◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

オススメLinuxディストリビューションは? Part84 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1642956532/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1login:Penguin2022/01/24(月) 01:48:52.20ID:W86XhGIw
まったり語り合いましょう。★

■参考
https://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part83
http://2chb.net/r/linux/1632668595/

関連スレ
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
http://2chb.net/r/linux/1620794276/

オススメDesktop Environmentは?
http://2chb.net/r/linux/1624963158/

※オススメディストリスレはもともとク ネタスレですので
 あまりムキにならず気楽にわちゃわちゃしましょう

212022/01/24(月) 01:57:46.05ID:W86XhGIw
>>1
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
オススメLinuxディストリビューションは? Part84 ->画像>4枚

※兼ねてから他2枚の画像は「対立煽りだろ」等と何度も指摘があった為ボツにしました

3login:Penguin2022/01/24(月) 17:14:48.22ID:iPhMB0UI
Mint からSUSE(cinnamon)に移行した
凄く快適な使い心地だよ

4login:Penguin2022/01/24(月) 18:41:12.54ID:sM4qmoU3
前スレでmintの話につきあってくれてありがとう
mint toolsが良さそうだね

5login:Penguin2022/01/24(月) 19:09:12.03ID:Fioo/+mB
SUSE使いこなせないワイ低みの見物

6login:Penguin2022/01/24(月) 19:11:25.60ID:KBpqF1RW
Mintで何の不自由もないから
マウントおじさんのモチベが分からん(´・ω・`)

7login:Penguin2022/01/24(月) 19:17:44.95ID:Ds1D0/3W
>>4
ミントは、最初心者にはおすすめです
特に超有名ディストリのUbuntu GNOMEで絶望した人とかね
なぜか5chだと不当にディスられたりするけど
私もミントに救われた一人でございます

けれど、過保護故のデメリットも存在するので、ある程度経験値を積んだら
他にステップアップする道も考えてくださいね
くり返しになりますが、私は、Manjaro KDEがゴールでした

>>6
シナモンの不定期クラッシュ祭り
まだ、なおってないでしょ

8login:Penguin2022/01/24(月) 19:21:56.07ID:BkKbiylF
Ubuntuは開発者側に立ってSnapを推し、
Mintは利用者側に立ってSnapを拒否る

9login:Penguin2022/01/24(月) 19:23:48.11ID:sM4qmoU3
>>7
普段はkubuntu-full入れてるから
ちょっとmintにKDE全部入れて使ってみるよ

10login:Penguin2022/01/24(月) 19:32:42.09ID:Ds1D0/3W
>>8
そうそう
Ubuntuは名前負けで思いやりが足りてない

>>9

kubuntu使いなの?
なら、Manajro KDE超おすすめですよ
バギーな、discover使わなくて良いし
ミント同様、snap強要されないし
Ubuntuベースより軽いです

11login:Penguin2022/01/24(月) 19:35:32.71ID:Ds1D0/3W

あと、Manajro KDEなら
kubuntuにいちいちバックポートppa入れなくたって
より最新でございます

12login:Penguin2022/01/24(月) 19:37:17.10ID:prCqR2Xj
でも自分はubuntu GNOMEにも慣れたから
割りと好きなんだよな。
異論は大いに認める。

13login:Penguin2022/01/24(月) 19:44:41.47ID:CT7U6wFe
MintからLMDEに小移行した俺は修行足らんなw

14login:Penguin2022/01/24(月) 19:47:06.54ID:Ds1D0/3W
>>12
ならManjaro GNOMEもおすすめですよ
上でも触れた通り、Manjaroの方が軽いですし
さらに、GNOMEだけれどもレイアウトスイッチャーってのが搭載されててカスタマイズも自由自在でございます
KDEのカスタマイズ性には届きませんが
それでも、Mate程度のレイアウトにはできて
省メモリって観点なら遥かに優秀ですよ

15login:Penguin2022/01/24(月) 19:58:26.72ID:KBpqF1RW
ManjaroってPop!_OSみたいにBIOS/UEFI勝手に書き換えたりしないの?
なら試してみたい

16login:Penguin2022/01/24(月) 19:59:52.73ID:sM4qmoU3
>>10
discoverはお察しだけどsnapは依存関係への考慮が減るから割と好きかも
neonを一時期使ってたんだけど、まあ開発版だと思って使う分には悪くなかったな
いろいろ面倒で結局前から使ってたkubuntuに戻った

17login:Penguin2022/01/24(月) 20:04:16.97ID:Ds1D0/3W
>>16
snapは強要されないけど
有効にもできますよ
Flatpakも同じです
おまけにArch特有の超部利なAURも使えるっておまけ付き

18login:Penguin2022/01/24(月) 20:22:49.53ID:Ds1D0/3W
>>15
デュアルブート?
うちは、やってないから分かんないけど
UEFIのBIOS画面吹っ飛ばしちゃうヤツの
回避なら、KDEの設定にあるから
困ってないよ

19login:Penguin2022/01/25(火) 01:45:56.72ID:3ZFtCF5y
Arch系だとArcoLinuxが使いやすいよ

20login:Penguin2022/01/25(火) 05:15:47.67ID:kz0bsYXQ
やっぱ無理に背伸びしてArch系使う事ないや
kubuntuで必要充分

21login:Penguin2022/01/25(火) 06:48:03.50ID:kkzz+ubi
別にArch系を背伸びとも思わないけど
なんとなく面倒な部分がありそれが合わなくてDebianに里帰りしたわ
どちらも一長一短あるので俺は優劣や格付けは意味の無いものと思っている

22login:Penguin2022/01/25(火) 06:50:12.12ID:3APQjJf4
今からArch系に乗り換えるのが面倒

23login:Penguin2022/01/25(火) 15:48:07.01ID:+VRvqEsn
arch系もdeb系も使ってるけどどちらかというとdeb系の方がめんどくさい

24login:Penguin2022/01/25(火) 15:54:12.18ID:HKrOBdj9
人それぞれニーズや向き不向きがあるからそれでいいとおもうよ

25login:Penguin2022/01/25(火) 17:14:52.76ID:8v7/aD6W
Arch系は公式に毎日目通してないと年単位レベルでぶっ壊れたり
管理のための労力が億劫なのがネック、というのは実は海外でも言われてたりする

Deb系は使うだけならかなり楽だけど細かい事やる人には様式がスマートでなく面倒かもね
サーバーは脳死でUbuntu使えで問題ないくらいだけど

26login:Penguin2022/01/25(火) 19:29:48.83ID:YA4ITa9a
parrot

27login:Penguin2022/01/25(火) 20:08:06.33ID:KlVfmKfJ
>>20
だから、Archの初心者向けのManjaro
おすすめしてあげたでしょ
ちなみに、redditのKDEコミュニティで
どのディストリ使ってますか?
ってアンケートで、一位は、Manjaro含むArch系でした
KDEの開発サイクル速いから妥当な結果だなー
って思ったけど
2位が、Ubuntu含むdebian系で
KDE neonが別バラで三位だったかな

28login:Penguin2022/01/25(火) 22:25:05.58ID:9pULvOAI
> Arch系は公式に毎日目通してないと年単位レベルでぶっ壊れたり
> 管理のための労力が億劫なのがネック

Arch系に向いているのはこれを厭わない人
と言っても取り敢えずはバックアップ&ロールバック系ツールで簡単に解決する話だが

29login:Penguin2022/01/26(水) 03:14:09.59ID:ZugDxO9m
Fedoraでセルフ人柱

30login:Penguin2022/01/26(水) 03:57:51.66ID:TyPGEj+D
いっそのこと人柱用特集とか

31login:Penguin2022/01/26(水) 05:34:56.88ID:pEZtOf4r
Arch系はフレッシュで面白いけど
endeavourの最近3週間のupdate(ダウンロード分)は約3GB
で依存性の問題1件だった

manjaroは同時期約1.5GBで、依存性の問題なし
こちらのほうが安定派にはオススメ

32login:Penguin2022/01/26(水) 05:45:08.39ID:usrTyRvg
アプリ入れれば入れるだけそれが肥大化するのもArchの特徴ね

33login:Penguin2022/01/26(水) 07:35:15.48ID:uMxfHzCN
>>28
もうManjaro2年以上使ってるけど
その間にあった事件たって
アプリの最新版に、なんかバグがあって
キャッシュで、ロールバックした
とかが、2、3件あっただけ
タイムシフト使ったのも、自分で間違ってぶっこわしたの復元したとき

kubuntuなら、この期間に4回?
アプグレ祭りでPPA再設定ってイベントあるのに、ローリングだとそれが無いのが
ちょと寂しいかなって感じですね

34login:Penguin2022/01/26(水) 07:58:20.78ID:2OdQaOp9
確かに同じArch系でもManjaroの安定感は一線を画するね
ppaは所詮外部リポジトリなのである程度は仕方無い

> アプリの最新版に、なんかバグがあって
> キャッシュで、ロールバックした
> とかが、2、3件あった
と言う事を安定版のdeb系rhel系で体験した記憶が無いとも言っておこうかな

35login:Penguin2022/01/26(水) 08:03:01.83ID:CEFRWR6U
Arch系ディストリはメンテナのリソースが明らかに足りてなくて
パッケージの依存関係の定義が間違ってることが結構ある
結局プロが仕事としてメンテしてるFedoraが一番安定してる

36login:Penguin2022/01/26(水) 08:05:43.16ID:uMxfHzCN
>>34
ManjaroもArchのリポジトリ再テストして、ちょっと古くしてって感じで安定性確保してんだけど
debian系なんか、もっと人柱にテストさせて枯れはてたの入れるんだから
そりゃ安定すんでしょ
でも、古いからって完全に安定してるとは限りません
バグの修正サイクルも遅れてやって来る

37login:Penguin2022/01/26(水) 08:10:34.57ID:uMxfHzCN
>>35
fedoraは、redhatの実験場なんだから
安定性なんか二の次でしょ
どのディストリでも採用してない次世代のソリューションをあえて人柱となって
体験したい勇者向け

38login:Penguin2022/01/26(水) 08:12:05.89ID:2OdQaOp9
> 安定版のdeb系rhel系
> 安定版のdeb系rhel系
> 安定版のdeb系rhel系

39login:Penguin2022/01/26(水) 08:15:53.69ID:2OdQaOp9
Manjaroが好き過ぎて依怙贔屓してるときっとまたボコられるよ

40login:Penguin2022/01/26(水) 10:48:03.18ID:f/jNRRZ5
オススメLinuxディストリビューションは? Part84 ->画像>4枚

41login:Penguin2022/01/26(水) 11:50:27.52ID:uMxfHzCN
>>39
ボコられて悔しかったの?
私は事実しかいってません

42login:Penguin2022/01/26(水) 11:57:11.68ID:ou3pwF2R
このスレにはロクに日本語を読み取れない文盲がいらっしゃるみたいですねえ
会話が出来ない方からの情報は無価値と言えるでしょう

43login:Penguin2022/01/26(水) 12:00:50.11ID:CEFRWR6U
"新技術を試すなら"Fedoraが一番安定してる。
Arch系は頻繁に依存関係が入れ替わるような本当の最先端構成で組むと壊れやすくて
バージョンが新しいだけで構成は枯れているManjaroスタイルか
パッケージの数自体を減らすミニマリストスタイルじゃないと常用が難しい。

44login:Penguin2022/01/26(水) 12:16:08.08ID:f/jNRRZ5
サーバーもデスクトップもIoTもDebian系やってれば一通りどうにかなる

45login:Penguin2022/01/26(水) 16:48:40.13ID:MxOdUJFl
まあ実際長年継続してるArchユーザーは
ヘビーな人かミニマリスト(下手すりゃGUI要らん人)の二極化してる印象ある

46login:Penguin2022/01/26(水) 17:42:21.82ID:JeLMCDAF
むしろライトなArch使いが増えてる印象だけどな

47login:Penguin2022/01/26(水) 17:47:24.18ID:QjktV5tQ
そりゃにわかが増えてるって話でしょ
継続してユーザーでいられる人の話は別

48login:Penguin2022/01/26(水) 18:47:22.32ID:hivsoSEh
どのディストリでも継続してユーザーでいる人は少ないよ

49login:Penguin2022/01/27(木) 15:38:26.09ID:vSjdL5LP
kondara mnuおすすめ

50login:Penguin2022/01/27(木) 18:09:43.35ID:84OaDnUF
ここはDebian系ばかり推してるが
近年のSUSEの充実振りは凄いぞ
共産圏が国家予算を開発に投入してる?

51login:Penguin2022/01/27(木) 18:14:34.64ID:k5nLiE+b
ロシア astra(debian)
北朝鮮 red star(fedora)

52login:Penguin2022/01/27(木) 18:48:02.24ID:eBC0dbgX
中国 kirin(ubuntu)
   deepin(debian)

53login:Penguin2022/01/27(木) 18:53:37.63ID:iz697fLF
キューバ Nova(Ubuntu ※ディスコン)

54login:Penguin2022/01/27(木) 19:58:04.67ID:xNJSdUOd
ロシアは共産圏じゃないがな

55login:Penguin2022/01/27(木) 20:51:42.80ID:lYxmX3S8
つーか今ロシアがある意味一番危ないからなあ

56login:Penguin2022/01/28(金) 01:40:58.99ID:BFrXx6yA
まあとりあえず.rpmだけはねえかな

57login:Penguin2022/01/28(金) 16:02:07.80ID:1NY2V/+N
rpm系は個人で使うにはちょっとね……
debかaurでゴリ押しするかがよい

58login:Penguin2022/01/28(金) 18:25:59.02ID:vvuFCmpQ
反米国のディストリは良く出来てるからオススメだわ
WindowsやMacに遜色ないし(笑

59login:Penguin2022/01/28(金) 18:48:45.96ID:zUvvwkUf
MX (ギリシャ)
Endeavour (オランダ)
Manjaro (西欧)
Mint (アイルランド)
Pop!_OS (アメリカ)
Ubuntu (イギリス・南アフリカ)
Debian (アメリカ他)

60login:Penguin2022/01/28(金) 19:27:40.29ID:JOJkaCOz
単にバラバラなだけだね、アメリカ一強でないというだけで

61login:Penguin2022/01/28(金) 19:49:25.88ID:5Ibpyy9r
西欧って国じゃないじゃん

62login:Penguin2022/01/28(金) 19:58:05.49ID:zUvvwkUf
うるせえやつだなあ これならいいのか?

Manjaro (オーストリア・フランス・ドイツ)

63login:Penguin2022/01/28(金) 20:07:06.08ID:5Ibpyy9r
これでいいというか
だからどうしたと

64login:Penguin2022/01/28(金) 20:16:06.42ID:zUvvwkUf
君のほぼどうでもいい指摘に応え
私なりにより正確な情報を追記しただけだが不満なのかな

65login:Penguin2022/01/28(金) 20:32:07.04ID:1NY2V/+N
フォーク准将みがある

66login:Penguin2022/01/28(金) 23:25:52.24ID:mPsmLegZ
反米でもdeepinはちょっと避けちゃう

67login:Penguin2022/01/29(土) 01:48:48.19ID:u43JuHQf
メンツがどこの国籍であっても.rpmだけはちょっとねえかな

68login:Penguin2022/01/29(土) 05:50:24.36ID:HAxMsN8V
初心者は一番情報量の多い素のubuntuがいいと思う
kとかxとかついてるとエラーの原因がそこにあるかもしれないから素のubuntu

69login:Penguin2022/01/29(土) 16:30:17.65ID:GZdsL07b
Ubuntuってデスクトップ環境をGNOMEの標準で使ってる人っているのかな?

70login:Penguin2022/01/29(土) 16:54:38.46ID:MA7RWy/D
Shell拡張を追加するって意味かな
そもそも拡張機能の存在をFedoraに移るまで気づかなかった
Ubuntuは素のGNOMEじゃないから拡張機能の存在を知らずに(必要と感じずに)使う人も居そう

71login:Penguin2022/01/29(土) 17:22:17.69ID:GZdsL07b
いるのか。。俺はUbuntuのデスクトップ環境が全然合わなくて断念しMintにして落ち着いた
少なくてもWindwsからの移行ならMintは悪くない選択だと思う

72login:Penguin2022/01/29(土) 17:30:35.20ID:ZcJo/xp8
今回のmintは優等生すぎる
なのでMX でaptからcinnamon入れて使ってる、かなりオススメ

73login:Penguin2022/01/29(土) 17:35:29.74ID:JHRbkIca
>>71-72
お仕事かい ?

74login:Penguin2022/01/29(土) 17:50:24.26ID:GZdsL07b
19.xから使ってるけど今回の20.3は…正直どこが変わったのか判らないわ

75login:Penguin2022/01/29(土) 17:56:11.37ID:evY9eSLf
ただMXもMintも起動に関してはあまり早くないのよね
立ち上げてから便所でも行けば問題ないレベルではあるけど

76login:Penguin2022/01/29(土) 18:05:49.93ID:GZdsL07b
?どんなスペックのPC使ってるの?

77login:Penguin2022/01/29(土) 18:07:14.78ID:MA7RWy/D
起動の速さで言えば
Lubuntu 18.04だけは格段に起動が速かったな

78login:Penguin2022/01/29(土) 18:08:51.13ID:nQnrL2N5
>>75
これはある
q4osとsparkyは起動早いと思うけど他になんかあるっけ?

79login:Penguin2022/01/29(土) 18:09:22.23ID:evY9eSLf
Ryzen2600にCrucialの1G M.2 NVMe
メモリは忘れた

80login:Penguin2022/01/29(土) 18:20:49.09ID:G0zcH1pT
>>75,76
数年前のマシンだけどでboot開始からlogin 画面までを計測
購入時期は違うがMicron SSD mx500、patition構成やAPLも同等

 manjaro 20 cinnamon 5秒
 mint 20 cinnamon 9秒
 mx 21 xfce 14秒

manjaroの起動が速いと感じてはいたけど
これではmxがなぜ人気なのかわからない感じ

81login:Penguin2022/01/29(土) 18:22:29.83ID:KcghK3as
MXはsysvinitだしな

82login:Penguin2022/01/29(土) 18:49:51.20ID:ayDaS7QH
initシステムの違いくらいは把握していてネタを振る為にとぼけていた
そうだよねえそうと言ってくれ神よ

83login:Penguin2022/01/29(土) 18:53:18.52ID:evY9eSLf
まあ実際大した問題じゃないので良いんだけどね
それ位両者ともに使用感が楽で快適なディストリだよ

84login:Penguin2022/01/29(土) 19:42:34.74ID:G0zcH1pT
>>83
なんだcold bootからbios画面にたどり着くまでに数十秒かかる
ryzen系の固有問題の話なのか
さらにHDDを多数つけていると、biosのStaggered Spin Up
で1台あたり3秒くらい更に遅くなるから
NVMeによる違いなんて問題でないと

85login:Penguin2022/01/29(土) 20:26:11.66ID:GZdsL07b
5秒が9秒になっても14秒でもどうでもいいな

86login:Penguin2022/01/29(土) 20:28:51.61ID:GZdsL07b
それよりMintだとログイン画面でいきなりパスワード入力始められるのにUbuntuはEnterとか押してからじゃないとパスワードが入らないのに苛つく

87login:Penguin2022/01/29(土) 20:30:49.80ID:EHxT41hm
DEとかDMの差違であってディストロの差違じゃないから入れ替えれば解決しそうな感じ

88login:Penguin2022/01/29(土) 21:33:57.63ID:Kk59yDKl
sudo apt install lightdm unity-greeter lightdm-settings

89login:Penguin2022/01/29(土) 22:45:38.10ID:MA7RWy/D
slick-greeterもオススメ

90login:Penguin2022/01/29(土) 22:48:19.64ID:Kk59yDKl
むしろ slick-greeter ならパーツが mint と同じになって違和感が無いかも

91login:Penguin2022/01/30(日) 00:01:14.47ID:GrNuMtbK
>>80

MXは、Arch系もUbuntu系も、もう切り捨てちゃった
32bitも、まだ対応してんでしょ

Manjaro使いの私が言うのもなんですけど…

92login:Penguin2022/01/30(日) 00:07:44.11ID:GrNuMtbK

あと、おなじUbuntu系でも、snap強要のUbuntuと、snap拒否のmintだと
じゃっかん起動速度違うと思いますよ
ちなみに、Manjaroはデフォルトではsnap有効じゃぁありません
ご参考までに…

93login:Penguin2022/01/30(日) 01:58:05.99ID:dfW+U9hP
lubuntuは古いラップトップでもサクサクだけど確かに起動は死ぬほど遅い
Mint (Mate)にも劣る

94login:Penguin2022/01/30(日) 02:09:36.03ID:dmItLpfh
Mint MATEはUbuntuMATEにMint XFCEはXubuntuに劣る印象

95login:Penguin2022/01/30(日) 03:13:42.78ID:UEBmaA3H
>>69
普通に使ってるけと、何がダメなの?

96login:Penguin2022/01/30(日) 08:42:50.98ID:a70xZwTV
>>95
http://hissi.org/read.php/linux/20220129/R1pkc0wwN2I.html

上級国民様のお気に召さず「だから私69はMint」と言うことでは

97login:Penguin2022/01/30(日) 09:04:40.45ID:D6uoUHt3
おれも素のubuntu GNOMEで快適に使ってるよ。

98login:Penguin2022/01/30(日) 09:46:10.83ID:B8ZaRQfd
環境変化に順応できる人と、順応できずWindowsっぽい操作性を求める人の違いなのかな
人それぞれ趣向等あるから仕方無い

99login:Penguin2022/01/30(日) 10:46:45.25ID:47vtnqqD
本人が使いやすい方使えばいいよ
変なマウント取るものでもなし

100login:Penguin2022/01/30(日) 12:12:49.03ID:GrNuMtbK
>>98
そうだね
私なんか
サーバーは、Ubuntuで
クライアントは、mintからkubuntuにいって、Manjaro kdeで落ち着いて
KDE厨になっちゃったから、QtでGUIアプリでも作ってみるか
ってQt厨になりました
コレでも、重度のドザーだったんだけどさ

101login:Penguin2022/01/30(日) 12:37:11.30ID:FuhINC7o
KDEの最新追っかけるのは、UIコロコロ変わりすぎて辛いだろう
基本的なことの設定もどこでやるかすぐわからなくなる

102login:Penguin2022/01/30(日) 13:11:45.03ID:GrNuMtbK
>>101
その新機能で、どこをデフォルトからいじったか
すぐわかるようになったから
ぜんぜん困ってない
というか、Manjaroで、すっとローリングしてるから
設定かえる必要も、ほぼほぼありません

103login:Penguin2022/01/30(日) 14:48:22.61ID:B8ZaRQfd
KDEは結構いじくりまくるしなあ
5.**互換配置とかあればいいのに、と思う事はある

104login:Penguin2022/01/30(日) 15:23:45.56ID:GrNuMtbK
>>98
なにそんな変えるっての?
1年前ぐらいだったかに追加された機能なんだけど
設定画面の左下の
「変更された設定を強調表示」
ってボタンONしておくと
メニューにオレンジの丸ポッち付くから
よく変えてんならすぐわかるでしょ

たまーに設定変えるときも、アレどこだったけな
って
すぐ探せて、めっちゃ役に立ちます

105login:Penguin2022/01/30(日) 15:33:10.67ID:kHVLHCC/
自分は過去Linuxが触ってて駄目だったのってどれもGNOMEばっかりだったからなんよね
CinnamonとPlasmaでだいぶ印象変わった

106login:Penguin2022/01/30(日) 15:38:25.87ID:dIsOXWBy
「俺は別に困ってない」と「UIコロコロ変わるから辛いだろ」「GNOMEやだKDE最高」「GNOMEでいいやろ」と言う人達は
感覚がそれぞれ別物なので折り合う事は無いだろうな
続けるならこっちでよろしく

オススメDesktpp Environmentは?
http://2chb.net/r/linux/1624963158/

107login:Penguin2022/01/30(日) 15:48:36.91ID:kHVLHCC/
そだね
でもそれくらいデスクトップ環境って大事なのよ気楽に使うためには

108login:Penguin2022/01/30(日) 16:09:03.51ID:GrNuMtbK
>>105
私の個人的で狭い経験の範囲でのDE評価だけど
KDE >>> シナモン ≒ マテ > Xfce≒Unity >>> GNOME
かな

>>106
GNOMEなんか、そもそも設定が少ないじゃん
UbuntuがUnityからGNOMEになったとき
アニメーションがガックガクで、それ切ろうとしても、隠し設定にされてて探せなかったし…

109login:Penguin2022/01/30(日) 16:16:36.34ID:Ho0kGwXN
GNOME is a DE for Linus

110login:Penguin2022/01/30(日) 16:18:55.63ID:GrNuMtbK
>>109
じゃぁ
GNOMEは上級者向けってことで良いのかな?
なら
凡人は、KDE使いましょう
シナモンでもいいけど…

111login:Penguin2022/01/30(日) 16:29:35.50ID:B8ZaRQfd
>>108
貴方が自環境ゴリ押しや対立煽りをしたいわけではないなら、

> UbuntuがUnityからGNOMEになったとき
> アニメーションがガックガク

などと言う過去の出来事にいつまでもこだわるのはやめましょう

>>110
GNOME is also a DE for GKH

112login:Penguin2022/01/30(日) 16:38:24.19ID:GrNuMtbK
>>111

出会いとか、とっても重要でしょ
私が最愛のKDEに出会うまでには
KDEは糞重いとか過去かなんかの
風評被害に騙されてて
一度も試したことなかった所に
このスレでKDEって実は軽いんだよ
って教えてくれた人がいたからです
ミントもなぜか、5chでは不当な評価されてたしさ


いっくら
リーナスがどうのって繰り返したって
彼は、最上級者ですよね

113login:Penguin2022/01/30(日) 16:42:15.45ID:GrNuMtbK
あれ
こんどはGKHって変えたのか
なんなの?それ

というか
萎びた大根カクテキにしてみたら
めっちゃうまい
お試しあれ

114login:Penguin2022/01/30(日) 16:43:28.75ID:B8ZaRQfd
> 過去の出来事にいつまでもこだわるのはやめましょう

俺はKDEユーザーだがさすがに一緒にされたらたまらんしな

115login:Penguin2022/01/30(日) 16:46:49.39ID:GrNuMtbK
>>114
じゃぁ
ManjaroのGNOMEだったら水に流してやっても良いよ
あれなら、マテの代用ぐらいにはなる
KDEには届かないけどね

116login:Penguin2022/01/30(日) 16:48:10.74ID:k1ER3Zc+
オススメLinuxディストリビューションは? Part84 ->画像>4枚

はい

117login:Penguin2022/01/30(日) 16:57:44.02ID:B8ZaRQfd
>>116
そういう事になるね
しょうもない対立煽りを大人しくさせるのももう少し上手になれるといいが

118login:Penguin2022/01/30(日) 17:03:26.56ID:GrNuMtbK
>>117
あなたがKDE使いに見えないから
噛みついてるのに
白々しいな

119login:Penguin2022/01/30(日) 17:07:26.30ID:B8ZaRQfd
おれKDE使いだよ
ドヤっちゃうほど使い込んでるわけでもないけど

120login:Penguin2022/01/30(日) 17:13:19.20ID:GrNuMtbK
>>119
普段使ってないけど
ちらみで、ちょっと試した程度ってのは感じ取れますよ
ぜひ使い込んでくださいね

121login:Penguin2022/01/30(日) 17:17:53.95ID:B8ZaRQfd
と言う自称ヘビーユーザーがオラついているうちは信者の道具と言われ続けるんだろうな
勿体ないことです

122login:Penguin2022/01/30(日) 17:26:35.28ID:GrNuMtbK
>>121
なんだよ
KDE使いって
嘘ついてたの自白しちゃったのか

噛めば噛むほど味がでてくる
のがKDEです
ぜひ噛み締めてみてくださいな

123login:Penguin2022/01/30(日) 17:27:47.21ID:uDB8vERl
もうKDEアンチだろこいつ

124login:Penguin2022/01/30(日) 17:31:09.35ID:47vtnqqD
対立怖いからxfce使おうっと

125login:Penguin2022/01/30(日) 17:34:17.57ID:MNaHlml1
んだんだ

126login:Penguin2022/01/30(日) 17:34:24.37ID:zg71T8Hk
Qtはいつになったら卒業wするんだ

127login:Penguin2022/01/30(日) 17:36:08.72ID:GrNuMtbK
>>124
そっちか
上でも紹介してるけど
GNOMEよりは全然良い選択ですね
人気ディストリの主役ですし…
ただ、xubuntuだけはネズミ全開なので
自分でオシャレにする技量なかったら
Manjaro、ミント、MXあたりから
チョイスすることをおすすめします

128login:Penguin2022/01/30(日) 17:42:23.73ID:GrNuMtbK
>>126
もう作りたいアプリもないから
最近はQtぜんぜん触ってないよ
KDEは毎日つかってるけど…

129login:Penguin2022/01/30(日) 17:53:03.56ID:zg71T8Hk
5chを卒業wするんだろ?さっさと消えてくれ邪魔くさい

130login:Penguin2022/01/30(日) 17:56:04.67ID:GrNuMtbK
>>129
それなら、何度も卒業してますよ
久しぶり登場ってストーカーにも指摘されます
いつも通り書き込んでるのに
文体変えて正体誤魔化してる
とか、意味不の因縁つけられて

131login:Penguin2022/01/30(日) 18:01:35.81ID:dIsOXWBy
> 文体変えて正体誤魔化してる
なんて書いてる人いないんだが何かの勘違いでは?

132login:Penguin2022/01/30(日) 18:04:43.10ID:Reh3ea4K
>>130
何度も卒業ってw
ただの口から出任せじゃないか

133login:Penguin2022/01/30(日) 18:06:25.10ID:/6ftT8q5
やっぱり規制って必要だな

134login:Penguin2022/01/30(日) 18:12:05.96ID:GrNuMtbK
>>133
そうそう
規制されたら強制卒業になりますね
クッソドザーさんの荒らしとかが
ネイティブあぼーんで見えなくなったりで
釣られてファビョラーにされることもなくなって
めっきり規制くらってません
なので、気まぐれで卒業したり復学できたりしてます

135login:Penguin2022/01/30(日) 18:26:01.78ID:dIsOXWBy
> クッソドザーさんの荒らしとかが
> ネイティブあぼーんで見えなくなったりで

これも事実とは言えないな
レス削除はあったが食らったやつがWindowsマンセーLinuxディスりマンだったとは限らない

136login:Penguin2022/01/30(日) 19:46:27.88ID:oTOJT3Eb
Ubuntu Cinnamon Remix好きなんやが
Mintに対する優位性は見いだせなくてやるせない

137login:Penguin2022/01/31(月) 05:06:57.08ID:EawDWtXW
>>135
だから、とかが
って含み持たせてんでしょ

だいたいね
ドザーじゃなかったらマカーだけど
マカーの人口なんか、少ないし
この板で、Linuxはゴミとかしつこくやってたヤツはドザーさんでしたよ
確率的にも実証的にも
救いようもない糞なWindowsユーザーの
クッソドザーって可能性が濃厚です

可能性がゼロじゃないからって
80%位の確率をゼロにすることはできませんよ
常識的に考えて…

138login:Penguin2022/01/31(月) 05:29:46.57ID:YXc7PgYv
じゃなくて別に規制されたのがドザだけじゃないでしょって話
憎しで二極化するのやめーや

139login:Penguin2022/01/31(月) 06:38:35.48ID:JdxbOc6q
次スレはワ有にして欲しいわ
荒れないとしても一人NGできるので

140login:Penguin2022/01/31(月) 06:41:17.28ID:JdxbOc6q
>>139
荒れるとしても だったわ…

141login:Penguin2022/01/31(月) 08:30:56.68ID:tw8bwiUt
結構前からあるよ

オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
http://2chb.net/r/linux/1620794276/

142login:Penguin2022/01/31(月) 08:35:43.07ID:tw8bwiUt
いずれ自治の標語として流行るかもしれない
「スレをワ有りにしたかったらQt厨を連れてこい」と

143login:Penguin2022/01/31(月) 14:14:46.93ID:qvCtZSzV
Mint抜きにしてくれると助かる

144login:Penguin2022/01/31(月) 14:27:26.66ID:iVD7ahS4
ワ有ありスレは見向きもされない
なぜなら荒らした立てたから

145login:Penguin2022/01/31(月) 14:36:46.39ID:Ov5yqBD8
たぶん行く人少ないからそんな日本語が崩れるまで必死にならなくてもw

146login:Penguin2022/01/31(月) 18:15:17.94ID:T4WPJwGj
firefox の起動位置がちゃんと記憶されるkde鳥のお勧めは?

自分が試した限りだと pclinuxOS21はOKだけど
manjaro21,mx21,mint20,endeavour21,mageia08は
終了時の位置か記憶されず、左端から起動するんだよね

147login:Penguin2022/01/31(月) 18:38:22.48ID:JdxbOc6q
言われれば確かにそんな挙動だね@KDE neon
ウィンドウの挙動設定変えてもだめみたい
バージョン依存かな

148login:Penguin2022/01/31(月) 18:58:13.04ID:JdxbOc6q
上のはうそ、ウィンドウルールで変えられたわ
Firefoxのルール作って
"Position"を「記憶」にすればおk
他の鳥は知らん

149login:Penguin2022/01/31(月) 19:05:29.09ID:VcRvmCCL
そんな事があるのか
Firefoxは常にウィンドウ最大化で使ってるから気にした事なかったわ

150login:Penguin2022/01/31(月) 20:06:00.60ID:3u+P7zDS
>>149
なんかね
ManjaroKDEだけど
Windowは最大化なのに、最大化じゃない見た目で開くとか、そんなだな
何ヵ月か前にそうなって、そのうちなおるだろ
ってほっといてるけど、なおってないね
Firefoxたまにしか使ってないけど…

151login:Penguin2022/01/31(月) 20:32:42.83ID:3u+P7zDS

思ったけど、なおってたわ
位置の記憶も、ちょっとワープするけど
復元できてますね
Firefox 96.0-0.2
KDE Plasma 5.23.4

152login:Penguin2022/01/31(月) 20:44:41.40ID:m6I1kS1k
俺も151と同じ状態
オススメLinuxディストリビューションは? Part84 ->画像>4枚

Firefoxのウィンドウ配置はKDEじゃなくてもおかしい時があるのであまり気にしてなかったけどね

153login:Penguin2022/02/01(火) 05:55:01.90ID:m/ew1NGo
インターネット光回線なし、スマホあり。で自作pc組んでlinuxインストールしたい。
どっかのネカフェでインストールcdかlive dvd焼いてスマホテザリングで作業すすめたい。無難なのはやっぱりubuntuかね?その後も普段はオフラインで、アップデート等はスマホテザリングで使い続けるつもり。絶対使用したいアプリはgccとリブレオフィスのみであとはスマホとpcで文書、写真、音のデータをやりとりするぐらいです。

154login:Penguin2022/02/01(火) 07:24:31.74ID:UDkEVsuL
アップデートとかめんどくせえから光回線引いたら?
毎週ネカフェ行くくらいならネカフェ代くらいで引けそうな気がするけどね
用途からするとlubuntuとかサイズの小さいディストリが向いてそうだけど

155login:Penguin2022/02/01(火) 08:17:31.10ID:sy9P3BgZ
WiFiテザリングなら、対応WiFiドライバーがある鳥、
USBテザリングは、なんだろ?
カーネルとNetworkManager次第かな?
ubuntu 20.04 LTSは使えてる

1561462022/02/01(火) 08:36:33.73ID:Z1FsaR/w
>>147-152
「ウィンドウルール」のヒントにより
manjajo 21で、位置・サイズが記憶されるのを確認

こんな些細なことでKDEを避けてたのですが
選択肢が広がりました

157login:Penguin2022/02/01(火) 08:45:37.73ID:2GGpKV9e
それはよかった

158login:Penguin2022/02/01(火) 12:03:18.50ID:rgijb7lg
>>156
うちのManjaro テスティングだけど
安定版使ってるなら、半月ぐらい
待ってれば、普通になおると思うよ

159login:Penguin2022/02/01(火) 19:03:05.65ID:Z1FsaR/w
>>158
了解しました

160login:Penguin2022/02/01(火) 20:45:51.00ID:uIvrcE4R
影響されたおれも久々にDEをKDEにしたったわ

161login:Penguin2022/02/02(水) 18:42:28.83ID:FuPXXUQh
Ubuntuの次のLTSが待ちきれないのでラズパイ4を試しにManjaro KDEにしてみたら意外にも馴染んでしまった
KDEは昔触って余りの独自路線っぷりに一旦逃げ出したんだが随分丸くなったなあ

162login:Penguin2022/02/05(土) 13:57:43.32ID:Hf6af+nA
GNOMEはゴミ


lud20220205142432
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1642956532/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「オススメLinuxディストリビューションは? Part84 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
オススメLinuxディストリビューションは? Part54
オススメLinuxディストリビューションは? Part55
オススメLinuxディストリビューションは? Part78
オススメLinuxディストリビューションは? Part68
オススメLinuxディストリビューションは? Part59
オススメLinuxディストリビューションは? Part57
オススメLinuxディストリビューションは? Part52
オススメLinuxディストリビューションは? Part60
オススメLinuxディストリビューションは? Part63
オススメLinuxディストリビューションは? Part75
オススメLinuxディストリビューションは? Part66
オススメLinuxディストリビューションは? Part72
オススメLinuxディストリビューションは? Part61
オススメLinuxディストリビューションは? Part70
オススメLinuxディストリビューションは? Part73
オススメLinuxディストリビューションは? Part56
オススメLinuxディストリビューションは? Part83
オススメLinuxディストリビューションは? Part90
オススメLinuxディストリビューションは? Part85
オススメLinuxディストリビューションは? Part76
オススメLinuxディストリビューションは? Part93
オススメLinuxディストリビューションは? Part95
オススメLinuxディストリビューションは? Part82
オススメLinuxディストリビューションは? Part88
オススメLinuxディストリビューションは? Part94
オススメLinuxディストリビューションは? Part91
オススメLinuxディストリビューションは? Part96
オススメLinuxディストリビューションは? Part80
オススメLinuxディストリビューションは? Part87
オススメLinuxディストリビューションは? Part69
オススメLinuxディストリビューションは? Part81
オススメLinuxディストリビューションは? Part95
オススメLinuxディストリビューションは? Part86
オススメLinuxディストリビューションは? Part98
オススメLinuxディストリビューションは? Part97
オススメLinuxディストリビューションは? Part79
オススメLinuxディストリビューションは? Part77
オススメLinuxディストリビューションは? Part64
オススメLinuxディストリビューションは? Part89
オススメLinuxディストリビューションは? Part65
オススメLinuxディストリビューションは? Part88 ワ
オススメLinuxディストリビューションは? Part71
オススメLinuxディストリビューションは? Part74
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
オススメのLinuxディストリビューション
独自Linuxディストリビューションを考える
エロ機能に特化したLinuxディストリビューション
32㌐のUSBにブートさせるおすすめのLinuxディストリビューション教えて💕
高級Linuxディストリビューションを作るスレ
超軽量ディストリビューション Alpine Linux
2chでセキュアなlinuxデストリビューションを作ろう
Windows飽きた面白いLinuxディストリビュート教えろ
ディストリビューションの霊安室
適量ディストリビューションを語るスレ
覚えてる? 消えていったLinuxディストリ達
重量ディストリビューションを語るスレ
増量ディストリビューションを語るスレ
こんなディストリビューションは嫌だ その3
12:32:07 up 24 days, 13:35, 0 users, load average: 10.12, 9.83, 11.03

in 0.018230199813843 sec @0.018230199813843@0b7 on 020702