https://natalie.mu/music/news/322866 2019年3月7日 15:00 TM NETWORKのデビュー35周年を記念した完全生産限定Blu-rayボックス「TM NETWORK THE VIDEOS 1984-1994」が5月22日にリリースされる。 10枚組仕様となる本作には、TM NETWORKが活動終了を宣言したあとに開催した1994年5月18、19日の東京ドーム公演の映像作品「TMN final live LAST GROOVE」を含むBlu-rayに加え、1985年に行われた「Dragon The Festival Tour featuring TM NETWORK」の東京・日本青年館公演や1980年代のライブ映像を収めたボーナスディスク2枚が同梱される。なお、5月19日の東京ドーム公演のディスク「TMN final live LAST GROOVE 5.19」には「Get Wild '89」の映像も収められる。またすべての映像および音源のレストアリマスタリングが施され、35周年の記念盤にふさわしい内容となっている。 YouTubeではボックスセットの発売および、4月21日に全国24カ所の映画館で1994年の東京ドーム公演の映像が1日限定で上映されるの公開を記念して、同公演より「BE TOGETHER」のオリジナルマスター版とリマスター版の比較映像が公開された。 ♦TM NETWORK「TM NETWORK THE VIDEOS 1984-1994」収録内容 ・VISION FESTIVAL (journey to saga) ・FANKS "FANTASY" DYNA-MIX ・KISS JAPAN DANCING DYNA-MIX ・CAMP FANKS!! '89 at YOKOHAMA ARENA NEW EDITION ・WORLD'S END Rhythm Red Live ・EXPO ARENA FINAL ・TMN final live LAST GROOVE 5.18 ・TMN final live LAST GROOVE 5.19 ・Dragon The Festival Tour featuring TM NETWORK 1985.10.31日本青年館 ほか 「BE TOGETHER」オリジナルマスター版とリマスター版の比較映像のワンシーン。 TM NETWORK 『BeTogether』Befor/After VIDEO Get Wild '89ってユーロビートアレンジのやつだろ?
LAST GROOVEのTAK松本バージョンはいつ日の目を見るんだろう?
CDのボックスセットに付いてたDVDもブルーレイ化してくれよ あれ初期の映像満載で凄い貴重なのに あとライブチケットの特典だったスピードウェイ&TKヒッツのDVDも スピードウェイのクローズユアアイズやってて超貴重なのに 一般発売してなくて勿体無い
加山雄三「カモンエブリバディ!ファイナル!メガ!ミックス!」 が音源化されんのいつだよ 歌詞間違えたからされないのかよ
>>1 木根尚人は学会員なんだよね。 ずいぶん前に正月版の聖教新聞で芸能部の集合写真に写ってた。 小室ちゃんは引退するする詐欺でも このやり方が残ってるもんなw
>>9 クソアレンジでファンは誰も望んでないのにね 10枚組とかいったいいくらになるかガクブルですわ
DRESSのアレンジで良かったのってConfessionくらいしかない
けふスカパーのスペースシャワーテレビ+「アジアンヒッツ」を見ていたら スーパーノバがGETWILDを歌い踊っててびっくりしたわあー○ またSHU-Iが「あらし」のBRAND NEW PAGEを披露(夏はやてとの両A面)
>>29 you can danceみたいにギターは聞こえるけど姿は映ってないってのかも >>1 Get wild だけのBlu-rayだったら買ったのに 値段より置く場所あるかが心配だ 10枚組ってどういうパッケージになるんだろうか
>>37 印税は入らないよ ただしブルーレイにする時に選曲の監修やリマスターの立ち会いには参加してるだろうからそういう日当は払ってもらえるんじゃね 北部九州民にお馴染みのfantastic visionも入れてくれよ
ゲッゲゲッゲゲ ゲッゲゲッゲゲ ゲッゲゲッゲゲ ワーイ\(^o^)/エン
>>44 どうして印税が入らないの? 小室ってTM曲の著作権を放棄でもしてんの? >>50 そうなんだ。 今は誰が権利を持ってるの? Your songが好き 全盛期のTMはみんな好き BE TOGETHERはアミーゴのが好き
DVDはもう出てたろ? それで十分だろ。 つーかレンタルしろよもういい加減。 今頃5,1chとかほんとアコギだな。 しかも編集してカットしまくってたとか最悪だな。 少なくとも時間は入ったろ。
アマゾンミュージックでTM再生すると3割がGet Wildで草
木根と一緒にB'zの松本がカニのような横揺れステップでギター弾いてる映像も収録されるの?
どこもかしこもBOOWY商法多すぎ 若者が物を買わない乞食ばっかりだからな
>>52 音楽出版社。作家は曲の著作権を音楽出版社に譲渡し管理をしてもらう。曲が使用されれば出版社から使用料を受けとる。だからTKにも印税が入る。 >>52 バーニング系の音楽出版社 個人で管理するのが大変だから委託契約結んで名義変えてるだけで音楽出版社経由で小室にも印税は入る 詐欺事件はもう自分名義じゃないのに売ろうとしたから詐欺になったんであってもう小室に印税が入らないってわけじゃない 映画館で上映するの初めて知った! あわてて申し込んだわ
この間CSで宇都宮見たら引くほど老化してた 歌うミイラって感じ 彼に何があったんだ?
カムバックトゥエイジアとか滅茶苦茶、神曲なんだけどなぁ。
>>67 腎臓か、すい臓の良性腫瘍切除したんだよなぁ 活動再開後のLIVEでのアレンジとか見聴きするとやっぱ小室て天才だと思うわ
ここにはSONYガーこねーな、じゃあいこか いやーベンジー歳とって声が丁度良くなってるな全く関係ないが
こないだウツを見たときは、北公次みたいになってたと思ったが そこからまた変わったのか?
正直TMの人気ってウツの人気でもあったからな 復活後のビジュアルは受け入れられなかった
こないだ出たFANKS CRY-MAXがクソ画質だっただけに安心出来ない
>>77 TMとB'zの差って、ウツと稲葉の差だよね この頃の小室は歌詞も抜群だったなあ。 今でも口ずさめるフレーズ多いわ。
2日目の映像は初解禁なのか? 良く出回ってるゲワイは1日目? ウツが白いスーツだったかな? ツインドラムでバーン
あれからもう25年かぁ・・・。 てっちゃんと同い年が定年退職やもんな・・・。
羽生くんのファンが出待ちをしない理由 「私たちは羽生くんの人生を見させて頂いてる側っていうのを忘れないようにしないといけない。 羽生くんも見せるところ見せないところあると思うから、見せないところは見ない」 は見えるところに飾って毎日戒めたいくらいの名言。 #ねほりんぱほりん
GrooveGIA限定版買えなかった奴は復刻版アルバム出てるから買っとけよ
humansystemだけでお腹いっぱいなんで結構です
持ってるアルバムに入っている曲ばかりだから買う気しない もう
>>81 いや、ファンだったけど小室の先走り感にも ついていけなかったなぁ self-controlから好きになった自分は それからの数年でアルバムごとにガラリと 変わったりv2やったりプロデュース業が活発になったり どんな曲でもギターを忘れない松本とは なんか違う アスファルトタイヤ「を」切りつけながら って歌詞は日本語がおかしい。 「で」ならまだ分かる
humansystemとかこんなかっこいいタイトル他にないわな タラタンタラタタタラタラタラタラ ってとこすきやわ
レコード会社の企画版なのにメンバーにケチをつけているガイジって 社会人経験がないのかな?
比較動画見ると解像度上がってるっぽいが ソースがフィルムでテレシネし直してる?
>>81 ウツは稲葉と比較しても十分格好いいよ ただスタイルの維持っていう努力等はしないタイプだったしそれが差になったとは思う >>69 そうなんだー 何か元気なのは木根だけって感じだな やっぱ信心の・・・ >>95 どきっ 3日間行方不明になってごめんなさい >>102 それ以前にゴリラで激変してるだろ 元々小室はそういう人だ ぶっちゃけ松ちゃんをちゃんと映した完全版なのか気になる
>>81 稲葉を初めてテレビで見てから速攻でB'zに乗りかえました しかし曲はTMが好き小室の犯罪不倫などで今はまったく聴く気がなくなってしまったけど >>115 ウツはファンが甘やかしすぎ 楽器はできないわ歌詞は書けないわで、歌うことしか能がないのに 歌詞は頻繁に間違ってもキャーキャー喜んでるもんな ボイトレもロクにしないし CDのライブアルバムでラストライブから一部の曲を収めた5/18と5/19はよかったから ハードオフでラストライブのビデオ見つけて見たら無駄に長くて見てて息苦しかった
>>111 やる気ないなw おかげでさらにやすいとこ見つかったから数千円お得になったが。 >>125 一応ギターも弾くし作曲もしてるから全く努力してないとは思わないけど せっかく天性の見た目持ってたのに勿体無かった 稲葉より身長も高いしね 松本と並ぶと松本が可哀想だった >>125 一応歌詞を書いたりはしたじゃん…一度未収録になったけど ボーカルの人って歌いながらロックダンスする人でしょ そんなのってSMAPの中居正広かTMのボーカルぐらい
TMとB'zの差は、各方面へ余計なことしまくった小室と、余計なことしなかった松本の差だと思う 松本と宇都宮が組んでたら、B'zほど売れなくても今でも活動してそうだけど、稲葉と小室が組んだらとっくに解散してる
まぁB'zとTMには元から差があったよ TM全盛期でも売り上げは全く勝ち目なかったし
フィルムからのデジタルリマスターじゃないんだな。 SD素材を作り直してる感じ。32400円かぁ。
>>133 宇都宮のせいでTMが伸び悩んだからこそ、 小室は各方面へ余計なことせざるを得なかったんだろ 4月21日に映画館で上映されるのは5500円かよ・・・3000円くらいならと思ったがパスだな。
>>11 チープなスリルに身をまかせてるつもりはないだろw 公共放送NHKのニュースが生で入ったのは何だったんだろうと今でも思う
>>115 TMだと気にならなかったけど、ドラマで見ると顔デカイなと思った まあ、見た目以前に演技が気になったけどw >>142 あの当時に売れるであろうタイアップ付けてサビもわかりやすくしてそれでもミリオンに届かないのがTMの限界だったんだよねぇ >>133 少年って曲だっけか 松本がソロ宇都宮に提供した曲 あれ好きだったな >>143 TMの限界ですとは あっしはクラシックス1をお仕事の朝、聞いています ジャスト ア パラダイス あの夏を忘れない インターバル テレホォンライン >>147 セールスの話ね。銀座じゅわいよくちゅーるマキで深夜にガンガン流れていて80万ぐらいだったかな? 消しゴムの話が有名だけどもそこから外に拡がらないって話。 >>143 TMNになってからついていけなかった TMネットワーク時代の曲の方が好きだなぁ >>149 RYTHEM REDは今聴くと良いよとかお世辞にも言えない。 CAROLまでなら言えるんだけども。 expoだって悪くはないし >>104 和製英語だよね。 ネイティブから見ると、「人体組織」みたいなニュアンス CDがミリオン連発の馬鹿売れするようになるのは90年代からなんだけど TMの全盛期は80年代、せいぜいCAROLまでなので CDミリオンセラーの時代には生き残れなかったんだ
>>148 LOVETRAINなら50万ちょいだった筈 一途な恋とかでも30万とかだったような TM NETWORKいかにも80's って感じの曲が好き ・雨に誓って-SAINT RAIN- ・イパネマ'84 ・永遠のパスポート ・80's ・ELECTRIC PROPHET(電気じかけの予言者) ・金曜日のライオン(Take it to the Lucky) ・クロコダイル・ラップ(GET AWAY) ・Confession~告白~ ・STILL LOVE HER(失われた風景) ・SEVEN DAYS WAR ・Telephone Line ・1/2の助走 ・8月の長い夜 ・Here,There&Everywhere(冬の神話) ・BEYOND THE TIME-メビウスの宇宙を越えて- ・Fighting(君のファイティング) ・Fool On The Planet(青く揺れる惑星に立って) ・Rainbow Rainbow(陽気なアインシュタインと80年代のモナリザの一夜) ・TM NETWORK「Time Passed Me By (夜の芝生)」|シングル、アルバム ... ・recochoku.jp/song/S21461367/ ・Time Passed Me By (夜の芝生)
carolでもう無理だったわ これ以前しか知らない
Get Wild'89の ゲゲゲゲゲゲッゲッ て、宇都宮隆の声色に匹敵するほど 違和感なく鳴らせる声色の持ち主は誰か?なんて 君らはすぐ思い浮かばないでしょ あとテレビアニメのシティーハンターのエンディングで流れて来るGet Wildの宇都宮隆の声色 ありゃぁテレビアニメの世の中から テレビアニメを見て居る私たち視聴者が居る世の中へ伝わって来るようで まるで私たちと生きて居る世の中が違うような出来映えに思うよ あんなに違和感なくGet Wildを視聴者にきかせる声色を鳴らせるのは宇都宮隆の他に誰々だ なんて君らはすぐ思い浮かぶか?
>>68 TM NETWORK Come Back to Asia シティーハンターの映画面白いんかな ゲットワイルド流れるらしいけど
TMもシティハンターも5ちゃんに多いアラフォーアラフィフど真ん中だろ
ゲワイエンタッ! ガーオアイラビュー オーライッ!オーナイッ!ノーティズッ!ノーバッ! セブーンデイズワオッゲップレイストゥリー ちょっと渋すぎるかW
>>149 TM NETWORK 古参ファン層はあー懐かしいとなり 若い新規ファン層は80's曲が斬新に聴こえる 古参も新規もどちらも80'sの時代の曲の方が味わいがあっていいんだよ。 TM NETWORK 古くからある曲を大事にしとけば良かったのにな。 無理強いTMNと名乗り始めてから方向性に迷走していたった。 リズレツアーのハードロックアレンジはなんだかんだで好き
>>160 懐かしいく80'sの曲聴くのが今現在40代~50代 当時の80'sを知らない20代~30代若者世代にとっては80'sソングは斬新に聴こえる。 今が丁度そのサイクル時期になっている。 若い人達も80'sの音楽を探しながら聴いていたする。 若い人達にとっては斬新に聴こえるから 綺麗っちゃ綺麗なのかな 元々どれくらいの画質で撮ってたんだろ 映画みたいに35mmクラスってことは無いだろうし
>>163 変化についていけなかった思考停止の脱落組が想い出を美化しているだけw TM NETWORK ・Human System 歌詞は小室みつ子
って言ってもTMNになってからは ソロとか始めたりでアルバムも二枚で終わりだし…
>>168 今のデジタルサウンドより80年代のデジタル曲や歌詞が斬新に聴こえるよ むしろ古臭さの方が今では斬新に聴こえる。 80'sの時代のブルーハーツとかも最近聞き始めた。 テレビCMとか80'sの曲がよく流れているから後から何の曲かを調べて探した。 >>125 本来の外国人が労働ビザを取れていたら 宇都宮体操とか散々な言われようが無かっただろうな THE BLUE HEARTS ・人にやさしく テレビCM ザ・ブルーハーツの名曲「人にやさしく」を使用した カロリーメイト受験CM第5弾 何の曲なのかを探し調べて聞いている ブルーハーツ「情熱の薔薇」カバー 本家と有村架純“合唱” 東芝新テレビCM ブルーハーツの80年代の曲 THE BLUE HEARTSも最近聞き始めばかり斬新に聴こえる。
THE BLUE HEARTS 『青空』 歌詞の出だしが ブラウン管の・・・・ だから80年代なんだなとか思いを寄せて聴くとおもしろい
>>170 だね エアギターは誇張だったとか言い訳してるけど THE BLUE HEARTS 『平成のブルース』よほどやばかったか歌詞変えているあたり
5.19の松本参加のゲワイはとっくの昔に関係者から漏れてるだろ
シティハンターのヒットに乗っかってきたな まあ、シティハンターとゲワイは共存共栄だわ
ほんまゲットワイルドだけの一発屋だよな この曲何年引っ張ってんだよ
ラスグル5/19は行ってたからリマスターで綺麗にされちゃうと想い出を改造されたようでなぁ
宇都宮さん、かなり老け込んだよね。サングラスかけて隠してるけど。
>>186 ブレイクした時に既に30だからな 老けるなと言うほうが無理ある アルフィーと3つくらいしか違わないんだし、そうするとユーミンや安倍晋三とも3つしか違わないわけだ >>149 個人的にはHuman System がピークで、そこからあれ?あれ?となっておかしくなっていった Get WildもSelf Controlからの上昇の流れで売れたと思っている シティハンターなんか一度も見たことない >>165 斬新てよりまあまあいいのもあるなくらいでしょ デジタル黎明期だからピコピコは否めない ゲッワイのイントロなんてモロ シティーハンター2の「さらばハードボイルドシティー(後編)」で セイラに変化した香が獠を殺そうとして原爆のタイマー1分切った辺りで流れだす Get Wildが最高
ランニングトゥホライゾンは小室バージョンが完成形 宇都宮バージョンは蛇足でしかない
Yamaha のアルバイトからプロになった浅倉もすごいよな
>>194 大ちゃんに仕事を投げたヤマハの人達の話は笑った ボウイほどじゃないけどTMもけっこうこういうの出すよね。 秘蔵映像とか〇〇周年セットとか。 今はベストのCD持ってるからこれを聴くくらいでいいかな。 ラストグルーブは見てみたいけど。
Electric Prophetはマジで神曲 TM知らない人にはとりあえずこれを薦めてる
>>199 なんだ今Electric Prophet大好きだと書こうと思たら ドームの最終日か、観に行ったなあ。 ゲストの浅倉大介に観客が一斉に「ほーも!ほーも!」ってコールしたのは映像に残ってるんだろうか。
Self Controlはベスト盤と言われても分からない出来 コンセプトアルバムとしても良くできてるし、よくあんなアルバム作れたもんだ
>>202 同感 Don't Let Me CryやSpanish Blueが特に好きだわ 過去の遺産ばかりで商売。 人呼んで BOX ネットワークビジネス
>>206 小室が表舞台からは引退したから仕方あるまい。 過去の遺産スゲえな。 「you can dance」の松本は映るんだろうか? 既にビーイングのお偉いさん
>>206 買えるか買うかは別として、ファンとしては嬉しいよ >>192 好きすぎてい今聴いても前奏でテンション上がっちゃう 宇都宮のは興味ないな あんまり話題にならないけどresistanceて隠れた名曲だよ ゲワイとちょっと似てる ドラマタイアップだったのに忘れられてるのね
>>209 去年のTMのBDもTAKフューチャーだし今回も映るんでは >>213 痛快!ロックンロール通りの主題歌だったっけ。 ヒューマンシステムの中では一番好きな曲だわ。 V2ライブの完全版とかデジタリアンライブ完全版とか 過去のダイジェスト版しか出してないライブの完全版とか売ってくれねーかなぁ。 エイベもダンスキャンプの映像フルHD化で出してくれねーかなぁ。
後付けのリミックスより オリジナルの素朴な音源の方がストレートで好きだな
>>174 ラララ ラーラ ラララ ラーラ ラララー ララ ラララー 日曜日よりの使者は高校野球で流れる 相談しようそうしようの相談天国はパクリだから吉井和哉に甲本がヤバいでしょとラジオで突っ込まれていた >>219 TM NETWORK 初期の頃のオリジナルの時代の初期の歌詞とメロディーが 聴き心地好いんだよ初期盤の方がオリジナル精度が高くてね。 リミックスとなると違和感があって無理に雑音みたいで TM NETWORK に関しては当時の初期盤の音源の方が味わいがあって良かったよ TM NETWORK その当時の脚色の無いオリジナル音源の方が好きだな リミックスとかはイマイチだったよ オリジナルが一番よかった
>>224 >>225 思い出補正もあるかも知れんけど、変にリミックスされるよりも当時のアレンジのままの方が良いよね。 小田和正がオフコース時代の曲をカバーする時も、毎回同じこと感じるが。 TM NETWORK 宇都宮隆の当時のオリジナルの方の優しげな高音と歌唱力と メロディーあわせた歌詞と音源が好きだな 鈴木亜美に提供した歌よりオリジナルで歌っていた TM NETWORK 宇都宮隆の方がやっぱり聴けるんだよ
曲の途中で勝手に作曲する作曲家兼キーボーディスト 曲の途中で勝手に作詞を始めるボーカル エアギターからパントマイムまで芸達者なサングラス 奇跡のユニットそれがTMNETWORK
>>212 冷蔵庫から缶ビール取り出すとき 思わず前奏を口ずさむ自分がいる リズムレッドとEXPOライブだけ欲しい この頃はメンバーのルックスも演奏も絶頂期だった
>>224 8月の長い夜、永遠のパスポート、さよならの準備なんかも良いな 欲しい ゲワイ89 ナーバス ラブトレ ワイルドヘブン てかほとんど好き
アルバムを一枚だけ選ぶなら “Childhood’s end”だなあ
商法でも何でもいいからお金使わせてほしい 何も無くなったら寂しい
べつに大したバンドでもない 小室世代は音楽的に負の財産
>>103 アスファルトがタイヤを切りつけるように速いスピードで暗闇を走る 別に表現としては合ってる >>202 アイデアが寝てても湧いて出てくる時期だったんだと思う 87年~88年は短いながらも彼の全盛期 小室よりも秋元康の方がよほど悪質 むしろ小室が消えた2000年代以降のJPOPの方がひどい
これだけ「功罪」がデカいミュージシャンも他に居まい
小室系とB’z叩けば 2ちゃんだと音楽通ぶれるから
FUNK+PUNK+FANSでFANKS 逃げずに買えよww
>>103 アスファルト(に)、タイヤを切りつけながら で、何の問題もない ライブイン何とかって缶ペンみたいなパッケージのゲーム有ったんだよ 激ムズなの、まぁあの当時のファミコンゲームは難しかったけど あのゲームは2000回死んだ毎回地球滅亡、結局クリア出来ず 当時は攻略サイトとか無かったし、悔しいから移植してくんねぇかな
TMはゲットワイルドだけじゃないだろ ナーバス レインボー キスユー ダイブ とか色々ヒット曲有るじゃねーか まあなんといっても金曜日のライオンと1974こそがTMの真骨頂なんだけどな
>>213 個人的には「GET WILD」よりも好き どこもかしこもBOOWY商法が蔓延してんなー 何回同じの買わせるんだよ
カモンドラゴンフェステバル らーめんらーしゃーにらー
>>254 現在主流の定額制ではなく、円盤を買ってくれる40代以上に特化したアーカイブ商法はこれから更に加速する。 ちなみに日本の人口比率、来年には10人に8人が40代以上を占めることとなる。 >>241 秋元主催のAKB参加型韓国オーディション番組は酷かった あとは、松本ゲスト時のbeyondとhumansystemだけだな
>>267 故人の映像版権や肖像権ってどうなんだろ 初武道館のダンスとかフルで観たいけど なんで浅倉は映ってるのに松本はカットなんだ? 解散ライブに昔の仲間が駆けつけたんだから空気読めや
>>251 ナーバスいいよね ナーバスダンス好き 松ちゃん渾身のステップ >>275 それ そこの「バラード一曲分だよ」が何度聞いても「バカなこと言ってんじゃないよ」みたいにに聞こえる セルフコントロール 教科書はなにも~ セルフコントロール 教えてくれないー TMNはこういうのがあって笑えるんだよな
TM NETWORK ・Time Passed Me By (夜の芝生)
昨日ここ見てこら久々にTMNの動画回ったわ マリアクラブとかめっちゃいいよね
とにかくアレンジしてくれてサービス精神は素晴らしかったね
>>290 はじめてのライブがTMで ライブアレンジはあぁいうのが当たり前と思ってしまって 他のアーティストのライブで拍子抜けしたことがある 毎回ツアーでゲワイをめちゃくちゃにアレンジするよな つまりゲワイはレイプ属性
>>292 わかる なんだただCDなぞってるだけじゃん、てなる 今回の劇場版シティーハンターの冒頭で、まさにそのシーンが映像として作られていて、個人的に「ああ、わかってくれてる!」て思って嬉しかった。 まずライトが照らされたアスファルトの映像から入っていく。そして暴走する車と斬りつけるようなタイア。 こっそり満足してました。
SPIN OFFはほぼオリジナルアレンジだから逆に新鮮だったという… アレも再販してほしいんだけど無理っぽいな
>>291 そうそうCamp fanksもだけど、89以降のTMでVFX頻出してたし、心地よい音色だと思う SpinoffとRemasterはBD化はないだろうなあ。
B’zだって初期の曲はダサくて笑えるけどな そこから急激に洗練されてきてあっという間にひっくり返されたけど
ラスグルの時のウツは色気あったよねえ。 動きもキレてたし。 DRAGON THE FESTIVALとかカッコよかったなあ。 全然長さを感じさせない曲とパフォーマンスだったし。
オリジナルアルバムよりベストアルバムの方が多いアーティストって珍しいな
>>73 20年前、学校の友達に言ったら全く信じなかったわ。挙句の果てに嘘つき呼ばわりされてよ。 あいつら全員俺に謝ってほしいわw パルコライヴのフルヴァージョンを早く出せよ あと山口のテレビ局で生中継した山口公演も
>>315 ベストは少ないよ 企画アルバムが多いだけ >>321 ストーンズだって未だにサティスファクションやってんだぞ >>309 ダサいというか完全にTMに寄せてたからなw まあZEROでB'zロックサウンド確立させたけどさ。 >>323 RISKY でハマって RUN でがっかりした覚えが >>254 あっちは半グレとその犬の布袋の金儲けだけどこっちは誰か甘い汁吸えるやついるの?? ID:k71jfNf00 ID:cpzzGw9o0 なんだこのアスペ
EOS買ってtimetocountdownのイントロとかdownvalleyとか頑張って練習したあの頃
>>328 松本に相談しようか でもひやかされるからやめとこう >>328 松本に相談しようか でもひやかされるからやめとこう TMはシンセバンドだから松本のギターが主張しすぎな19日より18日バージョンの方がいいよね
>>338 あのツインドラムソロは本当にカッコいい EXPO発売した時はB'zは既にRISKYというアルバムを出していたが 電話の会話中のような曲をTMが丸パクリしてたなw 沈むTMに対して昇るB'zって感じで勢いが違ってた
でもB'z初期は松本さんも自覚してるようにTMの影響めちゃくちゃ受けてるよね
TMの影響あるようなロックがB'zの良いとこだった 海外みたいなグルーヴ溢れるロックに路線変更したけどダサいし稲葉は鼻声になるし最悪
B'zの初期はTMのファンが松本のタニマチみたいな感じでCD買ったりライブも行ったりしてたのはあるんじゃないの、ちょうどTMもソロ活動に入ってる時期だったし その間にBAD~、Be There、太陽の小町~って一気にTMを踏み台にしてのし上がって行ったが
T.M.Revolution 西川貴教 浅倉大介 ・HOT LIMIT ・HEART OF SWORD 〜夜明け前〜
これ比較映像見たけど、最近のアッスコンバート技術すごいな
>>345 その辺の曲がディスコでもかかりまくってて松ちゃんはこういう風になりたくてB'z作ったんじゃないのにって嫉妬に狂ってたって小室が言ってたなw lastgrooveのself-controlの木根さんの早漏が好き
>>348 シングルカットすらされてないアルバム曲の一発屋って何だよ TM NETWORK ・Fool On The Planet(青く揺れる惑星に立って) ・雨に誓って-SAINT RAIN- ・Rainbow Rainbow(陽気なアインシュタインと80年代のモナリザの一夜) ・永遠のパスポート ・ELECTRIC PROPHET(電気じかけの予言者) ・金曜日のライオン(Take it to the Lucky) ・Confession〜告白〜 ・Telephone Line ・1/2の助走 ・8月の長い夜 ・Here,There&Everywhere(冬の神話) ・SEVEN DAYS WAR ・Time Passed Me By (夜の芝生) ・Fighting(君のファイティング) ・BEYOND THE TIME-メビウスの宇宙を越えて-
最近またTM聞くようになったから買うかな あの頃が懐かしいのぅ
>>81 ウツはあの当時としてはかなりかっこいい 足もながくて背も高いし、声もいい ただそれを上回る稲葉というスーパーイケメン&イケボイスが出てきただけだ ちなみにB'zは長戸大幸が「小室みたいな美形を探してボーカルにしろ」という 考えで稲葉が採用された ウツも大病してたからね 3人の中では衰えが1番みえるよね キネが1番若く見えるわ ウツはぽっちゃりの頃のが色気あるわ
>>181 流出ものと公式で正式にパッケージの違いが分からない馬鹿 (まぁ松本が映ってるのかはまだ分からんけど) つべとか動画サイトのはいつ消えるか分からんしキチンとした形で残しておけるのは嬉しい >>140 あれは小室がNHKに頼んだんだよ 7時何分から流してくれって で、ちょうどその時間にエレプロが流れるようにタイムスケジュールを組んだ 7時のニュースで生放送でライブが流れたなんてTMだけだろう >>155 音は80sで懐かしいだけけど、転調に次ぐ転調 譜割に音符を詰め込むのTK節が今でも色褪せない TK時代よりもっと評価されるべきだし、宇都宮の苦労を労うべき >>174 ブルハってCMにはよく使われるけど 95年に人気落ちてのひっそり解散だったよな 解散が盛り上がらなかったの よく覚えているよ >>358 宇都宮はサバ読んでたり デカい隠し子がいたり 後半色々あったイメージ 中古屋でタイムカプセルというアルバムを買ったら 時計がゴボォ…とはずれた思い出がある
>>140 これ見て今思い出した 当時会場に居て、NHKで流れたのを後から親に聞いて なんで予約してなかったんだと悔やんだ 君の尻が泣いている 8センチの長い竿~ アイツの穴を探してる 8センチの臭い竿~
>>370 この独特の洗練されたかっこよさは 当時の売れてたサザンにもチャゲアスにもビーズにも出せない独特のかっこよさなんだよな