当スレは社会保険労務士試験へ向けて
独学で頑張る者達の集うスレです
【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし
スルーするように心掛けて下さい
一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み
以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問して下さい
・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)
※前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ72
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1487633614/ いちおつです
ところで雇用保険て改正されるん?
どこで調べていいか分からんのやが
とりあえず個別延長給付とかはなくなるし、もう覚えんでいいんかいね?
>>10
雇用保険法は毎年、年度末にバタバタと改正されるからな。今はまだ何とも言えんよ。個別延長給付も、延長される可能性高いんじゃないか? まことのホストが、コロコロ変わるのは、人のPCからの
遠隔操作が、理由のひとつである
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
プレミアムフライデーは経産省主導だから、労働法には関係ないよな?
テキストを通読するより問題集を解いてるほうが集中できてる気がするわ。
問題集はそれなりに買って模擬問題とかもどんどん解いた方がいい
4年前のLEC模試に、
LECという予備校を信じられなくなった。
もう気付いている人もいることだろうと思う。
模試というものは、本来、各予備校が、
今年はここが狙われるだろうと予想を立てて、
総力を結集して作問するものだと思う。
しかし、LEC模試は違う。
2013年版の模試は、2011年版の模試そのもの。
ABCDEの肢の配列を入れ替えてある頁もあるが、
ほとんどがそっくりそのまま。
表紙が2013年と書いてあるだけ
>>26
私もTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。
今は、合格しただけで、何もできないので、
他校に対し、偽計業務妨害をねちっこくしています。
間も無く、訴えられます。 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
厚年の脱退手当金って、実際まだ受け取れる人っているの?
昭和16年4月1日以前の生まれってことは今75歳以上だから
支給要件見ると少なくとも最後の人が受給権獲得してから
5年は経過してて時効で受け取れないし覚えなくていいかな?
>>38
大丈夫わしはまだ5科目目徴収法基本書読み始めたとこやぞ。労基の過去問さえ手付かずや… 遺族年金 最高裁判決 試験に出るかな
公務員だから出ない?
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
労一対策 豆知識
企業規模が小さくなればなるほど、勤続年数は短くなり、賃金カーブは平べったくなり、労働組合は存在しなくなります。
つまり、長期雇用制度、年功賃金制度、企業別組合という三種の神器の影が薄くなるのです。
濱口桂一郎 著 「新しい労働社会」21頁
今年初めて受けるからよく知らないんだけど
法改正って施行されてるものだけじゃないの?
可決されても施行が半年後とかなら関係ないよね?
>>51
たとえ4月1日から施行される法改正でも、
3月31日に詳細が官報に掲載される場合が多々あるわけ。
当然、そういったものにも対応しなければならない。 択一問題の問題集解いていってるんだが、問題文を読むだけで芋づる式に正答が頭に浮かんでくるんだけど、選択肢を見ると選択肢にある単語でそれが押し流されてしまう
どうにかしなければ、、、
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
公式サイトが更新されたというのに、スレが止まってるな
みんな目の色変えて勉強してる感じか?
そろそろ勉強再開したいのだが、忙しすぎてなかなか手が回らない
>>60
基礎がある程度できてるなら、隙間時間つかって過去問解いとけば??
あとから、かなり効いてくるよ もう受験申込したけど、家の近くの試験場があったから希望通りそこで受けさせてほしい。
そしたら受かる気がする。
>>60
忙しいなんて言い訳でしかないわ
スマホがあるんだから通勤中やトイレの中でも問題を解けるだろ
俺なんか食事中でも過去問解いてたぞ >>63
通勤中やトイレの中でも仕事の事を考えてるんだがな TACの選択対策で比較認識法で云々を読んでるけど
正直いまいちやな、これ
もうあとほぼ三ヶ月かぁ。もうTACの過去10年4周くらい終わったか?コレからは予想問題集とか模試とか回していけよ?
受験資格の「行政書士となる資格を有することを証する書面又はその写し」って
合格証書のコピーとって願書の同封すりゃ良いの?
高年齢雇用雇用継続給付金の支給停止要件で
100分の61未満で100分の6の支給停止って書いてあるけど
100分の61以下じゃないのかな?
>>69
いつも思うんだけどなんでこういうのって受験生のときは普通に覚えてたのに受かって実務やるようになったら出てこないんだろうなw >>69
高年齢雇用継続給付金の支給要件を確認したほうがいい 身体障害者になったボクサーの誹謗中傷をまことは書くくらいである
そんな男に遠慮をすることはない
横断整理っている?
何かいい教材ない?
TACはダメ!!
現時点で出てる2017横断でTAC以外、って条件なら「うかるぞ」か「日本死ね」ぐらいしかないんじゃ?
GWは勉強のチャンスだぜぇ
お前等、やってるかぁ?
やっと「みんなが欲しかった社労士の教科書」を読了。
今から「比較認識法で社労士マスター」のシリーズに入る。
講座受講してる人は返金もなしで終了?
ていうか改正白書本とか市販模試買う予定だったんだけど…
うかるまじかよ‥
SR白書で勉強しようと思ってたのにどうしよう
>>80
まぁよくよく考えれば総合テキスト一冊で受かるようなレベルの試験じゃないもんな。 >>87
うかるは日本経済新聞社だからさすがに潰れないだろ ヅラるぞ市販模試と白書本だけは使えただけに残念だな
ヅラの改正法・白書本は割とどこでも沢山積んであったから、
それが丸ごとなかったら、他の本にするにしても、買えずに慌てる人も出るかもな
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
>>91
「ズラかるぞ社労士」になってもうた・・・ |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
GW一週間休みだから普段行けない地元の社労士会に受験の申込み用紙をもらいに行った。そしたら、受付の人が労働調査会の山川氏による試験対策セミナーの案内をくれたけど、社労士会ってこういう宣伝みたいなこともやってんだな。
3%に落ち着くよ。去年は、合格率を上げすぎたからな。
>>81
講座はRKZだから問題ないんじゃないの? 合格率が低くてもビビることはないぞ
模試さえ受けない様な奴が大半で、合格水準に達してるのなんて全体の1割程度なんだから
労一だって基本的なところさえ落とさなければ大丈夫だ
自分を信じてガンバレ
Hi,guys!
調子はどう?
模試やってみてるけど、オレはもうダメかもしれん
模試なんて早過ぎだろ
テキスト半周も終わってないのに
>>103
去年受験で落ちたのですが、
市販のも含めて10以上受けて、一個も25点以上行かなかったのが、
本番では合格ラインより一点足りない(41点)までは伸びたぜ。択一に限って言えば。
模試は模試前に何をやっても伸びなかったわ。
やる時間にも影響受けるだろうから、あんまり気にしないでいいんじゃないかな?
本番に間違えないで済む問題を見つけられた、と思えばさ。
頑張ろうぜ あんがと
ショックで寝込みそうな程出来が悪かったけど、あと4か月弱、悪あがきしてみるわ
模試の復習はとても重要
来月から各予備校の模試が始まるから今のうちに市販模試をやっておいたほうがいい
解こうとするとストレスになるので、解説を見ながら自分が使っているテキストに注意点や論点を短く書き込む
テキストの余白に模試のページや問題番号をメモしておけば後で参照も可能
要するに模試をインプット教材として使用する
市販模試は法改正を織り込んでいるのでやってみる価値がある
模試の復習で大事な点は問題を解いた後に自分の言葉で論点を短くまとめること
この論点をコンパクトにまとめる過程で頭の中に知識がスッキリと入ってくる
スッキリではなく、どんよりとしか入って来ないんですが、それは
唐突に○×問題
事業者は、フォークリフトについては、原則として前照灯及び後照灯を備えたものでなければならず、またフォークリフトを用いて作業を行う時は前照灯後照灯及び方向指示器の機能について点検を行わなければならない
知るか馬鹿(#^ω^)
>>114
去年、本試験の1月後に予約いれたw 選択2科目で一点づつ足りない予想が立ったから。
8月の末の日曜は毎年こんな感じだわ。
ああ、選択恐怖症で今から吐きそう orz >>115
質問なのですが、選択って5つ全て合わないと一点にはならないんですよね?
僕も今年初めて受けるので怖いです >>115
頭いいね。ホテルなんて後からキャンセルできるんだしね。
札幌のホテルが満杯なら、小樽、北広島、恵庭、千歳、当別のホテルも厳しいかな・・・
>>116
何言ってんの? >>116
そのとおり、他の4つがあってても1つ外せば一点にもならないから気をつけて!!
なわけねーだろw養分乙!! >>118
あ、一つ一点なんですね
選択問題の完答で一点鬼畜だな〜って思ってました(^_^;)
一つ一点なら希望が見えてきました ずっと0点で換算してたので… 社労士スレってたまに「え?」って思う人いるよね。
願書はどこで手に入るのかを2ちゃんで聞く人とか。
新潟県内に試験会場を設けて欲しい。
それか長野県内か。
宮崎県内に試験会場を設けてほしい
陸の孤島に熊本会場は遠すぎ
新潟や長野の人はどこまで受験しに行くの?
宮崎の人は熊本まで受験しに行くの?
>>126
長野なら、新幹線で金沢にも群馬、都内にも行けて不便はないか。 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
>>125
2年前までは山形会場があったから便利だったんだけどな
俺は仙台で受けた
合格したからいいけど、試験前にあの山登りはもう経験したくないわw 直近会場に行って、会社の上司や同僚に出くわしたくない。
場所にもよるけどアホみたいな人数が一堂に会するから、仮に知人が同じ試験会場に居たとしても
見付かる可能性は低いと思うよ
基発はどれくらい抑えておくべきかねぇ?
底なし沼だわ、これ
勉強してるけど全然ダメだ、特に年金
一通り勉強したのに4割前後しか解けねえ
うかるぞで勉強中ですが、追録が来ないとすると
今から何を買い足せばいいのだろう
もう受験申込しちゃったのにな
自営業の人
300万の収入として
だんなとおくさん二人分払ったら
生きていけないだろうな
一部免除をもっとハードルさげてやれよ
横断整理に目を通すと、いかにあやふやなまま知識を詰め込んでるのか丸わかり
凹む
凹んでる場合じゃないけどマジ凹むわ
まだ5月焦ることはない
横断本も何度か繰り返して読んでいるうちに違いが分かるようになってくる
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
コレから模試のシーズンだけど模試は受けれるだけ受けたほうがいいよ。広い範囲を一気に見直せるから。
先輩社労士より
市販の模試で一杯一杯です
2chMate 0.8.9.27/asus/ASUS_Z017DA/7.0/LR
今年受験しようと思ってたが勉強できてないので見送ることにした
申し込みした人はがんばってくれ
, -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \/ \
./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: イ ヽ
/:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/ ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: / .今 i
i:: :: :: :: / /:: ::/:: :: /::/ ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i::f 年 |
|:: :: :: / .,':: : /:: :: /::/ ヽ;', ヽ:: ::.',ヽ:: i、| |
ヽ :: / i:: ::/:: :: /::/ ヽ', ヽ:: ',.ヽ:::!| 逃 |
ヽ/ /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_ ヽ ヽ::r''',::「| げ |
/ハ/::i:: イi l _,r, =x ‐xニ´、-、|i | た !
|:ハ::,-', / /:::::::::::! /::::::::ヽ \|'. ら /
i.ヽハ ヾ ::::::ノ ヾ :::::::ノ ヘ', /
ヘ ハ /|∧ /
. ,. -―‐- < .ヽri ⊂⊃ ' ⊂⊃, イハ、 /
/ も \.ヽヘ、 イ/ >ー‐一'´
っ \ ハヽ_、 r_-, .イ
と .,ヽ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
必 大 来 ヽ'. ヽ'' ~ ~ -y: :/ ヽ_
要 き 年. '. ヽ_ /: / ヽ
に な は ', _: -. _ /: / ノ,
な 勇 i ~ ヽ:ヽ /: ./ _ - ~/: :i
る 気 | -''- `'-- '- - ' ~ /: : : i
ぞ が i ./: : : : :i
独学二年目だけど勉強出来てなさすぎてへこむわ
受かる気が全くしない
今年も試験の日が仕事になりそうで、受けられそうも無い。
もう、何年もこんな状態で心折れそう・・・。
>>154
仕事辞めて勉強するくらいじゃないと受かんないよ。 >>154
体調不良ってことで休めばいいのに。
1日くらい何とかなるでしょ >>154
せめて受けさせろ、って話だよなw
>>157 のいうように少し要領よくやった方がいいと思うぞ 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
いや、仕事しながら取れるような甘い試験じゃないよ。合格者の6割は無職だから
やっと過去問1周したわ
一問一答形式で約4000肢
正答率は72%
これを95%以上にすれば何とかなるか
10周はできるし
パートアルバイトの軽い仕事やってても会社員だろうし
合格者にちゃんとした会社員が多いって言うのも眉唾ものだわ
>>162
週2のバイトだけど試験の属性調査にはには会社員って書いたわ。多分無職だけど会社員って書いてるやつも居ると思う。合格者の3割はちゃんと無職ってかいてるけどその倍以上は無職はいたと思う。 絶対見栄張ってるよ
残業バリバリやってる会社員が取るとかかなり厳しいと思う
難易度も上がってるし
寝る時間削ってでもやらないと
>>166
そうか
何を控除するだの含むだの面倒で捨てようかと思ったけど
覚えるか ここ一月程、残業や異動、私用なんかで忙しく勉強が大分停滞してる。
残業をこなしながらこの試験に受かる人、本当にスゴいと思う。
無職羨ましい。俺は残業はそれほど多くないからかなり恵まれている方だと思うけど、それでも勉強続けるの辛い。メンタル的にもノーストレスで試験一直線出来るのはかなり大きいと思う。
金ガンガンなくなる不安や
周りから、こんな資格無駄意味ないとかボロカスに言われるより
精神衛生上、働いてる方がずっといいかと…
>>169
だったらいっそ仕事辞めちゃえば?1年目に瞬発力が大事だと痛感して2年目は試験の半年前に仕事辞めて時間をほぼ勉強に費やして最高のコンディションで挑んで合格したよ。別にクソみたいな会社だったしショボい職歴よりは断然資格だから。
あと属性は会社員にマークしましたw 去年も書き込んだ者だが
今年も勝手に経過報告
GW以降もなんやかんやと忙しく
ほとんど勉強が手つかず状態
今年は正直難しいとは思うが
やれるところまでやってみる
みんなも頑張ろうぜ!
56歳ニートのクソジジイは、都合の悪い文面を
書かれたあと、必ず、長文を貼るのである
うそつけ!!
まことをかばうのもいいが、嘘はいかんぞ
行政書士のときは申し込んでから勉強初めて受かったんで、
社労士もそのつもりで一昨日から始めたけどあっちと違って全然覚えられない。
まったく受かる気しない...
みんなが欲しかった! 社労士の教科書読んでるけど、
はじめの一歩から読んだ方がいい?
もっと別の教科書がいいですか?
去年のこの時期だったか、試験のテクニック本を勧めてる奴いたけど、やっぱり落ちたかな?
俺はそいつに絶対落ちると言われたが、しっかり受かったので、プギャーしに来たんだが。
>>177
いや、通信か学校いけ。ぶっちゃけボリュームはざっくり行書の倍位ははある。 そんなことはない
単純にテキストの厚さを比較しても
ここは投稿が多いスレなんだな。
俺もお邪魔するかな、登録しマスター
昨日はLEC公開模試で労災無事選択足切り。。
択一は59も取れた。。
初年度受験生、会社員法務部
>>181
択一高得点の秘訣をお聞きしたいです!
あ、自分も独学初年度受験予定者です >>179-180
行政書士のときはうかる! 行政書士1回読んで、
LECの過去問を間違えるたびうかる!にフィードバックして1〜3回転ぐらいでいけた。
社労士もそのつもりでやろうと思ったが難しいというより覚えられる気がしない...
今年受からなかったら通信を視野に入れてみます >>183
行書と違って全科目かつ選択択一ともに足切りあって全科目捨てられないからそこが難しいというかめんどくさい。 俺も行書は持ってるが商法なんて全く勉強しなかったからなぁw
社労士試験の難易度を上げているのは通常の学習範囲外からの出題が合否に直結するところ
去年労一2点で救済合格したわけだが、ハッキリ言って運だなw
(今の時点で過去問60パーって相当ヤバイんだろうな・・・)
大丈夫大丈夫
去年のオレは過去問すら見なかった
もちろん落ちたけど
あかん
文章を早読みすると、勝手に間違いを脳内補整してしまう
じっくり読めば間違い探しできると思うが、恐らく今のペースだと時間が足りなくなる
一体どうすれば…
20代後半の国家公務員だけど上司に嫌味言われながら午後休取ってさっき申し込んできた
まあ、勉強してないから死にに行くようなもんなんだが、気楽に頑張ってみるよ
勝利の栄光を君に!
俺も本日無事に受験申し込み完了した
やっぱり最終日に申し込む人多いのかな
縁起担ぎ
追加会場ほど合格率が低いんだよね
最後に申し込む人は本気度が低いってのもあるのかな
俺は最終日ではないけど、最終日曜日に申し込んだ。
ロビーやトイレのある出入り口に近くなる可能性を狙って。
>>193
過去いくつかの資格を取ってきたが合格した時は必ずと言っていいほど早い時期に願書出してたわ
締切直前に出した時は何故か合格できなかったなw
やはり意気込みの差はあるのかも 本屋行って来たけど、社労士Vの7月号売ってなかった(+_+)
後TACの模試、2回で5600円ってやつ受けるか迷ってるけどやっぱり受けた
方がいいかな。計10時間って結構きついんだけど・・
大原が3000円だからTACが高く感じてしまうんだよな
模試は各社渾身の予想問題だからな
高くてもしょうがない
ただ、的中率がどうなのか知りたい
>>208
的中求めるのは間違い。
ただTACの直前模試95パーセント掛け位で本試験は着地する。 去年独学で600時間勉強して50/110で落ちたんだぜ〜ワイルドだろ…
【労務経理ゼミナールにて追録を作成いたします】
うかるぞ社労士シリーズ2017年版を購入された皆様から、「追録」のお問い合わせをいただいております。
追録は、出版社が作成して発行するため、2016年版までは、週刊住宅新聞社が作成・発行しておりました。
2017年版については、特別に、労務経理ゼミナールで作成することになりました。ただし、次の点に御注意ください。
・追録の完成は、6月下旬を予定しております。
・完成後は、このホームページからご覧いただけるようになる予定です。
また、まる覚え社労士通学講座、改正法講座、白書講座の会場でも配布いたします。
・追録請求カードは、週刊住宅新聞社が受け付けておりました。
労務経理ゼミナールでは、追録請求カードをお送りくださった皆様の御住所等を把握しておりません(個人情報保護の観点から、情報の共有は禁止されていたため)。
労務経理ゼミナールとしては、週刊住宅新聞社に突然事業停止を告げられ、一方的に出版等が止まってしまい、いまだに多くのことが分からない状態でおります。
週刊住宅新聞社に人がいなくなったため、労務経理ゼミナール宛てのお問い合わせが増えてきました。労務経理ゼミナールからお答えできるのは、ホームページに掲載されているパンフレットの範囲内(書籍を除く)となります。
週刊住宅新聞社が行っていた事業については、お返事ができないことを、なにとぞご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
(平成29年6月2日)
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
去年の選択の健保は、テーマを2つにしたり、考え方がわかってると解けるように、穴の抜き方が工夫されてたよな
高額療養費、一から計算させて穴5つだと最初の穴に躓くとリアルで全滅の超地雷になりえた
おれは4点だった。訪問介護に知識の空白。時勢を考えると出題のタイミングではあるのにも関わらず、対策打ち切れず。
俺は労一5点、雇用3点、
社一4点、健保4点
合計36点だったわ。
雇用3点とか超蝕だったわ。
俺は労一5点、雇用3点、
社一4点、健保4点
合計36点だったわ。
雇用3点とか超蝕だったわ。
福祉の増進と福祉の向上って何が違うのん?
ググっても全然説明出てこないし
せめて何か覚え方とかないかな…
言葉遊びみたいなの多いよなホント
それを正確に覚えてたら何なの?って感じの
試験だから仕方ないけどさ
>>220
何回も書くか暗唱するかして、覚えるべき。
英語の単語を覚えるのと、すごく似てるとおもうよ。 >>218
増進と向上ってその時点での状態が違う
増進は、今も良くてそのままもっと前に進む
向上は、今は(なにか問題になる部分があるから)もっと上にいく
国が雇用保険に問題があるとは考えてないだろうから、増進を選ぶ 札幌で社労士受験予定でホテルの予約できなかったやつ
5分前にチェックしたら、ツインだが空き部屋あったぞ。たぶん、キャンセルだろうな
おれは、一年前予約のクソベテ
TAC独学道場の古賀太の口癖で、「けれども」が多過ぎて耳障りだ。
労一と社一の選択対策どうしてる?
2年連続で足きり喰らってるから
どーにも大手予備校の選択対策を永延と
まわしてるのに疑問を感じざるを得ない
労一は3点死守を目標に、手持ちの問題集を解く。5点中2点の単元は危機感をもって何が自分に欠けているか、自己分析し、3点取れる様に工夫するといいよ
独学で初めて200時間、市販模試を解いて択一各教科2割、選択各教科2点
絶望しかないのですが…
>>235
択一各教科2割はさすがにないだろ。さいころでも2割取れるのに。 >>236
マジなんですが…良くて5点しか取れません
いつも二択まで絞り込めてるのですが、
間違いを選んでるようです
読み込み不足もしくは勉強のやり方がおかしいのですかね… >>236
もう一つ市販模試を昼から解いてみようと思います
前回やった時より択一選択それぞれ5点しか上がってない… おれは5月スタートでTAC基本書の読み込みを3周
で、過去問は7割
2割どころか5割でもウソだろ
>>239
能力差が違うので…自分そんなに頭良くも効率よくもないので
テキストは読み込み一周しかしてないです
過去問一問一答を3周したくらいですね 1周で過去問に取り掛かったの?
そりゃ無茶だわ
何も分からないだろ
>>241
2週目は過去問解く→間違えた箇所をテキスト読み込み →過去問解く
でやりましたよ?
もちろん3週目も
読み込んでから該当箇所過去問解くほうがいいんですかね… >>241
何もわからないってほどでもないですよ?
一応、得意科目の過去問は8割いってるので
その割に市販模試で点数取れてないのであれですが… あー相手にするんじゃなかった
>240
テキストは読み込み一周しかしてないです
>242
2週目は過去問解く→間違えた箇所をテキスト読み込み →過去問解く
やった時間で習得できる量と質に個人差はあるから(フォロー
勉強の密度も個人差あるやろうし
それぞれ自分のペースでやったら良いじゃろ
>>244
また別のを解きましたが、選択平均2点、択一25点ですからね
労基しか8点で合格基準に達してないんだから俺の200時間は何してたのって話ですよ
間違えた箇所を読み込みって言ってもそこの箇所しか読まないからダメなんですかね… >>245
周りに誰もおらず自分の勉強法しか知らないので、他の受験者の方の勉強法も聞いて見たく書き込みました
誰とも社労士の話について出来ないので、だいぶ心に余裕ができます… >>244
別の市販模試もボロボロだったので、読み込み重視に切り替えようとおもうのですが、読み込みはどのレベルまで読み込むんですか? >>248
「問題集をやっても、断片的な知識の確認にしかならない」と
予備校では指導してるからね。
テキスト読みながら過去問やれば、どこが問われるのか分かるから
その後はテキストの暗記に入らないとな。
曖昧な記憶は得点に結びつかないので、
全体的になんとなく覚えるよりも、特定部分に関して100パーセント暗記すると
そこが点に結びつく。
テキストの扉ぺージに出題率とかが書いてあるから、
テキストを頭から読み直すよりも、頻出箇所から暗記に入るべきかな。
頭の中でページが捲れるくらいが良いと思う。
最近は暗記をおろそかにしている受験生が多く、予備校もそこを厳しく指導しないから、
目的条文すら言えない人間が増えている、と講師が嘆いていた。 >>249
うおおおお 249さんありがとうございます
やるべき道が見えた気がします
確かに労基以外は断片的にしか覚えてませんでした……
誰にも頼れないので書き込んでもらえるだけでだいぶ違います
がんばります(>_<) 200時間じゃとっても勉強が足りないよ、本気の人は1000時間以上やってる
>>251
あ、それは合格者体験記等から学習時間を見て分かってはいます
残り自分の取れる学習時間は最高650時間程度なので、650を無駄にしないために今日質問に来てみました 話せる場所を見付けて嬉しいのは判るが連投し過ぎだ、少し落ち着けw
今年間に合うなら間に合うで善し、間に合わなくても最悪、今年は様子見で受験し、本番は来年ぐらいに気楽に構えとけ
別に今年取れなきゃタマ取られるとかいうわけでもないんだろう?
>>253
すみません やっと社労士試験の事で遠慮なく話せる場所ができ嬉しくて(^_^;)
いえ、今年じゃないとダメなんです 間に合わないんです せっかくの休日に6時間以上2ちゃんねるか
そりゃ模試で2割なわけだ
永遠に不合格だな
>>256
張り付いてるわけないじゃないですか
受けてもないのに不合格かどうかなんて分からないじゃないですか
俺は絶対に諦めませんから
合格しますから 過去問8割取れて模試で2割ってことは再出題は3割くらいなんか?
今年初受験で過去問は年別になってないからよく分からんのだが
172だが勝手に経過報告
まだ雇用〜徴収のテキスト読みが終わっただけ、
今週から仕事が落ち着いてくるのでなんとか週末までに健保年金を終わらせる。
意外と記憶は残っているものだが、
問題を解いたら散々たる結果だろうけど。
諦めずに頑張るぜ!
24日はTACの模試を受けてくる。時間がかかると言われる、国民年金と厚生年金はほぼ、覚えた。しかし、苦手な雇用保険と労災がぼろぼろだ。日数とか、覚えるのがきつい!
社労士ってなんで受験資格に制限があるんだろう
年齢、学歴とか関係なく誰でも受験できるようにしてほしい
司法書士でも受験資格の制限はないのにね
司法書士と行政書士は最初から受験資格不要だった
その他の法律系・経理系資格には全てあったのに
司法書士も10数%が高卒らしく、平成の初期では最高17%だった
要するに、言われてるほど難しいわけじゃないのよ
もっともそのデータを出した法学書院は司法書士会の抗議でその書籍を絶版にしたけどな
だから今じゃ何%が高卒か一切データを出さない
まあ実質年齢制限有るのは有り難いけどな
暇な大学生とかが受けられるようになったら
社会人は学習量では太刀打ちできん
>>262
>データを出した法学書院は司法書士会の抗議でその書籍を絶版にしたけどな
なんで知ってるの? >>265
書店から回収されたことと、
毎年更新し刊行してきた書籍が次年度から消えたこと 夢がなくなるかもしれんが、真実は明らかにして欲しいな
>>268
仕事辞めたら?働きながらって言うけど働きながらは寧ろ甘え。そもそも働きながら取れるような試験でもないし。 いや、多くの人は働きながら受験し合格してる
試験前に仕事辞めて落ちた人を知ってるけど、その話を何人かの前で言ってものすごい雰囲気になったのを覚えてる
つーかほぼ社会人だろw
この程度の資格に無職とか割に合わない
親族が社労士事務所やってるとか
そういう特殊事情がある奴くらいだろう
仕事辞めてから試験受けるのなんて
過去問からの出題率が高かったころは働きながらでも楽だったんだろうな…
>>272
辞めない方がいい。
今の時代、社労士試験より就職の方が、はるかに厳しい。 >>274そういうデカい口きくのは合格してからにしようなw >>275そういうデカい口きくのは就職してからにしようなw >>276
残念だったなお前より遙かに良い企業に勤めてんよ
悔しいのぅwww >>277そういうデカい口きくのは就職してからにしようなw >>279
いつまでも合格できない馬鹿ベテどもが
悔しいのぅ〜
悔しいのぅ〜〜 本試験に向けて、親知らず抜いてきたわ
クソでかくて、4つに分割しないと抜けない超難抜歯だった。
お前らも歯医者行っておけよ
体調管理は大事だからな。
>>282
そういうデカい口きくのは就職してからにしようなww >>284
親知らず抜くのって、あれは「治療」じゃなくて「工事」だからな
その施術やってる最中だけ業種も保健衛生業じゃなくて工業になり、労働保険料も上がってるんだよ
ウソやけどな やっぱ髑髏の騎士は覇王カイゼリックで
間違いない、彼の側近のボイドが
なぜ拷問を受けたかは知らない。
が、カイゼリックと国民を生け贄に
し自らはゴッドハンドに転生した。
>>285
悔しかったら合格してみろや
俺がムショクというのはお前の妄想に過ぎないが
お前が合格してない単なる受験生というの厳然たる事実だろうがw
まず手始めにお前の模試の結果、晒せや
俺が合否確率判定してやっからよw >>288
そういうデカい口きくのは就職してからにしようなww >>289
恥ずかしい点数だから晒せねーのかww
オマエがいくら無職認定しても現実は
俺はオマエの勤め中小企業とは月とスッポンの大企業に勤めてて
オマケに社労士もサクッと合格済み
差がありすぎて悔しいのぅwww >>291
そういうデカい口きくのは就職してからにしようなww >>292
おうおう合格もしてねー受験生の分際でずいぶん偉そうだなおまえw
おまえ、8月には本試験の自己採点必ず上げろよな
楽しみに待ってッからよwwwwww >>292
お前は今年も必ず落ちる100%落ちる誰がなんと言おうと絶対落ちる 来週は20万かけて、ついにクーラー設置するわ
これで俺の部屋が24時間自習室になる。
戦闘準備が整ってきたわ
>>300
そう言うお前はどんな企業に勤めてんの? >>299
そう言うお前はどんな企業に勤めてんの? みなさんは、どんなスタイルで勉強してますか?自宅?それともマクドナルトとか喫茶店ですかね?
ぼくは、休日なら隣町まで行って歩きながら参考書読みながら、ときどきマクドナルトとかによりつつ勉強しております。
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
>>269
「そもそも働きながら取れるような試験でもないし」
↑
おいおい・・・
宅建・簿記・社労士は暇な学生・主婦、窓際リーマン向けの三大自己啓発試験だぞ
能力のない人間は自分を客観視できず手が届かないものを過大評価するのというのはわからんでもないが
盛り過ぎで痛いわw
たかが社労士ごとき半年で受験できる下位資格で何寝言言ってんだかwww >>306
それに電気工事士、行書も入れると老人ホームでも亀仙人になれます。 >>307
専門学校での社労士のカリキュラムは7ヵ月が基本だからな
ユーキャンでも毎年多数の通信受講生が半年で受かっているという事実 リーマンの中でも能力不足で窓際に追いやられた低能が
暇つぶし又は「元の席に戻して」アピール(この程度の小型資格じゃ絶対無理だけど)のために受けるのが社労士
そしてこの層が合格者の大多数となっているw
会社の落ちこぼれかそもそも会社に入れない底辺が社労士に合格してんのに
たかが社労士合格ごときよりその辺の会社に入る方が難易度高いに決まってんだろバーカwww
どうでもいいけど、独学でなんかいい方法ないかなと思っていろいろググってたら、
資格関連でネット動画で授業を聞く無料スクールってのが結構あるのね
特にネット関係のjavaとかのプログラミングの無料講座はいっぱいあるのな
しかし無料になる条件で提携する派遣会社での就職義務があるところが大半というwww
タダほど高いものはないを地でいく話になってるwwwwww
んで、一応無料で条件はないところで、社労士講座があるところもあったんだけど…
http://www.livoo.ac/course/sharoshi.html
でも対応年度26年度www
古いwwwwwwww
登録に住所は不要だけど電話番号とメルアドが必須だから、その時点で俺は申し込みをやめた
だってなんか情報漏れたりセールの電話が掛かってきそうで不安じゃん
…で、なぜここに貼ったかというと
誰か人柱になる勇者がいないかなーと思ってね
自分じゃ登録する気は全くないが(滝汗) NHK放送文化研究所では、「『メールアドレス』ということばを略して何と言うか(複数回答)」について、
ウェブ上でのアンケートをおこないました(2006年1月〜2月実施、3,112人回答)。
その結果、@「メルアド」 51%、A「メアド」41%、B「アドレス」37%となりました。
そして各年代ごとにもっともよく使われているものを見てみると、10代・20代では「メアド」、
30代・40代・50代では「メルアド」、60歳以上では「アドレス」といったようになっています。
今から10年前に30-50代が使っていた言葉か
じゃあ今は40-60代ってこと?
おじいちゃん落ち続けて何年になるの?
もう孫がいるんじゃない?
いつまでも夢見てないで
そろそろ老後について考えたら?
ごめんねおじちゃんは7回落ちてもう諦めたんだ
だから今年は申し込まなかったんだ
でもまだ未練はあるんだ
おじちゃんと一緒に勉強しようか?
>>304
そういうデカい口きくのは就職してからにしようなww >>311
さすがにH26年度は役に立たないな
ヤマ予備ってのが無料らしいから、それでいいじゃん >>311
本屋に行けば、あさ出版とか音声付きの本を出してるよ。
俺は月刊社労士受験を使っているが、やっぱ音声で聞いた方が頭に残るからね… >>310
>ごときよりその辺の会社に入る方が難易度高いに決まってんだろバーカwww
その辺の会社
チョWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW >>314
今年の受験をパスしたのなら、今は受験を考えるべきじゃないよ。
知識は十分だろうから、社労士試験の関連の資格を受けたらどうなの?
視野が広がるかもしれないよ。 た・か・が 社労士ごときの主婦向け半年フルマークシートの小型資格w
世間的にまったく意味がなかったよ
同じレベルの資格でも宅建や簿記の方が扱いがマシ
やるなら診断士や調査士みたいなもっと格上の資格にすべきだった
まあ、俺も実質7浪くらいかな…
去年も1点差で落ちて、ブチ切れたわww
3月くらいまで、違うことをやろうと思って、図書館で歴史の本とか借りて読んでたわ。
社労士試験の試験なんて、毎年法改正で少しずつ変わるからね…
5年もすれば、社労士試験は内容がかなり変わるからね。
社労士試験みたいな国家試験は、珍しいと思うわ。
>>320
選択式とか勉強すると、意外と法律関係の本が読みやすくなるから。
社労士試験の勉強も、悪い面ばかりじゃないよ。 >>320
お前と違って診断士持ってるが、別に格上ってこたぁねえよ
何年前に合格した馬鹿だよ
診断士はここ10年来、難易度に殆ど変動がないんだから
こんなとこで負け犬の遠吠えしたないで
今からでも勉強して合格すれば良い
社労士取ったら他の資格の受験資格がなくなんのかよw た・か・が
「その辺の会社」にしか入れないようなクズがエラく大きくでたな
本試験まであと2ヶ月あまり
諦め組の酸っぱいブドウが始まったってことか
>>316>>317
トンクス
とりあえず他の資格の勉強して、今年の合格率を見て来年再開するかどうか考えます…
昨年とか一昨年の合格率じゃ自分は10年やっても無理だと思うので… 大事な日曜の夜に何しとんじゃww
おれか?今仕事あがりだよ・・・・ 勉強もせずに書き込みできるおまえらの図太い神経がうらやましい
社労士の資格が役に立たなかったってのは、コミュ障を公言してるようなもんだな
結局、人と話す仕事なのよ
開業するなら自分で営業しなきゃならないし
ただ受かっただけで稼げる資格じゃないけど、人と話すのが上手なら仕事はいくらでもある
人と話すのが苦手なら今すぐ勉強やめたほうが良い
資格取るだけ無駄
ユーキャンで半年で合格って凄いね、頭がいいひとなんだろうね
>>329
そうなんだ…
辞めようかな受験料払ったけど 醜い争いしてる惨めなやつら。
今年も落ちるぞ。
俺に聞きたいことあるやついるか?
Q1 年齢は? Q2 性別は? Q3 血液型は? Q4 何型ぽいって言われる? Q5 よく言われる第一印象は?
Q6 性格を自己分析して。 Q7 周りから言われるあなたの性格は? Q8 小さい頃どんな子供だった?
Q9 チャームポイントは? Q10 似てると言われる芸能人は? Q11 何人家族? Q12 ペット飼ってる?名前は?
Q13 動物好き? Q14 好きな動物は? Q15 趣味は? Q16 料理できる? Q17 得意な料理は?
Q18 1人部屋? Q19 どんな部屋? Q20 癖は? Q21 口癖は? Q22 好きな食べ物は?
Q23 苦手な食べ物は? Q24 好きな飲み物は? Q25 好きなアーティストは? Q26 好きな曲は?
Q27 初めて買ったCDは? Q28 初めて買った漫画は? Q29 好きな色は? Q30 お小遣いもらってる?
Q31 好きな映画は? Q32 好きな季節は? Q33 喜怒哀楽激しい? Q34 涙もろい?
Q35 友達といるときのポジションは? Q36 S?M? Q37 よく服を買うお店は? Q38 暑がり?寒がり?
Q39 ランド派?シー派? Q40 メールと電話どっちが好き? Q41 よく行くコンビニは?
Q42 餅とお団子どっちが好き? Q43 犬と猫どっち好き? Q44 ケータイでよく使う機能は?
Q45 好きな女性のタイプは? Q46 好きな男性のタイプは? Q47 苦手なタイプは? Q48 ナンパの経験ある?
Q49 初恋は何歳?どんな人? Q50 今まで好きになった人の人数は? Q51 どんな仕草にドキっとくる?
Q52 短髪がすき?長髪がすき? Q53 いくつで結婚した(したい)? Q54 付き合うなら年上?年下?タメ?
Q55 付き合ったら毎日連絡とりたい? Q56 Sが好き?Mが好き? Q57 どんなデートがしたい?
Q58 絶叫マシーン好き? Q59 挑戦したい髪型は? Q60 好きなファッションは? Q61 よくメールとか電話する?
Q62 運動神経いい? Q63 好きなスポーツは? Q64 苦手なスポーツは? Q65 水泳できる? Q66 写真好き?
Q67 好きな花は? Q68 視力いい? Q69 地元はどんなとこ? Q70 好きなお祭りの屋台ベスト3
Q71 マックでよく頼むのは? Q72 今までの怖かった出来事ベスト3 Q73 心に残る嬉しかった出来事は?
Q74 一番緊張した出来事は? Q75 何歳が一番楽しかった? Q76 好きな丼ものは?
Q77 これまでの人生を振り返ってどう? Q78 修羅場って経験したことある? Q79 一年間の行事でなにが好き?
Q80 好きな柄は? Q81 よく相談される?する? Q82 1日の睡眠時間は? Q83 頭いい? Q84 寝相いい?
Q85 出掛けるときいつも持ち歩くものは? Q86 嬉しいと感じるのはどんなとき? Q87 手先器用?
Q88 なにラーメンが好き? Q89 自分を色に例えるなら? Q90 身長いくつ? Q91 好きなおにぎりの具は?
Q92 怖い話とか好き? Q93 よく見るテレビ番組は? Q94 ピアスしてる? Q95 髪染めてる?
Q96 好きな芸能人は? Q97 どんなかばんが好き? Q98 今までどんなペット飼ってた? Q99 今の自分に一言
329
個人開業なんて、どんな資格でもこみゅ次第がでけーわ馬鹿が
話すり替えんな
社労士程度に転職の武器にどれ程の価値が存在すんのかだろ
年金のうわべしってるレベルで、だからなんやねんて話だろwwww
転職すんのに、公務員仕事の年金や雇用保険知ってますとか、公務員どころか職にあぶれた中年オッサンがなに寝言ほざいてんだよ(笑)
て話だろ
>>337
> 329
> 個人開業なんて、どんな資格でもこみゅ次第がでけーわ馬鹿が
日本語でたのまぁw ガキが無免許で俺車の運転うまいぞってほざいてるのと同じ理屈だな
>>337
>社労士程度に転職の武器にどれ程の価値が存在すんのかだろ
これも日本語で頼むわ
解読すんのに苦労すんだろW
調査士だって土方事務所への就職以外は全然役に立たねぇじゃん
>年金のうわべしってるレベルで、だからなんやねんて話だろwwww
3級検定の寄せ集めと国語小テストの診断士試験に落ちたバカがどの口でWWWWWWWWW ベテラン受験生になっちゃったけど、労一選択の点数が回を追うごとに下がっていく・・
今年は3点とれるといいな・・・
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です >>331
合格したら自信がついて人付き合いも上手くなるかもしれない
とりあえず受けろ ユーキャンの市販模試を今日初めてやってみた
いつも一問一答形式の過去問しかやってなかったから散々だったわ
長丁場過ぎて集中力を維持できん
今年ユーキャンの合格祝賀会にいって1年目で受かったって人ほとんどいなかったけどね
ユーキャン勧める人って去年は多かったけど、ステマでしょ
資格板にはいろんな資格商売の業者(と雇われたピットクルー)が常駐してるだろ…
明後日TACの模試なんだけど、目標択一4割だが、この時期に4割で受かる可能性あるかな?ちなみに一般常識は無勉。残りの期間では勉強時間300時間くらいが限界。
>>348
ん?何言ってんだ?
ユーキャン半年合格者たくさんいたぞ
お前こそ嘘書き込んでユーキャンをディスってんじゃないよ >>352
結果でないとアドバイスの仕様がないわw
とりあえず今日の模試がんばれ >>351
大体チェック済だったが、漏れもあった
ありがとう! >>353
たくさんてどれくらい?
なんで知ってるの? >>353
沢山って・・・
そりゃ格安講座ゆえに受講生の母数が多いんだから
合格率で比べろよ 問題は
司法試験・司法書士や会計士・税理士などの最上位国家資格では
半年合格者は絶対に現れないということだな
半年合格者が出現する程度の試験範囲しかない小型資格っていうのは
宅建、社労士程度のフルマークシート試験ということ
>>358
オートマ道場の山本先生は早稲田セミナーに通って半年で
司法試験、一発合格ですよ
前職は健康道場勤務の人なので、一切の無勉。
朝5時に起きて、12時間学習だったかな?
とにかく朝早く起きるのが大事みたい。 ___
/彡⌒ミ|
|| (;ω; .| ただいまー
||oと. U| 今日の昼休み社食のあちこちで豊田まゆこのモノマネが聞こえてちょっと辛かった
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
>>358
行書・宅建の超小型資格は3カ月でもいけるけどな >>358
時間だけで判断すると税理士が最難関ってことになるけどな
会計士や鑑定士は一発合格が全体の2、3割
司法書士は毎年20名弱の一発合格が出る
が、税理士は30年で1名のみ
現役京大生だったかな
京大ならもっと上を目指せと思うわw >>364
かなり頭悪い奴だな
一発合格かどうかなんて関係ないわ
会計士や税理士の一発合格者だってその手前の準備期間に何年も費やしているんだよ
争点の認識力がないからすぐに勘違いしてずれていく
もう少しちゃんとしろよw
試験範囲網羅にかかる時間が、たかが社労士や宅建程度の自己啓発フルマークシート小型資格だとたった半年程度で済むってことだ お前なんでいつもカリカリしてるの
発狂するところじゃないだろ
独学スレ、助かる〜。気晴らしに時々書き込みにきます
今日は一問一答をします
今日歯医者行って来たら、また虫歯が見つかったわ
8月までに完全治療して、ベストコンディションにもっていきたい
来週の木曜には左目も手術する予定
老眼も進んでるので、新しいメガネも欲しいな
みんなも体調管理、気を付けてくれ。
俺は勉強しすぎで、眼科に行ったらドライアイって言われて
目薬も貰ってしまった・・・
>>369
老眼だと勉強きついね。若い人に言いたい、早いとこ合格しておきなさいと。 各制度を横断的にまとめてる表とかで、良いのないかなあ??
市販の横断整理本とかでもいいけど、最強なのは自分でまとめる事
>>371
372に一票。
自分は問題解いた時に見つけ次第、付箋に簡単に書きます。
時効進行について、労災の葬祭料・葬祭給付、健保の埋葬料は死亡日の翌日からだけど、健保の埋葬費たけ違う、みたいに。 371、372、ありがとう。
中々ねー、書くのが嫌いなもので、難儀しています。
葬祭の件もありがとう!押さえてませんでした。
労災は葬祭を行うもの、健保は埋葬を行うものor行ったもの、だっけ。
あとね、葬祭料はたしかスライドした!
ユーキャンは簡単にとれますと言って受講者集めてるのか、あくどいな
実際簡単
社労士や宅建ごとき小型フルマークシート資格しか知らん底辺には
半年以上かかる試験なんて想像もしたことがないのは良く分かるわw
決定版 最終難易度大発表
日本で一番信用あるユーキャンで取れる資格の難易度順位
http://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html
1位 司法書士 (難易度星5つ、学習期間15ヵ月)
2位 中小企業診断士 (難易度星5つ、学習期間14ヵ月)
3位 電験三種 (難易度星5つ、学習期間12ヵ月)
4位 土地家屋調査士 (難易度星5つ、学習期間10ヵ月)
5位 気象予報士 (難易度星5つ、学習期間8ヵ月)
6位 2級建築士 (難易度星4つ半、学習期間12ヵ月)
社会保険労務士 (難易度星4つ半、学習期間7ヵ月)
最下位 行政書士 (難易度星4つ半、学習期間6ヵ月) ← www たった6カ月で取れるオマケ資格 TAC模試受けた者だが、大爆死。予想通り4割。残り2ヶ月で巻き返すにはかなり厳しいな。受かる可能性あるのかな(;_;)
TAC模試は独特だからあんまり気にすんな
残り+2割で6割超えきるように本番まで突っ走れ
模試お疲れ様
やればやっただけの事はあるだろ、絶対に
みんなありがとう。
最後まで諦めずに出来る限り頑張ってみるよ。とりあえず7月の中旬にも模試があるから、それまでに4割台後半を取れるように頑張ってみる。
259だが勝手に経過報告
今日はTAC中間模試、会場受験、
忙しすぎて全然勉強進まず、テキストと社労士V7月号を1回通読できただけ。
選択29雇用2
択一45
よく出来た方だと思うが、正直今年は厳しい、
でも諦めずに粘ってみるぜ!
がんばろうねー!
あと2ヶ月!!
クイズするよー
1340日分
1200日分
1000日分
それぞれ何の数字でしょう〜〜
>>386
へえ、はじめて知った
本試験問題で
「性別変更届けを5日以内に出さなければならない」
とか出題されたらバツつけてたかも >>386
伸び方が少しずつで焦って肩に力が入っていましたが、肩の力が抜けました
ありがとう 386 ぜんぶ正解〜(*´∀`)
性別はね、性同一性障がいの人が、申し出をして変えられるんだよー!
健康保険証も性別変えられるよー!
その場合、同性婚になって婚姻関係が否定されるだろ現行法では
第3号でもなくなるんじゃないか?
あー事実婚ってことか
事実婚も同性では認められないのでは?
単純な訂正のためにあるんでしょ
事務処理ミスによる
性別間違いはよくある
男性と女性紛らわしい名はよくある
性別の変更訂正って
何十年も前から様式として設けられてたの?
そっか、被保険者じゃなくて被扶養者のだものねー、、、
元々は男女のカップルで片方が性別変更、とかもあるのかな??
クイズです〜
障害補償年金
障害基礎年金
障害厚生年金
1 障害のある20歳以上の子が受け取れるのはどの年金でしょう
2 40歳の、子のある夫が受け取れないのはどの年金でしょう
間違えた・・・ほんとごめんorz
ぜんぶ、障害を遺族に置き換えてー!
TACの市販模試といた方居ますか?
あれは本試験と比べてどうなんでしょう
解いたよ
改正項目に重点を置いてるね
本試験との比較ってのは簡単には出来ないからノーコメントだけど、絶対やっておいた方が良い内容だと思う
仮に出なかったとしても泣かない
>>402
まだ1回目しか解いてないけど、全体的問題も解説も作ってる人のクセが強すぎ。今のところ絶対やっておいた方が良い内容とは思わないかな。時間があって余裕がある人は選択式対策で選択だけ解けばいいんじゃないかな。 >>402
難易度は、本試験より少し高いんじゃないかと思う。
市販模試は今年の傾向の予想だろうから、今年も難化すると予想してるのかもね。
まあ市販模試は、点数を気にせず、復習に力を入れるべき。 22:00
∧_∧
( ・ω・) 明日は7:00起きなんよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
23:45
∧_∧
( ・ω・) そろそろ寝るべきなんよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
2:15
∧_∧ ネットに熱中しすぎてしまったんよ
(.;・ω・) これはヤバイんよ もう寝たら起きられない予感なんよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
4:00
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
20:00
∧_∧
(・ω・ ) ナゼコンナコトニ…
r'⌒と、j ミ ヽ
ノ ,.ィ' `ヽ. / ←今ここ
/ i!./
(_,. //
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
>>406
16時間寝られる体力あるなら、巻き返せるから焦んなよ‼
自作?かわいい ちょっとだけ想像してみよう
この悲劇が試験当日に起こってしまった地獄絵図を
6月発表か
作問っていつまでに終わってるんだろうね
七月にもなれば最終段階なのかな
法令自体は4月の発表までとしても、その後の話題ニュースは作問に影響してるんだろうか
考えてもしかたないか
>>414
一昔前は、介護が理由で退職した人も多かったけどね…
介護保険が出きる前は、悲惨だったからね。
今は以前と違って、自宅で終末をむかえたいと考える人が多いからね。
国民意識の変化というのも、関係してるだろ。 >>417
>介護保険が出きる前
↓
介護保険ができる前 難しい模試の問題は頭の片隅に残すぐらいでいいんだぜー
あんまり模試の復習に時間割くと基本反復がおろそかになるからね
383だが勝手に経過報告
今日は大原模試 会場受験
選択30基安2
択一48
完全に去年の貯金だけでこの点数、
上出来すぎ、少しやる気が出てきたが
今週以降も相当に忙しい見込み
何とか毎日1時間でもいいから
勉強の時間を作りたい
あと2ヶ月、ここからが勝負
頑張ろーぜ!
あー社労の勉強くっそつまらんけど後2カ月弱何とかやるしかないか・・・
勝手に報告
4月下旬から独学で始めて2ヶ月と1週間
市販模試 択一31 選択15くらい
2週間毎に異なる市販模試を解き、択一は6点ずつ上昇 選択は乱高下
他の受験生から見たら舐めてるの?って感じかもですが、こんな自分ですが絶対諦めません みんなもがんばれ
経過報告するの流行ってるん?
じゃオレも勝手に途中報告
難しいわ >>429
ありがとう その一言だけでも更に頑張れるや 少しずつ前に進むよ 合格率は据え置きでいいから選択式全科目1点でおkにしてほしい
>>438
この一般常識が取れれば試験合格者一般の常識があるとみなす、
という訳のわからないロジックでできてるからあれは >>439
去年も一昨年も、3点以上とった人は、テクニックだけでといてるだろ。
まあ、俺もそうだけど。
市販の選択問題を繰り返し解いて、カンを身につけるべき。
難問は、どうせ誰もわからない。 去年の労一ほ穴は厚生年金以外確実に分かるものなかった
選択式は試験時間も問題数も倍にすればいいのにな
その分受験料1000円UPとかにして
運要素が減ってみんなハッピーやろ
雇用保険で心身の状況と激甚災害の個別延長給付が創設されたな
雇用保険って金余ってるのな
>>445
余ってる。だから今年度は保険料下がった。 >>445
国の補助率も下げたけど、使い切るのは時間の問題だろうねww
個別延長給付も、いつまで続くことやら・・
去年の選択なんて社労士なら常識の範囲だろ。
それを今年の今頃になっても気づけてないのか?
今年も終わりだな
誰か適当に難問奇問を出してみてくれよw
気晴らしになる
問題です。
坑内員船員で昭和27年4月1日生まれの者は、59才から特別支給の老齢年金が支給される。(保険料納付要件は、満たしているものとする。)
○か×か?
問題ありがとう!難しいなあ。テキストみてよーやく分かったよ。
一号厚生年金被保険者期間である船員坑内員期間が、実期間で15年以上ある人の特例だよね(^-^)
労災
療養開始から1年6月たってもなおってないとき、休業補償給付から傷病補償年金に切り替わるけど、このメリットって、どんなのあるのかな。
年金だから仕事休まなくても定額が支給されるとか、介護補償給付も受けられるようになるとか、でいい??
>>454
ちょこちょこした手続きがいらなくなるってことくらいしかうかばないわ。 会社にとっては3年経ったら無理なく辞めさせらる
素晴らしいじゃないか
択一式、選択式の順で勉強するのが通常のやり方だと最近知りました。
これまで、テキスト読み、選択式の過去問・市販の問題集をやってきて、
最後まで残しておいた直近3年間の選択式の過去問を解いたところ、
3年間で1科目だけ合格基準点を下回りましたが、それ以外は合格基準点以上でした。
これからの1箇月とちょっと択一の過去問に初めて着手するのですが、
択一の過去問10年分を選択肢ベースで完答できれば、合格ラインに届きそうですか?
初受験なので、択一式の学習量の目安がよくわかりません。
白書対策、法改正対策は、1冊か2冊買って読み込むつもりです。
>>457
選択式の問題集って何やったの?TACのツボとか?
洗濯問題集は条文の暗記だから確実に得点に結びつく学習なので、
順番はどっちでも良いと俺は思う。 455、456
なるほど〜勉強になります
ではクイズ〜
28万、46万
これ、なんの数字でしょう?
調整開始額と調整変更額だね
じゃあ問題です
65歳以上の受給権者は@もしくはAの併給は可能である。○か☓か
@旧厚年法の老齢年金の2分の1と新厚年法の遺族厚生年金
A旧国年法の老齢年金又は障害年金と新厚年法の遺族厚生年金(経過的カフカさん覗く
>>458
アドバイスありがとうございます。
択一式も、過去問の延長線上でがんばってみようと思います。
問題集は、TACも使いましたが、あれだけだと足りないような気がします。 雇用保険の国庫負担
育児休業に対する負担割合は何割でしょう?
>>457
本試験に出題されたからテキストに掲載されている事項も多いので、過去問の点数で楽観するのは危険ですよ。 >>468
1/8
素で答えとるから外したら恥ずかしい やめたやめた、もうこんなもんに時間使うのアフォらしくなった
Instagramで、まだ受かってもいないのに偉そうに語ってる奴がいて、
ニラニラしながら見守ってるw
受かる自信満々らしく、模試の成績やらアップしてるし、勉強方法を上から目線で語ってる。
受かってから言えばいいのに。
もう7月かー、本番までもう少しだね。暑いけど頑張れよ、受かればいい思い出になるからな。
先輩社労士より。
>>470
あたり〜〜
じゃあ、国庫負担の行われない給付は何でしょう。
素で回答お願いしまーす! >>473
応援ありがとうございます、今年こそは受かりたいけど、勉強するって本当にきついです、ダメな自分が情けない。
緊張してきました〜〜まだ、もう少し諦めずじたばたします!!! >>477
高年齢雇用継続給付 高年齢再就職給付 高年齢求職者給付 教育訓練給付 就職促進給付 雇用保険二事業(うち受講給付金は除く) >>477
じゃあ逆質問!
なんで、国庫負担ないものは、なぜないんでしょうか? >>482
考えたことなかった!
国庫は、あくまで失業対策のために負担するという考え方にたっている、とかなのかな??
と、なんかちがーう ことなかった。ほんっとうに失礼しましたorz
求職支援法事業は予算の範囲内で負担。
ただし受講給付金は二分の一負担。
雇用保険事業に必要な事務費は、予算の範囲内で全額国庫負担。
みたいな感じでいいのかな
2事業と求職支援法事業の関係がよく分かっていません。いまから調べますorz
次の問題〜〜
児童手当の国庫、地方公共団体、事業主の負担割合 それぞれどれくらいでしょう! >>484
●被用者の場合
事21/45、国16/45、県4/45、市4/45
●公務員の場合
国家公務員は国、県職員は県、市職員は市が全額
●それ以外
国4/6、県1/6、市1/6
こんな感じだったかな? 三歳までは15/7*45/12*45/12じゃなかった?
負担割合は社一のほうも含めて必須だな
数字は落としたらアウトだ
みんな障害給付の日数とか高額療養費とか保険料とか端数含めて覚えてるの?
給付日数はアレだけど、毎年変わる数値は丸めて覚えれば問題ないよね多分
高額療養費の数字は覚えないとダメだろ
計算問題出るし
>>472
たまーにそういう人いるよね。
インスタもブログも、受かってからやりゃいいのにね。
毎日毎日、家族や生活のこと、受験に全然関係ないことを長々とブログに書いて、
ついてるコメントにも全部長々とお返事書いて、
「勉強してる時間がない! どうやったら時間をひねり出せるの?」って
嘆いてた人いるけど、いや、まず、そのブログをやめろと。
受かる気ないんだろうな、こういう人。 数字はガッツリ暗記しないとダメ。
なぜか? 選択式があるから。
>>499
合格率5%未満のこのご時世、
独学で合格しようとすること自体ありえない。 合格者な俺が一つアドバイスをするわ
まず、はっきりさせないといけないのは、俺が、一発合格者だ、ということ
何回も落ちるみっともないベテラン中年(過齢臭はもちろんある)とちがい、
一発合格者はスマートだからさ
そもそも何年もかけてまた落ちて涙涙じゃ、みっともない
臭い中年青ヒゲオジサンが、何回も何回も落ちて、発狂して叫び回る。ふがいない
スマートに、一発合格しておけば、発狂などしないのにな(笑)
だから、俺は、一回落ちたら止める、そんな覚悟で受け、見事、一発合格
一発合格は、当たり前なんだけど、点数も選択択一とも9割以上、取れてましたわ
なお、受験生の中には、
哀れ、不合格になった馬鹿モノが何人かいたらしい
不合格、ベテラン中年過齢臭
さすが、青ヒゲシワ目立つ世界最低最悪の悪臭生物、オジサン
臭名を、轟かす要らない生物だ
い区分の人は
異論なし ゴーゴーやくざ
167400円+(医療費−558000円×0.01)、多数93000円
にしようかな。
だれかア区分おねがい・・・
やっぱり模試受けた方がいいよね??
実は一度も受けてないの・・・
>>505
高額療養費の558000部分は右の167400の0.3で割った数字と覚えてるよ
だから覚えるのは式の1674000部分だけ
仲間やね
受けたいけど大原ぐらいか 〉〉506
すごい恥ずかしいのを我慢して投稿したのに!w
大原、7月末だったねー。ご縁と思って受けよーかな。
田舎なので行くのが辛いけど、会場模試受けたい〜。
ここまで数字系は空で完璧に答えてるわ。
LEC模試は2回連続で成績優秀者に載れた。。
勉強初めて10ヶ月のリーマンやが学生どもには負けたくない。。落ちたら死ぬ覚悟で。
最近一日一時間も勉強してないな・・
ドラクエ11が出たらもっと忙しくなるから今年は落ちるかな
>>507
横からすまんが、がっつり使わせてもらう。思い切り頭に入ったわww
一区分丸々覚えておくのも大事だぜ?
応用効かす時に、一つ完璧な列があると物凄い楽。 >>510
よかったです!試験まで助け合ってがんばろうね〜〜
クイズです
保険医療機関
指定や取消しをするときには、地方社会保険医療協議会に諮問することが必要です。
さて、指定の取消しをくらった薬局さんが、取消から5年経過後、改めて指定の申請をしてきました。
あなたは、ちょっと怪しいので指定をしたくないな、と思っています。
この場合、どういう手続きをふめばよいでしょう? 勝手に報告
また別の市販模試を解いた結果
択一 32 選択 25
択一は、労災 雇用が4点届かず 労基7 健保8と二科目だけ高得点?
選択は 社一2点、厚生2点
国年4、健保5それ以外は3点と伸びが見えたが
択一の労災、雇用が特に毎回毎回全く伸びず4点未満
初学独学で誰にも相談できぬ故、誰かアドバイスをお願いします
絶望的だから諦めろとか 落ちるとか言われても諦める気はないです。
>>512
ちなみに前回から、択一は一点アップ
選択は8点アップです 択一がそこまでひどいのは基本事項を理解していないからだろ
基本書を丁寧に読み込むしかないのでは
今の状態で問題を解いても意味がない
>>514
アドバイスありがとうございます
基本書6周目?くらいなのですが、確かに取れてない科目は頭の中で処理できていない感覚はありますね
意味がないは言い過ぎだと思いますが。 労災雇用といえば、届出
事務組合に委託のとこは所長経由だとか日銀経由だとか、一元適用は署長経由だとかの辺りを、闇雲に覚えようとして覚えられていません
理由?理屈?が分かれば、とは思うのですが・・・
どなたか、アドバイス お願いしたいです!!
〉〉515
アドバイスの言い回しに反応して気持ちがささくれるのは、もったいないよ〜
ゆったり構えて、試験に集中しましょー!
基本書が頭に入らないときは、選択問題くりかえすとすんなり頭に入ってきたりするときもあるよ!
あと一月ちょっと、がんばろうね(*´ω`*)
>>512
その市販模試を、しっかり復習すること。
5肢択一の状態で復習しても意味ないよ。
各問1肢ずつ、正か誤か答えられるように、誤ならどこが間違っているか答えられるまでしっかりやる。
あやふやな時はテキストに戻って確認する。選択式も意識しながら読むとよりいい。
今年の市販模試を2つ3つ、このやり方で復習するだけで、だいぶ違うと思うよ。
自分はこれで力がつきました。 >>517
焦りすぎですかね俺
頭に入れよう入れようと頭でっかちになりすぎてたかもです
ありがとう はい 頑張りましょう! >>518
おおお 実体験でのアドバイスはより頼もしいです
今回の模試のを夜に、さっそく取り入れてみます 感謝!
誰にも話せない状況だから本当に嬉しい
答えてくれた方々ありがとう。 >>516
簡単簡単! 某講師の受け売りだけど、書くよ〜。
労基署と職安(ハロワ)なら、どっちが忙しい? 断然、職安なわけ。労基は比較的ヒマ。
なので事務組合に労働保険の事務処理を依頼していない、つまり自ら事務手続きやら何やらをしている
個人事業主の相手は、基本、労基署がやる。ヒマなので、素人の事業主にも丁寧に対応してくれるからね。
職安は離職票持ってくる会社の人や、失業手当貰いに来る受給資格者の相手でいつもすごく忙しい。
事業主の細々した質問に丁寧に対応してるヒマがない。
なので、労働保険の事務処理を専門にやっているプロである労働保険事務組合に事務処理を委託している
事業に関するものを取り扱う。プロだから、受付印だけ押せばいいような書類を持って来るから。
で、雇用保険「のみ」保険関係が成立している事業に関するものは、事務処理の委託に関わらず、
職安がやる。労基は雇用保険は関係ないから。
申告書の経由先だけれど、職安は申告書の経由や労働保険料の納付には
一切タッチしません。なぜなら忙しくて、保険料を取る事務まで手が回らないから。
ハロワは失業者に失業給付を払ってくれるところで、お金はどこからも取らない。
保険料徴収は歳入徴集官の仕事。労基署や日銀はその申告書経由の事務をするだけ。
これでどうですか? 自分はこれ聞いてすぐ覚えられたけど・・・ マジメにアドバイスして何で半ギレのレスをされるのか分からんw
そういう性格だから択一30点なんだろうな
池沼レベル
>>522
俺の下がっていたモチベーションを上げるためにわざわざ憎まれ役を買ってくれたのですね ありがとう 優しい人だ
モチベーション持ち直せました
しっかり食べて夜にまた頑張ります 労基法安衛法までインプットしたけどこれがあと何科目もあると思うと眩暈がするわ
>>521
見ず知らずのスレ住人の質問にここまで教えてくれるなんて・・・(。´Д⊂)
本当にありがとう。涙が出ます。
「簡単簡単!」にも、とっても励まされました。
しくみ、すごく納得いきました。
たしかに、ハロワに行く人は多いけど、労基に行く人ってぜんぜん見ないですね。
ありがとう。
今日ももう少し、問題ときます! 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
>>521
講師の独自解釈だな(笑)
世間的には話せないけど、暗記のためなら良いんじゃね… 法律ができていた経緯
機関ができてきた経緯
それぞれの機関の役目
職安もけっこう暇そうだよ
>>530
あれは、昔の機関委任事務のなごりでしょ。
昔のハロワは、県庁の出先だったから…
労働保険事務組合も、行政書士みたいに県庁に届出だったんじゃね?
ハロワが国の出先じゃなかったから、カネの受け入れをやってなかっただけでしょ。
まあ省庁再編で、労働局にハロワが編入されて今の形になったんだけどな。 労働保険事務組合は、社労士だけがやってるわけじゃないからね・・
行政書士や商工団体が、労働保険事務組合をやってる場合もある。
昔は窓口が県庁だったからね。
省庁再編でハロワが労働局に編入された時に、ハロワの事務にまとめたんじゃないのかな…
皆ほんと詳しいなあ。
特定機械の検査で、局長がー署長がーってあたりも、覚えられないよ。
あと罰則の、1年とか2年とか十万円とか百万円とか。
聞いてばかりで申し訳ないんだけど、このあたりどうやって覚えたらいい??
ヒマだから独学者あるあるでもするか
お題は割と最近まで知らなくて焦ったこと
メリット制、継続事業は「率」、有期事業は「額」の改定
講師も、暗記しやすいように工夫して教えてるんだなと思った。
独自解釈でも何でも、覚えられればいいんじゃないの?
暗記命、みたいなとこがある試験なんだしね。
事後重症は65歳以上は請求できない
でも基準障害はできる
なんで事後重症は請求できないんだよと思うけど
こういう感じのがちょくちょく出てきて、気になってイライラするわ。この試験は
検査については、加藤広大先生が、
・製造時等の検査・・・都道府県労働局長
・設置時等の検査・・・労基署長(設置場所へ行って実際に見ないといけないから現場に近い人が担当)
ただ、移動式のものは製造時に検査済みなので、労基署長の検査対象からは除かれる。
と、言っていたよ。
罰則は、択一式なら出てもどうせ1問ぐらいだし、、、とは思うけど、
選択式で出されるかもしれないからなあ。うーむ、、、なんだかんだ、全部暗記したなあ。力技で。
でも出題される罰則って、メジャーなものばかりだと思うんだよね。
>>359
事後重症、基準障害・・・ 悪夢が蘇るw
テキストによると、
・事後重症は同一の傷病が悪化したときの措置。その請求は65歳までにしないとダメ。
・基準障害は、異なった傷病が発生したときの措置。
65歳までに障害等級に該当する障害状態になっていれば、その請求は65歳過ぎてもOK。
事後重症と違って基準障害が65歳を過ぎても請求できるのは、
・事後重症は、「請求」により受給権が発生する。
・基準障害は、「要件に該当したら」受給権が発生する。(なので請求はいつでもいい)
この違いがあるから。
だそうです。
でも基準障害も年金もらえるのは、請求の翌月からなんだよね。 育児介護休業法第9条の2により、父親と母親がともに育児休業を取得する場合、
子が1歳6か月になるまで育児休業を取得できるとされている。
×らしい
なんで?
〉〉540
現場に近い人、なるほどー!
納得です。ありがとうございます(*´ω`*)
理由があってそうなってる、こと多いんだろうなあ。
試験とは関係ないけど、事後重症の具体例って、タバコで肺を悪くした人が在宅酸素療法をはじめたとか、糖尿病の人が透析をはじめた、とかなのかな。
請求できることに気付かない人も多そうな気がします。
基準障害の初診日、60〜65歳で基礎年金を繰り上げてもらってる人とか、特別支給の老齢厚生年金もらってる人でもいいんだっけ??
パバママは一歳二ヶ月までじゃね?
配偶者が先に休んでて自分と休みが重なるとき、かつ一歳になるまで申請したとき
ぼんやりと確かこんな感じ
1年6ヶ月は保育園みつからないときとかじゃね?
ちなみに来年には2年になってるが
だまされないでね
去年の全面報酬みたいなのがあるから
怖いよね
過納した厚年保険料は「納付した日から6ヶ月以内」の保険料を繰り上げしたものとみなせる
って問題が1999年にあって「納付した日の翌日」だから間違いってなってるんだけどおかしくない?
午前ゼロ時に納付されるわけじゃないから当然に翌日起算だよね?何か見逃してる?
>>550
条文みたら、納入の告知又は納付の日の翌日から6月以内〜〜繰り上げてしたものとみなす って書いてあるよ〜
ちょっと自分用横断メモ。
遺族基礎年金を受給してる子が18歳の3月31日までに障害の状態になったら、20歳まで支給延長される。
でも18歳の3月31日をすぎて、失権したあと、20才になるまえに障害の状態になっても、いったん失権してるので、延長されない。
労災の遺族補償年金は、18歳の3月31日までに障害の状態になっても、延長されない。
障害基礎年金
子の加算額の対象となる子が、18歳の3月31日をすぎて失権したあと、20歳になる前に障害の状態になった場合、再度加算額の対象となる。
なんか変なところとか、補足すべきこととかあったら、教えてください〜〜 >>551
法83条にそう書いてあるのは当然知ってるけど
「納付した日から6ヶ月」は間違いではないよね?
条文にそう書いてあるかズバリ聞いてるわけじゃないし
出題者がミスしたか法知識が十分じゃなかったんかな 勝手にオリジナルの覚え方
審査請求 社会保険(健、国、厚)2ヶ月➡なにもないと棄却したとみなされる
怪しい会社「サニー企画」(社2棄却)
くだらなくてごめん。
納付した日から6ヶ月
おれもよくわからんが
とくに記載がないときは
通常翌日起算になるんでない?
納付した日って丸一日ないから
翌日からカウントして6ヶ月なんでない?
俺もよくわからんけと
>>555
そうそう
「起算して」って記載があるか若しくは0時に開始する日(喪失日とか)は
当日起算なんだけど、それ以外は民法の原則に従って翌日起算なんだよね
だから「翌日」がないから間違いっていう解答は明らかにおかしいのよ
俺が何か見落としてるのかと思ってここで聞いてみたんだけどさ
すまん過去問見れるとこは見つからなかったけど問題はこれ なるほど、これはおかしいね。
ちなみに、平成16年厚年問2Dで同じ問題が出ているが、こちらでは、「納付した日から起算して6か月以内の期日に〜」となっている。
>>559
サンクス確認してきました
平成16年の記載ならバツで問題ないね
もう出題者がアホだったと割り切って
スルーすることにします 社労の勉強やってる人マジ尊敬する。俺にはとても真似できない。
法律の勉強なんだから条文に則って回答すればいいんだよ
「起算して」が抜けてるから×
それだけのことだと思うんだけどね
たとえば>>551の労災・遺族補償年金
条文に「労働者の死亡の時から引き続き」とある
だから労働者死亡後に子が障害者となっても特例は適用されない
それだけ
文言通り
なお、遺族基礎年金は「失権」してるので復活しない
障害基礎年金は受給権者の「失権」ではなく子に係る「減額改定」
よって子が再度障害者になれば「増額改定」される 出題者によって条文に則ってない問題文にしてくるから
単純に条文と違うからバツってできないところだけどね
まあ過納分の起算日については殆ど同じ文章で
微修正して再出題したんだから試験委員も間違いだと思ったんでしょ
そういえば去年の試験で旧法の名称が使われたらしいね
勉強不足のクソジジイが作ってんのかな
>>565
旧法にあるけどあれは口語的に問題文作ったんだと思う
法律の国家資格としてはどうかと思うけどね
ただなんの措置も取られなかったからあれくらいは文脈から判断しろってことだろうね 独学ってのは通信教材取ってたら別スレ?
フォーサイトだけど一人でさみしいからさー
>>512
択一の労災と雇用が4点届かないってことは、徴集法で点が取れてないのかな?
徴集法は6問しかないけど、テキストいちばん薄いし、暗記するだけで点が取れる科目だから、
徴集法で点を稼ぐことを考えるといいと思う。
徴集法で5〜6点取れたら、足切りとの戦いでもだいぶ楽になる。
合格する人は徴集法の成績がいいんだよ、攻略しやすい科目だからね。
労基と健保で点が取れてるのは、かなりイイ感じだと思う。
まだ1ヶ月あるから大丈夫。頑張れ! いちゃダメなんてひとことも言ってないぞ
今日は肢別形式の過去問を1000問といた
正答率86%
途中から頭がおかしくなってミス連発
やりすぎはよくないな
>>568
徴収法が何点取れているのかなんて気にも留めてませんでした…
労災の徴収法範囲では、3点中1点
雇用の徴収法範囲では、3点中2点みたいです。
確かにこれを取れればデカイですね
健保は初めて7点以上取れたのでまぐれかも…
がんばります!教えていただき感謝です。 >>567 まだ見てる?
一緒に問題だしあったりしながら勉強しましょー!
通信の方なんですね、気付いてないこといろいろ教えてくれるとうれしいな。
>>562
問題の考え方、本当に勉強になります(*´ω`*)
徴収法、わたしも何となく面倒くさくて、二の次になってました。
ちゃんとしなきゃいけないですね!!
今日は本屋によって、模試と、社労士Vの8月号かってきました。
横断まとめが見やすかったので(*´∀`) それとね〜、バカっぽいけど、DHA買ったよー!( *´艸`)
択一でボーダーにいけるかは社保科目で点取れるかどうか
労働でどんなに頑張っても社保の方が配点としては多いから
健保・国年・厚年で点取れないならまずボーダーいかない
それクリアした上で選択を取れるか
頑張れ!
>>576
俺の去年はまさにそれ。
選択は全科目3点以上取れてたけど、択一健保が4点だった。
だけど、択一労基で問題読み間違えたのがなければ42点だったから痛すぎる。 各科目、何点くらいとるのを目安?目標?にしていますか??
模試3回の結果踏まえて
合格できるだろうというレベルに達した手応えがあるが1500時間は使った
1000時間目安と言われている試験なのに俺は頭が悪いんだろう
最後までバカなりに頑張ろう
みんな特に直前期は勉強頑張ってるね、俺も気を入れ直して頑張らないとなー
俺、この試験に受かったら地元の彼女にプロポーズするんだ…
過去問ランド見てると7周も8周もしてまだ正解率が8割以下の人とかいて勇気付けられる
健保、被保険者の氏名の変更、事業主が行う場合は「遅滞なく」で被保険者が行う場合は「速やかに」
なんでこんな面倒なシステムなんだろうねw
模試の復習を1回だけやって、復習やったー!って気になってる人いるけど、
3、4回はやるべき。1回だけなら、やらないのと同じ。
それと>>576の言うとおりで、社会保険3科目で30点配分だから、
社保3科目、特に、年金2科目と違ってひねった問題や事例問題がほとんどない
健保で点を稼ぐことに重点を置いて、模試の復習に取り組むといいと思う。
まだ30日ある。頑張れ〜! 国年の資格の得喪、その日か翌日か
どうしても覚えられない
過去問なんか8割わかりゃいいよ
模試で60点くらいとれるけど
過去問なんか二週する前に挫折した
科目横断するとかAが正解だから見なくていいとかっていうのはおいといて
択一350問を3時間くらいで解く
というのは毎日やってる
模試をたくさんそろえたけど
どこまで効果あんのかな
疲れた
過去問から出るわけじゃないからね
単純な割合でいったら
過去問100パーセント知ってても
3割しか本試験では分からない
単純な割合だけの話だけど
>>586
原則翌日喪失。ただし、他の受け皿的な物に加入できれば、その日に喪失。
この原理で、基本いけまっせ。 過去問が解けるって半分暗記しちゃってるところがあるからねえ
その暗記脳が考えることを邪魔したり、誤った読み方を誘導したり、怖いこともたくさんある
ちょっと角度がかわると対応できなかったり
きちんと理解しての10割正解ならいいけど、中半端な暗記の10割正解は、とんでもなく初歩的なことで切られる可能性があるよね
自分だけかもしれないが、模試でそんなミスをした
過去問やって合格できるなら、ここ何年かの合格率の低さはありえないだろ
みんな過去問なんてそれなりに解ける
でも国保の喪失は注意ね
国保から健保
今年出るよ
たぶん
>>599
4月1日採用の人は4月1日国保喪失&健保取得の同日得喪、でよい??
なんか語呂合わせ職人芸を披露できるネタないかな。
覚えにくい数字のとか。 たぶん無意識にやっていること。
就業手当➡しーごーてあて➡45日
>>604
じわじわきますwww
雇用保険、ネタの宝庫っぽいですね〜〜(^^; まあ全部語呂合わせで思い出してたら時間足りなくなるからアレだけど
どうしても苦手な部分で語呂合わせとか活用するのは有りだよな
語呂合わせではないけど
やってるうちにリズムで覚えた
高額療養
多数
介護合算のあたりは
頭の中で表つくれるようになった
健保で計算系といったら
傷病
高額療養
計算ではないけど所定給付日数かな
このへんほぼ確実にでると思う
それで一点とれるかはしらんけど
来年受けるけど、いつから勉強始めたらいいですか??
そんなこともわからないんじゃどうせ受からん
やめとき
>>610
合格者によって違うけど、だいたい800時間は最低でもかかるとみていい
1000時間ぐらいが一つの目安かも
資格の学校とかは、来年向けの授業とかだいたい11月付近から始まるはず
自分でしっかり調べたがいい >>610
あと、辞める必要もないから色々調べて今のうちに準備しとき
お金もかかるしさ 日程とか 学校選びとか 自分で考えろといいたいけど
わからないのも事実だとは思うよ
でもあなたの経歴とかしらないから
アドバイスはできん
なんらかの経験あるのか
学校通うのか独学なのか
610です!ありがとうございます!
来年一発で受かるようにがんばります!
今年宅建で来年社労士受かります!
大学時代に国家公務員試験と地方上級受かってるので
勉強は苦手じゃないと信じて頑張ります!
皆さんも今年受かるといいですね!
公務員みたいな安定職に就いてるやつが、こんな試験受ける意味が分からんけどな
いいよな…
>>610
1年前からじゃ無理だから、1年半の初学者向けコースが出来た 試験とは関係なくてすみません
労災の申請かなにかで、図示しないといけない部分があり、その記入例がめっさ面白いと聞きました。
どこか載ってるサイト知りませんか??
>>610
いつなんて言うより今日からでも始めた方がいい
基本的な事は時間かけて勉強を重ねればその分だけ力になる
直前はまた勉強方法を変える必要があるけどそれはまたその時にでも いまからやった方がいいとは思うけど
基本書過去問のリニューアルは11月くらいにかけてだし
公務員なら試験で労働法規とかあったんでないの?知らんけど
教材がネックだよねえ
あんまり市販教材は充実してない
年金も10年でガラッと傾向かわりそうだなあ
中古本は危険
過去問も焼き直ししてないと、丸がバツになったりバツが丸になったりしてるから危険
ケチると危険
<<622
公務員試験では労働基準法勉強しました!
ただ今宅建試験勉強中だから、落ち着く9月からヤフオクで
DVD買って勉強します!!
>>623
この試験はテキストは最低でも2年前のは使い物にならないからね
去年のテキスト+法改正テキストで辛うじてってくらい
そんだけ毎年わんさか法改正が行われるからね
理科系資格は劇的な物理法則の変化とか無いから
乙4みたいに20年前のテキストでも十分合格ラインまで通用するのと対称的 うむ
労働基準法と安全衛生法だけかな
数年前の基本書でもなんとかいけるの
それすら最近の試験傾向反映した解説とかになってないとキツイ
雇用は別物
年金はがらっと変わる
労災も地味にかわってるから、わけわからなくなる
行政不服審査法関連も三年前だとアウト
初学でやると死亡
ヤフオク?
やめておきなされ
一年つかって勉強するなら
今年の試験反映させて
その段階での最低限の法改正対応してる
今年の秋発売のものをつかうべし
一年無駄にしたら
余計に金かかるよ
公務員試験で勉強慣れしてて
かつ学生から時間がたってないなら
一発合格いけるとおもうあから
なおさらケチらない方がいい
すみません、模試の問題でよく分からず・・・
保険料納付済期間には、申請3/4、半額、1/4免除の規定により一部の額を納付することを要しないとされた保険料につき、その残余の額が納付または徴収されたものは含まれない
○だったんだけど、これ、納付済期間にならなかったっけ??
>>627
「その残余の額」ってのは免除されない部分のこと それは免除期間
一部の額を納付することを要しないとされた保険料 → 免除された分
その残余の額 → 免除されない分
例)1/4免除の場合
3/4が一部の額を納付することを要しないとされた保険料
1/4がその残余の額
残余の額を支払えば免除期間
支払わなければ滞納期間
残余の額=3/4免除の場合の1/4 つまり未納になってないだけで、免除期間に変わりなし。免除された3/4を追納すると納付済期間になる
でOKのはず
ありがとう(。´Д⊂)
レベルが低すぎて本当にお恥ずかしい・・・
よく分かりました。ありがとうございます。恥ずかしいけどまだもう少しがんばります(。´Д⊂)
4分の1免除
3は納付しないといけない
1は納付しなくてもよい
1が免除された部分
3は免除されてない部分
この3が残余の額にあたる
3を納付しないとただの未納期間
3を納付することで、4分の1免除期間として成立する
で追納
免除された1の部分を追納すると
4全部が納付されることになるので
納付済期間となる
立て続けにすみません
日本国籍を有するものであって国内居住の60-65歳の国年任意加入被保険者が国外居住になったときでも、65歳に達するまでは資格喪失しない
×
これは、喪失はするけど、また申し出して任意加入しなおすこともできるってこと??
お前ら、
大ヤマト砲発射オーライか?
でっかいのぶっぱなしてくれよ
問題手元にないからはっきり言えないけど
国年は国内国外がからむと
必ず喪失
問題手元にないからはっきり言えないけど
国年は国内国外(在外邦人)がからむと必ず得喪が生じる
任意と強制は変更でなくて得喪が生じる
123号は種別変更になる
問題の場合
いったん喪失して
在外邦人として再度加入しなおし
ただ前納の割引率とかがあるから
ひきつづきなるなら
保険料はそのまま納めたことにしてくれたような気がするが
気がするだけ
俺にはうまく説明できない
在外邦人は20〜65まで任意加入できるから喪失しないんじゃないの
60〜65は国内要件あるけど
>>635
単純に480月に達すれば65に達する前でも喪失するから >>612
1000時間勉強しても確実じゃないところが怖いところ。
自分は一発合格したけど、
800時間勉強して、択一は60超えだった。
でも、500時間の時点で、ボーダー(48点程度)なら取れてた。
だから、「社労士なんて簡単だよ。500時間あればいける」って
嘯く奴がいても、あながち間違ってないと思う。
その一方で、自分は労一の選択式が3点(←1問は分からなくて適当に
マークしたのが正解)でギリギリ合格だったわけだが、
もし1000時間や1200時間勉強していても、これは変わらなかったと思う。
そう考えると怖すぎる・・・ 本試験とどこまで相性いいかだから
ギリギリでもひっかかって合格の人もいれば
択一70だって落ちる人は落ちる
公務員試験受けてるなら
一般常識強そうだから
いけるかもね
500時間でボーダーとれるか…
記憶力とか理解力、個々人で違うからな。一概にはいえないわな
>>637-640
ありがとう!
60代前半任意加入者の喪失の要件に、国外居住になったこと、があるのね。
なのでいったん喪失して、入りなおすのか。
ややこしいなあ。
面白いと思う余裕がない!!
そして勉強つらいよーできないよーついついぼーっとしてしまうよー(。´Д⊂)
でも自分なりにがんばるー(。´Д⊂) 国年のはちゃんとテキストとか読んだ方がいいかも
間違ったこと教えてるかもしれん
自信なし
>>648
ありがとう。
こくねんのテキストもって図書館にやってきたので
オムライス食べ終わったら読んでみます
語呂合わせつくってみたよー(。´Д⊂)
なんかちょっと失礼な感じかも。。。覚えるためと思って見逃してください(。´Д⊂)
45歳から60歳未満の所定給付日数
すご くイヤに世に涙をみる
90日、180日、240日、270日、330日 今日も過去問ランドの一問一答を500題
これじゃぜんぜん足りないよなあ
やっぱ1000題くらいしないと
花婿、いちいち悔やむ、悔やむさ、やになるさ、無視さ。
1年から5年は90、120、150、180、150。120と150に改正
30ずつプラス階段状になるイメージ
おいおい、大原のゴロをここに書くなって
金払ってるやつもいるんだぞ
そうなのか。覚えられないからネットで調べたらゴロが書いてあったからさ
労災の選択、27年度は、第三者行為災害が出たから、今回は民事損害賠償との調整が狙われそうじゃね?
「逸失利益」「就労可能年齢」「9年間」「履行を猶予」
「見舞金は調整対象外」
このあたり注意点だすよ。
>>654
ありがとう
どの用語の意味もわからないので
今からチェックします 民事損害賠償との調整
でも二重てんぽとかは出ないかな
すでに選択肢としてつかわれちゃったもんね
前払い一時金の限度額
履行猶予免責
厚生労働大臣の基準
労働政策審議会
あと厚生年金国民年金との調整の0.88の具体的な中身
パワハラセクハラの労災認定
小畑さん好きそう
>>655
民法の語句だから、やる必要はない。
まず、出ないと思うわ。 難しい問題は、例年平均点も低い。
だから、そういう問題は逆にやさしい。
誰もとけないからね…
本当に難しいのは、去年の雇用みたいな問題。
1条なんかを出されると、ほとんどの人が全部当ててくる。
そういう問題で失点すると、かなり厳しい。
選択式の労災なんて、例年救済が多いからね…
誰も解けない問題も出すから、気楽に解けるわ(笑)
いま調べてて知ったけど
去年の労一って1万人近く1点なんだね
怖すぎる
多くの人が択一クリアできてるっぽい
自分は択一がダメだったが
一昨年は労災救済なしだったんでしょ?
救済の基準が狂気ですね
やっぱ、労災は勉強しておいた方がいいと思います。27年は救済なかったはずだよ。
のび太のパパが死亡したとして、のび太のママは、ドラえもんの分、子の加算額もらえる??
民事損害賠償との調整は不気味ではあるな
択一でもほとんど出てないでしょ
>>655
あなたは、真面目な人だから聞いてくれると思いますけど、最近電通の高橋まつりさんのことがあったから、今年は、労災自殺の問題がでそうです。フォーカスシステム事件については多くの基本書にはででいないですが、要注意かと思われます。 判例学習は、社労士試験に合格してからやるべき。
まあ特定社労士試験ですら、労災の判例は出ないと思うけどね…
去年の選択式労災も、通達から出題だったからね…
近年難化してばかりだったけど、今年は易化するかもな?
労災は、1条がまだ出てないから…
判例好きの予備校が
あんまりフォーカスだけは注目してないんだよね
>>664
相手してくれてありがと〜( *´艸`)
労災も勉強しなくちゃー!
今日は、こないだスレで言われてた、国年、厚年を勉強しました。
ついついダレて、勉強時間少ないですorz
いまから厚年と健保します〜〜
クイズするよー!
2号厚生年金被保険者の保険料率は、平成30年9月以降、183.00で固定される。
○か×か〜〜 354
18182
18184
299から183
17632
309から183
15062
4号はなんかひく?
399から183予定
610です!皆さんアドバイスありがとうございます!
10月の宅建受かって来年度社労士受かって
中小企業診断士も受かります!!
公務員試験は福島県庁と国家公務員総合職受かってるので
宅建、社労士、中小企業診断士も受かってやります!! 現在33歳で特に人事労務の仕事したことないんだが、
35歳ぐらいで資格とれたとして需要あるのかな?
この年齢で未経験なら門前払いだろうか…
社労士事務所ってことなら資格なくても余裕で働ける
あっても給料くっそ安くてこき使われるけど
独立するなら自分の能力と相談してくれ
別にとったからって損はしないんだからとってみりゃいいじゃん
仕事みつかるかどうかは
そのときの状況、情勢
住んでるところの事情
あなたの資格以外の履歴、人柄、やる気、元気、勇気次第です
あなたがどういう人生歩むかは
あなたが決めること
とってみなきゃ分からない
とらないなら、それは一生分からない
何にもならないかもしれない
無駄かもしれない
でもやってみなきゃそれすらわからん
>>665
655です
貴重な情報をいただいてありがたいです
フォーカスシステム事件についても
全く知りませんでした
調べて本試験に備えようと思います
ありがとうございます >>674ですがレスくれた方ありがとうございます。
今の仕事残業多すぎてなかなか勉強時間とれないけど頑張りますわ。 基本的な質問でスマンが
在職老齢年金の基本月額って「付加年金除く」だから基礎年金部分も含むってことで、
ずっと1号被保険者で老齢基礎年金のみの人も総報酬月額46万円超えたら調整入るよね?
書き込もうとしたけど、どう書き込んでいいかわからなかった
例のキモイ顔文字使う人だろ
ハッキリ言って諦めたほうがいいわ
まだテキスト1回読んだだけとかじゃね?
国年と厚年の区別もついてないし
独学2年目。
市販のTAC模試で、選択30 択一49でした。
判定の目安としてはどんなものなんでしょうか?
その本に書いてないの?
社労士Vの市販模試は何点で合格圏と書いてあるけど
>>682
わたしも何回読んでも理解できてません
こうざいろう は、老齢厚生年金の二階部分を基本月額として調整する、基礎年金は満額支給される、って書いてある。
ていざいろう は、定額部分と報酬比例部分あわせた額を基本月額として調整する、ってかいてある。
付加年金のこと書いてる部分、見つからない(。´Д⊂)
もちっとヒントほしい〜〜 >>691
すごいねー!!
私は社労士Vの模試で厚年択一1点をたたきだしてショックで熱だしています(^^; やっぱり顔文字だったか
そんなキチガイじみた間違いを2人も同時にするはずがないわ
NGにするから固定になれ
それができない場合は住人に迷惑をかける意図と断定する
すごくおおまかに
在職老齢年金は厚生年金のシステム
厚生年金の被保険者となりながら同時に老齢厚生年金をもらうことになる人が対象(70以降は省く)
60から65未満
特別支給の老齢年金が対象
特別老齢厚生年金は報酬と定額で構成されている
どちらも対象となる
加給年金がふくまれている場合ははぶいて計算する
全額が停止するときは加給年金もとまるけど、全額停止しない限りかは止まらない
65以降
老齢厚生年金が対象
繰り上げ支給してる場合は65以降として扱う
老齢基礎年金は100パーセント対象外
老齢基礎年金は老齢基礎年金であって、老齢厚生年金ではない
老齢基礎年金は厚生年金ではない
老齢基礎年金は国民年金である
経過的加算や繰り下げ加算は対象としない(はず)
付加年金の話など在職老齢年金には出てこない
間違ってたらすまそ
ちゃんとテキストで確認してくれ
模試で2回連続成績上位に掲載されたが、本試験受ける奴らは全員こんな上位組ばかりだからな。
まだまだ精進が足りんわ、模試は65位取れてようやく本試験平均点レベル。合格者は模試は70点ばかり。
語呂合せ的なネタを提供するよ。
労災の再審査請求は、文書のみ(一方、厚生年金とかは口頭も可)
労災 再審査 文書
つまり「ろう さいしん ぶん」
つまり「労災新聞」
意味はないけど、響きはいい。
しかし厚年と国年の区別すらつかない受験生がいるとは驚き
受験生の大半がそういうレベルかも
そりゃ合格率下げるわけだ
>>696
回答ありがとうございます682です
「付加年金」は「加給年金」の書き間違いです失礼しました
ただ質問の趣旨はそこではなく「老齢基礎年金を除く」ではないので
基礎年金・定額部分は基本月額に含んで計算をするのか
ひいては基礎年金部分だけでも調整が入るのか?でした
この部分についてもご回答の内容で十分理解できました
質問の経緯としては、選択式問題集でこの「加給年金」の欄に
「老齢基礎年金」を入れてバツだったため混乱したことです
普通に質問したつもりが辛辣なレスの嵐で凹んでいたので
真面目に回答いただき助かりましたありがとうございます ホンマに1000時間勉強したら受かるんかいな?
皆さんはトータルどれくらい勉強してます?
>>704
多分1000くらいだけど受かる気がしねえ
起算日とかでネチネチ攻められると不正解の山を築くよ
ユーキャンの過去&予想問題集にある模擬テストやってるけど泣きたくなるわ この手の試験って個人差がえげつないからな
できる奴は1,000時間もやればほぼ正解できる
できない奴は2,000時間やっても結構間違う
まぁできたからといって合格するってもんでもないけどw
1000時間はどれくらいの期間の合計ですか?
自分はとりあえず来年を目指してみるけど
まぁ厳しいだろうな
>>703
コロコロ忙しいなIDコロ助
一生不合格だなおまえはw >>710
去年の10月からで1000時間こえてるのか。
すごいっすね。
自分は仕事の関係から厳しいわ。
学生かフリーターですか? >>711
いやリーマンだけど
平日は3時間行ってない日もあるし
実際は1000時間いってないかもしれないね
いちいち勉強時間記録してないし なんだ同じリーマンか。
お互い頑張りましょう。
とにかく今の仕事やめたい…
>>713
おうよ
俺も最悪2年越しで勉強することになるかなあ 労災は0.88が抜かれるのかな。予備校模試で2回も選択に出てた。
>>716
労災は、1条関連のような気がする。
他に1条が出てないのは、健康保険法かな…
特に労災は、基本的な条文の出題が、他の科目に比べて少なかったからね。
去年の選択式雇用は、あまり出来が良くなかったからな…
1条関連は重要だし、他でも聞いてくると思うわ。 去年の選択式雇用で、2点以下で不合格になった人は多いと思うわ。
去年の雇用みたいな1条穴埋めなら、ベテランは確実に点を取るからね…
やっぱ、落とすと厳しい。
まだ出てないのは労災と健保だけど、この二科目の1条は要注意だわ。
迅速かつ公正な保護、がいよいよ抜かれますかね、なんてそれはないですか(´-ω-`)労災は社会復帰促進等事業あたりに抜いてくれないかなー、適用事業にかかるとか、被災労働者の受け介護の施設あたり(´-ω-`)
ダメだ全然解けない
国民年金基金の通常代議員会の開催回数とか知らんわ・・・
>>719
適用範囲の変更に伴って、条文改正されたんだっけか?
一昨年だな、たしか >>723
そうそう・・
健保は1条の改正後、まだ出てない。
健保の1条、ついでに2条も要注意だろうね…。
最近の出題は、基本条文がすごい好きそうだから(笑) >>720
・迅速かつ公正な保護
・遺族の援護
・安全及び衛生
このへんは、語句を変えると激難になると思うわ。
遺族の「支援」なんて語句があると、迷うんじゃね? そこは基本中の基本だろw
頻出だからな
覚えずに試験に臨むやつはいない
社労士資格を持っており、実務未経験から独立した者です。
一般企業では社労士資格の有無よりも、実務経験の方が明らかに重視されます。これは、考えてみれば当然です。
社労士試験でたとえば徴収法はさんざん勉強されたと思いますが、年度更新の申告書の書き方分かりますか?計算方法分かりますか?
健保と厚生年金の随時改定の要件はさんざやられたと思いますが、
給与計算ソフトに何をどう入力し、どういうアラートが出たら、どういう書類を出して、いつから控除額を変えればいいか分かりますか?
もし、何らかの理由で上記がスラスラわかる知見があれば、実務経験があるに等しいですから経験者として採用され、
社労士資格は大いなる強みになると思います。
分からないようであれば、典型的な社労士資格持ちの実務未経験者で、企業にとっては頭でっかちの癖に
労務業務はひとつも任せられない人だということになります。
なぜなら理由は明らかで、企業であなたに即戦力として明日からやって欲しい仕事は、社労士試験の問題を解くことではなく、
上で見たことのうち、あなたが分からないと感じた業務をかなりの速さでこなすことだからです。
労務コンサルって、給与計算代行とかですよね?であれば同じです。
採用されるとしても、完全にポテンシャル採用であり、あなたの人柄とかキャリアビジョンや就職動機によるものとなります。29歳だと、それなりに現在の業務に習熟されてると思いますから、恐らく給料は下がります。
これは私の私見ですけども、あなたが今までやってきた仕事が法人営業に近い業務なのであれば、実務経験なんか積むより、独立しちゃったほうがいいですよ。ほとんどの会社が法人営業で売ってるものよりも、社労士業務の方がはるかに受注しやすいはずです。
社労士資格は…
っていう投稿を下のサイトで見て、リアルで勉強やる気わいたのでレス!
https://job-q.me/9136?notification=150929&from=webapp >>729
五択の中にさらっと一問でてきて
組み合わせ問題のキーになったり
超がつく基本事項だから個数問題で出る可能性もありえる
必須だよ idecoはすごいな…
なぜか、俺のアパートにもパンフがきたべ(笑)
社労士界隈でも、話題になってんじゃね?
選択式の社会一般は、確定拠出年金のような気がする。
毎年恒例の選択予想やるぞ
基安 裁判判例、産業医法改正
労災 奇問と予想 数字固め
雇用 教育訓練給付か育介の雇用継続給付
労一 女性活躍推進、育児等休業法
社一 確定給付、確定拠出
健保 総則、不服申し立て
厚年 法改正短時間労働者
国年 合算対象、名目手取り
免除の所得基準、答えてくれた方々ありがとう。
あの数字も理由分からないよね、たんたんと覚えるしかないのかな。
イデコ勧誘すごいですよね。国年3号も入れるんだっけ。
でも、所得税の戻りも大きく、住民税もかなり減るとのことで、私も入ろうか検討中です。
昨日、ユーチューブで 社労士 って検索したら、講義の動画をたくさん流してくれてる会社さんがあって、感動しました。
寝る前にぼちぼち聞いてます〜。
イデコか、俺は怖いから加入しない
一定期間超えたら脱退出来ないし、いつ制度変更されるか分からないから
いまさら免除の所得基準がどうのこうの言ってる場合かよ
顔文字の人でしょ
>>729
俺自身が・・・・57万円の壁の近辺でうひょーしてるので
自然と覚えました・・・・
まあ、みんな覚えてくるから、出た時には倍の差がつきますよ 免除の所得基準なんて去年の10月ごろ覚える数字だろ
なんか自演にしか思えんわ
>>745
試験日のバス移動中に、覚えるもんだと思ってたわ。 最寄駅から会場までバス(シャトルバス含む)は普通に有るが?
>>747
東京駅から有明までバスで行きます
りんかい線・ゆりかもめは高すぎ 俺の選択予想
労基安衛(飲み会判例は択一)
労働時間ガイドライン3点
産業医 統括管理 1点
メンタルヘルス 分析の努め 1点
労災
過労死3点
民事損害賠償 厚生労働大臣、労働政策審議会 2点
雇用
求職活動支援費 8000円、80パーセント、4ヶ月以内 3点
介護休業93日 1点
雇用ニ事業労働生産性 1点
労働一般
労働生産性1点
労働力
労務管理がひさしぶり
社会一般
つくってたら途中で書きこんでしまった
俺には予想無理
4年前のLEC模試に、
LECという予備校を信じられなくなった。
もう気付いている人もいることだろうと思う。
模試というものは、本来、各予備校が、
今年はここが狙われるだろうと予想を立てて、
総力を結集して作問するものだと思う。
しかし、LEC模試は違う。
2013年版の模試は、2011年版の模試そのもの。
ABCDEの肢の配列を入れ替えてある頁もあるが、
ほとんどがそっくりそのまま。
表紙が2013年と書いてあるだけ
>>755
過去問ランド、サイト知らなかったです。目から鱗。勉強になるねー・・・
教えてくれて本当にありがとう。
ネットってすごいなあ。 >>757
色んなスレで人に突っ込むなよ
どんだけ暗いんだ、あんた? すみません 質問です
国民年金の資格喪失の時期の一つに、「厚生年金保険の被保険者の資格を喪失したとき(第1号、2号、3号被保険者に該当する時を除く)」とあるのですが
該当するのは誰になるのでしょうか?
なぜ第2号被保険者に該当するときも除くのですか?
文章の意味が飲み込めてないかもしれないのですが、どなたか教えてください
まーたおまえか
頭悪いんだから素直に学校通え
通っても無駄だと思うが
>>759
ちょっとは考えなさいよ
もう答えたくないわ >>759
自分も分かりませんでした。
1,3号は種別変更。
2号は何だろ?退職のすぐ翌日に別会社に就職とか? >>759
厚生年金の被保険者は、70歳までしかなれないのでは?
70歳をすぎれば、2号にもなれないよ。
まあ1号は65歳までだし、3号は60歳までしかなれないけど。 被保険者の資格を喪失するのは、受給権を取得する時か、年金を脱退する時くらいしかないだろ。
被保険者の資格をその日に喪失
↓
受給権をその日に取得
こういう感じじゃないのかな。
おまえらを恐怖のどん底へ突き落とす「福祉の向上」と「福祉の増進」
国語辞典では…
向上:良い方向に進める
増進:今の方針のスピードをあげる
介護保険法は「増進」だけど、社労士法は「向上」だろ。
社労士は専門家だから、向上は当然だろうけど。
それを言うなら、「雇用の安定」と「職業の安定」もちがうだろ。
雇用の安定:労働者個人の話
職業の安定:労働者一般の話
まあ、この程度の違いだけどね。
基本的には
労働 増進
社会 向上
絶対ではないんだろうけど
気にしてたら進めない
雇用の安定は派遣
それ以外は職業の安定
多分
認可だの認定だの許可だの承認だの指定だの通知だの通報だの申出だの申請だの請求だの届出だの遅滞なくだの速やかにだの直ちにだの
そんなので受験生試してどうすんのだ?といのが本音
国語的に意味分かってるからって、ズバッと当てはまるわけではないところが怖い
過去問ランド馬鹿にしてたが
昼間やってたらわりとおもしろい
選択もちゃんとやれるんだな
>>759
60前に喪失したら原則1〜3号のいずれかに該当のため喪失ではなく種別の変更
〜20、60〜が厚年を喪失したときはその日に国年の資格を喪失 >>773
>雇用の安定は派遣
派遣労働者個人の話でしょ。
派遣労働者全般の話なら、職業の安定じゃないのかな。 請求と申請と申出の違いもよく分からんのだが
支給繰上が請求、繰下が申出はまだ分かるけど
TAC選択式問題集いわく特別支給金は申請らしい
それと厚年の脱一って何で10月の保険料率基準なん?
9月に改定されるんだから9月の保険料率でよくね?
権利が法律上当然にあるもの
権利がないから請求して発生させるもの
とかなんかそのへん
職業安定法は職業の安定で
それにぶらさがる派遣法は
親分の職業安定法が職業の安定うたってくれてるから、雇用の安定
ほとんどこじつけで覚えてる
特別支給金は当然もらえるものだから
申請するのかな
繰り上げは本来もらえなきものだから
請求かな
繰り下げはもらえるものだから
申し出るだけでいいのかな
こんがらかってきた
暑いぞ!
選択は暗記だけでなく、現代文とも言える部分があったり、そうとも言い切れない部分もあるからほんと怖いな
国語力というかなぞなぞ
一年やってきたことでも一般常識でもなく、たんなるなぞなぞ
それでもそういう試験だから
やるしかねえ!
>>770
協議と建議が出てもどっちがどうだったっけって疑問はあるけどな
知らなかったら答えられないクロスファンクショナルとパネルとかはあれだけど >>780
申出:届出と同じで事実を伝えるだけ。
申請:許認可の申請みたいに、決めるには役所の判断が必要
こういう風な違いでは?
特別支給は、要件に合うか役所の判断が必要だからな…
俺は勝手に、こう理解してるわ。 おねげえですだ
言葉のひっかけみたいなので
一年を試すのはやめておくんなまし
おだいかんさま
もうやめてくだせえ
小畑さんはなぞなぞなんてもので
ごまかさない
でも今年の小畑さんはやさしい
信じてる
労基7問
安衛3問
労災7問
雇用7問
徴収6問
健保10問
厚年10問
国年10問
労一5問
社一5問
そりゃ年金が難しく感じるわけだ
他の科目と同じ時間をかけてるだけだもん
ここ数日、7〜10時間勉強してたんだが心臓が痛かったり、途中意識が朦朧とする
危ないかな?
>>797
あれから少しだけやってましたが、本番前に身体を壊しそうな予感がした為今日はやめてきました
いや、熱中症ではないはずです
エアコン効いた部屋でやってますので
ただ、飲む量が足りてない可能性…
危ないですかね? >>799
あ、ご心配おかけしました
真夜中に洗面台に出た特大G君のおかげで、後頭部を激しく壁にぶつけて頭の重さがなくなりました
○○キャップを至る所に仕掛けていたのですが、あのサイズは入らないのでしょう
皆さんも何か出てきても驚き過ぎないように… 無職でもいいじゃん。中途半端に仕事してて、毎年あと一歩の追い込み不足で6年目のクソベテの俺なんかよりさ、
合格するならよっぽどましだよ。
見てないビデオや本が溜まりすぎ
一年休むのはどうだろう
今年3回目だけどw
過去問正解率95%超えたからもうヤーメた
あとは細かい暗記と白書対策だな
いろんなゴロ集めてプリントしたら20枚にもなった
年金の額
名目手取賃金変動率を使うとか物価変動率を使うとか
意味も分からず丸覚えしています
テキスト読もうとしても難しくて・・・
どうしてその率を使うのかとか
皆さん理解した上で覚えてるの??
新しい元号が決まったら、平成3X年まで、とかの時限措置はすべて新元号で
覚えなおしだろうか。
いい加減西暦にしてくれないだろうか。
ワイが学生なら目の前の宝(公務員)を探すな
あと社労士は独立してナンボなので
心気症の気がある人はやっていけない
人見知りは場数や薬で何とかなるが
メンタルが弱いと地獄だぞ
>>806
予備校組だけど、もちろん理解しているつもりです。
やはり理屈抜きに…は、つらいですよね。 さて、模擬試験受けてくるかな。
第3回目か、、ふむ。
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
>>553
怪しい会社 サニー企画さんには、怪しい社労士がついてたよー!
(不正の指示、三百万円以下の罰金または2年の懲役 おお、ありがとうございます。
サニー企画(あやしいDVDを販売している?)広めてください。
ついでに記憶にひっかかる覚え方
医療費適正化(漢字6文字だから6年)
さらに
健保の、健全化(漢字3文字だから3年)計画
翌年度に注意〜。
雇用保険の役務を受けたことに関する給付って、上限額8000円の10分の8ってことは最高6400円がもらえる額ってこと?
>>789
一昨年小畑にやられた者だけど、やさしいわけねーだろ。
作問に性格が滲み出てるんだよ。 >>818
私も見事に小畑先生に刺されて
試験後に泣きながらネットの写真でお顔を拝見したけど
捻くれた問題を作るような方には見えなくて意外に思った
今年は優しくしてほしい 受験票は早いとこで明日着くぞ
会場の下見を忘れるなよ
小畑先生、判例百選で大星ビル事件の詳細解説してる。労基だけどこの判例チェックしませう。
2週間毎に異なる模試をやってるのを勝手に報告
前回から択一10点、選択5点下がり初めて下がりました
確かにこの2週間ダメな日が多く集中できず頭の中にも入らなかったのはありますがあまりに酷い…
でも、絶対諦めませんから…泣きそう
択一
労基5 労災2 雇用5 労一&社一2
健保3 厚生4 国年1
選択
労基4 労災2 雇用3 労一2 社一2
健保4 厚生1 国年2
>>815
レス早すぎますよ!( *´艸`)
ゆるくて、忘れたくても忘れられないよな覚えかたをありがとうございます〜。
大原の模試いってきたよ!講師も受験生もキリッとしててかっこよかった〜。
時間配分の説明とか、すごく役にたちました。
行ってみてよかったです!
出来はひどかったけど、まだ諦めずやってみる! >>824
勝手に宣言
これが本番ではなくて良かった、本番3週間前に全く足らないことを分かって良かった
そう割り切って一科目一科目、一生懸命自分の出し得るものを全て出して今年の春から夏までの思い出にしていきたい
俺は諦めんばい 絶対取ってみせるけん
繋いで見せる 模試受けてきたで。
選択33
択一58や
全く自信がない。。ホンマに。。
>>823
そらそうよ
照明、便所、食事
特に関東と大阪はバラつきがある >>825
どもです。
まあ、特例基準割合の月数と違うから注意ですね。
ぼくは、
健、厚、国の三科目だから、3か月
労災、雇用の二科目だから、2ヶ月
と覚えました。 >>828
大学の中とか、関係ない人でも入られる? >>826
点数のひどい私がレスするのは失礼だよな〜、と思ってスルーしてましたが、超頼もしいです!
九州の方ですよね、私もです〜。あと1ヶ月、暑さに負けずしっかり体調管理もして、がんばりましょうね!(*´∀`) >>831
どんな点数であれ受けてみるまでは皆一緒ですよ
九州出身で今は九州にいませんが九州の方に出会えて心強いです
このままズルズルいかないためにも、勉強のやり方を変えてみようと思います
頑張りましょう >>830
どこの大学でもフリーパスだよw
学食使えるし 2と3が逆なら何を言わんとしてるか分かるんだけど。
厚年の第四種被保険者って、受給権取得したら強制的に資格喪失するって過去問にあったけど
そもそも制度改定されたの昭和だし、理論上もう存在しないはずだから覚えなくていいよね?
棄却内容だよなおそらく。
そらなら2と3が逆、このくらいは空で言えたいたころ
というか種別確認でも種別変更でも種号が変わるならその日に変更するという事を過去問は言いたいのでは?
俺過去問あんま解いてないから知らんけど
>>830
おれは卒業大学の図書館は卒業者利用証で入館して2日間、最後の追い込み。図書館以外はフリーパス。飯は懐かしの学食。 >>838
まあ、このタイミングで第4種に手つけるのは無駄だな。でても、かなりの受験生は対応不可だろうし、痛くないだろうな
もし選択ででたら、おまえと道連れだな、おれw >>838
第4種は既に存在しないし、これからも発生しない。
現在受給している人の受給資格の根拠として法律が存在するだけ。 第四種は例えば教授とかが残っている可能性があるのにね
語呂合せあるある
昭和9年4月2日以降、特別加算がつく
(きゅーよにとくべつかさん)
(給与に特別加算)
たくさんいると思うけど、自分だけかな?
それはゴロ使わないな
普通に覚える
定額部分の上限はゴロ
選択式の問題をたくさんとけるアプリとかサイトとかないかなあ?
ヒナの印紙は苦労する
176、146、96
で覚えてる〜〜ちょっと無理矢理だけど・・・
>>839
まさしく〇〇審査官の棄却みなしの話です。
特例基準割合というか、延滞金が7.3%で済むのは、健国厚では3ヶ月まで、徴収で2ヶ月までです。 審査請求 3月(労社とも)
再審査2月(労社とも)
みなし棄却 社 2月(これがサニー企画)
延滞金率 社 3月(健、厚、国、三科目だからたで覚える?)
労は逆。
この辺、いやらしいよね。
最初は3月ね
決定あったあとは2月ね
労働系はややこしいから3月待ってね
社会保険はわりとシンプルだから2月で審査できるかな
社会保険は高いから3月やすくするよ
労働保険は安いから2月までやすくするよ
なんかそんな感じで唱えてるわ
はあ?
語呂ではないんだが?
なにをどうみて語呂合わせだと思うのか
文章問題解けないベテランか?
障害基礎年金の子の加算の問題で迷っています。
障害状態にない子が、18歳年度末に達し、加算から外れ
19歳の時に障害等級に該当する障害状態になり、生計維持要件に該当した
場合、再加算は行われるのでしょうか?
自分も受験票まだ。あーあ早くこんなくっそつまんない試験の勉強終わらせたい
>>859
ですよね。TACの合格のツボには再加算されるとあったので迷ってしまいました。 いくら勉強しても勉強が足りない気がする、今年も無理かな…
障基の再加算されるよな
ほんと紛らわしいわ
ユーキャンの参考書にも載ってた
また、語呂合せチックを。
ちょっと短歌風に
〜再就職、60、70、喜んで〜
昨日解いた市販のTAC模試択一採点したら48点…ギリギリすぎワロタ…
もっと早くやっとけば良かった直前にやっても不安を煽るだけやわ
>>876
高得点のレスをあげて、自分をよく見せたいだけでしょ(笑)
市販模試は、本試験より少し難しいからね・・。
択一なら、30点後半でも合格線上だと思うわ。 今は、総合点6割が一つの合格ラインだからね。
選択式は難化が続いてるから、今年の基準点は23〜24点くらいかもね…
そうなると択一は、42〜43点が基準点になると思うわ。
合計66点以上は、今年も上位5%程度だろうね。
問題の難化が進んでるし、基準点割れの科目が無ければ、66点以上は合格だよ。
実際受かって実務やるようになるとさ、顧問先の事業主と従業員のトラブルに巻き込まれたり年金事務所や労基の調査やら助成金の手続きやらでたまに勉強してた時の方が楽しかったって思う時がある。
ホント勉強してるお前らが羨ましいよ、そしてこれから合格できるんだもんな。
残り一ヶ月切ったけど辛い勉強もいい思い出になるようにラストスパート頑張れよ!!
去年がたまたま択一の点数低かっただけで
それまでは平均すると大体46点くらいだし
48点じゃ本番緊張してミスったらヤバイと思ったんだが…
まあ市販の模試なんて気にしない方がいいか
>>878
さすがにそれは。。。
市販模試はしらんけど、さすがにそれは厳しいのでは? 受かりてぇ〜、でも勉強してもしても足りねぇ〜・・・
田舎だからファミレスで勉強しても追い出されない幸せ
まさか不備があって今年は君ダメでーす
とかじゃないよな…
毎年どのくらいで来るのか聞きたいです…
東京は多いから
わけて送ってたりしてもおかしくないよ
ちゃんとくるから安心しろ
申し込み順か!
確かに申し込みは終盤近くだったな…
二人ともありがとう!
受けれなきゃ合格も惨敗も何も進みはしないから焦りました(^_^;)
>>890
願書にわざわざ電話番号書いてるんだから
不備があれば6〜7月に電話なり連絡がきて
受験可能なように修正させられるでしょ
簡易書留で送ってるんだから未着も有り得ないし 一斉発送に決まってんだろw
届いてないのは、その地域の配達員がサボってるだけ
普通郵便なんて優先度最下位だからな
>>894
電話番号そういや書きましたね…
この三ヶ月めまぐるしく時が過ぎ去ったので忘れてました…
世間知らずすぎましたね(^_^;)…
ネットがある時代に生まれて良かった >>890
試験センターのサイトを確認するべし
受験票未着の場合にいつからいつまでに連絡しないといけないか書いてあるから >>660
今さらだけど厚年2点が22千人雇用2点が24千人の方が大量不合格の大きな要因
択一合格基準クリアの人数は開示資料だけではわからないからなぁ
データ分析好きなんでもう少し細かく開示してほしい >>870
ゆーきゃん試上模試にも出題。おれも、すこんとひっかかった。5肢の正解は他の選択肢との比較で結果はOKだったけど、。 低在老が覚えられん
計算はできるが条文ベースになると
100人受けて95人は落ちるんだからドーンと細かいことは気にせずぶつかって来い養分共!!
受験票届きました!日本大学文理学部で受ける皆さん並びに試験監督官の皆さん、初学者でわからない事だらけですがよろしくお願いします!
>>904
上着を持って行くことをオススメします
あとは書いてある通り >>906
受験票にも書いてありますね
温度調整は上着を持ってくるようにと
当日忘れないようにリスト作っときます! 女はブラとパンツの裏側にカンペ貼るの忘れるなよ
手ぶらで便所に行けば疑われないぞ
カンペをまるめてマンコに刺すという手もある
ちゃんとラップしろよ
オリモノまみれじゃ臭くて見れたもんじゃないからな
なーに
女ならみんなやってることだ
高額療養費とか合算介護とか覚える必要ないからな
うんこの音きかれるのか
興奮する
イケメンだといいな
変な趣味にはしりそうだ
受験票届いたわ、今更ながら震えてきた
試験大丈夫だろうか…
>>906
たしか昼休みにBBAによる個別空調OFF事件あったとこなんじゃない?>日大文理
申込者数、若干減ったくらい。 >>913
どこにでもいるんだなぁ。
勝手に空調切る女。
試験員が女だったら、最悪のサウナ状態になる。 >>914
913のBBAは受験生。
昨年末は結構話題になってたなぁ。 なんで犯人が特定できたのだろう
偶然見ていたから?
涼しげな新潟会場を設けてくれないかなあ。
朱鷺メッセあたり。
>>902
10回書き取りしたら、誰だっておぼえるよ。
自分で何回も書いてみるべき 日大豊山でした。よろしくです。
ついでに語呂合せ的なもの。
個別延長給付は恒久化
個別の「こ」と恒久化の「こ」
地域延長給付は、平成34年3月まで。
選択足切りの恐怖が消えない。
合格率4%程度として、総合点勝負にすれば何割程度の得点が必要だろうか?
>>922
初学には複雑すぎる
ここ数年の傾向を調べたら毎年1問分しか出ない
1点のために時間を取られるのは得策ではないと考えて 雇用保険法がいくらやってもしっくりこない 労災もだけど…
独学じゃ、厳しいのか…
>>924
そう?でも選択ででたら厳しいから、ちょっとは努力をしたほうが
まあ今年は選択ないかもしれないが
そんなに難しい計算きかれるわけでもないし、あきらめるところあるか? 今年は労働系が地獄になりそうな予感がする。勝手な想像だけど
社会保険は稼ぎどころ
雇用保険やばいな
一番簡単そうに見えて重箱の隅つついてくる
徴収法で採れなかったら足切り濃厚になりそう
社会保険で採れないとたぶん死ぬと思う
流石に択一式で足切りだったら勉強足りないだけだから
逆に潔く諦めて来年頑張れるだろ
IDE模試はなぜ合格判定出さないんだ?
母数が少な過ぎるから?
今年が法改正わりと少なめの年だよね?
来年は年金10年をはじめとして、何が新しいのか古いのか、残ってるのか残ってないのかめちゃくちゃになりそう
今年受かるしかない
雇用保険は難しい話なんかないんだけど、数字だらけ
似たようなルールがそれぞれちょっとずつ違う
小畑先生労災より雇用がひどいかも
雇用はもともと法改正好きだそうだし
弱音はかせてー
今日はお祭り!花火もあがる
独学で勉強つらいよー・・・(。´Д⊂)
お盆にかけて花火やら祭やら
そんなもん毎年だ
来年いけばよろしい
それかイカ焼きだけでもかってきて、家で食いながら勉強しろ
レスありがとー!
いか焼き食べながら勉強は涙が出そうなのでやめておきます〜
でも元気がでたよー。
辛いときにはゆるいゴロ合わせで気晴らしします
いまから模試の見直しします!
社一労一ほとんど手を付けていない
範囲広すぎてその割に出ない
みんなどうやって勉強しているんだ
特別支給の老齢厚生年金なんて一番簡単な部類なのに。
捨てるなんてもったいない。
>>933
雇用は例年、法改正がでる。
今年はたぶん、個別延長給付あたりだと思うわ。
意外と予想はしやすい。 穴はないと自信あるやつでも、もう一度テキスト読み込み読み直ししよう。
人間かんっならず忘れてる盲点なってるもんがあるから。
レシーブだ。レセプションだ。レセプションパーティ、シャドウパーティーだ。
激甚災害がどうのこうの2つ
心身障害が
身体障害者の困難者がどうのこうの
地域延長が
>>939
特別支給の老齢厚生年金は低在老とか雇用継続給付の調整がちょっと難しい
でもなんとかおぼえた 延長給付とかって四月改正でしょ?
一月改正分が有力では?
>>943
60代後半
老齢基礎年金月額5万
老齢厚生年金月額22万(うち加給年金1万、経過的加算1万)
標準報酬月額22万
みなし賃金日額×30=40万
支給停止基準額は?
支給停止基準額月額は?
支給される老齢基礎年金は?
支給される年金全体の額は?
今適当につくったので、そもそも問題に不備があるかも 専門実践の、このときは3年だの120時間だの2年だのっていう要件
あれはさすがに覚えられん
そうだね。ぼくは、かっこよく「紫炎」と呼んであげてるよ。シエンはエライだぜ、学費だけでなく生活費も出しているんだから。とか。
>>946
確か加給年金って計算には含まないけど、支給停止にはなるよな
紛らわしいわ >>946
特別支給の老齢厚生年金と言っているのになんで60代後半なんだ? >>937
範囲が広いからどうしても運頼み、みんな困ってる なんでこんなしょーもない資格取ろうと思っちゃったんだろうな、と今更ながら思う。
独学ならまだそんなにお金かけてないでしょ?
やめればいいじゃん。
予備校生はいままでにかけたお金がもったいなくてズルズル深みにはまるからさ。
やめるなら早いほうがいい。
もっと有効な時間とお金の使い方があるよ。
この期に及んでね…
なんやかや独立資格だもんね
で、勤務社労士も需要多くはないと
雇われで取っても…手当出ないと、確かにね
私も終わったら、泥沼化する前に一度立ち止まって考えるわ
>>958
社会生活を送るには無駄にならない勉強だと思いますがね。
余りのつまらなさにめげていますが、今年ダメでもしばらく続けます。 >>959
1年目は学校もいいけど2年目以降は独学で良いのにね あとは、当日の体調管理だ
下痢止めと頭痛薬あたりはは会場に持ち込んでおくと
お守りになる。(薬あると思うと、安心して落ち着ける)
あと、試験会場への交通にに不安ある場合は、下見しておくと安心
できれば、上に羽織るものを一枚持ってくことを勧める。暑いなら脱げばいいけど
寒けりゃ、服がないと対応できん。
試験前日は、ナタリー・ポートマンのお色気にも注意だな
ひさびさクイズ〜
28.10.1に、16番目となる、インドとの社会保障協定ができた
○か×か〜〜
969 あたり〜〜○です!
他、労一社一、新しい情報あったら共有しましょー!
>>966
>試験前日は、ナタリー・ポートマンのお色気にも注意だな
どういうこと?
元TBSアナウンサーの小林悠はどこ行ったのか知らんが。 社一関連で選択対策に抑えときたい数字は
・国民年金の納付率
・災害対策法の医療費納付猶予期限
・国民年金基金の特例追納可能期間と金額
・希望出生率
・社会保障費と内訳
・介護休業の取得率
・健康保険、厚生年金の特定事業所該当の全体割合
辺りかな
>>971
去年の試験前夜、夜中に目覚めてテレビつけたら 映画「ブラック・スワン」が放映中
主演は、ナタリー・ポートマン 目茶エロかった・・・・ ふう(笑)
合計7時間は眠ったからあまり影響はなかったけどw 昭和40年4月1日って何の日だっけ?
41年は振替加算の対象の生年月日だよね
>>974
何の日じゃなくて、特例の任意加入被保険者 >>976
あーそれそれサンクス
選択式でいっぱい日付と生年月日出てるくと
ダミーの選択肢が何の日だったか気になるよね >>974
東電が電気料金の銀行口座振替を開始した日。 ケンジョーじゃないみたいな感じの心配性もいるのぅ
合格してからのキャラ変更は無理だぞ?
大胆に、堂々と、明るく、テンポよくな。
身体か重い 疲れが取れない
身体を鍛えて夏に備えるべきだったわ…
俺も、今一生の中で一番デカイ状態になっている。
階段の上り下りや歩き回ると息が切れる。
会場への移動、長時間の集中力が心配。
今更ダイエットしても間に合わないし、その間に勉強したい。
直前期の追い込みで何とか滑り込みセーフってことになったらいいけど、そんなうまい事
いかないか・・・まぁでも後約三週間、一日10時間位勉強するかな・・
>>983
983さんが10時間やるなら自分も10時間やろうかな
自分だけ身体が重くなってるわけじゃなくてホッとした 試験当日に持っていく参考書に迷う
最低限といっても、あれもこれもとなってしまいそう
学生時代から試験前は参考書何も持っていかないわ
見始めて覚えてないとこあったら焦るし
直前に覚えた所が出る可能性なんてほぼないし
そうなんだよね。
時間も限られてるし。
目的条文だけにしようかな
生理中ならポーチ持ってトイレ入れるのかな
それこそ疑われそうだけど
社労士Vか月刊社労士受験の白書一般常識か法改正特集号を持って行く。
行きの電車で目にしたもので1点儲けた。
去年いろいろもっていったけど
結局何みていいか分からなくて
迷うだけでも時間の無駄だった
法改正と横断的なものにしぼって
割り切るしかない
>>985
参考書より、数字キーワードを選り抜きしたメモ持ってって暗記した方が良いよ
特に雇用保健と健康保健 雇用と健保は覚えてしまった
なんとか協会組合代議員評議会委員会
任期何年
理事長何人
監事何人
理事何人
過半数出席2/3多数
半数出席
1/3希望招集
覚えられん!!!!!!!!
1/2過半数同意対象者の過半数の3/4の1/2の過半数の同意
ぎゃーーー!!
どうにもこうにも、仕事でヘトヘトで勉強がまったく進まん。今日は昼過ぎから深夜までの業務
というか年とったんだろうな。仕事自体はそんなに変化なし。過去年の知識をなんとかつなぎとめて
模試は点数確保してる感じ.。もう少し怪しい突っ込まれ方したらたぶん轟沈
lud20200629121255ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1487731547/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【受験生限定】独学社労士受験スレ73 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【受験生限定】独学社労士受験スレ79
・【受験生限定】独学社労士受験スレ80
・【受験生限定】独学社労士受験スレ75
・【受験生限定】独学社労士受験スレ84
・【受験生限定】独学社労士受験スレ82
・【受験生限定】独学社労士受験スレ81
・【受験生限定】独学社労士受験スレ83
・【受験生限定】独学社労士受験スレ77
・【受験生限定】独学社労士受験スレ78
・【受験生限定】独学社労士受験スレ part75
・【受験生限定】独学社労士受験スレ97
・【受験生限定】独学社労士受験スレ96
・【受験生限定】独学社労士受験スレ89
・【受験生限定】独学社労士受験スレ94
・【受験生限定】独学社労士受験スレ85
・【受験生限定】独学社労士受験スレ98
・【受験生限定】独学社労士受験スレ93
・【受験生限定】独学社労士受験スレ93
・【受験生限定】独学社労士受験スレ88
・【受験生限定】独学社労士受験スレ92
・【受験生限定】独学社労士受験スレ99
・【受験生限定】独学社労士受験スレ90
・【受験生限定】独学社労士受験スレ87
・【受験生限定】独学社労士受験スレ91
・【受験生限定】独学社労士受験スレ86
・【受験生限定】独学社労士受験スレ101
・【受験生限定】独学社労士受験スレ100
・受験生限定】独学社労士受験スレ76 [無断転載禁止]©2ch.net
・【受験生限定】独学社労士受験スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
・【受験生限定】独学社労士受験スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
・【受験生限定】独学社労士受験スレ76 [無断転載禁止]©2ch.net
・【受験生限定】独学社労士受験スレ71 [無断転載禁止]©2ch.net
・【受験生限定】独学社労士受験スレ73 [無断転載禁止]©2ch.net
・【受験生限定】 独学社労士受験スレ70 [無断転載禁止]©2ch.net
・【受験生限定】独学社労士受験スレ108 (181)
・【H26】社労士救済希望スレ15【受験生限定】
・【情報交換】社労士受験雑談スレ【ブログなど】 パート14
・【情報交換】社労士受験雑談スレ【ブログなど】 パート13 [無断転載禁止]©2ch.net
・雇止めで人生終わった人の社労士受験簿
・宅建士合格したら社労士試験の受験資格に認めてやっても良くね?
・社労士独学受験日記
・開業社労士統一スレ85【受験生、税ベテ、当職禁止】
・社労士ってテキストと問題集合わせると平気で1万越えるけど、受験者は毎年全て買い直してるの?
・社労士合格?ヲチスレ3
・【いいから黙って】社労士合格?ヲチスレ7【勉強せいw】
・【司法書士】自称東大卒・進撃スレ【受験】
・【平成最後の社労士合格者】平成30年度社労士試験救済希望スレ その3
・【市販書20万】社労士合格?ヲチスレ4【社会保障労務士】
・【色んな意味で】社労士合格?ヲチスレ10【ネットって怖いですわね】
・事実無職【図書館おじさんのスレ】元司法書士受験生・怒鳴り上げ Part.3
・情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレ
・【本スレ】平成30年度社労士試験合格予定者サロン【社会保険労務士】
・【合格祈願スレ】願掛けすれば社会保険労務士試験(社労士)に確実に合格できるスレ
・【平成最後の社労士合格者】平成30年度社労士試験救済希望スレ その9【新元号スタート登録】
・【ワカヤマン】司法書士受験生が雑談するスレ【雑談サロン】15
・(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part12(*^o^*)
・(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part12(*^o^*)
・(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part25(*^o^*)
・(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part19(*^o^*)
・(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part20(*^o^*)
・(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part15(*^o^*)
・(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part26(*^o^*)
・(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part21(*^o^*)
・(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part41(*^o^*)
・(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッドpart2(*´∀`*)
19:51:25 up 3 days, 15:52, 0 users, load average: 10.62, 12.13, 13.11
in 0.031213045120239 sec
@0.031213045120239@0b7 on 110609
|