2月までは業績相場の上昇局面が続くと思っているんですが皆さんはどうですか
あと私は今年銀行株(SBIとか)が強いと思ってます
長短金利差が開くのであれば銀行は強い
→今年はインフレ、利上げ、テーパリングが絡み合って読みにくい
今日もアチコチ下げてますね。
米国絡みはほぼ全滅やわ。
今年に入ってから米国全般ダメだって聞くのですけど何が理由で米国株が下がってるんでしょうか?
米株を特定源泉有り預かりにしていても、確定申告すれば外国税控除はうけららるのでしょうか?
?>>6
テーパリングと今後の利上げなど金融巻き戻し >>8
なるほど、2年ほど前に為替をしていたのですが切り抜けて移行全く関わっていなかったので助かりました、教えて頂き感謝いたします もう米国は終わりましたね。
バブルが弾けてもう身動きが取れなくなった感じですね。
投資初心者には難易度高くないですか?
円高115円から113円台に
株は米国日本ともに上がったり下がったり
米国は利上げ引き締めと予想されていましたがオミクロンで失業者が思ったより多く今後どう動くか予測が難しい
いまは調整局面だけど大手の好決算を起点に2月からは上に向かう予想
バブルとか言ってるやつは過去のバブル時の平均PERを知るべき
個人的には鉄道関連に戻りが入って欲しいんですけどこの先も乗車率が減っていく見通しが多いんですかね
楽天証券で投資信託買うのには、一回楽天証券に入金しなきゃ行けないん?
>>15
投信は楽天カードでクレジット決済できる
ない場合は証券口座に入金が必要 クレカ決済は月5万上限やね
それ以上買いたいなら入金するしかないかと
楽天で毎月クレカで5万円分
それ以外に15万円分を地銀から自動引き落としで積み立てしてるよ
あ、積み立てなら地銀で引き落としの設定ができるけどスポットは一度楽天に入金が必要だね
投信の口数って何か意味ある?
口数気にして投資しないといけない?
>>22
なんも関係無いですね、何万円分持っているかだけを把握していきましょう
りんご1個があって、12分の1ダース個って呼ぶのも、8つ切りが8個って呼ぶのも
本質は変わらないし、どうでもいいものですね
でも、数値として分かりやすいものがいいので、りんご1個はりんご1個って呼んだらいいし、
投資信託は1万円で1万口が基準になっていますね、スタートはこれですね
でも途中から買った人にはあんまり意味が無い数字だし、まあどうでもいいですね
ファンドによるけど、1000万円分持ってれば、600万口とかになってると思います たまに
S&P500(やNASDAQ100)とオールカントリー両方に積み立てするのは意味がない、ナンセンスみたいな意見を目にします
確かに
米国株がこれからも世界を牽引し続け伸びる→S&P500
米国ハイテク株がこれからも伸びる→NASDAQ100
米国が伸び悩んで他の国が伸びてくるかもしれない(分からない)→オールカントリー
どれかに一括するのが投資の意図としては筋が通っているのは分かるのですが
複数に分散投資しても複利などの面で損するってことはないですよね?
米国株が基本は強いと思うけど、新興国や中国の台頭もある程度想定できるしそこが伸びてきたときの恩恵もある程度受けたいっていう
優柔不断な考えで両方に投資するってのはそんなに良くないことなんでしょうか?
オルカンは米国株5割ちょいですが
S&Pと組み合わせて実質米国株7割他3割みたいにしたいってことです
>>24
別に悪くはない
emaxisオールカントリーでの米国比率は59%だが、さらにオーバーウェイトしたいかは人それぞれ
個人的には米国株はむしろ減らして、アンダーウェイトにしたいが >>25
極端な話同じS&P銘柄を何種類も別々に積み立てても全額1まとめにして積みててても変わらないですよね?
(手数料は同じとする) >>26
デメリットは、ポートフォリオがごちゃごちゃするくらいで、複利がどうとか影響無いし、
逆にメリットの方が多いから、ある程度の投信の分散はOKよ アメリカオンリーで、米株100%
アメリカと全世界半々で、米株80%その他20%
全世界オンリーで、米株60%その他40%
どれでも別にその選択をするってだけで、ナンセンスとか言ってる奴が馬鹿なだけ
比率を調整して、米株を85%にしても90%にしてもそれが良いと思うならそうすればいいし
俺はアメリカオンリーしか買わないけどね、全世界とかナンセンスだから
>>27
ありがとうございます
自分の認識通りで良かったです
米国とオルカンに分けて投資するのは複利の面でも損って意見を何度かもらったことがあったので・・ >>26
でもアメリカがずっと覇権国で居られるか分からないですよね?
そういう意味では全世界オンリーもありだと思う
それでも6割くらいはアメリカ含まれるし、今後アメリカが落ち目になっても気にならない
お金と労働と地球株 〜無能が30代で資産1億円を達成した方法〜
http://chikyu-kabu.ml 一応、「全世界株式の各国配分はテキトーではなく、意味があってリスクやリターンが最適になるように設定されている」らしいので
米国投信を買い増しするなどしてその配分をいじるとベストなバランスが崩れてしまう!
らしいよ。らしい。
まあ「うるせーバカ」とでも返してやれば済む話。
>>28 >>30
比率どうするのがいいかは正直悩んでますがなんとなくでしか決められてないですね
基本は米国が強いし(今年は一時的に停滞するだろうけど)米国超える国も自分が生きているうちには出てこないとは思います
ただ、新興国なんかは近いうちに伸びてきそうな感じもあって
米国オンリーでその時に恩恵をあまり受けられないと精神的にがっかりしそうだからって理由でオルカンもある程度入れようかなとw
(もちろん他国の発展が間接的に米国企業を潤すケースも多いとは思いますが) >>32
アメリカオンリーから世界株オンリーの中で、好きな比率でいいと思います
成績なんて、大して違いはないだろうから何選んでも一緒であろう
自分が一番長く続けられる比率が一番正解ですね >>32
確かにオルカン+米国は精神衛生上いいかも
理論上はオルカンが正しいとしても今後数十年はなんだかんだで米国最強だろうし 世界株が正しいなら、アメオンリーも正しいよ
世界株なんてのは、手数料高いもんを売りつけたいだけのもんだよ
アメリカ人は、全世界株なんて買ってないからな
アホジャップのマーケティングに騙されるアホジャップ多すぎる
>>36
株というよりずーっと投資信託一色だよ
なんでやろ流行りなんかな なんとなく金持ちは不動産投資経由の人の方が多い気がする
不動産は初期投資費用が高いから
金持ちじゃないと参加しづらい点があると思う。
不動産ならREITの投信じゃないかな、このスレ的には
投資一般だから不動産投資でもいいと思うけど経験者は少ないかもね
宅建程度の知識で済むことなら答えられるが
ずっとインデックス投信の話しか出てないから不思議には思ってた
優待とかIPOの話題とか全然出ない
>>46
ソフトバンクGの劣後債がホットな話題ですね
でもだーれも質問してくれない 不動産だと会社職業板の方が詳しそう
債券はそのスレがある
禿債はもうマンネリで大した話題になってない
共に質問内容によるだろうね
配当金を細々と貰えればいいなとBTIを120株、半年前に買って、含み益が7万円。
これを今、利確すべきか、引き続き持ち続けるか悩んでます。
高配当の利確のタイミングはどのように判断されてますか?
初心者がこの時期に買うなら比較的リスクの少ない銘柄を買う方が良いと思います。
私のオススメはグロインですね。
分配金があるタイプですが、この銘柄をNISAの再投資で持つのはどうでしょう。
インフラ公益企業で総資産額も大きいから無難だと思います。
トカラの噴火で気候変動になったら
株価関係ありますかね
>>51
トカラの噴火じゃないや
トンガの噴火
失礼しました つみたてNISAって分配金はないのですか?
自動的に再投資されて複利になってるということなんでしょうか?
オルカンも結局米国の割合が高いからなぁ
GAFAMとテスラがコケた時に同じ動きするなら分散にならない気がする
>>53
自動再投資を選んだわ
複利で増やしたいからね 積み立てNISAの投信で、分配金があるのなんて無いけどね
積み立てNISAのETFは分配金あるけど、買う人はかなり限られる
>>58
そしたら毎月の利益はどうなってるんですか?
再投資されてるというこで大丈夫ですか? >>59
投資したお金は、毎日毎秒ちゃんと再投資されてるので大丈夫です 変額保険というのを薦められました
最初にいくらか突っ込んでそのリターン込みで返ってくる仕組みだそうですが
聞いたことなくて心配
>>61
変額保険って聞いたことある
あんまり良いニュアンスじゃなかったような
俺は一般論として保険は補償だけで、運用とは完全に切り離した方が良いと思うよ
運用は保険会社でもなく、銀行でもなく、証券会社が良いし、今は手数料の良いネット証券がお勧め >>61
投資信託を保険商品化したもの
それなら、素直にNISAしたほうがええよ あ、サラリーマンであれば
年末調整で、他に税金還付ネタがないなら契約価値あるかもね
保険かけるなら掛け捨てにしたくない人用に、かけた分なんもなかったら損しないで満期にになるように作ってあるやつよね。それ入ってるわ。投資というよりは保険で損したーっていう気分になりたくない
日本人は健康保険入ってる時点で保険には入ってるんだよ
火災保険は必要だけど疾病系の保険はいらないよ
>>66
これが正しいけど、日本人はあんまり保険のこと知らずについ掛け捨て以外の保険に入りがち
逆に言うと保険営業に良いようにされている感 変額保険は保険会社が保険料で投資運用して契約者に還元するもの
最低保険金額はあるけど解約返戻金とか年金額とかは保証されてないから元本割もありうる
公務員が配当控除のために分離課税とか外国株税控除とかを自力でやるとデメリットがありますか、扶養や児童手当に響いたりする可能性があるのかなと
例えば100万円投資していて−10万円になって90万円になりまだ暴落が続きそうだと分かっていたら80万円分くらいを売却して暴落が落ち着いたら80万円分を同じファンドに投資をする方法ってアリですか?
80万円ぶん売った時あと、価額がもっと下がるどころかグンと上がってしまった時に泣かなければ好きにして良いと思う
>>71
ありだとしてもそのタイミングがわかるかどうか
90万の時に売ったら即上がることもあるし、80万で買い直したらさらに下がる場合もある
後者は10万円分成功したと言えるけどね ≫71、72ありがとう。
でもグロースはもっと暴落するって言われていたのでこの戦法はアリかなって思いました。
>>71
まだまだ暴落が続くことがわかっているなら、全部売るのが当然
そして全力で空売りもするのも当然
本当にわかっているのなら 債権市場について分かりやすい本とか動画って知ってますか?堅苦しかったり偏った思想だったり極端なやつしか見つからない…
失礼
指値で注文したら、遥かに値上がりして、約定できませんでした。
証券会社にお金を払いましたが
なぜか途中で書き込まれてしまう
指値で注文したら、遥かに値上がりして、約定できませんでした。
証券会社にお金を払いましたが、この場合、お金は戻ってくるのでしょうか
それとも指値で買えるまで、ずっと証券会社に預けっぱなしになるのでしょうか
まったくの初心者なので、教えてください
>>79
お金を払ったって言い方がおもしろいw
ま、それはさておき、注文を出す時自分の証券口座から必要な金が拘束される(”払う”じゃなく”拘束される”)が、約定しなかったら「不出来」という表示があってお金は口座に戻ってるよ(すなわち拘束が解かれてる) >>76
動画は偏ってるからお勧めしない
書籍の「債券のしくみ」
図が多くて初心者でもわかりやすく、
かつ中級者が使う用語(コールオプションやデュレーション)まで幅広く、一通り解説してる
先ず最初の1冊にはお勧め 一人暮らし、独身のアラフォーです。
特に趣味なく1,000万ほどの現金貯金(生活費込み)があります。別口で持株会やNISAをコツコツやってはいます。
最近、この現金貯金もただ眠らせているだけなので6〜7割ほど投資に回そうと思いますが、一気に回してしまうのもどうかと考えます。。
この辺りでアドバイスや勉強した方がいいことなどありましたらレスいただければ嬉しいです。
>>83
まず雪だるまっていう分散型のファンドに500万、あとはベトナムファンドに500万にbetするいい。安心安全に投資をスタートしよう! >>83
自分は使う予定のない1000万から毎週10万ずつ投信に回して1年で半分移動を実践中です
理由は一括でやる度胸がないだけなので良いのか悪いのかは分かりませんが 会社員で給与所得+株等譲渡所得
確定申告(白色)経費入力欄があるけど通信費の半分乗せても大丈夫でしょうか?
実際、趣味等と取引で半々位
私は楽天のトウシルなどの動画をよく見ますが、最近は米国株より日本株を推しているように感じます。
確かに割安だし、海外投資家も年初から若干戻ってきているようですから投資してみるのも良いんじゃないかと思ってるんですがどうでしょうか?日本株は買いでしょうか?
不安要素としては岸田とインフレを懸念しています。
前スレ>>976へ
含み益の課税も、通常の損益通算になる方向で検討してるらしい
あくまで俺の理解の話だけど、例えばA株を100万円で買ってX年に20万の含み益が出たら4万円の課税(簡単にするために税率20%で計算)。
X+1年100万円になって含み益が消えた場合、確定申告して4万円を損失繰越しさせる
一応「毎年確定申告ちゃんとすればこれまでと税率変わらないでしょ」という建前。
確定申告をめんどくさがって損失繰越ししない奴が一定数でれば国が丸儲け。
上記の例でX+2年で100万円(プラスマイナス0)で売却した場合、他の銘柄で儲けがないと払った税金は返ってこないから、実は建前は嘘なんだけど、それが一般国民は理解できないことも狙いのひとつ。
つまり、実は最終的に利益が出なかった場合でも税金をとることが出来る
そして暴落して景気停滞時期が続いた場合、せっかく繰越した損失が期限切れになる(これは現行税法でも言えるが、今回はそれを強化したバージョンといえる)
課税強化させてるけど、ぱっと見はちゃんとすれば税額変わらないようにみえて、課税強化されてる部分は複雑化させてアホには分からない、税関係ではよくあるやり方。
リテラシーのない大半の国民は悪徳金持ちの課税を強化してくれると喜び、国力も衰える
岸田の国民・官僚からの支持率もあがり、中国も喜んでくれるという最高のシナリオ
ただ、いきなりは流石に反発食らうから、大規模な脱税発覚とかで富裕層への風当たりが強くなったタイミングを見計らってやることになってて、当分は先になるらしい
情報源には迷惑かけたくないから聞かないでくれ
あくまで俺の妄想・創作な >>82
ありがとうございます!
早速amazonで注文したので読んでみます これから米国債が利上げすると聞きました
金利があがると国債価格は低下するんですよね?
ということは、利上げ前に国債を空売りすれば儲かることになりますか?
それとも、利上げは折り込み済みで既に価格は下がっているんですか?
ということは、実際に利上げが行われても国債価格は変わらない?
国債価格が変わらなければ、実際には利上げしたことにはならなくないですか?
2年前、一昨年と株の売買で損失を出したので損失を繰り越すために2年連続で確定申告をしました。
昨年は繰り越した損失を上回る利益がありました。会社から源泉徴収票がでたら確定申告するつもりです。
いままであった繰り越した損失がなくなった場合、今年の取引で損失がなければ、来年は確定申告する必要(意味)がないという認識でいいんでしょうか?
>>86
ありがとうございます!
一括のリスクも大きいですもんね。ちなみに2点だけ教えていただければ。
初めてどのくらいになりますか?専用口座(あまりわかっていないですが)とかですか? ガチのマジで何一つ知らない初心者なんですが50万円から投資を始める場合何をすればいいですか?
皆さんは仮想取引みたいな事はされましたか?
>>97
はっきり言って50万円では少なすぎです
せめて300万円まで貯めてから投資を考えるべきです オイオイ騙されんな
50万から始めることに何の問題もない。
ただ「仮想取引」って信用取引?仮想通貨?
それはやめとこう
>>99
悪いことは言わん。投信にしておけ。
俺はお前が堕ちていくのを見たくないんだ >>101
お優しい…
99ではありませんが、ありがとうございます。 >>97
最初はやっぱりビットコインだよ。ビットコイン買うと値動きが激しいからそこで暴落耐性をつけてから他のものに投資していくのがやっぱり近道だと思うな。 >>100
仮想取引=シミュレーションのことじゃないの?
まあ、結論だけ言うなら>>101の言う通り、投信でいいんじゃない。 >>97
とっかかりとして50万円は適切な額です
仮想取引とはバーチャル株取引アプリの事でしょう
これはあまりお勧めしません
「かぶたす」というアプリを試しています
実際の値動きに連動して株の仮想売買ができますが本物の取引よりもずっと勝ちやすくなっていて気持ちが大きくなりがちです
SBI証券か楽天証券に口座を作って入金し、少額から実際の取引をやったほうが勉強になります
3万円くらいで買える株もあるのでまずは購入し、多少損しても良いので売却までやってみて経験値を上げます
ただしミニ株、単元未満株などは買わない方が賢明です
また、投資信託の定番であるSP500を定額積立してみると良いでしょう
こちらは毎日100円か500円程度を積み立てて日々の動きがどうなるか感覚をつかみます
ただし投信積立は損失が出ても利益がでても売却しないで持ち続けることが大切です
このような少額の投資で慣れてきたら徐々に投資額を上げていくと良いと思います >>96
週10万は今年始めたばかりです
これまではSBIで口座作って小銭が貯まると適当に買ってたんですが
そろそろ投資に軸足移そうかなと考えてキリのいい年初から始めました
手数料とは別に消費税を取られていますがどういうことですか?
株の売買は消費税はかからないと検索したら出てきました >>108
手数料の税金でしたか
なら100万までは0ですね
ありがとうございました 50万投資信託を買付し20万利益が出た場合 計70万
全部売却したときは利益の20万から2割の税金が引かれるで合ってる?
70万から2割引かれるとしたら嫌だな。
97です。
皆さんありがとうございます。50万円からでも大丈夫と知って安心しました。
投信について調べてみようと思います。
できれば皆さんが初心の頃を振り返った時に為になったなと言うような勉強になるサイトや本などを教えて頂けるとありがたいです。
株を買いたいのですが、すぐに現金化が出来ない資産なので、躊躇してます
例えば子供の身代金を数千万要求されたとき、株を売却したとしても、連休中なら実際の現金が用意できるのは相当先になりますよね?
この「現金をわざと2営業日遅らせる」制度は突破方法ないですか?
証券会社ならほぼノーリスクで立て替えが可能だと思うのに、そのようなサービスが存在しないのは、何か立て替えを禁止する法律的なものがあるのでしょうか?
突破方法はありません
株式投資は余裕資金でやりましょう
即時出金の需要は無いし、ノーリスクでもないので証券会社はやりません
資金がショートします
ハイレバFXなら青牛におまかせ
青牛式マスター講座○○万円
サロン主は運用実績非開示を押し通し
ひたすらポエムだが
とにかくドヤっ!!
>>112
若い時にためになったと考える本は確かにあるんだけど(「投資の王道」)、最近日本で流行っている投資手法の方が遥かに優れているように感じる
つまり米国のインデックスや全世界に投資している投資信託を積み立てて長期投資する手法には魅力を感じるわ
若い頃にそういう投資手法がなかったのが本当に残念だ
もっともこれまで有効だったが、未来も良いかどうかはわからないけどね
それと自分の資産をどういう風に配分するか(アセットアロケーション)だけで良いような気がする
本屋に行って今の本を漁った方がいいように思う 全世界インデックス投資は20年前には日本でもみんなやってたけど、
超老人なのかな
余裕資金がない人は、株式投資をやるべきではないですよね?
ちなみに余裕資金の定義は、
元本割れしてもなくなっても構わないお金ですよね?
>>120
定義:手持ちの資産のうち、生活費や非常時に備えて残しておくお金を差し引いた資金で、当面使う予定がないお金のことです。または、多少減ってしまっても生活に影響を与えないお金のことを指します。 >>106
ありがとうございます。
自分も全く同じような運用移行を考えていたので嬉しかったです。お互いコツコツ頑張りましょうね。 >>114
個別株でなく投信になりますがロボアドへの投資であれば即日出金可能です 積立NISAについて質問です
非課税期間が20年との事ですが、40万円の枠は積立を始めた年から21年後でも貰えるのでしょうか
(例えば2019年から積立NISAを始めたとして、2040年になっても40万円分積み立てられる?
それとも2039年以降は40万円の枠は貰えない?)
本来長期寝かせておくのが理想的なのでしょうが、大きい出費があるため一旦取り崩しを考えており、
また積立を再開した際はどうなるのかが知りたく質問させていただきました
>>125
制度が続く限り、毎年新しい枠を貰うことができます
一般NISAは途中新NISAになって2028年まで、積立NISAは2042年まで今のところ制度が続くとなっているので、
それまで毎年どちらかの枠を貰い続けることができます
21年目だからと何か制限があるわけじゃないです、1年目に買った積み立てNISA分が20年の非課税期間が終わったタイミングですねってだけ
いったん中断したり、取り崩ししたりしても、毎年枠を貰う権利に影響があるわけじゃないので、再開することも可能です
NISA制度は、不備や批判などが特にはなければ、基本的には延長され続けると思うので、いつまで枠を貰えるかってのはあまり気にしなくていいし、
ジュニアNISAみたいに、場合によっては途中で制度が終わってしまうこともあるし >>126
素早い回答ありがとうございます
枠は毎年貰えるのですね。安心しました Cweb買おうとするとお金一旦証券会社に入れてからでないと買えない?入れても半日ぐらいで戻ってくる・・しかもちょっと減ってるんだが、ちな楽天証券
アクティブファンドでオススメありますか?せめて指数以上の成績で。
>>132
日本株か外国株かで変わると思うのだけど…
自分はグローバル株式トップフォーカスというマイナーな世界株ファンドを買っている
成績はそれなりだと思う すいません、EMXS slimの分配金再投資というのは口数が増えていく感じになるんですか?
slimは分波金が得ないと思うので、口数は増えないと思います
配当や利益は、ファンド内で再投資され基準価格が上がっていきます
口数が増えるのも、基準価格が上がるのも同じことですね
だから、分配金再投資で税金を取られないなら同じになります
税金を取られるくらいなら、分配金を愛したりしない
積立NISAのオルカン33,333円一本をやっています
今月の買付金額が−2万くらい差があるのは何でですか?
>>122
非常時への備えとして、子供の身代金とかをどう考えるべきでしょうか?
秘密裏に警察に相談したとして、犯人の要求する額を多分警察は用意してくれないでしょう?
誘拐の成功率は低いとはいえ、犯人逮捕を優先して子供の無事を蔑ろにされてしまうと困ります
途中で現金が用意出来てることを伝える必要もあったりしますし >>124
そうなんですね
が、投資先としてロボアドは考えてません
結局、身代金を用意する選択肢を諦めて投資をするか、投資を諦めるか、ですかね
一般化して考えるとしても資産額によって要求される身代金も変わってきそうですし
なんかそういう救済制度があればいいんですが。
売却した株を当日出金させてくれるような技術革新、証券会社が低利率で受渡日まで貸出し受渡り代金で返済出来るようなサービス、そういうのがあればある程度安心して投資も出来るんですけど リターンは少なくてもいい(というか以下の前提なら少ないに決まってる)
ので、今みたいな地合いでも着実に資産が増えていくようなファンドっておすすめあります?
株式投資についての知識しかないもので、これを機にリスク分散を考えていこうと思いまして
入門的な意味で良いファンドがあれば投資してみたいです
今日株価が上がったのはなぜでしょうか?
去年11月からやっていますが読めません
景気よりオミクロン対策重視したまん延重点措置をやると株価は下がったということで今日は下がると読んでいたのですが
過去まん延防止対策をやると株価が下がったということです
>>143
今日の上げは昨日の下げの自立回復
このごろコロナをはじめ国内の情勢はあまり影響しない、昨日の大きな下げも日本とは関係ない理由 >>143
空売りの利確ではと思ってます
実際自分も今日利確しましたし
空売りって短期ですることが多いから、下がりすぎかもって思うとすぐ利確したくなるんですよ
日銀砲とかくると下がるはずだった相場でも理不尽に上げられたりするし、長期的に下がると予想していたとしても実際に空売りを長期でやるのは難しいですよ >>142
ローリスクローリターンの株はあるけど、結局相場で株価は動くから、
全体が下がれば全ての株は下がるので、結局株は全部ハイリスクになります
まあ着実に増えるなんてあるわけねえじゃん
資金の一部だけで株買えばいいんじゃね
資金の5%とかで、普通のインデックスファンド買うでいくのはどうでしょうか
>>143
コロナもマンボウもとっくに織り込んでいます >>142
株式を一切含まずに債券だけで組んだ投資信託はどうだろうか?
社債とかは金を貸して利息がもらえるので、収益は小さいけど、値動きも一般的には株より小さい
ただし、世間の利率が上がれば価格は下がる
今回の株の下落は利率上げようとしたことが原因だから、今は株ほどではないけど、価格は下落する
値動きが通常株とは違うので、リスク分散の手段としてもよく使われる 身代金身代金言ってる人ワロタ
数千万の身代金請求される僅かな確率で迷ってるくらいなら株で資産が10〜20%減った時に大慌てで売りそうだ
>>149
実際、私の耳は切り取られてますからね
子供にそういう思いはさせたくはない
長期投資中に株価が10〜20%落ちる確率はいくらですか?
ほぼ100%の人が経験すると予想してるんですが。
なぜわずかな可能性を考慮している私が、高確率で直面するであろう事象を想定していないと考えたのですか?
そう考えた論理的な理由をお聞かせください >>150
そういや俺も子供の頃誘拐されかかったことがある
確率的に低いことかもしれないが、考慮から完全に外してしまうと足元を救われるかもね 日本人は平和ボケし過ぎだよな
実際に日本人を拉致してる国家がすぐ近くにあるのに
これが如何に恐ろしいことか、分かってないんだよ
>>142
1%程度でよければ債券持ち切り型の投資信託はどうかな
4,5年など信託期間限定で、償還時までには各債券が満期なので元本+クーポン分が入る
・デメリット
償還て次すぐに同等品がある可能性は少ない
限定追加型なので販売期間のみ受付
・メリット
よほど複数同時にデフォや償還時に為替ヘッジを超える値などでなければ着実に増える
今チャートが下がってても気にすることはない
ただ株から来た人には物足りないかも
長期目線であれば148さんのように先進国債券やオールカントリー辺りを
しばらく下がるのも覚悟で積立(今一括はお勧めせず) 今年は米国で利上げがあると言われていますが
利上げがされる日は事前に発表があるのでしょうか?それとも発表なしでこっそり?
ランキング見ると日本市場をターゲットにしたブル型投資信託が上位にいますが落ちてるときに買うと大変だと思うのですがなぜなんですか?
おたん子ナスダックは利確しなかったら含み損は幻と思ってていいですかい?
株主優待とかが会社から送られてくるということは、
株を買ったら個人情報は会社側に筒抜けになってしまっているということですか?
当然ですね
企業のオーナーとしての自覚を持ってください
あなたの会社であり、あなたはその会社の社員なんですよ
社員には出資者という意味もあるのか、勉強になったよ
あまり一般的しゃなさそうだけど、投資する人には普通なのかな
社員=出資者
これはファイナンス系(簿記、会計、FP、民法など)を勉強すると最初のほうで学びます
一般的な語意と異なるので印象的です
他にも「リスク=危険性」ではなく「リスク=不確実性」など
別業界では「業務上過失傷害」の「業務」は仕事の意味ではないなどそれぞれの業界によって勉強してないと勘違いしてしまう言葉がたくさんありますね
>>164
どこの利上げ? 日本が利上げしたら円高になるよ お願いします。
たとえば国内ETF 100株買い注文して、70株だけ約定してるというのは
どういう仕組みですか?NISA口座です。
指値ならその価格の売りが70の場合は部分約定する
残り30は買い板に残ってるはず、株と同じ
あ、次の売人を待て、ってことですね
ありがとうございます
テスタの本名=永井崇久 Part.3
http://2chb.net/r/stock/1642606954/12
12 名前:山師さん[] 投稿日:2022/01/22(土) 04:45:29.11 ID:BgxBZoIl
【悲報】性病検査でまんまんと間違って尿道に綿棒を刺した女性がゲーム機を当ててしまう
ソース
@snow_ukuk0007
性病検査、自分でまんまんに綿棒突っ込むんだけど間違えて尿道に刺して痛すぎるし24にもなってまんまんの位置分からないとか童貞かと思った
午後3:57 ・ 2021年12月21日・Twitter for iPhone
テスタ @tesuta001
@snow_ukuk0007 22人目の当選者になりました!
おめでとうございます
追って近日中にDMしますね
@snow_ukuk0007
@tesuta001
すごいテスタさん尊敬しているので嬉しいです!ありがとうございます 姉のところの子供へのプレゼントにさせていただきます
午後2:19 ・ 2021年12月27日・Twitter for iPhone ロールオーバーの意味がよくわからない
一般NISAで5年経ったあとも非課税運用できるってことだよね?
NISAと何がちがうの?
>>166
どういう仕組みって、いつだって注文数がぜんぶ買えるってわけじゃないさ、売る人がいて初めて買えるんだから70株しか売る人がいなかったら70株さ >>170
NISAと何が違うの??NISAの話でしょう
NISAを延長できるってことだよ
120万円を5年非課税でやれますが基本で、5年後には特定口座に移管される
でもロールオーバーができれば、さらに5年の非課税期間になる
メリットは、5年後に120万円が1000万円に増えていても、
1000万円全部をロールオーバーしてまた5年間非課税で運用できるところ
複利が大爆発しますね >>172
すげー!
つみたてNISAにしたから関係ないけど >>172
これ仮に一般NISAが5年じゃなくて10年だった場合との差って何になるんだ
特定口座に移管されたら拠出ができなくなるのかな >>174
ロールオーバーした年は、ニーサ枠での新たな買い付けができない。
「もしニーサが10年だったら」と比べると、明らかに機会損失 あ、語弊があった。できないケースがある、だ。
(「できない」のケースが多いと思うけど)
ドルコストは無意味、一括投入至上と言っていた人
そろそろドルコストの意味がわかってきたかもしれないね
いや、虎視眈々と買い場を狙ってるよ。
一括民は馬鹿じゃない。
一括して下がることもあるなんて、最初から分かってることだろ
じゃあ上がり続けたら、ドルコストなんて意味が無かったと思うのかよっていう
ほんと自分が何をしてるのか分かってない奴は終わってるわな
初心者スレッドなので書いとく。
FRB利上げの3月まで何も買うな。寝てろ
>>179
その通り
上昇相場でも下落相場でも一括投入のほうがリターン大きいに決まってるよね
ドルコスト平均法は無意味というのは下落相場でも役に立たないということだ コロナショックの前に一括で買った人は泣いてたと思うよ、俺がそうなんだが(涙
まさか暴落がおこるとは思ってないよな。
一攫千金狙って一括買いするわけだが。
一括民は損切りもできないとならない。
そう言う意味では頭使うから積み立て志向の人には
勧められないな。
やっぱり投資は分散だな。
銘柄も購入時期も分散しておかないと事故の時に身動きが取れなくなる。
ちょっと違う話だが親しい親戚とかも遠くに住んでる方がいいと思うようになってきた。太平洋側と日本海側とか都会と田舎とか。南海トラフ地震とかがあって同じ地域に皆が住んでたら避難する先も無くなってしまうよな。
要はリスク分散だな。
楽天カードの500ポイントのために投資やってる人がいるとか泣けてくる
わずかな節約で500円くらいの支出は減らせるだろ
呼んだかい
今月もポイント投資予定です
メインはスイングだが、楽しい
500ポイントのために投資する奴はいないよ
投資してる奴がついでに500ポイントゲットしてるんだ
質問です
楽天のSPUを活用するため美味しいお取り寄せグルメを探しています
オススメ教えてください
他の投資スレではドルコスト平均法が見直されてるけどこのスレだけ無意味だと思ってる初心者がいるのね。
初心者スレだからか。
ドルコスト平均法は万能じゃないと言うけど、やっぱり精神的に楽だし、体感的には効果あると思う
相場が下がったからって、ドルコストを評価し直すって馬鹿丸出しじゃんw
そもそも積み立ての話でしかないのに、ドルコストって言ってる奴は全員馬鹿だしな
むしろ最終的に儲かると仮定したら、ドルコスト平均法が威力を発揮するのは途中値下がりする場合
下がって喜ぶぐらいじゃないと
ただし最終的に右肩下がりで終わったら損するのは避けられない
すごい!
やっぱり意味わかってない初心者ってたくさんいるんだな。
積荷でS&P500購入して、さらに特定でS&P500買っても運用益は合算された計算にはならないよね?
ドルコスト平均法は同じ額の資金を初期に一括投入することに比べ、
・分散購入した期間の半分に相当する期待リターンを放棄し
・購入価格のバラツキ(リスク)を分散回数の平方根分の一(1/√n)に抑える
と言う効果がある
手元にある資金をドルコスト平均法と称して分散投入することは、事前に可能な数理的予測としては一括より不利だが、市場の動きによってたまたま吉と出ることもある
暴落に対しての備えとして考えると、いつか来るその時に向かって刻々とリスク資産の比率を上げていくという非合理的な行為
暴落を予測するならリスク予算の比率を固定するか、徐々に売却して下げていくべき
>>197
暴落を予測できるのであればね
だから前提としては長期で考えた時に上がったり下がったりしつつも、最終的には値上がりする可能性が高い場合に有効ってこと マイナスが出た場合、損益通算することで
税金が還付されますよね?
今年初めて、損切りをしたいのですが、
これから配当金が入ってくる別の銘柄があります。
この場合、
先に損切りすると、後から入金される配当金は、
源泉徴収されて終了ですよね?
配当金が入ってから、
別の銘柄を損切りすると、
配当金の源泉徴収分が20%還付されるのでしょうか?
だから先に損切りしようが後からしようが関係ない。
配当金の源泉徴収は年末まで留保されすぐ返ってこない。
質問です。
特定口座で運用しており
例えば、今年年間10万円の配当額を得るとします。
20%の課税で2万円分引かれますが
個別株で損切をした際の損失が2万円以上であればこれをチャラにしてくれるという認識で合ってますか?
(=2万円分までなら損切をしても損しない?)
>>190
おすすめのスルメを教えてくださいに見えた >>202
そんなうまい話はありません。
2万円の還付を受けるためには受領配当と同額の
10万円の損失が必要。
よって2万円の損切りをした場合、戻ってくる税額は
20%の4千円。 2万円までなら損切りしても損しない?
にNoと答えましたが何がいけなかったですか?
あなたの読解力を開陳してくださいな。
>>202
合ってません
10万円の配当を得て、別に譲渡損が2万円あるなら、トータルで8万円の利益を得たことになり、税率20%なら16000円の税金をとられます
配当を貰ったときに先に2万円課税されてたなら、後から差額の4000円が還付されます
(これは源泉徴収アリの特定口座の場合です。その他では確定申告しないと戻ってこない場合アリ)
206のいうとおりだと思いますよ >>207
人に読解力をいう時は、自分の読解力は大丈夫かよ〜く読んで読解して言わないと、大笑いされて逃げ場がなくなるのは自分だぜww >>207
なんて言ってたんですか?説明をお願いします
あなたは読解力 まだ202を読んでない身としてはどっちが正しいのか楽しみ。
家に帰ってゆっくり読ませてもらおう。
>>206で合ってると思う
単純に10万円の配当と株式譲渡損2万円で、損益通算したら8万円の益だから、税率20%としたら1万6千円の課税 会計監査法人から証券口座の残高確認の通知がきたんだけと
これ無視してもいいんだよね?
>>215
何のための調査確認かによる、手紙に何のための調査か書いてあるだろ
投資を始めた去年企業側に何か作戦があるだろうと買ったものです
何か手を打って来るまで待つべきかここはもうどうしようもないから売った方がいいと思いますか? 企業はハッタリだけで情弱を騙せるという作戦があったものと思われます
初心者が使いやすく手数料が安いネット証券会社てどこですか?
>>219
楽天証券
次いでSBI証券もいいけど、見た目わかりやすいのは楽天証券の方かな
俺は両方使っている 楽天証券ってispeed見づらくない?
自分の投資状況見るたびにブラウザ立ち上げて楽天証券のサイトに行かないといけないしさ
>>221
今はispeed使うような投資してないからな
インデックス長期積み立てには不要だし
昔は前身のMarketSpeedが大人気だった
あんたは何がオススメ? 質問です、お願いします。
源泉徴収有りセッテイの特定口座で、昨年の収支がマイナスでした。
この場合、確定申告する事でいい事ありますか?
逆に敢えて確定申告しない方がいいケースありますか?
源泉徴収有り設定なんで、マイナスでも放置でよろしいでしょうか?
ちなみに数千円程度のマイナスです。
積み立てNISA始めるんだけどsp500、vti、オルカンに3等分するのって分散になってない?
そこまでするならspかvti一本でいいのかな
基本米国信じてる派なんだけど
>>225
あんまりリスク分散にはなっていないが、若ければそれでいいんじゃね?
歳をとってくると、債券も買ってリスク減らして行くのが一般的 質問です。
IFAの人に「私に任せて頂ければ購入時手数料は2.2〜3.3%(税込)、信託報酬は1.68〜1.98%(税込)。
全ての手数料控除後の本日データで10年リターンは最小9.6%〜最大16.96%です。」と言われました。
インデックスは一切せず、アクティブだけで運用していくそうです。
FISCOの記事には、VOOの10年の運用成績は年率13.68%、QQQは年率20.35%と書いてありました。
これらは手数料控除前の数字だとは思いますが、それでもなんだかインデックスの方が良いような気がしてしまいます。
わざわざアクティブ運用を進める理由は何だと思いますか?
ここ10年だけ偶然インデックスが強かっただけで、それより長期になるとアクティブの方が強かったりするのですか?
>>227
昔ならそれで良かったかも知れんが、今は魅力ある商品には見えない もっとはっきり言うと、俺なら絶対買わない
ほとんどのアクティブファンドはインデックスに勝てないし、手数料が高過ぎる
絶対に駄目とまでは言い切れないが、手数料安いインデックス買った方がいいと思う
>>227
純粋に資産を増やしたいなら購入手数料がかからないネット証券で実績のあるインデックスを買う
もし退職が近かったりするなら株式じゃなくてアクティブでもリスクが低いのを検討する >>222
私も楽天メインで使ってますが、ちょっと分からないのは海外ETFを買う時は何を使えばいいのでしょう?
MarketSpeedUは海外未対応みたいですが。 >>227
どこの誰であれ、俺に任せれば儲けさせてやる
という言葉が出た時点で信用してはならない。
数字とか関係ない 目が覚めました
ありがとうございました
sage入れるところ間違えてすみませんでした
>>231
普通にWeb画面で買えば良いと思うんだけど >>226
ありがとう
オルカン入れるか入れないかでそうとう悩むわ >>235
本当に悩むよな
俺も答は出ない
だけどオルカン入っていると、アメリカが横ばいで新興国が伸びて来た時にメリットあるので、俺はオルカンメインにしたい
一方、アメリカ以外の国が発展してもアメリカの多国籍企業がしっかり入っているから、アメリカの会社に富は入るし、余計なリスク背負わない分アメリカだけで良いという考え方もあるしな
答は出ないから好き好きとしか >>234
MarketSpeedUの画面が色々と良く出来てるので、ついそういうのを使いたくなるんですよね。
了解です。Web画面使います。 FOMCがさらに締め上げるならぼくの首は切れそうです。
スケベ心でポジション持ってしまうのはどうすればよいのでしょうか。
ゴールド買うにはどこのネット証券が使いやすいですか?
>>239
SIB、楽天、マネックスの3社
定額積立、定量積立、スポット買付のいずれかができる
インターフェイスは3社とも使いやすくはないが僅差で楽天がややマシ >>239
ゴールドの何を買うのよ? 現物を買うのか? ゴールド(金)の現物は証券会社じゃ売ってないぞ 大暴落やウクライナ危機等にビビりピクトゴールドを50万買ってみました。正解でしょうか?
板の使い方をいまいち理解してないようなので教えてください
インバースを持っていてそれが乱高下
「取得単価を割らないよう単価424円まで下がったら売りたし」
のつもりで指値を入れておきました
そこまで下がってないのに430円で約定されていました
その日の最安値は428円です
「430円で売るくらいなら上げてる値で売れたわ」という感じです
これはどういう解釈なのでしょうか?
>>243
あんたが注文したその指示通りに売れたんじゃないの?
指値の売り注文てのは「○円以上の値段で売る」という注文だよ
なお”板”というのはぜんぜん別のことだよ 投資信託グロAIを昨日売ってトータルリターンマイナス20万
特定で源泉徴収ありなんだけど、年末調整か確定申告すれば税金優遇される?
>>244
それだとなぜ440円のとき約定しなかったのでしょう?
売り手はいたはずです >>243
424まで下がったら売りたいのと、最安値が428だったら違うんですけど
あなたはどういう注文を投げたんですか?
あなたの思ってることじゃなくて、
どういう注文を出したかの事実と、値動きの数字を出してくれないとこっちは分からないんですよー >単価424円まで下がったら売りたし
で、424円で売りです
424円どころか428円までにしか達してないのに約定してます
すみません
>売り手はいたはずです → 買い手はいたはずです
あなたはどういう注文を投げたんですか?って
424円で売りですっていう注文はあり得ないです
どういう注文を投げたんですか?ちゃんと答えてください
424円の指値注文で、428円で売れるのは普通のことですのでね
>>248
>単価424円まで下がったら売りたし
と思ってやるのは「逆指値」という注文方法だが、あんはたふつうの「指値」注文をしたんだろ、それなら424円にもっとも近い428円の買い手が買うさ
「逆指値」わかってるんだろうね? 質問側も回答側もインバースではない話してるように見えるけど
>インバースを持っていてそれが乱高下
は正しいのかな
>>251
>>240は現物取引の前提で書きました
ETFなら株を買うのとまったく変わらないのでゴールドに特化した使いやすさの比較はできません
通常の取引画面の使いやすさで比較するしかありませんが、SBIより楽天が優れてる(というよりSBIがクソ)と言う人が多いです >>254
そうでした
ショートと混同してしまった >>257
そういう手法はあるけど、操作ミスじゃね? 特定口座で米国株を買ったのですが、
米国株の配当金って、確定申告しなくてもいいんですか?
確定申告したら、還付金などありますか?
誰か優しい人、教えてください。
タブレットPCにMT4入れて、カスタムインジケーターを稼働させるのは可能ですか?
スレチな気もしますが、他にも質問板見つからなかったので、質問させてください。
米国のQTにて、償還期限の迎えた債券の再投資を行わない事でバランスシートを圧縮するとの事ですが、償還されたお金はどこに行くのでしょうか?
>>252
ふと思ったがそれって例えば取得単価423でそれまでに止めておきたい場合423や422で約定されたりしない? 口座管理みると含み損わんさかあるの気になって、プラマイゼロのETF売って買付け資金確保しようと決済したんだけど、どこに入金されてるんだろう…。。
>>265
逆指値は二つの価格を設定しなくてはならない、”発注値”と”売買値”、売買値を成行にした場合はそういうこともあるが売買値を指値にしたらその指定した値以下では約定しない >>266
売ったお金は証券口座に入るだけでしょ
銀行口座と連携されてて、銀行口座に吸われてるんだろうけど
SBI楽天GMOとかで銀行口座も持ってるのけ >>257
”意図”からしたらまだ含み益つまり売る必要ないのに売れてしまうのはだめでしょ 積み立てニーサと、イデコは長期投資でガチホ
特定は短期〜中期で売却益狙い
特定で100万買って5%上がれば5万、税金引かれて4万
なんか小金なら、そんな苦労せず手に入りそうとか思うんですけど、甘いでしょうか?
今日15時までの売却で月曜が約定日って事は基準価格はいつのものになりますか?
>>270
5%上がる、って相当なことですよ
日経平均の年間パフォが3%なかったはず
それでも銀行の金利0.001%より良い、ってことで投資に回す人が増えてきてるわけで 今日株価はなぜ上がったんですか?
アップルの総決算も好材料になったのならアップルの株価は今日から明日にかけて爆上げですか
>>272
アメリカ投資信託で考えてます
日本は眼中にないです 先進国投信で迷っています。手数料はほぼ変わりないようですが、
2つのインデックス型投信と、たわらノーロードとの違いを教えていただきたいです。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
インデックス型
ニッセイ外国株式インデックスファンド
インデックス型
たわらノーロード 先進国株式
国際株式型
時間外取引されているのでこれ成立しない確率高いと思った方がいいんですかね?
安く欲しいのですがいくらで発注したらいいのでしょうか >>276
安く買いたいなんて思っても、安く買えません
相手がいる事ですから、それに他にもみんなが安く買いたいと思ってんだし
成行きで買うのがその瞬間に一番安く買える方法ですね
次の瞬間に10ドル安くなるかもしれないけど、しょうがないですね
こういう場合は、どうしたらいいんでしょうか?願いましょう ありがとうございます
でこれは成立しないと思った方がいいですか?
米国株ほとんど買わないのでわかりません
成立しない可能性が高いと思いますが、
どうなるかは誰にも分からないです
いくらで発注するべきかって、そんなの知りませんよ
いくらで買えたとしても、その瞬間の世界基準の適正値だから大丈夫です
上手な買い物をしたいなら、スーパーに行きましょう
半額の見切り品がいっぱい売っていますね
株ってのは、世界の投資家たちが命より大事なお金をかけて、
毎瞬間、今の一番正しい適正値で売買してるのでね、そうなんですよ
成行きで行けば分かるさ、ありがとー
>>275
その3つに違いはない
すなわち「国際株式型」というのは「インデックス型」と両立するもののはずだ >>275
違いがあるとしても誤差程度だと思うけど月次レポートを見てみると、たわらはベンチマークとの差がマイナスで出てきてるから選ばないかな
自分ならシリーズの実績も踏まえて無難にemaxis slimにする
でも大事なのはどの個別の銘柄を選ぶかよりも、資産全体のポートフォリオの組み方だから細かいことは気にしなくていいよ マスコミによるも、企業は内部留保を貯めて従業員に還元してないと報道してます
岸田政権もそれを問題視してるみたいです
仮に内部留保をまったく蓄積せず全て従業員に還元すれば、配当性向は100%になりますか?
そことは関係のない数字ですか?
すいません、自己解決しました
内部留保率 = 1 - 配当性向
ですね。
だから内部留保を貯めない、つまり内部留保率が0になるから、配当性向は100%ですね
配当性向って30%くらいが目安と聞きましたし、配当性向が高すぎる企業はヤバいとも聞きました
どっちが正しいんですか?
普通に考えると配当性向100%だと企業として成長しようがないし、財務が悪化しそうですが、マスコミや岸田政権が問題視してるのはどういう意味なんですか?
企業を成長させない策略?考えすぎ?
>>273
昨日の空売りが買い戻しされる形で上がったと考えた方がいいです。パワー系の仕掛け売りなので月曜日も仕掛けてくると思うので気を付けてください。 なんか今は個人投資家の信用買残が貯まってて、全然損切りせず我慢しているらしいのですが、
個別株ならまだしも、全体の信用買残ってどこをみれば分かるんですか?
>>283
マスコミなんて馬鹿ばっかりなんでほかっとけばいいです
内部留保がなんなのかも分かってない人たちですから 楽天証券で積立じゃない普通の買い注文をしようとしたら日付指定が出来なかったんですが当たり前ですか?
最短の買い注文でも別にいいけど日付指定出来ないのは何となく不便な感じがします(積立の場合は出来る訳ですし)
>>280>>281
回答ありがとうございます。
楽ラップを少し持っていて、たわらはその中にあるので
グループなんだろうなとは思っていました >>289
ありがとうございます
投資信託は注文日の指定出来ないんですねー
例えば、2月15日に100万注文するぞ!みたいな買い方が出来ないのは不便ですねw >>290
需要が無いから、そういう買い方ができなくなってるんですよ
2月15日に何があるんですか?
今買うんですよ、今なんですよnow ore never 個人的には楽天はNISAじゃないと毎日積立ができないのが不便
投資信託の分配金再投資について教えてください。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
https://emaxis.jp/fund/253266.html
分配金実績がゼロ円というのは分配金再投資の実績がゼロという意味でしょうか?
あるいは分配金として支払われていないだけで基準価格が増えているのでしょうか?
後者の場合その具体的な金額はどこでわかりますか? >>291
需要無いのね
なんか意外
確かに未来の株価が読める訳でもないんだから日時指定買いは皆しないか アメリカ株投資信託積立の楽天カードマンは日本時間1日の夜の基準価額ですか?
>>293
分配金が0なら、分配金再投資もできないので0ですね
分配金として支払われないだけで、
ファンド内の配当金で、またすぐに株を買い直してくれてるのでちゃんと再投資されています
基準価格は特に変わりません、それがフラットな状態です
逆に、分配金が出ると基準価格が下がります、ファンドの資産を削ってお金を払うのでね
で、その受け取った分配金でファンドを買い直すと口数が増えるので、投資額は変わらないことになります
S&P500の利回り分や、S&P500ファンド、ETFで分配金が出ているやつの利回り分ってのが、
あなたの知りたい金額になると思います 聞くだけ聞いて答えてもらっても礼も言わず消えた奴が、
S&P500スレで分配金の複利がーとか言って恥かいた単発ID君だろう
ありえないことですけど
S&P500の投資信託を買って、永久に上がりも下がりもしなければ(もしくはずっと同じレンジでヨコヨコ)
分配金を再投資してくれる分だけちょっとずつ口数は増えていくということでしょうか?
それともS&P500が上がらないと買う意味ナシですか?
>>293
こう書いてある
・ベンチマークは、S&P500指数(配当込み、円換算ベース)です。 >>298
分配金が出て再投資すると、基準価格が下がって口数が増えるので横横です
S&P500が上がらないと意味が無いですね
指数のS&P500は、配当落ちするから指数のS&P500が横横なら上がってるってことになるけど 投資を始めようと銘柄分析をしているのですが、よく分からなかったので質問です
マクドナルドって営業利益率40%を越えているということは、外食産業としてはめちゃめちゃ儲かってるってことですよね?
一方、自己資本はずっとマイナス、自己資本比率も当然ずっとマイナスでここ6年間ほど債務超過の状態?
でも配当は増配してるし、この決算で株価もめちゃめちゃ上がってます
一番気になるのは債務超過なんですが、これは結構ヤバいってことですか?
マクドナルドは倒産リスク高いんでしょうか?でも倒産しないと皆思ってるから株価が上がってるんですか?
>>301
分配金は0じゃないんですか。管理手数料は考慮しないんですか。 >>303
分配金が出て再投資するという前提で話しました
分配金が0でも同じですね
手数料はかかりますね、指数が横横でも、10年で数%が手数料の分下がりますね
>>302
いっぱい儲かってる企業が潰れるリスクは低いです
年収200万円で貯金が0だって人と、年収1億円で貯金が0だって人がいたら、評価は全然違いますよね
マックドは後者ですね S&P500で分配金の質問してる人って株から来た人なんですかね?何か同じ様な質問が繰り返されてるけど。
S&P500スレでも分配金がーと変な事を言う単発ID君がいて、説明しても理解しないのよ。
痴呆だね。相手したらダメなんだけどな。
>>304
実際は貯金0じゃなくて借金20億って感じだけどな
借金の利息で年収消えそう まずさ、マクドの有利子負債額と利益剰余金ぐらい
見なさいよ。
質問者の言っていることがめちゃくちゃ。
それに何も調べずにふいんきで回答してる回答者
>>311
誤爆だと思うけど、つい調べちゃったよ。
有利子負債0、余剰金1260億!
すげ〜な。 >>311
どう考えても米国のマクドナルドの話だろ
日本だと6年も債務超過が解消されなかったら上場廃止だわ ジャップマクドだと勘違いして、質問者が言ってることが間違ってると思うなんて
ハイレベルな馬鹿ですね
こう言う後出しでマウントか。
俺は真面目だからここのふざけた質問者や回答者には
絶対答えんわ。
大体アメリカマクドの財務答えてみろよ。
皆さんはウクライナ危機による地政学リスクをどれくらい織り込んでいますか?
今のところフランスが多少仲介してくれてるようですが、コロナインフレの引き締めとタイミングが合いすぎて不安になっています。
心配しすぎでしょうか?
>>315
回答者の質が低いとマウントとり、何も調べずふんいきで回答して勝手に勘違いした挙げ句、逆ギレかよ
>アメリカマクドの財務答えてみろよ
自己資本マイナス4601(百万USD)、自己資本比率マイナス8.6%、有利子負債35662(百万USD)だな
自己資本、自己資本比率は2016年以降マイナスで、質問者が言ってる通り債務超過みたいだな
てか自分で調べられないのか?
お前に宿題、純資産、純有利子負債はいくらだ? 米マクドのこともすぐに思いつかない、初心者以下の馬鹿は答えなくていいわな
邪魔なだけだから
借金して、配当を出しまくってるから、自己資本比率は赤字
毎年安定してお金が入ってくるからそれでいい
なにかあってお金が足りないことがあっても、
世界最強のマクドだからどっかが金貸してくれるし株も発行できるので、
無駄な自己資本は持たないんだよ
ROEが高いの向こう側の最強の経営ですね
>>317
差別主義者って一日一回差別発言しないと気でも狂ってしまうの? すいません。教えて下さい。MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信【2558】ETFに投資したいのですが例えば10,000円の時に百万円で100口買ったとして15000円の時に売却したらいくらの利益になりますか?また1000円に下落した場合に売却した場合いくらの損失になりますか?現物買いだとFXみたいなロスカットってないんですか?教えて下さい。お願いします。
レバナス積み立ては20年くらいと考えたとき勝率どれぐらいだと思いますか?
普通のナスが90%だとすると、2倍レバだと45%、3倍レバだと30%
適当に書いたので根拠はないよ
レバは長期で持つほど損するって知ってて言ってるのか
分配金を出さない投資信託に一括投資した場合、売却時の基準価額が
購入時の基準価額より上か下かによって全て決まると思っていいですか?
>>331
はいそれで全てが決まります
手数料や運営コストなどはこっそり抜かれてるので、
買った時と売った時だけを比べればいいです
例外として、購入手数料や信託財産留保額がかかる場合は別です 東証に上場している外国株インデックス連動ETFが現地の証券取引所の取引時間外に値動きするのって何故ですか?
>>335
東証に上場いてるてことは東証で取引されてるんだから東証の時間中に値動きし現地時間は関係ないが
東証に上場されたものは日本の株やETFと同じで現地とは関係ないよ >>336
だとすると指数からどんどん乖離しそうな気がしますがそういうものなんでしょうか?
CMS先物はマイナス
日経は+
このままで行くと日本株ベアETFは基準価格が出ると+になるのか−になるのかどちらですか? 楽天証券で、vooなどの有名どころのetf を購入しています。為替手数料や購入手数料を考えると、手数料無料のNASDAQ100などの国内etf を購入したほうが手数料がかからなくてはいいのでは…と最近思っています。この考えはやめたほうがいいんでしょうか
>>341
手数料に加えて配当金に掛かる税金の違いもある
海外ETFだと配当金が出るたびに税金がかかってるから複利効果的に望ましくない
国内投資信託だと配当金は自動で再投資されるから税金取られずに元本が増える
長期で持つなら投資信託、リアルタイムで取引したかったり配当金貰いたいならETFかな NASDAQ100国内ETFの手数料は高いんだが
どっちが良いかは、別に好きな方を選べばいいだろう
どっちかが間違ってるなんて無いわな
退職するから確定拠出年金を個人イデコに移換するんだけど
ネット証券はどこも4000円くらいの手数料取られるみたいで
それのない野村證券にしようかと考えてるけど
やっぱネット証券のがいいんですか?
SBI銀行で外貨積立やってて、毎日SBI証券に入金し、
そのお金で米国株ETFを毎日定期買付してるんだけど、
入金がとにかく面倒くさい!
効率的な方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います!
楽天のポイント還元が1%から0.2%になるんだってねえ
今日買ったETFです
かなりのマイナスなのはなぜなんですか
今日のtopixギリギリ+でした アドバイスお願いします。
現状の資産です。
emaxis slim米国株式300
楽天全米300
emaxis NASDAQ100 200
キャッシュ120(一括NISA)
※他に生活予備キャッシュ200です。
今年の1月頭からインデックス投信初めて、
いま40万位マイナスですが、
価格が元値まで戻ったら投信の半分400位をキャッシュに戻して、
3月の利上げで下がったらタイミング見て段階的に投資していこうかと考えています。
インデックス投資をキャッシュに戻すのは悪手でしょうか?
>>349
一括NISA→一括NISA用です(口座開設中) >>349
ポートフォリオの組み方を調べた方がいい
アメリカ株式の銘柄3つ買ってるけど全然分散効果がない
自分の年齢と目標までの年数によるけど地域とクラスで分散させるのが基本 初心者丸出しの質問で恥ずかしいのですが
イデコや積み立てNISAや特定口座の3枠について
それぞれ同じ投資信託を買うことはできますか?
また、三井住友カードの5万の枠で積み立てNISAとイデコを買いたい場合、
イデコ2万3000円、積み立て
失礼途中で書き込んでしまいました。
積み立てNISA3万3333円で合計すると5万を超えてしまいますが
5万円を超える分を現金入金というような事はできるのでしょうか?
>>351
ありがとうございます
色々見ていると結局米国株式オンリーでいいのかなと思っていたのですが、
ポートフォリオ一度見直ししてみます。 あおぞら銀行BANK 0.2%の元本保証の安全資産てあるの?
個人口座の株や仮想通貨の取引を売買判断は自分、パソコンやスマホでの作業を電話指示等で部下にやらせる事は借名取引等に該当してしまうのでしょうか?
>>358
借名、すなわち他人の名を借りるてのは、何について他人のを借りるか分かってるのかい?
他人の名義の証券口座を使って株取引をやること(借名口座取引という)なんだぜ いや私は関係ないけれど、部下と言うからには仕事なのに個人口座(って誰?)の株取引、つまり私的な用事をという設定は何だか不自然。
>>358
言い方と説明不足でした。
小規模の会社でして私(社長)と社員の関係で仕事と私用の区別が曖昧なので本人納得のうえでの話です。 >>357
社員が私の口座を借りて取引する訳ではないので借名ではないのかと認識しています。
私の口座を私の指示で代理取引させる、ということでしょうか。
代理取引という言葉が今思いついたので調べましたら条件と手続きが必要になりそうですね、もし認識違いがありましたらすみません。 >>360
取引とは”債権or債務”を負うこと、すなわち自分のカネを使って売買すること
カネは自分のカネだし、売買するのも自分だが、使う口座が他人名義の口座を使ってやる、てのが借名口座取引 部下のやってる事が借名取引とみなされて問題にならないかと言う事でしょう。
他人の口座にパスワード入れてログインして取引して引き出せてしまえる状態。
代理取引か委任手続きか知らないけどするべきなのかな。
なんで自分でスマホでやらないの意味不明だけどね。
なんか難しい話してるね
俺が代わりに母の分のNISAやっても問題だったりするの?
もちろん母の了解はとって母の資産で母のNISA口座で
家族間でも、自分じゃない人が取引操作をするのはアウトなので、
他人なら絶対にアウトです
アウトかどうかはどうでもいいと思うけど、アウトなのでアウトですね
>>363
全然アウトです NISA と 特定口座の使い分けってどうされていますか?
NISA → 長期値上がり期待、高配当株配当
特定口座 → 短期〜中期値上がり益期待
こんな感じでしょうか?
>>363
母の了解を取って、というところがキモ
「どの銘柄をいくらで何株買って」という取引の中心部分が母の明確な意思としてあれば、それは単にそれに沿って行為したのだから無問題
しかし「なんでもいいからあんたやってよ」という「了解」で自分の考えでやったら、これは借名口座取引どころかもっと重大な違法、へたすると犯罪となる 本人じゃない人が、取引行為をすることは違法です
いくらで買ってとか明確に頼んでも、隣にいても違法です
本人が操作しなくてはいけません、そのはずです
>>366
ありがとう
法的にはかなり厳しいんですね
現実には妻のNISA口座も自分が代わりに〜とか両親のNISA口座を代わりに〜みたいな人はかなり居そうですが特にお咎めないんですかねぇ
今NISAスレのぞいたら親が子供のNISA口座勝手に作って運用もされてたって人が居たw >>367
いいえ、民法の「代理」が成立していれば無問題です
株取引についてもたくさんの有権解釈が出てますから勉強してみてください >>368
親が子のというのはジュニアNISAかもしれませんよね。 違法ってまでじゃないけど、犯罪に巻き込まれないように、
証券会社は厳しく制限してるんだね
家族の口座を使って、マネロンができたりするから、そういうのをやらせねーよってことやね
普通の人が、家族間で普通に代理してやるのはまあ問題無いわな
知らんけど、見つかるなんてことになっても何も無いんだろうな
犯罪者の人は、そもそも犯罪をやめましょうであって、借名取引がどうこうじゃないわな
>>370
子供側がレスしてるんだよ
親に勝手に作られて使われたから、枠が少ししか残ってないって怒ってる
たぶんおっさんよ おっさんなんて勝手なイメージするな。失礼だな。あれは十代の美女に違いない。
ジュニアNISAって子供が自分で投資する事前提の仕組みなんですか?
>>373
いいえ、親がやることが前提です
このように制度として認められているのは借名でもないし?違法でもなんでもありません >>373
ジュニアNISAは子供がやるわけにもいかんから運用指示者みたいな項目があったね >>376
極一部の人にしか使われてないし、
超優遇制度だから、その一部の人が大儲けをしてしまうという問題点よ
頭が良くて、お金があって、子供もいっぱいいる
そういう超勝ち組ばかりを大優遇してたらおかしいわな >>377
ありがとう
そういうことであれば制度の問題ではなく、広報の問題のような気がするし、
まだやっていない人はとっととやるべきってことかな? >>378
非課税でとても大きい優遇だけど、やれば必ず儲かるってわけでもないのでやるべきかは知らない
ジュニアNISAが終わるし制度がちょっと変わるって発表があってから、口座開設の伸びが凄い伸びてる
みなさん今始められていますね 他の板に貼られていましたが、子供がやってるようには見えないですね。
インバースやらグレイステクノロジーやら。
こういうのであれば制度廃止が正しいかもですね。
積立NISAを始めるタイミングについて
来月暴落すると言われていますが、暴落のスタート地点の今始めてしまうと
そこからしばらくの間に積み立てた分は取り戻すのが難しいという感じなんでしょうか?
興味を持ったはいいものの、ある程度落ちてから始めたほうがいいのかなと思って
>>385
なんか家庭内トラブルの原因になりそうだなぁ笑
無難に積立nisaと同じ銘柄に制限してればよかったのに >>381
来月暴落するのが本当なら来月を待たずに今暴落してます。
タイミングを狙おうなどと考えずに、今すぐ始めて淡々と続けるのみ。 >>381
昨年の右肩上がりだった環境なら早く始めた方がいいと思いますが、それは価額が上がっていくからですよね。
しかし本来はできるだけ安く買うべきものですから、私はもう少し待ってもいいかと思います。
明日100円で買えるものを半年後に100円で買っても同じです。
ただ売買に慣れるという意味では、早く始めた方がいいと思います。 まだ下調べ中で変な質問だったかもしれませんがご意見ありがとうございました
>>383
利上げ云々の影響があるとかで、他所でもそれ前提で話がされていたので半分決まってるのかと
早く始めて長くやるのがいいというのも確かによく目にするので悩みます
>>384
口座を開いたりする間に情報を見てみて、タイミングを考えてみようと思います
毎月積み立てるので、常に安い時に買うわけではないのは理解してるのですが
高い時に買ったものをどういう扱いとして捉えるのかよくわかってなくて
とにかく20年後にグラフがその時より高ければOKって感覚なのかな… 考えても正解なんて出ず、結局「今はまだだ」「あの時買うべきだった」と後悔するだけだが、
体験しないと何事も分からないんで質問なんかしないで思うとおりにやるべき。
>>381
積立NISAということは長期目線だろうが、始めは下がってたほうがいい
安く=口数を多く買え、後上がればその分利益出るから
どこかのブログで必ずしも最安時に始めたほうがいいわけではないことを
簡単ではあるが具体例を示しているところがあった
それにコロナ終息で景気向上、半導体解消、利上げに負けず上がる可能性もある 一般NASAで先進国に毎年満額を四年目
自社株持株会で毎月数万円
それでも生活資金は残した上で余剰資金が500万ほど、そのまま預金口座で寝かせとくか何かアドバイスあればありがたいです。
>>385
あ〜積立NISAなんですね。それなら早くを奨めるのはわかります。しかし銘柄次第ですかね。
積立NISA銘柄なら無難な値動きの商品が多いのかも知れませんが、米国株式は今はシンドイ気がしますね。 >>388
自社の今後に自信が無いなら単元ごとに売り払うことも検討、かなぁ レバナスなんかを語る時に、よく減価しても口数が多く買えるから結果ラッキーっていうコメントよく見るけどこれはつまりどういう意味何ですか?上昇時は口数多い方がメリットあるんですか?
安く買えた方が、上がった時にいっぱい儲かるっていうことですね
それは当然ですね
安く買うってことは、口数が多く買えることになるのはそうだけど、
普通は、安く買えるって言えばいいだけのことですね
なのにわざわざ口数で言う人は、頭が悪いか、頭が悪い客に説明する人が多いのかなという印象です
あと、減価と安くなるってのは違うことなんで、減価してもいいんだってのは変な認識ですね
口数なんてのは超どうでもいいことなんで、口数とか言ってる人は穿った目で見ましょう
教えていただきたいです
アメリカ個別株で1日で3倍以上いわゆる急騰になってる株があります。
これをフルレバで空売りしていたら基本は証拠金維持率を下回って強制決済されると思うんですが、急騰すぎて注文が通らず、追証になる可能性というはありますか?
>>394
誰も売ってくれなきゃ買い戻せないので、追証になる可能性はあります
その銘柄のその日の値動きを見れば、売買しながら上がったのか、GUで上がったのかが分かります
売買しながら上がったのなら、強制決済の値段で買い戻せることになります >>393
ありがとうございます、スッキリしました。単純に安く買えるメリットがあり、口数はほぼほぼ気にする所でもないと捉えておきます。 >>395
ジワジワ上げた場合は強制決済されて、GUした場合は売買成立せず追証の可能性が高いということですね
ストップがないアメリカ株はこわいですね 過去3年に減配実績のある高配当株はどうでしょうか?
買っても大丈夫ですか?
NISAの期間5年?が終わったら通知が有るのですか?
>>399
ちゃんと分析したらチャンスがあるかもしれません
表面だけを見れば、減配の無い右肩上がりが良いと思うけど、
それだとみんな良いと思って買うから割高になります
減配含みだけど、めっちゃ良い会社があって、
実際の価値よりも割安で買える場合というのを分析で見つけ出すことができれば
それを買うのが一番儲かります
人の行く裏に道あり花の山やですね 質問です。
3月から積立NISA始めるとすると満額設定したいので増額設定することになりますがそれらを全てクレカ積立で行うことは可能ですか?
楽天かSBIで考えています。
>>404
楽天は10か月分33,333円で設定するとその分はカードだけど、溢れた分の増額は口座からでカードは使えないよ SBI アクティブプラン
45万の株を買いました
その日20円値上がりで売却
100株で2000円の収入
100万以上の取引は手数料がかかるからその日はもう動けない
友人に2000円利益出たと言ったら笑われたんだけどこのレベルの利益のために色々調べるってのは時間の無駄だってことですかね
日給2000円か。すごいね。自分なりに目標とかあるかな。
10%上がったら利益確定、5%下がったら損切りとかルール作ってるかな。
インデックス投資について質問です。
楽天証券で月75.000ずつ投資していこうと思ってるんですが、以下のやり方で改善点があればご教授いただきたいです。
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 月33.333/引き落とし方法:クレジット決済 / つみたてNISA口座
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 月16.667/引き落とし方法:クレジット決済 / 特定口座
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 月25.000/ 引き落とし方法:特定口座 /口座: 特定口座
一般NASAでほぼ満額を600万使いそうで、かつ先進国ファンドで少し利益出てるのだけど、
・ロールオーバーでさらに5年放置
・全部売却
特定口座or積み立てNASAで新規投資と組み合わせるにはどっちが有効なんでしょう??
なかなか素人判断では難しいです
>>405
ありがとうございます。
やっぱり増額分はダメなんですね。
クレカはポイントがもらえるからおいしいですが満額やりたいのでそのまま増額します。 いわゆるライフサイクル投資ってやつで
人的資本を債券と捉えるなら若いうちはレバレッジをかけてでも株を持たなきゃポートフォリオ上の株式比率が全然足りないみたいな話があるけど
このやり方って株暴落時のリバランスはどうやることになってるの?
>>409
600万全部売却を考えなくても。5年前の120万をロールオーバーするだけでいいのでは?
それでも投資に回したい資金があるなら特定で。 先週比で−5%になったら買い増すルールやりたいのですが
これやってる方って皆さん自分で毎日計算してるんですか?
それとも設定すれば自動でシグナル出してくれるツールとかアプリ的なものがありますか?
ご存じの方教えて下さい
>>413
>>これやってる方って
たぶんいないと思う、何それ?て感じで、そんな方法知っている人いないと思う
>>自分で毎日計算してるんですか? ツールとかアプリ的なものがありますか?
あるわけないと思う、自分でしこしこやる以外ないと思う
もしもアプリみたいなものを売ってたらたぶん詐欺だと思う >>407
株とは別にNISAで投資信託やってるのと500円の利益でも昼食分くらいにはなるからいいんじゃねって今まで思っていた
でもさアクティブプランの手数料無料の範囲内でそれなりの利益出そうと思ったらかなり難しくね
逆に500円から2000円程度でいいなら難易度はかなり下がる >>406
買ったはいいが少しでも怪しそうだったら利益0でも即効売却してるよ
特にルールなし >>416
パチンコで勝った負けたレベルで株やってるなら人から笑われても仕方ないけど
本人がそれでいいなら何を言われてもやり続ければいい。
引き際を決めておかないと失敗するけどね。 先物スレで27430c とか言ってるcて何ですか?
>>413
最近その手法知ったばかり
ついこの前-5%あったのに、1週間早く知っていれば…
ともかく回数が少ないので、今はYoutubeで教えてくれている
平均1年で1.3回とかなので 5%ルールとか本当に成功するんだろうか…?
こんな素人でも採用する方法をプロが知らないはずもなく、だったらこの手の必勝法を色々使うアクティブファンドはインデックスの成績なんて長期的にも軽く超えそうなもんだが
>>421
-5%ルールを高案した人もプロだよ
よく見てみると、ある意味テクニカル手法の1つに過ぎないと思う
逆張り手法の一種
だがそれがわかりやすいので、話題になっているだけじゃないかな
実はわかりやすいということの力は非常に大きいので
でも公開されてからまだそんなに回数は発動してないと思う 普通に成功するよ、必勝法じゃないけどね
高い確率で勝つよ
>>422
確かに分かりやすいのは大事ね
シンプルであればあるほど良いと思う
そもそもシンプルじゃなきゃ脳死も気絶も出来ないし ※ 「楽天銀行」「楽天カード支払口座」からの引落方法を利用した積立設定は、設定を解除し、再度設定をする場合には、同引落サービスが利用できません。
これどう言う意味ですか?
一回sp500で積み立て設定したけど、解除して全米にしてら、引き落としできないってこと?
50歳で退職するから確定拠出年金からイデコに移換しないといけないけど
オススメの証券会社てありますか?
また証券会社の口座作ったらイデコ以外の個別の投資も同じ口座でできるんですか?
投資に詳しい方にお聞きしたいです。
とある株、1680円くらいで買っていたのですが、
配当金目当てで、今2000円台で買って平均取得単価上げつつも買うのって正解なのでしょうか?
メリットとして下記があると思っています。
・配当金をもらえる額を増やせる
・平均取得単価を上回るタイミングで売れば、逃げられる
あまり経験がないので、今の平均取得単価が低い状況を生かすべきなのかがよくわかっていません。。。
株を買うんだから、株価がこれから上がるかどうかだけです
高配当なら、配当を維持できて株価も維持できるか
それ以外の数字がどうとか何も関係ありません
これってなんで特売りなのか説明してください
板薄で指値売りなのにどうして特売りなのか分からないです。
米国の利上げって短期金利を上げていくってことですよね。ということは保険屋さんがやってるドル建てなんとかの利率も上がっていくってことなのでしょうか。どなたかご教授願います。
同じ商品ならどの証券会社でも手数料は同じですかね?
例えばe maxis slim SP500は楽天証券でもマネックス証券でも手数料は同じかどうかということです
>>432
こっちの八百屋さんの蕪(かぶ)とむこうのスーパーの蕪は同じ値段ですか?
あるいは銀行で送金を?するとき手数料はどこも同じですか? 私はゆうちょ銀行がいちばん手数料安いのでゆうちょを利用します 20代で知的ボーダーあり
投資はギャンブルみたいなもんだって言われて育ってずっと遠慮してたけどニュースはしっかり観てて不器用なりに今後生きるのに必要性が分かった
当然だが所得は並以下だけど社会保障も今後当てに出来ない時代だから経済的に自立したい
こんな俺でも時代としては着手しとかなきゃいけないよな?
もちろん自分のペースからにはなるだろうけど
>>435
若いんだから時間を味方にしてコツコツ積み立てたら結構な金額になるよ。
今の現状がどんなかわからないけど先ずは現金で50万貯めて、それから投資を考えればいいと思うよ。 モーニングスターのyoutubeチャンネルの解説動画が変な癖がなくて投資の重要性が分かりやすいよ
10000円でオルカン購入して暴落にあい残高8000円になったとします。半分の4000円だけ確定するとマイナスは1000円ですか?8000円全部確定しないと損にはなりませんか?
Youtubeはマネーセンスカレッジが好きかなぁ
なんか変な期待させないでしっかりと意見してくれるので勉強になる
積立NISAを始める30歳です。月5万までは投資に回せる余剰資金があります。
ただ老後資金で求めるのは1500万程で考えていて他の趣味にも使いたいのでNISA満額だけでいいとも思っています。
特定の月1万7千を何年間か続けて途中でやめて売らずに保有しておくのは意味ないですか?
でまた余裕がある月は積立するというやり方です。
>>442
十分に意味はあるよ
規則的に続ける必要はない
全米、全世界株式に入れとくだけで価値は上がる >>440
購入時と売却時の基準価額の差額、何口解約するかしだい。 株を見る時に先物の数値を確認するのは何故なのでしょうか?
>>445
株の何を見る時の話? それによって違う 投資信託を初めて買った者です
今日の午前に発注しました
約定日は2/14ということなのですが、見積基準価額の10,840円は今日時点でのこの投資信託の価額のようです
明日以降値段が高くなろうとも低くなろうとも、この10,840円で買うことになるということでしょうか
アドバイスいただけると助かります
>>446
なんだろう…例えばNASDAQとかは特に先物の数値がぁーって皆言ってるけど俺だけ全然分からないんだよね💦 >>448
株式市場は日本でもアメリカでもファンドなど機関投資家が7割8割のシェアを占め、機関の動きが株価を決めます
彼らは先物オプションなどいろいろなヘッジを掛けて取引をするから、先物オプションと現物株の動きはかなりパラレルに動くので、市場全体を見る時は先物やオプションに我々個人投資家も注目します
なんせ我々個人投資家は?機関投資家にくっついて動くコバンザメにすぎないんですからw >>449
ありがとう!先物が上がるとつまり指数連動型の株価も一般的には上がる解釈でいいの? >>450
ところがそうもいかず、先物だけの独歩高とか、先物ダマシ上げなんてのも日常茶飯事で困ったものですw >>447
14日につけられる価額で買うことになりますね >>451
難しいなw 先物が下がるときは騙し上げもあるかもだけど下がるかもって思っておけばいいってことか笑。 先物は天気予報より当てにならないけ
めざましテレビの星座占いよりは当たるけど
>>454
何か不便なとこある?
お前が買いたい値段で買うのと、注文して数日後の値段で約定するのと、積立設定して放置するのと
どれも成績なんてほぼ全く変わらないよ
投資信託は買うことに意義があるのであって、いくらで買うかってのはどうでもいいのですよ
我々は、株式トレーダーじゃなくて、株式投資家なのです >>454
不便な面もあれば便利な面もある
不便な面を避けたければ、上場投資信託(ETF)を使えば良い
便利な面は分配金の自動再投資ができること パラレルに動くってどういう意味だ?
連動するって意味ではパラレルじゃないし、関係なく動くなら見る意味がわかんないのだけど
聞く場所間違えてたたらすみません。
楽天銀行のマネーブリッジは設定するだけで普通預金金利が年0.02%→年0.10%になるとあるんですけど。
このマネーブリッジというものが何なのか分かりません。
どなたか教えてください。
銀行と証券会社は、同じ楽天でも別の会社なので、
銀行のお金を証券会社の口座に入れないと株は買えません
不便ですし、別の証券会社を使われたくないので、
銀行にお金を入れたままでも、証券会社と連携させて株とかを買うのに使えるようにするのが
マネーブリッジという橋でつながるということですね
連携して使いやすくして、銀行と証券をどっちも使い続けてくれたら楽天は儲かるので、
それをやってくれたら金利アップのサービスがあります
>>461
ご回答いただきありがとうございます。
お話を聞いた感じだと、
楽天銀行に口座を作ったらマネーブリッジ設定にしないと損という認識であってますかね。 そうですね
証券と銀行を連携させますって言っとくだけで金利アップするので、
楽天銀行にお金を入れておくつもりならやらない理由は無いですね
>>463
ご丁寧かつ迅速に回答いただきありがとうございます! 積みニーについて質問です。現在SBI証券の開設は完了して税務署審査待ちの状態です。
審査が終わったらクレカ積立したいのですが満額投資するために設定でまず現金にして
3月1日に33333円→5日にボーナス設定で1月2月分の66670円→買付確認次第カード設定締切日の10日までにクレカ積立設定に変更
以上のやり方で大丈夫でしょうか?
詳しい方や実際年の途中から始められた方よろしくおねがいします。
横だけどなんで皆毎月33333円にしてるの?
毎月30000円にして増額月に残りにすれば
端数余らないのに
株投資を理解してないから、
毎月定額じゃないとドルコスト平均法違反になると思ってんだろうね
年初一括が一番儲かるのに、毎日積み立てが最強だとか思ってるのもいるし
全くの無知の人よりはましだけど、勉強が浅すぎる
>>467
基本は長期、分散、積み立てですよ。
長期と分散には言及せず、積み立ての月一か年一かで勉強してるふりされても。
必ず年一が一番とはならないだろうに。 長期と分散はいいけど、積立なんて基本じゃないよ
NISAで毎年で買うのは、制度的にそれしかできないからでしかない
毎月で買うのは、月収から払っていくからであって、投資的に有利だからじゃない
長期が有利だから、NISAやるなら年初一括が一番儲かるんですし
積立が基本なんて誰も言ってないわな
>>467
俺にはお前が勉強不足に思えるけどな
一括の方が儲かる相場もあれば、ドルコスト平均法の方が儲かる相場もあるってだけ
両方メリットとデメリットがあるのに
そもそも年初一括ってのは、つみたてNISAやNISA向けという極めて狭い範囲の話じゃないの? NISAの話だよ
年初一括の方が儲かるよ
結果どうなるかは色々なのは当たり前じゃん
なんの話だと思ってんだよ
初心者スレでイキってて草
そういうのは金融資産一億円以上スレとかで披露すればいいんじゃないの?w
特定口座にいれてた銘柄が併合することになり、一般口座に払い出されるというメールが届きました
手続きはいらないって書いてありますが、これ楽天証券での手続きがいらないだけで、売却時には税務署への確定申告の手続きが必要になってしまったのではないんですか?
一般口座の確定申告って難しそうです自信がないです
一旦売却して特定口座で再購入した方がいいでしょうか?
そもそもなぜ併合すると一般口座に払い出されるのでしょう? 一括が有利という説自体がエビデンス付きで広まってるのに一定以上の投資経験者ですら株や投資信託をある程度期間を分散して買うって言ってるの聞いたりするんですがなぜなんでしょうか
短期中期長期でそれぞれ別の話なのを私が勝手に混ぜて勘違いしてるってだけでしょうか
それとも一括有利説は実はそれほどメジャーじゃないのでしょうか
>>476
積み立て投資とドルコスト平均法を混同している
ドルコスト平均法狂信者
一括が理論上の期待値最大と理解してはいるがメンタルが受け容れない
実際に一括やって裏目に出た経験がトラウマになってる
単なるかまってちゃん
大体このどれかだが、中には期待リターンを削って買値のリスクを下げる効果を狙う人もいるかも 一括が有利なのはシミュで3分の2の場合でって話じゃなかった?
まあ精神的な部分が大きいと思うけどね
常に合理的な判断ができる自信があるなら一括でいいと思うよ
どっちが有利なんて無いけどな
リスクの取り方が違うんだから、結果も比較できるものじゃない
そりゃ一括の方がリスク多く取りにいってるんだから儲かるのは当たり前だけど
ちゃんと理解してたら間違えないわな
NISAなんて一般NISAならココぞという時にとっておけばいい
去年の日本郵政の売出しみたいなバグ案件がたまにある
50円配当x5年宣言して821円で売出し
投資の3割を配当で回収できる
NISAは今までIPOで使ってた
IPO腐りそうなんだど上手い使い方ないかな?
面白い使い方ご指導ください
今年は特に初心者に優しくない相場きてる気がする。
生き延びてね
NISAに年初一括で投資ってレバナス界隈のYoutuberが広げた信仰だろ
ホント罪だよな
今年既にいくら損してるんだろう
>>484
投資家がリスクオフのセンチメントになるから レバナスを運用して半年含み益含み損と行ったり来たりです。やめようかと思います。
その場合含み益がでたらすぐ解約すればいいですか?その日の何時までに解約しないといけないとかありますか?
>>483
年初一括だけが正解でドルコスト平均法が悪っていう風潮が間違っているだけで、年初一括が有効な手法でないという訳でもない
俺個人は初心者にはドルコスト平均法での積み立てを推奨するけどな
だいたい年初一括も、年単位でドルコスト平均法で積み立てているだけという落ちwww 投資信託って買うとき1日ずれますけど売るときも1日ずれるのですか?教えてください
>>488
ずれます
日本時間の15時を過ぎれば更に1日つまり合計2日ずれます >>488
買う時と同じようにズレます
日本とアメリカの市場の休みの日を見ながら、
いつ注文したらいつの値段で売買されるか確認しながらやってください あ、S&P500やオールカントリーとか米国の商品の場合ね
>>487
年初一括が正義であって、ドルコストは意味の無い投資
初心者に毎月買っていけばいいよ安心だよと買わせるための、売りつける側の売り文句
そんなのを鵜呑みにしてるのはリテラシーに欠ける 大体のケースでは確かに一括の方が有利
ただメンタル弱い人は積立にしておけ
去年まで積荷でしたが、今年から一般NISAに変更して2023年までテスラとフツナス買います(もう買ってます)。
積荷と一般NISAを使い分けていきたいと思いますが、自信のない部分があります。
以下のA〜Cの自分の認識で間違いあったら教えてください。
A. 2024年に積荷に変更しても、2022年と2023年に一般NISAで買い付けた分は5年間非課税運用(それぞれ2026年、2027年まで)継続
B. 2027年からの勘定を再度一般NISA(新NISA)に変更すれば、今買っているテスラとフツナスはロールオーバーできる
C. その後、2029年に再度積荷に戻しても2027年と2028年にロールオーバーした分はロールオーバーから5年間非課税運用できる
>>492
こういう人の言うことを鵜呑みにしてはいけないという見本
まだ人にアドバイスできるレベルに達していないのに自覚がない困り者 >>492
投資法に正解は無いよ
最終的に自分の資産が増えれば正解だったってだけ 投資信託なんですが
金曜の祝日をはさむので、木曜日15時までの注文は月曜約定ですか?
>>499
商品によって異なるので、具体的な商品名を出すといい >>500
eMAXIS Slim S&P500です プレミアトラストとかいう保険の仕組みを利用した海外投資信託というのはインチキでしょうか?
年利15%ぐらい見込めるそうです。
>>502
商品によるだろうから、どれって指定してくれないと何も分からんわな
明日の競馬で1番人気を買えば、2倍は見込めるけど外れることもあるわな
万馬券を狙えば100倍いけるわな
上手くいけば年利15%を見込めるとしても、
ダメだった場合にどうなるかは最低限把握しとかないといけませんね インデックスの年利1%って
年始の100が年末に101なってる、で合ってますか?
>>505
違う
その年利っていうのが何を根拠にしたかで変わってくるけど101よりは小さくなる SBIのサイトでS&P500を初めて購入しました。
日曜日の23時頃です。
その場合、日本時間のいつの時点の価格で約定しますか?
SBIですが取引の9時前なのに板で売り買いの値が動いているのはなぜですか?
寄付指定しなかったり成り行きのものがすでに約定しているとか?
>>508
約定なんかしてないよ
約定しなくても板はいつも動くさ
特に寄り前は激しい >>509
やはりするわけないですよね
ただ開始前に入れられた指値が常時反映されてるということでいいでしょうか? >>507
購入したなら、その時点で約定してるんじゃないでしょうか
なに買ったのか知らんけど
投資信託なら、締め切り時間がが投資信託のページに書いてあります
日曜夜に注文すると、月曜の15時までの注文として処理され、月曜の夜にアメリカ市場が始まって、
火曜日の朝のアメリカの終値で約定することになります >>510
成行きと指値が反映されています
約定はしないけど、その時点での注文を全て計算するとこんな感じで約定します
とリアルタイムで表示されます ロシア、ウクライナが戦争を始めた場合何が暴落しますか?
株価上がると物価もあがるの?
アメリカのインフレを抑えるためには株価の上昇を抑えないといけないの?
マネックス使ってる方どうですか
特徴とか他との比較とか何でもいいので教えてください
>>516
マネックスができてすぐの2001年から20年使ってますが、感想としてはどちらかというと初心者向きではありません、中級以上向きです
というのはこのところ少し安くなりましたが手数料は一番高い証券会社です
ただしそのぶん提供される情報などがすごいですし、注文方法も多様な注文のしかたができますが、そういう情報や注文仕様などを自在に利用できる投資家じゃないと猫に小判でわざわざ高い手数料を取られっぱなしということになります
けど株経験が豊富なベテランさんならいい証券会社ですよ >>516
サポート電話はだめというかあまり気分よくないかな 今日投信申し込むと月曜に約定ですか?
月曜だとボンと上がりやすいですか
>>520
月曜? 今日は火曜、いやもう午前0時回ったから水曜だけど >>522
約定日を聞いてるよね? 申込日・約定日・受渡日がわかってる? 申込日が明日なら購入価格が決まるのが約定日で、4日後くらいじゃなかったでしたっけ?
4日後は受け渡し日でしたっけ?
申し込んで当日約定?
>>526
やってみりゃわかるじゃん、国内投信なら注文出したら即約定するだろ
4日4日て言ってるけど4日て何よ? 受渡日は銘柄によって違うぜ 外貨預金1万ドルくらいあるんだけどいまの円安に乗っかって円に換えて
SP500やらオルカンに投入するかドルのまま持つか皆さんならどっち選びますか?
>>529
同じく1万ドル持ってるけど116円超えたら売ろうかと思ってる。でもSP500もオルカンも買わないな。
もっと安定的な銘柄買います。 そもそもまだ円安って進行しそうなんですか?
そろそろ円高になるんじゃ
>>530
レスありがとうございます
私も116円まで粘ってみます
使い道についてはもう一度熟考することにします ニーサ始める時最低いくら用意したら良い?
ちなみに預金しかした事ないけど時代の転換期を認識しつつリスク考慮してニーサに拘ってる
>>533
NISAのための資金を用意するんじゃなくて、イザというときのための半年分程度の生活資金を確保して余裕資金で投資。
生活資金がいくら必要化は人それぞれ >>534
生活資金がニーサって事じゃないんでしょ?
投資信託とかガチなやつは怖いから >>535
NISAて証券口座の口座の種類の一つのことだよ、ちょうど銀行の口座に普通口座とか当座口座とかあるように、証券口座も4種類ある中の一つの口座の名前だよ
で、NISA口座を使って何をどうしたいのよ? >>536
リスクが最も低い資産運用
増やせ増やせ言われるけど万が一大損しても保障ないし >>537
タンス預金をオススメする。
NISAじゃないけど非課税だし >>537
補償あるのは銀行預金だけだぜ
NISAてのはそのメリットは儲けた分に税金がかからないて利点があるだけだぜ、だから株なんかで切った張ったして儲ける人には税金かからいてことが魅力、あんたもNISA口座使おうてからには大儲けする力があるからかい? >>537
真面目な話、NISAとか手段を考える前に投資をする目的を整理したほうがいい。
今いくらの金があって、何年後にいくら必要なのか。
それによってどの程度リスクを取る必要があるのか、或いは全くリスクをとる必要がないかもしれない。 割と真面目に岸田のミクスは株主軽視なので
資産運用としての株式投資考えるなら
必要な金額とか将来の展望とか
利回りとか色々考えて今は動かないと簡単に死ねる
ぶっちゃけ老後にいくら必要だから〜とかみんな考えてるの?
ただ漫然と銀行預金にしとくにはもったいないから投資してるだけなんだけど
必要資金から逆算してリスクの大きさを決める、という考え方が間違い
贅沢したかったら株で一発当てろ、と言ってるのと同じ
老後資金なんていらない
老後に残ったお金で慎ましく生きていくだけだぜ
年金があれば、労働してた時と同じ生活水準を保てるんだから、
それ以上はただ贅沢になるだけ
資産も年金も無ければ、生活保護でもなんでもあるんだろう
こういう生き方も1つとしてありなんだろうと思う
>>545
そんな破天荒な生き方してみたかったな
結局周囲の誰かに迷惑かけることになる
それで平気ならどうぞ >年金があれば、労働してた時と同じ生活水準を保てるんだから、
まあ、これが言いたいだけだけどな
年金があれば、その人が生きてきた人生に相応しいレベルの老後を過ごせるんだから
日本の年金を信じろ、年金払いましょう
年金はマクロ経済スライドでまだまだ減らされる。
65歳で2000万ってのは生活できるギリギリ最低ラインだよ。
現役並みの生活を維持したいなら3500万はあったほうがいい。
>>548
物価スライドも採用されてるのに増えないんですか? 教えて頂きたいのですが、前日終値からあがると踏んだ場合にその終値付近で翌日の寄り付きでその終値を指値として注文してもいつも注文できません。
もちろん皆があがると踏んで買うわけですから前日終値で買えるわけないのですが、こういう場合は成行で注文するしかないのですか?皆さんはどうしてるのでしょうか?
>>549
今貰ってる人は物価スライドだけど今後貰う人は賃金スライド >>550
市場が開かれる(午前9時)前に注文したもは「板寄せ」になることは知ってるよね?
市場は板寄せで始まり板寄せで終わる、一日4回の板寄せがある