◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part38【ARM】 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1525200177/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart
各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/
・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)
◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/
前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part37【ARM】
http://2chb.net/r/linux/1519453274/ ≫∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨.≪
≫ ≪ _,,,―.,,''
≫ 今だ、2ゲットオォォォォォ!!! ≪ ,,'' i
≫ ≪ ,'⌒ヽ /⌒ヽ _.i ヽ、_,,
≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪ ヽ, '., ./ ..i _,,,―'''' ヽ、_,,
ヽ ', / ,' '''' _,,,―''' _,,,―
∧ ∧ i .レ ./ __,,,_ _,,,―'.,,''
/ .ヽ / .ヽ ,ノ .i .∠-'''' .ヽ,,'' i
/ `― ‐´ `‐ _,,―'' ノ,,,,--''' i ヽ、_,,
.'´◯ .┌─┐ ◯ ヽ,,,,,―'''' __ノヽ、__,,
/ | | ` __,,-''''
| ノ | ノ ___,,,,--'''
ヽ |――┤ _,,-'' 〃
__―'''''' ̄ .`'.- ___―'''''' ̄ ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼ _,,,―'''' ツ
,,'' ,,.''' _,,-'' --''''/ l .l '''''
l _-- ̄ l _,,-'''' / ノ
丶、___,,,,,―''''''' .丶、___,,,,,―''''' /\
>>1
。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
。・゚ 。・゚ 。・゚。・ ・゚.
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・ ゚・
∧_,,∧ 。・゚ 。・゚ 。・゚ ・。・゚・ 。 ・゚。
( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
/ o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
しー-J
ID:にカーソルを合わせると不思議と>>1乙になる馬鹿にはできない魔法のコピペ UP BoardでもLattePandaでも好きなの買えよ
前スレ
>>941なんだがベビーなりに検証した結果、
TinkerBoardにarmbianイメージ使えばTVチューナドライバ
いろいろ入ってるな。debianベースのを使おうとしてて遠回りしちゃった。
>>972の使えてる情報のおかげだ、ありがとう。
>>5 StickPC+Arduinoでだいたい足りる
中古でも5000円位するのがネックだけど
秋月で売ってたら買ってしまおうかな・・・
今の3Bで問題ないけど。
motoinの胴体検知は扱いにくいな
日差しの変化だけで反応してしまう
これだと変化する範囲の数値を大きくしても全画面が変化してしまうからどうにもならないな
変化のしきい値みたいな設定ががないのが残念だな
8GBのSDで運用してるけど空きが1GBもなくて
SDの寿命が近づいてるのか1ヶ月に1回くらいの頻度で調子悪くなる
フルセットのLinuxなんていらないから4GBをliteで運用したいけど
BusyBoxも微妙にコマンドの機能が足りなくて使えない・・・
USB3.0に対応して欲しい。
Gigabit EthernetもUSB2.0からの変換ではなく、ネイティブに装備して欲しい。
PoE HATをオプションではなく、基盤に実装して欲しい。
>>15 2年後くらいに出る次のバージョンに期待しましょう
>>5 piの世界は面白いんだけど結局性能がいいのが欲しくなるね
Atomなら1万くらいか
んでeMMCでしょ
二の足を踏む
数千円のシングルボードコンピューターにパソコンと同じ利用方法で性能や機能が不足していることを
不満に思ってるような奴らは素直にパソコン買えよ。
ラズベリーパイ初心者なんですが、教えてください。Linuxも勉強始めたばかりでコマンドの意味もよくわかりません。
ラズベリーパイ3BでOSはおそらく最新とおもいますが、ブルートゥースの設定をしてキーボード、マウスは接続できましたが、ヘッドホンの設定が上手くいきません。接続はできているのですが、音が出ないのです。
https://qiita.com/onelittlenightmusic/items/05b262c60c4889c07ca9 を参考に設定を試みましたが、途中viを起動するあたりからどのようにコマンドを入力すれば良いのかわかりません。どなたかご教示願えませんか?
ヘッドフォンのペアリングはちゃんとやってるんでしょ
system.paとpulseaudio-bluetooth.confの編集もちゃんとやってるのかな
あとはpulseaudioをリスタートすればいいような気がするけど
>>21 ありがとうございます。
ペアリングはできているのですが、
system.paとpulseaudio-bluetooth.confの編集のやり方がわかりません。ターミナルを使って編集するのでしょうか?それともnanoとかのエディタを使うのですか?
pulseaudioのリスタートの方法もわからないのです。すみません。
ワイヤレススピーカから音を出すという項目のところにあるURLの通りにやればいいと思うよ
http://zokibayashi.hatenablog.com/entry/2017/10/10/020902 この中の「Pulse Audioサービスを作成する」からをやっていけばいい
書かれてる通りターミナル開いてviで編集する
viは操作が特殊だからコマンドを調べておいたほうがいいよ
>>23 ありがとうございます。
頑張ってみます。
>>19 出来ない事の根拠を値段だと言ってる時点で馬鹿なんだから大人しくしてないと恥かくぞw
モータードライバとpwmとカメラマルチプレクサが備わったハットがほしい
piってusbガジェットにできるからpciにでもlanにでもなりすませるからハッキングツールとしては最適だよね
>>23 自分の場合それをやっても音が出なかった、
それで、前のバージョンのRaspbian Jessieにした、
pulseaudio 、pulseaudio-module-bluetooth
を入れ、他のファイルを編集することなく接続できて音が出ている。
キモは、sudo bluetoothctl コマンドを打つ前に、
pulseaudio -D コマンドでpulseaudioを立ち上げておく、
接続が失敗したら、remove [アドレス] で最初からやり直し、
【Raspberry pi】ラズベリーおっぱいπ28、にちょっと書いた。
pi Zero/W/WHってUSB側をPCと繋ぐとLAN接続できるらしいけど設定が必要なんだね
なんでデフォルトで有効にしなかったんだろう?
>>29 そういう使い方する人が少ないからだろ
余計なモジュールをデフォルトで有効にして電気使いたくないし
>>29 PC側のデフォルトは client だろ。PC を router にする PCの設定が必要で説明がめんどくさい。
ルーター設定しなくてもsd取り出してファイル作ったりすればそんな必要ないぞ
>>29 そんなことするとキーボードとかのUSB機器が使えないだろ
デフォルトで有効だと名前とパスワードバレているし攻撃されるだろ
GPIOの為だけに上の蓋開けっ放しすると埃被るから
線が出るだけの部分が空いた蓋が欲しいんだがカッターで切るしかない?
自分はケースに入れてそれをジップロックに入れてる
ケーブル分の穴はあけてる
小さいやつはBサイズにぴったり
>>36 放熱問題は大丈夫かな
常用しないならイケるのか
>>24 自分もBluetoothヘッドセットで悪戦苦闘してますわ
ログ見るとbluezのエラーっぽいんだけどね
やっぱりscratch2.0はダメなんか
ゼロは作っても利益出にくいのかね
もっと流通させてほしいのに
zeroは麻薬と一緒で大陸超えるたびに値段が跳ね上がるからダルい
けどあれぶっ刺すだけでramからDNSまで乗っ取れるのはコスパいいね
難点なのはそれなりになると遅くて使い物にならないことくらい
ギガジンのこういう話やろ。
https://gigazine.net/news/20161117-poison-tap-hacking/ PC からは USB ネットワークアダプタに見えるから、Wifi ルータに仕立てればいろいろ出来る。
この記事見て思ったんだけど
PiZeroでEthernetと電力供給を1つにまとめたら、ケーブル1本で行けるのかな?
pulseaudio使わずにStretchでbluealsa使えば
>>44 "Rasberry pi OTG" で検索すると設定方法とかいろいろ出てくるよ。
いやPoEの話だろw
パッシブなら変換アダプタ付けるだけだ
ピンアサイン調べて自作するか数百円の出来合い買え
ラズパイのbluetoothはキーボードで時間差をどうにもできなかった段階で諦めている
RasPiに限った話ではないんですけど、PoEスプリッタのおすすめありませんか?
今はUCT-5159ってのを使ってます。RasPiにはこれで十分なんですが、GbEに
対応した物が欲しくて…。
AliExpressとかでざっと見た感じだと大概100Mbpsなんですよね。
>>45 それな〜に?
詳しく教えて、
Stretchじゃダメで諦めている、迷える子羊を助けて。
>>50 それpi0で使えるの?
これかな
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=131379 使えそうですね、タブレットでも使えるか試してみたいので、ちょっと高いけど俺も買おうかなあ
.ID:EX/RpbDQ は、電源が必要なことに気が付き、結局2つ買うのであった。
いやいやWもってるけどセットアップから運用まで基本usbケーブル1本でいけるんだよ
そうつぶやいて、ID:EX/RpbDQ は、W と usbケーブルを積み増していくのであった。
Wなら元から電源1本で行けるやん
Wi-Fi環境が無いとか今時考えられん
>>51 そんなに遅延が起こるのか
bluetoothキーボード買おうと思ったけどやめとくわ
Rpi3B+、PoE本来の48Vでなく、秋月のPoE基板でLANに5Vかけて、Rpi3B+の例の4pinから5V取り出せばHat要らん!
とか考えたが、
Cat5eに2A流したら電圧降下デカすぎで落ちるな、と考え直した。
>>61 piのBluetoothの性能が悪いんじゃねぇの、知らんけど、
ノートパソのBluetoothは不満がない。
ドングル付ければ良いんじやねぇ〜の、知らんけど
>>61 気になるような遅延はなかったけどな
デスクトップ環境が自体が重い時を除く
>>61 あれは酷かったぞ
iBUFFALOの安物キーボードだが本当に使い物にならなかった
普通にタブレットやパソコンでは使えるキーボードだが意味がわからなかった
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッチリ遅い C
中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+
関西電力 さっぱり 粘度薄い B
中国電力 透明感 粘度薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A-
東北電力 密度と色 粘度薄い A+
四国電力 色とニオイ 粘度薄い A
九州電力 バランス コメの距離感 C
北海道電力 品質 味が狭い B-
沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
zero wを買うついでにzeroも買ったんだけど無線LANないと使い道ないねえ
microSDもあって無線LANドングルもあってOTGケーブルもあるんだけど
OTGケーブル付けるとぜんぜん省スペースじゃねえじゃねーか!
セブンイレブンで10円くらいでOTGのコネクタ売ってないかしら・・・
というかスイッチサイエンスとかもぼったくっていいから
100円くらいで売ればzeroと一緒に買う人多いと思うぞ
あ、もし売ってたらごめん
少なくとも自分が買うころにはなかったと思う
0と0wの価格差を考えたらOTGとドングル前提で0買うのは何か違う気がする
俺は100均のOTGケーブルを使ってる
そんなことよりもpi3B+って技適取れたんだね
Amazonのやつは予約特典で電源とヒートシンクがつくから
買おうかな
0wでsofteather vpnを使いたいんですがブリッジ設定で詰んでいます
ググッて説明があるサイトのブリッジの設定を真似してたんですが起動できなくなります
書いてあるのはほとんど有線LANなのでeth0をwlan0に書き換えています
起動してもbrctl showするとインターフェイスにwlan0が表示されません
>>76 どの手順に従っている?
どこまで進めた?
>>76 br0がよくわかんなかったので、zerotierにしました。
>>76 CPU弱くてスピードでないぞ。用途にもよるけど、1M出るかな…
>>75 ありがとう、
翻訳がてら読んでみる、、、自信ないけど、、、
>>76 GW前に同じくインストールしたけど、特に問題なかったけどなぁ
しかし本当に速度が1Mも出なくてOpenVPNに乗り換えた
Pi3でSoftEther動かしてるけど有線じゃないと遅い。
まだwheezy使ってるんだけどそろそろアレなのでstretchをセットアップ中
wheezyではSD延命のために
/tmp
/var/tmp
/var/log
をtmpfsにしてたんだけどこれ以外にやっとけってのがあれば教えて
Zeroで有線LAN使う場合、USB接続の物しかない?
よく見たら10Mだし類似品も似たようなもんだ
何に使うんだろなコレ
>>80 俺も自信ないけど万が一上手く言ったら報告するわ
>>83 俺もまえそれいろいろ調べてて、fake-hwclockとか毎時同じファイルに書き込んでるから危険だけど…
そもそもSDからブートしてる時点で無駄だと悟った(笑)
いまは毎日googleDriveに自動バックアップして備えてる。一番はUSBストレージからの起動かな。
wheezyなんだけどいい対応方法あるかな?
症状としてはたまに無線LANルーターに
つながらなくなることがあるんだけど
dmesgにもメッセージは出てないし
そもそもifconfigでみても
リンクアップしてIPアドレスが振られたままになってる
ルーターからも認識されてる
有線LANはまったく問題ない
単純にルーターへのpingが通らなくて外に出れないだけ
(逆方向の外からの接続もできないけど)
アップデートもアップグレードもしてるので
apt-getの範囲内では最新
今は/etc/rc.localで監視復帰スクリプトを起動させて
一定間隔でルーターにping打ちながら
つながらなくなったらifdown/ifupしてる
wheezy捨てろって?
うん今stretchへの移行を検討してる
>>92 ルーターの設定で無線チャンネルが自動選択になってたら、固定にしてみる。
WiFiの速度を測ったら上下30MB前後。ファイルサーバーにはきついか
Bluetooth経由で音楽を鳴らしているんだが、動画のエンコードをさせると、
Bluetoothスピーカーから音がでなくなる。
何が原因かな、一説によるとPiのBluetooth貧弱だから、
USB接続のBluetoothのアダプターをつけると良いとか、、
やられた方がいたら教えて下さい。
Chromiumの更新ってどの位遅れで降ってくるんだろう
apt-get update&upgradeかけてもGoogle先生にお前のchrome古いぞって怒られるんだが
>>92 無線LANアダプタの省電力設定が有効になってるのかも
pi3+はまだ待ったほうがいいのかな
技適取れたと思ったけどデータベース更新の7月まで無線が使えない
俺も秋月に出てくるまで様子見してる
今Pi3で困ってないし・・・
>>93、
>>98 レスありがとう
チャンネル固定でも駄目で省電力は対応してなかった
pi@melchior ~/nico $ sudo iwconfig wlan0 power off
Error for wireless request "Set Power Management" (8B2C) :
SET failed on device wlan0 ; Operation not supported.
と、ここまで書いて昔は問題なかったんだけど
ある日カーネルのバージョンを上げたときから発生していたことを思い出した
古いバックアップに戻すと問題は起きない
でも古いカーネルのままは好ましくないから
毎回直ってるのを期待しながらsudo rpi-updateしてたなあ
ちなみに何回か直ってたことはあったから
(その後何バージョンか後のアップデートでまた問題発生)
カーネルに何らかの原因はあるんだろうけど
恒久的に直らないってことはレアなおま環の可能性も高くて
自分にはお手上げかな
>>104 そんな難しいことを幼稚園児に要求するなよ
ママかパパに調べてもらわないと分からない
>>95 確かにBTオーディオ安定しないね
CPUに負荷かけたり動画音声出すと途中で音が出なくなって、再起動しないと直らない
悪いけど対処法は分からん
小出しにするようで申し訳なかった
今メインで使ってるのはGW-USNANO2A
チップはどこか分からないけど他に使ってた
WLI-UC-GNM、LAN-W150NU2AWも同じ事象になることがあった
ルーター変えてもラズパイ変えて(複数のBや2Bね)も同じ
でも問題が発生するカーネルと問題が発生しないカーネルってのはあった
(カーネルあげたら全部のラズパイで問題が発生して悪夢だったことがある・・・
なので監視復帰スクリプト作ったんだ)
使い方としてはwgetで24時間365日ダウンロードしてる
あとたまにターミナルでコマンド打ってる
ファイルの保存先はHDDだからSDの劣化は少ないと言うか
新しいSDを使っても問題は発生する、SDの延命措置はしてる
熱暴走とかも考えたんだけど冬でも発生するし熱くないし
通電時間の短いGW-USNANO2Aでも発生するし
ルーターにぶら下がってるWindowsやスマホは問題ないし
ifdown/ifupで復帰するからソフトウェア的な問題だと思ってる
apt-getせずにrpi-updateだけやっても発生してた記憶があるから
カーネルの問題を自分の環境で引き当ててるんだと思う
3Bは買ってないんだけどZero W買ったしZERO Wにはstretchを入れるので
手持ちのBと2Bを全部stretchにあげる予定だから再現するか観察してみるよ
ググればすぐ答えが見つかるような症状で大騒ぎ
"レアなおま環"とかいう言葉を覚える前に質問の仕方を身に着けろ
https://qiita.com/yozawa/items/cbf46b7274c3e420135d >>108 raspberry piを使った『レアなおま環』じゃない使い方って、たとえば何?
8192cu絡みのトラブルはだいたいコレだから試してみる価値はあるんじゃね?
wheezyというかPi1も存在しない頃からから有った問題だし
アレってコレなのかwww、まったく事情を知らなくて無線ルータに俺ping打ってたわw
マウスの戻る進むボタンが逆になるんだが、どうやったら直るのか見当もつかない
>>113 素直でいいな
おれだって見当もつかないぞ
>>116 xevまでは確認出来ましたが、そのページ記載のxorg.confが無いし作っても有効にならないのですが‥
こんな微弱な電波しか出さない機器で摘発されたら日本初かもよ?
栄誉ある第一号を狙ってみたら?
>>106 レスありがとう。
USBのBluetoothを買ってみます。
アマゾンで千円くらいだから、
>>50届いた
Pi0のUSBポートに刺して電源供給とEthernetが一本化できた
当たり前だけど設定も何も要らなかった
>>126 ありがとうございます!
~/.Xmodmapに下記記載したらいけました
pointer = 1 2 3 4 5 6 7 9 8 10 11 12
8と9で割り当てが逆みたいです
でも何でデフォルトでこんな変な設定にするかな〜
>>128 左利きでも大抵の人はマウスの操作は右手だったりします。
あと、右手専用マウスといっしょに左手専用マウスも昔売ってたよ。会社ごと無くなったみたいだけど。
戻ると進むって多分に右手の親指操作だと思うから、違うと思う。
いまのlinuxって無線ルータが再起動したらwlan0って切れっぱなし?
自動でつなぎなおす設定ってある?
なんか知らんが、固定Ipで運用してきたRaspが、原因不明の再起動後、dhcpcd.confを無視してdhcpからアドレスを取りに行くようになった。
色々試したが原因もわからないし、ひたすらDhcpに行くのでDhcpdを落としたら、169.254のアドレスに。
四苦八苦しても状況が変わらないので、専用のDHCPdたてて固定ipを振ると言うダメ運用
>>53 いやPoEていうのは8線の100Mbpsまでは4線しか使わないからできるわけで
8線すべて使う1GbEは無理
>>136 なんのノイズ?
その電源に直結でモーター回すわけでもなし
ここで聞くべきか分からないですが、rapi stretchのmonoでlinux版のfiddlerを実行すると全部文字化けするのですがどうすれば文字化けを直せますか?
fiddlerじゃなくmonoの文字化けでググったら?
Raspberry Pi 3 Model B+ がいわゆる技適取得! | スイッチサイエンス マガジン
http://mag.switch-science.com/2018/05/18/3bplus_telec/ つーことは、今までPi3のwi-fi使用は違法だったのか…?
>>147 阿呆か
新型(日本未発売)の3B+の件だ
>>147 アホすぎ。
ちゃんとマニュアル読まない奴だな。
初心者ですみません
Windows10からリモートで接続までしたんですがRaspberry Pi の設定が
砂時計までは出ますが開きません
何か設定すべき事があるのでしょうか?
はい、すみません
解決しました…m(_ _)m
疲れた…
初心者です、Lチカに挑戦しました。
これを端末で実行すると
ーーーーーー
#!/bin/sh
echo 2 > /sys/class/gpio/export # gpioを使えるようにする
echo out > /sys/class/gpio/gpio4/direction # gpio2をoutput用に使う
echo 1 > /sys/class/gpio/gpio4/value #LEDをオンにする(GPIO2の値を1(HIGH)に設定する
echo 0 > /sys/class/gpio/gpio4/value #LEDをオフにする
count=0
while [ ${count} -le 15 ] #以下をくりかえす
do
echo 1 > /sys/class/gpio/gpio4/value #LEDをオンにする
sleep 0.5 #0.1秒待つ
echo 0 > /sys/class/gpio/gpio4/value #LEDをオフにする
sleep 0.5 #0.1秒待つ
count=`expr ${count} + 1`
done
ーーーーー
端末から
sh: echo: I/O error
と言われるんですんが、、、なんですかね?
設定通り15回で終わりますが、
ハードに直接なにかするには、権限が必要
参考にしたサイトに書いてあった内容をもう一度よくみよう
sudoつければいいんだろうけど、一応動いたっぽいし何だろう・・・
>>164 Windows10の標準のリモートデスクトップではダメで、VNC ビューアならいけました
わざわざアプリインストールしなくて済むならリモートデスクトップでいいかなーと思ってやったんですが、それが仇になりました。
>>161 さっき私も初のチカチカしてみたんですが
Pythonがとっても簡単でしたよ
リモートデスクトップが実質VNCしか無いのはどうにかならないのかな
Chromeリモートデスクトップが便利だから使いたいんだよね
>>166 自分の所のPython3はエラーを返して、解らないので、シェルスクリプトにした。
日経リナックスの7月号の記事だけど、
import wiringpi as pi, time
LED_PIN = 4
pi.wiringPiSetupGpio()
pi.pinMode( LED_PIN, pi.OUTPUT )
pi.digitalWrite( LED_PIN, pi.HIGH )
time.sleep(1)
pi.digitalWrite( LED_PIN, pi.LOW )
何やら番号が違うとかのエラーが出る、
その前に日経リナックスのでは、
$sudo pip3 install wiringpi
を実行して、から$sudo python3 led.py
を実行とか書いてあるけど自分の所では、
コマンドpip3は不明とかでた。
ssh接続で動かしているからかな?
>>161 15回キッチリ終わってのエラーなら
16回目をやろうとしてるんじゃないですか?
leをイコールにしてはどーでしょ?
このスレに
>>170のようなPythonプログラムしようのようなレベルの高いことをやる奴がいたとは
窓10のリモートデスクトップってエラー出るのだっけ?
こんなの作って、音声でエアコンとか照明とか操作して楽しんでるけど、まだまだこのスレ的にはレベル低いのかな?
まー、サンハトヤの段階で初心者だな おとこならアリババで手に入れた0.1円/枚未満のきったない謎の基板とかに焼かんとな
>>161 echo 2 だったら触れるのはgpio2のはずだが
ブレッドボードではなくハンダ付けしている時点で
技術力が高過ぎて羨望の眼差しで見られるレベル
>>175 まさしくこれがやりたいんだが
Googleさんの方?アレクサの方?
良かったらkwsk please
>>175 レベルは高いと思うけど、RM Mini3が1000円代で買えるから、
そっち買った方が楽じゃね?w
691氏のやつかしら?
https://scrapbox.io/smart-home/TOP これならGoogleHomeでもアレクサでもどっちでもいけると思われ
俺はラジコン作ったけど
誰にも見せる相手居ないのでうpして
みてもらいたい
wiki作成に興味はないけど
趣味の慈善作業ができる男の人って俺は素敵だと思う
Pi1Bがlirc端末として何年も稼働してるけど故障する気配はまだ無い… フルサイズのSDカードは壊れにくいのか?
壊れたらPi0Wに換えようと思ってるけど機会が来ない。
>>190 サイズは関係ないけどずっと以前のSLCとかMLCのカードなら高耐久なのがある。
また、書き換えるのがtmpfsだけになるようにしてりゃ粗悪なSDカードでもpiボードの寿命まで壊れないかと。
>>189 き、きれいじゃん。ひょっとしてハンダ女子?w
>>171 >leをイコールにしてはどーでしょ?
-le の - を = に置き換えたらエラーが出て点滅しませんでした。
pi@raspberrypi:~ $ ./led.sh
sh: echo: I/O error
./led.sh: 8: [: 0: unexpected operator
>>172 それなんですよね、自分の所で日経リナックスの書式通り、
$ sudo pip3 install wiringpi
と実行すると、
pi@raspberrypi:~ $ sudo pip3 install wiringpi
sudo: pip3: コマンドが見つかりません
と端末が言います。
ちなみに、
$ sudo api install pip3
とすると、
E: パッケージ pip3 が見つかりません
と、怒られます。
>>177 それ、間違えたいました。
いろいろと混乱していて、点滅動作しないのを貼り付けてしまいました。
echo 2 > が何を表すのか解りませんでした。
echo 4 > に訂正して下さい
皆様、返答が遅くなり申し訳ありませんでした。
なかなか時間が取れないもので、、、
pi@raspberrypi:~ $ ./led.sh
sh: echo: I/O error ーーー 点滅中
pi@raspberrypi:~ $ ーーー 16回点滅するとプロンプトが出る。
こんな状況です。
>>195 これでは?
$ sudo apt install python-pip python3-pip
>>198 pip3(python3)を使うなら、python-pip はいらない。
連投すいません、
pythonの方も、
import wiringpi as pi, time
LED_PIN = 4
pi.wiringPiSetupGpio()
pi.pinMode( LED_PIN, pi.OUTPUT )
pi.digitalWrite( LED_PIN, pi.HIGH )
time.sleep(1)
pi.digitalWrite( LED_PIN, pi.LOW )
とled.pyファイルを作り
$sudo python3 led.py
と実行すると
pi@raspberrypi:~ $ sudo python3 led.py
File "led.py", line 1
import wiringpi as pi, time
^
IndentationError: unexpected indent
と言われてしまいます。((泣))
もうそれTabと空白が混じっているかインデントおかしいだけでラズパイ全く関係ないから
Pythonスレ行くかソースコード晒せよ
>>180 OK Googleの方でやってる。気が向いたらアレクサも召喚します。AIY Voice kitもあるので連携させたい。
198 ,199 レスありがとうございます。
$ sudo apt install python3-pip
をやって、
$ sudo pip3 install wiringpi
としたら、何やら入ったみたいです。
が、led.pyファイルを実行しても、
pi@raspberrypi:~ $ sudo python3 led.py
File "led.py", line 1
import wiringpi as pi, time
^
IndentationError: unexpected indent
となり、LEDがチカチカしない((泣))
自分の回りには得体のしれない電波が飛び回っているのか、、、、(泣)
>>161 一行目の
#!/bin/sh
を
#!/bin/sh -fx
に書き換えて、どこでエラー出てるか調べて。
お行儀良いスクリプトにするなら、exportして使い終わったら、unexportしてね。
>>206 レスありがとうございます。言われた通り-fxを書き込み実行しました。
pi@raspberrypi:~ $ ./led.sh
+ echo 4
./led.sh: 4: ./led.sh: cannot create /sys/class/gpio/gpio4/direction: Permission denied
+ echo out
./led.sh: 5: ./led.sh: cannot create /sys/class/gpio/gpio4/value: Permission denied
+ echo 1
./led.sh: 6: ./led.sh: cannot create /sys/class/gpio/gpio4/value: Permission denied
+ echo 0
+ count=0
+ [ 0 -le 15 ]
./led.sh: 10: ./led.sh: cannot create /sys/class/gpio/gpio4/value: Permission denied
+ echo 1
+ sleep 0.5
+ echo 0
+ sleep 0.5
+ expr 0 + 1
+ count=1
+ [ 1 -le 15 ]
+ echo 1
+ sleep 0.5
+ echo 0
+ sleep 0.5
+ expr 1 + 1
+ count=2
あと同じです。
てかエラーメッセージ読めよ
それが理解出来ないならまずLinux基礎知識の本買って読めよ
お前Lチカするレベルの人間じゃないよ
>>206 >お行儀良いスクリプトにするなら、exportして使い終わったら、unexportしてね
最終行に、
echo 4 > /sys/class/gpio/unexport
を付け加えました。そして、回数を1回として実行しました、結果は、
pi@raspberrypi:~ $ ./led.sh
+ echo 4
./led.sh: 4: ./led.sh: cannot create /sys/class/gpio/gpio4/direction: Permission denied
+ echo out
./led.sh: 5: ./led.sh: cannot create /sys/class/gpio/gpio4/value: Permission denied
+ echo 1
./led.sh: 6: ./led.sh: cannot create /sys/class/gpio/gpio4/value: Permission denied
+ echo 0
+ count=0
+ [ 0 -le 1 ]
./led.sh: 10: ./led.sh: cannot create /sys/class/gpio/gpio4/value: Permission denied
+ echo 1 + sleep 0.5 + echo 0
sh: echo: I/O E
+ sleep 0.5 + expr 0 + 1 + count=1 + [ 1 -le 1 ] + echo 1
sh: echo: I/O E
+ sleep 0.5 + echo 0
sh: echo: I/O E
+ sleep 0.5 + expr 1 + 1 + count=2 + [ 2 -le 1 ] + echo 4
になりました。
エラーの数が多いと言って書き込みが出来ないのでエラーはEと表示します。
改行も多いと言われたので、くっつけます。
ここまで言われてまだ質問するとか頭おかしいのかな?
NGするからコテ付けてね
Permission deniedで答え出てるのに何で質問するの?
>>210 全く気が付きませんでした。
改めて改行空白を調べたら、
行頭に空白がありました、
それで削除したら、上手く動きました。
混乱していたのか、そんなはずはない元記事通りで間違いは無いと決めつていました。
ありがとうございました。
質問者は何か某大物youtuberがピアプロでコミュニティ破壊した流れと似たものを感じる
>>214 あぁ、分かりました。
$ sudo ./led.sh
でエラーが解消しました。
でも、最後に追加した、
echo 4 > /sys/class/gpio/unexport
これが必要だったみたいですね、
皆様ありがとうございました。
むしろこのレベルでもラズパイのセットアップは出来るのだから敷居の低さに脱帽
あらためて、
Python でも、シェルスクリプトでも上手く”Lチカ”が出来ました。
ありがとうございました。皆様のおかげです。
>>204 ありがとうございます
無事召喚した暁には是非呪文の方を…
>>215 エディタは何使ってるの?
行頭の空白って見分けにくいかなぁ。
とりあえずおめ。
pythonはインデントが構造的に意味を持つから気をつけて。
>>218 だからこそpiに俺らベビー・幼稚園児がたくさん群がっている
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
OKN2G
2018年5月22日 Debian 8,6月17日でセキュリティアップデートを終了へ
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201805/22 > DebianプロジェクトのMoritz Muehlenhoffは5月18日,
> 「Debian 8 "Jessie"」の定期的なセキュリティサポートを
> 6月17日付けで終了する予定であるとアナウンスした。
小学生になると幼稚園児では無理なwiringpiを自分で作れるってすごいよね
1.rootのパスワードは設定する必要はありますか?
2.chromiumでGoogleアカウントでログインするとセキュリティ的に危険ですか?
>>225 さらっと書いてるけど、複数台のJessieを運用している自分としては なにげに大問題である。
>>225>>231
同時に、debianでは32ビット板のサポート打ち切りか…IntelやARM問わず。
ラズビアンも独自ディストリビューションを展開せざるを得ないのか?
いや逆に早く64bit版出せよって思われてんじゃないのか
>>231 さらっと書いてるように見えなかった。
225は、そういうJessie普通に使ってる人がたくさんいるだろうから書いてくれたんだと思ってた
>>234 責める雰囲気に読めたなら書き方が悪かった。ごめん
225の情報提供には素直に感謝したい。
>>235 ごめん、おれも攻めるつもりで書いてたわけではないのでごめん
すみません教えてください
結局lircがいいのかpigpioがいいのかwiringpiがいいのか…
B+だとこのケース使えなくなってしまうん?
今日3B+が届くので楽しみ
電子工作素人なので使えそうなモノはテスターとラジペンとニッパーとはんだゴテくらいしか持ってなかったりので
ラズパイ以外にもあれこれ発注してしまった
バッテリー駆動のオシロ
ブレッドボード
ジャンパー線
Lチカ用のLED
小さな可変抵抗器のセット
ワニ口クリップ
D-Sub 9pinコネクター
ワイヤーストリッパー
実物を見ずにネットであれこれ注文したのでモノが届いたら
こんなはずじゃなかったとなりそうで怖い
質問ですが自分でソースコードを書いてLチカするためにラズパイに液晶モニターとキーボードとマウスを繋ぐ必要がありますか?
PCでクロスコンパイルして1発で動かすのは無理なのでラズパイでgdbを走らせてソースラインデバッグする前提です
ラズパイ購入後液晶モニターを1度も繋がずWindows 10のノートPCからTeraTermをsshで繋いでラズパイにログイン出来ますか?
>>248 できる。
RASPBIANインストールして、そのSDカード内のファイルを編集してwifiとsshを有効化すればいい。
うちのzero wは一度もモニターとキーボードを繋いだかとがない。
探せばpiのエミュレータやvirtualbox上で仮想OSとして動かす方法もでてくるけどそこまでする必要あるのか?
>>248 zeroでいいならusbだけでpcと繋げるよ
GPIO操作するのに必要なserviceってある?
shutdown.targetでGPIO操作させたいんだけど、beforeに書くtargetあったら教えてください
一応モニタやキーボードは準備だけでもしといたほうがいいよ
sshのみだと変なことやってログインできなくなると詰む
>>255 特にないから気にするな。
気になるならsysfsでクグって。
>>256 おれの事だわ
ホスト名変えたら死んで開発中のファイルも死んだ
>>259 普通に他のマシンにマウントすれば済む話では
モニターつないだり
リモートデスクトップでログインしてたりしてたけど
やっぱCUIでの接続が一番使い易い
0w買った時にもしもの為にと思ってHDMIとUSBの変換アダプタも買ったけど、結局一度も使ってないわ
万一の備えってそんなもんかもな
昨日の ID:7PZwC7PW ですが皆さんいろいろ教えてくれてありがとうございます
3B+は昨日の夕方に受け取りましたがその後出かける用事があり昨晩は弄れませんでした
教えていただいたパソコンでmicro SDにWi-Fi設定する方法を今から試します
>>262 USBグラフィックアダプタってこと?
そもそもそんなもんラズパイで使えるのか?
あれ専用の特殊なドライバが要るし、通信速度とかかなりデリケートだぞ
>>260 ここ連中はPCにインストールしているのはWinのみが圧倒的に多いだろうが、
まぁ、Pi使いなら念のためにUSB/DVD動作Linuxを用意しているだろうからな。
Win10+WSLでLinuxのextファイルシステムのRWが出来れば良いんだろうが、どうなんだろ?
>>266 ここにはすごい奴が多いから、それぐらいはできるんじゃないのか?
PCのLinuxで動作するのならPiでも動くように出来るだろう
以下の手順でサクッとTeraTermからssh接続できました。
1) Raspbian Stretch Lite のzip filedownload
2) zip fileに入っているimage fileをDDWinでmicro SDに書き込み
3)
>>252の手順でmicro SDのboot領域にwpa_supplicant.confを作成
4) micro SDのboot領域に ssh というfile名の空fileを作成
5) micro SDをraspberry piに挿してUSBケーブルで給電開始
6) TeraTermでraspberry piにssh接続
>>266 microUSBとUSB-typeAの変換コネクタのことだろうな
そろそろ自分の日記帳に書けよ
そんな面白くないことだけこと書かれても困るわ
>>273 マニュアルに書いてあることだけで、何も新しい情報がないからだろ
>>274 それがどうして困るになるんだ?
何も新しい情報がない雑談書き込みがこのスレにはあるれているだろ。
これには困るとレスしないのかな。
俺的にはそんなのより、まだ
>>268のなんちゃってまとめの方が価値がある
Zero W使って思うけど何気に有線LANあったほうが良いなあと思う
無線LANルーター再起動する繋がってくれないから・・・
>>278 完全なおま環やん
切れても再接続しないNWとかクソすぎる
>>276 だよな(Pi弄りに疲れて雑談しに来ているのに、そこで、マニュアル書き込みを見るとイヤになるで)
俺様にとって大迷惑書き込をする
>>268に困るとなるんだろうな
うちのW、無印+USBドングル、どっちもwifiは自動再接続してくれたような・・・
DHCP切ってるとか?
俺のは有線は固定にしてるけど。
再接続させるスクリプトでも置いとけば解決するだろう
ちょっと高いけどUSB-Serial変換ケーブル買っとけば
ネット落ちたときに復旧できて助かる
俺は長いこと↓の世話になってる。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05840/ Pi2までなら赤ケーブルをVCCに繋いでバスパワーで動かせたんだが・・・
複数のPiを持っているならPiをUSB-Serial変換器として使うだろ
PiはNet-Serial、USB-Serial、USB-JTAG変換とかに出来るのが良いんだからな
ついでにNet-GPIOなんかはワクワク変換器でよく使われているし
>>247は初めての俺Pi変換器作製でGPIOにLED繋いでnet経由でピコピコ光らすことなんかをやるんだろうな
0wってエロファイル置き場として優秀だよな
クラウドよりコスパいいわ
てか何で皆そんなにディスプレイ持っていないの?
ノーパソしか持っていなくてテレビなんか見ないキリッっていう厨二みたいなのしか居ないの?
それともHDMIケーブルも買えない貧乏人なの?
>>291 かさばるからじゃね?引越しとか掃除とかめんどいし
ワイヤレスで使えて紙みたいに巻いたり畳めたりするくらいになったら多少高くても買うと思う
>>291 家族が使ってるのを中断させてテレビでゴソゴソやるのタルいよ
デスクトップPCなんてもう自宅からなくなって10年くらい経つかな
stretchってデフォルトの時刻同期ってどこで指定されてる?
timesyncd.confみるとNTPはコメントアウトされてるんだけど、Debianのサーバーに同期されてるんだよなあ。
>>297 # Entries in this file show the compile time defaults.
って書いてあるじゃん
ID:7PZwC7PW だけどノートPCからsshでログインするのは住宅事情だよ
子供達に勉強部屋を与えてから書斎がなくてリビングの家具調コタツが唯一の作業場所だよ orz
ネットで調べながらラズパイを弄っているのでパソコンは必要
そのパソコンとは別に液晶ディスプレイ、キーボード、マウスを置く場所が無い
ラズパイとブレッドボードも置く必要があるしね
3B+のPoE HATは6/26発売なのかなぁ?
UKのRSでバックオーダー受け付けてるけど、6/26から発送ってなってる。
hdmiマルチプレクサ買えばいいのにな
ボタン一つでpiとPC切り替わるのに
まあsshも悪くないけどやっぱり複数管理ならマルチプレクサがいい
それにまあ遅延も減るしな
そんなもん買ってどーすんだ…MUXの意味勘違いしてる?
GUIでゴリゴリ使うならモニター要るかもしれないが、Piでそんな用途は稀だろ
普通のLinux鯖でもセットアップの時ぐらいしかモニター繋がないし
TeratermでラズパイにloginしemacsからM-x gdbと打ってgdbを起動
shellからgdbを起動するのと違いemacsの分割領域にソースと実行位置が表示される
emacsのバッファ切り替えの操作でソースファイル、gdb、標準出力先、makeをかけるためのshellを行き来できホームポジションから手を離さずに一通りの事ができる
ここまでならラズパイに液晶を接続しターミナルを起動しても出来るだろうが
Windows&TeratermだとAlt+TABで他のWindowsアプリに切り替えられる
Windowsで動いているブラウザーに表示されているサンプルソースをTeratermに貼り付ける事もできる
>>299 sshじゃsshd立ち上がらなかったらどうもできないだろ
少なくてもserial consoleはいる
piの用途なんていろいろあるだろ
あくまで学習用なんだよ
まさか貧乏すぎて鯖の代わりに使っているとか言われても困るわ
動作不安定なシナパイとかには画面なしじゃ苦しいしな
貧乏すぎてラズパイってどういう思考ロジックでそんな事言えちゃうのか暫し思考してみたけどやっぱりわからなかったw
ああマルチプレクサが間違っているのはわかったわ
まあそれを加味しても画面使わない用途しかないならまあいいけどそれだけっていうのはpiらしくないね
スレ伸びてるから開いて見たがB+届いたんじゃねーのかよカス
PC関係の部品は経費で買えるから
PCモニタ余ってるけど
やっぱSSH接続で十分だわ
GUIはモッサリしてて苦手
俺のは2だけど3だとそうでもないのかね
そもそもRaspberryPi財団が小学校や貧乏な途上国向けに開発したのが始まりだよね
それが何故か3B+のような高級化路線でおかしなことに。
>>168 TeamViewerやAnyDeskで接続している人っていませんかね。
使い勝手を聞いてみたいのですが。
>>312 chrome bookの話と混同しているような
ラズベリーパイはコンピューターサイエンスな教育用だぞ
教育用コンピューターとコンピューターサイエンスの教育用コンピューターでは大違いだからな
教育用コンピューターなら値段はともかく教育用アプリが充実しているiPadもアリ
でもコンピューターサイエンスの教育用だとプログラミングが許されていないiPadは有り得ない
高級化って言っても大きく値上がりしてるわけでもないしな
>>306 sshdは立ち上がらないのにXサーバーは立ち上がる設定かぁ
GUIの方が設定弄り壊しそうな気がするけど
wの性能でも昔宇宙に行ったIBMのノートより性能高いんだろ?
宇宙チョロすぎw
shellすら使えない素人ですと正直に言えばいいのに
vi? ややこしくて使えない
emacs ? 何ソレ
コードなんて書けるわけ無いでしょ
GPIO? 何の呪文ですか?
ラズパイなんとなく買ってしまったからHDMIでモニター繋いでブラウザー使ってるよー
と正直に言えばいいのに
>>306 zero だと OTG serial console も可能だな。
>>325 www, ip-pbx, メールサーバー, mpd, メディアサーバーを24/7で障害もなく普通に運用してますがなにか?
俺がPi3でやってること
・SSH(リモートアクセス)
・Samba(Windowsとファイル共有)
・Delegate(HTTPプロキシ)
・SoftEther(VPN)
・iSCSIイニシエータ(MacのTime Machineに使用)
>>326 自分もfreepbxを動かしている。
電源さえまともなものを使っていれば、
365日連続稼働しているね。
本当はraspiはとても安定している。
Linuxマシンだからサーバー用途に使うのは正しい使い方
周辺回路を足してGPIOで制御するのも正しい使い方
どちらも液晶モニタ不要
液晶モニタが必要なuse caseはラズパイのサイズと同じくらいのタッチパネル付きの液晶モニタをつけるくらい
>>309 ラズパイで画面使う用途とは具体的にどんな用途なの?
上手く起動しない時の調査用というのは保守作業であって用途ではないから保守作業用途以外の使い道を教えて
Webブラウジング?
オフィス互換ソフトで文書作成?
メール?
動画再生?
ゲーム?
LinuxマシンでわざわざやらなくてもWindows PCかMacでやれよという事しか用途を挙げられないのでは?
安価なPCとして教育用でビジュアルプログラミングするときくらいかも。
DLNAやってみたら設定がカンタンでびっくりした
sambaのときはけっこう試行錯誤してたのになんだったの
>>332 >>333 なんだ後出しでも液晶モニターの用途を思いつかなかったのか
初めはGPIO目的で買ったけど、
Chromecastが糞だからTVに動画再生する目的にも使っていますがいけないんですか?
>326
>328
個人でPBXってなんのために使うの?
内線電話?
>>336 GPIOとその先に繋いだ追加部品で作った装置はどうしたの?
何かに使える装置を作るまでには至らずLチカしただけなの?
LEDチカチカより先の世界に進めず
パソコンやスマホやchromecastやFire stickでやった方がよくね?
という用途に転用する人が多いのかな?
>>342 >LEDチカチカより先の世界に進めず
これを進ためには電子(ハード・ソフト)の設計・開発できる能力がないと駄目だからな
で、設計能力不要で構築すればOKなのに行ってしまうんだろう。
構築物なら、どやと
>>326-328のようなのが出てくる。
ラズパイに付けたスイッチオンにしたらモーターが動き出して紐を巻き上げて部屋の照明を消したいんだ😳
>>344 326だが、icmpリプライをトリガーにGPIOからブレッドボード経由してLEDチカチカ装置作ってるがなにか?
>LEDチカチカより先
と言っているのにLEDチカチカでは先ではないだろ
ついでに常用のLEDチカチカでもブレッドボード経由ってのが電子工作屋でなく構築屋な感じだな。
>>347 お前の論点は何なんだよw
俺電子工作屋だからすっげーだろ、って承認欲求か?
ラズパイはサーバー用途にも電子工作基盤としても使えるね、すごいね、って事を軸に情報共有しようね、てのがでこのスレの趣旨であって、お前の価値観とか世界観なんてのは誰も求めてねえんだよw
>>175さん
私
>>180ですが
アレクサの召喚に無事成功しました
長い道のりでした
>>349 おめ!
わたしは時間が取れずにまだ手をつけられてません。アレクサ召喚手続きって面倒そうなんですよね。
>>350 あざます
そもそもlircで手こずりまして…
そこ越えたら割とすんなりでしたよ
>>348 そんなにカリカリしなくても
キミが言えている事はGPIOでLチカしか出来なくても使い道はあるという事
Lチカの使い道であってLチカを超えたわけではない
GPIOはLチカまで出来てもその先かハードル高いと書いた人にキミがおかしな絡みかたをしているんだよ
電子回路に詳しい人に質問です
ラズパイのGPIO端子2本の片側からもう一方にパルスを送りたいです
OUTに割り当てる端子とINに割り当てる端子を直結して良いですか?
OUT端子とGNDの間にブレッドボードで抵抗を入れてOUT端子と抵抗の間からIN端子に繋いだ方が良いかな?と一瞬考えましたが
それだとラズパイ側のIN端子とGND間の抵抗(値)に外付け抵抗を並列接続して合計の抵抗値を下げるだけなのでOUT端子から流れる電流が増えるだけと考えました
オペアンプなどを使わないならOUT端子とIN端子を直結するのがベストでしょうか?
ちなみにやりたい事はパルス入力のエッジをボーリングせずに検出するコードの性能測定です
ブレッドボードで回路を組まずラズパイが出力するパルスをラズパイで入力し回路を組む手間を省きたいです
>>353 抵抗入れるのは設定ミスで壊してしまわないため。
両方出力にしてしまって 片側L 片側H にしてしまったとする。電圧差が 3.3V あるわけで 例えば 3.3mA までに抑えたいなら 1KΩを直列に入れるわけだ。
抵抗値をもっと大きくしても動作はするんだが、今度は応答速度が遅くなることになる。入力側に 5pF ぐらいの入力容量があり RC ローパスフィルタになり遅延が発生するのだ。
>>345
| ./⌒ヽ
|・3・) / |
|,つ / |
| j
+ +
彡 ⌒ ミ
(´・ω・) >>353 in側端子のプルダウン抵抗設定をオンにしとけばいいんでないの?
起動させても10分くらいでフリーズしてしまうのかsshから一切操作ができなくなってしまうようになってしまいました
Mackerelで監視もしてるんですが、そっちでも消えているので多分フリーズしてしまってるんだと思うんですが、どういう原因が考えられますか?
数日前にEmacsをインストールしようとしたら途中でエラーが出てsshが切断しました。
それ以来上記の症状が出てしまうようになりました。
Emacsをアンインストールしてみましたが変わりません。
Emacsをインストールする際、依存関係がある150MBくらいのたくさんのパッケージもインストールされました。
一応aptのログは手元にとってあります。
それらのパッケージのせいで落ちるって事はありますか?
電源を抜いて再起動させても10分ほどで必ず操作が出来なくなってしまいます。
WiFiがPower Managementで切れてる、と似非エスパーしてみる。
レスありがとうございます
優先LANで繋いでいます
>>364 一時的に繋げられるモニターないの?それか復旧用のliveUSB.
>>365 モニターは近くにはないです。
SDカードをPCでバックアップを取り、SDカードを上書きで初期化をし、バックアップから戻してみたんですが、やっぱりすぐに落ちてしまいます。
一応、さっき新しいSDカードを注文してみました。
関係あるか分からないんですが、
一年くらい前にSmbをインストールした時もそれ以来すぐに落ちてしまうようになったので、SMBのインストール前のバックアップに戻すと正常に動いていました。
それ以来SMBのインストールもしていないです。
とりあえず
固まるまでシステムログを見続ける
固まるまでtopでも見続ける
固まるまで何度かdfする
2,3番目はメトリック監視できるツール入れてるならそれで眺めとく
>>367aptでちゃんとupdateしてた?sshするときにscreenコマンド使っても10分ほどで落ちるのかな?電源不足の可能性はないですか?
>>368 やってみます
システムログはどのコマンドで見るとよいですか?
>>369 SMBの時は覚えてませんが、今回のemacsの時はupdateやってからインストールしました
>>369 スクリーンは入れていないんですが、tmuxでもいいですか?
>>372 tmuxでもいいし、webとかが起動してるならそれでもいいと思う。
Raspberry Piにはチューナ(PX-S1UDとさんぱくん)とHDDを繋いでいます。
試しにHDDを外してみたけれど改善しなかったんですが、さっきチューナを外してみました。
すると、それから10分が過ぎましたが、まだsshは繋がったままで、ウェブからも繋がります。
syslogは20秒おきにくらいでUFW BLOCKというのが流れています。
topはいつもはどんな状態か分からないけれど、コアの1つが常に100パーセントくらい使い切ってます。
一旦電源を落として、チューナを付けた状態でも確認してみます。
>>374 どのプロセスがCPUを専有してるかわかる?topよりhtopのほうがわかりやすいよ。
mackerelのログを見てみると、昨夜まではCPUはほとんど使われていないかんじなんですが、昨夜以降常100パーセント以上動いているようです。
>>374 普通に電源不足かケーブル悪いのでは?
どのラズパイかわからんけどモニタ繋いで雷マークでない?
>>375 すみません。htopで見てました。
pm2 God Deamon、mirakurun、chinachu、この3つで上位3位が回ってます。
pm2 God Deamonが5つ以上あるのが気になります。
再起動してみます
本体か電源の問題じゃね?
cpu負荷がトリガになってるのでは?
smb常用してるけど問題ないよ。
チューナとHDDを取り付けました。
さっきはなんともなかったメモリーの使用量がぐんぐん伸びて物理メモリとスワップを使いきりました。
そしたら、フリーズ?htopもsyslogも流れなくなりました。
mackerelの過去ログを見ても、物理メモリーもスワップも使い切ったところでログが途切れています。
メモリーはmirakurun Serverで使い切ってます。
mirakurun Serverとchinachu、pm2 god deamonが8つ以上あります
とりあえずメモリリークの原因が特定できたみたいだから、mirakurunのアップデートしたらいいと思うよ。あとシステムも。
>>377 今までなんともなかったんですが、あとでケーブル探して変えてみます。
>>381 mirakurunは一応npm infoで出てる一番新しいのを入れてあるんですが、emacsを入れるタイミングでなにか不具合が起きることがってあるんでしょうか?
再起動後すぐにpm2でmirakurunを止めたら(当たり前ですが)メモリーを使い切るのは収まりました。
>>383 emacsのバージョンはいくつ?
25.3か26.1を入れた?
mirakurunをアンインストールして再インストールするとまたメモリーを使い切ってました。
あとで正常に動いていた時のバックアップに戻して再度確認してみます。
なぜmirakurunがおかしくなったのか分からないけれど、原因の調べ方教えてくれてありがとうございます。
>>379 SMBやemacsが依存しているものとmirakurunが合わないんでしょうかね
>>384 emacsのインストールに失敗した時のログなのかはっきりとしませんが、/var/log/apt/history.log を見ると、
^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^
こういうのが、大量に並んでいます。
上のあと、改めてインストールしたんですがemacs24〜(24.5〜)というのが幾つか書かれてありました。
term.log では、emacs24 (24.5〜)やemacs (46.1)となっています
>>383 俺もこないだmirakurun更新したんだけど、npmの要求されるバージョンが上がってた。そのあたりかもよ。依存パッケージが増えてるとか。
>>361 >Emacsをインストールする際、依存関係がある150MBくらいのたくさんのパッケージもインストールされました。
ここが何を言っているのか良く分からない
emacsの25.3をソースコードをdownloadしてコンパイルしてインストールしたけど
何も追加していない素のraspbianに対し事前に入れる必要があったのは libncurses5-dev だけ
なんにせよ、そろそろスレ違いじゃないの?
該当の専門スレで聞いてきた方がいいでしょ
調査する力もないのなら信用できねぇバックアップなど使わずにイチから入れ直せ
それでだめならSD、電源がクソ
それでもだめなら不良品だから捨てろ
ラズパイ関係なら初心者の質問でもいいと思うけどLinuxの質問だよねこれ
原因がわからないならハードのせいかと思って「同じ症状の人いませんか?」ってニュアンスで聞くのは普通のことだろ。
原因がわかってスレチだとわかるわけで。
俺が興味ない事は一切書くな
俺が知りたい事だけ書けよー
まで読んだ
>>387 みらくるんは先月2.7に上げてそれ以前も以降も先日までは正常に使えていました。
原因が分からないから尋ねました。
発生時期はEmacsのインストールで躓いた事、過去にsmbのインストールでも躓いたので、関係があるのかもしれないと思いました。
原因の調べ方を教えて頂き、みらくるんが原因かもしれないので、みらくるんについては該当スレに移動します。
>>388 emacsのインストール前のSDカードのイメージに戻して確認してみました。
$ sudo apt install emacs
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
at-spi2-core dconf-gsettings-backend dconf-service emacs24 emacs24-bin-common emacs24-common emacs24-el
emacsen-common gconf-service gconf2-common glib-networking glib-networking-common glib-networking-services
gsettings-desktop-schemas libatk-bridge2.0-0 libatspi2.0-0 libcairo-gobject2 libcolord2 libdbus-glib-1-2 libdconf1
libepoxy0 libgconf-2-4 libgtk-3-0 libgtk-3-bin libgtk-3-common libjson-glib-1.0-0 libjson-glib-1.0-common libm17n-0
libotf0 libproxy1v5 librest-0.7-0 libsoup-gnome2.4-1 libsoup2.4-1 m17n-db
提案パッケージ:
emacs24-common-non-dfsg colord gvfs m17n-docs
以下のパッケージが新たにインストールされます:
at-spi2-core dconf-gsettings-backend dconf-service emacs emacs24 emacs24-bin-common emacs24-common emacs24-el
emacsen-common gconf-service gconf2-common glib-networking glib-networking-common glib-networking-services
gsettings-desktop-schemas libatk-bridge2.0-0 libatspi2.0-0 libcairo-gobject2 libcolord2 libdbus-glib-1-2 libdconf1
libepoxy0 libgconf-2-4 libgtk-3-0 libgtk-3-bin libgtk-3-common libjson-glib-1.0-0 libjson-glib-1.0-common libm17n-0
libotf0 libproxy1v5 librest-0.7-0 libsoup-gnome2.4-1 libsoup2.4-1 m17n-db
アップグレード: 0 個、新規インストール: 35 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
43.2 MB 中 35.2 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 152 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] n
中断しました。
>>400 パッケージのインストールだとVersion 24番台の古いemacsが入るようだね
raspbianのイメージをSDに焼き直した後にemacsのソースをdownloadしてコンパイルしてみたら?
emacsは25.3でセキュリティーホールが修正されたから25.3かより新しいバージョンを使った方がいい
キミのトラブルがセキュリティーホールを突かれたからだと言うつもりは無いけどパッケージで24番台が入ってしまうならソースから入れた方がいい
これ読んでやれば簡単だから
http://akaneko85r.hatenablog.com/entry/2015/05/15/234735 バージョン番号の箇所は25.3か26.1に変更しなよ
emacs入れると不調ってのが正しいなら、入れないという解は採れないの?
例えばnano使うとか。たしか最初から入ってるでしょ。
1から再インスコする手間を惜しみ
おま環トラブルの話で18回もレスするなよ
さっさとmicro SDにOSイメージ入れ直せよ
と暗に言われている事を本人は気がついているのだろうか?
目的は勉強することなのか?
それとも問題を解決することなのか?
もし後者なら
>>403の言うとおり
勉強することならダラダラとレスせずに教えてほしいことを端的に書かないとダメ
荒らしじゃないんだからウザいなら勝手にあぼーんしとけばいいだけなのに
>>406 当然、勉強をするためだろ。
NHK教育の幼児向け番組で毎日お勉強してたのに、それが出来なくなったんだよ
>>399 多分あなたは問題の切り分けができてない。今回の事象はmirakurunのメモリリークだけど、mirakurunの問題ではなく、あなたの運用にミスがあったことです。
sshも関係なければ、emacsも関係ない。smbも関係ないです。
mirakurunがメモリリークしてラズパイが落ちるのは「システムが不安定だから」で、sshもemacsもsmbもその症状の一つです。
もっと言えばsmbインストール時にすでにシステムがおかしかったのに、おかしいシステムを使い続けたのだからラズパイの状況は実機を見ないとわかりません。
まず正しい運用を勉強されてはと思います。
率直な推測として今回のケースでは、mirakurunのメモリリークはどこかのaptコマンドで依存関係が壊れたと見るのが妥当です。
ですが、一番の原因は運用ミスなので、それを自覚してください。
いちばんやさしいのは再インストールしてもう一度サービスを立ち上げることです。何かを試すときには運用中のサービスのない隔離された環境で試してください。
雑談としては以上です。
smb入れて秀丸でアクセスでいいじゃん
基本はvi使うけど
コピペするときなどは便利
パソコン持っていません
BB回線もありませんがラズベリーパイ使えますか?
Coviaという会社の中国製のスマホはあります
データ通信と通話とSMSのために格安SIMを挿して使っています
家にいる時は大きな画面でネットしたいけどパソコン買うお金がないのでラズベリーパイでネットしたいです
>>411 20000円貯めてドンキのWindowsタブレット買え
>>409は長々とそれらしいこと書いてるけど問題の解決になってないと思ったら気にせず質問していいよ
>>409 >mirakurunのメモリリークはどこかのaptコマンドで依存関係が壊れたと見るのが妥当
メモリーリークでソフトウェアの依存関係が壊れることはありませんよ
>>411 HDMI入力のあるテレビなりモニタがあるのなら、1万円くらいでスタートキット買ってマウスとキーボード足せばできるんじゃね。
スマホはテザリング機能搭載よね?
mirakurunに関してはもうこのスレ連中のレベルを超えた事案な気がする
ここではもう雑談ネタぐらいにしかならんだろう。
レベルの高い奴がいる非PiのSBC・x86のLinuxスレ(どこが適切か不明だが)で
尋ねたほうが手取り足取り解決サポートしてくれるんじゃないのか。
そのmirakurunやらchinachuやらのサービス?を止めてても症状でるの?
>>409 メモリリーク=バグだよ
バグに遭わないように使わなきゃいけないソフトなんか誰が使うんだよ
>>413 いや、単純にアドバイスしたかっただけ。
>>414 >>418も言ってるけど、因果を逆にして語られるともうめちゃくちゃ。
>>421 みんなカーネルパニックにならない運用してるじゃないか。バグかどうかは開発者側が決めるので、バグだと思うならmirakurunの開発者に言えばいい。
3b +のスタータセットに付いてくる
2.4A電源アダプタ、あれダメだよね
雷マーク出る
3Aのに変えたら出なくなったし
注意書きで本機の故障ではありません
OSが対応していないのが原因とか付いてたけど
電源アダプタが悪いだけなんじゃん
詐欺じゃね
>>411 Androidアプリにラズパイのサイトからsdイメージをダウンロードしsdに書き込むアプリがあるよ
使った事ないけど
このスレレベル低いな
パソコンなしでラズパイを使えるように出来るか質問されてるのに答えられない
知らなきゃスルーしとけばいいのに質問された事への答えではなく自分が書きたい事を書いてしまう
USBの規格もだけど2A超えてると一般ではもう大電流の域ということを思い出すべきなのにねぇ
コネクターじゃなくて端子にネジ止めするべきな位で
>>411 言葉が足らなかったので補足すると
ラズパイを使うユーザーがパソコンに依存しているのはOSのイメージファイルのmicro SDへの書き込み
でもAndroidアプリにAndroid機会のみでOSイメージをダウンロードしてmicro SDへ書き込むツールがあるのでそれを使えばパソコンなしでもなんとかなるはず
インターネットへの接続はAndroidスマホなら大抵テザリングに使える
coviaはSIMフリーのスマホだからまず大丈夫
テザリングした状態でスマホとラズパイがSSH接続できれば、ディスプレイもキーボードもいらないな。
ラズパイのIPアドレスをどうやって調べればいいか・・・
PC・MacだとBonjour(Avahi)経由で見つかるけど、Androidでも"raspberrypi.local"で繋がるかな?
network discoveryとかのアプリでスキャンすれば見つかるだろう
>>411 SDの書き込みのハードルを超えれば使えるけど、少し古いスティックPCなんかをメルカリとかで買い叩けば3000円ぐらいで使えるので、ソッチのほうが幸せになれると思うよ。
つまり、あなたのしたいことはラズパイの本来の用途に適してないから。あと、格安SIMの速度と容量にもよるけど、テザリングで乗り切るには快適とは言えないだろうから、そのへんも承知しといたほうがいい。
>>426 最近はUSBの形してても~20Vくらいまでは余裕で規格化されてるしそんな訳でせめてW数で言えよというか端子にネジ止めも普通しねぇしカシメの事かというか要するに何言ってんだお前
>>411 マジレスしとくと、OSイメージをなんとかしてSDカードに焼く。どこかのパソコン使うとか借りるとかのなんとかする。
で、wifiの設定もSDカードに書き込んどく。ここはググればいくらでもやり方は見つかるだろう。
ディスプレイはHDMIのついたテレビが使える。キーボードとマウスはUSBのやつを使えばいい。青葉のでもいいけど初めてだと設定が面倒だと思う。
以上。
金ないから安いラズパイで大画面ネットしようなんて質問者の知識も考慮したら全力で止めるのが優しさよ
>>430 3000円で買えるのは古いATOMにRAM 1GB のWindowsじゃ厳しいヤツじゃない?
ChromeCastのぱちモンに、OTGケーブルにマウスとキーボードでいいんじゃないかな。
>>436 スティックPCだとWindows updateを外でWi-Fi拾って出来ない
>>438 これ以上はWindows板でやってくれ。
てかネカフェでSDにビアン焼くって方法は誰もあげないのね
>>439 お前がスティックPCの話を持ち出したのにその言いぐさはないだろ
OS書き込み済SDセットのスタートキット売ってるやん。
ラズパイのOSイメージをmicro SDに書き込むアプリがGoogle Playストアに本当にあった
Pi SD Card Imagerというアプリ
アイオーデータからラズビアンインストール済みのSDカード出てるはず。
WiFiドングルさしたA+でiPhoneのテザリングWiFiに繋いだ状態で、そのiPhoneからSSHで接続できた。
まずpicでSDライタを工作
んでボタン8個取り付けて1バイトづつ打ち込み
デバッグ用にキャラクタLCDで入力確認
もう少し技術あるならSD書き込みのpicをUSBホストとしてテンキー入力
picのファームは穿孔テープをフォトデバイスで読み取り
シンクロ信号と一緒にpicに書き込む回路作って書き込みすればいい
あとスマホでラズパイのイメージのダンプを表示するのを忘れずに
1秒で1バイト入力すれば一時間で3.6キロバイト
24時間で86.4k
1年で30M
死ねるなw
>>447 >>448 よくそんなツマラナイ事を書けるな
しかも2回も
1回だけなら勇み足で書いたけど読み返して自分で赤面してるのかな?と思ったけど
2回も書くという事は自分では面白い事を書いていると思っているんだ
ROMしてる奴がドン引きだぞ
ベビースレなら普通の書き込み
ベビースレには普通の奴がドン引きする奴がいっぱい来るからな
ラズベリーパイ初心者なんですが、教えてください。
スマホのカメラをUSBかWIFI等経由でラズパイで利用したいのですが
USBカメラとかPiカメラの接続についてはいろいろHPがあるのですが
スマホのカメラを利用するのはどの様にすればいいか教えてください
エロい人!
>>454 必要事項
ラズパイとスマホを通信でつなぐ(難易度高)
スマホのカメラで撮影する(難易度低)
撮影したデータを上記通信でリアルタイムで転送する(難易度高)
スマホ側は専用のアプリを書く必要あり(難易度高)
>>455 レスホントにありがとうございます <(_ _)>
難易度高ばかりですな。。。
参考になりそうなHPとかあればおなしゃす!
すぐに、ベビーらしく僕の代わりに調べて教えてクレクレなのが、このスレだよな
>>454 リモート操作で動くスマホカメラアプリを探してくるか自分で作れ
まずはそこからだ
>>454 ミルコココアとか使えばいけると思う
jsの知識は少し要る
piじゃなくても受け側の端末はなんでもいい
>>454 手段が目的化してる男のロマンならしかたないけど、目的が手段とみあってないと思う。
カメラがないからスマホを利用したいみたいな?webカメラ買うお金がないみたいな?
>>462 サンクスです!!
確かにラズパイから関係なくなるか・・・
すごい+直前の書き込み末尾、のBotは何のテストをしてるんだ?
>>460 他人の趣味にケチつけるだけの人生も無駄に思えてこない?
このスレの人、手段と目的ごっちゃになってる奴大杉説
スマホはカメラとして優秀だよ。高性能なCPUでリアルタイム画像処理ができて、バッテリーまで付いている。
しかも使わなくなったのがある。流用したいというのはおかしな話ではない。
録画サーバーにはラズパイというのも悪くない選択。ケチつける要素はないな。
>>454 エロい人がいると聞いて
それを実現させるためにはラズパイ云々よりもスマフォ側にhttpストリームサーバーを動かす必要がある ※ラズパイ側はクライアントとして利用するって事
>>466 手段の為には目的選ばない自信はある。
基本、ラズパイ使ってと言う手段があって、こんな事できるな、って目的が後に来る。
ただ、人によるので、ラズパイでこんな事をやりたいと言う人がいても、資金面やスキルで不安があれば別の手段を紹介するぐらいの分別はあるつもり。
iPhoneで静止画像を定期的にS3にアップロードするアプリを作ったな。
Piならスクリプト書くだけでできそう。S3はファイルシステムとしてマウントできるし。
そんなアホみたいなことしなくてもストリーミングするアプリなんて既存だろうに
スマホ側で監視カメラアプリ動かして、ラズパイ側でそれを表示するって方法もあるね。映像見るだけで、利用するって目的にはかなってないだろうけど。
スマホのカメラを利用するっていっても、その目的がわからないから、どう実現するかはそれぞれだよね。
本格的に電子工作したくなってArduino nanoの互換製品を注文した
5個で2190円ととんでもなく安かったがラズパイより電子工作向きな点が多い
基盤をそのままブレッドボードに挿せる
アナログ入力があってAD変換できる
OSが乗っていないのでCPUを奪われずリアルタイム性が高い
メモリーが少なく動作クロックも低いけど電子工作用途にメモリーとCPUパワーがそんなに必要ないし
ラズパイと組み合わせて使うつもりだけどロボットを作るとかカメラ画像を認識して自立飛行するドローンを作るとか高度な事を目指さなければラズパイの出番無し?
シェルスクリプトとかPythonからGPIOを叩けるのがメリット?
取得して保存加工するデータが多いと、Raspiの方が楽できるような気はする。
>>479 最終的にどんな装置を作れるか? にシェルスクリプトやPythonで書けるかCで書く必要があるなんて関係ないよ
>取得して保存加工するデータが多いと、Raspiの方が楽できるような気はする。
こちらは楽かどうかという問題ではない
Ardoino nano はRAMが2KBしかない
RAMを2KB以上使う装置って具体的に何?というのが問題
>>477 完成品レベルならそう
単純なアイデア実現の試作とかでLinux使い慣れてる人とかはソフト側はラズパイでサクッと作れるていうのはある
RASPBERRY PI 始めようとして、RASPBIAN DESKTOP をダウンロードしました
50分近くかかってダウンロードは完了しましたが、展開しようとすると
展開できません
とメッセージが表示されてしまいます
PC変えてもダメでした、ちなみにADSL回線ですが、これが原因でしょうか?
マジレスするけど、スマホにlinuxいれたらいいじゃん。。でも男のロマンなら手段の目的化もやむおえない気持ち
>>479-480 C とか、シェルスクリプトでプログラミングなんて、面倒
Python などの軽量言語でないと、無理
>>456 あれだよ
スマホのカメラつかって監視カメラに
に流用するアプリならゴロゴロしてるでしょ
ラズパイなんか要らない
それじゃつまんないから
ラズパイにusbカメラとサーボモーター付けて
ブラウザから操作してアングル変えられるの
作ったことある
すごい人は
>usbカメラとサーボモーター
で物を追尾するPiシステム作っているからな。
べべーな俺らとは違うよな。
>>480 べべーはArdoinoはレベル高くて電子工作に使えない。
Ardoinoは幼稚園児レベルぐらいはないと駄目だからな
>>487 python使うためにAD変換諦めるの?
AD変換するために外付けの部品増やすの?
Lチカ止まりでAD変換って何? というレベルなら語らない方がいいぞ
なんか最近のスレの流れが他人の使い方を否定して1つの解だけを押し付ける感じになってると思う
そもそも決められた用途なんてないんだし、色んな選択肢がある・自由でいいじゃない
>>477 aruduinoって中途半端なんだよ
ide重いし、なんか変な言語だし
あれならkicadで10$ぐらいの中華基板10枚とか作って
avrsutudioでcでatmega用にゴリゴリした方が
IOもフルで使えて使いやすい
それと小さくなるしね
ネット絡むと、めんどくさいからラズパイ
自転車のダイナモ(発電機)ってラズパイで電源として
使えるんかな?
普通のダイナモは定格6Vだし交流だしそのままじゃ使えない
直流への整流とDC-DCで降圧と安定化、発電量の変動を吸収するための仕組み
最低でもこれぐらいは要ると思う
>>495 そか〜一回充電した方がええのかな
結構自転車の発電使用ってロマンあるのだが
>>496 充電しながら使用できるモバイルバッテリ使えばUSBでつなぐだけだと思うが
>>493 ArdoinoのIDEと言語仕様かイマイチでハードル高いから
CADソフトでプリント基板を設計して中国の業者に発注しまあすう
バカだろお前
>>499 経験してみたらわかるよ
シールド乗っけて終わりなの?
電子工作って?
基板おこさなくたって回路図ぐらいかくでしょ?
それつかえば簡単に基板作ってもらえる時代なんですよ
パソコン→RaspberryPi→Arduino→AVR
この流れで順に低層に下がっていくのはその通りなので、目指す『電子工作』のレベルに適したものを好きに選ぶが良い。
それ以上は各個人の宗教的な思惑だ。
ちなみに私はPIC派なのでAVRなんて(以下省略
今は基板製造安いからな
本当に安くなった
ユニバーサル基板に配線するのが面倒になるわ
>>499 >バカだろお前
これは間違い。正しくは
ベイビーだろお前
このスレの連中はPythonが使えて当たり前だろうから、
マイコンはMicropythonが使える物が良いだろう。
>>499 なぜかマニアってこういう独り善がりの奴が多いよね
初めてのPCが欲しいって言ってる人に自作を勧めたりとか
当人が何を欲しているのか客観的に見れないんだね
>>131 『電子工作入門』ニーズレベルの私にはarduinoには感謝しかない
ラズパイは工作レベルではちょっと高い(機能と価格)
超軽量PCとして楽しんでます。面白いね〜〜
>>502 安価ミス
『電子工作入門』ニーズレベルの私にはarduinoには感謝しかない
ラズパイは工作レベルではちょっと高い(機能と価格)
超軽量PCとして楽しんでます。面白いね〜〜
>>493,
>>502-503,
>>506 それでどんな電子工作をしたんだ?
>>501 お前、中国の業者にプリント基板を発注したことないのモロバレだぞ
回路図をCADで描いて業者に渡せば安く10ドルで作って貰えると勘違いしてる
基盤のアートワークまで自分でやってGerberフォーマットで業者に渡す必要があるんだよ
逆に言うと業者が回路図を読んで意味を理解しなきゃいけないなら10ドルでは済まない
>>509 あるよ
回路図かいて、オートrouterで適当に
パターン引いて、ちょこちょこなおして
がーばー吐いて、zipにまとめて
ネットで注文
>>508 離れた部屋からgooglehomeに音声で指示したら
リビングのインターホンの受話器をサーボで上げて
『ちょっと待ってて』ってアナウンスと保留音楽を流す装置w
夏休みの工作レベルですね
お恥ずかしいです。。。でも面白い(自己満すまんかった)
結局、
>>509も
>>511も中国業者を利用したことがあるけど、使ってる業者が違ってて、発注の方法が違ってたって話?
所謂、自分の知ってる世界が全てだと思い込んでたって、恥ずかしい話ね。
>>513 同じ話だよ
疑ってくるから、ごtyごちゃ書いただけ
>>508 ラズパイが出るずっと前に
評価ボード作りたくて
armプロセッサにRAM乗っけて
オリジナルでCPUボード作った
linuxは使用したARMに対応したものがあったわけだから
単なる焼き直しだけどな
BGA乗せるのにオーブンかホットプレートで迷って
実装屋に結局依頼したけど趣味だと高すぎる
基板製造の敷居が高いと思う人いるかもしれないけど
コンビニで住民票とる方が難度たかいわ
やり方しらねーからw
>>493 だったらarduino(及び互換機)持ってたとしても別にブートローダー消して使えばいいだけの話
基板作るのは自分もやるし否定しないが、開発環境にケチつけたいのとは無関係
>>513 ID:MLB5oXCZ はいずれやりたいと思って少し調べたまだ理解し切れていない話を書いたのだと思うよ
回路図を書けば後の工程を10ドルでやって貰えると勘違いしていたけと
>>516 ボールじゃないけど
チップの半田つけめんどくさいから
オーブントースター改造してリフロー炉
つくったよ
avrで
pythonでGPIO制御する人って
ガーベージコレクションが何時動いて
CPUを最長でどれくらい使うのか
把握しきってコードを書いているのだろうか?
>>520 1.壊れている
2.ケーブルが悪い
3.ラズパイが悪い
4.対応していない
5.その他
好きなのを選べ
中学の子供が自分用のpc欲しいといってるのだが
敢えてラズベリーパイ与えるのどうおもう?
おじいさんが買ってくれるから
金銭的には普通pcでもいいのだが
利点と欠点と賛成か反対かをギャグをいれつつ
教えてくらさい
普通のPCを一緒に組みたたてやればいいんじゃないかと。
>>523 お父さん(キミ)のラズパイは当然ユーザーID pi を削除してあるよね?
別のユーザーIDでsudoできるようにしてあるよね?
まさかと思うけど sshのポート番号をデフォルトの22から別の番号に変更してあるよね?
外出先から家のラズパイを使う用途が無ければ変更後のポート番号にインターネットからパケットが入らないように
回線のルーターを設定してあるよね?
もしやってなければ踏み台にされて社会に迷惑かける可能性があるからやめとけよ
大事な子供が犯罪者にされてしまったらどうするの?
>>523 (本人的に)代わりにもならないもの与えられたら普通に傷つくだけだと思う
>>473 リモコンのボタン押したらいいんじゃない?って嫁に言われるようなもんだろ
>>523 そんなアホな質問している時点でラズパイが何をする物か分かっていないでしょ?
>>526 用途ねぇ
LEDを点滅させる周期が1ms延びようが10ms延びようが
人間は気がつかないので問題なしという事かな?
>>521 書いてない。
そんなタイミングシビアなことやる人間はこのスレにいやしない。
パソコン欲しい奴にラズパイとか嫌がらせだわ
スティックPC位にしてやれよ
どうせ中学生なんてエロサイト見たいだけだからw
>>521 ガベコレ以前にリアルタイムカーネルでない時点で Python だろうが、C だろうが無意味。
>>532 7segのダイナミック点灯?とか?
ラズパイじゃやんないよね
モニタ繋げるしさ
>>538 PiならSPI接続の小型カラーLCDで表示だろうからな
ubuntu-mate使ってる人いる?感想聞きたい。
>>1 Cortex-A76採用&USB3.0対応はよ!
>>538 7セグLEDかHDMIかって表示する話ばかりだな
さすがラズパイでLチカ止まりしている素人だな
GPIOを介した制御の話なのにねぇ
人との関係は表示するだけ
人以外に関係を持つのはインターネット
なんて用途をわざわざボードコンピューターでやるのがおかしいよ
そんなのスマホかパソコンでええやん
>>536 Pythonがガーベージコレクションするタイミングと期間を答えられず悔しいのだろうがraspbianやLinuxを不当にdisるの止めてくれない
リアルタイムプロセスを設けたりプロセスのメモリーが物理メモリから追い出されないようにロックする事も出来るんだぞ
>>546 理解してない事をリンク貼って舌足らずな文を書いたら誤解されるぞ
自分でカーネルにパッチ当てなくても素のraspbianでリアルタイムプロセス起動できるからな
昨日息子にラズベリーパイ買わせようとした親です
結局我が親父つまり息子のじいさんが
親バカならぬ、じいさんバカで
今時、二桁万円もする分けワカメなハイスペックpcを買わせる事になりました
つか俺が学生の頃同額万円で欲しかったのに!!(涙 嗚呼何故息子に厳しく孫に甘いんじゃー!!
>>548 キミもキミの爺さんがキミの親父に買ってやれなかったモノを爺さんから買って貰ったはず
そしてキミはキミの息子に買ってやれなかったモノを孫に買ってやるはず
子供を扶養している時は生活費がかかり贅沢品を買ってやれなかったから子供が独立して扶養しなくて済むようになってから贅沢品を孫に買ってやる
何処にでもある順送りの話だ
きっとそのガキはPUBGやりまくりで、勉強がおろそかになってニート生活まっしぐらになるんだろうな。
そんなことになるような子どもは早かれ遅かれいつかパソコンを得たらそうなるからどうでもいい
中学生は中学生らしく
エロサイトを乗り越えて大人になればいい
ラズパイどーのより人間性の成長では重要だと思うぞ
>>548 その結果になったのはあんたの知識不足のせいだろ
ていうか安いんだからラズパイも買えよ
fortniteなら高スペじゃなくてもできたのに…
>>554 せやな付属品と親父にいって
ラズベリーパイも買ったろ
まあ高スペあるからつかわんやろなぁ。
つか厨房に二桁万円pcとかいらんやろ
ぜってぇ意味ないわ(涙)
オマイラ俺を慰めてくれよギャグで
ラズパイてSDカード壊れたらどうすんの?
教育用としてそこはどげんかせんといかんのではないか?
親がちょっと使ってみたいからと子供をダシにラズパイ買ったけどpc使ってる子供は見向きもしなかった
居間のパソコンが子供に占有されてるので親父が居間でパソコンがわりにチマチマ使ってる
今は金さえあれば楽に高機能なものが手に入るから よほど自分で手を動かして物作りが好きでないと手間のかかるものに手を伸ばさないのかなと思う
もちろんうちのガキが親に似て出来がとても悪いんだけど
>>527 たびたび登場の馬鹿親だが
ここら辺の初期設定まとめたhpとかあるんかなぁ?
お知恵てくれい!
>>561 user ID pi password 例のヤツ でログインするのを知ってから3秒以内に「このまま放置したらアカンやろ」
と思わなかった素人にLinuxを使う資格はない
手持ちのラズパイをオクでさっさと売り払え
>>562 まあまあ
誰も最初は素人やで
パスワード変えるだけじゃまずいのかな?
>>553 エロサイト遮断のフィルタをかけてやるぜ
俺なら届いたPC分解して組み上げるところからやらせるわw
じじい許さんぞ
安いからと知識もないのにラズパイを買う素人
仮想通貨のマイニング用にLinuxでGPU複数枚のリグを組む素人
危ないなぁ
>>567 だよな!じいさんのただ孫にいいもの
買い与えればよい
という安易な考えが許せないんよ
簡単に言うと発展途上国にハイスペックな道整備してやっても
余程の凄い住民じやないとそのありがたみが分からず維持できないみたいな
みなさん参考hpとかありがと御座いました
ROM者にもどります
>>569 そこのDQN親父
お前の家のコップの中の嵐よりも世の中に与える悪影響を心配しろ
自分のラズパイに ユーザーID pi を残している素人が人にラズパイを使わせようとするのが大間違いだ
>>561 固定回線のルーターの設定を変えるのを除いて今さらraspbianに何をしても手遅れかもしれないよ
ユーザーpiを削除するなどraspbianの設定を変えるのはダウンロードしたOSイメージをmicro sdにコピーした直後に行う事だよ
既に改竄されているかもしれないraspbianの設定を変えても無駄かもよ
piユーザーめんどくさいからそのまま使ってるけどダメなの?
sshのポート変えてるから問題ないと思ってるけど
>>576 外部に公開してるなら変えたほうがいいね
何も設定してないとログインのセッション中にサーバー情報を返すから一発でばれる
debug1: Remote protocol version 2.0, remote software version OpenSSH_7.4p1 Raspbian-10+deb9u3
debug1: match: OpenSSH_7.4p1 Raspbian-10+deb9u3 pat OpenSSH* compat 0x04000000
ログインのセッションって誰のログイン?
攻撃者?俺の?
俺のなら通信経路で盗聴されるってこと?
パソコンのブラウザーで怪しいサイトを踏む
そのサイトのHTMLに怪しいJavaScriptが書かれている
JavaScriptはブラウザーを実行するマシンのローカル資源に殆どアクセス出来ないが
マシンから外部に対しhttpのgetやpostを送信できる
またgetやpostの応答を受け取り応答の内容に応じた処理が出来る
BB回線の業者が置いていったルーターは家のLAN内のブラウザーで設定を変えられる
怪しいJavaScriptはhttpのgetでルーターの設定画面のHTMLを取得しpostで設定画面のフォームの値を好きなように変更できる
業者が置いていったルーターの設定画面のIDとパスワードがルーターの出荷時のままだと...
クロスサイトスクリプティング対策に引っかからないの?
>>493 ArduinoはVisual studioでも開発出来るぞ
Arduino IDEを使わずVisual studioとArduin用のアドオンで開発できる
>>578 パスワード認証不可で鍵認証にしててもだめなの?
おれはVS CodeにPlatformIOプラグイン入れてArduino使ってる
>>566 少し記事古い>奮闘記?
ラズB3は対応してなくないか?
第67回とか書いてあるから古いのは仕方ないかもね。
なにしろ俺がここ見たの初代Bの時代だから。
>>579-580 ssh -v <username>@<hostname>
でラズパイにログインするときにどんな情報がやりとりされてるか見てみ
<username> は root/admin や pi や他の製品のsshのデフォルトユーザー名でやりとりされる情報が違うかもしれない
悪意を持った第三者がsshでログインを試みた時に「私raspbianですぅー」と名乗ってしまうのか?
>>592 李さんが「わたし木下です〜」というのはそういうことだったのか。
>>592 piユーザーの存在がバレるって意味なのか?
バレたらなんなの?
ハッキリ書けばいいのに、回りくどいし答えは無いし、性格悪そうだ
よくわからんのだがポート変更してればpiユーザー使ってても問題ないってこと?
>>597 セキュリティに○○していれば問題ないって考え方は無い。
自分の利便性を損なわない範囲で攻撃者に最大のコストを強いるように運用するのみ。
piのマニュアルサイトを読むとどこもpiユーザはsudoをパスなしで使えてセキュリティ上問題あるので
外部公開して運用するなら削除して他のroot作れって書いてあるからみんな削除してると思ってた
逆に外部公開せず、ブラウザも使わなけらば
piそのままで構わない?
おいおい!
結局みんな手探り状態かよ!
おれにまかせろ!つうやつおらんのか?
とりまosは入ったその後のセキュリティで
これが正解やでつうの手取り足取り教えて
クレメンスエロイ人
普通ルーター使ってたら
外部からsshで繋げないでしょ
外から、LAN内のどのPCに問い合わせていいか
わかんない
ルーターの設定すればできるけど
いじってなければ関係ないよ
HTMLのサンプル収集して敵が付いたんだけど、Linux板はマルウェアを読み込ませようとするときがあるんだよな。
5chの他の板ではそういうことはないので、この板特有だと思うんだけど。
ラズパイ狙ってるのかもしれんな。
>>606 ルーターの設定を悪意のあるJavascriptに変えられていない事が前提だぞ
ルーターには指定したポート番号のパケットを指定したmacアドレスに送るという設定があるからな
面倒だから「やらなくても大丈夫だよな?」と書いている奴はどーゆーつもりなのかな?
そんなに大丈夫と言って欲しければいくらでも言ってやるけど何かあっても責任の取りようがないし
>>609 静的IPマスカレードはmacじゃなくてIPアドレスだよ
というかjavascriptでルーターの設定いじくり回せるんだったら
大騒ぎになってるわ
>>611 絶対変えろよって書き方してると思ったからだよ
ラズパイゼロの公式ケースの蓋なんですが、三種類ある中で上が完全に覆われているというか、カメラ用に穴が空いてるのとは違い完全に覆われているフラットなやつあるじゃないですか
あれってラズパイゼロ本体を入れて蓋をしようと使ってもトゲトゲの部分が当たってどうやってもはまらないんですけどなんのためにあるんですか?
>>612 サブネットマスクで候補の数が限定されている僅かなローカルIPアドレスの範囲にJavascriptからpingでノックする
返事が返ってくるのはだかだか数台だからその数台のポート番号22にsshのお試し
ダメなら65535個しかないポート番号を数台に対し絨毯爆撃
hitしたポート番号をhitしたローカルIPアドレスに固定するようルーター設定用URLにgetとpostで設定
その後「sshの穴あけたよー」とインターネットに送信
さてWindows defenderやノートンがなくchromeの原型の古臭いブラウザーがデフォのraspbianにこのJavascriptの悪さを止められるか?
>>617 でもさ
ルーターのパスワードはどうすんの?
あと機種によってpostもgetも固有なのに
そんなことまでどうやって把握してるの?
>>616 回答ありがとうございます
シンプルキットで買ったので想定外でした
>>620 そんなに不安ならネットやんない方がいいよ
jsからpingができなければ22番ポートにも繋げないなどあるので無理
chromiumが古臭いとは
さては知っててわざとやっているな
Javascritでルータの設定いじるってCSRFの脆弱性のことでしょ?
ケーブルのないOTGコネクタって
Zeroに無線LANドンぐるつける以外に用途ないな
あとはUSBメモリくらい?
ほとんどの場合その先にケーブルつきの機器が付くから
ぜんぜん省スペースにならない・・
sshのポートは変更してるしルーターのパスワードは変えてるしpi使ってても問題ないね
そんなことよりもPI3+の話をしようぜ
Amazonのニューライフは釣り上げ(500円近く値上げしておいてセール中と言って値段戻してる)
スイッチサイエンスは6000円近くになる模様
頼みの綱はKSYだな
販売時期は技適がデータベースで検索される7月以降なので8月かな
>>630 誰もお前のラズパイを取り上げたりしない
お前が自己責任でセキュリティー対策をいくつかサボるのもお前の勝手だが
それで問題ないとわざわざ掲示板に書くなよ
問題ないよな? なっ なっ 問題ないよな?と
見苦しく同意を求めるな
>>617 思考実験としてはわからなくはないが、実際やってみた?
仮に環境固定だとしても、そのアタック方法は相当無理があるぞ。
ん?これって自分がjs踏んでるって設定なの?
この手のアタックって乗っ取った端末とかで多数->少数に向けてやるもんじゃないコスト的に
こういうタイプは実は何が問題なのかはよくわかならい
>>638 最終的には自己責任って事でしょ。
大多数の人が納得できる程の対策じゃないだろうし、掲示板で同意を求めるもんじゃないかと。
>>640 結局何が問題なのかわからん w
ユーザ名バレたら何が問題なの?
俺はかなりraspbganのmicro SD育てているから今更後戻りしたくないという自分視点しか無い人と
掲示板だからROMしている人に最善策を書くべきと考える人の違いでは?
公(おおやけ)という概念がある人と自分視点しかないDQNの違い
>>644 具体的な問題を指摘してくれよ w
ユーザー名がばれらセキュリティの危機にさらされるの?
>>645 誤 ユーザー名がはれたら
正 sodoできるユーザー名がばれたら
DQNはsudoを邪魔くさい枕詞と捉えているのがよく分かるレスだな
3TB HDDを2つつないでほぼ3TB分あるファイルをコピーしたら何日かかる?
ファイル数は10万くらい
ユーザー名は不用意にバラさなければセキュリティが上がるって程度だよ。
だけど、piユーザーなんかはブルートフォースされるときに真っ先に試されるユーザになる。
>>650 そんなんファイル単位じゃなくddでコピーすりゃいいだろ
>>565 そと向きに立ち上げてるサービスがsshだけならそれでいいんじゃね?
>>653 小学生などは、ソーメンの木箱を改造して、ケースを作って、
PC の代わりに使っているけど
それじゃ、アカンのか?
スイッチサイエンスから3B+在庫ありのメールきた
5670+送料500
在庫多数。。。らしい
コレは高いの?
>>667 参考:pimoroni 送料まで総計32.17英ポンド、4700円程
>>668 情報ありがとー
1500円は不良に当たったときの(手間分の)保険料ですね
ソニーの稲沢工場で作っているのに日本だとボッタクリ価格になるのは悲しいな
ソニーの稲沢工場で作った3B+をアメリカ人は35ドルで買えるんだよ
35ドルという値段はアメリカのリセラーの値段だからな
リセラーの利益も込みで35ドル
日本で売っている業者もアメリカのリセラーと条件同じではないの?
まさか日本の業者はアメリカやイギリスのリセラーから一般客と同じ値段で仕入れているのか?
ドヤァ!
お前たち悪いな
パソコン(84類) 無税 と書いてあるのに
リンク先のページと違う事を本文に書きリンク先読まなかった奴を騙そうとするなよ
そしてあちらの国はあちらで高い税金も課されているという
あー、すまんすまん、関税じゃなくて無税だったね。
オジサン間違えちゃったよ。
>>683 情報ありがとー
Amazonの方が安いとは。。。
ケースとヒートシンク付で6100円とか
もうこれで良いかも知れない
>>684 俺はKSY待ち
価格は4860円なのはほぼ確定なので5000円以上にするためにケーブルを一本つけておく
>>685 ありがとー
おぉ、シンプルに安いのね。良いかも!
zeroWで遊んでるから入手焦っては無いけど
いつ販売開始なんだよぉ〜〜w
夏だとファンが欲しくなるよな
LEDチカチカの次のPiの定番電子工作はCPU温度に応じた冷却FanのPWMコントロールだからな。
3B+は3Bより熱くなるというから夏はfanないと大変だろ
>>687 ありがとー
待てる。。。と思うw
ケースは、ちょっとali見てこよっと
やっぱりpi3にはケースとファンは要りそうなんですね
常用だったら絶対かなぁ
家はとりあえずusbファンでやってみる
ダメそうならヒートシンクも買う
ファンなしだとpi3で60℃ぐらいだったかな
だからpi3+だと65℃〜70℃
常用するならファンかアルミケースが必須
逆に常用しないならなくても困らないけど保証はしない
夏場は扇風機で凌げるだろ
>>690 ケースはあった方が安全っていう程度だけど、常用するなら
夏になったらファンは必須だとおもう
4月まではなんともなかったけど、5月の中ごろからOpenWRTの
テストしてて設定間違えてネットワークがぶん回り始めると、
無線LANが熱ダレ起こして使用不能に
とりあえずアイネックスのUFAN-09ってUSBファン買って、
ケースに入れたPI3Bをその上に置いて使っているので、
今は1週間動かしっぱなしでも大丈夫になった
>>692 >>693 ありがとー
メディアサーバー程度の軽い利用(常用)を考えてるけど
設置予定場所がマンションの納戸なので空調なし
ご意見を参考にファン付きケースで選ぶことにします
このケースの平らな部分にヒートシンク付けて、その上にネジでファンはめ込むと捗るんだが、3B+じゃこのケース使えないんだよね
ケースなしでヒートシンク付けて
USBファン直で当てれば
マイニングとか高負荷処理させても50度いかんぞ
100均で木材を買ってきて上からホコリが入らないようにして
ボンドで組み立てて横からUSBファンを当てていれば完璧じゃないか?
モバイルバッテリーから電源とって冷蔵庫に入れとけばいいんじゃないの。
3B+とArduino nano互換品を繋ぐためにAmazonで3.3V/5Vレベル変換基盤を買った
https://www.amazon.co.jp/HiLetgo®;-10個セット-ロジック-双方向モジュール-Arduinoに対応/dp/B014F8ZEVM
10個で820円と安かったが基盤の切断が雑
基盤の両端のうち片側は電極の一部まで切断されている
Amazonのレビューを見たらよくある事みたい
それからピンヘッダを自分でハンダづけした
とりあえず両隣のピンヘッダ間でショートしていない事と
両側に1本づつあるGNDが繋がっている事をテスターで確認した
俺の下手くそなハンダづけで果たして上手く動くか?
ちなみに5V側OUT 3.3V側INの場合、抵抗分割で全く問題ないのでカーボン抵抗2個で1ライン繋げる
3.3V OUT/5V INの場合、抵抗ではどうにもならないので能動部品が必要
でも3.3Vは5Vの真ん中の2.5Vを超えているのでラズパイ Arduinoだと直結しても動くらしい
ファン使うの場合
ケースありの方がエアフローができて
放熱には有利と聞いたことあるけど
※PCの話だけどね
どうも本当のこと良くわかりません。。。
挿入部品の適当な半田つけしてるくらいなら
半完成品の方がいいよな
適当な金属の箱に入れる。
cpuにサーマルパッド貼って金属の箱の内側に当てるようにすると箱で放熱できる。サーマルパッドは熱伝導性能の悪いブルーシリコンの安物でもラスパイ程度の発熱ならそれなりに効く。
米国の方が、人件費は高いけど、物は安い
人口が日本の3倍あるから、まとめ買い・規模のメリットかな?
ガソリンが安い、トラックがでかい、土地が広い
>>697 ラズパイで仮想通貨のマイニングしてるの? なかなかの強者だね
cpuminer-multiのソースコードをgitからdownloadしてコンパイルが終わったから俺も試してみる
raspberry pi model 3B+とraspbianとcpuminer-multiでmonero(XMR)という仮想通貨をマイニングしたら
ハッシュレートが9H/s前後だった
手順の参考にしたのはこのURL
http://akkagi.info/20170917_tech/ なおgitからdownloadしたcpuminer-multiのソースコードを見たらARMのアセンブラで
書かれたハッシュ関数らしきソースファイルがあったが、ARM V7(32bit)版のみ
インテル版のアセンブラソースはx86(32bit)版とx64(64bit)版があるので
raspbianは32bitOSなので動かないかもしれないが64bit化すると早くなるらしい
このpageによると 3B+より遅い1.2GHzのA53を積んだpine 64というボードで
64bit化により12.9 H/s出たそうだ
https://www.reddit.com/r/Monero/comments/52c8pg/v010_beta_for_armv8a_arm64/ そうですか。すごいですね。頑張りましたね。ありがとうございます。
いや、ちょっと待てよ
これやればラズパイの電気代チャラになるってことやん
一概に無駄とは言えないな
まあ電気代がどれだけかかってるか、微々たるもんなのかとか知らないけど。
とマイニングもした事無い馬鹿が知ったかするのがこのスレの日常です
ベンチマークだとか研究目的なら無意味だとは思わないが
利益が有ると思ってるならちょっとセンス無さ過ぎ
バカ・馬鹿ではなくベイビーだろ
俺らは超底辺のおっさん(=ベイビー)だからこんなスレになる。
こんなスレでないと住めないし
ちょいと教えてくれやす
GPIOにつなぐ液晶があるけど
それをモニタとして使うにはUSBキーボードとか繋いで
コンソール相当からのログインが必要なのかな?
TeraTermとかからssh経由でコマンド打って動画再生し続けたり
フォトアルバムみたいにしたいんだけどできる?
自動ログインとか必要?
>>719 できるよ。Xwindowを指定してやるコマンドを打てばいい。
>>720-721 なんとなく分かりました
完全自動にしたいならやはり自動ログイン必須ってことですね
手動でいいならVNCやRDPでコンソールセッションに繋いで
とりあえずログインした状態にする必要はあると
>>722 伝わってないかも、$DISPLAYって環境変数があって、これを適切に設定してやると、リモートからローカルのディスプレイに描画できるよ。
都度コマンドで設定してもいいし、.bashrcで設定してもいい。
>>723 今液晶は手元にないので購入してからになります
アマゾンに2500円くらいの評判のよさそうなのがあったので
ちょっと欲しいなと思いました
>>724 ラズパイのコンソールをログイン状態にした状態で
TeraTermでログインしてDISPLAY変数にラズパイを指定してxclockとかですよね
cygwinやReflection Xを使ってWindow側でXを使った経験はあるので
ウィンドウ飛ばす先が鯖自体になる一般的な使い方の逆ですが
なんとなく分かります
teratermからラズパイにつないでるモニターに出すときはそのようにしていただいて、
ラズパイと液晶セットでフォトアルバムみたいにしたい(スタンドアローンで)場合は、
systemdなどで自動ログインの設定をしてください。
ウインドウの縁などを消したい場合はタイル型のデスクトップ環境を検討してください。
>>725 >GPIOにつなぐ液晶
ってSPI接続の物? パラレル接続の物?
>>726 それSPI接続のLCDでやったのか? それともDSI? パラレル接続LCD?
3B+とcpuminer-multiでmoneroをマイニングしながらgdbで調べたら
ハッシュレートが低い理由が見えてきた
ARM v7(32bit)向けにコンパイルされている事だけが原因ではなさそう
moneroのマイニングのハッシュ計算がアセンブラで高速化されていないようだ
gdbでcpuminer-multiの実行を中断し全スレッドのバックトレースを出力させ
すぐにcontinueで再開する手順で調べたがバックトレースに出力される
関数のソースはCのソースだけ
ARM向けのソースファイルは次の3つ
sha2-arm.S
aesb-arm.S
scrypt-arm.S
sha2-arm.S はおそらくsha256というハッシュ関数でbitcoinのハッシュ計算の大半を占めるが
moneroでは実行時間に占める比率が低い
scrypt-arm.Sはスクリプト系のアルゴリズムの仮想通貨用と思われるので関係なし
バックトレースに出る関数名にaesbというキーワードが使われるので
aesb-arm.Sを見たらセクションやシンボルの定義があるだけで機械語命令の記述なし
仮想通貨に詳しくない人に解説しておくけど
sha256はかなり前からマイニング用ASICが開発されていてCPUでマイニングしても太刀打ちできない
script系のハッシュアルゴリズムもASICが開発された
moneroなどが使っているcryptonightというアルゴリズムはASIC化が難しくCPUに対するGPGPUの優位性が低めなので
raspberry piでmoneroをマイニングできないかと調べている
優位性が低めってだけでラズパイ有利には永遠にならないんだからなんの反論にもなって無いんだよなあ
>>732 先入観で決めつけてラズパイではマイニングが成立しないと書いているだけ
反論しなければいけないレスを誰も書いていないよ
ラズパイでCPUマイニングした結果を書いているブログの類もボトルネックになっている箇所や高速化の余地を調べていない
じゃ、早く調べろ
調べた結果を書いてからまたここに来て
自分が読みたい話以外は厳禁という自己中クンが粘着してるね
>>733 何世代も前のarmコア→ワットパフォーマンスが悪い
ニッチで量産効果が効いてないSBC→コストパフォーマンスが悪い
脳みそ沸いてるんじゃないですかね?
ラズパイでYoutube見るとパソコンで見るよりも無駄に電力を使うの?
パソコンと言うのがatomならラズパイの方が電気食うよw
>>738 なぜそう思う?
3B+ で必要とされているのが5Vで最大2.5A。余裕をもって3Aとしても15ワット。
最大15ワット以下の据え置きPCって探す方が面倒だと思う。
>>741 それはラズパイdisつている737に言ってやって
俺はラズパイのワットパフォーマンスが悪いと思ってない
>>740 プロセスルールとエンコーダーの違いを判ってりゃ貼るまでもねぇよ間抜け
馬鹿は死ね
ラズパイdisじゃなく無知を馬鹿にしてるんだけどね
アホは直ぐに論点ずらすなw
>>744 スマホのCPUはARM
ATOMスマホなんて売ってない
どちらがワットパフォーマンスが良いか結論出ているけど
>>745 atomスマホは売ってる
お前が前提としたyoutubeならatomは
4Kまでハードエンコが効くしCPUのエコシステムもラズパイの比じゃない
てかyoutubeを持ちだす事が無意味で馬鹿丸出し
bakaは死ねw
>>746 動画見るのに必要なのはエンコ(エンコーダー)でなくデコーダーだよ
キミ相当知識無いね
背伸びしなくても良いのでは?
それにラズパイにもハードウェアデコーダーとハードウェアエンコーダーがあるし
ラズパイはデコーダー専用DSPじゃなくてGPUデコードな
つまり電力性能は悪い
死んどけw
>>738 マイニングの利益がコンピュータの最大パフォーマンスにほぼ比例するとしたらラズパイの最大パフォーマンスはは小さすぎて利益が端金程度にからならんから敢えてやる意味はないってことやろ。
>>749 ラズパイ自体の初期投資を忘れてるぞ
どう考えても赤
>>749 キミのそのレスとワットパフォーマンスに何も関係がないと思うけど
そらからYoutubeの話はもう何も言い返せないという事でいいかな?
Youtube見るのにエンコと書いたお馬鹿の分身クン
>>752 そもそもワットパフォーマンスとかいう話題を持ち出してきたことが的外れってことな。
>>752 もう黙っとけって
誰が見てもバカなのはおまえだからw
>>749 いや重要なのは最大パフォーマンスじゃなくてワットパフォーマンスです
>>755 最大パフォーマンスが小さい時点でワットパフォーマンス関係なしにマイニングでの利益が出ない。
>>756 ラズパイを家に1枚しか置けない事情があるの?
>>758 そんなことしてまでラズパイでマイニングしたい理由が謎
>>761 興味ない話題はスルーすればいいのに
興味ないくせにいちいち突っかかる理由が謎
平日の昼間に5chで必死するって幼稚園児以上ではできないよな
ベビーだから出来ることだよな
小さい液晶安いけどHDMIとかも安くなってるし
安いドラレコにさえまともな液晶付いてることを考えると割高ではあるね
ラズパイ最新版「Raspberry Pi 3 Model B+」の店頭販売がスタート、通信機能などを強化
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1126/689/index.html ツクモパソコン本店IIには、ケースやUSB -ACアダプタ、RaspbianOSインストール済みmicroSDカードなどがセットになった「コンプリートスターターキット(Basic 16G)(型番TSI-Pi045-CSK-B16)」が入荷している。店頭価格は税抜き9,480円。
なお、9日(土)時点で在庫はごく少量。同店にはRaspberry Pi 3 Model B+単体モデルも近日入荷予定。
Complete Starter Kitはアメリカの通販業者だと62.99ドル
日本の業者はボッタクリすぎ
ほんとラズパイは麻薬だな
(国を超えると末端価格が跳ね上がるところが)
たいして売れるもんでもないし、これくらい乗っけないと儲からんだろ
ぼったくりと思うなら自分で商売始めればいいと思うねw
>>773 日本はコンピューターの関税ゼロだよ
それからアメリカの通販サイトの価格はアメリカの消費税的な税(州税?)が含まれず日本の業者の価格は消費税が含まれている
一番安上がりなのは送料込みで16666円にギリギリ収まる台数で個人
輸入する事かな
>>775 アメリカのリセラーよりも日本のリセラーの方が割高なのは事実だから「高いよね」でいいと思うのだが
自分で商売しろとか何故喧嘩腰になるの?
アメリカで売れる量と日本で売れる量って一店舗でどれくらい差があると思う?
日本で頑張って1000個単位で仕入れても一つ3000円の利益で粗利300万だぞ
代理店とかぼったくりって叩いてるやついっぱいいるけど、そいつらは商売知らなすぎだからw
>>775 自分で商売に同意
文句言うなら自分で安く売れ
>>779 > そいつらは商売知らなすぎだからw
ほんこれw
SPIの液晶がB+以降対応が多いのって
GPIOのピンが増えて並びが変わったからだっけ?
入れ替えればBとかでも使えるの?
マイニングとかの教育用途以外でラズパイを使おうとするから
マウンティングおじさんが湧いてきちゃうんだよ
ラズパイを教育用途に使った話をここで見たことがないのだが
日本の場合は人件費のほうが高いから
マックで勉強したらいいんだわ
>>785 スレで雑談必死する連中がいっぱいの国だぜ
仕事もこんな調子でやっているだろうから利益出ないだろうな
ベイビー超大国日本は当然えらい人件費が高い・ビジネス競争力低いとなるだろ
勉強に使おうとすると、
車輪の再発明おじさんが「それ車輪の再発明だぞ」つってマウントとってくんだなこれが
>>730 ASICか。暗号化エンジンを持ってる SoC なら ワットパフォーマンスで ASIC に匹敵するかも。
暗号化エンジン以外はできるだけ動かさなきゃ良いんだろ、知らんけど。
もっとも安いのは、ESP32 で AES/SHA Accelerator を持っている。
絶対性能は低そうだが、1ブロックの処理に 60 〜 100 clock (クロックは 80MHz ? 160MHz ? 良くわからん。)
SBC で安いのは、Allwinner H2+,H3 採用のもの。
300MHz までとか書いてあるから もし使えるなら ESP32 の数倍。多分 1W 以下で動くと思う。
暇つぶしに調べた結果ね。だからどうという考えは持ってない。
samba
vpn
お好みでhttpd入れたり
これだけでも十分実用的じゃね
>>785 日本の人件費は安い
最低賃金を見れば分かる
当然比較先は先進国ね
発展途上国じゃないよ
>>789 ビットコインのマイニング用ASICを積んだAntminer S7という装置の中古品が米尼で180ドルくらいで売っているけどハッシュレートが4.83TH/s
1秒で4.83テラ回もsha256のハッシュ計算が出来る
ビットコインのマイニングはギガの1000倍のテラの世界だからCPUでは太刀打ち出来ないよ
家庭用PCでマイニングの採算は時価でトントンならいい方。
価値が変動するからやるんだろ。トントンならそもそもする必要がないじゃねえか。
仮想通貨の中にはASICでマイニングしずらいハッシュアルゴリズムを採用しているものがあり
それをグラボ(GPU)でマイニングしている人達がいる
メモリを大量に使うアルゴリズムを採用しSDRAMの類を使う必要性を生じさせSDRAMへのアクセスがボトルネックになりASICの優位性が無くなる
その手の仮想通貨の中にさらにCPUに対するGPUの優位性が少ないモノがありその仮想通貨をグラボを持っていない人達がCPUでマイニングしている
知識を開かしたいだけのスレチアスペマンは逝ってよし
中国なんて電子マネー全盛期
日本は法律で現金支払い必須
海外は効率重視で自動化とかやってんのに
おもてなしの手作業文化
時給安い上に対応が悪いと逆切れする客ばかり
土下座暴行当たり前
在日に甘い野党
いや与党を転覆させるためだけに
思ってもないことをやり続けるというか
そういう考えを在日に使われて手先になってるだけか
銀行振込にすると、低所得者の仕事が奪われるからだろう
新聞の集金をやってるお婆さんが、仕事がなくなるから、
振込にしないでって、いつも言ってる
日本は貧富の格差が大きい。
1%の金持ちが、99%の富を持っている
人口の半分以上が、低所得者層なんだろう。
米国も不法移民が多いから、低所得者層が多い
raspbian上でemacs 25.3をコンパイルし直してようやくewwを使えるようになった
M-x ewwで起動したように見えたけどewwで検索するとlibxml2と一緒にコンパイルしたemacsを使えとエラーメッセージが出る
libxml2のソースをdownloadしコンパイルしたらPython.hが無いとコンパイルエラー
python-devというpythonの処理系そのものの開発環境を入れてようやく解決
なぜか2年前にかったmpeg2のライセンスキーが定期的に送られてくるんだけど
エラーメールが返ってるんじゃないの?
自動転送してる携帯がPCアドレス拒否とかはありがちだけど
何も思い当たらないなら、もう送ってくんなって連絡するしか
emacsでテキストブラウザとかMPEG2の視聴とか普通にLinuxパソコンとして使ってるのか
GPIO使わんのか
>>807 いやいや
ちっこいLinux
これだけでも十分価値があるよ
もう使ってないけど
ライトユースの省エネLinuxと思ってzeroW買ってみました
色々出来すぎて(ずっと)勉強中wまだモノになってない
簡単な電子工作ならarduinoで十分なので使い分けしてます
スイッチサイエンスにラズパイ zeroが入荷されなくて悲しい
pimoroniで買いなよ
売る気ないところで待っててもしゃあないでしょ
>>819 zeroWを在庫なしのときに申し込んだら3日で発送連絡があったわ
あの在庫なしは嘘だと思ってる
>>821 同意
5月連休明けに発注して1週間以内に来たよ@関西
Pimoroniだと3b+は送料込みで4745円か
ぶっちゃけ俺が車輪のない時代に生まれてたら天才として歴史に名を残してたね
ああ4ポートになるのか 思い違いをしてました
それなら普通に認識しそう。ありがとう
USB機器のデバイスドライバを書いているツワモノはいないのか?
>>831 お買い物で夢ってここのすごいベビーらしいよな。
電子工作している普通のPi赤ちゃんなら
複数SDを用いたハードRAID5を自作してPiのuSDコネに繋ぐぐらいしているじゃないか
>>834 ベビーと言っちゃうそこのオッサン
オッサンは当然Linuxのデバドラ書けるよな
まさかと思うがユーザープロセスしか書けないバブバブちゃんなんて事はないよな
普通に電子工作やる奴ならUSBはよく使うからLibUSBやらWinUSBを使って
遊んでいるだろ。
俺でも昔、Kuro-RS, CQ出版の付録基板の
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/131/Default.aspx やら、ここの
http://optimize.ath.cx/index.html を使ったからな
Pi学習者超期待本のLDD 4thがぽしゃって残念だけど
Piでドライバやりたいなら最低限ここぐらいは読んだ方が良い
https://qiita.com/take-iwiw/items/1fdd2e0faaaa868a2db2 >>836 そんな中途半端な日本語のサイトや書籍を読まなくてもいくらでも情報があるし
不明点があれば親切にアドバイスしてくれるフォーラムもあるじゃん
バブバブオヤジは英語苦手なんだな
>>837 英語苦手ってLDD 4thは英語の本だぞ(止めたにになったが)
いまタダで読めるLDD 3rdは2.6で古すぎだし
>>838 3rdまでオライリージャパンの翻訳本読んでただけだろ
背伸びするなよバブバブオヤジ
Linuxのデバイストライバについて調べようと
Linux device driver と単語を3つ並べて検索すれば
上位にオライリー本の4thどうなったのと出てくる
オジサンはググって今知った情報を書いて虚勢張ってるだけだから放置でOK
拗らすと余計このスレに粘着するぞ
普通は〜とか言い出した時点で負けだよ
もうすでに拗らせちゃってる
ゼロWって1店1個制限があるけどを複数欲しいとき
付属品つきでもなくWHでもなくゼロWそのものが
定価で購入できるお店ってどこで何件あるのかな?
送料はかかってもいいです
どうしてみんな必死にマウントポジション取りたがるの?
ここどけの話、自分はROM専だけどベビーベビー気持ち悪って思ってた
みんなそうだったのか
俺は多数派であれば正しいと思ってる奴がキモいと思ってるよ
>>850 多数だから正しいなんて誰も言ってないでしょ
何かに使えるかもしれない部品のURLを
>>831が貼ったら変なオッサンがベビーと難癖つけてきたから
オッサンうざい、気持ち悪いという流れになっただけ
俺は他人の意見は難癖であると自分だけを正当化するやり方もキショいと思ってるよw
>>852 部品の紹介をするためにURLを貼った人にベビーと言う事のどこが筋が通っているのかな?
ベビベビ呟くコミュ障と
誰々が気に入らないだとかにいちいち共感を求める奴と
どっちがキモいか?
圧倒的に後者ですww
>>854 筋が通っているのかと聞いたのに答えられないんだね
通っていると言っても理由を示せず
通っていないと言うのは悔しい
という事だね
まだ言葉を理解することができないんだろう
ベビーだから
ここはほんとベビースレだよな
ベビーは平日昼間に雑談必死できて良いな
>>860 この程度のことをあぼーんでは嫌な奴と顔を会わすリアルワールドではやってられないだろ
>>863 ベビーと書いたIDの奴が言う事ではないな
複数のIDを使い過ぎて間違えて嫌な奴本人のIDのまま第三者視点で書いちゃったの?
みっともないな
ベビーは気持ち悪いけど、総スカン食らうぐらいことか?気持ち悪い世話焼きおっさんだろ。技術有る無しはともかく。
そういう人がいるから掲示板が成り立ってるんじゃん。バカだろ、お前。
>>844 zeroならわかるがzeroWを複数の店で買うなら送料考えたらWHのほうがいいと思うけど
>>871 ヘッダピンは使わないから薄く仕込めるゼロWがほしいのよ
CANバスモジュールが届いた
左端がMCP2515というCANコントローラーを積んだCANバスモジュール
SPIでraspberry piと接続出来る
Amazonで1個259円と安かったので5個買った
車の運転席の足元にあるOBD2コネクターに接続して車速、車輪速、操舵角など運転状況を表すCANメッセージを受信出来る
ラズパイにカメラも繋げば動画+αの情報を残せるドライブレコーダーになる
右端はArduino nanoの互換品
ラズパイでCAN通信をテストする際に通信相手として使う
ドライブレコーダーでラズパイの起動途中もCANメッセージを記録するためのラズパイとCANバスモジュールの間に入れるかもしれない
真ん中は3.3V/5Vレベル変換モジュール
CANについて勉強したい人はここにあるpdfファイルをまず読むといいよ
VectorというCAN関連ツールを売っている会社が書いたCANの入門書
はじめてのCAN/CANFD
https://jp.vector.com/vj_beginners-can_jp.html それからRaspberry piでCAN通信をするならこれも読んだ方がいい
MCP2515のデータシート
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/20001801H.pdf socket CANというLinuxでよく使われるI/Fのpage
https://elinux.org/CAN_Bus OBD2コネクタいいよね
12Vだけど電源も取れて
ODB2なんかBluetoothで飛ばせるアダブタ千円もしないよ
>>879 BTで受信する側はどんな機器?スマホ?
>>880 ん?有線か無線かていうだけのはなしだろ?
>>872 どっちにしろもう入荷しないだろうし
いくつほしいかわからんけど在庫のある海外の店で買えるところも限られるから
WH買って買って自分でコネクタ外すしかないんじゃね
>>881 ラズパイでBTを受信する話なのかスマホで受信する話か書かないと何の話か分からない
ラズパイで受信する話ならデバドラあるの?
ZERO/W/WHが欲しいならスイッチサイエンス
ラズパイが欲しいならKSYかPimoroni
pimoroniだとZEROで送料込みで£9.32(1031円)
スイッチサイエンスだと送料込みで798円
KSYは送料込みで1404円
逆に5000円に近ければ保証込みで考えるとKSYが一番安い
KSYがpi3+ 4860円(ケーブルつけて5049円になって送料無料)
pmonoriが4980円(送料込み)
スイッチサイエンスが5670円(送料150円)
てことで、KSYが予約販売開始したよ
>>883 いやここはラズパイスレだからBTで手軽につなげるという選択肢もあるよと
>>879はいってるんだと思うが
>デバドラあるの?
そもそもBTはプロファイルで統一してドライバを不要にした物
ODB2のBTアダプタはSPPで通信できる
よっぽどの車好きなら、って感じだよね
夏の炎天下考えると置きっぱなしにはできないから、
いちいち持ち運ばないといけんとかさすがに面倒でなぁ
トランクルームとかに置いておけば大丈夫かしら?
そもそもラズパイは車載に向くのか?
車の始動ボタンを押したりキーを回してアクセサリー給電を切った時に電源ブチ切りされSD壊れない?
車から降りる前に毎回キーボードからシャットダウンするのか?
普通はfsprotectとかでブチ切り対策するだろ
今日は平日の昼とえらい違うな
>>888 電源ブチ切りになるとSDも問題起こすだろうが、Piも再起動になってこまるからな。
車でPiしていない俺ならUPSを積むんで対策するかになる。
ただ、糞暑い・寒い中でちゃんと機能する車用5V出力UPSあるかはしらん
まあ、車載で常用は色々面倒で無理っしょ
旅行とかスポットで何か面白いことできるといいのだが、
ちょっと思いつかんねぇ
>>887 Raspberry Pi Zero WH にUPSを導入
UPS電源が無くなればシャットダウンされるようにする
http://alchemy-power.com/piz-uptime/ スマホの「Google アシスタント機能有効にしてIFTTT経由でradikoシェルスクリプトを起動するようにする
参考
https://qiita.com/miso_develop/items/204b2e16b1e58e52dc07 radikoシェルスプリプとはradikoプレミアム対応にして、シェルスクリプト起動されたときに、それまで起動されていたスクリプトを見つけてkillして再生するようにして放送局を切り替えられるようにする
radiko以外にらじるらじるで地方のFMを受信したり、AFNやコミュニティFMを再生するシェルスクリプトも作った
ついでにシャットダウンスクリプトも作った
Raspberry Pi Zero WH の Bluetooth 出力が安定しないのでUSBオーディオ変換ケーブル経由でカーステレオに出力するようにした
SIMフリールーターを携行するようにして音声で操作できるから不自由はないし
運転中、目を離さないで選局出来るし快適
これからの夏対策としてUSBファンが組み込めるように大きめのケースに固定している
radikoの再生だけでUPSの電池は3時間もつ
>>892 バイク動かしてる間はずっと使えるんじゃない?
3〜5千円ぐらいの大容量ソーラーチャージャーとかどうよ?
暗くなったらどうするんだよ。
前にソーラーパワー懐中電灯、一生電池いらず買ったら、明るいところでしか使えなくて意味がなかったぞ。
理想はリチウム系じゃない鉛電池で5分くらい動かせればいいと思う
当然鉛電池も深放電しない5%以下の放電で済む計算でね
あとセカンドバッテリへの充電は固定するなら結構面倒
配線とかどうやって固定するかとか
サブはメインがいっぱいになったときにだけ充電を開始させるとか
dockerでアクセスポイントしたら簡単だし自分で設定するより調子良い
ありがとうどっかのだれか
何かできそうで何もできないのはLinuxと同じで、ホビーにちょうどいいし。
いいこと思いついた
使ってなかったラズパイがあんだけど
3Dプリンターサーバーにしよう
>>921 それ、印刷済みのオブジェクトを排出できないとダメじゃないか?
車内にも常時電源はあるよ。
あとはACCがOFFになったらオフディレイ回路で電源落とせばいいんじゃないかな
2007年に買った工作機械のOSがWindows98なんだよな。
LAN接続に使うカードがPCカードなんだけど、今や98用のドライバが無い。
そういう時、ラズパイ挟んでシリアル接続できたら便利だよな。
まあそういう装置が20万程度で売ってるんで、実用的かどうかはわからんけど。
とはいえ、その手の装置は他社のCAMと接続できなかったり、色々嫌らしい制限設けてるしな。
>>922 え?
PCがないとことか
USBケーブル届かないとことかに置けるんだよ
3Dプリンターを
便利でしょ?
>>926 悟空を印刷した後にウンコ印刷したら、悟空の頭の上にウンコが乗っかるんじゃないのか。
DDR2の1GBってのはスペック的に気になるんだけど
実際使ってる人って気にならないの?
>>924 XPortとか買ったら?
LINEEYEからもその辺出てないか?
強迫観念持ちかスペック原理主義者じゃなければ気にならないよ
>>927 はああん?
悟空さんがウンコの帽子かぶったらどうすんだよ!!!
>>929 そこはあまりボトルネックにはならないので気にならない
GPSで場所取得して携帯の回線で飛ばしてみたいんだけど
そういうモジュール売ってる?
2万円ぐらいするのしか見つけられなくってちょっと予算があわない
pi3+ element14どうあがいてもosインスコ画面が上がってこなくて心折れそう
winとMacどっちでもSDフォーマットしてNOOBS1日中トライしたがダメだった…
>>936 sakura.ioとか?
ただ、送信先は限定されるが‥。
>>938 GPS付きSIMフリー通信モジュール(USB or PiのGPIOの接続)が欲しいんじゃないのか
でも、期待している答えは製品名ではなく売っているかどうかだからな
>2万円ぐらいするのしか見つけられなくってちょっと予算があわない
見つけたのがどんなのか示してくれれば良いけどそれはそれは教えない
で、予算が大事な要素なのにいくらまでならよいのかも示さず
子守は大変だ
>>937 日記に書きたくなるよな
>>936 組み込み用の3G/LTEモジュール高いよ
中古のUSBモデムなら安いのなら1000円くらいからある
>>937 1日…フォーマットとフィイルコピーだけなのに、100回ぐらい同じ事したんかな
Raspbian焼いてみたら?
>>936 usbドングル2つ(gps/3g or lte)最安値でない?
>>930 昔、秋月で売ってたXPortで
古いNCにLAN→RS232C変換して
G-CODE転送してるけどちゃんと動いてる
PC側がcomポートで使えるから楽チン
> >936
Orange Pi 3G-IoT やOrange Pi 4G-IoT使えばいいんでないかい。
使い物になるかは知らんが。
>>936 ubloxのモジュールならUARTすぐ使える。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01D1D0F5M/ USBドングル型の通信モデムは中古を探せば安く手に入る。逆に言えば、新品はそこそこ高い。
型落ちのwifiルータを使うというのもどっかで見た。
すまん教えて
容量ゼロになって
時間の関係でさいど別の日に立ち上げしたら
画面がまっくろ失敗!
この場合他のパソコンで
容量ゼロ替える事できるんかな?
わかる容量ゼロ問題だね
ぼくもよくなったから知ってるけど容量ゼロ替えの方法は
もう一枚SDカードを買ってOSを入れて容量ゼロSDカードをマウントしてデータを移す事で事なきを得たよ!!
そんなんあるんだ。
ってゆーか、エスパーすげーな。
>>950 pcでLIVECDでもVMでもなんでもいいのでLinux起動してSDIマウントすればファイル削除できる
それがわからんとか面倒なら上にあるようにもう一枚SD用意してイメージ書いてラズパイ起動してSDマウントしてファイル削除するか
ラズパイにプリンターを設定しようとしてCUPSをインストールしましたが
メインメニュー→設定の中に”印刷設定”のアイコンがありません
どうゆうことでしょうか??
つまり、メインメニュー→設定の中に”印刷設定”のアイコンが無いってことだよ。
>>959 笑ったが、その通りだよな。ないものはないと
>>958 ウェブのGUIがある。
http://localhost:631 ラズパイ以外からアクセスするならlocalhostをローカルIPにしてアクセス。
samba
softether vpn
vnc
これだけ入れとけば、
かなり便利
softetherじゃないとだめなん?OpenVPNだとなにがだめなの?
個人的にはsoftetherのほうが楽ちんなイメージある
OpenVPNのほうがいいなら、OpenVPNを使えばいいじゃん。
だれもsoftetherじゃないとダメとか言ってないだろ。
わざわざ限定してるから機能的に差があると思っただけ
べつに限定してるようにはみえないけど……もしかしてわたしだけ?
samba
vpn
vnc
だけでよかったのにわざわざSoftetherって限定したから噛み付いてんだろ
察してやれよ
Windows依存症 ICD分類追加候補予定
1. Windows起動中は精神的に安定している
2. 大型アップデートがくると非常に精神不安定になる
3. MSお勧めのアプリは必ずインストールする
4. Linuxは嫌いだ
5. なぜかリーナス・トーバルズを知っている
6. 会社のPCは全部Windowsがインストールされている
7. 事務作業は必ずMS Officeを使っている
8. パワーポイントを知らないヤツは内心バカにしている
9. IE11とEdgeからLibreOfficeの公式HPアクセスを制限していることを知っている
10. 警告表示が出ることについて、当然だと思っている
11. LibreOfficeは「違法ソフト」である
12. GPLライセンスは馬鹿げた夢想である
13. Retina(倍密度スケーリング)表示はLinuxの派生技術ではない
14. WindowsでもRetina表示ができると思っている
15. 解像度変更をするとウィンドウ表示がぶっ壊れるのはLinuxのせいだ
16. HDMIケーブルは画像データ専用のプロトコルだから安全だ
17. インテリジェントデバイスの概念を知らない
18. SDカードはインテリジェントデバイスではない
>>904 俺もPiを普通のラップトップみたいな電源管理で運用できないかと回路自作してそこそこ満足できる性能ができたけど、
たどり着いた結論は「極安ノーパソ買ったほうが早くて安くて確実じゃね?」だった。
結局、HP streamでCAN-BUS解析とかECU周りの信号ログ取りしてる。
普通に見たらsoftetherしか知らないかopenよりも優れてるのどっちか
個人的にはopenより使いやすいけどね。人によるんじゃないか?
単に紹介者が使っているだけだろ。
あらためて聞かれない限り、同種のアプリを列挙する必要は無いだろ。
sshするくらいなら画面つけてタブレット自作したほうがいいだろ
sshとか面白みのかけらもないしそんなことするならandroidのrootで満たされる要件だろ
ルーター触れないひとのssl-vpnの需要があるんじゃね?443をsshのポートにしてもいいけど。
zerotier oneは不人気なのか知名度が低いだけなのか
SoftEther VPNはグレート・ファイアウォール対抗の姿勢がスゴイ
中国出張でも泥端末にSSTP VPN Client入れとけばGoogleもLINEも使える
VPN Azureで企業ファイアウォールにも喧嘩売ってる
https://www.softether.jp/2-research/21-azure VPN Gateもあるけど他人のサーバーは使いたくないな
中国の国内法に違反している可能性が高いな。
万が一使用がばれた場合、当局に拘禁される可能性がある。
ウンコを見せ合いながらおトイレっとする国民性を鑑みれば、通信を隠すというのは、スパイである証左ととられても仕方あるまい。
vpnは速度重視ならOpenでセキュリティ重視またはiOSからアクセスするならSofteatherでいいのかな
というかsoftetherは今となっては単なるSSL-VPNプロトコルじゃなくて
いろんなプロトコルに対応したソフトになってるから
おパイパイがギガビットイーサになればVPNも早くていいんだけど
-curl
lud20241227160656caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1525200177/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part38【ARM】 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part43【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part26【ARM】
・【RPi】ラズベリー・パイ part62【Arm】(ワ有)
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part9 【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part67【Arm】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part66【Arm】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part37【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part61【Arm】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part63【Arm】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part58【Arm】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part33【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part16 【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part35【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part40【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part6.5 【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part41【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part50【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part29【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part23 【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part30【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part47【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part45【ARM】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part32【ARM】 [無断転載禁止]
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイpart56【Arm】
・【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part71【Arm】 (683)
・【Raspberry Pi】ラズベリーおっパイ π28【ARM】
・ラズベリーパイ詳しい人教えて
・【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #5
・【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #7
・【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #4
・日本ドラマ版ラズベリー賞に「同期のサクラ」
・歴代大河のゴールデンラズベリー賞(ラジー賞)を決定しよう!
・【ラズベリー】木苺スレ23株目【ブラックベリー】
・【ラズベリー】木苺スレ15株目【ブラックベリー】
・【ラズベリー】木苺スレ15株目【ブラックベリー】
・【悲報】NHK職員刺される 現場は渋谷のNHK近く 犯人は逃亡 ラズベリー色のシャツを着た30歳位の男
・【ラズベリー】木苺スレ11株目【ブラックベリー】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・ラズベリーズからエリックカルメン・・・
・【最低】ラズベリー/ラジー賞を語ろう2【映画】
・【巣鴨】ラズベリー【ニューアルオープン】
・【LIVE】小池知事会見中 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【千葉】佐倉市のポニョようやく捕獲・・・ [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【帰省】お盆入りも交通機関に大混雑なし・・・ [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【またか】埼玉県内大雨警報 3150軒が停電・・・ [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【LIVE】東京都 小池都知事 臨時記者会見 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・沖縄、最多44人コロナ感染 宮古島でも初確認 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【速報】FNN 産経合同世論調査で不正が発覚 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【速報】安倍首相が「検診」のため病院へ… ★3 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【速報】三浦市や横須賀市で異臭≠フ通報が数百件相次ぐ [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・コロナ8月の死者 7月上回る 政府の対策 このままでいい?… [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・7月の日照時間、戦後最短に東日本は平年の37%、雨量最多 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・コロナ後遺症、世界で続出 倦怠や息苦しさ、関節痛… ★2 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【糖尿病】沢田研二、志村けんさん代役で出した3つの条件と糖尿病告白 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【感染】「GoToで感染なら人災」むつ市長憂慮 (東奥日報) [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【速報】東海道新幹線の車掌がコロナ感染 乗客案内などの業務 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・マスクや消毒液、転売OKに 厚労相「供給量が増加」★18 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【少女誌】『りぼん』異例の付録 “婚姻届” にネット騒然 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【経済】消費税上がったのに…コロナの影響で税収2兆円減 ★4 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【ふるさと納税】泉佐野市が「やりすぎ」なら、総務省の「天下り」は正しいのか [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【皇室】両陛下 全国各地で臨まれる恒例行事 ことしはすべて見送り [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【続報】JRA栗東トレセン火災、馬4頭が逃げ遅れたという情報も… [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【ウーバーイーツ】無届けバイクで宅配業 男を逮捕 容疑を否認 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【DIY】消毒用アルコール、電机本舗が市販のお酒でつくる方法を公開 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【日英連合】ファーウェイ排除で漁夫の利? NECに白羽の矢 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【高品質】「日本製品」が海外で売れなくなった根本原因 ★6 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
22:03:42 up 1 day, 23:07, 0 users, load average: 7.62, 9.76, 10.44
in 0.04705286026001 sec
@0.04705286026001@0b7 on 011512
|