店の買い取りは無理でもメルカリにでも出せばいけるんじゃない
今は手に入らないお宝も眠ってるかも
こんなのあったなんて知らなかった
無料の満喫みたいでいいじゃん
えー、
立川のやつも閉店すんのかな
昼間からおっさんがマンガ読んでたらなんかやだしなぁ
ドラえもんののび太の夢が…。
出版社側が原盤かデータ持ってないような本なんかはないか。
絶版になったが作者が無償公開したいけど本がないなんてこともあるわけないな。
無償配布が適切だな。
漫喫で十分だろうが、家族が無料で子供らを楽しませるみたいな時にはいい施設だったろうに。
今時Kindle Unlimitedなりで済ませるか。
権利放棄してなければ無期限の貸し出しに過ぎないから転売したら違法になる
余った漫画はスーパー銭湯にでも寄付するといいぞ
男女合流する時間潰しに置いてるところ多いけど
湿った手で扱われてるからボロボロな状態になってる
少し前だが自分の好みの漫画だけで2千冊越えて持ってたぞ
公営で2万って少なすぎんだろ そりゃつぶれるわ
マンキツはソフトクリームが食えるからな
あとミックスジュースも美味い( ・`ω・´)
というか元々どっかのつぶれた漫画喫茶のを持ってきたんじゃないのw
図書館だからな。
躊躇せずにただでこれだけ読めるってのはでかいわ
ただこういうのは無料配布より別の提携図書館に寄贈したほうが役に立ちそうだけどなー
>全ての本には「まいん所蔵本」のスタンプが押され、転売はできない
普通に図書館の本も研究所の本もスタンプ付きで転売されてんのに
なんやこの謎の理論
配布する分にはそんな貴重な漫画は含まれてないんだろうな
絶版で探してる奴あるんだけど
市民じゃないと無理かな
マイナーなんでもらう人いないんじゃないかと思うけど
市民に無料配布って書いてるけど、わざわざ住民票チェックとかしないとおもう
岐阜にある飛騨まんが王国っていう所がすごく好きなんだけどつぶれないで欲しい
地方にあるとやってくの難しいのかな
ありそう
市街地活力センターってよくわからないけど、
子連れで立ち寄って子供にマンガあてがって親同士でダベるとかそんなイメージ
北野英明のサイボーグエース上下…みたいなのはないんだろうな
図書館は閲覧スペースが必要だから、本屋よりも収容能力が低いだろ。
蔵書検索はできないの?
300kmぐらい遠くだけどモノがあるなら行きたい
ブックオフも法律には縛られるだろうけど、一般市販されてる本を配布して、権利者でもないのに転売禁止なんてできるのだろうか
シナチョンみたいな乞食が来るから適正価格で売却しろよ
FFSの新作読みに行ったきりだな
途中で読むのやめちゃったし
立川のだけど
ロックペイントのプレソルベント使えばシール剥がしとかは割と楽に出来るよ…臭いけど
(サイン屋とか昔写植版下やってた人にはお馴染みのアレねw)
大昔、俺のいた古書店の店主が図書館に納める本を揃えているときに「よかったね」
と言ったら「図書館に行く本は死んじゃうんだよなあ」って言うのを他業種か憎まれ口
の愚痴の様に聞き流していたけど、今こういう話を聞くとなに感じるものがあるなあ
司書と古書店主のバトル、こんなものを書いていれば俺の懐も
…どっかで誰かが書いていそうねww