1 :
774RR
2017/01/09(月) 23:02:18.33 ID:jlkJx40K
2 :
774RR
2017/01/09(月) 23:05:42.85 ID:jlkJx40K
Q.新車買うといくらぐらいしますか?
A.店に聞け。テンプレ見ろ。
Q.中古○万で買った!安い?
A.状態も見ずに判断できるか。
Q.何色がおすすめですか?
A.お前は自分が買う原付の色も決められないのか?
Q.何キロ出ますか?
A.原付の法定速度は30km/h それ以上出したいなら原二に乗り換えろ。
Q.WRはどの組み合わせがベストですか?
A.それくらい試せ。
Q.ヘルメットはどこに収納しますか?燃料計ないんですか?
A.
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/ ぐらい見ろ。
Q.ヘルメットは何が似合いますか?
A.死にたければ半キャップ。安全性を重視するならフルフェイス。
QプーリーとCDI入れても60km/hくらいしか出ないんですが?
Aそんなもんだ。諦めろ。昔の2stのように出過ぎるパワーにリミッターかけてるわけじゃない。
Qいやだ遅い!速くしたい!
A諦めろ。ズマは遅い。本気ならエンジンスワップかビッグキャブだが金も手間もかかる。
3 :
774RR
2017/01/09(月) 23:45:20.15 ID:TE/lOiYR
4 :
774RR
2017/01/09(月) 23:51:41.07 ID:Dy0Y1LCG
4
5 :
774RR
2017/01/09(月) 23:51:59.47 ID:Dy0Y1LCG
5
6 :
774RR
2017/01/09(月) 23:52:19.26 ID:Dy0Y1LCG
6
7 :
774RR
2017/01/09(月) 23:52:39.54 ID:Dy0Y1LCG
7
8 :
774RR
2017/01/09(月) 23:52:59.10 ID:Dy0Y1LCG
8
9 :
774RR
2017/01/09(月) 23:53:19.55 ID:Dy0Y1LCG
9
10 :
774RR
2017/01/09(月) 23:53:39.53 ID:Dy0Y1LCG
10
11 :
774RR
2017/01/09(月) 23:53:59.38 ID:Dy0Y1LCG
11
12 :
774RR
2017/01/09(月) 23:54:19.42 ID:Dy0Y1LCG
12
13 :
774RR
2017/01/09(月) 23:54:39.66 ID:Dy0Y1LCG
13
14 :
774RR
2017/01/09(月) 23:54:59.27 ID:Dy0Y1LCG
14
15 :
774RR
2017/01/09(月) 23:55:19.50 ID:Dy0Y1LCG
15
16 :
774RR
2017/01/09(月) 23:55:39.46 ID:Dy0Y1LCG
16
17 :
774RR
2017/01/09(月) 23:55:59.24 ID:Dy0Y1LCG
17
18 :
774RR
2017/01/09(月) 23:56:19.33 ID:Dy0Y1LCG
18
19 :
774RR
2017/01/09(月) 23:56:39.36 ID:Dy0Y1LCG
19
20 :
774RR
2017/01/09(月) 23:56:59.26 ID:Dy0Y1LCG
20
21 :
774RR
2017/01/10(火) 22:21:39.05 ID:dczhr/m0
◇苫米地英人◇
「私的メール問題」でヒラリーに国家反逆罪クラスの疑惑が。
それらのメールには、ヒラリーが夫のビル・クリントンと運営する慈善活動団体のクリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
そういった活動はビル・クリントン大統領時代からあり、結果、中東のテロリストたちをクリントン家が育てていた可能性さえあるということがわかったのです。
戦争をすると、武器関連のビジネスが一気に盛り上がりますから、アメリカのお金持ちたちは儲かります。
そこにはクリントン家も含まれます。
つまり、ヒラリーたちは、自分たちの私利私欲のために、政治家であり慈善団体の運営者がテロを起こしたり戦争を仕掛ける工作をする側にいた、
という疑惑が陰謀論レベルではなく、かなりの可能性で有権者が事実だと思うような情報が、FBIの動きに合わせて広がったということなのです。
これは選挙期間中からFBIも捜査をしたほどの重大な疑惑であり、ヒラリーが逮捕される可能性もありました。
問題を暴露したのは一部のローカルメディアで、アメリカの大手メディアではほとんど報道されなかったため、日本のメディアではその詳細はまったくといっていいほど報道されませんでした。
2017年1月号
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
22 :
774RR
2017/01/10(火) 22:55:00.03 ID:LZpgu9JH
23 :
774RR
2017/01/13(金) 13:15:14.23 ID:VXl3+0A0
飼い主の重量にめげてズマのリアショックが抜けてきたみたいで、段差で底づきがひどくてケツが痛いんですが、交換するならおすすめとかありますでしょうか
一応条件として
車高はいじらず
ショック以外の部品はなるべく変更せず
乗り心地重視
あんまり派手じゃないの
なるべく財布にも優しく
と
いった感じです
24 :
774RR
2017/01/13(金) 13:38:53.72 ID:y5VmkYeR
それならド定番のキタコ リアショックでいいんじゃない
25 :
774RR
2017/01/13(金) 18:37:44.39 ID:NoAyAEmE
キタコなら安いしね。
プリロード調整はあるから体重重い人にも対応する
使ってるけど、そこまで性能良い訳では無いけど
最低限の仕事はしてると思うよ
26 :
774RR
2017/01/13(金) 18:41:01.57 ID:NoAyAEmE
27 :
774RR
2017/01/14(土) 06:40:31.40 ID:GKkqOBmi
ロンホイのお陰で、デイトナCDIの線が切れちゃったぜ!剥き出しの線関係は皆さん保護してる?
28 :
774RR
2017/01/16(月) 16:08:10.36 ID:EeG6ebtY
寒さでバッテリー上がってたわ
キックがあって良かった!
29 :
774RR
2017/01/16(月) 16:51:54.72 ID:ANNphivc
やっぱキタコが無難ですかね
アドバイスありがとうございました
30 :
774RR
2017/01/17(火) 10:41:02.96 ID:imRBaYRR
リンパーツのCDIってどうなの??
デイトナのほうがいいのかな?
31 :
774RR
2017/01/17(火) 21:34:32.88 ID:rZhUUmBW
デイトナ青付けてたけど断線したから外した
外したけど何も変わらない
付けてた意味がなかったのだと気がついてCDIはやめました。
8000回転以上回さないならノーマルのままの方が始動性は良いよ
32 :
774RR
2017/01/19(木) 21:37:07.13 ID:F6uxpfBp
最高速は今のままでいいけど加速を速くしたい
33 :
774RR
2017/01/19(木) 21:44:01.62 ID:aK/Y1zEK
34 :
774RR
2017/01/19(木) 22:49:31.18 ID:F6uxpfBp
>>33 そういうのってどこでやってくれるの?
自分でやる気は無いんだけど
35 :
774RR
2017/01/19(木) 23:10:31.11 ID:aK/Y1zEK
>>34 地域によるから自分で検索した方が早いよ。
36 :
774RR
2017/01/19(木) 23:25:49.96 ID:LsHUC7OJ
うちに遊びにおいで
37 :
774RR
2017/01/27(金) 12:38:20.38 ID:4FvLsvRQ
うん行くよ
38 :
774RR
2017/01/31(火) 09:18:28.80 ID:TxVT7Fr0
指定オイルって10W-30だけどやっぱり10W-40とか入れないほうがいいのかな
39 :
774RR
2017/02/01(水) 05:32:43.95 ID:h2Oma4Hn
その位なら問題ないと思うよ
どうしても不安なら冬場は避けて夏場だけにするとか
40 :
774RR
2017/02/01(水) 08:34:22.25 ID:2cctnPHW
41 :
774RR
2017/02/02(木) 13:57:09.56 ID:4BEFEYNA
エンジンオイル交換の時にオイル拭いたタオルでフェンダーとかエアクリのカバー拭いたら新車みたいにピカピカになってワロタ
42 :
774RR
2017/02/02(木) 15:20:44.39 ID:H02wuWSB
何気なく買ったときに付いてた強化センタースプリングとノーマルスプリングのクラッチ付けて走ったら出だしが物凄く良くなったんだけど40kmしか出なくってもうた(´・ω・`)
43 :
774RR
2017/02/02(木) 21:01:42.59 ID:i6I2oLjU
6.53個4.53個だけど重くすれば良いのかな(´・ω・`)
44 :
774RR
2017/02/02(木) 22:09:06.56 ID:vqarVkwW
>>41 オイルだからそりゃそうなるだろうけど
成るべく早めに落としとかないと埃吸着して面倒な事になるぞw
45 :
774RR
2017/02/03(金) 04:22:22.29 ID:EVsOblRE
46 :
774RR
2017/02/03(金) 21:32:28.26 ID:xwyBgPd3
皆雪の日に無茶して星になったか
47 :
774RR
2017/02/05(日) 20:55:15.25 ID:4XPbCdYR
結局のところWR変えたり色々やってもCDIつけないと意味ないんだなと思った
48 :
774RR
2017/02/05(日) 21:52:56.88 ID:NakqxGLF
うちのはキタコプーリーにWR6g、ベルト新品で70キロ出たからCDIつける意味が無いと思ったけど。
おまけに8000以上回すとクランクベアリングがだめになりやすいんじゃなかったっけ?
49 :
774RR
2017/02/06(月) 08:02:30.79 ID:gPaO7Pzv
>>48 そうなんだよねそれが心配でさ
マフラーノーマル?
50 :
48
2017/02/06(月) 10:39:07.90 ID:Usrgvbqi
51 :
774RR
2017/02/06(月) 12:11:34.54 ID:cNQ40GrG
52 :
774RR
2017/02/07(火) 12:56:01.07 ID:SM2fvQRU
強化クラッチスプリングから純正のスプリングに戻したら出だしが良くなったぞ!
53 :
774RR
2017/02/07(火) 18:11:28.99 ID:RJ9+i5Yv
>42
センタースプリング強すぎて変速出来てないんだと思うよ
常時ローギヤーみたいな
出だしだけならセンタースプリングはノーマルで
クラッチスプリングをAF35のディオとかに変えると500rpm位上でミートするよ
54 :
774RR
2017/02/07(火) 19:59:55.10 ID:/RRlX4Gm
>>53 ありがとうございます(´・ω・`)
ディオのスプリングとは初耳でした
55 :
774RR
2017/02/07(火) 20:14:05.48 ID:pX14KHzx
2stディオの後期、新型クラッチになった頃のね
社外のクラッチスプリングは強すぎる傾向にあるからね
56 :
774RR
2017/02/07(火) 20:59:24.90 ID:joHUcVmM
>>55 おお(´・ω・`)
重ね重ねのご教示感謝します
探してみます
57 :
774RR
2017/02/10(金) 22:05:10.35 ID:o98s19Vb
エンジンスワップ無しに速く便利にするなら、CDI、センスプ、WRと書類チューンが無難かな?
新車で買って、いきなりエンジンスワップってのも気が引ける
2段階右折は嫌すぎる
58 :
774RR
2017/02/10(金) 22:31:43.13 ID:tJfDtfcK
書類チューンは違法だから、わかっていてもここでは書かない方がいいよ。
59 :
774RR
2017/02/10(金) 22:56:07.24 ID:o98s19Vb
ガスケットを少し上げれば51ccになるかな?
60 :
774RR
2017/02/11(土) 14:52:00.68 ID:P52//dfq
>>57 もうズーマー新車で買っちゃった?
おれは125ccの方を新車で買ってズーマーはフレームで買って組み合わせたよ
登録はそのまんま
ハンガー作ればこっちの方がいろいろらんちん
61 :
774RR
2017/02/11(土) 17:15:40.98 ID:ZyLTZ2dx
>>59 なんでガスケットで行程容積が変わるんだよw
62 :
774RR
2017/02/11(土) 22:24:27.86 ID:PWpPUlx6
>>60 いやー、まだっす
125ってアドレスですか?アドレスの新車とズーマーのフレームだけ買えばいけるもんですか?
ハンガー自作とは?
63 :
774RR
2017/02/12(日) 08:54:43.90 ID:6uIb/74F
64 :
774RR
2017/02/12(日) 12:10:12.81 ID:fixu3pWw
新車で買って何年乗れたら満足いく?
荒く乗ってたから10年で逝ったんだがわりと納得いってる
65 :
774RR
2017/02/12(日) 23:48:24.00 ID:0dLstsye
ZOOMER乗りたいなら中古でしょ
fiとか嫌だよ
66 :
774RR
2017/02/12(日) 23:50:33.13 ID:0dLstsye
シリンダーガスケットを5枚も重ねたら1ccくらい増やせるかもね。
67 :
774RR
2017/02/13(月) 06:33:51.28 ID:MWab63Yz
68 :
774RR
2017/02/14(火) 00:25:53.06 ID:7RYGoarM
圧縮費が変わるのはヘッドガスケットだろね
69 :
774RR
2017/02/14(火) 08:12:36.60 ID:HTbv9PEb
いずれにしてもどんなにガスケット増量しようがボアかストロークどちらかを増やさないと排気量は変わらない
70 :
774RR
2017/02/14(火) 09:51:35.46 ID:CLvJ3tIL
燃焼室の容量が変わったら排気量も変わるだろ
71 :
774RR
2017/02/14(火) 10:37:31.92 ID:zVuGmRN7
72 :
774RR
2017/02/14(火) 19:12:45.87 ID:UNa97Stf
なんかゆとりが香ばしい事言ってるなw
73 :
774RR
2017/02/15(水) 20:22:02.44 ID:RFzAHRK1
ご近所用の2ストDioで出かけたらズマに替わってた
74 :
774RR
2017/02/16(木) 07:53:01.62 ID:YDeWZM97
もうすぐ2万キロ そろそろエンジンヤバイかな
75 :
774RR
2017/02/16(木) 12:25:55.98 ID:iLAGHWHE
中古二万八千キロのん買うて五万キロ突破したけど元気やで
76 :
774RR
2017/02/16(木) 19:03:24.27 ID:tCuMpfv3
うちのも中古2万キロだけどエンジンは調子良い
駆動系と電気系統の方が先に逝きそう
77 :
774RR
2017/02/17(金) 07:56:47.77 ID:B5WnDhho
マメにエンジンオイルギアオイル交換の差だよな俺は1000キロでエンジンオイルは交換してる
78 :
774RR
2017/02/17(金) 18:44:14.22 ID:KMMxVIvN
僕はアクセル全開を続けない。高い回転数を長く続け無い
速度が乗ったらアクセル緩めて
1/3とか1/4の開度でパーシャル走行
79 :
774RR
2017/02/22(水) 12:37:05.02 ID:Hmy7Fnzb
マフラー変えたらヌケがいいのか低速トルク無くなった
55キロあたりでバババババって音に変わるから60行く前にリミッターかかるようになったっぽい
デイトナCDI持ってるけどそれで7000回転以上を頻繁に使うようになるのも怖い
トルク感も最高速も燃費もノーマルマフラーの方が良いね
見た目イマイチだけど
80 :
774RR
2017/03/07(火) 09:11:13.59 ID:uwmBVHLy
81 :
774RR
2017/03/08(水) 10:35:04.83 ID:71Gh0ZoH
ちょっと大きい気がするけど普通に聞こえるもんなんじゃない?
82 :
774RR
2017/03/09(木) 08:59:08.40 ID:KhklxI96
以前ほど勢い無いしオワタな
83 :
774RR
2017/03/09(木) 22:45:39.69 ID:7HUy8Tr+
カスタムもマンネリ化したいつものか奇特を狙った奇特なのしかいないしなw
エンジンもスワップ以外チューニングする楽しみないしむしろ思ったより続いたと思うわ。
まだ人気ある時に先見越してカスタムしたの打っといてよかったw
84 :
774RR
2017/03/09(木) 23:16:31.36 ID:E32F6DNn
>>81 ありがとうございます
気にしない事にします
85 :
774RR
2017/03/09(木) 23:18:21.76 ID:E32F6DNn
私は最近カスタムした事といえばミラー変えた位しか無いですね…
86 :
774RR
2017/03/10(金) 12:20:35.32 ID:saA0DIqZ
いつのまにかエンジンハンガーの所のプラキャップ盗まれてるw
盗んだヤツ事故って死ねw
87 :
774RR
2017/03/10(金) 13:09:21.05 ID:XZLfTfc5
そんなん盗んでどーすんのかね
車高上げたいんだけどさ、後ろはリアショック長いのに変えれば良いだけなんだが、フロントはどうすれば良いかな?
88 :
774RR
2017/03/10(金) 13:52:39.34 ID:VrDRjW8X
理想はこんな感じ
89 :
774RR
2017/03/11(土) 00:51:48.07 ID:mVXjMNUD
NCYのドラムブレーキ用のフロントサス突き出し位置2段階から選べるけど、
上段で止めると少し長くなるよ
ただこのサス硬い。
油面下げてみようと思ってる
90 :
774RR
2017/03/11(土) 12:49:05.61 ID:UO7rZ6pB
91 :
774RR
2017/03/12(日) 00:16:12.45 ID:tNiiO4PH
うーんやっぱりズーマーにはブロックタイヤがよく似合う
かく言う俺も先日交換した
92 :
774RR
2017/03/12(日) 11:29:57.96 ID:bxrwnLlX
fiの人でimap壊れた人いる? 多分こいつだと思うけど、最近40ぐらいで走ってるとエンジン回転が不安定になる。
アイドリングは大丈夫なんだけど
93 :
774RR
2017/03/13(月) 15:31:16.45 ID:ygV8wCbr
僕はブロックタイヤの乗り心地苦手
94 :
774RR
2017/03/13(月) 16:31:50.16 ID:QGREkyKh
自分もタイヤは直ぐに替えたわ
中古タイヤなのに新しく買ったタイヤ以上の値段で売れたから良かった
95 :
774RR
2017/03/13(月) 17:16:04.06 ID:1/drxXWI
ケンダってカチカチでプラスティックみたいだよね
あんなタイヤでは乗りたくないから
僕もヤフオクの安いタイヤに履き替えて
純正ケンダはすぐ売ったな
96 :
774RR
2017/03/14(火) 12:05:24.44 ID:ILbEX+w4
食いつき悪い分燃費はいいんじゃね?
なんか減りは妙に早いが
まあ俺もケンダは二度と使いたくない
97 :
774RR
2017/03/14(火) 20:30:40.85 ID:mIU3E4aF
少しバンクさせて曲がろうとするだけでズルズル滑るから
怖くて履けないタイヤだなって思ったわ
僕のズーマーがサス変えてて硬めってのも影響してると思うけどね。
貧乏なので高いタイヤは買えないけどさ
KENDA履き続けたらコケると思って、DUROに履き替えたよ
98 :
774RR
2017/03/16(木) 22:27:03.02 ID:+Y3dKgMt
ヤフオクでマフラー買ってみた
JMCA付いてるけど詳細不明なやつ
ヤマモトレーシングのスペックAだった。
ススみたいなのかぶってて薄汚れた画像を掲載してたから期待してなかったんだけどレアなマフラー届いて嬉しい
まだ車体に付けて無いのだけど、これでノーマル並みに静かならベスト
ヨシムラっぽい形でカッコいい
99 :
774RR
2017/03/17(金) 09:06:16.28 ID:sx/RyZ8e
マフラー外したときガスケットのところからエンジンの中にクリーナー吹きたくなるんだけどやったらまずい?
100 :
774RR
2017/03/17(金) 09:34:39.31 ID:cCvkOUx4
オイル添加剤じゃ駄目なん?
101 :
774RR
2017/03/17(金) 11:10:28.72 ID:mCj6XiOA
油膜きれてピストンに悪そう
ピストン上死点にして
ブレーキクリーナーで濡らしたウエスで
フランジのカーボンとる程度で良いんじゃ無い?
102 :
774RR
2017/03/20(月) 04:42:06.87 ID:fjnsMOL+
103 :
774RR
2017/03/25(土) 22:13:12.90 ID:ClkphKpw
ズーマーもらったから改造するぞ
ずっと前にバイク板に書き込んだけど飽きて放置
暖かくなってきたのでやる気でてきた
流行も下火だけどそういう話しませんか
104 :
774RR
2017/03/25(土) 22:30:33.26 ID:HW49bZ04
俺も最近買ったからとりあえずシート下げる
105 :
774RR
2017/03/25(土) 23:56:08.84 ID:YlY44Rs/
usヘッドライト付けてgrom用セパハン天地逆にしてバーエンドミラー付けた
とりあえずお腹一杯
106 :
774RR
2017/03/26(日) 12:41:32.98 ID:MqUyROCT
グロム用セパハン?PCXみたいなセパハンみたいなやつ?
107 :
774RR
2017/03/26(日) 12:42:10.23 ID:MqUyROCT
ちょっと日本語おかしくなったw
ニホンゴムズカシネー…
108 :
774RR
2017/03/26(日) 13:58:41.99 ID:xV+5KSbt
109 :
774RR
2017/03/26(日) 17:23:17.14 ID:yIgDk2nh
>>108 教えてクレクレで申し訳ないんだけどハンドルポストの所とかどうしました?
110 :
774RR
2017/03/26(日) 19:29:18.70 ID:xV+5KSbt
>>109 キャブ車なのでリンパーツのハンドルポスト
上と下でハンドルをクランプするんだけど、セパハンで使うのは下半分だけ
ボルトピッチはPCX用と同一なのでポン付け可能
111 :
774RR
2017/03/26(日) 19:54:19.89 ID:bm5Nk8KP
>>110 ポストによっては干渉するらしいから気になってたんだ、自分のもリンパーツのポストです
ありがとうございます!
112 :
774RR
2017/03/26(日) 21:08:08.51 ID:bONpCXbw
>>111 ゴメン
加工が必要だったわorz
セパハン側のmになっているパーツの真ん中の部分を切り落とさないといけないんだった…
直リンは貼らないけど、検索すると東北訛りのブログ見つかるはず
113 :
774RR
2017/03/26(日) 21:29:31.28 ID:2lZSIlKw
114 :
774RR
2017/03/26(日) 21:55:50.13 ID:VC8xYLXY
セパハンのブログみたら切らなきゃいけんみたいですね
サンダー持ってないしなぁ
115 :
774RR
2017/03/27(月) 06:31:45.34 ID:5B02tE0f
>>114 俺はホームセンターの加工場で借りた
しょっちゅう利用してるんでいいかなと
116 :
774RR
2017/03/27(月) 08:11:52.65 ID:Gp+Numpw
PCXのハンドルポスト天地逆に付けるんなら加工必要ないけどね
これだとハンドルの位置がほぼバーハンのポジションになり、ポルトキャップが剥き出しになってスパルタンさが増す
本来の装着方法ではないのでそこは自己責任で
117 :
774RR
2017/03/27(月) 11:48:27.37 ID:Gnmb6hfd
>>115 >>116 ありがとうございます
そのまま付けるとハンドル部分が飛び出しすぎになるみたいなので逆につけることにします
118 :
774RR
2017/03/27(月) 17:43:23.35 ID:4h9+qIvk
8J引っ張りとかかっこいいけどバンクさせたらリムが地面に当たりそうw
300mmロングと8J入れる予定なんですけどそんなの乗ってる人いれば話聞きたいな
ツーリング行きたいんだけど乗った感じどうなんですかね
119 :
774RR
2017/03/28(火) 21:15:25.19 ID:sWLU43M4
7J8Jで引っ張りタイヤ履いても普通に乗れるよ
ノーマルでセンスタ擦る人もリムどころかサイドナンバーすら擦らない
120 :
774RR
2017/03/29(水) 01:14:27.97 ID:wCRavJsg
>>119 へーまじか 安心してできる
7J8Jなら純正ホイールより大分重くなると思うんだけどやっぱかなりトロくなるの?
ちなみにマイズーマー不動でまだ乗ったことありません
121 :
774RR
2017/03/29(水) 04:06:58.31 ID:GW8P8/ck
カスタムのシメに、とは思いつつもなかなか踏み切れないんだよな
理由は雨の日も乗る必要があるから
というか雨上がりで路面だけが濡れてる状況が一番悩ましい
122 :
774RR
2017/03/29(水) 12:00:14.14 ID:DzeooNdc
>>120 遅くなります、というか元からズーマーは遅いです
30ロングの太足ってはおそらくRATさんの付けたいのだろうけど
気をつける事は、ナンバー移設とリアサス強化位だと思います
123 :
774RR
2017/03/29(水) 12:31:56.80 ID:wCRavJsg
>>122 フレーム加工で30ロング、スペーサーでオフセット付けて8J入れる予定
速く、というか少しでも快適にするにはどうしたらええのん
プーリーとかウェイトローラーとかCDIとかあるけどスクーター初めてでまじでわからんのです御教授願いたい!
ラットさんのってのがよくわからんのだがもしかしてボルトオンの輸入品8Jキットのことかな?
124 :
774RR
2017/03/29(水) 13:25:16.05 ID:DzeooNdc
>>123 ハンガーの事です。直吊するんですね
快適に、とは言っても太足入れても普通の原付位には走りますよ
駆動系変えないと最高速は落ちますが、フレーム直吊する事を検討してるレベルの人なら駆動系イジる事の方が簡単なのでやってみた方が早いと思います
125 :
774RR
2017/03/29(水) 15:18:40.26 ID:8l8ODvZn
>>124 300mmのハンガーもやふおくに出てたけど70000近くするし、むしろ直吊り作ったほうが安上がりかなと...
直吊りのほうがきっと軽いしね!
ちょっと質問なんですがロンホイ時リザーバタンクてみんなどうしてるのかな?
126 :
774RR
2017/03/30(木) 22:09:10.34 ID:97oBAIT0
非力なzoomerは太足するよりも、リアタイヤもフロントと同じ120/90/10にした方がキビキビ走るけどな~
乗り物なのか展示品なのかカスタムの方向性は人それぞれだよね
127 :
774RR
2017/03/30(木) 22:11:03.84 ID:97oBAIT0
ご教授願いたい→誤
ご教示願いたい→正
128 :
774RR
2017/03/30(木) 22:54:51.33 ID:mnmkPygE
>>126 俺は基本展示品かな
ついでに転がるから乗ってみせびらかしに行ける便利な展示品
超かっこいいなら多少の不便は気にしない
その上でそこそこ乗れるようにあれこれ工夫するのが楽しみ
>>127 恥ずかしいけどガチでありがとう
あんま使わない言葉だけど言われなきゃ一生間違ってたかもしれない
129 :
774RR
2017/04/01(土) 22:22:12.34 ID:eLtCGbJ5
ズーマーでキビキビって言っても
ノーマルEgじゃなぁ
通勤で往復40kを1年程酷使したことがあるけど
耐えられたのはタイヤが太くて安定感があったからだと思うわ
足周り強化して125ccEgのズーマー出してくれないかな
130 :
774RR
2017/04/01(土) 22:33:12.32 ID:F3sADDtO
120でも十分太いからな
発進や上り坂でファイナルギアをローギアにしたような効果出るよ
131 :
774RR
2017/04/02(日) 04:07:36.62 ID:zGbLIbBh
確かに
ディスク化した時にしばらくdioのタイヤ履き続けたけど道路の継ぎ目でハンドル取られて怖かったもんな
132 :
774RR
2017/04/02(日) 13:36:50.39 ID:K8L33rL9
ディオのタイヤは90しかないしね
そこまで細い、しかも小径になれば危ないさ
でも、前後120は乗りやすいよ。
非力なzoomerに130何て奢りすぎだったんだよ
フロントの変更するわけじゃないからメーター誤差出ないし、傾けやすくて加速も良い
お洒落ズーマー乗りからの批判はわかるけど
日々の足としてzoomer乗る人ならおすすめさ
ちなみに僕はスタッドレスは110はいてる
これも加速よく上り坂も登りやすいけど、回転数上がりやすくてリミッターカットかかりやすい