくなった路頭に迷う俺どこ行きゃいーの(´;ω;`)
ナフコDASHかな(´;ω;`)
ファストロン金かな(´;ω;`)
カインズPBかな(´;ω;`)
17阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 00:52:08.94ID:8HhEDhh+
?
18阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 02:16:33.00ID:SHgRyEQh
毎回きっちり3000kmで交換してる
19阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 02:32:44.55ID:2sWgGk4T
仕事きっちり
仕事きっちり
20阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 02:38:00.59ID:Mb4NMYMV
自分もきほん3000キロだけど半分趣味だな
長距離ドライブ行くときは出先で交換なんてしないで8000キロとか走って帰ってから交換するし
21阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 08:17:35.15ID:96BeC/Xw
8000kmドライブ
22阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 08:22:02.95ID:dDnvcm4w
夏休みに北海道一周して東北回って帰ってくると1万キロくらい走ることはある
23阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 16:54:48.32ID:jeamUWRa
俺はあてもなくさ迷って10万km走ることがあるが途中でオイル交換はしてないな
24阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 21:59:08.92ID:yRY5721Q
20w50と5w30を半分づつ混ぜると10w40位になりますかね?
逆にどのくらいの割合で混ぜたら10w40相当になりますか?
わかる人がいたら教えてください、エロイ人
25阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 22:04:56.09ID:2HXxp8oc
まず、異なるオイルを混ぜることは推奨しない

同じメーカー銘柄の粘度の異なるオイルならまだマシかもしれんが、
最初から対応する粘度のオイルを購入する方が早い
26阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 22:11:52.11ID:fT4OiQQK
>20w50と5w30を半分づつ混ぜると10w40位になりますかね?
混合の場合、悪いほうによってしまうと考えたほうが良いと言われた

つまり
20w-30・・低温時固い、高温時粘度低い・・最悪w
27阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 22:28:41.25ID:52z9ltri
違うの混ぜると最悪混ぜた段階で変な塊出来るかも知らんぞ
28阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 22:37:26.21ID:4CHdl9sD
混ぜるとゆるいほうに引っ張られる
29阻止押さえられちゃいました
2018/12/05(水) 23:46:12.45ID:7iGdsSf1
科学的に言うと、例えば2種類の中性の洗剤を混ぜると
お互いがお互いを洗い合って、洗浄力がすこぶる落ちる

おそらくオイルだと、半々混ぜると添加剤の含有量も半分に薄まるんで
まったく同じ添加剤が入ってない場合、機能はすこぶる落ちると思われる
30阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 01:53:05.61ID:lbXanFc+
ワコーズみたいに同銘柄の粘度違いを混ぜてOKと言っているメーカーも有るでよ

てかオイル交換する時にエンジンに1割位残るわけで混ぜて問題が出たら欠陥品
31阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 01:58:39.15ID:+hrnKiC2
>>24
ならない。
分かる訳ない、そこがメーカーの肝じゃん。
会社に粘度計あるけどそこまでやった事ない。
例えやったとしても低温時と高温時でまた違った値になる。
32阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 02:07:49.65ID:Njk7kb6z
なんでオイルをブレンドしようと思っちゃってるの
33阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 02:09:13.28ID:lbXanFc+
>>32
設定のない中間のがほしい以外に理由はないと思うけど
34阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 02:12:55.65ID:+hrnKiC2
解らん
35阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 03:26:53.87ID:PVUUfPeN
だからその中間のにこだわる理由をだな
36阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 04:15:54.66ID:+hrnKiC2
素人は突拍子もない事を良く言うからな。
気に掛ける必要は皆無だろう。
プロがその価格コストでのオイル性能を最大限に高めているのに知識の無い個人が敢えて弄るとか、素人の考える事は良く解らない。
37阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 06:19:01.88ID:GJpQhzNH
自動車メーカーの指定する粘度の範囲に好きなオイルの銘柄がなかったら調整して使いたいだろ
プロがとか意味不明なこと言いなさんなw
38阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 07:20:01.31ID:+hrnKiC2
>>37
それが軽で10w40ブレンドの言い訳がソレかいw
本気で言っての?
いやそれモロにプロの仕事でしょ。
バカには何言っても無駄だな、API規格じっくり見てこい。
素人考えで添加剤の変なブレンドしたら触媒傷めるぞ。
39阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 07:26:20.24ID:BJlcspN0
>>38
オイルメーカーが良いと言ってることに対して素人の君の意見とかどうでもいい…
40阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 08:42:54.74ID:Fph6oNrJ
>>32
高粘度のオイルが特別価格で売っているとして、
買いたいけれど硬いからブレンドって考える。
俺は同じ銘柄の粘度違いでブレンドしてる。
41阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 09:04:56.78ID:ZLC9cHmT
きっちり3000キロで交換したいから
ロングドライブ中に3000キロになったらレッカー入庫してオイル交換してる
42阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 10:54:03.70ID:/9TcHG5w
例えば今まで0w20使っててこれから5w30に換えようと思う場合、
残ってた0w20を全部入れてもオイルゲージの下線ギリギリだとして、今手元には新しく買った5w30しかないとしたら俺なら5w30を少々追加するな。
ま、オイル切れよりはマシというレベルで自分の車だし自己責任で好きにしたらいいよ
43阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 12:00:16.86ID:7FNn7mHV
混ざって問題が出るなら銘柄変える度にエンジンオーバーホールだしなw
44阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 12:24:22.70ID:MmQ6AVR4
>>29
ねーよ
45阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 18:51:11.63ID:vaRZRowu
3001キロで、エンジン焼き付いた。
みんなも気をつけて
46阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 20:20:31.64ID:DMy2S860
何乗ってたの?俺のk6で0w20を1万5千以上で交換してるけど、10万キロ超えても問題ないぞ
しかも、その間にエレメント交換1回しかしてない
47阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 20:24:17.91ID:v9aC/1ms
>>29
正解
半々で混ぜた場合、双方に同じ機能を持つ添加剤が入っていても足して1にはならず
性能ガタ落ちの場合が多い
48阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 20:27:36.63ID:mIchK65c
>>46
えっと、ケチなのか適当なのか貧乏なのか、どれですかね?
49阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 20:55:12.69ID:DvIka4Cc
カストロのRS10w-50一択です
50阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 21:03:57.89ID:9an81DDA
>>24を書き込んだ者です、みなさん沢山の助言をありがとうございます
家にペール缶で購入した5w30が沢山あるのですが、半年前に中古購入した車の
オイル上がりがひどく粘度を上げたいと考えました。
10w40のオイル買ってもよいのですが、それだと5w30が大量に残るので、高粘度の
オイルと混ぜて少しずつでも5w30を消費したいと思ったわけです
51阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 21:59:34.88ID:/9TcHG5w
10w50と1:1を2000km交換で使ってけばいいんじゃない?
仮にオイルが混ぜ混ぜにより劣化したとしても2000km交換だとマイナス影響も最小限に留められそうだし、そもそもオイル下がりが激しくなってきた終了エンジンがぶっ壊れれば次の車を買う良いタイミングになりそうだし
52阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 22:01:11.70ID:/9TcHG5w
あ、オイル上がりやったか
53阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 22:02:03.84ID:8FwyFn1g
ちゃんと修理しろよwww
54阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 22:29:49.89ID:gBqtS/MP
>>48
バカなだけ。
たまに来る。
ココじゃスレ違い、長距離交換スレ行けって何回言ってもハト並みの脳しかないのか理解出来ない。
55阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 22:40:15.59ID:u6SBCegI
>>43
軽自動車で2.5L交換としてエンジン内に1Lくらいは残ってる
銘柄違いで不具合があるようならオイル交換もままならないしな
56阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 22:48:12.81ID:T+gE+4u2
>>50
sod-1まぜとけあれは粘度が高い
57阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 23:01:06.21ID:v9aC/1ms
問題無い と 性能を引き出せない をごっちゃで語るアホがいるな
58阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 23:02:56.80ID:0HcjyzO7
引き出さなくても持ってる性能で十分
混ざってどうこういう人は銘柄変更する度に新しいオイルで何回もフラッシングしとけアホ
59阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 23:45:25.92ID:7QGq0z3g
廃油にちかいエンジン内の引きこもりオイルに性能を語るスーパーアホ
60阻止押さえられちゃいました
2018/12/06(木) 23:46:24.63ID:R/d8SGEq
交換後にパワーアップを感じるように混ぜてる揮発性の添加剤が
61阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 00:09:54.06ID:ivDto+fL
処方されたお薬の方をちゃんと飲んでおけ
お薬は揮発しないから
62阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 03:19:55.50ID:TIZKNkQT
持ってる性能を発揮できない と書いてあるが?
アホかこいつ
63阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 03:24:58.27ID:T/echmnm
なんでメーカーが良いと言ってるのに素人が勝手な判断するの?
バカは黙ってたほうが恥をさらさなくていいと思うんだが…
64阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 05:09:54.36ID:Nqt5UXhm
一部のメーカー、だろ?
65阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 08:55:28.15ID:tP1nSG/i
うちの親父がすげー無頓着なんだよ。
俺の車に使ったオイルの余りとか平気で混ぜて使う。
一時期、メーカーと粘度違いの3種を混ぜたこともあった。
ターボ車、20年20万キロで今でも現役。
66阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 13:56:53.68ID:LpNMZDoR
オイル交換の度に銘柄変えても3種類くらい混ざるけどまったく問題ない
気にする人はオーバーホールするなりフラッシング繰り返して限りなく100%新油にすればいいだけ
67阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 14:03:41.40ID:kVdhmhlq
替えないより替えたほうが良いのは道理
68阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 14:08:25.61ID:SykIhG1D
フラッシングするとフラッシングオイルが残るのね
69阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 14:29:15.39ID:FRKyxMWS
混ぜてナンボ
70阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 14:35:31.53ID:FRhpeaKo
ターボ海苔だけど最低部分合成を入れてる
まだ鉱物には手が出せないぜ

ちな平成29の3万キロやで
71阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 14:46:38.82ID:tP1nSG/i
一歩踏み出して鉱物と100%化学合成を混ぜて部分合成に...っと(アホ)
72阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 15:05:04.37ID:FRhpeaKo
>>71
お、親父さんもアホなんだな 草
73阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 16:40:10.86ID:dKVWU5LZ
ダイハツ軽ターボに0w20入れて2週間だけど燃費がリッター2上がったわ。やっぱエンジンには悪いのかなぁ...
74阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 16:51:36.37ID:ul3j3Eg0
俺は、k6のノンターボに0w20入れて1万5千キロ以上毎にオイル交換して
エレメントは6万キロ交換だけど、それは、熱に余裕があるから出来ること

ターボはメーカー指定以外は気をつけた方がいいよ
特に回す走りをした時のエンジン、正確にはタービンが終わる
エンジンは大丈夫だろうが、ターボは修理代が高いから
75阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 16:58:20.80ID:kVdhmhlq
マニュアルに書いてあるならええで
76阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 20:52:56.79ID:TIZKNkQT
大丈夫 と 性能が落ちる を同義語だと思ってる奴がいるな
77阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 21:18:41.21ID:rHWpJD7g
ネットの匿名の無責任野郎が必死に言っても何の保証もない
それで終わり
聞く必要なし

言ってみれば、ここは 無責任艦長タイラー の集まりみたいなもん
78阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 21:29:16.98ID:FRhpeaKo
今の新車のターボって圧があんまりかかってない 超寿命
79阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 21:37:53.55ID:pX41FFyO
>>74
オマエがメーカー指定守ってないくせに良く言うわ。
アホじゃないの???(笑)
80阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 21:49:31.65ID:SykIhG1D
オイルの「性能」と言ってもピンキリで
自分は5W-30と10W-50のブレンドを使う事もあるが
燃費性能は落ちる
耐熱性は上がる
でしょうね
でしょうね
81阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 21:52:27.17ID:SykIhG1D
ちなみに10W-50はバイク用の半端な残りを車で使いきってるだけ
とくに何かを狙ってブレンドしてるわけじゃないけど
82阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 21:56:22.47ID:pX41FFyO
>>77
無責任艦長懐かしい(笑)
だがヤツは有能だろ(笑)
83阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 22:14:57.20ID:WUcAPuk7
15年前くらいのエンジンなら0w20で全く問題ないが、ターボはエンジンではなくカタツムリが壊れるからな
その辺は注意しないとデカイ出費が待ってる
NAなら気にする必要ないが、ターボは別ってのは玄人の経験だよな
84阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 22:40:17.74ID:MxiGLvz0
ロータリーのツインターボの時、3000キロ未満で高いオイルを交換していたが、2万キロでタービンが壊れた
メーカー保障か何かがあって半分メーカーが出してくれたが、自前で30万払った
雨宮のオイル入れたらメチャクチャに速くなって喜んでいた矢先の思い出
85阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 22:57:35.53ID:f9dBpeH4
ロータリー、、、う〜ん、、、で?
86阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 23:24:48.69ID:WJUVaviL
>>73
https://www.hks-power.co.jp/product/oil/list/daihatsu.html
ダイハツの軽はNAですら、0W-20に対応したのは殆どないぐらいだから、やめたほうがいいよ。
普通車でもターボエンジンで0W-20に対応したのは殆どない。
87阻止押さえられちゃいました
2018/12/07(金) 23:26:54.38ID:PtowIXxa
調子良くなった直後に壊れるのはよくある話。
多分過給圧を制限するパーツが死んだんだろう…
88阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 00:04:17.43ID:dfs4ai0f
でもな、450万の車が2万キロで終了って、しかも、その時はマフラーさえ変えていない状態だから
実際、オイルよりも後のマフラー交換の方が速くなった
ターボはオイル交換してブースト弄らなくても壊れる時は壊れる
逆に考えれば、エンジンより圧倒的に弱いと考えた方がいい
89阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 00:09:39.66ID:Z+MEBCaQ
TURBOに0w20はヤバイですヤバイです緊急事態です。
ただちに5w30以上に入れ替えて下さい。
もうタービンシャフトやクランクメタル傷付いて逝ったかもしれんけど。
90阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 00:09:45.88ID:STQIEOv4
>>88
たまたま外れ掴んだだけでターボはそんなにやわじゃないよ
サーキットも含めて10万キロ走って壊れないなんてザラにある

てかロータリーはエンジンが持たないからレシプロより頻繁にOHしないといけないのが維持費的に大変
91阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 00:20:54.98ID:Z+MEBCaQ
>>88
多分ブーストのオーバーシュートでしょうか。
3速全開で何の位オーバーシュートしてるかでタービンの経たりが決まると思います。
あと、ターボタイマーの時間設定が短かくてシャフトにかなりの負担掛かってたとか。
なんせ発熱大王のロータリーですから。
92阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 01:14:51.13ID:Xl/YfgFE
ロータリーなんか欠陥エンジン例えで出すなよ。
ターボにするってことは、燃費より速さを取ったはずなのに、0w-20入れるとかアホなのか???
93阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 01:19:31.38ID:RHE7Uonz
バカなのかよ、今時、モトGPでさえ0w20使ってる時代だぞ
94阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 01:22:37.33ID:CG0NGZSD
>>93
軽自動車スレでバイク持ってくんなよ
95阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 01:24:40.78ID:RHE7Uonz
バカかよ 笑
バイクの方がエンジン回すだろ、普通車より高回転を使う軽太郎よりハードにエンジン使うのがバイクな
96阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 01:44:56.63ID:Z+MEBCaQ
直ぐオーバーホールするレース専用車と市販車を一緒にするのか。
バカ丸出しだな。
97阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 01:49:57.77ID:NUwSAZ7Q
>>95
回転数じゃなくてピストンスピードで比較しないと。
98阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 02:01:41.21ID:2PI7vvxP
今はF1もレース後オーバーホールしないよ、って言うか規則で出来ない
オイルは柔らかければ柔らかいほど抵抗がなくていいのがレースの世界らしいな
99阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 02:21:31.45ID:wo/dq3Ow
>>93
ワークスレーサーがマルチグレードなんて使うの?
大体特注のオイルじゃね?レース用ならシングルグレード使うと思うけど
100阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 02:27:56.65ID:T3ELeCtH
MotoGPマシンを公道に走れるようにしたと言われる
RC213V-S(2190万円)のオイルは、10W-40ですね。
101阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 03:38:37.85ID:us0Fu/Qh
エステル系のオイルは粘度に頼らない油膜維持するし
また別の尺度で
102阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 03:41:29.90ID:CG0NGZSD
>>95
そうじゃなく軽自動車のオイルのスレな

せめて車のレース用エンジンの回転語れよ
103阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 03:49:38.77ID:wo/dq3Ow
ヴィヴィオとかレブ9000回転とかだったよね
ビートで8500とか
104阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 09:04:14.00ID:/WhIj007
WECトヨタエンジン用、F1メルセデスエンジン用、MotoGPホンダエンジン用とか
オイルメーカーが専用オイルを開発して提供するレース用エンジンオイルを
市販されているものと同列に語るなんて無理

特に現在のF1で使われているエンジンオイルは、超希薄燃料エンジン向けの特殊なもので
市販オイルとは全く別物
105阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 10:05:38.21ID:QUSKB8Cb
てかほっとくと、何故かF1の話しはじめるんだバカは。
完全に別物で比較にならないし、オマケにスレタイも読めない。
106阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 12:14:13.30ID:zavPu3Ok
車はF1に始まりF1に終わるんだよ
107阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 13:00:11.68ID:qt+cL2RE
エンジンで走っていれば
108阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 13:01:40.30ID:qt+cL2RE
そもそも、今のF1はエンジンで走ってないだろう?
大半がモーターとターボだって解説してたぞ
エンジンは発電用
109阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 14:22:05.84ID:Vuw6aevg
ターボで走るとは斬新w
110阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 15:20:29.80ID:E3FBRKTd
次世代ターボ発電機
111阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 16:17:52.90ID:fG4BHKa4
インフィニティはパワー4割増しかよ。
すげーな次世代ターボ発電。
112阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 18:57:40.52ID:m283vt4+
AmazonサイバーセールでD-sports5w40の高性能オイルが安売りしてたぞ!おまえら急げ!
113阻止押さえられちゃいました
2018/12/08(土) 19:17:03.64ID:an90gIwE
>>112
いあやいや 元が高須
114阻止押さえられちゃいました
2018/12/09(日) 19:52:06.14ID:BvArBhLL
ダイハツ純正の5w-30で青白缶のアミックスエキストラと銀缶のアミックスの違いって何かあるの?
115阻止押さえられちゃいました
2018/12/09(日) 20:15:47.07ID:BvArBhLL
エキストラってのはSNの上なのね
自己解決

タクティのキャッスルとアミックスだと明らかにアミックスの方が高いけど
アミックスの方がグループのベースや合成の面で品質が上なのだろうか
116阻止押さえられちゃいました
2018/12/10(月) 12:21:05.22ID:g+EMA96n
だいたい、1L1500円くらいのオイルを使っている
117阻止押さえられちゃいました
2018/12/10(月) 17:22:44.41ID:3HcJVYtP
サスティナ一択
118阻止押さえられちゃいました
2018/12/10(月) 19:07:08.42ID:TL8X6OHK
元エッソのスタンド、モービル1は販売継続だけどサスティナをモービル1の上に持ってきゃがったw
119阻止押さえられちゃいました
2018/12/11(火) 18:57:17.00ID:zPfl89Um
TAKUMIモーターオイルが気になる
120阻止押さえられちゃいました
2018/12/11(火) 21:42:08.25ID:iACzYUQq
>>119
色々言われてるけど、なかなか良いよ
121阻止押さえられちゃいました
2018/12/11(火) 23:23:08.64ID:5PrxTovI
>>73
俺は10-40から5-30に換えたけど全然変わらん…
122阻止押さえられちゃいました
2018/12/11(火) 23:26:44.29ID:5PrxTovI
>>93
レーシングオイルはサラサラなんだが。
123阻止押さえられちゃいました
2018/12/11(火) 23:30:56.20ID:IuTIB21f
なんのレーシングオイルだよw
124阻止押さえられちゃいました
2018/12/11(火) 23:37:47.85ID:goSFiGP4
レーシングオイル(青じそ)
125阻止押さえられちゃいました
2018/12/11(火) 23:54:34.08ID:gUhMLBOX
ほとんどエステル?
126阻止押さえられちゃいました
2018/12/11(火) 23:55:51.22ID:tBsF7VrI
リケンのレーシングノンオイル
127阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 00:39:03.27ID:VS/zVGfZ
何でレーシングオイルの話するの???
スレタイすら読めないわけ???
128阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 00:39:12.52ID:IF4cdCWp
オイルは、それ自体は抵抗だからな
柔らかければ柔らかいほどいい
129阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 00:57:33.08ID:nuRPOmJm
>>127
K4GPの話かもしれないじゃん
130阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 06:36:16.11ID:btiPHyOD
時代はノンオイル
131阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 07:01:17.05ID:JDiPYT2w
>>128
じゃあオイル入れない方がスムーズにエンジン回るわけな!w
132阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 12:29:54.71ID:THRSK2JD
>何でレーシングオイルの話するの???

車板でもそうだが、
レースをやっている=エロい人
という風潮があるから

要はマウンティング
133阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 12:35:06.67ID:N/f8h2bT
漏れはいつも安全運転イニDと思いながら運転してう
134阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 12:37:39.40ID:4BlNbYB+
改造範囲の狭いほぼノーマルでやるレースで使うオイルなら参考になるかも
135阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 12:46:01.58ID:JjEt5CQO
HKSの7.5W-35、他に見ない粘度
136阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 12:52:23.61ID:u7C25wlL
痒い所に手が届く、さすがHKSだな。
137阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 13:27:32.07ID:N/f8h2bT
でもお高いんでしょ?
138阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 13:45:30.31ID:JjEt5CQO
4Lで3100〜4000円位
139阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 14:41:08.94ID:LqF45Zku
ボディビルダーのような筋力があればエレメントって手締めでもいけるんだろうか?
エレメントの器の金属の方がつぶれてしまうんだろうか
140阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 14:55:35.03ID:AUpSnd53
車種によるんじゃない?
普通に手締めして問題ないのもあるし
141阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 15:51:52.57ID:o9yAlSrx
私もそこそこの筋肉男だが
フィルターのOリングが当たってから一回転
やりやすい体勢ならできるかも
体を横にして手を伸ばして片手掴みではできる気がしないが
142阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 16:00:53.63ID:+OD2VlRI
私も筋肉マンだがエレメントは手締めでokと整備学校で習ったぞ!
143阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 16:57:31.98ID:UmTnsbyA
俺も手締めでやってたけど数年前にトルクレンチで14Nmで締めてみたら
めちゃくちゃ締まってびびったわ
144阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 19:09:20.34ID:zyaeW+0b
レンチでやると軽くて不安になる
手で絞めると固い
やっぱり道具はすごい
145阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 19:23:53.83ID:3ilOhPql
半回転だとちょっとゆるいかもだけど3/4回転くらいでok
両手で掴んでギュッとやればそれでいいぞ!
146阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 21:56:38.00ID:6dKnINpG
エレメントなんざドライバーぶっ刺して回しゃイチコロよ
147阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 22:01:52.50ID:gGjxzdfu
そもそもここに居るオイル交換好きの交換スパンだとフィルターに詰まるような塊が生成される前にオイル交換しちゃうから
フィルター交換とか基本的にしなくていいと思う

逆に一万キロ交換の人は毎回交換したほうが良いと思うけど
148阻止押さえられちゃいました
2018/12/12(水) 22:06:27.89ID:yv28PXQ1
期間限定でpring(プリン)っていうアプリで500円貰えます。
みずほ、三井住友、りそな、その他地銀の口座持ってれば登録できます。
(後で口座を登録することもできます)
よろしければ
↓の招待コード入れれば500円ゲット

dJrTbH

チャージ手数料無料なので銀行からの現金化もスムーズにできます
149阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 15:16:29.69ID:FQx4m0UE
300円のオイルフィルターを毎回変えてるわ
150阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 15:19:11.71ID:sLXU940S
磁石のみのオイルフィルター入れて8万km。

オイルフィルターの存在を忘れてられる。
151阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 15:39:20.56ID:RPEnxR8V
>>150
  ∧ ,∧   /♪
(`・ω・) / |
 (  つ つ'@  |
 ゝ,.⌒).⌒)  |
 ̄ ̄し' し'   |
    |
    |
152阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 16:01:17.79ID:lUWGP6BG
PECS?
高いんだよなぁ
300円のオイルフィルターを2万ごとに交換してる方が金銭的にも精神的にも良いわ
153阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 16:03:48.59ID:JnI1qdc1
ろ紙の密度とかバイパスの開弁圧とかの信頼性考えたら純正か第二ブランド使うべきだと思うな
怪しいのを毎回交換するより純正品を数万キロで交換のほうが安心
154阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 16:35:07.17ID:RPEnxR8V
>>153
メーカー指定外で安心とか言われてもな(笑)
155阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 17:12:34.04ID:JF29tj8l
メードインジャパンだったらセーフ
156阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 18:30:46.64ID:KKsuk4Cw
凄いブルーライトがカットされてる!
157阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 19:50:46.30ID:JF29tj8l
そう!やっぱりメガネは↓
158阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 19:56:11.34ID:MnuFmzkX
100人のっても大丈夫!
159阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 20:54:01.70ID:KT4uKEMh
>>151
釣りでもなんでもなく春に導入。

10万キロ経過したらフィルター開けて掃除する。

毎月1万キロ近く走るから10万キロに一度清掃というのはありがたい。
160阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 20:59:15.90ID:RPEnxR8V
毎月1万てまず居ないから釣りかと思うわ。
ヤマト???佐川???
161阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 21:00:40.88ID:AQZZep+M
>>159
オイルエレメントのスレに行った方がよい
162阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 22:03:26.27ID:KlR7diuK
>>161
一通り出入りしてるよw
163阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 22:05:35.79ID:KlR7diuK
>>160
長距離スポット専やってれば1万キロとかゴロゴロしてるよ。

強烈な爺ィは2万キロ近くコンスタントに走るし。
164阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 22:07:58.14ID:KlR7diuK
>>160
サンバーバンのスレにも行ってるよ
165阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 22:24:43.17ID:AQZZep+M
>>164
ここは何スレか分かってますか?
166阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 22:28:28.87ID:KlR7diuK
>>165
少し前までさかのぼってみたら?

オイルフィルターの話から釣りとか言い出すアホに絡まれてるんですけどねw
167阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 22:33:53.70ID:RPEnxR8V
絡んで無いからどっか池(笑)
168阻止押さえられちゃいました
2018/12/13(木) 22:34:39.79ID:RPEnxR8V
まー、何のスレか分かってんのか???アホかとは正直思ったけど(笑)
169阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 02:49:18.17ID:wTzRQnwI
毎月2万ってw
毎日700km近く走ってんのか?軽トラでw
170阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 03:08:06.09ID:LUsQAMie
オール高速じゃないと無理w
北海道みたいに渋滞なし80巡航できるとこでも下道は500キロが限度だったな
171阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 03:54:56.11ID:8+Lmr4sf
埼玉から4号バイパス使って那須、そして白河で用事して289号使っていわき小名浜で走り回って
また、逆そうして帰って東京の成増行って埼玉へ帰るって仕事があったけど1日700キロ近く走った
12時間以上運転したが、オール下道で走れるぞ
たぶん、もっと田舎なら楽勝だと思う
172阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 03:59:47.75ID:X4lW3Xoz
ココ距離走れる自慢のスレじゃないんで(笑)
173阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 05:22:43.13ID:Vrr/ZU2Y
>>171
それを毎日出来るかよ
174阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 05:53:54.24ID:8+Lmr4sf
出来るよ
俺は運転してる間に体を休めることが出来るから
運送業ではないが、その手の仕事の奴らはみんな同じだと思う

それじゃないと出来ない
175阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 05:59:50.14ID:34BcGmRW
一般道なんて平均30〜40km/hくらいしかでないぞ?
何時間走ってんの?
睡眠は?食事は?運送屋は馬鹿なの?
176阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 06:14:15.39ID:8+Lmr4sf
そもそも、平均スピードがそんなに遅くないし、取締り区間とかも、ある程度知ってる国道なら
びっくりする位のスピードで走れるな
逆に本職の運送屋の方が免停とかがあるから、飛ばせないと思う
でも、一ヶ月で1万キロなら、運送屋じゃなくても全然楽勝だと思うわ
177阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 06:35:44.44ID:wTzRQnwI
もうええって
底辺特有の盛るスタイルは
178阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 06:45:47.16ID:8+Lmr4sf
軽自動板で底辺と言ってる奴って、ちょっと、マヌケだよな

お前、なんでここ見てんだって感じ、もっとも、俺は仕事のクルマだけどさ
179阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 08:08:35.70ID:DkHMeSHn
ルームランナーじゃね?
180阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 09:51:29.07ID:Om0W+ju1
シャシダイ月1万キロは鬱になりそう
181阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 11:41:52.87ID:gF6hMeD2
月8千キロ走るからオイルエレメントは分解して磁石を掃除してるけど鉄粉が凄いよ
182阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 11:51:22.45ID:X4lW3Xoz
>>181
ココは、走る距離自慢スレでもないし、オイルフィルターのスレでもないから(笑)
どうでも良いから、自分の日記帳にでも書いとけよ。
183阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 12:18:31.68ID:KtuNvJlX
オイルフィルターのスレないが、立てるほどなのかどうか
184阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 12:21:26.75ID:Mez2bdV8
>>183
スレを傍受した

>>161
>>162
185阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 12:58:16.03ID:Oqgvx4zS
福島走ったオイルは何ベクレルなんだろう
酷いとこは地表で100万ベクレル超えてるじゃん。
ちなみに研究施設の放射線管理区域は4万ベクレル超えてると頑張って除染しないと出られないw
186阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 13:01:03.02ID:Vzz1H+6w
フイルターは詰まったら害がでるし、スカスカなら何の役にも立ってないし

その両方をかたずけるフイルタを発明したい
187阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 13:16:45.19ID:Mo93pFeK
僕は、長年彼女ができない。来年は彼女とお付き合いできる努力をし、キャノンのパワーショットxs70shの遠隔撮影で後ろから色々撮りたい!頑張るぞ
188阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 17:03:41.48ID:fes5FExl
>>185
外気導入したエアコンフィルターとか凄いやろね! そこに住んだり食べたりって後々影響出るのだろうか?
189阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 17:14:47.51ID:x/0QgyJR
今の研究では被爆に閾値はないとされてるね
だからどんなに少ない被爆でも悪影響はあるということになってる
ありえない汚染地域に人が住んでるのは政府が発令した原子力非常事態宣言下だから法律が一部無効化されてる状態なんだよね。

まあ汚染されたものはしょうがないってことで興味本位で測定してみたい気持ちはあるw
190阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 19:12:50.88ID:8+Lmr4sf
そもそも、1ヶ月で3万走る軽自動車のオイル交換サイクルって、どれくらい?
仕事で月1でのオイル交換って、スゲー面倒
191阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 19:21:08.98ID:govkMmBj
>>190
オイルエレメント交換は10万キロに一回だぞ小僧w
192阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 19:24:24.77ID:8+Lmr4sf
いや、会社のオレの軽はオイルエレメント無交換車だから
廃車までしないと思うぞ、別に大したことない
エレメントなんて交換しなくても20万キロ走れるしな
193阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 19:27:34.79ID:hDmLMoVV
>>192
いや、社畜かよ
車をメンテしてない会社かよ お里帰り知れるぜ坊やw
194阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 19:28:20.42ID:hDmLMoVV
ミ、ミスったじゃん社畜
195阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 19:32:07.37ID:8+Lmr4sf
自分の車じゃないから、壊れなければ問題ないだろ
給料はいいしな
エレメントは交換しなくても廃車まで大丈夫だった
問題は、オイル交換サイクルだけ知りたい
タダでも時間が面倒なんだよね
196阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 19:36:41.22ID:79QIQBTs
>>195
ココオイルフィルタースレじゃないんだわ(笑)
スレタイ読めんの???
197阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 19:39:54.01ID:8+Lmr4sf
馬鹿なのか?過走行のオイル交換サイクルを聞いてるんだけど
オイルエレメントは聞いてない、そもそも、交換しないのだからw
198阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 20:25:11.42ID:79QIQBTs
>>197
交換しないバカはオマエだろ(笑)
文のほとんどがフィルターだし分かりにくいんだよバカ。
七行書いて聞きたいの、過走行のオイル交換サイクルてバカ全開じゃんwww
199阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 20:33:57.88ID:lFgWVuce
もうオイルチェンジャーで毎週でも毎日でも交換すればいいんじゃないかな
200阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 22:06:43.11ID:hDmLMoVV
>>198
7行書いて、で笑った
201阻止押さえられちゃいました
2018/12/14(金) 23:19:49.46ID:ZJLgaO7F
何でオイル交換ぐらいで喚いてんの?
202阻止押さえられちゃいました
2018/12/15(土) 01:59:07.92ID:gCtU+niv
今年KF-VE型(4)搭載車を購入しましたがおすすめのオイルはありますか
203阻止押さえられちゃいました
2018/12/15(土) 02:12:48.83ID:DHo3g8sS
204阻止押さえられちゃいました
2018/12/15(土) 02:18:00.16ID:Z0TRHo07
コスト重視?それとも多少投資してもいいから良いオイル入れたいって感じ?
前者なら純正油の一番安いのでいいし後者ならモービル1とかワコーズのプロステージSあたりが無難かなと思う上を見るときりないしね
205阻止押さえられちゃいました
2018/12/15(土) 07:20:11.87ID:gCtU+niv
>>204
ありがとうございます。
購入した正規ディーラーさんまはちょっと距離があるので
今回から自分で交換しようと思ったけど近くのホムセンには
D車純正がなかったので質問しました
ルートとかモリなんとかは沢山ありましたが
206阻止押さえられちゃいました
2018/12/15(土) 15:34:22.98ID:AnNxm7R7
町乗りならモービル1とか高級オイル入れんでいいよ
ナフコダッシュ、カインズ合成、スペマル5w30、モリホワイト0w20、その他4L2000円以下でOK
頻度は1万キロ/1年のどちらか早い方
金に糸目付けないならオートバックスとかで一番高いヤツでもいいよ
207阻止押さえられちゃいました
2018/12/15(土) 16:31:41.85ID:BQN4yV4O
>>205
ダイハツ純正にこだわらなくてもトヨタ純正や日産純正で問題ないよ
オイルの供給元なんて数社しか無いから中身は同じようなもん
交換は取説のシビアコンディションに合わせてあげたら理想かな
208阻止押さえられちゃいました
2018/12/15(土) 17:39:16.62ID:Ay2CKfuB
まあ今時、入れて問題の出るようなオイルなんて通常ルートじゃ販売してないからな
粘度だけ気にしてあとは好みでOK
209阻止押さえられちゃいました
2018/12/15(土) 17:44:14.15ID:N73g+P9I
>>208
スレ終了
  ∧ ∧ ミ _
 (   )┌-┴┴-┐
 /  ゙つ 終 了|
〜′ /´└-┬┬-┘
`∪ ∪   ||
      ゙゙ ゙゙
210阻止押さえられちゃいました
2018/12/15(土) 20:43:00.31ID:xEBYsbGh
ブレーキオイルとかもここで良いの?
211阻止押さえられちゃいました
2018/12/15(土) 20:44:45.35ID:HvJS5GmK
ブレーキはフルードだけどまあ良いんじゃない?
212阻止押さえられちゃいました
2018/12/15(土) 20:49:02.64ID:e1boSHc3
ココナッツオイルも?
213阻止押さえられちゃいました
2018/12/15(土) 20:50:49.89ID:HvJS5GmK
>>212
軽とどう関連付けるかによる
214阻止押さえられちゃいました
2018/12/15(土) 21:44:29.36ID:33Dze5yL
その関連性は↓
215阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 00:51:06.96ID:n+hVYVH/
とあるお店にて主な陳列商品全て4L缶
4,000円台
・レプソル エリート・プラド 0W-20
3,000円台
・カストロール エッジ 0W-20
・モービル1 スーパー3000 0W-20
・トヨタ純正 キャッスル モーターオイル 0W-20
・ホンダ ウルトラ レオ 0W-20
・ニッサン SNストロングセーブ・X 0W-20
2,000円台
・モリドライブ サイレントプラス 0W-20
・モリグリーン アース 0W-20
1,000円台
・モリグリーン セレクション 0W-20
・テクノパワー 0W-20
ザックリこんなかんじでした
216阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 00:55:02.33ID:ye3/wGCH
モービルのスペマルって廃盤?
千円台の定番だと思うけど
217阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 01:28:50.32ID:81aCUbPj
>>215
情報乙です!
218阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 06:42:27.37ID:2V11U2H8
オートバックスいったら
モービルハイマイレージやたら目立つとこにいっぱい置いてあった
自分ちのそばだけ?
219阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 06:54:30.94ID:oHd95Sz6
Mobil1のK-Concept評判いいのか知らんけど近所に置いてねえな
EDGEはいつ行ってもだだ余りだわ
220阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 07:37:01.21ID:zRx+kmEv
EDGEは良いオイルなのわかるけどやっぱ高いからなぁ
221阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 08:26:10.40ID:cB4qjrWP
寒い時期は、EDGEの0w20
それ以外は安い5w30
222阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 09:08:47.50ID:fc9hS2Xe
>>220
アマゾンで安くない?
223阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 11:34:48.26ID:3EAnyA4D
たしか3000円
224阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 14:26:39.97ID:DjbtHf7Z
カストロールはかなり評判悪いけどなぁ
225阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 15:23:29.64ID:GZmUFVJL
結局素人騙すには量販店に販促して価値あるように売ってもらう事だよなぁ
226阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 15:47:01.38ID:2DsiYpOx
>>23
早く成仏してください
227阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 16:02:42.10ID:3R8gH8sj
カストロはすぐ性能落ちるのとスラッジ増えるような気がするから避けてる
228阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 16:04:50.24ID:DmGhJMvZ
軽なんてオイルは何でもいいだろ
229阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 16:08:41.34ID:0l/exEP+
軽のが分かるで。
逆に大排気だと分かりにくい。
230阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 16:18:13.41ID:1BAvnUbE
>>228
なんで軽に限ってなんでも良いのか説明してくれよ
231阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 16:18:42.74ID:0l/exEP+
と言っても、最近はオートバックス計り売りと、安く交換するとこばっかり。
イイオイル入れると違うけど、最近はどうでも良くなってきた。オートバックスの計り売りもまぁまぁいいし。
232阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 16:42:46.09ID:v3fyohyp
車屋に任せりゃいいんやで
233阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 16:47:11.63ID:DmGhJMvZ
>>230
チープだから
交換頻度上げてブローバイの通路や吸気系を綺麗に保つ方が重要では?
量の多い欧州車の様に良いオイルで長くなんて向いてないだろ
234阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 16:51:02.23ID:1BAvnUbE
>>233
チープだとなんで何でも良いの?
純正油で交換頻度上げてもどんどん汚れが堆積していくけどねぇ
235阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 16:54:30.41ID:DmGhJMvZ
>>234
へぇ〜
236阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 16:56:30.98ID:DmGhJMvZ
交換する時にキッチリ廃油抜かずに新油入れてるからだろ
237阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 16:59:32.50ID:v3lIWTS5
>>236
違う違う 洗浄の能力が低いのよ
238阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 17:29:46.89ID:i0isAZYe
>>234
そんなに汚れは蓄積しないよ。8,000km-10,000kmインターバルの42.5万kmでもこんな感じ。

https://imgur.com/gallery/V7GsWHS
239阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 17:32:55.41ID:MOvqK+/U
オイルもタイヤも

1 自分で交換、履き替えできる
2 安くやってくれる業者がいる
3 時間がある

こういう条件がクリアできるなら、安物を頻繁に換えるでもいい
工賃がかかる、なかなか店に行くヒマがない
というなら、高いが良い物を長く使うのが向いている
240阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 17:41:19.20ID:JcOxTRUO
>>238
サンバーか。
241阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 17:44:39.54ID:i0isAZYe
>>240
サンバーです。
242阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 18:44:38.90ID:v3lIWTS5
>>241
エンジンオイルは何を使ってるんですかね?
243阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 20:25:12.40ID:ORfSaHIZ
>>236
ディーラーで純正油3000キロ交換でもどんどん部品が汚れていく…
モービル1とかワコーズとかだと地金の色が綺麗なまま
別に壊れるとかじゃないけど洗浄力は雲泥の差がある
244阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 21:04:22.07ID:K0WtM/hh
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚 ;ssl=1
245阻止押さえられちゃいました
2018/12/16(日) 23:48:52.51ID:oGgaoH01
5w-30ペール缶 ムーブL175S後期型で
タクティーのキャッスル6200円とダイハツ純正アミックス10500円で死ぬほど迷う
水素の精製が高度なのか低度なのか知らないけど、アミックスの方がいいのだろうか
246阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 00:53:36.32ID:q/VJQBrM
モービル1
247阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 01:13:07.84ID:ag6IP18j
>>242
ここのところ15万キロくらいはペール缶買いでモービル1。

0W-30→0W-20

年末年始で次のオイル注文しなきゃです。

https://imgur.com/gallery/gLsNPSz
248阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 01:14:36.50ID:ag6IP18j
>>243
純正品も1種類しかないわけじゃないでしょ?
249阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 01:16:30.21ID:XzSAPGkM
第二純正のモービル1とか使えばそりゃ違うだろうけどいわゆる純正は一番安いやつでしょ
250阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 08:15:58.12ID:sdutNImf
>>247
やっぱモービル1かー
251阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 08:24:05.65ID:q/VJQBrM
mobile one
252阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 08:45:59.64ID:l0c0Bn3K
モービル1が無難だね。
253阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 09:20:16.95ID:RsicjEgf
モバイルワン?
254阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 10:31:56.39ID:dJj6D0Sd
>>238
オイルは鉱物油、部分合成油、全合成油のどれですか?
255阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 11:44:03.77ID:0TdhlVa7
モービル1の5w-30ってネットだと4リットル缶で3300円くらいであるね
256阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 12:08:50.02ID:8jbQ5LE4
moble1はへたらない
1万キロでも絶好調 汚れにくい
257阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 12:16:22.24ID:htXhXN1c
部分合成は1滴でも入ってれば謳えるから全豪一択
258阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 12:43:58.37ID:sdutNImf
>>257
古い軽自動車に全合成入れたらオイルが漏れちゃう
259阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 13:40:12.56ID:q/VJQBrM
グループ3ならええんちゃうん
260阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 14:36:36.39ID:IBf95zFf
>>258
合成油で漏れるようなら部分合成でも漏れるぞ
今時走ってる車でそんなの聞いたことない
261阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 16:01:57.63ID:rWrlA+JA
クエーカーステートのアルティメット・デュラビリティ5W-30も値段の割に悪くないよ
262阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 16:49:32.06ID:NudFfneP
古い車ていつのやねん(笑)
263阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 17:47:11.91ID:q/VJQBrM
古井さん
264阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 18:35:32.62ID:98/epaRK
コイルが痛んでると、オイルの汚れは急速に大きく汚れるので、距離なんか関係
あらへんがな
265阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 19:16:39.18ID:98/epaRK
新品プラグのすきまが最初から狭かったので、ススが大量に出て
オイルが真っ黒になったこともあるしな
266阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 19:24:34.29ID:beO4yHb0
プラグ交換する時にギャップ見ないとかどんなだよw
267阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 20:02:26.40ID:MBszRReD
嫁の今と若い頃の嫁のギャップ見るの忘れた
268阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 20:18:30.29ID:Cv/gFtDR
>>267
クリアランスゲージで今晩でも測定しなはれ
269阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 21:00:40.10ID:y47MkHpf
>>219
Kコンセプトで5000キロ走ったがへたり感もなくなめらかだった
良かったよ
270阻止押さえられちゃいました
2018/12/17(月) 23:37:52.69ID:ZIhQXlsg
いいオイル入れたいけど古い軽をチューニングショップみたいなとこに持っていく勇気がない
271阻止押さえられちゃいました
2018/12/18(火) 00:26:09.20ID:4gZqjkhQ
古い軽で>>270さんがチューニングショップに行けるアイデアを募集中です。
272阻止押さえられちゃいました
2018/12/18(火) 01:05:16.08ID:G2AFtJGl
かっぱぎチューンしたトゥデイに乗るとか?
273阻止押さえられちゃいました
2018/12/18(火) 01:42:27.93ID:GSbk4smN
ここでいうモービル1ってPAOとグループ3の混合の安いやつだよね
ヒューエルエコノミーとか書いてあるやつ
バナナで釘売ってたCMの時代を考えたらあのCMでいうところの普通の高級オイルだよね
274阻止押さえられちゃいました
2018/12/18(火) 01:47:28.37ID:sY8BPmH+
ペール缶で送料込み\16000とかだもん。
275阻止押さえられちゃいました
2018/12/18(火) 05:32:57.07ID:7+M4mBsl
>>273
100%化学合成のモービル1なんてもうないけど
276阻止押さえられちゃいました
2018/12/18(火) 08:28:27.96ID:iEHx6toS
プラグギャップは、新品のままで使え、ヘタにさわると先端が折れてシリンダーの中に
はいると書いてあるけど、
277阻止押さえられちゃいました
2018/12/18(火) 08:33:54.37ID:LfQ8Xbrf
何でも書いてある通りでうまくいけばいいけどな
現実的にバラツキがあるから自動車の取説には数値が指定されてる訳で

従来のプラグよりイリジウムになって電極に気を使うようになったのは事実だけど点検しないのは有りえん
278阻止押さえられちゃいました
2018/12/18(火) 08:41:02.73ID:FzzckGAb
部分合成油で充分。
279阻止押さえられちゃいました
2018/12/18(火) 10:12:26.25ID:kDoxLQ9g
>>270
自分で交換すればいいじゃん
280529
2018/12/18(火) 10:58:24.81ID:s4w9mS2N
>>270通ぶらないで素直に、
効果は無くても、いいのを入れて比較してみたい  とか
シッタカするから気不味いんだ
281阻止押さえられちゃいました
2018/12/18(火) 11:26:18.61ID:+WYJVM2+
1滴
282阻止押さえられちゃいました
2018/12/18(火) 11:58:07.36ID:5WBuXCNp
チューニングショップより高級外車専門のとこに持って行くのは気がひけるな
283阻止押さえられちゃいました
2018/12/18(火) 12:31:21.30ID:iEHx6toS
古い軽でつねずねゴミのような車と言われてるので、高級外車の横とか止めにくい
やはり同じ仲間の車の横に止める
284阻止押さえられちゃいました
2018/12/18(火) 12:48:42.37ID:E4ZnohaB
類は友を呼ぶ系かな?
285阻止押さえられちゃいました
2018/12/18(火) 13:29:04.36ID:sY8BPmH+
>>283
燃料使ってゴムのタイヤで走るのは変わらんw
286阻止押さえられちゃいました
2018/12/20(木) 01:31:46.39ID:2UhrF2ED
スレ的にはベースオイルがVHVI以上なら問題なく
さらにエステル,PAOがベースオイルなら尚良し
安い鉱物油を頻繁に交換するのは時間とコストの無駄という見解でよろしいか
287阻止押さえられちゃいました
2018/12/20(木) 03:14:11.57ID:YiF12SL1
ターボはVHVI以上必須だけどNAならどうでもいい
エステル入れるなら漏れ覚悟して入れろ
PAOの混合割合は期待値ほど多くない
渋滞と短距離や高温高回転を繰り返すなら
やすい鉱物油も高いオイルも寿命に差なんてない
粘度上げたほうが勝つ
288阻止押さえられちゃいました
2018/12/20(木) 07:55:54.19ID:AYdmtdvC
>>287
エステル使ったこと無い貧乏人
289阻止押さえられちゃいました
2018/12/20(木) 08:11:46.72ID:l6YIE7o7
漏れにくいエスエルはカルボニル基の分極双極子効果が相対的重量で小さくなるようなバルクなアルキル鎖がついてるから
あながち間違えでないと思うけど
290阻止押さえられちゃいました
2018/12/20(木) 10:28:22.89ID:alpNSnnY
粘度上げた方がとか、たまに時代に付いていけない時代遅れのヤツ来るよな。
291阻止押さえられちゃいました
2018/12/20(木) 10:39:34.68ID:xsArpA7Z
>>290
強ち間違いではない。

うむ。
292阻止押さえられちゃいました
2018/12/20(木) 20:23:42.14ID:6B01tVXT
オイル漏れ車は早めにオイル交換したほうがいい
漏れてオイル半分とかになってからのオイルの劣化具合はマジでひどい
なぜなら、オイル量が半分だから
293阻止押さえられちゃいました
2018/12/20(木) 20:30:58.82ID:pPul3fXL
そんな壊れとるポンコツ車の話はしてないし、スレ違いじゃね???
294阻止押さえられちゃいました
2018/12/20(木) 20:34:50.35ID:0rr8y8fI
>>292
オイル漏れってレベルじゃねーぞ
295阻止押さえられちゃいました
2018/12/20(木) 21:14:24.10ID:l6YIE7o7
わざとオイルもれさせて継ぎ足せば交換らくやんか
296阻止押さえられちゃいました
2018/12/20(木) 22:10:58.12ID:+J7Yh728
いい考えだな
297阻止押さえられちゃいました
2018/12/20(木) 22:14:33.86ID:xFDAA6Ee
外車方式
298阻止押さえられちゃいました
2018/12/21(金) 08:31:53.89ID:mcOv6ebY
継ぎ足しても汚れはフィルターに蓄積するんじゃ?
299阻止押さえられちゃいました
2018/12/21(金) 08:35:04.08ID:CEiTA4an
バイパスでええやん
300阻止押さえられちゃいました
2018/12/21(金) 09:12:48.33ID:Fki8szvX
タービンの軸が摩耗して漏れる量は多大で、焼き付くが、シールからニジム程度の
漏れは、なんともない
301阻止押さえられちゃいました
2018/12/21(金) 11:04:18.54ID:jFsNgu7d
>>270
好きなオイルを買って、いつも行くディーラーか整備工場に持ち込む
302阻止押さえられちゃいました
2018/12/22(土) 07:17:07.35ID:e2PUEzWI
J-01シリーズはどうですか
303阻止押さえられちゃいました
2018/12/22(土) 14:09:26.80ID:yoedI0D7
カストロールGTXは良いオイルですかね?
304阻止押さえられちゃいました
2018/12/22(土) 14:14:55.17ID:ZMc2L7EM
今のカストロールはいい話聞かない
305阻止押さえられちゃいました
2018/12/22(土) 14:18:10.23ID:PCziYJCF
森白0w20はどうですかね?
306阻止押さえられちゃいました
2018/12/22(土) 14:40:47.03ID:PEhLnn3x
>>303
安全にフラッシングできる良いオイル
307阻止押さえられちゃいました
2018/12/22(土) 14:47:25.32ID:TH6Sos0e
カストロールGTXは鉱物油。
鉱物油ならGTXにこだわらなくても他に安いブランドある。モービルSPマルチグレードとか、
ペール缶ならホンダのハンプシナジー・エンジンオイルならSN(相当)でもっと安い。
ホンダ名乗ってるくらいだから、変なもんじゃない。

鉱物油は小まめに変えても水垢みたいな汚れが付くのと下手るのが合成より早い。
シーリング等には優しい。
308阻止押さえられちゃいました
2018/12/22(土) 15:58:58.63ID:uqXB5xty
>>307
あなたステーキだわ!
309阻止押さえられちゃいました
2018/12/22(土) 18:13:09.91ID:dWe2/OeM
鉱物油は、フラッシング用だな。ただ、定期的に換えてれば不要なので、単なる自己満足。
310阻止押さえられちゃいました
2018/12/22(土) 18:23:30.71ID:MPoekEOJ
部分合成じゃないの?
缶にそう書いてあった気がするけど
311阻止押さえられちゃいました
2018/12/22(土) 18:59:06.75ID:U3az3jWk
すぺまる>GTXじゃね
312阻止押さえられちゃいました
2018/12/22(土) 19:33:38.20ID:dWe2/OeM
GTXは、100円で交換してくれるやん。
313阻止押さえられちゃいました
2018/12/22(土) 20:27:36.39ID:TH6Sos0e
GTXスタンダードが鉱物油。一部合成はGTXウルトラクリーン (旧DC-TURBO)
314阻止押さえられちゃいました
2018/12/22(土) 22:20:22.79ID:MPoekEOJ
そういうことね!
315阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 00:31:43.33ID:+Ea/xp55
>>282
CORNESとか?
316阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 06:49:33.07ID:dnZLKs+Y
>>312
マジ?
イエローハットで2980円だったよ!
317阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 07:45:28.75ID:/WvDgIpP
10w-30、全合油『ガソリン・ディーゼル兼用』のペール缶が送料無料6500円でヤフオクに出てるんだが安いほうかな?
318阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 07:49:23.03ID:6ub3ZOzi
>>317
ふつう
319阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 08:13:38.21ID:NtBWwpk+
誰かテクノパワー4Lの5W-30 SN 1000円で買ってくれよ
オイル溜め込んで10個あるから倉庫片付けたい
320阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 08:25:36.16ID:0BVw8w/v
もってきて
321阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 09:01:01.30ID:VCDoo777
全合成油なら安くね?
鉱物油、部分合成ならよくあるけど。由来が気になる。
322阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 09:59:46.92ID:W+ckbSNo
>>320
ほんとに買ってくれるなら遠くなきゃ持ってくよ
早く倉庫片付けしたいんだ
323阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 10:18:18.14ID:6ub3ZOzi
>>321
全合成は鉱物油
324阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 13:22:23.54ID:BBKD5r5i
そう言っても、単なる鉱物油よりいい場合が多い。
325阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 13:32:48.11ID:RjeBbZ0s
全合成油は超精製鉱物油をベースに添加剤をブレンドした油って思ってるけど間違いありませんよね?
326阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 13:43:13.45ID:rK4PKPWF
全合成油って鉱物なの
327阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 13:47:55.24ID:0t8b4gum
なんか根拠も無いようなこと言ってますね
328阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 13:58:38.45ID:BRW4IobO
軽のオイルは
API規格は
SM、SNなら何でも良い
古い車ならSLの方がむしろOK

粘度は
10W-30(古い車)
5W-30(ターボ、従来車)
0W-20(最近の省燃費車)
この三つだけ

油種は
部分合成油がベスト
鉱物油でも良い

交換期間は
1年か10000km以内
できれば
半年か5000km以内に換えよう
329阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 14:21:38.45ID:0BVw8w/v
古いっていくらいのやつ?
330阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 15:19:27.27ID:OpBv1WPI
0w20〜10w50まで対応してるうちの車は何入れたら良いですのん
331阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 16:05:12.39ID:6ub3ZOzi
>>330
お前の気持ち
332阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 16:09:04.68ID:0/nqd3zT
指定の範囲内ならあとはお好きにって感じだね
333阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 21:37:32.69ID:VCDoo777
闘魂注入
334阻止押さえられちゃいました
2018/12/23(日) 23:49:56.55ID:pZ025Zed
車はメンタルだな
335阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 06:26:29.04ID:cu5iJbEB
軽ターボを買ったのですが
現在4400km走ってもうすぐ5000kmです
そろそろオイルを換えないと壊れますか?

乗り方は通勤買い物で毎日12qくらい
休みの日は50〜300くらい走っています
1000kmごとに回転数しばりを1000回転解除して
今は7000回転まで回せます(普段回しても5.
500くらいまでしか回さないけど)
9月後半に買ったので猛暑の渋滞は経験していません
336阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 06:31:23.90ID:267o5P58
大事にするなら普通は初回1000キロで交換するでしょ
以降3000位内で交換
337阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 06:35:08.67ID:x4D+0iSi
俺様はNAだけど1000キロで交換してる
338阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 06:36:05.41ID:cu5iJbEB
>>336
うわああああああああああああああああ、ああああああああああああああおああああああああああああ
     /\___/ヽ   ヽ
    /    ::::::::::::::::\ つ
   . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
   |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.    |    ::<      .::|あぁ
    \  /( [三] )ヽ ::/ああ
    /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
339阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 06:48:03.49ID:4UHRjk3/
>>338
何年ぶりかで見たAAだw

>>336
新車からの慣らし運転で接触部分の金属くずとか半端ない
っていうからね。エンジンオイルだけじゃなくATFも交換すべきだわ。
340阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 07:07:24.09ID:KCDh+AyW
>>335
説明書嫁。
341阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 07:20:28.91ID:M7P6SayL
新車じゃないんじゃない???
新車なら一ヶ月点検でオイル換えるで
342阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 07:25:09.95ID:jD9ihbA3
最近はどこのメーカーも新車1000キロとか1ケ月でオイル交換してくれないよ
頼めばやってくれるけど
343阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 07:27:43.21ID:x4D+0iSi
今の車は加工精度高いから…
モリブデン初期封入は暫く入れといたほうが…

信じてええんか
ディーラーもすぐ換える素振りないな
344阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 07:30:07.31ID:i/nWboXn
そもそも工場充填オイルは普通と違うという事はない
0W-20の純正オイルならモリブデン入りも多いし
345阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 07:37:16.03ID:x4D+0iSi
組み付けに塗るってきいたけど
346阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 07:37:28.66ID:KCDh+AyW
新車オイルはマジ緑だよなぁ
1ヶ月点検も行って無さそうだから、点検行ってオイル替えてきたら?
347阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 08:58:09.85ID:B5Zi7oFK
エンジン内でまともに摩耗するのなんてシリンダーとピストンリングくらいじゃないかな
削れカスを気にするほどの摩耗なんてと思うけどね
そもそもオイルフィルターあるし
348阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 09:04:41.64ID:x4D+0iSi
カムたたくやん
349阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 12:51:16.34ID:M7P6SayL
今でも一ヶ月で交換やってるぞ。地元は
350阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 14:27:26.28ID:X1SDQPfs
フィルターが万能付だったらメタリックなオイルなんてでてこないだろ
実際はキラキラしたオイルが出てくる
351阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 14:45:24.47ID:KCDh+AyW
オイルパンってのも沈殿槽として多少は汚れ貯めてくれるからな
352阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 15:03:44.41ID:X1SDQPfs
オイルパンに沈殿してもエンジンかけたら撹拌されちゃうよ
抜いたオイルをペットボトルに入れて観察するとわかりやすい
353阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 15:05:57.27ID:O8QvB7JH
お枚ら変態だなぁ
354阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 15:16:03.06ID:Dwv2p2lh
男の子として正しい。
355阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 17:09:56.59ID:y/zKBhAA
今までのスペマルからスーパー2000にしたらフィール燃費かなり変わった

モービル壱にしたらスゲー変わるんか
356阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 17:20:46.18ID:Dwv2p2lh
鉱物油はヘタるの早い。
357阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 17:22:31.77ID:SDCDnIY0
こだわる人は新車から300kmで変えて、さらに1000kmでも変えるくらいするんじゃない
358阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 17:26:57.31ID:O8QvB7JH
>>355
ドンキで3Lスーパー2000、998円だった

多分。
359阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 17:27:46.19ID:La2fyfOd
変態は納車当日にオイル交換をする
360阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 17:30:46.80ID:4CAZQSDk
>>358
マ?!?
361阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 18:46:20.89ID:X1SDQPfs
>>357
車屋で受け取って自宅に帰って1回目、以降1000キロまでは100キロ毎にw
中古車でも店が納車整備で交換したか怪しいから帰ってすぐ交換、その時に遅効性フラッシング剤入れて1000キロで交換、どのみち中古車はフラッシング代わりにオイル交換したほうが気分がいいw
362阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 18:57:20.55ID:M7P6SayL
面倒な上に中古かよ。
中古なんか最初だけ短期間で換えてみて、エンジン汚れたまってないか見て無ければ5000でいいわ〜。
ちゃんとやっても駆動系とか他が逝くし。
新車からじゃないとやる意味を感じない。
363阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 19:03:36.93ID:QW90sVv1
30万キロ乗るつもりなんだろう
まぁ致命傷は他の場合が多いがw
364阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 19:11:34.09ID:zqmfUaNO
sod-1 入れたらええわ
ソフトオンデマンドちゃうで
365阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 19:20:58.18ID:d2sm0ETe
俺のマジックミラー号は何qごとにオイル換えたらいいですか?
366阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 19:56:11.44ID:x4D+0iSi
99キロ
367阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 19:58:39.06ID:3/wbM3pa
1919km
368阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 21:53:18.89ID:QRUAjBPA
オイルが毎回飛び出ちゃうので補充やろ。
369阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 21:58:28.01ID:avKYR2vw
オイルフィルターでは、大きな鉄粉しか捕捉されないで。
抜いたオイル見てみなって。
新車はキラキラしてるから。
370阻止押さえられちゃいました
2018/12/24(月) 22:18:17.49ID:6PZgSzPv
キラキラ

ギラギラ

では、どっちがより酷そう?
371阻止押さえられちゃいました
2018/12/25(火) 00:57:06.44ID:5tGHFibk
目つきがキラキラしてる

目つきがギラギラしてる
372阻止押さえられちゃいました
2018/12/25(火) 03:35:54.81ID:ZgUR8YA/
>>369
磁石が砕けて無くなってるんじゃない?
373阻止押さえられちゃいました
2018/12/25(火) 03:39:43.55ID:vQOlhL5N
そもそも磁石なんて大した効果はなくて
今のエンジンはアルミ部品も多いしね…
374阻止押さえられちゃいました
2018/12/25(火) 17:32:18.74ID:2Dcyg8aX
シリンダライナーとかピストンリングは鉄なんじゃないの
よう知らんけど
375阻止押さえられちゃいました
2018/12/25(火) 17:41:12.51ID:SZW+foc+
閲覧注意
ダウンロード&関連動画>>

376阻止押さえられちゃいました
2018/12/25(火) 22:53:44.53ID:cKjFxcQA
>>361
中古車とかオイル替えなくてもいいでしょ
オイルを無駄に使わないで下さい

遅行性()フラッシング剤とかDQNっぽくてイイね
377阻止押さえられちゃいました
2018/12/25(火) 22:56:29.86ID:S8tKREZ6
意味わからん
378阻止押さえられちゃいました
2018/12/25(火) 23:06:41.59ID:UOEjYIBY
脳が老いる
379阻止押さえられちゃいました
2018/12/25(火) 23:17:13.79ID:tvxwY4+i
>>336
普通に商品としてある。なにがオカシイの?
あなたが科学専攻で遅効性なんてありえない、詐欺商品と
判断なさるのか?
もしそうなら、ぜひその知見をお聞かせ願いたいです。
380阻止押さえられちゃいました
2018/12/25(火) 23:17:47.98ID:tvxwY4+i
科学×
化学〇
381阻止押さえられちゃいました
2018/12/26(水) 07:18:29.07ID:qFqkiM9b
>>379
訂正>>376
382阻止押さえられちゃいました
2018/12/26(水) 07:49:31.05ID:AUimmSA8
逆に乗り捨てるなら海苔つくってもええやん
383阻止押さえられちゃいました
2018/12/26(水) 20:22:57.88ID:FvE4kg50
のりすてるのにのりつくるんか
384阻止押さえられちゃいました
2018/12/26(水) 21:07:17.33ID:OiHkUx/1
清浄性ならENEOS SUSTINA一択
385阻止押さえられちゃいました
2018/12/26(水) 23:16:14.16ID:nakgtLQG
サスティナ高いけど洗浄性能もロングドレインだろうから交換スパン長めでもいいよね
386阻止押さえられちゃいました
2018/12/26(水) 23:25:34.42ID:IHR4EetT
>>384
モービル1 フューエルエコノミーより?
387阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 04:29:56.58ID:SgNuluui
touyu
388阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 05:27:32.14ID:JaRxUcXL
純正
389阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 06:56:27.11ID:pOSx9qiZ
モービル1 スヴェルト 5千過ぎるとザラザラ感が有るけど
サスティナ はそれが無い感じ
390阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 12:49:11.03ID:picjoK9R
サスティナっていいオイルなんだなーモービル1が一番いいと思ってた こんど入れ込んでみるわ5w30
391阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 15:26:20.67ID:F1B8Ohyd
モービル1悪くは無いけど、昔に比べたら普通のオイルになっちゃったかな。
392阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 15:30:08.08ID:4Dl92gPe
>>391
値段が下がってからは普通のオイルだよな
393阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 18:37:13.08ID:lJU8xPSF
うちの妻は1,000kmちょっと超えたので初回点検へもっていったら
間違ってカストロール エッジ0W-20に交換されました。
394阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 18:45:16.87ID:g3mQ/PJG
入れちゃいけないオイルなの?
395阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 19:03:46.67ID:A+ZWDFjX
ジムカーナやサーキット行くわけじゃなければむしろ1000キロで交換って車に優しくてよいやん
396阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 20:21:15.75ID:6W9eS1/Q
オーバースペックw
397阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 21:17:10.93ID:mbt7ev/M
今ちょっと見たらサスティナでも実質でリッター920円近辺で見かけたけど、さすがにモービル1フューエルエコノミーを上回りますな
398阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 22:18:18.16ID:aE8SpMAl
>>393
EDGEは確かに最初の数qはアホみたいに吹け上がりが鋭い
399阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 22:26:03.88ID:F1B8Ohyd
3000キロあたりまでは、なかなか良くなかったか???
400阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 22:31:59.10ID:wAa/F8oW
>>390
>モービル1が一番いいと思ってた

今年一番のギャグ
401阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 22:37:14.78ID:w1H8Xyt1
過剰なオイル交換は資源の無駄遣い
402阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 23:00:49.59ID:SgNuluui
無駄でなんぼ
403阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 23:11:42.77ID:KQFpk+Fv
>>400
新参が手っ取り早く確実な情報を抜き出すギャグ
404阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 23:21:29.55ID:F1B8Ohyd
>>401
こういうコト言うなら車乗るなよ???
車って貴重な石油を燃やして走ってるからな。
オイル交換どころの話じゃないぞ。
405阻止押さえられちゃいました
2018/12/27(木) 23:30:34.59ID:B30SoR1V
自己満でもいいんだよ。気持ちの問題だから。
406阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 00:03:14.77ID:L0Por4BM
JXTGエネルギー取扱エンジンオイル
ネオオス オイルシリーズ(サスティナ,ファインなど)
モービル1 シリーズ(Formula J,Hybridなど)
407阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 00:06:09.87ID:46g97aM6
石油って昔の恐竜の死骸からできてるんじゃね?説があるよね
408阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 00:37:35.39ID:jJpHT2b+
だいたい、1万5千キロ以上毎でオイル交換、6万キロ毎にエレメント交換してるよ
エンジンも元気に走り続けて10万キロ超えました!
409阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 01:12:31.35ID:WW9QlEdW
こっち見るなよ!
410阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 01:29:17.24ID:SYMLNjdf
>>407
恐竜の死骸じゃなくて藻らしい。古代の海には、時期により大規模大量に
海面に藻が繁殖した時代があって、それが堆積し地中で様々な作用により
石油になったというのが今の定説。

奇矯な説として、地球内部生成説(石油は地球が生み出している)もなんて
のもある。
地球内部は無機物で成り立ってるのにそこから有機物の石油が生み
出されるなんて、中学生理科の知識だと光合成なしには、
あり得ないと思うんだけど。
411阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 01:32:35.37ID:xDiFUCqK
軽は排気量あたりのオイル量が圧倒的に多いからな、約3倍の排気量のカローラでも4リッター未満
軽は660で3リッターだから、オイルの仕事量は3倍の安全率を取ってる
オイルに厳しい軽って、ある意味、アタマの悪い奴の勘違いみたいなもん
オイルが入ってれば普通に15000キロ以上余裕で走れるよ
412阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 01:34:46.40ID:SYMLNjdf
日本の普通車のオイル容量は少なすぎるのかな。外車だと七リットルとかが標準だよね?
413阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 01:42:14.61ID:ozpbOw8Q
排気量だけで単純計算できる思考回路もすごいと思うわ
414阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 02:20:09.18ID:QcVYIfF8
俺のビーエムのオイル交換距離は3万キロ指定だから、オイルが多い程
交換サイクルが長いのは当然
415阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 04:07:31.74ID:WY2Ddll2
えっと軽自動車スレですよね?取説にもシビコンで2500km交換って書いてますよ!ワゴンrターボっす
416阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 05:31:35.74ID:G6MVVmec
外車って結局日本で使うと3万キロ持たなかったとか言って交換時期変更するんだよね
外人は高温多湿で慢性渋滞を甘く見てる
417阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 06:20:33.72ID:M9ux5JRh
ドイツの軽自動車のってる奴らはいいよなw
418阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 08:13:03.18ID:odsusjCt
ドイツ車のロングドレンとかに騙されんなよ
419阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 09:00:40.12ID:tKB80gQv
外車は2倍のオイルを入れてるなら、そら長持ちするよな
420阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 09:09:40.55ID:fXJRovHj
>>419
二倍入ってても実際は長持ちしないよ
排ガス偽装もあったし国産よりオイルに厳しい
421阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 10:33:20.94ID:Uo51a0Xo
排気量あたりとか言ってるバカはスルー。
しばらく来てなかったけど。
422阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 11:24:21.44ID:M9ux5JRh
低学歴同志仲良くしなさ〜い
423阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 12:18:19.68ID:bsX3V3CL
125ccのスクーターでも1.1Lとかだし
424阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 12:37:54.86ID:WY2Ddll2
高学歴社畜貧乏と書き込みしてみるテスト
425阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 13:52:03.11ID:Uo51a0Xo
スクーターは、ホントは全然足りない。
426阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 13:54:39.69ID:BB6EewBp
原付とか1万キロ交換にするとしたら3リッターから4リッターはほしいね
でもそんなことしたら永遠にオイルが温まらないから…w
427阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 14:50:05.83ID:QcVYIfF8
賢者 外車は国産車の倍のオイルが入っているから、当然、オイル交換距離が倍になるのは物理的な問題

バカ 原付だと・・・・・

誰が原付の話してんだな、こっちは車のエンジンの話、四輪のオイルの話してんだよバカw
428阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 15:10:22.10ID:Uo51a0Xo
普通車の話もしとらんだろバカ(笑)
429阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 15:13:00.63ID:QcVYIfF8
軽も四輪だろ、低能
430阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 15:13:33.73ID:Uo51a0Xo
スレタイ読めよアホ
431阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 15:17:31.00ID:QcVYIfF8
軽自動車は、税制の問題で日本では区別しているが、海外では自動車として区別されない

自動車のエンジンオイルの根本的な話なのだから問題ないだろバカ
432阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 15:24:30.39ID:Uo51a0Xo
わざわざスレ分けてるわけだから、普通車の方行けばいいだけなんだが???
ホント、何言っちゃってるわけ???
433阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 15:32:36.08ID:VDI8nONh
それなら太平洋フェリーのエンジンオイルについて皆さんで議論しましょう。
434阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 15:52:07.29ID:M9ux5JRh
検索エンジンの話いいですか?
435阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 15:57:41.65ID:mwZ6ioIM
猿人なら小一時間
436阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 16:22:30.06ID:ivb0mA0c
軽の話限定に決まってんじゃん基地外じゃね

あっちのスレでk6aがどうのとか言ってみろよ
軽スレ池って言われるのと同じ
437阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 16:36:57.65ID:ivb0mA0c
原付の話を咎めなければ普通車話題許せるけど
目くそが鼻くそを笑ったら流石にちんかす
438阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 17:35:08.45ID:VDI8nONh
太平洋フェリーのエンジンオイルの0w-30なのかな?気になるー
439阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 19:10:31.99ID:2m+uFmue
原油は、オイルショックの頃から遠からず枯渇すると言われていたけど
1.埋蔵量調査の精度が向上し、以前に考えられていたよりも遥かに多い埋蔵量があることが分かっている
2.掘削技術の進歩で、昔は無理だった場所や深度から採掘できるようになった
3.再生可能エネルギーの普及により、消費量が減少している
という理由により、今後、数千年は持つ
原油が枯渇するより先に、人類が滅亡するよマジで
440阻止押さえられちゃいました
2018/12/28(金) 19:19:25.73ID:deEw0s99
もう、お前は死んでいる
441阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 00:41:22.57ID:PYfZCvD3
結局、軽自動車ってのは、元々は近所のタバコ屋にタバコ買いに行くくらいのチャリンコ的な位置のクルマだったから
エンジンも一回10キロくらいの短距離で使うエンジンオイル量で作られてるんだろうな
だけど、普通車並みで長距離を走るドライバーを前提とした場合、オイル量相対的に普通車の倍以上あって
オイルに優しいエンジンになってるんだろうな
実際、年間、3万以上走る俺なんて、年に2回しかオイル交換しないけど、普通に20万キロ走れる
その前に、他が壊れて、結局、乗り換えるんだけど、エンジンが壊れたことなんて一度も無い
442阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 01:09:03.44ID:gfigCW6j
>>441

軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
443阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 01:11:46.65ID:gfigCW6j
>>441
オイルに優しいエンジンとやらのソースを出せ。

軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
444阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 06:31:58.29ID:vAoLuU5I
>>415
シビコンだけど5000キロ毎交換で問題なし
アルトターボRS

使用オイルはマグナテック5W-30
エレメントはオイル交換2回に1回
これで充分
445阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 06:42:02.50ID:TvysGxzC
問題なしの根拠が1台じゃちょっとw

仮の話だが2500キロ交換だと100万台に1台ブローする、5000キロ交換だと1000台に1台ブローするとしたら
メーカーとしては2500キロ交換と説明書に書くよね。
確率の話だから壊れない人も当然いるけどハズレくじ引く人も居ると。
446阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 06:52:34.85ID:NAXijNp1
当たったど〜
447阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 06:58:13.71ID:69TPYAx4
過剰なオイル交換は資源の無駄遣い
448阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 07:00:23.86ID:NAXijNp1
ええやん
449阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 07:06:17.98ID:tlXhzcKD
そんなこといったら、
普通の人だと3ナンバー車以上の車はオーバースペックだよ。
軽か小型車で十分。資源の無駄遣い。
450阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 07:23:05.15ID:ryDNFdst
軽のオイル交換なんて2〜3リットルじゃん
アクセルの踏み方で消費するガソリンの量と比べたら誤差だよ

てか燃費気にする人は多くてもタイヤの空気圧も見ない人が非常に多い
JAFが高速のパーキングで調査した時のデータで3割以上がタイヤの整備不良だったと
451阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 12:27:04.70ID:3A/vMjKZ
>>447
そんなこと言うなら車乗るな。
自転車でもこいでろ(笑)
452阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 13:45:14.86ID:DNx/p3j3
前の会社の軽は1年に一回だけオイル交換のみエレメント交換さえしない
年間走行距離は20,000キロ、これで10年目
エンジンは好調そうだが、塗装は弱いね
あれ見て、オイル交換よりワックス掛けの方が大切だと思ったわ
453阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 13:51:41.78ID:NAXijNp1
あまったオイルをボディにぬってる
タイヤにもぬってる
454阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 13:59:17.74ID:lwL4gm+P
洗車するほど塗装は傷むから屋根が一番大事
455阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 14:15:43.75ID:tlXhzcKD
軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
ちょい乗り、オイル交換一年の一回のエンジンだそうな。
動いてるからと言っても好調かどうか。
馬力、燃費を調べた訳じゃなかろう。
456阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 14:22:19.57ID:lwL4gm+P
日本人の4割位はバスタオル毎日洗わないらしいよ
そういうタイプの人は許せるんだろう…
457阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 18:26:07.35ID:g6Gs5oat
オイル1万k毎 エアフィルター2万k毎 に交換してるけど
エアフィルター方が体感できるな
458阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 19:09:56.87ID:ApIBrrEw
エアフィルターなんて月一でエア吹いてホコリ飛ばせば
5年毎くらいの交換で大丈夫だろ
湿式なら洗ってオイル塗っとけ
459阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 19:13:27.65ID:+vWBwsWY
さすが軽自動車海苔のスレ
460阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 19:32:50.31ID:3A/vMjKZ
>>457
鈍感なだけだろ(笑)
461阻止押さえられちゃいました
2018/12/29(土) 21:54:36.83ID:rvACQe9A
1万5千キロ交換で10万キロ突破しました
バッテリー交換したら燃費が良くなった
462阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 00:10:21.77ID:OqfSYPD5
>>444
2500キロ交換しとけよ
シビコン可哀想だろ
463阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 01:49:02.53ID:GATCVdQ8
オイルをマメに交換してたターボは、壊れたが、15000キロで交換してたアルトは
未だに健在
正直、オイル交換よりも運のほうが大切だと思うわ
464阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 02:02:14.62ID:gB59wJtk
オイル交換マメにしてても事故って廃車もあるし産まれた所や進学も就職も全て運。

家で周りを見渡してご覧。

貴方の運の集大成です。
465阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 03:01:38.06ID:x3CCNubP
運も不平等もその通りだと思いますが
それでも私はそんなものより努力でその人なりの成果を出している人に心が動かされます
まめなオイル交換が高いと思うなら自分で交換すればオイルも自分で幅広い選択肢から購入できて工賃もかからず安いでしょう
クルマを故障で変えることもあるかもしれませんが、なお越えて最終的に打ち勝って笑いましょうよ
466阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 05:14:58.07ID:Z1ZFhmsB
若い頃は解体屋の廃車から抜いたオイルを自車に入れてたもんだ。
467阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 05:19:36.42ID:7gLvKL1J
>>466
今はデイサービスのヘルパーにセクハラするのが生きがいなんだろ?
468阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 08:43:39.08ID:RiLeKmq5
>>465
深イイと思い今年最後のオイル交換します。
469阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 10:51:34.02ID:l9DbI2/J
勝ったの負けたのとか言ってる奴は死ぬまで勝ったの負けたの言ってるんだろうな。
470阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 11:11:03.30ID:YLQSY8/H
さっさと死ね
471阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 11:31:12.10ID:j4czchCL
ひでえ
472阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 11:41:28.85ID:7ZcQGVR1
オートアールズのパーフェクトお薦め!
473阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 12:14:01.58ID:fYObwpxS
一日100キロ以上年間40,000キロくらい走るから、3年で120,000キロくらい走る
だいたい5年か6年で乗り換えるけど、オイル交換は20,000キロ
オイル量さえチェックしとけば、問題なく走れるのが今の軽自動車
474阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 12:16:23.02ID:gB59wJtk
エンジンオイル何使ってます?100%化学合成とか?
475阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 12:21:10.18ID:iwLUEuYd
>>473
そりゃタクシーみたいな使い方はエンジンにもオイルにも優しいからね
476阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 12:22:52.19ID:fYObwpxS
純正、純正が一番、今の純正鉱物油に勝るオイルはないんじゃないの
とにかく、マメにオイル量だけは気をつけてる
477阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 12:36:24.13ID:j6p9O8pP
純正で壊れないけどエンジンがすげー汚れるから快調を維持できるとは思えん
パワーダウンとか燃費悪化、ノイズの増加なんかは徐々に進むから毎日乗ってたら体感できないだろうけど

純正はあくまでも壊れない最低限
478阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 12:46:42.35ID:7j+E2TQp
>>475
停車してエンジン焚いてる状態はオイルに良くないんじゃね?
479阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 12:48:14.03ID:7j+E2TQp
純正オイルってのは必要十分程度の品質らしいね。
なんで高級路線追求しないのか?
480阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 13:02:06.16ID:fYObwpxS
パワーは測定してないから知らないけど、燃費に関しては廃車まで付けてるから分かる
純正オイルで新車から200,000キロまで変わらない、誤差程度だな
当然、プラグ交換などは必需になるけど
481阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 13:02:20.63ID:cyfAryXQ
高いオイル買ったり年がら年中オイル代払うなら自動車なんて無駄遣い。
食費や光熱費なら仕方ないが
482阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 13:06:11.29ID:YLQSY8/H
>>480
だから、オイル全然変えないのは別のスレだっての。
483阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 13:11:31.10ID:68mkgCER
丁寧に手入れして維持すると必ずそんなの無駄だと怒り出す人が出てくる…
酷いと義務である点検ですらそんなの無駄だと怒り出す…
484阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 13:12:56.71ID:fYObwpxS
高級オイルも使ったけど、燃費も誤差程度で、費用対効果が悪すぎたので止めた
一番オイルの効果を感じるとしたら冬に使用する時の柔らかいオイル位
少なくとも、一般道メインの使い方では大した差はないと思う
485阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 13:13:33.38ID:cyfAryXQ
過剰なオイル交換するくせに輸入肉のクズ肉買う人。
見切り品の魚買う人。
486阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 13:15:10.76ID:cyfAryXQ
過剰なオイル交換するくせに風邪引いても医者に行かずに買い薬で済ませたり歯痛があっても歯科医に行かない人
487阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 13:15:12.28ID:pGyz3fFo
安いオイルでいいからコマメにエンジン交換
488阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 13:16:37.53ID:cyfAryXQ
過剰なオイル交換するくせに仕事がいい加減な人
489阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 13:17:47.64ID:M1RDtRRy
怒り出すと何言ってるかわからんねw
490阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 13:31:37.70ID:5HKROEsm
>>488
オイル交換しないけど年末に5ちゃんに張り付いてる人
1時間5ちゃんに張り付いてるのを最低賃金で計算すると大体千円のロス
1ヶ月で3万円、1年で36万円、10年で360万円

何が無駄か計算できない人の発狂はみっともないね
491阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 13:51:13.59ID:7j+E2TQp
余った時間を手軽に労働力として販売したり、金に換算できるなら
その理屈は成り立つだろうが、そうじゃない。
その計算は絵餅の類。
492阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 13:56:44.14ID:cyfAryXQ
漏れは店番しながらゴチャンやってるし年金ももらってる
493阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 14:18:04.37ID:7j+E2TQp
障害者年金?
494阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 17:03:50.19ID:68svqLo6
>>484
20万キロしか乗らないんならそれで使い潰せばいいんじゃない?

オイルを新しくしてもわからないくらいな人っぽいしwww
495阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 23:12:42.53ID:IJMrYjHz
池沼だったのか…
496阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 23:28:24.87ID:wfOYZGph
生活保護受給者だけど他人名義でミラバン(L275VのMT)乗ってます。
年末は餅代が一万五千円出るし冬はストーブ代が月に三千円出るからオイル交換代に回す。 
オイル交換やクーラント、ブレーキフルード(DOT4)はかなりこまめにやります。
ちな、オイルは化学合成を三千キロ以内に。
たまに二千キロくらいで。
エレメントは毎回。
どうせ天から降ってくるみたいな金だし、内緒で日雇いのバイト月に二十日くらい、日払い13000円だからかなりりっちだし。
497阻止押さえられちゃいました
2018/12/30(日) 23:34:21.79ID:7j+E2TQp
なんで受給できてんの?
498阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 00:32:27.90ID:aP4vxxR9
脳味噌がミックス味噌なんじゃね
499阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 01:05:23.64ID:RhnEwl0k
>>496

464 名前:阻止押さえられちゃいました [sage] :2018/12/30(日) 02:02:14.62 ID:gB59wJtk
オイル交換マメにしてても事故って廃車もあるし産まれた所や進学も就職も全て運。

家で周りを見渡してご覧。

貴方の運の集大成です。
500阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 01:42:33.90ID:uyyVN5na
生活保護ってpc持ってちゃ駄目ったんだけど、どんどん撤廃されちゃったよな
501阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 08:16:40.71ID:aA3g5T2u
>>476
法廷速度なら何を入れても問題はない
502阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 08:22:58.05ID:ppQNZzdm
ホントそれだわ、エコランで走る分には何入れても変わらない
今の時期なら0w20が燃費が若干いいが、逆に言えば、その程度の差しなかい
503阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 08:33:11.92ID:qO88jPKY
ここならローソンですぐ1000円おろせるよ
https://www.payforex.net/smypay/swelcome.aspx?cd=30715OM4ROCG-ja-jp
504阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 09:32:08.61ID:HDsTUiub
7日ぶりにエンジンかけると、最初にガガガガーとシリンダとカムを削り落とす
鉄の音がするので、高級オイルを入れて静かにしたいな
505阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 09:37:01.71ID:HDsTUiub
安いオイルを入れてるので、始動時にギギギギガガggッガギとシリンダーを削るような
音が出るので心配だ
506阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 09:39:48.68ID:PWH0Vb6D
>>504
えー、一週間でならんぞ。
よほどナニなオイルか、エンジンに問題あるんじゃないかなぁ。
507阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 09:42:07.64ID:PWH0Vb6D
燃費ちょっと下がっても(あまり変わらんらしいが)粘度を10か20ぐらい上げてみては?
508阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 09:45:56.85ID:PWH0Vb6D
普通は20だと思うけど、車整備系ユーチューバーで微妙に
知られてるまーさん氏は、ワゴンRに粘度40のオイル入れてた。
詳しい人が40入れてんだから、問題ないだろう。
509阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 09:56:01.91ID:aP4vxxR9
スプーンにサラダ油塗って一週間おいときゃわかる
510阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 11:24:31.46ID:AF1mUzHc
問題ないけど、冬は0w20で良いやろ。
511阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 11:26:13.79ID:ERILaNxG
オイルパンの下に付いたオイルを拭かずに一晩置いとくと乾いてるもんな
0w-20とか大丈夫か?って不安になるわ
メーカーは燃費と早く壊して買い換えて欲しいんだろう
512阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 11:33:56.72ID:PWH0Vb6D
粘度上げるなんて年寄りw
今は規定の粘度で大丈夫w

なんて訳知り顔でレスされたことあるが、やっぱ上げるべきだよな。
513阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 11:44:32.12ID:AF1mUzHc
>>512
冬に???
春〜秋は燃費も変わらないし、5w30入れるけど。
冬に粘度上げるとエンジン内にオイル回るのが遅くなるしポンプに負荷掛かるよ。
夏でも、10w30とか遅いのに。
514阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 11:47:14.40ID:PWH0Vb6D
>>513
お住まいエリアはどこです?
515阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 11:51:27.56ID:ytJDyXgh
今時0w-16一択だろう
ゴミども
516阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 12:05:00.41ID:AF1mUzHc
普通に30度あっても遅いぞ10w30は。
ちなみに数度とかになると、エンジン掛けてから数分は、下痢便みたいな状態。
回るの遅いし保護性能とかもダメ。
0w20なら数度なら、ミスト状態。回るのも早いし。
517阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 12:07:03.68ID:AF1mUzHc
>>515
0w16なんか燃費誤差やし、しばらくは様子見だわ。
518阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 16:49:31.23ID:ILMS2/bz
>>515
特定のエンジン以外使えないわあんなもん
519阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 17:00:49.47ID:CwOJDp1w
コメプリが終売したようなのでカストロにする予定
コメプリよかったわ
520阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 17:04:22.96ID:ytJDyXgh
>>517、518
ゴミども貧乏草いんだよお前ら
521阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 17:46:40.38ID:10EU+94u
>>520
貧乏云々の問題ではないから
522阻止押さえられちゃいました
2018/12/31(月) 17:57:21.16ID:AF1mUzHc
バカはスルー(笑)
523阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 00:51:19.09ID:AO22aK2B
>>522
無駄な自己紹介は不要
524阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 01:12:02.91ID:0chpUR82
>>523
オマエが来なくていいから
525阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 05:39:32.62ID:+Mj3OE98
>>508
上に上げる分には何の問題もないしエンジンには優しいぞ
燃費は下がるけど
526阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 07:07:00.53ID:LL2L3+v/
厳密には夏でさえ0w20と5w30では0w20の方が燃費がいい

冬では、話にならないくらい違う、10w30なんて問題外
527阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 07:45:07.01ID:VjAFiP0D
軽自動車は力が無いから、オイルで燃費が全然違っちゃうからなぁ
528阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 07:57:50.68ID:UvybwXk2
自分の四気筒プレオは17〜19km/L走るけど
0W-20と5W-30で燃費が0.5km/Lくらい違う
529阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 08:09:25.34ID:J09XNmct
俺のk6アルトも0w20と5w30は、0.5から0.8の間くらい違う
エンジンのレスポンスがいいから、パワーアップしてる感じもある
530阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 08:50:55.59ID:m3T3oI+A
プレオって0w20対応してたっけ?
少燃費型に改良されたのはR2以降じゃね?
531阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 09:21:23.74ID:UvybwXk2
>>530
自分のプレオは2007年式で取説には0W-20も記載されてる
532阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 09:23:40.27ID:UvybwXk2
R2の頃は、スバルの軽自動車事業が不振で迷走してた時期でR2とプレオは併売されてた
533阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 12:20:37.78ID:rbfG84jW
24アルトに0w20入れて、4月、10月で半年でオイル交換した結果
4月からの半年は燃費17.2k/l
10月から半年燃費16.3k/l
夏はエアコンで燃費が悪くなるが、トータルでは暖かい方が燃費が約1キロいい
534阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 12:31:40.59ID:0chpUR82
そりゃそうだろ
535阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 12:46:55.53ID:oQYIB7vH
暖機時間長くなるし空気抵抗大きくなるし吸気温が下がるとガソリンの気化が悪くなってエンジンの効率も落ちる
サーモが開きっぱなしの夏と比べて夏と比べたら開閉繰り返す冬場のほうが水温も油温も低いしね
536阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 12:56:59.74ID:xe9uwri+
オイルの抵抗ってそんなにでかいん
537阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 14:34:57.95ID:AO22aK2B
>>524
精神科いけカス
538阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 17:54:20.11ID:UvybwXk2
自分は789月はエアコンかけっぱなしです
4〜9月と10〜3月を比べたら夏場の方が一割ほど燃費悪い
ちなみに広島在住
539阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 19:33:04.23ID:s75+SB4C
夏そんなにエアコン強くしないからか、夏19〜21冬17〜19って感じかな。
540阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 19:48:21.20ID:evQtHZbH
エアコンの強弱で燃費変わるの?知らなかった
541阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 19:51:39.42ID:8JU3kHNQ
そりゃエアコン強くすればコンプレッサの稼働時間伸びるしブロワ電流増えるしエンジン負荷も増える
542阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 21:03:45.71ID:7LadRFPf
10w30で燃費20、0w20で燃費21に変わると仮定して
5000km走った場合燃料150円とすると
10w30は37500円、0w20は35700円 差額1800円
燃費が実際どのくらい変わるのかは分からんが、まぁ1くらいは違うだろ
1000円くらい高くても0w20の方が全然お得だぞ
543阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 21:07:05.84ID:EnQQzDH8
数百円の差だったらエンジン保護性能の高いほう買うわ
油膜が厚いほうがパワーも出るし
544 【hoge】 【319円】
2019/01/01(火) 21:14:56.46ID:lcMil3Yj
秋に25km/Lぐらいだったのが寒くなってからは22km台だな
545阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 21:19:35.00ID:J9CEcVlR
粘度10w30のが保護性能あるとかワロタ。
大体オイルが回るの遅いから、削れてますけど。
546阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 21:22:07.97ID:AljUVBvo
>>545
10w30で削れるだって?
ちゃんとオイルを専門機関に送って調査したの?
ちょっとデータ上げてみてよ

びっくりするトンデモ理論だよw
547阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 21:32:20.88ID:J9CEcVlR
あー、一ヶ月くらい乗らない人が、10w30だとしばらくしてからガリガリ言い始めるが、5w30だとならん言ってたから、相当回るの遅いんだろ。
548阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 21:34:12.10ID:UvybwXk2
昭和シェル石油の試験データだと10W-30と0W-20の燃費の差は2〜4%でした

http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/helix/enjineoil-anatomy.html
549阻止押さえられちゃいました
2019/01/01(火) 21:35:35.05ID:J9CEcVlR
10w30だと明らかに落ちるから、5w30だろせめて。
550阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 01:12:42.07ID:SLa1S0Aw
今時10W-30て使ってるのボロ車乗りだけだろう
551阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 01:27:59.80ID:6fmc1DeA
90年代前半のでも、後からほとんど5w30使ってオッケーになってるからな。
オイルが進化したから使えるようになった。
だから、80年代かもしれん。
552阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 06:59:41.41ID:JLuQBnd8
NAののんびり運転ならホー厶センターPBの4L1500円くらいのでもいいよね
553阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 07:24:45.57ID:DHILrk8K
>>540
自分のはオートの温度設定の高低でけっこう変わる
平均燃費計調べだけどね
高速ほぼ一定走行で分かりました
554阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 09:04:56.74ID:YHX6SKfG
10w批判必死すぎ
エンジン削れるとかオイル回るのが遅いとか『w』のWinterの意味も分かってねーのかよw
555阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 09:31:14.86ID:rxqKKCY1
>>554
そういうことじゃねぇし。
ホンマに読んでるか???
日本人ちゃうか。
556阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 09:35:56.90ID:rxqKKCY1
>>554
マイナス何度まで使えるってそりゃ使えるぞ。
そういうこと言ってないから。義務教育からもう一回どうぞ。小学校で習うからな。
線の部分のそれとは何を言ってるのかとか、そういうのちゃんとやってないから。
557阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 09:59:42.04ID:JGhNHkm/
>>556
お前の日本語に通訳が必要だ
558阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 10:01:43.58ID:rxqKKCY1
>>557
小学生以下の脳だから分からないんだろ。
小学生でも、マイナス何度で使えないって意味じゃないことくらい分かるで。
559阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 10:03:38.23ID:1IT3+taH
>>548
なんや誤差範囲やな
かと言って10wには手を出さない俺君であるが喜んで5w30を嗜もう
560阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 10:28:13.92ID:Y3qLu3cM
>>556
>線の部分のそれとは何を言ってるのかとか、そういうのちゃんとやってないから

って何かな?
561阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 10:33:06.06ID:Y3qLu3cM
自分は化学合成油から選ぶから
自然に5W 0Wになってしまう
別に寒冷対応は不要な地域だけどね
562阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 10:42:23.06ID:VRPuqxsQ
俺らの車は10w-40指定だわ
563阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 11:02:34.32ID:rxqKKCY1
>>560
分かんねーなら別にいい。
小学校でやったやろ。
564阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 11:30:35.66ID:XHeEysdU
オイルがどれだけの速度で回ってるか知らんのだろう
10wだと回りが遅いとか笑ふ
565阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 11:39:07.23ID:rxqKKCY1
>>564
最初に回るの遅いと思うよ。
一ヶ月ほかっておいて、完全にオイル落ちた状態で、始動後、20秒あたりから30秒位、10w30はガリガリ言ってた。
5w30だとならない。
566阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 11:40:54.86ID:rxqKKCY1
>>564
てか、サラサラオイルの0w20より最初にエンジン内に回るの遅いの当たり前だと思うけど???
無知な自分を笑っとけ。
567阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 11:43:00.89ID:XHeEysdU
無知乙
568阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 11:55:23.61ID:O0mnPj0T
>>567
自己紹介乙
569阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 12:35:59.95ID:XHeEysdU
オイル回るのに20秒もかかるポンコツは捨てろよ
つーか焼きついてるよ
570阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 12:59:20.47ID:O0mnPj0T
>>569
無知乙
571阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 17:28:04.11ID:MxBwa4hS
油膜切れ不安な奴は2st乗れよ
オイル吐出量MAXで
572阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 17:50:21.93ID:Xl0KJU5h
深夜の通販の添加剤でも入れとけ
と、書き込んでみるテスト
573阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 17:56:29.17ID:jBHbsQUU
氷漬けのエンジンにモーターアップ!!
574阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 18:22:53.36ID:uc23qZAR
まいくろろん
575阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 18:47:01.50ID:JGhNHkm/
>>564
同意です
もともと車のエンジンのギヤ式オイルポンプは回転数比例で吐出量が決まるので
オイル粘度に関係なく同じ量が流れてる
576阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 20:21:36.81ID:O0mnPj0T
冷えてる時、ハチミツと水くらい差があるけど同じ速度でオイルが回るデータあるの???
ま、10w30なんか古いオイル対応してないエンジン増えたし同じじゃないと思うけど。同じなら説明書に書いてあるやろ。
577阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 20:25:50.08ID:O0mnPj0T
>>575

軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
578阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 20:26:29.04ID:b7VWmfr4
>>565
どんなポンコツ乗ってるんだよw
廃車レベルだな 他人に迷惑かけるなよ
579阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 20:32:35.22ID:O0mnPj0T
>>578
一ヶ月放置しといてやってみ。ま、自分の車じゃないけど。
自分の車は説明書に、そんな古いオイル書いてない。
もう対応する必要無いしね。
5w30でいいやん。
安くオイル入れたくても。
初期流動性からして太古のオイルと違う。
580阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 21:27:31.55ID:b7VWmfr4
1ヶ月以上放置したことあるよ
その時はエンジン異音じゃなくてベルト類の音がしたけどな

耳腐ってない?
581阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 21:32:10.14ID:fpUhDV7c
今時ターボでも5W30だろう
582阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 21:44:36.87ID:O0mnPj0T
>>580
自分の少ない体験のみで耳腐ってないとか、むしろ脳が腐敗してない???
583阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 21:58:00.21ID:JGhNHkm/
>>576
私は工場設備の仕事をしていろんなポンプを使っているので、もともと知っていた事だが

エビデンスとしては下記のサイトなどはどうかな
「自動車用オイルポンプロータの最新動向」
https://www.sei.co.jp/technology/tr/bn188/pdf/sei10877.pdf
584阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 22:04:38.63ID:K5NqfrAs
>>582
>自分の少ない体験のみで耳腐ってないとか、むしろ脳が腐敗してない???

これ、そのまま自分にも当て嵌まるって分からないのかな
それと、エンジン内部の油膜は1ヵ月程度じゃ無くならないから、少なくともオイル切れによるエンジンの異音では無い
585阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 22:07:09.26ID:O0mnPj0T
>>584
いきなり耳腐ってないとか言ってくる頭おかしいやつの話信じられるのかオマエは???
586阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 22:14:42.70ID:JGhNHkm/
>>576 >冷えてる時ハチミツと水くらい差がある
とは意味不明だが
一般的な外気温では5W-30と10W-30の粘度の差は10℃の温度差で逆転する程度の差でしかない
587阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 22:16:09.09ID:O0mnPj0T
どうせ全部嘘か妄想だろ???

軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
588阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 22:27:38.18ID:b7VWmfr4
>>582
見事なブーメランだなw
589阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 22:28:35.25ID:JGhNHkm/
>>587
温度と粘度の変化の特性はSAE粘度規格で規定されていることです
「エンジンオイル 粘度 グラフ」で検索すればいくらでもネット上にありますから見てみればどうでしょう
そこを把握しないと話がはじまりませんね
590阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 22:31:48.10ID:O0mnPj0T
>>588
俺はいきなり耳腐ってないとか言うゴミとは違うから違うわ〜(笑)
591阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 22:32:28.86ID:O0mnPj0T
>>588
そこまで最下層のカスじゃないんで(笑)
592阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 22:34:13.90ID:b7VWmfr4
>>ID:O0mnPj0T
もうお前 1ヶ月黙ってろ
1ヶ月後に音聞いてから出直せ
593阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 22:35:06.89ID:O0mnPj0T
>>592
ワロタ
カスのオマエが消えろよ。
594阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 22:57:42.72ID:SLa1S0Aw
>>575
バーカ 回転数で吐出量が決るわけ無いだろボケ
抵抗という言葉を知らないド素人
抵抗は温度に依存するんだよ めんどくせーカスだな
595阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 23:09:00.86ID:Iku7O+S6
5w-40はどう?
596阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 23:34:05.21ID:gSvPL8ss
>>594
回転数比例で吐出量が決まってて、オイルの粘度によってオイルポンプ負荷が変わる。
597阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 23:36:18.99ID:Yiq4hUsB
君たち、今から匠オイルを買うぞ
追ってレポートするので期待したまえ。
598阻止押さえられちゃいました
2019/01/02(水) 23:58:35.55ID:gSvPL8ss
年末に買ったサスティナが年内に届いた〜
599阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 00:16:14.61ID:awb2X+mv
>>596
だから言うだけなら、さっきと同じだろ。データ出せよ。

軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
600阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 00:23:02.55ID:Yw7jgiLV
お前がオイルまわるのに20秒かかるソースだせよ
601阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 00:26:24.75ID:o/lU+IoW
普通の理屈わからん奴はネットに上がっちゃダメだろ。
602阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 00:27:01.18ID:tX5XvQef
>>596
吐出量は決まっていない
回転数比例で吐出量は変化するが、粘度で圧以上に流量も変化する
ポンプバラせばスカスカなんだから当たり前
603阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 00:29:13.60ID:qyFixp6X
ポンコツ車に乗った ポンコツ野郎を相手するのは時間の無駄
オイル回るのに20秒もかかってればエンジン焼付き確定なのにな
ポンコツ野郎の血圧はすぐ上昇するみたいなのになw
604阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 01:14:59.56ID:awb2X+mv
>>603

軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
605阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 01:16:01.97ID:awb2X+mv
>>600
何故???
20秒掛かるなんて言った覚えは無いが(笑)
606阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 01:19:59.38ID:sFuoDl4s
>>597
俺も買おうと思ってるんだ是非期待してるぞ
607阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 01:22:17.99ID:nF2uHuD0
>>597
匠オイルの詳細キボン!
608阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 01:24:08.39ID:awb2X+mv
>>603
何回も20秒も掛かってたら焼き付き決定とか言ってるが、何かそういうデータあるの???オマエの感想は聞いてないぞ(笑)

軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
609阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 03:34:50.46ID:2tm/Nxze
>>599
お前のデータはあるのかね?
5w-30と10W-30の流量の違いとやらの
610阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 03:47:08.81ID:2tm/Nxze
>>596
そうなりますね
圧損が非常に大きな場合はと言うと
オイルフィルターのリリーフ弁が開くだけ
611阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 07:57:34.47ID:rmS86+2g
>>608
本当に20秒オイルがないなら軽い焼き付きになるのは確かだ。
現実はエンジン内に残ってるので、エンジンは焼き付かないんだよ。

だからオイルは完全に抜くことはできないんだよ
612阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 08:33:46.54ID:2uRZktoi
一般的な外気温で上の数字が同じなのに5wと10wでオイルの流動性が音でわかるくらい違うとか・・・
同じ数字でも銘柄変わるだけで粘度変わるのに
エルフの5w-30よりモービル1の10w-30のほうが40度でも100度でも軟らかい
当然、氷点下30度では5wのほうが軟らかいとは思うが、0度程度だとどうなんだろうなw
613阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 08:54:46.19ID:LlopMZRl
わたしのは、高級オイルを入れたので、最初だけシリンダーとカムを削る音が
出てる、ガリガリシャーシャーと旋盤でけずる音、
614阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 08:58:17.73ID:LlopMZRl
カムがだいぶ削れて丸くなってきたので、新品に交換したいな
615阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 09:06:45.14ID:awb2X+mv
>>609
量販店に置いてあるやろ。
玉が入ってるやつ。
616阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 09:08:17.68ID:awb2X+mv
>>611
そんなこと知ってる。
だから、一ヶ月たってほとんど完全に、オイル落ちた時の話してたよな???
617阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 09:10:52.77ID:awb2X+mv
>>609
いやいや、オマエかは知らんけど、焼き付き確定て何回も言うからには、そりゃ何かデータあるんだろ、データ無くても、何か体験したのかなくらいは思うやん→何もない想像のみだったけど(笑)
618阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 09:20:11.86ID:qyFixp6X
一人の基地外 VS 大勢
619阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 09:21:33.32ID:2tm/Nxze
このスレの大半の人は粘度規格に対して正しい認識を持っているようだ
わかってないのは>>565のガリガリ君くらいだな
620阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 09:21:54.43ID:awb2X+mv
>>618
オマエのことだろ(笑)
結局データナシオマエの想像だし。
621阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 09:25:00.70ID:awb2X+mv
>>619
0w20も10w30もオイル回る時間同じなんだ。
ふーん。
622阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 09:29:45.14ID:2tm/Nxze
ここまでガリガリ君のデータは無しですな
623阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 09:31:37.52ID:awb2X+mv
>>622
このスレの大半の人は粘度規格に対して正しい認識を持っているようだ
わかってないのは>>565のガリガリ君くらいだな

いやいやそれだけ言うからにはあるんでしょ???
データ。
これだけ上からで全部想像なの???
624阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 09:50:38.11ID:BKC8tHcv
一人の基地外 VS 大勢
625阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 09:50:55.97ID:4Usf9Fly
お正月のビッグモーターのチラシに載ってた
「0w20から10w30に変えると燃費が約5%悪化します」
平均燃費10後半〜の車からしか恩恵薄いわな
626阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 09:53:55.44ID:OctsEZOT
>>624
焼き付き確定とか言ってた基地もいたわな
627阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 10:44:21.93ID:sC2Ts6tE
>>616
適切にオイル管理していたなら、1ヵ月程度ならエンジン内部の油膜は十分に残ってる
疑うなら整備工場かディーラーの、経験豊富なベテラン整備士に聞いてみな
628阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 10:54:09.68ID:8uAn1nGC
データ氏
629阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 11:05:03.79ID:js+G+miT
高いオイルなんて自己満足だから一番安いのでOK
630阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 11:12:04.03ID:BKC8tHcv
>>ID:awb2X+mv

何他人のふりしてんだよ
>>565のガリガリ基地外はお前だろw
631阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 11:18:30.04ID:awb2X+mv
>>630
他人のふりなんかしとらんぞ基地外。
自分がしてるからってみんながしてると思ってんなよバカ
632阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 11:29:09.11ID:awb2X+mv
>>630
それより自分は20秒で焼き付き確定とか言ってたけど、そういうデータあんの???
633阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 11:38:21.60ID:8uAn1nGC
早くマウントとっちゃえよ〜
634阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 11:46:08.96ID:GwDyEqVK
>>632
お前の車で試そうぜ
オイル抜いて20秒エンジンかけよう
635阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 11:56:09.70ID:awb2X+mv
>>634
そういう雑誌あったよな〜。
後、完璧に抜きたいからって、抜いてから少しエンジン掛けるヤツもいた。
636阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 12:59:46.49ID:Mf9j0Qqa
>>616
オイルは全部落ちることはないよ
何も知らないなら書かない
637阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 13:39:00.92ID:q4OG9KPq
オイルなんて入ってりゃなんでもいい
638阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 13:52:29.61ID:awb2X+mv
>>636
ほとんどの意味知らない在日
639阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 14:08:23.31ID:hWpM3h8p
じゃあごま油入れようぜ!
640阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 14:18:23.94ID:lTf8YXtV
>>613
マジかよw?
ネタだよね?
641阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 14:31:05.10ID:j7qe3UPG
オイル抜けでガラガラ、ガチャガチャ言うのは大抵VVTの作動音だろ
意図的にオイル抜いたら0Wだと8秒位、10Wだと10〜11秒位、ガチャ音が出る
特にスズキの旧型エンジンは簡単にこうなる
分かったかアホども
642阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 14:58:45.74ID:BsNkmDFu
k6aはたし蟹
643阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 15:39:51.03ID:js+G+miT
フエラリーやランボギニーじゃあるまいし安いオイルで充分
644阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 15:43:04.35ID:GhHyxaxt
フェラーリやランボルギーニディスってんじゃねえタコ
645阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 16:09:20.86ID:rQz5x+v4
>>641
20秒ガリガリ君に続きまして10秒ガチャ君登場
646阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 16:18:25.28ID:hbYnvVcP
こんなスレで、しかも正月なのに1日に10も20もレスしてる奴がいるんだな
他にやることないのか
どんな悲しい人生なんだろう
647阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 17:15:57.36ID:BsNkmDFu
意外とハワイのホテルとかで家族は買い物とか行かせて自分はホテルでだらだらしながら書き込みしてるかもよ
648阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 17:24:09.95ID:+FdAIE4U
自分は嫁の実家に帰省して
爺婆の話し相手になりながら
娘と甥姪の子守をしながら
スマホいじり
めっちゃヒマやねん
649阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 18:11:38.27ID:j7qe3UPG
>>645
おいゴミカス
頭悪りーなお前
650阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 20:51:59.88ID:wnNKYetG
軽四のオイルごときでイライラしなさんなや
651阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 21:28:37.30ID:OZBB0X3D
多分なんだけどモーターアップってエンジンオイル抜いてエンジンかけてオイルパン外してホースでクランクシャフトに水かけてたよ?
652阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 21:51:36.64ID:3oSrNvl2
"PayForex"ペイフォレックス――海外送金・外貨両替口座開設―― 
今ならたった3分で「もれなく現金1,000円」キャンペーン中!!!

https://www.payforex.net/smypay/swelcome.aspx?cd=30CJJSYI4V0G-ja-jp
653阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 22:21:25.12ID:Xq5cmRNG
>>651
そうそう、んでムキムキマッチョの兄ちゃんが「信じらんねぇーぜ!!」って驚いてたw
654阻止押さえられちゃいました
2019/01/03(木) 22:24:16.05ID:oRuTrrmg
日本なら軽自動車で充分だよね。 
俺の同級生で親友ノ194cm180kgみたいな軽自動車は窓から手を出さないとキツ過ぎて運転できないみたいな体格の奴は別として。
ちな、そいつは30過ぎだけど小学校時代から相撲部屋の勧誘がありました。
神奈川県横須賀市。
655阻止押さえられちゃいました
2019/01/04(金) 08:34:07.65ID:1efzV60s
>>642
スズキは直ぐ音が出る
656阻止押さえられちゃいました
2019/01/04(金) 08:34:23.82ID:1Fm9Mxpq
>>654
それフィットとかでもやばないか???
657阻止押さえられちゃいました
2019/01/04(金) 22:40:59.04ID:fbszWRtJ
ちんこ
658阻止押さえられちゃいました
2019/01/06(日) 10:25:57.15ID:DZRW/Opk
整備工場がロータスオイルっての勧めてくるがどうかな
ちなみに20リッターで20000円弱
659阻止押さえられちゃいました
2019/01/06(日) 14:07:29.81ID:AhPrlkGi
>>658
一度入れてみたら
660阻止押さえられちゃいました
2019/01/06(日) 16:57:13.85ID:0jaDLb+8
ちゃんとしたメーカーの一番安いオイルに好きな添加材を足す
それを3000キロ毎に交換すれば良い
661阻止押さえられちゃいました
2019/01/06(日) 17:22:53.34ID:UiMfbosd
添加剤はふりかけじゃねー
662阻止押さえられちゃいました
2019/01/06(日) 17:34:03.43ID:q8C7vry2
でも、ごはんにフリカケしたら美味いじゃん!ユカリとか最高だし刻みシソ入れたらもうねー
663阻止押さえられちゃいました
2019/01/06(日) 17:49:14.80ID:YsBF85pR
主婦がやりがちな隠し味は全然隠れてないし美味しくない
664阻止押さえられちゃいました
2019/01/06(日) 19:55:44.34ID:fQBvqxaO
起動時にギギギーガガギーとカムとシリンダーを削る音をなくす
方法は、電磁ポンプでオイルを先にふりかけるしかないよな
665阻止押さえられちゃいました
2019/01/06(日) 19:56:37.34ID:A/k0OSmB
>>664
ソニーのノイズキャンセリング・ヘッドホンまじ使えるから
666阻止押さえられちゃいました
2019/01/06(日) 20:02:27.02ID:GXYZR0w6
>>664
金属吸着するエステル入れればおk
667阻止押さえられちゃいました
2019/01/06(日) 20:46:52.79ID:JtASU1X4
>>664
多分だけどビタミン剤を注入すれば良いかと
668阻止押さえられちゃいました
2019/01/06(日) 22:02:55.88ID:XZn/XoIw
>>664
一生エンジンを止めない
669阻止押さえられちゃいました
2019/01/06(日) 22:30:13.94ID:2K8C8deH
エンジン始動したらオイルポンプが動いて即時潤滑するもんじゃないの?
670阻止押さえられちゃいました
2019/01/06(日) 23:36:59.50ID:XEPg2lwq
>>669
セル回した時点でポンプも回るもんな
671阻止押さえられちゃいました
2019/01/06(日) 23:46:29.87ID:U3mVdAxq
ポンプが100個位ついててあっちこっちから噴き出すなら即時だけど
流れ落ちる速度にまかせてる箇所もあるやん
672阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 04:15:16.79ID:RPwJnZ65
>>664
つかさっさと買い換えろよ
673阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 21:06:11.58ID:MUG1a+Iy
>>664 >ギギギーガガギー
ってシリンダー内から運転席まで聞こえるほどの音なら
すでに壊れてるのではないだろうか
674阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 21:08:23.97ID:cMFaRAF6
ココのスレは古っいの結構乗ってる感じはある。
0w20に対応してないの結構居そう。
675阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 21:19:34.77ID:/k0Qe8Vl
正月旅行で2,300キロ/6日走ったら0.5L位減ってた
676阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 21:23:25.88ID:ZU0QNNbF
1000キロ1リットル超えなきゃ正常だっぺ
677阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 21:37:08.86ID:9gR8xVOu
俺のk6は1万5千キロで大体レベルゲージの7割くらい
678阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 21:39:50.44ID:1vpusQ+8
K6てアドレス?
2輪?
679阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 21:40:35.87ID:cMFaRAF6
>>678
スレタイすら読めんのかよ(・_・;)
680阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 21:44:19.89ID:2eFUT78U
スズキの二輪は2006年製は全部K6だろ
アドレスが出てくるのも意味がわからんw
681阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 21:48:57.73ID:5KfhfSZ2
>>675
KFなら正常値
682阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 21:50:44.15ID:i4sW493i
24アルトのk6は、10000キロでオイル交換してるけど、ゲージの8分目くらいだな
5000キロでオイル交換してた時期が懐かしいわ
683阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 22:05:10.40ID:MUG1a+Iy
>>680
お前の方まで意味がわからなくなってるぞ
684阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 22:13:14.21ID:KviEfmsD
>>683
スズキの二輪車は年式で番号が振られてるんだよ

2006年式は車種名+K6
2007年式は車種名+K7

2010年式は車種名+L0
2018年式は車種名+L8
こんな感じでね
685阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 22:18:58.85ID:cMFaRAF6
だからスレタイ読めよアホ
686阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 22:19:38.41ID:KviEfmsD
>>685
うるせーカス
687阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 22:32:44.33ID:UaaZNpet
>>685
あんまりカリカリすると頭皮に悪いぞ
688阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 22:44:50.13ID:cMFaRAF6
>>686
スレタイも理解出来ないんだからカスゴミはオマエしか居ないだろ(笑)
689阻止押さえられちゃいました
2019/01/07(月) 23:08:47.25ID:NORGJ3Cc
>>688
育毛剤塗って寝とけ
690阻止押さえられちゃいました
2019/01/08(火) 12:31:56.20ID:lkr0mPTZ
>>689
すまんすまん。
俺は逆に髪の毛多くて苦労???してるから、少ないヤツの苦労は知らん。
しょっちゅう床屋行かないといけない面倒臭い。
691阻止押さえられちゃいました
2019/01/09(水) 01:07:49.11ID:6KhJKn7v
あだ名はヘルメットですねw
692阻止押さえられちゃいました
2019/01/09(水) 01:38:29.53ID:T5qxK+/V
フサフサな人はしょっちゅう床屋いかないよなw
693阻止押さえられちゃいました
2019/01/09(水) 08:05:33.52ID:bnqFbe3r
朝鮮人って髪の毛がすごい密度でバカみたいにいっぱい生えているよね
694阻止押さえられちゃいました
2019/01/09(水) 09:44:38.82ID:Q3qZiZcs
>>692
ハゲには分からんだろ
695阻止押さえられちゃいました
2019/01/09(水) 12:56:22.80ID:zuKZRBjE
>>693
孫正義乙
696阻止押さえられちゃいました
2019/01/09(水) 13:15:55.13ID:dx7yPk+X
>>693
俺日本人だけどマジ朝鮮人に憧れるわ
697阻止押さえられちゃいました
2019/01/09(水) 19:18:55.99ID:sIwX9a9x
ストレス感じるようなやつらじゃないからだろ
698阻止押さえられちゃいました
2019/01/09(水) 22:11:47.83ID:l6oA+Sb5
今回ばかりは経済制裁秒読みだわな
流石にハゲるんじゃね?
699阻止押さえられちゃいました
2019/01/09(水) 23:00:19.79ID:XRGl4bWp
他のスレで日産純正エンジンオイルストロングセーブX ・ Eスペシャル 100%化学合成油ってのを知ったんだけどペール缶で送料込み13000円代で売ってるんだけど知ってましたか?
700阻止押さえられちゃいました
2019/01/10(木) 00:48:05.29ID:FDbLlAKF
>>699
それはエステル配合の部分合成油って表記も見るよ
701阻止押さえられちゃいました
2019/01/10(木) 00:48:36.80ID:hSmqHx1h
知りませんでした
702阻止押さえられちゃいました
2019/01/10(木) 02:27:40.20ID:s7mryeaK
>>700
それは旧缶で新発売の缶は化学合成油の記載がありますよ。
703阻止押さえられちゃいました
2019/01/10(木) 02:32:23.54ID:s7mryeaK
追:100%とは書いてません。
704阻止押さえられちゃいました
2019/01/10(木) 07:50:54.12ID:IKbPvCSA
120%
705阻止押さえられちゃいました
2019/01/10(木) 08:30:12.79ID:c/uHFp1x
全力を出し切っているね
706阻止押さえられちゃいました
2019/01/10(木) 11:26:04.11ID:N3zIELXc
最近のは、技術力でカバーしてるけど、昔に比べたら安物
707阻止押さえられちゃいました
2019/01/10(木) 16:16:16.59ID:JmQLKNVC
昔のオイルは製油時に職人の爺さんの汗が入ったりで少し萎える&キモい
708阻止押さえられちゃいました
2019/01/10(木) 16:25:19.59ID:0vSUxDrJ
漢汁入りじゃなとね。
709阻止押さえられちゃいました
2019/01/10(木) 16:28:32.86ID:D10DKsOJ
100%片思い
710阻止押さえられちゃいました
2019/01/10(木) 17:42:14.77ID:Nk8Mc0tB
君は1000%
711阻止押さえられちゃいました
2019/01/10(木) 21:50:25.24ID:/f4gVHoB
俺は濃縮還元
712阻止押さえられちゃいました
2019/01/10(木) 22:35:58.63ID:X5KOVLnO
ポンジュース
713阻止押さえられちゃいました
2019/01/10(木) 23:47:46.60ID:gcoti4bb
みんな還暦かよw
714阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 00:44:27.62ID:MTXE7R0Q
トリスコンク
715阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 00:49:49.64ID:f7sEHRTp
ハワイへ行こう!
716阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 09:27:04.73ID:pcjcxKsd
子供の頃は、濃縮還元なんか濃いのかな???とか思っていて騙されたわ。
717阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 11:08:03.95ID:wd4JEH/B
コッカコーラをのもうよボンボンボン
718阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 11:10:00.15ID:ZMseXs5E
安物ジュースは濃縮還元だね。非濃縮還元のジュースは値は張るが美味しいわ。
719阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 16:00:16.06ID:ey9XBWv3
チクロ使用禁止
720阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 16:09:04.73ID:w+4WnKqU
チクロってちょっと卑猥だよねw
結局問題なしってことで今は解禁されてるうだっけ
721阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 16:35:15.87ID:uTedHBwN
さもあろう
722阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 17:55:43.76ID:Bt6T7FdY
添加物スレかよ
723阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 18:05:59.14ID:mxz4jK+v
さっかりん
724阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 20:16:17.85ID:FlT4ARrm
アッカリ〜ン
725阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 20:51:23.07ID:4IknjGsU
マッカチン(アメリカザリガニ)
726阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 22:36:46.21ID:jS/3jk1s
アメザニは、戦後の食料難の時にウシガエルを食用にしようとして、その餌として輸入したのが逃げ出し大繁殖したもの。
ちなみにウシガエルは、何でも食べるので大問題になってる。
727阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 23:19:42.68ID:OwXtUqJi
蛙肉ってフランス料理でも上等な部類なんだって
728阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 23:39:33.42ID:h9sldB9f
ゲロゲロー!!
729阻止押さえられちゃいました
2019/01/11(金) 23:43:50.64ID:ezub0d7W
赤チンってなくなったよね
730阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 01:05:39.27ID:50h7v1b1
ポン中見たことない(´・ω・`)
731阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 01:35:22.21ID:zXFmLmbb
>>729
赤チンうちにあるよ
今でも普通に使ってるぞ
732阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 02:44:55.87ID:UvuAIXln
赤チンと正露丸さえあれば生きてゆける
733阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 03:42:15.10ID:HwSXXAXK
アメリカドイツ・フランスでは安全性から流通が停止してるけど、国内では輸入原料でまだ作ってるんだねw
原料作る時に水銀ができるってことで国内での原料生産は1973年に停止されてる、これって環境破壊は他国でやれば関係ないって考えかよ…
734阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 07:11:09.42ID:qD43yOKL
盛り上がってるねえ
735阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 10:42:16.08ID:Uwfl7PkF
バンビ時計バンド
736阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 12:07:36.44ID:tlv1o4N/
服地はミユキ
737阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 14:18:45.84ID:6SaOIFXI
紳士じゃないので知りません
738阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 14:46:40.32ID:7iRiTvSA
隣のクルマが小さく見えまぁ〜す!
739阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 16:27:56.17ID:XunoOYac
オイルがインフルエンザに感染するかも
740阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 16:59:18.69ID:PEpBnJ7b
オイルじゃなく俺がA型食らったわ。
40℃でた。
タミフルで5時間後に37度
12時間後には平熱に。
741阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 17:11:03.12ID:7iRiTvSA
昔は、学校でインフルエンザの予防接種してくれたよねぇ〜。
ツベルクリンや日本脳炎とかも。
742阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 18:24:50.86ID:6t30Balp
>>740
おだいじに!
743阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 19:20:01.58ID:PEpBnJ7b
>>742
ありがとうね。
744阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 19:33:16.25ID:Q3btDigM
ゾフルーザってどうなんだろうね
745阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 20:22:47.59ID:z+vIOHe/
https://motorz.jp/feature/74666/

これ読んだ?
746阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 20:53:00.65ID:LyL6mhhi
日本農園
747阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 21:26:27.68ID:qr2hauOm
>>740
俺もA型でイザビル服用後に39度超えで死ぬかと思った

熱下がったんで明日オイル交換する記念カキコ
748阻止押さえられちゃいました
2019/01/12(土) 21:54:13.66ID:IMavcMWT
俺はM形でザビエルだわ
749阻止押さえられちゃいました
2019/01/13(日) 00:18:24.42ID:ijAk62Vj
プランテーションは東南アジア
750阻止押さえられちゃいました
2019/01/13(日) 00:25:44.10ID:A3ZkLG/t
>>747
頭から湯気が上がって死ぬなんてかっこ悪すぎるね
子供も笑い死ぬかもしれんw
751阻止押さえられちゃいました
2019/01/13(日) 12:34:27.64ID:B3JA2s3r
Mザビはキツイのう
752阻止押さえられちゃいました
2019/01/14(月) 12:09:39.38ID:WmUh/W7c
ウテナお子様クリーム
753阻止押さえられちゃいました
2019/01/14(月) 18:07:27.69ID:31GbC+zn
何キロ交換がらよいのだろ?
754阻止押さえられちゃいました
2019/01/14(月) 18:43:28.12ID:URTlZX0m
もう次は廃車にするから壊れても良いい軽自動車のエンジンオイルに、サラダオイル使ってみたが、普通に動くしエンジン壊れないね。ビックリしたわ。
755阻止押さえられちゃいました
2019/01/14(月) 18:52:43.71ID:VqHpZmV8
スズキのCCIS一択だな
756阻止押さえられちゃいました
2019/01/14(月) 19:11:38.43ID:GzJRZhdr
>>754
どこのメーカー?味の素?日清?
757阻止押さえられちゃいました
2019/01/14(月) 19:48:45.63ID:HI89+AbX
>>754
酸化するからすぐに壊れるよ
758阻止押さえられちゃいました
2019/01/14(月) 19:57:12.96ID:nYzdpIUH
2ストにサラダ油でも普通に走るよねw
759阻止押さえられちゃいました
2019/01/14(月) 20:16:52.64ID:oDisG5Ku
ゼロ戦だってヒマシ油で潤滑してたんだから
760阻止押さえられちゃいました
2019/01/14(月) 20:19:18.18ID:MEZiqLT+
ゼロ戦もペンシルベニアの油だったらもっと性能良くなってたって話
761阻止押さえられちゃいました
2019/01/14(月) 20:35:56.01ID:V6/n1Jjd
ひまし油は潤滑性能じゃ今でも高性能なレベルにある。
2ストなら今でも使われてるしね
762阻止押さえられちゃいました
2019/01/15(火) 04:55:05.54ID:UH3l9fzU
航空機用潤滑油はアメリカ産のに依存してた。

アメリカが戦略物資を売ってくれなくなって中国戦線を維持できなくなって対米開戦したんだよ。

開戦後は使用済みのオイルを濾してまで使ってたのが切れてひまし油な流れ。
763阻止押さえられちゃいました
2019/01/15(火) 04:58:16.48ID:UH3l9fzU
ひまし油はたしかに潤滑油として上等だけど、酸化が極端に速いし、そもそも米国産の鉱物油ベースの航空機用オイルを使うことが前提の設計をしたエンジンにひまし油は合わないよねw
764阻止押さえられちゃいました
2019/01/15(火) 05:47:35.02ID:kj2CGZb7
ソ連と先に同盟してたら資源ルート維持できたのになぁ。
ソ連に同盟を促すためドイツと同盟したらドイツはソ連やる気だし、アメリカ
には敵と認識されるし、松岡・・
765阻止押さえられちゃいました
2019/01/15(火) 09:49:37.83ID:OwDI7C4t
次は零戦について語ろうぜ
766阻止押さえられちゃいました
2019/01/16(水) 11:40:28.51ID:pex33Zz2
そもそもサラダ油使うよりホムセンのオイル買った方が安くね?しかも遥かに長持ちだし
767阻止押さえられちゃいました
2019/01/16(水) 12:10:12.36ID:szl3U/QG
>>766
そうでもないぜ激安スーパー玉出税込298円
1リットルでブランドも日清サラダ油で酸化しにくいし、常時170〜180度で毎日使われて2ヶ月は使える。粘度は分からないけど結構サラサラかな?
768阻止押さえられちゃいました
2019/01/16(水) 12:21:12.23ID:2FjRnzNl
大阪なら、普通に安い自動車オイル無いか???
769阻止押さえられちゃいました
2019/01/16(水) 12:52:06.67ID:VbTilqBP
盗んだオイルで走り出す〜&#9833;
770阻止押さえられちゃいました
2019/01/16(水) 12:55:04.22ID:9XYXc48m
ホームセンターコーマンって安いの?
771阻止押さえられちゃいました
2019/01/16(水) 12:57:38.00ID:ZteAVVJP
>>770
どちらかと言うと臭いかな
772阻止押さえられちゃいました
2019/01/16(水) 13:04:04.23ID:eylzRcol
なら行くわ
ええやん臭いきついの
773阻止押さえられちゃいました
2019/01/17(木) 10:19:15.36ID:VlvIQDRv
社長が会社の22万キロ走行のタントにディーゼル用の15w-40入れてた
社長曰く「低粘度オイルは排ガス規制と燃費良くする以外エンジンに悪い。」だって
実際タペット音しなくなったしマフラーから水出てきたしエンジン調子良いわ
774阻止押さえられちゃいました
2019/01/17(木) 16:10:58.86ID:2n6K5t5s
この釣り針には誰も反応せんのか(笑)
775阻止押さえられちゃいました
2019/01/17(木) 16:11:11.76ID:2n6K5t5s
,       r-、
      / |
 "∧、∧, /  |
 ( -ω-)/   |
 /_ つ@,   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   J
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜      &#160;
776阻止押さえられちゃいました
2019/01/17(木) 16:56:16.47ID:N7/An3IY
中古屋でみた古そうなポルシェのメーター、OILとあるべきとこが誤植か何か知らんがOELとなってた。 
あとからつけた中国製とかかな?
777阻止押さえられちゃいました
2019/01/17(木) 17:09:23.73ID:2n6K5t5s
中古の外車とか地雷だし
778阻止押さえられちゃいました
2019/01/17(木) 17:53:38.80ID:SeSvPZ8l
>>773
22万キロって凄いなと思いました。
779阻止押さえられちゃいました
2019/01/17(木) 18:12:40.14ID:WeuIUmid
ディーゼル用
ガソリン用
ディーゼル&ガソリン用

なにが違うんだろ
780阻止押さえられちゃいました
2019/01/17(木) 18:31:09.22ID:zFey3viF
オイルの違いは、
軽油が燃焼する時に発生する硫黄対策成分の配合量に違いがあるので別れるとあった。
それなら兼用はどうしてるんだと思うんだが。
781阻止押さえられちゃいました
2019/01/17(木) 18:53:28.84ID:WeuIUmid
サルファフリー軽油ならガソリン用でも大丈夫ってことなのかな
782阻止押さえられちゃいました
2019/01/17(木) 19:07:03.26ID:7mYy78hl
ダメだよ、最近のディーゼルは規格まで厳格に守らないと排ガスに問題が出るって言われてるし保証もなくなる
兼用とか使えるのは旧来のディーゼルだけ
783阻止押さえられちゃいました
2019/01/19(土) 10:15:24.02ID:tBktFZLF
全てEGRが悪い
EGRで排ガス戻す→煤が増える→DPFの蓄積も加速→洗浄力が強く煤の発生の少ないオイルに指定しよう
EGRにメクラ蓋すれば解決!インマニも汚れないぜ!
784阻止押さえられちゃいました
2019/01/19(土) 11:35:31.75ID:cqXVRn6z
EGRカットすると燃焼温度が上がってエンジンが破損したりNOxの排出が激増するぞ
785阻止押さえられちゃいました
2019/01/19(土) 18:02:49.69ID:mNUU7+f1
E G R ! E G R !
786阻止押さえられちゃいました
2019/01/22(火) 18:36:09.52ID:eLyNp4/L
うおーーーーーい!
ペッペッ
あ、バイトの時間だ!
787阻止押さえられちゃいました
2019/01/22(火) 21:11:01.44ID:fIPmam7G
クジラの脂がいいらしい、わしもA型になって、病院で歩けないほどふらいついて
ソフルーザ飲んで、2日でなおった、が食い物が食ってないのでフラフラで5日は

休まないと腸が復活しない
788阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 12:23:35.16ID:SjAxmWmV
自分は軽にして、凄く金が浮いて助かってるし、まだまだ壊れてもらっては困るから、壊れんかもしれんが、早めにオイル交換してる。
10年は最低乗るし、いけるなら14、5年乗るつもり。
789阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 12:27:50.85ID:C/Pu9Kyj
>>776
ドイツ語だろ!
790阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 12:52:46.70ID:VYKr59a8
10年なら1万5千キロ毎のオイル交換で十分じゃないの
今時のエンジンは、そのくらいでは壊れない
791阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 12:55:51.98ID:SjAxmWmV
もう買い換える気になったらそうするわ
792阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 13:02:50.76ID:ck/i70LZ
劣化したオイルはシールを傷めてオイル漏れの原因になるよ
可能な範囲でマメに交換するのは結局安く突く
793阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 13:15:42.24ID:VYKr59a8
オイル漏れとオイルの劣化って関係ないだろ
今はオイル漏れ止めの添加剤あるし、よほどの漏れ以外は、それ入れれば直る
794阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 13:19:48.67ID:ck/i70LZ
劣化したオイルによってオイル漏れが誘発されるのは有名な話だけど…
795阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 14:36:16.62ID:zkQzd/x5
シール痛めるのはやだな
796阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 15:49:27.91ID:UEpdhMzI
>>794
されないよ
797阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 15:56:19.73ID:q9WAQVq9
>>796
少しは勉強したらどう?
798阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 16:05:08.99ID:djynP5tn
なにで劣化すんの?
酸度ならわかるではある
799阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 16:21:08.35ID:UEpdhMzI
>>797
オイルの専門書を3冊読んだがそんなことなど書いてない。
お前は化学合成オイルを入れると漏れると思ってるやつと同じだな

漏れないよ
800阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 16:46:23.00ID:gLGoNXjS
取説によると、オイル必要量は

通常の交換 : 2.5L
フィルター交換含む: 2.7L

だがフィルタ交換して、2.1Lくらいでもナントカなった
オイルゲージ真ん中より少し下くらい?
それで数ヶ月、2000kmくらい走ったか・・・
その後他の車のオイル交換して、
モノタロウのオイルが1Lくらい余ったので
全部ブチこんどいた
運転の感じは変化なし

どういうことだ?
801阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 16:59:08.83ID:2bdiiEGx
>>799
昔の車のエンジンのシールは化学合成に対応しておらず、膨張したり
漏れの原因になったとは聞く。
いまはそれを防止する薬剤を添加してるのでないという話。
そもそもが漏れるはずないということ?これうなら↑の話丸々与太話?
802阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 17:07:26.45ID:jjPixMOo
昔の車って70年以前のコスモスポーツとかやろ
803阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 17:54:20.74ID:UEpdhMzI
>>801
25年前のカブでも漏れないよ。
アホのカワサキのりは、いまだに化学合成オイルを入れると漏れると思ってるバカは多い。

エンジンを止めるとき吹かして止めるバカは間違いなくそう思ってる
804阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 18:30:19.83ID:Ec/VMkEC
オイル漏れのそもそもの原因とはなんなのか。
オイルの劣化とは何か。どうなるのか。
そこから解明していく必要があるね。
そんな高度なレスバトル、できるのか……?
805阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 18:42:45.90ID:zkQzd/x5
一流の化学系研究科修了レベルじゃないと本格的には議論できないだろ

本3冊読破wワロタ
806阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 18:54:37.24ID:/g4bbsXp
ヒキコモリは暇でいいな(笑)
807阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 19:29:42.10ID:2bdiiEGx
オイル性能計測装置みたいないのかなぁ。なんかあるっぽいんだけど、
当たり前だがあんま一般向きじゃなかった。
808阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 19:36:45.93ID:2bdiiEGx
国産オイルの製造は、三社くらいしかないんだってね。現行基準にあわせて
ベースを作る。販売会社による違いは、製造元にだした指図書に合わせて
「味付け」みたく添加していくみたいな。
809阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 19:46:26.30ID:ZT5ObVmO
ブレンダー
810阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 20:00:59.35ID:+IyaK0fh
値段が高いほど高コストで高品質(高性能)なのかな
811阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 20:57:56.21ID:ptMmf4Ls
マジレスだけどオススメのオイル本教えてください。
812阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 21:02:45.25ID:UEpdhMzI
>>808
国産オイルなんてないだろ
813阻止押さえられちゃいました
2019/01/23(水) 21:05:26.27ID:2bdiiEGx
精油施設あるから、日本でもあるんじゃないの?
814阻止押さえられちゃいました
2019/01/24(木) 05:39:32.55ID:P8O3w0re
>>790,793
>今時の
>今は

こういう事書かれてると信憑性ないかな
化学合成のオイル漏れが…とかじゃなくて、清浄性能とか潤滑性能みたいなエンジンの基本的な事は昔と変わらない
815阻止押さえられちゃいました
2019/01/24(木) 09:15:27.03ID:LTSNmj8g
逆に最近のエンジンのがオイルもたないけど、バカは根拠もなく今どきはとか言ってくるわな。
816阻止押さえられちゃいました
2019/01/25(金) 00:41:26.84ID:J9c8fyyN
オイル交換してる個体とほとんどしてない個体だと明確にオイル漏れの確率が変わってくる
整備士がどのくらいの頻度で交換してるか聞いてみてらいいよ
817阻止押さえられちゃいました
2019/01/25(金) 05:26:18.47ID:r5IJfjQ4
街中の車がオイル漏れで大変だ
818阻止押さえられちゃいました
2019/01/25(金) 14:20:48.13ID:mK0/Bbo9
走行は前回のオイル交換から1000キロ行かないくらいなんだけど、
乗らなかった期間が約一年ぶりの車のオイルって替えたほうがいいですか?
819阻止押さえられちゃいました
2019/01/25(金) 14:38:32.37ID:3J+zomG0
はい、ケチらず替えてください
820阻止押さえられちゃいました
2019/01/25(金) 14:38:35.44ID:d6QANQN4
替えた方が良いよ。
821阻止押さえられちゃいました
2019/01/25(金) 15:10:55.10ID:D3jjuUcZ
約1年って、ガソリンが酸化してない?
822阻止押さえられちゃいました
2019/01/25(金) 19:15:59.54ID:0Go5iNoy
良いオイルほど加水しやすいそうだから替えた方が無難だわね。
823阻止押さえられちゃいました
2019/01/25(金) 19:20:03.64ID:/bczcf1w
バカは、根拠もなく 今どきのエンジンのがオイルもたないとか言ってくるわな。
824阻止押さえられちゃいました
2019/01/25(金) 19:20:59.20ID:/bczcf1w
水分で悪くなるのはエステル
825阻止押さえられちゃいました
2019/01/25(金) 19:34:52.42ID:jZq0wwT7
ぽっぽーーー
826阻止押さえられちゃいました
2019/01/25(金) 19:46:22.66ID:0Go5iNoy
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
   i /  ⌒  ⌒ ヽ )  
    !゙  (・ )` ´( ・) i/
   .|  ⌒(__人_)⌒ .| 
   \    `ー'  /  
   _lVl       ヽ    
  〈゛⊂)       }
827阻止押さえられちゃいました
2019/01/27(日) 15:35:15.61ID:BkmekFyk
>>89
N-BOXカスタムターボですが、マニュアルに0W-20推奨とも書いてますよー。
828阻止押さえられちゃいました
2019/01/27(日) 15:44:19.31ID:z+cIv+L9
>>827
どんだけ前に返してるんだよ(笑)
829阻止押さえられちゃいました
2019/01/27(日) 17:13:29.35ID:2OZ1eMEq
ただし純正な
830阻止押さえられちゃいました
2019/01/27(日) 20:39:45.19ID:pfPuv5nw
ただちに問題はない
831阻止押さえられちゃいました
2019/01/27(日) 21:32:37.28ID:boA63Wl6
でも5W-30入れた方が静かなんだよなあ
832阻止押さえられちゃいました
2019/01/27(日) 21:33:03.54ID:boA63Wl6
当たり前体操〜
833阻止押さえられちゃいました
2019/01/27(日) 21:46:19.25ID:2OZ1eMEq
SN5w-30部分合成の
日産SNスペシャルをシビコンで交換してれば無問題
834阻止押さえられちゃいました
2019/01/27(日) 21:56:57.72ID:IXtGCzJy
Eスペシャルの方が良い。
エステル配合だし。

VQエンジン車乗ってた時は、Eスペ一択だったな。
懐かしい。
835阻止押さえられちゃいました
2019/01/27(日) 22:25:16.94ID:/W+VtJWB
コーナンのlifelex5-30SN
836阻止押さえられちゃいました
2019/01/28(月) 01:26:43.51ID:OxYD6Mr1
コーマンlifesex週0-5sm
837阻止押さえられちゃいました
2019/01/28(月) 07:13:53.53ID:d2qFVhVj
ゴーマン
838阻止押さえられちゃいました
2019/01/28(月) 13:52:57.49ID:gWwSOqcz
>>73 だけどオイル交換して5000キロ走ったけど現在不具合もなく、調子いいです。やっぱトヨタの新0w20キャッスル凄いわぁ
さすがに次は春になって暖かくなるんで5w30に戻すけどw
839阻止押さえられちゃいました
2019/01/28(月) 14:15:39.33ID:g/BcmosR
二ヶ月で五千キロですか、年間25000、四年で10万か、燃費第一になりますね。
840阻止押さえられちゃいました
2019/01/28(月) 14:16:01.13ID:g/BcmosR
あ、年間3万か。
841阻止押さえられちゃいました
2019/01/28(月) 14:25:57.38ID:lUN3Xx8X
5w30に0w20って良くないんじゃないの
842阻止押さえられちゃいました
2019/01/28(月) 14:35:30.60ID:R4ZBC9nR
5w-30もしばらく使ったら0w-20位になってんじゃね?
843阻止押さえられちゃいました
2019/01/28(月) 15:59:21.03ID:XwUsc+D8
その理屈なら0w20は使ってると-5w10になってしまうぞ
844阻止押さえられちゃいました
2019/01/28(月) 16:23:57.83ID:Ux9rjcAV
えっとー
845阻止押さえられちゃいました
2019/01/28(月) 17:03:19.14ID:R4ZBC9nR
なってんじゃねまじで
下はともかくさ
846阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 04:54:32.64ID:G/3hTWCe
いいからまずは落ち着け
どうしてそうなる?
847阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 06:58:47.30ID:+0QBXiWI
逆に、そうならないという根拠もなんだ
実際に動粘度とか粘度指数とか数値が示せなければ結論出ないから調べられないなら論じても無駄
848阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 08:09:14.44ID:ziVmu8uq
粘度と使用距離のグラフ見たことない人なん?3000キロくらいまで思いっきり粘度降下してるやん
添加ポリマー少ないナローレンジ設計オイルとかシングルなら降下少ないだろうけど
849阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 11:19:55.92ID:ftp8E6FD
低粘度はオイル交換ズボラな人はヤバイ。超サラサラになりすぎて。
サボるなら、5w30あたり。
寒い時期以外なら燃費もそんなに変わらんし。
850阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 12:31:11.21ID:l+I6tUKx
スピードマスターとか入れたいんだけど取り扱ってる店の敷居が高くて行けない
自分ではやりたくない
851阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 13:18:51.88ID:AzY5tn4Q
設計通りの粘度が抜くまで維持されるとおもってる人がいるスレはここですか?
852阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 13:23:32.39ID:NlMM2T/1
えっと、違います他を探してみて
853阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 17:07:26.02ID:tLDx4dz7
>>849
ワイドレンジはへたりやすいからサボるならモービル1などの10W30の方が良いぞ
854阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 19:32:00.17ID:ftp8E6FD
10w30は、00前半から指定されてない車種多いから。
855阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 21:27:22.21ID:BIRfDAbX
最近長距離乗って無いどころか
送迎の待ちでアイドリング多いからフィラーキャップの裏見てみたら
軽くクリーム付いてた

最近のエンジンはそうなる仕様らしいが
あまり気持ちのいいものじゃないな
856阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 21:36:21.37ID:af0nZjk4
エンジン内でシャバシャバされてできた物だ
パンに塗って食べれば美味しいかもよ
857阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 21:59:05.39ID:WOW+wQQr
最近のエンジンの仕様ってより、チョイ乗りばかりでオイルが熱持たないから
水分と結びついてしまったんじゃないの?
858阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 22:03:19.96ID:oiffPjJe
8キロ20分以上の走行をしないと結露で発生した水分は蒸発しないでよかったっけか
859阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 22:07:03.64ID:WOW+wQQr
車で20分以上走行ってのは結構遠方だよね。
860阻止押さえられちゃいました
2019/01/29(火) 22:13:04.22ID:tLDx4dz7
車で20分か、昼間なら5キロ走れるかどうか
861阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 08:08:55.27ID:nHQISwmH
田舎だと10km10分なんだけどな
862阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 09:21:49.96ID:qJcqJC8V
え〜???
通勤時間帯じゃないよな???
863阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 10:42:07.09ID:7Gqnb5vz
ニート、無職はゆっくり起きてしたいことして、ちょっと出かけるかって、そりゃ道路空いてるぞ。
当たり前過ぎる。
864阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 10:43:04.31ID:dE08hRSH
スイスイ走れる国道を車で20分走ってもまだ市内なんですけど
865阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 10:57:15.86ID:7Gqnb5vz
ニート、無職は昼夜逆転してるから、深夜じゃね???
自分にとってはそれが当たり前だから、当たり前みたいに言ってくる。
866阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 12:13:36.08ID:7BggPbpZ
このレスの流れは、
ちょっとでも相手のマウントとりたいというオスの本能によるもんだよなぁ。
867阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 12:17:11.65ID:UJCUZG/P
グループ3の中ではサスティナって1番いいオイルだね〜
868阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 16:57:45.07ID:KcrnVz/S
くだらないマウントと
有意義な指摘はちがうくね?
869阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 18:37:17.11ID:QxnZydn4
マウントはメスだろ
870阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 18:46:06.24ID:7BggPbpZ
>>868
オイル温めに必要な距離の話題になってから、有意義な指摘ってのが
あるなら示せw
871阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 18:48:41.09ID:KcrnVz/S
>>870
その話題からとかマイルール縛りすんなよw
872阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 18:49:48.99ID:7BggPbpZ
普通レス付けた場合は直近の話題だろ、レスの流れ見てもそうだし。
873阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 18:51:43.26ID:7BggPbpZ
>>871

> >>866
> このレスの流れは、

と明示してるし。どっちがマイルールなんだ。
874阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 18:52:42.41ID:7BggPbpZ
ミイラ獲りがミイラになりそうw
875阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 19:35:28.24ID:KcrnVz/S
>>873
この
でマイ指定すんなよ
低学歴?
876阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 23:11:11.89ID:y9wPL8tR
>>855
あれ、本来エンジン内部の水蒸気なんてブローバイで一緒に燃やしてから排気されるんだが
この時期フィラーキャップが冷たいからエンジン内の水分があそこだけ結露して出来るんだな
877阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 23:12:48.70ID:0YRadN9h
コメリにアルミパウチ入りのおもしろオイルが置いてあった
878阻止押さえられちゃいました
2019/01/30(水) 23:27:25.30ID:QxnZydn4
詰め替えお得♪
879阻止押さえられちゃいました
2019/01/31(木) 02:52:51.12ID:b7BV3x3e
今の時期にターボが気持ちよく回るオイルって何がいいですか?
880阻止押さえられちゃいました
2019/01/31(木) 06:21:27.95ID:rFaEpEvo
モチュール300v
881阻止押さえられちゃいました
2019/01/31(木) 06:43:18.37ID:eEsTVw0x
ENEOS SUSTINA
882阻止押さえられちゃいました
2019/01/31(木) 06:53:03.07ID:b7BV3x3e
モチュール高すぎます買えません。エネオスもやや高めですね。チープなやつでターボ車に最適なのお願いします
883阻止押さえられちゃいました
2019/01/31(木) 07:09:00.61ID:9fQyAeTY
そんな貧乏ならターボやめとけ
884阻止押さえられちゃいました
2019/01/31(木) 07:34:39.60ID:4k6raZ6B
>>882
バルボリン VR1 レーシング 20W-50
885阻止押さえられちゃいました
2019/01/31(木) 08:24:51.56ID:vV6+7aBn
SUMIX GX100
886阻止押さえられちゃいました
2019/01/31(木) 09:27:11.51ID:SI71iFv2
>>882
日清サラダ油。
おススメ。
887阻止押さえられちゃいました
2019/01/31(木) 11:51:35.52ID:fBMCtVa3
コーナンのLifelex5-30wをオイル交換した。
絶好調。 
888阻止押さえられちゃいました
2019/02/01(金) 21:59:26.03ID:19w7i//J
もうサスティナで落ち着くかな
889阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 19:44:51.99ID:PWRBhJVw
次のオイルは、ワコーズにするか、ENEOS SUSTINAにするか
夢見て、いつもホムセンで カストロールのクソオイルを買う。
890阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 19:58:05.93ID:/1gMAaWU
アラ古希の漏れはコーナンlifelex5-30w
891阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 20:02:43.06ID:fodbtDl5
モービルでええやん
892阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 20:11:52.59ID:fuqoiaT7
たまにディーラーとの付き合いで指定の0w-20入れたけどやっぱりエンジン音うるせぇ…ってなって3000走った辺りでマグナテックの5w-30に変えて来た
893阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 20:18:03.95ID:dqEiD8LW
>>890
オイルのブランドより免許の返納考えるべき時期だなw
894阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 21:12:51.84ID:CLCaY8kH
10ワット30くらいでいいが、
895阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 21:20:17.63ID:PTlaT94C
久しぶりに来たhとか言うヤツ笑える(笑)
ワット(英: watt, 記号: W)とは仕事率や電力、工率、放射束、をあらわすSIの単位(SI組立単位)である。
896阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 21:22:29.71ID:PTlaT94C
オマケに、10w-30なんか00年代前半から指定されていない車種結構あるから使えないから。
897阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 21:27:24.91ID:dqEiD8LW
Wは素直にダブリューだね。Winterウィンターになるのか?
898阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 23:23:51.58ID:w2NzXrQi
>>894
ワットww
899阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 23:24:08.27ID:w2NzXrQi
>>897
そうですよね。
900阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 23:28:24.06ID:dqEiD8LW
正式な読みにこだわりたい場合は、
5ダブリュー30なのか、5ウィンター30なのか。
901阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 23:29:44.19ID:Jqmv3lLl
普通にhだろ
902阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 23:31:07.68ID:dqEiD8LW
寒さを5とか10であらわすのも便宜的だわね。
903阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 23:31:39.84ID:7AnzeMFS
ワイドだと思ってました
904阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 23:32:56.24ID:C5VQRoAL
5w30



ゴーダブ サンジューってカッコつける
905阻止押さえられちゃいました
2019/02/02(土) 23:38:32.32ID:PTlaT94C
hはねぇよ(笑)
電球かよ
906阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 00:41:28.78ID:Imb6nrZp
ENEOS SUSTINA スタンドで必要量だけ量り売りしてくれるのかなあ
907阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 01:18:02.91ID:8tKtTzng
>>896
オイル交換の有名店だけど
エコカーも基本的に10w30だそうな
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1560186/car/1592796/2665346/note.aspx
908阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 01:22:14.42ID:8tKtTzng
しかも10w30で燃費伸びるという
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2660842/car/2231816/3977776/note.aspx

便所の落書きでイキるやつのいう事は本当にアテにならぬ
https://www.koemu.com/blog/2006/07/22/yyyeythyyayiyyyeo/
909阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 05:22:57.79ID:wRFdpil+
>>905
長年のネタだよ、馬鹿か
910阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 05:49:04.16ID:sSFpcbBA
Wにワット以外の意味がある訳ないじゃないか
911阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 08:27:34.91ID:MgozHaNJ
ウェーイ
912阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 09:24:28.16ID:1qWmB8wZ
>>908
そんな時代遅れなトコあるのかよ
20年くらい前から、特に軽、エコカーでは指定すらされてないのが多いのに。
913阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 09:31:46.24ID:1qWmB8wZ
>>909
たま〜に来るから、池沼かと思ってたわ普通に。
914阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 10:17:56.19ID:9DCVF7lr
w
915阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 17:35:47.56ID:OiQoOTt7
>>913
ブーメラン刺さってるw
916阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 18:47:32.65ID:KR1zbhkc
>>915
自己紹介乙
そういうコト言うヤツ大体そうだから(笑)
917阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 19:19:57.69ID:EQUZqMzp
>>912
挙げてるエンジンはどれも10W指定対象外だぜ
ハイブリ等もあるし瞬間平均燃費は数字から誤魔化せない
そんな中で10Wで客が付くのだ
人気らしい
918阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 19:22:25.19ID:KR1zbhkc
>>917
そういうのもあるのか〜。
自分はメーカー指定してないから使わない。
919阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 19:36:08.70ID:h5AAvBZW
そうだよ ばかだよ〜♪
920阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 21:50:03.53ID:5375YBK+
グレードお任せでオイル交換を依頼されたら10W-30
なにしろ安い鉱物油で利益率がいい
と、あるディーラーの話
921阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 21:51:32.51ID:jDOsxJ+o
釣れに釣れたね。うらやま
922阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 21:53:22.07ID:4gDqO71V
今時ディーラーに10w-30なんて置いてないけどな
923阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 21:55:23.58ID:ztruxa1G
純正油なんて粘度問わず仕入れ値なんてリッター50円とか100円だろ
GTR指定のモービル1の0w40とかはべつとしてさ
924阻止押さえられちゃいました
2019/02/03(日) 23:11:00.50ID:Ff72IrZR
moty'sの化学合成油ってグレード4以上なのかしら
925阻止押さえられちゃいました
2019/02/04(月) 00:05:25.87ID:bbAXxVY3
>>923
200L買いで鉱物油なら安そうだがさすがに0W-20の化学合成油だと100円は無理じゃないのではないだろうか
926阻止押さえられちゃいました
2019/02/04(月) 02:15:21.53ID:DwKo1aJ1
10wと5wの違いなんてメーカーによりまちまちだしあてにならん
927阻止押さえられちゃいました
2019/02/04(月) 05:13:40.92ID:Ludk2Cmp
とりあえず指定外だから。
あてにならんとかじゃなく。
928阻止押さえられちゃいました
2019/02/04(月) 07:25:17.57ID:hGPzZ/JZ
>>924
ハイドロカーボン合成基油、グループ3だね
グループ4以上のオイルなんて高いし無駄だよ?
929阻止押さえられちゃいました
2019/02/04(月) 11:50:30.79ID:JSRR4xCs
>>924
グループ3で最強はサスティナじゃないかな?
930阻止押さえられちゃいました
2019/02/04(月) 12:02:37.01ID:42Ryn0bq
5w30でグループ4以上ってワコーズしかないの?
931阻止押さえられちゃいました
2019/02/04(月) 12:28:08.07ID:JxDo5/i5
ワコーズ滅茶苦茶ええよ
8割引なら
932阻止押さえられちゃいました
2019/02/04(月) 13:17:02.01ID:JxDo5/i5
スーパー2000つこてるんやけど
何キロが妥当なんやろか
933阻止押さえられちゃいました
2019/02/04(月) 13:20:57.79ID:ZwYhGFdv
そりゃ2000だろ。
934阻止押さえられちゃいました
2019/02/04(月) 13:23:38.91ID:vuYKqckl
ちゃんちゃん♪
935阻止押さえられちゃいました
2019/02/04(月) 13:36:18.30ID:JxDo5/i5
うわ〜今すぐ替えなきゃ
936阻止押さえられちゃいました
2019/02/04(月) 13:36:46.62ID:kOijiZYt
エンジンの稼働時間かガソリン使用量で判断したら?
937阻止押さえられちゃいました
2019/02/04(月) 14:21:20.87ID:vuYKqckl
>>935
時間との戦いですよ!
938阻止押さえられちゃいました
2019/02/04(月) 21:29:12.14ID:0qb6D8wk
コロ助の3L版とか欲しい、2Lは小さすぎる。
月極駐車場と自宅賃貸だから、もう少し小さい方が助かる。
939阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 06:20:29.23ID:cPcyLLN8
そういう場所では整備禁止されてないか?
940阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 08:19:44.32ID:mTPpHIc8
内緒でやってナンボ
941阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 08:36:47.69ID:d9MhMfmc
ある程度の点検整備は駐車場で出来るはずだよ。
日常点検(乗車前点検)は義務だからね。
不具合があったら直さないと動かせないわけで。
そういったことが禁止なら駐車場として使えない。
942阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 08:38:30.38ID:jbJWLVq5
月極駐車場って自動車整備禁止なの?
オイル交換や簡単な整備をいつもやっているけど整備禁止は初めて聞いたわ
943阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 10:17:52.38ID:mTPpHIc8
ウォーターポンプ交換
ハブベアリング交換とか?
944阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 10:57:28.30ID:q6Pr15sl
雪が降ったらスタッドレスに履き替えるしついでにブレーキ清掃模する
足回りのブーツ類も交換するしタイヤ交換もするで
軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
945阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 12:26:12.30ID:WsT3p11k
ご家庭で交換すると100ポンドの節約になります
946阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 12:50:22.85ID:by/xSjFF
厳密には駐車場は車の保管が目的
しかしそれ以外がダメなら
荷物の積み降ろしやウォッシャー液入れるのもダメになってしまうw
他車の迷惑にならないぐらいの
少しの整備は無問題だろ
947阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 14:37:05.44ID:UCNskOqP
それは契約次第じゃないの?
今使ってる所は騒音と汚すのは禁止、まあ明確に整備して良いとは書いてないけど

ボンネット開けて弄ってる人は居るけど、流石に水使って洗車までしてる人は居ない
948阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 14:40:17.69ID:vrX4clHP
うちは家からホースリール引っ張って洗車してる
以前は共有の水道勝手に使ってる人が居て糾弾されてたけど
自分の家の水道使ってる分には何も言われん
949阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 16:06:56.71ID:jbJWLVq5
糾弾わろたw
950阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 18:57:27.94ID:wUROWhZs
糾弾:罪や責任を問いただし非難する

うん、何もおかしくはないな
951阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 21:42:16.66ID:ms6cKt8z
>>941
レッカーして整備工場でどうぞ。
隣の車に工具当てたり騒音だしたりで、一切禁止のとこもあるよ。
借りてる場所で何やっても良いと思ったら間違い。
952阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 21:57:33.21ID:XUUdF4TZ
>>951
点検の度にレッカー車が入ってきたら毎日数十台のレッカー車の出入りで駐車場が機能しなくなるわw
ちょっとは考えろ
953阻止押さえられちゃいました
2019/02/05(火) 22:24:44.98ID:a7WoVnkD
この話まだ続けるの?
借りてるところに電話して聞けよ

>>952
君の極端な思考もなかなかだよ
954阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 00:18:31.13ID:m7I9aPx3
必ず一人必至に駐車場で整備を否定する人が現れる。
必ず一人w
955阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 06:38:14.08ID:2VL897xG
>>952
運行前点検と分解整備は違うだろ馬鹿かよ
故障したら積載呼んで整備工場で直してもらえって話だろ馬鹿かよ
>>941の内容よく見ろ馬鹿

液物補充、バッテリー点検、空気圧点検、灯火類点検 これらが運行前点検

ブレーキ分解、タイヤ交換、ベルト交換、マフラー交換、足回り分解、これらが分解を伴う整備

分かったか馬鹿
契約内容によるんだから賃貸なら契約書見ろ馬鹿
基本的に駐車場は保管目的なんだから、整備もご自由にどうぞ!なんてとこは普通にはないぞ
くっそド田舎ならしらんがな
956阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 07:06:56.63ID:yj0jmcz9
なんでここはスレチな事をドヤ顔で語る構ってが多いん?
957阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 07:18:31.22ID:0/SQC8o0
>>955
自己責任で自分の車の分解整備をやる分には無問題なんだけどな。

それによって利益を得ることを繰り返し行えば「業」認定されて厳密に言えばいろいろややこしくなるけどなwww
958阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 07:19:08.83ID:1vVcuqji
基チだから
959阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 09:21:31.10ID:n/70x1KL
>>957
分解整備を自分でやることの是非ではなく、貸し駐車場や公共の駐車場でそれを行うことの是非を問うてるんですが……
960阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 10:07:29.83ID:LDCjOOh3
屁理屈だけは一人前だな☆
961阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 11:31:04.76ID:bYCuEgkF
駐車場整備できなかったらDIY全てを否定することになるじゃん。
DIY関連スレ全部でほざいてろw
962阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 11:40:22.09ID:9c3nherq
車関係のDIYしたいなら、田舎の僻地や倉庫借りるなりしてそこでした方が良いかな。
広く使えるし。
東京都市部は広大だから、僻地と呼べる地域に行くには時間かかるだろうが、それ以下の
地方都市なら車で1時間半も移動したら結構な田舎だよな。
963阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 11:40:53.57ID:n/70x1KL
は?なんで俺が勝手に敵認定されてるわけ?
良いとも悪いとも言ってないよな?
964阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 11:45:29.39ID:OL2hV5tT
駐車場整備に親でも殺されたのかな?
原付のエンジン開けて掃除したりしてごめんょ
軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
軽自動車のオイル Part.9 	YouTube動画>1本 ->画像>12枚
965阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 12:14:44.04ID:Q4pnfRdi
敵襲!
966阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 13:37:54.59ID:egOSHaGr
駐車場で整備したら宝くじがあたって彼女ができました
967阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 13:59:44.72ID:9c3nherq
駐車場で車整備したら、身長が伸びて女の子からモテモテです!
968阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 14:21:27.26ID:HwhiMwCM
>>966
そんな女やめとけ
969阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 17:58:03.68ID:KIvXcZM3
ドローンカーに乗り換えたい
970阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 17:58:43.40ID:mw8F22WW
【30日、放射能漏れ、インフル、コレラも関係か!?】 大量の鼻血(;ω;) 嫁が真っ青な顔で見てた
http://2chb.net/r/liveplus/1549419222/l50
971阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 19:23:00.21ID:/9B47lM+
駐車場で整備しちゃいけないんかw
タイヤ交換もダメなんですかねw
972阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 19:42:59.32ID:MxQEqloW
駐車場で家庭菜園やってるけどトマト食ったらあかんのか?
973阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 19:43:22.15ID:Pf0MNBYv
>>971
ダメですね
ビートを上げるときに迷惑がかかります
974阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 19:55:31.72ID:FwQOsS0W
>>973
ホンダですか?
975阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 20:09:32.96ID:i1VqVC8f
月極駐車場で冬タイヤに交換してたら
隣の人に迷惑そうに睨まれた・・
管理会社に問い合わせたら
契約書見てください
駐車場は原則保管のみですと言われた・・orz
976阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 20:11:38.39ID:E4618tpe
2枠借りてる俺、高みの見物
977阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 20:20:51.21ID:sgIR/ci0
うちも物多いし2枠借りて整備に使ってるわ
挨拶されたら返すくらいの最低限の近所付き合いで問題になったことはないな
たまにすごーい自分でできるんですね〜っておばちゃんが絡んでくるw
978阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 21:24:50.80ID:IfyTmcUN
だから、イオンとかドンキの駐車場で整備するやつおるんやで。
979阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 21:26:41.32ID:sgIR/ci0
>>978
警察呼ばれるよ
980阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 21:34:40.97ID:IfyTmcUN
そうだけどおるぞ。
981阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 21:37:08.91ID:zSoJBBB8
夜中のセルフGSみたいないかにもDQNが車弄りだしそうな所にDQNが居ないのも直ぐ通報されるからなんだよね
ほっとくとヤバイとかw
982阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 21:42:37.97ID:3gUb8RvE
郊外の深夜営業のGSは逆にその方が犯罪の抑制になるとか…
バカと外人は本当に何でも捨てたり持って行くけど、1人客が居るだけで全然違う
983阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 21:46:08.01ID:ezo7n9gL
>>982
従業員の車をおいてサクラにしてるよ
984阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 21:48:59.70ID:i1VqVC8f
今は兄貴の戸建て駐車場借りて整備してる
ほんとマイガレージ持ちが羨ましい
985阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 23:01:57.46ID:MGKjQN0N
月極駐車場で整備は駄目だろ笑

>>930
ん? https://www.amazon.co.jp/dp/B00GUDPBBO/ https://www.amazon.co.jp/dp/B007OC9JGI/
986阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 23:03:06.58ID:MGKjQN0N
>>984
屋根あるとガレージで最低限の整備はできるもんね
987阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 23:07:48.85ID:wMBJDAjC
屋根がなくても車検整備位できるぞ
988阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 23:28:09.50ID:f77B4mxh
このあいだ市営グラウンドの駐車場で
痛車が足回り交換してた
989阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 23:34:02.16ID:wMBJDAjC
出先で車弄る人ってやらかしたら帰れなくなるのによくやるよね
自分の駐車場なら困らないのに
990阻止押さえられちゃいました
2019/02/06(水) 23:53:02.01ID:9c3nherq
そんな時はJAFがある。
991阻止押さえられちゃいました
2019/02/07(木) 00:03:59.18ID:QBvNfYvO
屋根より、掘り炬燵が有った方が嬉しい
992阻止押さえられちゃいました
2019/02/07(木) 00:04:09.19ID:YCMf/ZFN
JAFって他所の敷地で違法に作業した人の後始末までしてくれたっけ?
自宅まで送ってくれる?
993阻止押さえられちゃいました
2019/02/07(木) 02:22:16.57ID:BArEKbPJ
俺は山奥のダムの駐車場で整備しとる
994阻止押さえられちゃいました
2019/02/07(木) 02:42:47.30ID:2KcsFt18
たまに人が居ないのにトイレの明かりがつくよね…
995阻止押さえられちゃいました
2019/02/07(木) 02:44:29.18ID:gpYfdCmi
ちゃんと照明のスイッチ押し切ってなかったんだろ。微妙なバランスで切れてたのが
再びスイッチ入った。
996阻止押さえられちゃいました
2019/02/07(木) 02:48:39.07ID:cTacOrr/
と思ったらホームレスが住んでたりするよね…
997阻止押さえられちゃいました
2019/02/07(木) 05:30:25.62ID:h4Mw4xmf
>>995
野良猫
998阻止押さえられちゃいました
2019/02/07(木) 06:10:09.14ID:6SyyAdl3
これな>>975
999阻止押さえられちゃいました
2019/02/07(木) 08:06:49.93ID:KsmXgRO5
通報しますた
1000阻止押さえられちゃいました
2019/02/07(木) 08:46:56.06ID:sdmrLUMg
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 20時間 53分 50秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況


mmp
lud20250408105411ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1543805586/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「軽自動車のオイル Part.9 YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
軽自動車のオイル Part24
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.29
軽自動車のタイヤ Part.15
男なら軽自動車 part.3
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.3
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.7
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.70
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.63
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.60
男なら軽自動車 part18
男なら軽自動車 part22
男なら軽自動車 part24
男なら軽自動車 part28
【PIXIS】トヨタの軽自動車 「ピクシス」 part3
「バレバレのカツラを被る」or「軽自動車のナンバーを白に変更して普通車のフリ」どっちがマシなの?
軽自動車の白ナンバーに嫉妬するワシじゃがpart8
軽自動車のナンバーを白色にしてる人は正直見下してる
全国【赤帽】軽自動車運送協同組合連合会 Part25
軽自動車だが、エンジンオイルってどのくらいでかえレバエエノン?
軽自動車のナンバープレートをつかみ取って投げつけ、乗っていた親子を殴った51歳無職ケンモメンを逮捕 もちろん広島
(ヽ´ん`)「5万でやらせて」 朝5時、女性に高額のオファーをする 軽自動車乗りの小柄な中年が発生。 ※大阪府大東市
軽自動車って高いよね
男のくせに軽自動車乗ってる奴
乗用車売上、1位から5位まで軽自動車が独占
軽自動車で高速道路走ってええの?
軽自動車と自転車、両方持ってる人のスレ
軽自動車はダサい!皆さんバイクに乗ろう!
軽自動車板の人々はなぜイライラしているのか
三大糞デザイン軽自動車 トコット アルト
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員4人目
【釣具こそ】ボロ軽自動車に高級タックル【我命】
「5ナンバー車」の人気が低下 輸入車や軽自動車に奪われる
軽自動車で高速乗ると疲れるって本当ですか 5[齋dこぶし禁止]
【愛知】名鉄バスが軽自動車と衝突、乗客ら4人軽傷/岩倉
【和歌山】軽自動車が海に向かって急発進 そして死亡
【社会】福井放送元社長(87)をひき逃げ容疑で逮捕 軽自動車と衝突
【愛知】右折の軽自動車と衝突、バイクを運転の28歳男性が死亡
軽自動車でわざわざ高い金払って白ナンバー付けてる奴を見るとダサくて笑える
【悲報】ドイツ車持ち、軽自動車をバカにする → 男性の一言で発狂ww
【画像】女性7人衆がプロデュースした女性のための軽自動車がこちら
軽自動車乗ってる人の口癖「見栄を張る時代は終わった」って大嘘の負け組の現実逃避だよな
1BOXの普通車に7人乗るより軽自動車2台に8人乗ったほうが維持費が安いという事実
軽自動車をどんなにバカにしようと軽自動車を選ぶやつが減るわけがない。その理由は単純明快。
軽自動車、恥ずかしくて乗ってられないよね。黄色いナンバーとか何かの罰ゲームなの?
「男で軽自動車はかっこ悪い」と言う人がよくいるけど何か根拠があるわけ?ただの主観だろ?
【鹿児島県姶良市】軽自動車がガードパイプに衝突 後部座席の女の子(5)意識不明の重体
【大津事故】直進の軽自動車運転の女性(62)を同日釈放 滋賀県警「過失の度合いが低い」 ★11
コンビニの駐車場でダッシュボードの上に足を上げて休憩してた軽自動車のおっさんの靴下に穴が開いていた
【一触即発】トランプ氏来日、ゴルフ場に不審な軽自動車が侵入試み「安倍政権に抗議する!」と吐き捨て
軽自動車のくせにオラついた運転をして、「なんじゃおりゃ!」と後続車に怒鳴り込んだ山口土人が完全になんJ民フェイスwwwwwww
【岐阜】軽自動車同士が出会い頭に衝突、一方の軽が弾みで電柱にぶつかり運転席付近が大破、運転の22歳女子大生が死亡 
【車】嫌儲民も納得の軽自動車ダイハツ新ムーヴ カスタム 高級ホテルに乗り付けるとボーイが羨望の眼差し!
宮崎文夫容疑者「自分のポルシェが軽自動車に追い抜かれると腹が立つwwwwwwwwwwwwwwwww」
【悲報】軽自動車、いまだに女受け最悪だった「迎えにこられた時の恥ずかしさとか分かる?」「信号待ちで並ばれた時恥ずかしい」
今朝なか卯行ったらクラウン乗ったお爺さんが隣に座って鮭定食食べて、大学生らしき男女の楽しそうなグループが軽自動車で帰っていってた
軽自動車乗りは「貧乏だから」「運転に自信無し」「彼女諦めた」「結婚も諦めた」「ドケチだから」と認めず言い訳と屁理屈を並べるの?
軽自動車はもっと大増税すべき
8万ぐらいで軽自動車ある?
最近の軽自動車は侮れないよ。
ホンダの軽自動車にBMW搭載
身長180cm以上の軽自動車海苔
軽自動車をやたら敵視する人ってなんなの?
  黒い軽自動車のダサさは異常  
軽自動車を買いたいからオススメ教えろ
最近の軽自動車のデザインは何とかならんのか
ダイハツ100万円台のEV軽自動車発売
01:11:24 up 7 days, 14:22, 0 users, load average: 24.98, 18.37, 20.27

in 1.0371470451355 sec @1.0371470451355@0b7 on 041514