https://s.famitsu.com/news/201706/14135490.html
2017年6月13日〜15日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開催される世界最大のゲーム見本市“E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2017”。カプコンのハンティングアクション最新作『モンスターハンター:ワールド』で気になることを開発陣に聞いてみた。
●マップの広さはどのくらい? マルチプレイの仕組みは?
2017年6月13日〜15日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開催されている世界最大のゲーム見本市“E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2017”。さまざまなサプライズタイトルが発表される中、とくに注目度の高い『モンスターハンター:ワールド』。このタイトルについて、カプコンブースでのハンズオフデモおよびソニー・インタラクティブエンタテインメントブースのシアター映像を観た後、プロデューサーの辻本良三氏、エグゼクティブ・ディレクター/アートディレクターの藤岡要氏、そしてディレクターの徳田優也氏にお話をうかがった。
●タイトルに込められた思い
――まずお聞きしたいのですが、『モンスターハンター』シリーズにおける本作の位置づけは、ナンバリング相当になるのでしょうか?
辻本 そうですね。コンセプトとして、“いまの時代に作る『モンハン』”という思いがありますから。スピンオフ作品ではない『モンハン』です。ただ、『モンスターハンター5』というように数字を付けてしまうと、「難しそうだ」と構えてしまう方もいらっしゃると思いますので、『モンスターハンター:ワールド』としました。
――タイトルの『ワールド』には、どのような意味が込められているのですか?
辻本 『モンスターハンター』の世界、虫や植物にいたるまですべての生物が生きている世界を表現したい、というコンセプトを込めています。また、ワールドワイドに展開していきたい思いもありますので、このタイトルに落ち着きました。そのため、タイトルロゴの雰囲気も、従来のシリーズ作から大きく変えています。
――“オープンワールドの『モンハン』”というわけではないのですね。
辻本 そうですね。フィールド全体はシームレスにつながっていますが、いわゆるオープンワールドの作品ではなく、従来通りハンティングアクションの『モンハン』です。
――ハンターが見慣れない道具を使っていたり、初めて見る生物がたくさん出てくるようですが、世界設定はこれまでと共通なのですか?
藤岡 新大陸という位置付けです。プレイヤーを含む登場人物たちが、その大陸を開拓しているところなので、おもに現地にあるものを使って生活することになります。グローバルな『モンハン』という方向性を持つタイトルですから、従来の『モンハン』で当たり前だったものも見直しています。だから……たとえばペイントボールはないんですよ。
――えっ、そうなんですか?
藤岡 その代わり本作では、“シルベ虫”といった新たなものでモンスターのもとへ誘導したりしています。
――なるほど。本作ではエリアがシームレスにつながっているのが特徴だと思いますが、フィールドの広さはどのくらいの規模なのでしょうか?
藤岡 従来の2倍くらいになります。
――これまでは森丘や砂漠といった、複数のフィールドが用意されていましたが、本作ではどうなるのでしょう?
辻本 クエストを受注して、それぞれのフィールドに降り立つという流れは、これまで同様です。
藤岡 ただ、先ほど言ったように新大陸を開拓するというコンセプトなので、フィールド単位のつながりは親和性が高いものになっています。プレイしていると、それが実感できるような見せ方にしていて、未知の大陸で少しずつ行動範囲が広がっている感じを受けると思います。
――シルベ虫のことも詳しく知りたいのですが、あれはどういった存在なのでしょう?
徳田 猟犬みたいなものですね。虫ですが。プレイヤーはシルベ虫用のカゴを身に着けていて、利用しています。具体的には、素材が採れるところやモンスターの居場所などを、光って知らせてくれるんです。モンスターの痕跡から匂いをかがせて覚えさせることでシルベ虫の能力が上がっていき、最終的にはモンスターを追尾できるようになるわけです。
(リンク先に続きあり)
文・取材・撮影 : 編集部 ででお
2017-06-14 19:53
2017年6月13日〜15日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開催される世界最大のゲーム見本市“E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2017”。カプコンのハンティングアクション最新作『モンスターハンター:ワールド』で気になることを開発陣に聞いてみた。
●マップの広さはどのくらい? マルチプレイの仕組みは?
2017年6月13日〜15日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開催されている世界最大のゲーム見本市“E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2017”。さまざまなサプライズタイトルが発表される中、とくに注目度の高い『モンスターハンター:ワールド』。このタイトルについて、カプコンブースでのハンズオフデモおよびソニー・インタラクティブエンタテインメントブースのシアター映像を観た後、プロデューサーの辻本良三氏、エグゼクティブ・ディレクター/アートディレクターの藤岡要氏、そしてディレクターの徳田優也氏にお話をうかがった。
●タイトルに込められた思い
――まずお聞きしたいのですが、『モンスターハンター』シリーズにおける本作の位置づけは、ナンバリング相当になるのでしょうか?
辻本 そうですね。コンセプトとして、“いまの時代に作る『モンハン』”という思いがありますから。スピンオフ作品ではない『モンハン』です。ただ、『モンスターハンター5』というように数字を付けてしまうと、「難しそうだ」と構えてしまう方もいらっしゃると思いますので、『モンスターハンター:ワールド』としました。
――タイトルの『ワールド』には、どのような意味が込められているのですか?
辻本 『モンスターハンター』の世界、虫や植物にいたるまですべての生物が生きている世界を表現したい、というコンセプトを込めています。また、ワールドワイドに展開していきたい思いもありますので、このタイトルに落ち着きました。そのため、タイトルロゴの雰囲気も、従来のシリーズ作から大きく変えています。
――“オープンワールドの『モンハン』”というわけではないのですね。
辻本 そうですね。フィールド全体はシームレスにつながっていますが、いわゆるオープンワールドの作品ではなく、従来通りハンティングアクションの『モンハン』です。
――ハンターが見慣れない道具を使っていたり、初めて見る生物がたくさん出てくるようですが、世界設定はこれまでと共通なのですか?
藤岡 新大陸という位置付けです。プレイヤーを含む登場人物たちが、その大陸を開拓しているところなので、おもに現地にあるものを使って生活することになります。グローバルな『モンハン』という方向性を持つタイトルですから、従来の『モンハン』で当たり前だったものも見直しています。だから……たとえばペイントボールはないんですよ。
――えっ、そうなんですか?
藤岡 その代わり本作では、“シルベ虫”といった新たなものでモンスターのもとへ誘導したりしています。
――なるほど。本作ではエリアがシームレスにつながっているのが特徴だと思いますが、フィールドの広さはどのくらいの規模なのでしょうか?
藤岡 従来の2倍くらいになります。
――これまでは森丘や砂漠といった、複数のフィールドが用意されていましたが、本作ではどうなるのでしょう?
辻本 クエストを受注して、それぞれのフィールドに降り立つという流れは、これまで同様です。
藤岡 ただ、先ほど言ったように新大陸を開拓するというコンセプトなので、フィールド単位のつながりは親和性が高いものになっています。プレイしていると、それが実感できるような見せ方にしていて、未知の大陸で少しずつ行動範囲が広がっている感じを受けると思います。
――シルベ虫のことも詳しく知りたいのですが、あれはどういった存在なのでしょう?
徳田 猟犬みたいなものですね。虫ですが。プレイヤーはシルベ虫用のカゴを身に着けていて、利用しています。具体的には、素材が採れるところやモンスターの居場所などを、光って知らせてくれるんです。モンスターの痕跡から匂いをかがせて覚えさせることでシルベ虫の能力が上がっていき、最終的にはモンスターを追尾できるようになるわけです。
(リンク先に続きあり)
文・取材・撮影 : 編集部 ででお
2017-06-14 19:53