いま見ると絵がキッツイな
当時はキレイに見えたのに
そんな昔のゲームだったのか
PCEかなんかのやつを友達の家で見てて羨ましかった思い出
PCE版をサブシナリオの存在知らずに手放しちゃったからPSかPS2に移植されたら
サブ含めやり直したいと思ってたんだけど移植されず終いだったなぁ
>>15
入れ換えだから同時に出ない。
ちゃんと〇される。 >>12
でもタムリンも悪いんですよ。
ヒーリングを忘れたヒーラーよ。
今日も元気にレイヴァース! うーん、エメドラわからないんだよなー
この後に出たアルシャークとかなら分かるけどw
後、英雄伝説とかアマランスとかかな
で、どこに版権あるんだw
バショウとグローバルと木村
TOWNS版にはがっかりだったよ
MSX2版はベーシックで作ってるのかってくらい移動遅くてよくクリア出来たなとしみじみ思った。
>>19
アルシャークはエメドラを作ったスタッフが独立して作ったやつだな
エメドラ作ったグローディアのその後の作品でそこそこ良かったのはヴェインドリームとバイブルマスター そういえばゲーム内のシューテングゲームって最後あったのかな。。
PC版はステージ進むと戻れないから
LV上げせずにどんどん進めてて終盤で詰んでる(雑魚にも勝てない)事に気づいた
ひたすら逃げまくってラスボスはバグ利用して無理やりクリアしたけど
当時X68000版で何回っもやった好きなゲームで、この本の表紙が当時コンプティーク?の付録だったやつと全く同じ。
サオシュヤントの弓っていうオストラコンに弓を奪われるサイドストーリーが載ってて、そういう劇中にないところまで設定している作品でRPGの中で一番好きだった。
このゲームPC版のパッケージ絵って売りとも言えるキャラクター絵じゃなく赤いドラゴンが飛んでるだけの微妙な絵なんだよな
絶対買おうと思ってたのに散々発売延期されてて毎週のようにパソコンゲームコーナーに通ってたんだけど
初めて見たときキャラ絵もないしエメラルドなドラゴンでもないこれは本当に「エメラルドドラゴン」のゲームなんだろうかと戸惑ったわ
タムリンレーザー
____
〈 〈》 .〉
,'ー―‐'、
,r,ノノ=ij=)) ビビビ
/iソ!リ゚ ヮ゚リfづ)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(y) (^)っ‐〉)づ)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(y) ノfTTi、ヽぅ)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノ);'´(ソ|_ト、)
ザコ戦でこの敵が出て来たら負け確定
って戦闘がいくつかあったな
なんか王族キャラ側にめんどくさい女騎士?がいたのと
タムリンレーザーしか覚えてない。
主人公が竜形態に戻って無双みたいなシーンってあったっけ?
後関係ないが、アルシャークはストーリー以外の
宇宙を旅してる感が好きだったw
>>18
タムリンレーザー懐かしい(SFC版だけど)w >>10
同人誌だろこれ
自費出版なら印刷代高いからしゃーないよ
高いと思う時点であなたには必要の無い本なんやで アルナムシリーズが無かったことにされてるのウケるwww
てかリメイク移植せぇよ、音楽最高なんだよ
またタムリンレーザー撃ちたいんだよ
アルシャークも頼むよ
発売前の記事にはあった水浴びシーンがゲーム内にはなかった思い出がある
スーファミ版しか知らんけど、スマホゲーとかでやってくんないかな。
懐古厨しか集まらんから無理か・・・
なっつ
粒子カッター装備するとゲームが止まったの絶対許さない。
でもゲームとしては次作のヴェインドリームの方が面白かったな。
ほとんど名を知られて無いだろうけど。
エメドラは長すぎ、ヴェインは短すぎ。
>>19
アマランスwww
なんか雰囲気は良かったがゲームの出来はファルコムなんかと比べちゃいけねぇ ラジオで小野坂さんが役に対して声を若くしてしまった…とこぼしていた気がする
ヴェインドリーム2をもう一度やりたいな
ファーニスがお馬鹿エルフでめっちゃカワイかった
>>9
でもゲームとしては普通だったような
PCEならファージアスの邪皇帝とかBABELのほうが たしかレジスタンスのサダ隊長っていう人物が結構な序盤あたりで死んでその奥さんから形見のタワーシールドを渡されるんだけど形見だと思ったら売ることも出来ずに最後まで無駄に持ち続けた思い出あるわ
>>49
アマランスあったなw
3がわけわからんで途中で投げたな >>49
でもアマランス作ってる会社の意欲は勝ってたな
ビートバイスなんて唯一無二の作品だし アトルシャン、タムリンク、ハスラム、サオシュヤント、もう1人の女の名前は忘れた
まあ結構キャラ立ってたし面白かったな
タウンズ版の飛田さんのアトルシャンと子安さんのサオシュヤントが好きだったな
ただ戦闘は劣化ウルティマでジョボすきだな
>>63
ウルティマの面白さは他の部分で戦闘はつまらんだろ
後発の6でさえエメドラ以下やん
『アトルシャンの戦略ミスで冒険は失敗に終りました』
これだっけコピー品だとラスト近くで「コピーしたディスクでゲームやんじゃねぇよ」って言われて進行不能になるの
他と比べて戦闘が長めというのもあるけどダンジョンが広いのか移動速度が遅いのか
攻略に時間がすごくかかる印象だったな
>>68
ワールドマップそんな広くないんだけど迷路だしエンカウント多いし
不適切なルート行くとザコに瞬殺されるしで面倒ではあった。 一瞬クリスタルドラゴンかと思った
「まだ30年くらいだっけ、もっと長い気がするな」とスレを開いたら勘違いだったわ
クリアまで延々と聴く羽目になったおかげで、
未だにフィールドの音楽とメインテーマは耳に残ってる
ものの見事におっさんだらけだな・・・
まぁ俺もこの本2000円で売ってたら買っちゃうけど
PCエンジンでやったなー
ストーリーとかはほとんど覚えてないな
ところで
地方の俺はどうすればいいんだ?
通販あるの?
設定が移植作によってコロコロ変わる。
ラスボスが伝説の魔物の身体を操る奸臣だったり、伝説の魔物に憑依されている奸臣だったり。
タムリンは回復魔法を使わないんじゃなく、タムリンレーザーを覚えた時点で回復魔法を忘れるだけ。
覚えられる魔法は四つまでなのだ。
<レーザー!!レーザー!!レーザー!!レーザー!!レーザー!!レーザー!!レー…
<チョ! レーザーヤメテ! カイフク シテクr ウワァァァ…
>>65
彡∋=
(;´A`)> えっ!?俺のせい?
<( )
_,/^~>
↑アトルシャン(=プレイヤー) 時期が同じ&ビジュアルRPGってことで
よくBURAIと混同してしまう
PCエンジンの中では天使の詩と並んで好きなゲームだったなぁ
SFC版のヤマンの死に方は酷かったな
なんであんな改悪したんだ
ドラクエのルーラーにあたる魔法がなくて、イベントで「○○の町へ行ってくれ」と言われるたびにひたすら歩かされた
>>88
どんなふうなん?
俺のPC88時代の記憶は、敵が街中で矢の狙撃だったか >>90
その辺のクソガキが遊びで放った矢がヤマンに刺さり
「矢は人に向けて放ってはいけない」とクソガキに諭して死亡
そこで馬鹿馬鹿しくなってプレイやめちゃったよ
アトルシャンの戦闘中のドラゴンチェンジも幼稚臭かったしSFC版は本当に酷かった >>91
ひでぇ、何の意味があるんだその改変。。。
調べたらPCとSFCとPCEで死に方全部違ったわ おいおいおいおい!
ゲイルレイピア片手に突っ込んでって勝手に死ぬんじゃねーよ!!!!
機種間ごとのバランス調整が結構違ったよね
俺はMSX2版でやったけど他機種ユーザほど戦闘で苦労した覚えはなかった
森のマップが見辛かったけど・・
・戦闘シーンセリフ集
アトルシャン
「ドラゴンチェンジ!」
バギン
「ヴァスト」
「ラヴァスト」
「ディア」
ファルナ
「ディア」
「ラディア」
「バルディア」
「リキュール」
タムリン
「ストラップ」
「がんばって!」
「死なないで!」
「アトルシャンのバカ!」
「きらい!」
「死んじゃイヤ!」
タムリンボイスの総括:この女は口が悪い(笑)
ヒロイックファンタジーがまだ生きていた時代か。
もはやゲームの中でさえヒーローはいない。
>>102
疲れてるのか?
摂取のし過ぎは体に悪いぞ ドラマCD全て今でもあるな 聴けるかは知らんが
タムリンの笠原が好きでレイアース見ていたら顔出し特番でへきるが好きになり声優ヲタに