福山の系統図って
地区音響の区分方式って何?
問題文に書いてなかったけど
指定なき時は一斉鳴動が原則だよね?
5階以上、3000平米は区分鳴動可。という解釈で問題ないよね?
問題がちがうな。こっちは4階建、5警戒で
但し書き。「表示灯の電源は受信機より供給」
これってHIV線になるってことないよね?
ふつうにベル線のみHIVにしたんだが。。
福山の系統図、HIVは全部2本にしたんだけど、、、
ビルメン狙ってるんだが、甲4って就職の時に武器になるのかな?
直接は必要ない資格だが、ないよりはあった方がいいだろ
試験明後日なのに製図できん
やっぱ製図は専用の参考書みたいなん買った方がいい?
やり方いっぱい解説してあるのないと理解できん
意外と書いてみるとできるそ。
要は各部屋に何の感知器を何台設置すればいいかを判断して、後は線で結ぶだけだ。
俺も食わず嫌いで難しいって思ってたけど、問題をコピーしてきて実際に書いてみると意外と書けた。
綺麗とか汚いとか関係ないから。
筆記をちゃんと勉強してるなら条件は頭に入ってるだろ?
書いてみればなんてことはないぞ。
平面図は光電式分離出なきゃ行ける!
系統図はさっぱりだが鑑別と平面図で稼ぐしかないな!
あと法令と構造は明日やって明後日本番!
明後日のやついる?
>>21
明日しか対策時間ないから微妙だが、工藤の買って悪あがきしたら
5日しかできなかったけど、実技75%取れた。
その代り識別の対策相当したけどね。 とうとう明日か
平面図がわからん…
簡単な覚え方ないかな
合格したが、製図はやり出したら物凄く面白かった。高度な頭の体操してるみたい。いつもクイズ感覚で解いてた。
電工免除 系統図捨て 製図空気管&光電分離捨て
試験中数値等ド忘れする可能性アリ
アカン受かる気がしない、、、、、、 orz
試合後てけってさ、ほーとさけんだっけ
サボって特なし みこと二言いただいた
煙式以降はなごやかだ
12月試験受けたけどまだ覚えてるぞ
今から覚えたらいけるって
>>29
そのゴロ合わせは、直接こういう掲示板に書かない方がいいよ。弘文社から訴えられるよ。本の要の内容をそのまま一般公開した事になるから。 >>30
こいつって前スレで警察に捕まるうんぬんいってたやつかな >>30お前さ、なんだ、工藤関係の回し者か?
いいよ。それで訴えられたら甘んじてうけるよ。 >>32
間違いなくこいつだよ。
正義感がすごいんだろうな。
もしくは試験勉強頑張ったからずるい事する奴が許せないんだろうな。
別に過去問なんてネットに腐るあるんだけどな。 発信機1種2種の違い
通話機能ない、て解答はダメすか?
p型1級2級発信機の違いは1級には確認ランプと電話ジャックがあるが2級にはないが正解じゃない?
それだったら△でしょ
なんか筆記選択肢の1〜15問までやたらと4が多かった気がする
今日試験受けたけど、ベル線は地区音響装置に繋がってるで良いのかな?
119番の図が書かれた問題、見たこと無かったんだけど答え分かる人いる?
東京の系統図の問題HIVわかんないから4、5、6、7にしてやったw
>>46
それで合ってるぞ
ちなみにIV線は5、7、10、12 >>47
おー!希望が見えてきた!
IVも多分それにしてるハズw
サンクス!
ちなみに特定防火であってるよね?
騒音計はしくじった、90dbで1メートルって書いてもーた
ちなみに光電式分離らわからないから◯◯××にしたw 広島
製図問2の第2問 パイプシャフトへの煙感知器の配置は、煙2種の条件だから最上部のほかに15mの高さの所にもう一個必要でよいでしょうか?
>>48
光電式分離は確か☓○○○だったと思う
天井の高さに8掛けして設置の高さがそれ以上ならオーケー
特定防火ってのはどこのことかな? >>52
もしかしたら東京と同じかも!
ちなみにpsには煙感は書きませんでした!
あれって初めの説明なんか書いてませんでしたっけ? 事務室には感知器は書かんでいいだったよ
だからパイプシャフトの縦穴には煙感書いた
>>58
まじですか!
部分点でなんとか6割いってないかなー! 法令オワタ、、、、鑑別オワタ、、、、、
またよろしくなお前等!!
工場で品管
会社全体として取得申告資格に設備士が含まれている
でも実質、乙6取得者だけが活躍している感じだな
しかし東京近辺は頻繁に試験あるから忘れないうちに次きていいよな
受験者数が多いのは分かるけど平等じゃねえだろ
次半年から1年待つか一気に近辺で複数受験するか遠方の他県に遠征行くしかないじゃん
今回絶対落ちた疲れたのに次半年後とかもうやだ
まぁ気持ちはわかるが全国統一で年1の資格よりかはマシと考えるべき。
遠征したらまた受けれるんだから。
他類も含め消防設備士のスレには大変お世話になったので、参考までに…
2月11日 広島
【鑑別1】
ねじ切り器、パイプカッター、
パイプバイス、パイプベンダーの写真
この4つの工具の名称を記号から選択
【鑑別2】
マノメーターとテストポンプが1つの箱に収納されている写真
1.この道具を使って機能試験を行う感知器は?
A.差動式分布型感知器(空気官式)
2.この両方の道具を使って行う試験は?
A.流通試験、接点水高試験
【鑑別3】
定温式スポット型感知器の断面図
1.この感知器の名称は?
A.定温式スポット型感知器
2.作動原理を簡潔に答えよ
A.温度上昇によるバイメタルの反転により接点を閉じる
【鑑別4】
ガス漏れ火災警報設備の問題
工藤本(わかりやすい!編)P255と殆ど同じ図
1.ガス漏れ表示灯を省略できる部屋を全て丸で囲め
A.部屋A(1室で1警戒区域のため)
2.ガス漏れ表示灯は、前方何m離れた位置から点灯が識別できることとされているか
A.3m
【鑑別5】
光電式(イオン化式だったかも?)スポット型感知器の作動試験の写真。
1.この試験器の名称は?
A.加煙試験機
2.この試験の名称は?
A.作動試験
2月11日広島 続き
【製図1】
この平面図を完成させよ
16イの地下1F、厨房、バッテリー室あり
階段部の他に、この階で警戒区域が2つ既に設定してある平面図。
階段部は別階で警戒している。
天井高さは全て3.2m。
受信機は1Fにある。
各部屋に「はり」はなし
A.
機器収容箱が2つ要るものの、その他は特に難しい所は無く、オーソドックスな問題でした。
P型1級発信機と指定してあったので、終端抵抗の位置に注意して配線するくらいでしょうか。
廊下も各警戒区域に1つずつありましたが、どちらも歩行距離30m未満だったので、煙感は1つずつ設置しました。
地区音響の水平距離25mの規程も、余裕でクリアできる狭さでした。
【製図2】
3つの異なる防火対象物(全て15項)の図面に、感知器を書き込め。
なお、電気配線を描く必要ない。
また、問2の事務所には感知器を描かなくてよい。
凡例には、以下の感知器のみがあったと思います。
煙2種
定温1種
定温特種
定温防水
差動2種
1.エレベーターの断面図
A.頂部に機械式があったので、そこに煙感を1つ設置。
2.左から、階段、事務所、パイプシャフトのある7階建てくらいの地階無しの断面図。
階段が高さ21mあり、1階あたり3mの高さ。頂部が階段室。
A.15mの規程に注意して、3Fと頂部の階段室に1つずつ煙感を設置。
また、パイプシャフトは開口部が0.8平米だったものの、床面積は1平米以上だったので、煙感の設置が必要であると判断し、頂部に1つ設置。
3.事務室の平面図。地下ではない。天井高さ4.2m
階段部は、直上階に煙感が設置してある旨の記述あり。
A.廊下と事務室2部屋にそれぞれ煙感を設置。
以上です。もし問題の細部や答えが違ってたら申し訳ない。
系統図が出題されず拍子抜けでしたが、筆記、実技共にクセのある問題は少なく、比較的簡単な回だったと思います。
>>72
製図の最後の問
廊下は煙感1個はよいとして(階段から端の壁まで12mあったから10m以上あり省略不可)、
部屋になぜに煙感?大きい部屋は差スポ4個( 天井高4m以上の耐火で90平米超過だから)、小さい部屋は差スポ3個( 天井高4m以上の耐火で60平米超過だから)ではないかいな? >>73
失礼しました。記入ミスです。
ご指摘のとおり、地上階ですので部屋には差スポで間違いありません。
書き忘れましたが、製図は全て耐火構造でした。 多分東京の12月23日と同じ問題だと思われる。
やはりネットは見とくもんだね!
>>72
再現お疲れさまです.ついでにもうひとつ.
【製図2】 の2/3番目 パイプシャフトは頂部はよしとして,煙2種だから15mのところ(3Fだったっけ?)「にも」必要ではないかと思ったのだけれど.問題集などに例はなかったけれど. 来年度、値上げした直後は不満タゲそらしに簡単にしてくるかもな(適当)
広島の鑑別楽ですね
福山じゃあなくて広島受ければ良かったぜ
>>76
階段やエスカレーター、傾斜路の場合は、煙感を15mごとに1つ(3種は10m)設ける必要がありますが、エレベーターやパイプシャフトは最頂部のみに設置すれば良かったと記憶しています。 試験終わった後落ちたと思って試験勉強すぐしたら実は何ヶ月後受かってた奴いる?
>>81
札幌で1月28に受けて、自信ないから東京の三月に応募した俺がいる。
受かってれば東京旅行してくる