◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【マイクロソフトからのお知らせ】Windows7、10に更新を ★2 YouTube動画>1本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542110954/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/11/13(火) 21:09:14.27ID:CAP_USER9
 日本マイクロソフト(MS)は、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」のウイルス対策などのサポートが2020年1月14日に終了するのを控え、新型OS「ウィンドウズ10」への移行準備を呼び掛ける中小企業向けのセミナーを今月始めた。来年前半までに計10都市で開き、9日の札幌市を手始めに、2カ所目の広島市で13日開催した。

 サポート終了の約1年2カ月前に早くも周知に本腰を入れているのは、五輪開催国がサイバー攻撃の標的にされやすいとされる中で「20年の東京五輪・パラリンピックを控え、サポート終了後も使い続けると安全対策上の危険性が高まる」との警戒感があるからだ。

2018/11/13 17:28
共同通信
https://this.kiji.is/434976307747538017

★1が立った時間 2018/11/13(火) 19:10:25.23
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1542103825/

2名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:10:00.29ID:n9cMrk+X0
ただにしてやれよ

3名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:10:10.01ID:9ATm0Yg10
うちのwin7のPCが最近やたらクラッシュするんだけど何か仕込まれたのかな

4名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:10:55.24ID:Ti2bd9wS0
>>3
Windows10に入れ替えろって意味じゃねw

5名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:11:02.10ID:xCJK2ZyD0
そんなにWindowsって使ってる人いるか?
スマホはiPhoneとandroidだから関係ないし

6名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:11:09.47ID:0TSVpn2c0
初めて買ってもうた無料のwindows meにファイヤーウォールが無かった理由って
何でなんやろか。

7名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:11:19.37ID:VGzd88ym0
>>3
昨日いきなりブルースクリーンになったわ
君も?

8名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:11:25.16ID:9esEOkin0
もうIS03ばりに勝手にアプデしろよ

9名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:11:28.36ID:Jei4pH9V0
壊れるからやめたほうがいいぞ
PC買い換えろっていう煽りだから

10名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:11:37.12ID:hfATKGpT0
>>3
SP1出る前のwin7もトラブルに悩んだ

11名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:12:32.30ID:2XewRgUG0
「Classic Shell」プロジェクトが終了へ
Windows 10の更新頻度に追随できず
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1095243.html

12名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:12:45.99ID:XOeTtga70
毎日Windows10のトラブルに悩んでる。つか、DHCPクライアントが糞杉

13名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:13:00.09ID:XG0g9GBg0
マイクロソフト「ウインドウズ10にしろ!」
メーカー「ウインドウズ10にするな!」

どうすりゃええの?

14名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:13:42.80ID:Jy3BIhGG0
よくこんなゴミをアピール出来るな
関心するよ
消えたデータどうしてくれんの?

15名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:13:46.18ID:IcGkcKMQ0
HOMEエディションだと自動アップデートを切れない
投売Win8.1Proからアップデートするなら自己責任でね

今じゃ7以上のレア物だけどクラシックシェル入れてりゃ快適だったよ

16名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:14:31.64ID:3HPm7mgQ0
あと10の暗号化機能はトラブルの元だから最初から無効化しておくといい。
デフォだと勝手に有効化してて、なんかの拍子でOSがこけると以降もデータの復元も読み込みも出来なくなるから。

17名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:14:32.93ID:OiM+NFNm0
>>12
なんで固定にしないの?

18名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:14:46.56ID:RevB7mAl0
間を取ってwindows9とか無いですか?

19名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:14:50.53ID:5GR8TEwv0
もう一回タダにしてくれればアップデートも視野に入れてやろう

20名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:14:56.98ID:5zgRSMKu0
>>5
PC全く使ってないの?

21名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:15:02.04ID:PUK9lzxK0

22名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:15:15.51ID:dWtB6pfB0
真っ先に7からwindows10に無料アップグレードして一切トラブルのない俺は勝ち組のようだ

23名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:15:22.62ID:n6YVw0xP0
タダなのには訳がある

24名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:15:25.08ID:qNvOGPmN0
ついにWindows 7にする時がきたか

25名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:15:25.23ID:LGhUwgHS0
デスクトップは良いけど計測器用のPCはどうすんの?
このIoTの時代にさ

26名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:15:29.06ID:w8hspnD70
マイクロソフトと縁を切らない(切れない)なら付いて行くしかないんや

27名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:15:47.71ID:5zgRSMKu0
>>18
OS9とかどうですか?

28名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:16:04.48ID:iZyky+LD0
アップデートしなくていいからサポートは続けろや

29名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:16:13.65ID:2XewRgUG0
いじくるつくーるの開発を休止することになりました
Windows 10のInsider Buildが次々と発表され、どう考えても最新環境に
対する動作検証が追いつかなくなってきてしまいました。
https://www.inasoft.org/talk/h201604a.html

30名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:16:17.49ID:dFoCQAbR0
情強のウヨ「xp」

31名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:16:27.56ID:MK9rM/XK0
Win7 -> 10が今でもタダなのを知らない奴がいるのか...orz

32名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:16:35.93ID:rK+kIggk0
>>1
7厨発狂スレ
7厨は法人化すれば2020年以降も有料でサポート受けられるぞよかったな
7 厨 は 当 然 有 料 サ ポ ー ト 契 約 す る よ な ?

33名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:16:43.79ID:Ti2bd9wS0
>>18 >>27
当初Windows9で発売予定が95、98があるから発売できない事情があったってw

34名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:16:48.67ID:OiM+NFNm0
>>15
8.1最強説

強引なビルドアップグレードから逃れられる。

35名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:16:57.38ID:pEDh2rWF0
XPはブラウザゲームのために諦めて買い替えたけど
7は特に困ってないからなぁ 

36名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:17:14.89ID:5YAQK1c00
Windows10の次っていつ頃出てくるの?
10の評判はあまりよくないみたいだから次のを待ってるんだけど

37名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:17:20.43ID:Ngh4lSPE0
>>3
これはうちもマジで最近BSoD頻発してるから怪しいと思う
先月のロールアップ取り下げられたろ
最近修正されて復活したけど 色々胡散臭いんだよな

38名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:17:49.94ID:7EmA0ihm0
Windows10のサポート期限って2025年までじゃなかったか?それで乗り換えろと。

39名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:17:50.17ID:8LuzVSCH0
10使ったことないんだが具体的に何が原因でこんなに評判悪いの?

40名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:18:04.57ID:Ti2bd9wS0
>>36
出ません
Windows10で終了w
ロールアップでバージョンアップw

41名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:18:08.26ID:iZyky+LD0
今使ってるデスクトップをアップデートする気にはなれない
次パソコンを買い換えることがあったらその時のOS使うだけ

42名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:18:24.09ID:ITFTDQFT0
わざと不具合だしておいて
パソコン買い換えさせ新しいエクセルワードで儲けたいってことか?

ウインドウズとかいうテストもしてない糞不良品売りつけやがって

43名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:19:11.91ID:MK9rM/XK0
XPの時代はコアが1つが普通だった。
タスクを分けたり、パイプラインを複数使うことすらなかった。

今はコア4つが標準。ノートパソコンのちょっと古いのは起動が遅いだろ。
スマホでもコアは4つ。どうして、10にしないんだ? 逆におかしく思うが??

44名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:19:33.19ID:GuqMRoic0
>>30
パヨクだろ憲法原理主義者みたいな絶対考え変えない時代変化に適応できない老害だもの

45名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:19:47.54ID:XW+ZiMXf0
CEってまだ生きてる?

46名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:19:52.86ID:OiM+NFNm0
>>39
年2回の強引なビルドアップグレードだと思うわ。

企業管理者は頭が痛くなる仕様。

47名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:20:28.04ID:k/KyLEyg0
もう一度無料アップデート

48名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:20:35.37ID:2XewRgUG0
Windows ムービー メーカーのダウンロード提供は廃止されました。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4054502/windows-10-movie-maker-is-no-longer-available-for-download

49名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:20:59.55ID:zoPnongS0
>>19
今でも無料でUpdateできるよ
また2000円くらいで売ってくれたらDSP版買うんだけどなー

50名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:21:03.37ID:AYqdRVd20
一方、JRは業務用にWindows2000をつこうてた・・・・・・・

51名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:21:03.84ID:XW+ZiMXf0
>>39
デフォで画面を埋め尽くすメニュー

52名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:21:57.74ID:OiM+NFNm0
>>49
updateじゃなくてupgradeな。

53名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:21:57.79ID:TNRDgfuB0
7と互換性のあるOSがあるといいんだがなあ〜、無料で

54名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:22:02.59ID:oOVV1l0G0
10のvpnサーバーちゃんと動く?
一度試したけどスリープからの復帰で以降繋がらないっての経験して7に戻したわ。

55名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:22:36.84ID:Soo12qEA0
SteamのコンテンツがDirectX12環境じゃないと動かないよ!ってなったら
win10にせざるを得ないと覚悟している

56名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:22:39.62ID:gtl79TQ60
Windows 10 October 2018 Updateはもう治ったの?

57名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:22:47.21ID:9XbF1tdR0
>>37
いったんクリーンインストールしてアップデートは一切しない
これが一番安定安心

58名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:23:04.71ID:IcGkcKMQ0
おれの書きたい事は前スレに残しておいた
Windows 10の利点はXbox Play Anywhere

何故かWin10版のゲームはHDR非対応だけどな

59名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:23:08.11ID:sKzU3ZbB0
Serverも2008から2016にタダで更新させてくれ

60名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:23:58.03ID:OiM+NFNm0
>>54
ん?サーバ?
VPN接続側の事かな?

だと切れるよ。

61名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:24:00.70ID:ITFTDQFT0
要らない機能ばっかつけて大事な革新は皆無
Windows2000から仕事に必要な部分は止まってるだろ

糞企業

62名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:24:02.19ID:JCtCB5Fq0
さっさとWindows11をだせ
世代交代しないから旧OSの古さが際立たないんだよ

63名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:24:05.97ID:MK9rM/XK0
OSを選べるのは、Linuxを自分でインストールしてカスタマイズできる奴の言う話。
それもできないのに、アップグレードがどうこう言う奴は情薄に近い。

スタンドアロン? 5年も経てば故障が増えるだろ。ワイブル分布すら知らない奴が
メンテしているんだから日本も怖いな。

64名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:24:06.31ID:hfATKGpT0
>>39
コントロールパネルとか設定変える機能が、
旧式(win8.1以前)と新方式(win10)の両方あって
いったいどこ行けばいいか分からない

65名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:24:08.24ID:k8rdxWLL0
まだXPだぜ
あと49日でSteam起動できなくなるって警告出てるから
そろそろ乗り換えないとなあ

66名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:24:21.00ID:brcoOJGi0
結局UIは95で良かったな
8移行あっちこっち飛び過ぎ

67名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:24:29.89ID:Jrs7vxpe0
Win10にしたら不具合だらけで
あわててWin7に戻しました

68名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:25:06.49ID:MK9rM/XK0
>>64
classic shellとか使えよ...orz

69名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:25:18.39ID:2XewRgUG0
重要なのはここ

 「Classic Shell」の開発中止を決断した最
大の理由は、Windows 10が年2回リリースされるよう
になったことにあるようだ。大規模アップデートのたびに「Classic Shell」のどこかが動作しなくなるが、
その原因究明と修正には時間を要する。しかし、Windows 10の更新が頻繁過ぎる
ため、それに必要な時間を十分に取れなくなっているという。また、新しい
Windowsは古典的なWin32プログラミングモデルから乖離してしまっており、従
来バージョンと同等のカスタマイズ性を維持するのが年々困難になってきていると
いう事情もあるようだ。

70名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:25:42.75ID:k9ahad/i0
xpにwindows embedded standard 2009 のテーマ当ててみな
あと10年行ける

71名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:25:52.65ID:P94PzOJW0
俺、まだxp使ってんだけどダメか?
5秒で立ち上がって手放せない 7は劇遅い

72名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:26:09.01ID:3ktwu77E0
もともとタダでアプデさせてたのに使用するのが危険になっても有料にしてるって企業倫理的にどうなのよ?

73名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:26:25.57ID:ktUVOWHu0
>>50
win2000は良かったな。
自分の中では最強だった。

74名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:26:32.92ID:BcjE5S1K0
今でもwin10無料でアップグレードできるの?
方法教えてくれ

75名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:26:53.19ID:XgUM4mJg0
>>44

くやしいのぉ (笑)

76名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:27:07.43ID:/5WfvHLa0
UIが糞
スマホやタブレットなら使いやすいかもしれんが
据え置きPCには使いづらいし、いらない機能てんこ盛り

77名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:27:16.81ID:ITFTDQFT0
何度も何度も更新ばかりさせやがって

しっかりと堅牢なシステムを作ってないからだろ
バグだらけなのに検証もせずにリリースするからだろ
その更新すらもバグつき、どこまで消費者バカにしてるんだ

78名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:27:29.64ID:MK9rM/XK0
>>69
classic shellはあくまでも最低限の設定。
コルタナを切りたいとか、フォントを変えたいとか、いくらでもツールはある。

79名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:27:42.24ID:dAPUQCoj0
>>57
さすがにOSの穴放置はハイリスクすぎるわ
いくらアンチウイルスソフト使ってflashやらうp立てして最新にしても
まともなサイトからでも感染する時代だから

80名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:27:54.67ID:VGzd88ym0
インタフェースをWin7風に変える事は出来るらしいから
更新するのに抵抗はあまりない・・・

81名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:28:12.53ID:MK9rM/XK0
それよりも、Windows7のAeroを重いまま使っている奴が信じられないよ。

82名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:28:31.38ID:JCtCB5Fq0
デスクトップアイコンの位置がぐちゃぐちゃになるのは仕様なんか

83名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:28:44.06ID:Soo12qEA0
>>69
ええええClassic Shell終わるの?なってこったい\(^o^)/
でも一応ソースコードは公開してくれるのか

84名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:28:55.49ID:BLS4J3H/0
おれも7に戻したら使いやすくて戻れないわ

85名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:30:07.56ID:XW+ZiMXf0
>>55
だいたい、諸悪の根源<DirectX

86名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:30:09.25ID:wi/Ku4o20
>>61
ディスクのイメージバックアップが出来たり、諸々の機能は良くなってる
それを打ち消して余りあるUIの劣化がな

87名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:30:11.72ID:ckcnn5HZ0
7から10に直接アップグレード出来るの?

88名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:30:20.16ID:SQ+vNs460
>>8
IS03のデザイン、今でも好きだわ

89名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:30:30.78ID:GA9ri+2n0
>>1
うるせーバカ
クソすぎるいい加減なアップデートばかり連発しやがって

90名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:30:31.85ID:zoPnongS0
>>74
Windows10のダウンロードで検索
そこからダウロードして、Windows7のキーで認証できるよ

91名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:30:53.09ID:o4NiusiY0
>>36
Windows10は評判はいいよ
使いこなせない老人が騒いでるだけ

92名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:31:25.27ID:J/Eht8EU0
セキュリティは万全じゃないといけない
アップデートをめんどくさがってセキュリティーホールになるのは頂けないな

みんなも考えとけよ

93名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:31:38.11ID:Ti2bd9wS0
>>74 >>87
メディアツールで無料行ける

94名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:31:58.21ID:4xWdob1C0
Ubuntuが地味に使いやすくなってるわ。

95名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:32:12.42ID:zoPnongS0
Windows10って2010年発売かと思ったら2015年じゃん
まだまだ時期が悪い

96名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:32:20.08ID:7t6Rqm2a0
落ちぶれた企業の印象しかなくなった

97名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:32:22.02ID:TNRDgfuB0
xp2003がオフラインで長持ちまだ現役、7も2台バリバリ
7がネットで使えなくなるまでやったら、そのとき考える

98名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:32:31.11ID:7l+o8xmP0
>>56
治ってないんじゃないかねぇ、Win101803なんだけど、1809ふってこない。

99名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:32:43.29ID:XW+ZiMXf0
>>73
2Kはメモリーがな〜〜…

100名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:32:43.61ID:3ktwu77E0
IEなんかも維持困難になってるってことは、Windowsそのものが維持不能になって最終的には全てのWindowsは使わないで、ってことになりそう。

101名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:32:54.62ID:MK9rM/XK0
>>85
だよな。うちにある昔のOpenGL・GNU autoconf...の本はまだ現役だ ww

102名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:32:55.47ID:WI75zXew0
10つかいくにくい

103名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:33:04.17ID:9XbF1tdR0
>>79
そこは個人の判断だな
俺はあちこち行くけど何にもつかってなくてFlashとブラウザのみ最新でブラウザにブロッカー入れて
週一でMSセーフティスキャナおとしてスキャンかけるだけ

104名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:33:15.04ID:zoPnongS0
CPUやビデオカードの新製品発売より、OSの深夜販売の方が盛り上がるわ

105名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:33:18.52ID:6nAKSiDC0
Windows10の不安定さは異常

106名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:33:41.27ID:ITFTDQFT0
>>86
良くなってるとか言ってる部分もLinuxではほぼ標準機能だろ
こんなにクライアント性能良くなってるはずなのに何で?ってくらい遅い
仕事だけで考えるとWindows2000からずいぶん退化してるわ

107名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:33:45.78ID:Ti2bd9wS0
>>97
7使ってるなら10入れればw

108名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:33:55.97ID:UQFz7ne90
もう別会社出て来いよ!
グーグルでOS出せよ!
今までのアプリケーション完全互換で!
出きるだろ?
ゲイツは独禁法違反で逮捕しろ!

109名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:34:02.15ID:OiM+NFNm0
>>99
PAE

110名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:34:02.72ID:ckcnn5HZ0
>>93
まじか
なんかチャレンジ精神が沸いてきた。少しだけ

111名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:34:03.31ID:WISDk4Hi0
大体何でアップデートするとあっちこっちの設定がデフォルトに戻るんだよ
意味わからん

112名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:34:07.07ID:XW+ZiMXf0
>>80
7風にしてもエッジは残る
だいたい、いらない子<エッジ

113名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:34:14.35ID:6nAKSiDC0
どうせなら7で引っ張っていって欲しかったわ
10とかUIクソやんけ

114名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:34:30.18ID:PW300r200
Win7が重い アップデートの度に重くしやがって 

115名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:34:34.31ID:IcGkcKMQ0
Microsoftアカウントと紐付Windows 10は
私的にOneDriveも挙動不審の要因だと思う

30GBに無料で拡充できる時にしたけどね
おれはXboxでアカウント作ってたから抵抗なかった

116名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:34:45.77ID:W79MWAW20
10って無料でダウンロードできんでしょ

117名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:34:54.37ID:Uo8W3sWm0
コロコロとアクティベート要求すんだっけ?
ウィンドウズジューは

118名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:34:59.11ID:Ml6SXEoW0
淫土人社長になってから、ろくなことしてないわな

119名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:35:05.02ID:FgnhBY7X0
過行く古いOSに固執する人間の感覚が今一つ理解できない。
OSなんてシェアもかたちも時と共に変わるのにあれは良かったこれは良かったとか意味が分からない

120名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:35:10.42ID:Ns8FRZAH
1台ぐらいは古いOSのマシンを温存しておく方が良いぞ。
それでしか動かないアプリを動かす必要に迫られることがたまにある。

121名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:35:26.68ID:rz5tAawI0
>>3
うちもだ去年の11月からもう一年にもなる
いまセーフでやっと安定するぐらい
ノートン入れるとメチャクチャ遅くなるし

122名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:35:26.83ID:UQFz7ne90
>>113
学生が作った卒業製作か何かかと思った。

123名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:35:29.08ID:Ml6SXEoW0
>>91
どこが評判いいの(笑)?
悪評しか聞かんのだが(笑)

124名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:35:29.37ID:OnI5O+rQ0
やだよ やっとユニティーとか開発環境も安定してきたのに
あと10年は使うから

125名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:35:29.84ID:Ti2bd9wS0
>>116
メディアツールで無料行けるw

126名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:35:52.17ID:XW+ZiMXf0
>>91
デスクトップどころか
パッドですら使いづらいと来ている

どこがいいのかまるでわからん

127名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:35:58.75ID:kIaqjQj40
10の次は何がくるんだっけ?

128名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:35:59.11ID:BcjE5S1K0
>>90
すまんキーってどうやって調べるんだ
自分のはあらかじめPCにインストールされたやつだが
説明書あったかもしれんがどっかいった

129名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:36:00.09ID:/b5wAn8e0
win開発は図面・ハード屋でいいだろ

Stackoverflowの人気言語ランク4位はswiftだぞ
はよappleに来い!

130名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:36:01.27ID:jYoKsfs00
>>94
LINUXに慣れたらWindowsがすごい面倒に感じるよな

131名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:36:03.04ID:osBVncN10
今年になって10年使い続けた自作のXPマシンから
わざわざ7を使いたいが為にryzenで新規に組んだ

まだ7のサポート終わったわけでもないのに
Intelだと現行のCPUでは7が入らないようになってるのは卑怯だわ

132名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:36:15.17ID:sMvKspdI0
>>69
え〜マジかよClassicShellなしでwin使うのつらいわー。

133名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:36:27.32ID:xxD+sAKL0
LINUXに大移動したらええねん

134名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:36:28.85ID:OiM+NFNm0
>>108
Google OSあるよ。
一応な。

135名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:36:32.34ID:Ml6SXEoW0
>>43
そんなもんいらん。
安定するわかりやすく操作できる環境を寄越せ

136名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:36:36.19ID:x9Bdaz+M0
>>5
総合職ならpcは必要。

137名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:36:39.95ID:UQFz7ne90
>>111
勝手にデスクトップ同期してエロ壁紙が!!

138名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:36:53.90ID:qVrYcKhm0
うちのPCは10にアプデしようとするとエラーって出てアプデ出来ないんですが・・・

139名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:36:54.81ID:BLS4J3H/0
>>128
ググレカス

140名無しさん@1周年(地震なし)2018/11/13(火) 21:37:05.61ID:XInssi5a0
俺のレッツノートupgrade 受け付けなかったんだけどどうしてくれるんだよ

141名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:37:08.26ID:Z6MX7DSn0
説明会じゃなくて周辺機器の対応をなんとかしてくれよ

windows7対応で買ったマイクロソフトブランドのWEBカメラでさえwindows10で全く動かないとか、消費者をバカにしすぎだろ

142名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:37:38.48ID:GSBtsrDj0
いや、7のサポート有料で続けてもらえりゃいいよ

143名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:37:45.62ID:rz5tAawI0
>>3
なんかわるさしてるのがビデオカード
のツールが目茶クラッシュする

144名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:37:46.96ID:SEkFYMme0
もういっかい強制無料更新キャンペーンやればいいのに

145名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:37:54.87ID:Ti2bd9wS0
>>128
心配なら本体の裏にキーは付いてるから確認してメモしてからw

146名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:37:55.51ID:VKWzp2GX0
UIは7が一番だったが10もまあ許容範囲だわ
クラシックシェル必須レベルだった8.1に比べたらまあ

147名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:38:03.75ID:UQFz7ne90
>>134
何も考えずに置き換えできる奴で頼む。
泥とは別。

148名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:38:10.71ID:Z36lIlV+0
俺のXPもタダであげてくれよ

149名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:38:14.68ID:MK9rM/XK0
>>130
じゃ、ランレベルを変える方法を書いてみろ。

150名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:38:26.89ID:BLS4J3H/0
>>141
うちはテレビも見れなくなった

151名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:38:33.60ID:o4NiusiY0
>>108
セキュリティ意識の低いGoogle OSは論外
Androidは2年もたたずにパッチが止まる

Windowsが独禁法抵触とかいつの時代の老人だよ
smartphone合わせたらOSのシェアは急低下している

152名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:38:48.94ID:j7nHCi420
クリックしようとするとわざとズレて違う所を押させる、さもpcのスペックが悪いせいだとの演出とかウザイよな

153名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:39:10.33ID:8o/OoZhu0
LGA775でOSはXPだけど快適だよ

154名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:39:11.76ID:1E7hjGZr0
うるせーバカ(´・ω・`)

155名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:39:31.24ID:x9Bdaz+M0
>>40
windows10で終了なら、マイクロソフト社は全く新しいosを出すと言う事か?

156名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:39:34.91ID:XW+ZiMXf0
>>120
USBを認識しないアプリとかマジこまるんだよね
いまどきノーパソでシリアルコネクタなんか積んでいるのなんか
レアすぎ

157名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:39:51.69ID:7l+o8xmP0
しばらく放置してからedgeとかクリックしても起動しない。

158名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:40:09.04ID:v5Hl5z1Q0
10使ってるけどメリットって起動と終了の早さくらいしか思いつかん

159名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:40:13.10ID:OLypa47F0
>>120
仮想マシンで良くね?

160名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:40:15.44ID:qlJBkjv00
>>1
win10がウィルスそのものなのだがw
何回、アップデートと言う名の
ウィルスを送られたかw

仕事用はLinuxに仮想作って7を入れてあって
普段はLibreOfficeとLibreCADと火狐と雷鳥で間にあってる

見積とかの配布物はpdfで送ってる
個人や零細ならMSと関わらなくても仕事は出来るよ

自宅は、まぁしょうがないからwin10だけどw

161名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:40:33.69ID:rz5tAawI0
>>5
アンドロイドは色々優秀だけど
画像や動画の使い勝手が悪すぎる
ブラウザならアンドロイドのほうが
優秀だけどiは使ったことない
ただアンドロイドは7だと
アプリが動かないのが多いから
うpぐれしてくれ糞って思う

162名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:41:02.58ID:zoPnongS0
>>128
ノートPCなら裏かバッテリーを外した中にシール
最近はシールを貼ってないPCもあるみたいだけど
調べてくれ

163名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:41:10.03ID:PwFw8LcE0
あれ7ってまだ終わってなかったの?

164名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:41:25.76ID:Ti2bd9wS0
>>155
新しいOSも出ないらしいよw
最終版OSなんだよw

165名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:41:51.66ID:8o/OoZhu0
ノートは液晶やバッテリー管理ドライバに影響あったりするから、アプグレはどうかな

166名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:41:56.57ID:V0Cz8gxm0
SSDの容量が60Gしかない昔のやつで
10入れるなら容量の大きいのに換装したいが
それが面倒でためらってる

167名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:42:16.80ID:goGB+ghN0
今時OSの更新で金取るとかねーよ

168名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:42:22.87ID:2XewRgUG0
>>62
10の次のOSは出さないって言ってる
これからはソフトの動作テストも10だけで対応
Windows関連本は大型アップデートのたびに改訂していくことになる

169名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:42:51.03ID:RVR2b/VV0
>>3
BOOTMGR IS MISSING

170名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:43:19.36ID:8o/OoZhu0
俺はSSD60GBでメモリーは2GB、なかなか苦しい

171名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:43:20.59ID:J/Eht8EU0
稼働時間5000秒
日本終わったな

172名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:43:22.36ID:ZGx2l6bA0
前7アプデの時ペンタブが引き金でパソコン一度クラッシュしたんだけど
10はペンタブさんと相性いいの?

173名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:43:29.35ID:o4NiusiY0
>>123
開発者などの上級者はWindows10に大満足している。
違いが分かる人はWindows7なんてもう使えないほどだ

Win10に不満なひとは新しいことを覚えられず、UIとかに適合できない人
ただの老人脳だよ

174名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:43:36.04ID:j86ZMzyW0
うぜーなペース早すぎだろ
XPてまだまだ使えてます

175名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:43:42.14ID:brcoOJGi0
>>119
おっさんおばさんやPCに興味ない人は慣れた道具じゃないと使いたくないと駄々こねるんだよ
古いシステムは取引先の都合でって事もある
鈍重なお役所対応でそうせざるをえなかったって人は多いぞ

176名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:43:47.22ID:MK9rM/XK0
WSLがある以上、どーせLinuxに近寄っていく。
Select-String -Patternなんて呪文を覚えるのか? grepでいいじゃないか。

177名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:43:57.21ID:6nAKSiDC0
>>122
フラットデザインの失敗例の代表だと思う

178名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:43:59.12ID:lP/3lnRb0
>>168
っていうか、Win10同士でも時期によって互換性がなくなるんだろ

179名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:44:25.30ID:JCtCB5Fq0
10の次出さないと
現7ユーザーからすれば
”まだ2世代前のOSだからまだまだいける”
ってなるんじゃね

180名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:44:42.53ID:14IGvMGV0
GWXが強引過ぎたんだよ
北風と太陽の寓話みたいだ

181名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:44:49.36ID:2XewRgUG0
>>173
8の時も同じこと言って結局シェア4%って・・・

182名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:44:56.75ID:mda63iT90
>>3
サイバー攻撃の標的にされてるのでは?
相手はMSだったりして

183名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:45:05.06ID:ODH/k1eq0
>>5
企業向けセミナーって書いてあるだろうが

184名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:45:10.64ID:72Wkh6WZ0
Windows10が毎日のように一日1回ぐらいフリーズするんだけど・・・
毎回電源ボタンを押して強制再起動させてるんだけど・・・
このような症状の人いない?

185名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:45:19.21ID:lwNA07nf0
>>155
てか表示はwin10でも中身はwin11、win12相当にどんどん変わってる
win10にさえしとけばずっとサポートしてくれるんだから有り難い

186名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:45:35.65ID:zoPnongS0
Windows11だしてくれたら、7もインストールして
Windows7-11で使いたい

187名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:45:40.59ID:TIeZ2M7W0
>>178
名前を変えてないだけで、
もう実質的にWindows14くらいになってるんじゃないのかw

188名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:45:52.70ID:8o/OoZhu0
枯れてこないと安定しないから、今はWin7が安定的 新しいのは駄目だな

189名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:45:52.79ID:VFXhoDZM0
Windows10にするのは まあ、理解する。
でもね Win10 ビルド1507のエンタープライズで使い続けますよ。

190名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:45:56.32ID:MK9rM/XK0
軽減税率まで1年。全部Windows10になります。終わり。

191名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:46:01.47ID:4J/74CQ30
>>13
ほんそれ
使う端末(オブラート)あるしあれれー?今まで出来てたのに出来なくなったよ?
お仕事滞るよ?で大変だしね
本当に仕事辞めたい…
7でいいやんか….

192名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:46:34.85ID:72ZMJIkF0
>>21
ナイス情報、ありがとう。

193名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:47:15.39ID:4J/74CQ30
>>181
そして8.1ですよ
なんだあれ…

194名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:47:17.88ID:rz5tAawI0
てか10にアプデさせるなら
7のXPモードみたいに古いOS
全部使えるようにしてくれ
7モードで出来るようにしろよ

195名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:47:32.53ID:ZaYzpGK10
おまえらは音声合成機能付きPC6001に
「セックス」とか「おま○こ」とかしゃべらせてたおっさんと断定

196名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:47:34.39ID:fitncTJj0
>>173
開発者(笑)
そんな話欠片も聞かないんだが(笑)

197名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:47:44.52ID:o9rad10i0
お前んとこのアプデが一番危険だよ

198名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:47:48.47ID:sMvKspdI0
定期的に来る大型アップデートが本当にクソ。
勝手に動作を変えるんじゃない。

199名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:47:49.61ID:bpZ9UQNK0
>>184 HDDのせいじゃない

200名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:47:50.84ID:8o/OoZhu0
Linuxみたいに、バージョン毎に、カーネルがコロコロ変動して
操作や互換性喪失して、滅茶苦茶にならなければ良いが

201名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:48:06.96ID:OiM+NFNm0
>>167
だから、今時のwin10は
ビルドアップグレードに金取らないんだぞ。

202名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:48:09.50ID:smzpq+V+0
使ってるソフトの互換性の問題があぁぁぁぁ!!

203名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:48:37.34ID:Ti2bd9wS0
>>186
出ませんw

204名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:48:37.45ID:5Hc++yxT0






205名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:48:52.18ID:sMvKspdI0
>>173
頻繁に仕様を変えられて開発者こそ地獄だろうよw

206名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:49:02.14ID:2XewRgUG0
ムービーメーカーの代替えろくなのがないんだが?

207名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:49:04.29ID:FgnhBY7X0
>>175
そうか?おれは40代のおっさんだけどな。
若かろうが老けようが所詮道具なんだから個人的には使えるか使えないかはその人次第のように思うね。
前にあったXPで十分論もIOS至高主義なんかも自分からすれば大差ねーわ。

208名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:49:25.31ID:bpZ9UQNK0
7はタダ10に変えたらおいくら万円かかるの?

209名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:49:28.72ID:XBmFD7jd0
今も7は快適なんで、放置しますね^^

210名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:49:40.06ID:zoPnongS0
一年前になれば、またOSの投げ売りしそうでDSP版買えない

211名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:49:51.32ID:KIK0dZbT0
どうせ駆け込むんだからライセンスだけでも貰っとけばいいのに

212名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:50:03.91ID:o4NiusiY0
>>129
Appleはハードウェア独占製造で割高なところが嫌
パーツにこだわりがある人はMacは使えない

SwiftなんてiPhoneの仕事で仕方なく使ってるやつらでしょ
Windows appの開発にSwift使うメリットあるの、ないでしょ

213名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:50:11.07ID:8o/OoZhu0
スキーのジャンプ競技みたいに、ルールとかをコロコロ変化させるのが、連中大好きだからな

214名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:50:27.43ID:xbWNwHri0
>>50
きちんと管理していたら、2000の方が安全だからな。

215名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:50:28.99ID:qfznCOqM0
Windowsメディアセンター廃止の責任取れよ
10なんて使い物にならない

216名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:50:30.58ID:cQxwqQvq0
最近はPCをラジコの録音くらいにしか使わなくなった
もう要らないかも知れん

217名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:50:31.95ID:ZaYzpGK10
パソコンショップのX68000展示品でスペースハリアーがグリグリ動いてるのを見て
その場ではPC9801を買ってしまったことを後悔するのだが
結局家に帰ってドラゴンナイトやランスをプレイして「PC98で良かった」と思ったなつかしい思い出

218名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:50:34.36ID:SQrbPlTv0
>>173
適合できん。
unixなんて40年あんま変わらないが、それが良い。だからMacなんだよ!
C言語でWindowsアプリ作ってた俺みたいな連中もMacに引っ越してるのは何故だかわかるか?

219名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:50:34.61ID:mzMNO1Kz0
冗談抜きで詳しくない奴はwindows10にしとけ。
1番安全だから。
Macなんかよりもずっと攻撃に強い。

220名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:50:42.95ID:ubBR8tFL0
無料でアップグレードできるの?

221名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:50:44.68ID:FqoVGOgd0
7いれて使ってるPCが8年目になる
最初から10入りの新品買ったほうが良いかな

222名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:50:50.36ID:CSkvVwLz0
三大
情強気取りの情弱が使うもの
Windows10
MVNO

あとひとつは?

223名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:51:10.21ID:PuVsLE7X0
バグなのかわからんがログイン画面がいつまで経っても出てこない時がたまにある。

224名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:51:35.73ID:8o/OoZhu0
Win7はビデオ再生ソフト付いてくるが、10にはない筈

225名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:51:45.63ID:JDfn8ovg0
更新してほしいならマトモなもん作れや

226名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:51:47.53ID:brcoOJGi0
>>207
相手の都合にも依るって話だよ
一個人で完結してるような環境なら知らん

227名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:51:48.28ID:zoPnongS0
>>215
俺もMedia Center好きだったわ

228名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:51:54.10ID:KIK0dZbT0
>>214
ガイジおつ

229名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:52:05.00ID:tqz4KOZE0
半年に一度のサービスパック
管理者には悪夢としか言えないだろう

230名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:52:46.66ID:rz5tAawI0
>>174
さすがにそれは無理だろw
7でXPつかえよw

231名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:52:52.38ID:yO1tSH7/0
>>219
windows10は更新の度に不具合がある。

232名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:53:04.20ID:gTe9Jdsi0
クラシックモードをこよなく愛してるので7から動く気になれん

233名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:53:46.13ID:4cHnKQJj0
いつまで経ってもフォントもデザインも汚いOSだな。
MacOSに比べるとマジ吐きそうになる。

234名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:53:52.80ID:PuVsLE7X0
>>224
どうせvlcやmpcを使うからそこはあまり重要ではないね。

235名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:53:56.31ID:OiM+NFNm0
>>195
6001は喋らんぞ
MarkII SR以降じゃね?

236名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:53:57.94ID:ZaYzpGK10
>>222
アホが訳もわからずポート開けまくって
中国からのポートスキャンの餌食になってる自宅Linuxサーバー

237名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:54:15.05ID:mzMNO1Kz0
>>229
企業は30ヶ月サポート版入れるだろエンタープライズ

238名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:54:29.88ID:kOLW++Pg0
Win7 pro
Intel Corei5 2500K
MEM 4GBx2枚
SSD 128G

7年前のPCだけどまだいけてる
何の不都合も感じない

239名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:54:54.56ID:xbWNwHri0
うちのPCはOSサポートより先に壊れて終わりそう

240名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:55:04.04ID:mzMNO1Kz0
>>231
ただしどんなアホでもセキュリティが守られる

241名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:55:19.92ID:Ti2bd9wS0
>>187
Windows10version6まで出ててversion7エラー吐いてる状態かなw

242名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:55:26.55ID:sGe0VTuc0
CPUがCeleronなのでwin10にしてから
5チャンネルでさえ、ページ読み込む時に
100%になる 

243名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:55:27.22ID:a0vTQZpm0
この手のスレはいつも同じ流れ
馬鹿が完璧なソフトウェアを求めて文句を言う
サポートの切れたOSはISP側で遮断すればよいのだ

244名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:55:27.95ID:8o/OoZhu0
>>238
XPが動作する最後の構成だな

245名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:55:42.74ID:4J/74CQ30
>>222
知らんけどマジで7使ってて欲しいー!
つかいやすいよね

246名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:56:02.07ID:OLypa47F0
>>173
違うね。パソコンでキーボードとマウスを使う操作性を追求すれば、UIが大きく変える必要は無いね。
例えば、
XPならwinキー→U→Uで画面を確認しつつシャットダウン出来る。
今のはショートカットキー完全暗記かマウス操作しか落とせない。

247名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:57:27.13ID:5G+VG7J20
情弱がマイクロソフトに踊らされて高くて重たいOSを買わされハードも買い換える羽目になってる。

灯台の研究室じゃWindows2000が現役だし探せばN88BASICだって見つかるwww

248名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:57:29.17ID:sy7qdGAk0
もう10入りPC配れよ(´・ω・`)

249名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:57:31.67ID:/b5wAn8e0
>>212
あすまん使い分けだよ

回路・組込みはWinだけどツール類はmac
androidが選択だったけどSDK多すぎてやっとれんw
自分用と誰が使うのか考えるとそうなる

winはC#でどっとNET叩く話だけど、ブラウザ踏み台が
多いのが現実じゃん

250名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:57:49.98ID:Ti2bd9wS0
>>220
メディアツールで無料で行ける

251名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:57:56.30ID:mzMNO1Kz0
>>246
Alt f4連打でどうぞ

252名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:58:03.02ID:ZaYzpGK10
>>235
その通りMk2だ
http://www.eonet.ne.jp/~taknet21/natsukashipc/nec/pc6001.html

253名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:58:08.46ID:rz5tAawI0
>>225
普通更新したら古いソフトやアプリ
も使えるようにするのが当たり前だろ
ゲームでも任天堂は互換性高いけど
ソニーは新型のたびに互換性
なくなるし同じ型のでも動くソフト
動かないソフトとかPS2とかくそだった
もんな結局初期型が何でも動いたっていう
お粗末さw

254名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:58:13.94ID:A59wfuWp0
物凄く不思議なのではあるが
何故グーグルがandroidじゃなくビジネス用OSを出さないのだろう
AIに導き出させれば、iPhoneとMacの関係性が利益に繫がるのは解るだろう
いやむしろAIなんぞいらん程に

Microsoftが必要な理由なんて、ほぼOfficeだけだろうに、ADの関係もあるかはせんが、それはただ単に情シス部門や委託先のレベルがショボいだけでな

グーグルが本気でやりゃ改革起こるんだろうけど、やっぱ他に遠慮してるんすかね?
ITがアメリカ集中しちゃってる弊害なんやろな
中国が伸びだしたら一気に状況変わるんだろなってのだけは想像つく

そして多分一気にくるぞ

255名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:58:18.32ID:Bz/xexdN0
大型アップデート強制だからそのタイミングで不具合出やすい

10信者はおま環とかいいだすが過去のSPだってクリーンインストール推奨なのに半年に一回大型とかゴミ残しまくるって言ってるようなもん

うちの会社の10入ってるPC2台だけあるが1は春のアップデートで終了しようとするとユーザーが使用中ってメッセージがでて
その確認を毎回しないとだめになった

もう一台は秋の時に以前削除したスタートアップ時のタスクを勝手に数回に一度実行するようになった

もう本当にイラつく

256名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:58:19.27ID:4J/74CQ30
>>231
ほんそれな
停滞しない会社に転職したいわ

257名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:58:24.50ID:FgnhBY7X0
>>226
仕事でも使ってるから天下り機関のコリンズ・テクリスやらゆうプリRやらの官製クソ仕様のソフトやシステムもよく使うよ。
相手の都合も考慮した所でおっさんからしても古いOSに固執する意味が分からないと言っただけなんだけどね。

258名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:58:28.79ID:8o/OoZhu0
Win7使うにはSSDは最低60GB位必要で 
32GBや40GBだと、アプリが全然入らず、XP一択なんだな

259名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:58:32.12ID:eRuv8iHB0
JRって富士通のマルスとかいう汎用機じゃなかったっけ?

260名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:58:34.56ID:lP/3lnRb0
世の中には俺らの想像を絶するアホが相当の数いる。
そういうやつらにそれなりのセキュリティレベルを強制しようとしたら、
今のような形にならざるを得ないんだろう。

261名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:58:40.24ID:o4NiusiY0
>>196
Visual StudioはWindows10じゃないと全機能使えないから
まともなWindows系の開発者なら最新のWindows使ってる。

開発者は一般人がいまだにWindows7や古いブラウザを
使ってることにみんなイライラしている。
開発者は新しい開発ツールやライブラリでアプリを作りたいが、
アップグレードしない老人が足を引っ張っている。

262名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:58:46.92ID:08LoxBYg0
とりあえず問題起こさないようにするのが先だよね
毎年なにかしらデカイ問題発生してるし

263名無しさん@1周年2018/11/13(火) 21:59:27.34ID:EP/OswVz0
7にしがみついてる人
大丈夫?

264名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:00:13.26ID:lwNA07nf0
どうせ仕事でPC使ってるやつはサポ切れwin7は使えないんだから
移行期間があるうちにwin10にしてソフト対応確認しとかないと詰むぞ

265名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:00:20.95ID:Uo8W3sWm0
linuxはドライバのインストールさえ面倒


nvidia neuveauとかでググれば分かるが

ハッキリ言ってこんなのは無理だ

266名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:00:27.52ID:JDfn8ovg0
>>39
勝手にWindows Updateを行う
勝手にメンテナンスを行う
未対応のドライバやソフトが多い
ウリである高速スタートアップが不具合だらけ
Updateの度に…とまでは言わないが、Updateに不具合が多い
ついこの間(10月)もドキュメントフォルダなどが消失するバグが発生した

267名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:00:36.78ID:kOLW++Pg0
ていうかそんな事より目下の悩みは
長年愛用してきたOpera12.18が最近いろんなサイトからはじかれて
さすがに使いづらくなってきたことの方が深刻な問題
ブラウザ乗り換えるのって、OS乗り換えるより精神的ハードル高くない?

268名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:00:48.48ID:VWWxVSmv0
とりあえずWindowsはタブレット対応やめてほしい
MacはiOSとの統合あきらめてタッチに手を出さないおかげで安定してる
あと大昔のGNOMEみたいなウィンドウデザインもやめてほしい
今のMSのUIデザイナーにLinuxかぶれのクソが入り込んでいるんだと思う

269名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:00:54.25ID:QdxLzWlP0
本家大本がウィルスまんまのワナパッチ製作とかわらかしてくれた上に
アップデートする毎にOS破壊してくれるパッチが紛れ込んだりしてる現状で何をw

270名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:00:57.78ID:Bz/xexdN0
>>253
以前買ったクラシックを毎回買い直しの任天堂が互換性高いとかなんのギャグだ
SwitchのどこにWiiUと互換してるんだ?

271名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:00:59.41ID:mzMNO1Kz0
>>254
そらゃビジネスOSはwindowsがスタンダードでレガシーでグループポリシーが効くからでしょ

272名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:01:20.14ID:ZaYzpGK10
>>261
林晴比古「ごめんちゃいw」

273名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:01:29.66ID:sSgoL1L70
10がマトモだったら買い換えるつもりだったけどな
アップデート関連のとこ見たらなかなかひどい有様で当分の間7でいく

274名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:01:41.44ID:V0Cz8gxm0
一度タダでアップデートをやったわけだし
もう一度正規で10のアップデートをやればいい

275名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:01:43.71ID:8o/OoZhu0
出て間がない産物を使う方がどうかしてる 最低3年は実績が必要だ

276名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:01:49.49ID:5G+VG7J20
無料で配っても受け入れられなかったWindows10ってある意味、神の領域だと思うw

277名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:01:50.07ID:08LoxBYg0
>>263
認証めんどくさいから
新しく買い直すときぐらいしかOS新しくしないわ
そっちの方が問題おきないし
認証もスムーズだし

278名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:01:59.85ID:KoUEV/rp0
win7の安全対策上の危険よりも、win10は勝手に更新・再起動して作業中でもデータ吹っ飛ばす日常の危険がでかすぎるんだよ!!!

279名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:02:05.34ID:rz5tAawI0
>>258
HDDが128GB以上使えないやん
HDD2TB 3TB買っても意味ないし
XPが一番使い勝手いいけどその辺で
7しかないと移行したわ

280名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:02:23.72ID:mzMNO1Kz0
>>265
必ず無効にしてるぞ
カーネルアップデートの時は手間だがね

281名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:02:52.79ID:wuvb2LXh0
>>6
色々機能を統合すると独占禁止法に抵触して訴えられるから
当時はブラウザやメディアプレイヤーをOSに入れて訴えられていた。

282名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:03:00.37ID:Ti2bd9wS0
>>266
ドライバー関係は解消されたよw

283名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:03:18.24ID:mzMNO1Kz0
>>275
三年経っとるがな

284名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:04:27.07ID:Ti2bd9wS0
>>277
Windows10すぐ認証w

285名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:04:27.78ID:sOvGMMUu0
更新する前にWindows10の責任者を更迭しろ

286名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:04:33.21ID:4J/74CQ30
>>278
ごめん涙と鼻水一気にでたわ
マジそれな

287名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:04:42.29ID:8o/OoZhu0
>>283
実績あるのは3年前のWin10であって 今のWin10じゃない筈

288名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:04:55.24ID:hgugtEr60
PC更新はやるけど使うのはタブレット

289名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:04:55.29ID:MAZjiXgY0
10を7と同じインターフェイスで
ソフトとハードの互換性を獲得したらかえてもいい

290名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:05:21.52ID:Bz/xexdN0
>>268
2013以降のオフィスもなんであんなデザインにしたのかね

見づらいわなぜかくっそ重いわ初期は強制終了しまくりだわで
2010で2007の悪いところを全部直したMSの開発はどこ行ったんだって思ったわ

291名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:05:29.48ID:8o/OoZhu0
40GBのSSDでやってたが 60GBのに換装したら、凄い快適になった

292名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:05:31.22ID:M1sXPPLY0
>>39
10に限らずだけど、UI変えすぎ
慣れてるのがラクなんだよ
大掛かりに変えたら慣れるだけで時間がかかるし、イライラする

293名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:05:48.21ID:mzMNO1Kz0
>>278
Windows home なんかで仕事するからだよ

294名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:05:48.44ID:xDAhdgSr0
身の回りにWindows 7 が無くなった。
Windows 10に移行済み。

295名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:05:59.54ID:3rssF+Ia0
最近もトラブってた10に更新する勇気!

296名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:06:05.05ID:sSgoL1L70
公式ウイルスと呼ばれるのは伊達じゃないな

297名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:06:18.77ID:ZaYzpGK10
>>278
そのようなお客様は最低でもProfessionalできればServer製品を購入してください

                             マイクソソフト

298名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:06:19.82ID:ppjMK2bV0
今時遊びでもホーム使うやついないだろ

299名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:06:28.22ID:rz5tAawI0
>>270
ソフトの形が違うからそもそも無理だろ
でもWiiとキューブ、64 sf fcは
スロットさえあれば出来るからな正規版じゃないけど
でも糞にーは規格が同じなのにプログラムだけで
互換性ないとか腐ってるだろBD CDだって
やろうと思えば出来るのに

300名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:06:35.02ID:l6Jthurf0
>>80
そういうUIとか単純な問題なら大して文句は出ないから
強制糞大型アップデートがマルウェア化してるから拒否してるかメインにしない奴が増えてんだよ

301名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:06:37.17ID:X+ZN9P5B0
ようやくマイクロソフトの嫌がらせアップデートから開放されるのに
アップデート地獄のwin10なんかにするわけ無いじゃんw

302名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:06:46.06ID:bvhsrw1F0
消えたデータって復旧できたん?

303名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:07:00.03ID:MAZjiXgY0
五輪やめればいいんじゃね?

304名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:07:02.61ID:CBcU8rpg0
>>10
1度もネットに繋いでないうちの7は元気やわw

305名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:07:19.70ID:gTe9Jdsi0
いっそ11待った方がいいんじゃないかと
あと選択でいいからクラシックモードに出来るように頼むわ

306名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:07:21.62ID:knFX4leq0
Updateを安定させてから言えよ

307名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:07:27.26ID:0FtK0TRm0
会社はいまだに7だよ。

308名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:07:46.94ID:Ti2bd9wS0
>>289
7、8で使って入れば以降していいんだw
Windows95、98以上のソフトウェア使えるしw

309名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:08:02.87ID:JB0dvarz0
Mac miniかうよー

待ってた甲斐があった

310名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:08:21.94ID:xDAhdgSr0
>>307
ブラックだな。

311名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:08:33.71ID:4J/74CQ30
>>301
なんで、望んでもないのにやたら更新すんのあれまじで

312名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:08:40.46ID:Ti2bd9wS0
>>305
出ませんw

313名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:08:49.17ID:H9qTqGYI0
10になっていらいらしてパソコン2台壊したわ

314名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:08:50.72ID:KB2oQ1v60
マイ黒ソフトやめてリナにしたいの

315名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:08:52.83ID:brcoOJGi0
>>257
おっさんおばさん云々は固執してるんじゃなくて興味が無いんだよ
めんどくさいから新しいの覚えたくないっていう単純な理由
逆に興味がある人もレアケースで居るけど、こっちはこっちでこっちが果てしなくめんどくさい事になる

316名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:08:54.28ID:kdyNWwwq0
>>3
>>7
俺も俺も
もうあかんと思ってメインのPCをWINDOWS10のに変えた。

しかし、いろいろ使えないので困っている

317名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:08:59.11ID:FgnhBY7X0
そもそもWindows使い続けろなんて誰も強制してないのに何と戦っているの?
会社やら取引先やらが理由ならそこに身を置いている人間の責任だと思うんだけど。

318名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:08:59.58ID:F37ni3kD0
まさか10ほめなんて使ってないよな?
M$でさえデバッガー用って公言してるくらいだからなw

319名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:09:01.16ID:ZaYzpGK10
>>305
11でもちょっと危ないんじゃないかな
12か13くらいで安定すると思う

320名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:09:26.85ID:MAZjiXgY0
マジでマックにするわ

321名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:09:31.88ID:+4TZHl1O0
>>309
Mac mini よりもすべてのライター、評論家が褒めちぎってるIpad proの方がいいぞ

322名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:09:45.45ID:xDAhdgSr0
>>313
ジジィになると短気になるらしいね。

323名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:09:46.81ID:Ti2bd9wS0
>>319
出ませんw

324名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:09:50.41ID:IcGkcKMQ0
おれのGTX980Tiとメモリ16GBをあげた知人もWin10でPC組んで
しばらくは普通に動いてたのが何かの拍子に>>184みたいになった

おれのあげたメモリに不具合あったのか?
と色々と原因を一緒に探ったけど直らず騙し騙し使って早数年
グラボとメモリ以外は新規で買い揃えたパーツ類が1年経たずにダメになったなんてのも考え難い

325名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:09:52.89ID:CvbNl6hI0
>>2
今でも無料でWindows10にできるで

326名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:10:04.61ID:rz5tAawI0
てかアメ公の会社ってアフターサービス糞だからな
自己責任とか

327名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:10:08.55ID:Rg5TgCYk0
>>297
98のパッケージに小さく書いてあったね
仕事で使うなって

328名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:10:26.71ID:m6hKoe9g0
9月終わり頃?の勝手アップデートでデータの一部が飛んだり
古いアプリが作動しなくなった。
クリーンブートしたあと悪の根源の一つ「KB4023057」をブロックする
処置をした(入れた)
凶悪だよありゃ

329名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:11:15.91ID:nhz7BtdF0
まぁ2020年になったらかんがえるは

330名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:11:18.04ID:LjzrQkof0
その内また前みたいにタイミングよく古いPCやWin7ターゲットの
ウイルスや攻撃があるんじゃないの。
需要が下がってきたら、次は破壊のターン。
そんで新品のPC買うかWin10に移行せざるを得なくすると。
Linuxに大量に流れ込むようなことがあれば、当然そっちも攻撃してくるだろうしな。
資本主義経済である限り、持続性のある製品など絶対に生まれない。
需要を作るためにわざと壊す、壊れるように作る。この繰り返し。
消費者は不完全な製品を延々買わされ続ける。

331名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:11:21.17ID:ARZoWuzq0
オレの32bitも⁈

332名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:11:34.41ID:2XewRgUG0
このアクリルデザインは結局VistaのAeroと同じだろう・・・
【マイクロソフトからのお知らせ】Windows7、10に更新を ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
【マイクロソフトからのお知らせ】Windows7、10に更新を ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
【マイクロソフトからのお知らせ】Windows7、10に更新を ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

333名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:11:38.91ID:v5Hl5z1Q0
>>237
エンタープライズは条件あるはず

334名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:12:33.98ID:xDAhdgSr0
>>325
windows 7 のシリアルキーがあれば、今でも10のクリーンインストールできるね。

335名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:13:03.30ID:Ti2bd9wS0
>>332
VISAと7のインターフェースに戻ったw
8の不便を無くした感じw

336名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:13:09.81ID:OiM+NFNm0
>>324
電源

337名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:13:20.95ID:8o/OoZhu0
アメリカ製は、何かと詰め甘く、エラーも多いから、信用できん

338名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:13:45.98ID:pe2mRlPO0
Win10って普段は安定してるんだけど
半年ごとのアプデのたびに致命的な不具合だしてるのが怖い
うちもマウス効かなくなるバグに遭遇して以降
半年様子見してからアプデ入れることにしてる

339名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:13:51.69ID:Bz/xexdN0
>>317
仕事してるやつにとって目的ははOSをいじることじゃないからだろ
過去をバッサリ切り捨てるMacなんて使えんわ

340名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:14:03.59ID:72ZMJIkF0
>>160
> Linuxに仮想作って7を入れ

この環境下で、「7」の下に、Windows用の Atok 2017は、
入れられますか?

341名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:14:49.76ID:4J/74CQ30
>>310
いや使いやすいんだよ、フリーズ少ないしさあ
デバイスとかみてもらう時もやたら手順あって面倒くさい

342名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:15:00.06ID:rz5tAawI0
>>337
最近は日本製も危ないけどなw
アメ公に洗脳されてw

343名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:15:04.07ID:0/5M/XJc0
>>3
1年以上前からUpdate止めてるWin7は安定してる
フリーズ等は皆無

344名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:15:04.33ID:08LoxBYg0
>>305
これで最後にするって宣言したよ

まあ時代に合わないしね

345名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:16:14.91ID:3wuz6vQL0
windows10は使えないソフト多すぎて無理

346名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:16:31.12ID:xDAhdgSr0
Windows 7 をクリーンインストールするとアップデートで1日潰れるだろ。
もう終わったOS。

347名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:16:41.72ID:8o/OoZhu0
旧式のままで不具合が起こる確率と、新しい奴を入れて不具合が起こる率と 
どちらが高いかだな?

348名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:17:01.59ID:xDAhdgSr0
>>345
ソフト名よろ。

349名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:17:36.41ID:CvbNl6hI0
>>334
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
ここでいつでもアップグレードできるね


アップグレードするかしないかはあなた次第です

350名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:17:37.27ID:OYDa/FzZ0
>>3
HDD交換すれば?

351名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:17:41.88ID:Bz/xexdN0
>>341
10のコンパネと設定に分けた奴ほんと死んでほしい
デフォルトのプリンタが勝手に使ったものに切り替えされたり
デスクトップのアイコンがどこにあるのかよくわからなかったりいい加減にしろと

352名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:18:05.96ID:xDAhdgSr0
windows10は軽くて良いOSだよ。

353名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:18:08.70ID:OYDa/FzZ0
>>348
Windows10

354名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:18:38.81ID:jROMKEbB0
win10無料にしろや

355名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:18:45.01ID:H9qTqGYI0
>>322
おいおいまだ30代半ばだぞ

356名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:18:47.28ID:tRXViFjb0
メインの2台は7から10にしてバックアップとってから7に戻したったw
サブの1台を10のままで様子見してるけど10は使いにくいね

357名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:18:52.74ID:8o/OoZhu0
「Win10はサポートしておりませんが、お客様にて稼動実績はございます」
みたいな案内が多いナ 
ビジネス系ソフト

358名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:18:59.29ID:9NGsfCuK0
10で終わりにしますってのはなぁー

10で良いものを出せてから言えることなんだよなぁー

359名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:19:02.59ID:o4NiusiY0
>>184
Event ViewerでWindows Logを確認
errorやwarningが出ている可能性が高いしそこで原因がわかることもある。

HDDは特に壊れやすい。
CrystallDiskInfoでHDDが壊れかけてないかチェック
win10 1803をクリーンインストールしドライバを変えて安定するかチェック

常駐アプリが悪さしていることもある
MS以外のセキュリティソフトはいれないこと
Windows Defenderだけにすると安定する。

360名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:19:44.92ID:JYWOzjXd0
>>160
おれもそれやりたい。
Linux では仮想環境いくつか選べるけど、何使ってんの? どれがいいの?

361名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:20:50.41ID:j7nHCi420
周辺機器が全くやる気ないからな10は
皆7でいいと思ってるだろうし開発するほど利益もないだろ

362名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:21:19.10ID:Ti2bd9wS0
>>357
7で8で動いてればどうにか動くけどw
最新のシステム構築しなくちゃいけいない奴は知らんがw

363名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:21:55.63ID:3skSP3m10
ストレージ周りの不具合が多発とかホンマ乗り換えるの怖いんだけど

364名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:22:07.36ID:AYqdRVd20
次のバージョンから、Windows2000を、世界基準にするってさ

365名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:22:19.10ID:0dxuSJYV0
今のPCが壊れるまでは7使いたい

366名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:22:30.68ID:/b5wAn8e0
>>339
オフィス系とネット出来ればいいんじゃないの
macに行ったところでインテル入ってるチップセットなのでwin入れればいいし。
IT自体で食ってる人はどっちも行けないとあかんと思う

367名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:22:32.28ID:xDAhdgSr0
Linux は給料貰って使うOS。
プライベートでは使わない。

HDMI から 音出すのに 海外サイトで情報収集なんて、意味ない。

368名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:22:35.85ID:IcGkcKMQ0
>>336
電源も考え難い
ウチで使ってた時には問題の無かった750Wのを試しても改善しなかった

おれと同じくストレージ交換を勧めたけどめんどくさがってやらないままだわ

369名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:22:49.60ID:CPpTQ27t0
>>75
図星刺されて顔真っ赤(笑)

370名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:23:05.03ID:AmWY0kCP0
前?みたいにタダで配ってサポートで儲けりゃ良いじゃんw

7→10を無料で配布。トラブル続出で商機に成ったろ?MSもw

371名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:23:06.94ID:Yu2B+6yP0
まだはやい

372名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:23:55.25ID:4J/74CQ30
>>351
ほん…ほんそれな
どこじゃーあるはずじゃーと探し回る時間勿体なさすぎる
スキャナデータとかも訳分からないとこ行ってたりとか

373名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:23:56.22ID:ZaYzpGK10
オレはLinuxに乗り換えずに
顔真っ赤にしながらPowerShellで何とか頑張る…

374名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:24:33.69ID:Exu0HNqk0
>>360
横だがvirtualboxでもvmwareでも好きなの入れたら
linuxをホストマシンにするならどっちも無料だよ
guiで使えて初心者向けだな
vmwareの方は揮発モード(再起動したら元に戻る)が扱いやすくていいかもね

375名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:24:41.48ID:Ti2bd9wS0
>>361
10にしても最新のドライバー降ってくるからw

376名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:24:43.72ID:SQrbPlTv0
>>360
Linuxはunixを学生時代やってた人以外はやめといた方が良いよ。Macに仮想でWindowsを入れる方が実用的。
とか言って、Windows10の上にubuntu18入れたけど、guiがスマホ臭くなってアホかと思ったわ

377名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:25:05.00ID:m6hKoe9g0
>>111
それでもっときょう強力なアプデ受け入れさせる

378名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:25:07.84ID:Ah44qG7L0
>>359
なんか+らしいレスだな
相手のスペックもレベルもわからんからしゃあないけど
今どき10走らせてるシステムにHDDなんてどれだけいるのか
Ms以外のアンチウィルスソフトってさあ
謹製なんてカスすぎて使えないんだけど
不正な通信遮断すら出来ないじゃん…

379名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:25:52.10ID:j7nHCi420
>>375
廃止にした仕組みの問題
ネットワークや音響は不利益しかないよ

380名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:26:09.96ID:v6KKWhkQ0
>>1
10がチョン並のゴミなんだが

381名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:26:17.38ID:Poq7XJBz0
このアップデート商法、なんかで訴える事出来ないの?

382名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:27:05.40ID:XACGaO2x0
10で動かないネトゲやってる人も居るんだが
http://p-xtasy.dmm.co.jp/support/support_spec.aspx
>OS WindowsVISTA、Windows7、Windows8

383名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:27:06.88ID:+yxqYlMz0
サポート切れるっつうから焦って世界シェアみたら
まだ7が41.8%で一位やん
10は35%くらいか
本気で半分近くいるOSのサポート切るんか?マイクロはん

384名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:27:08.88ID:nhz7BtdF0
結局はwin使いやすいからな・・・・

385名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:27:17.71ID:4J/74CQ30
>>355
わかるわ
勝手にアプデかましてプリントアウトとかスキャナとかなんで出来なくなるんだってなるよね
何なのあれ

386名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:27:36.40ID:Exu0HNqk0
unix系は設定やカスタマイズもサーバプロビジョニング技術の応用で自動化できるからな
同じ調査や設定は二度とやらなくていい

387名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:27:46.11ID:8CXLJqWe0
>>359
ひょっとしてDefenderに加えて他社のアンチウィルス使ってるのか?
アンチウィルス複数使ったら不具合出るなんて昔っから常識だぞ

388名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:27:57.46ID:KIK0dZbT0
あれだろ
windows10はいらねとか言いながら実はアップグレードしているという話
試験勉強なんてしないと言いつつこっそり勉強しているタイプな

389名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:28:02.10ID:xDAhdgSr0
>>384
Winはサーバ用途だと糞だけど、クライアントとしてはよくできている。

390名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:28:17.33ID:VwiuESQQ0
元号の変更でソフト側を7に対応させないって方法で強引に10にさせる手法が横行すると予想

391名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:28:19.22ID:IcGkcKMQ0
XP時代にブラウザがヘンテコなツールバーまみれになった奴ら…
そんな奴らが10にしたら確実にPCの挙動がおかしくなって対処不能に陥る

もうそういう奴らはお手軽なスマホへ逃げちまったから余り騒がれないがな

392名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:28:28.00ID:FgnhBY7X0
>>372
しかしながらコントロールパネルなどの自らが探すための基準を作ったのは過去のマイクロソフトって話であって自分がOSを学んだ時期がそこであっただけという考のえには、なれないのかな?

393名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:28:43.36ID:AmWY0kCP0
>>363
映像系がトラブル多かったな。
7対応しているカードとか10じゃ動かなかったな。
下位互換重視って一応のMS姿勢だが、10の互換モードでもNGだった。
結局7に戻した。動作も不安定に成ったんで、7をクリーンインストールし直した。


OS変えると、動作していた周辺機器NGになる時があるから、
OS換装は、周辺機器捨てる覚悟が無いと…w

394名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:28:56.40ID:mlBfygvE0
これと何か関係がありそうだな


395名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:30:02.71ID:xDAhdgSr0
>>385
使い方が悪いからだろ。
M$が矯正してくれているのだ。

396名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:30:08.13ID:Exu0HNqk0
なにが更新だよ
それがいちばん問題になるんだろうが
いい加減その発想をやめろ

397名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:30:10.98ID:GvjIMPXS0
XPの初期を使っているから気にしたことがない
32GBの外付けHDDがそろそろいっぱいになってきた

5万ぐらいあれば安いノートに買い換えるんだけど

398名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:30:11.63ID:72ZMJIkF0
>>334
私は、Win7 の Home 版ユーザーなんですが、そのシリアルキーで、
Win10 の Pro のクリーン・インストールは、可能ですか?

399名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:30:24.90ID:U5UrUE7h0
いつまでも古いの使っててさらに煽る人はそのまま更新しなくていいっすよ

400名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:30:26.60ID:2XewRgUG0
>>387
まあセカンドオピニオンツールって、併用できるセキュリティソフトもあるけどね

401名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:30:34.33ID:wi/Ku4o20
>>367
テレメトリとか自動更新止めるのに情報収集しないといけないのと同じじゃん

402名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:30:35.39ID:mzMNO1Kz0
>>367
君とは意見が合わない。
その探索行為が楽しいのに!

403名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:31:36.66ID:4J/74CQ30
>>392
なれん
仕事じゃ
そんなのんびりと研究室にいる側の人間じゃないわ

404名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:31:38.49ID:qBsdQqTl0
>>383
サポート切っても使い続けるのはXPで実証済み
本番はブラウザが軒並みサポート終了してから

405名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:31:38.84ID:dKgNhkpq0
>>39
アップデートがしょっちゅう失敗する

406名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:32:04.92ID:lwNA07nf0
>>382
win8が動くなら動く気がするけどな
サポートしてないだけじゃね?
実際win10で互換性の問題が出たソフトって記憶に無いわ

407名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:32:05.55ID:Ti2bd9wS0
Windows10はLinuxベース
WindowsXP、VISA、7、8はDOSV版のDOSベース改良版(Nt式)
Windows3.0-2000はDOSv、DOSベース
Windows1.0-2.0はDOSベース

408名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:32:15.22ID:GvjIMPXS0
電器店の販売員が軒並み企業からのセールスマンなせいでどのPCの説明を聞いても胡散臭い

409名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:32:18.38ID:Jk/vrP9d0
windows10のライセンス持ってるけどめんどくさい
linux mintでも入れるわ

410名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:32:53.33ID:4J/74CQ30
>>395
いや機械止まるしさあ…

411名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:33:22.25ID:GvjIMPXS0
あとギコナビなのでwin10じゃ基本的に2ch見られません
5chは元々一切見られない

412名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:33:23.40ID:Fh0aKdNc0
PC めちゃ重くなってんだけど。
あと更新プログラムでいつまで経っても起動できないことが何度もあって仕事ところじゃない。

413名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:33:40.68ID:zoPnongS0
>>398
ホームのキーを入力するとホームバージョンになって
proのキーを入力するとproになる

414名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:33:41.75ID:Exu0HNqk0
日本国内でもlinuxがプリインストールされたPC売ってくれねーかな
米国じゃ売ってるんだけどね

415名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:33:43.91ID:FgnhBY7X0
>>403
仕事であればこそそんな所に固執している時間はないとおもったんだけど

416名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:33:55.48ID:XACGaO2x0
>>406
最初は互換モードで10で動かしてたけど去年のWIN10側アプデから
アプデ以前にロールバックしても動かなくなり7に戻しました

417名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:34:35.63ID:xDAhdgSr0
>>402
既婚者はヒマじゃない。

418名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:34:36.57ID:I9gDNrI30
ここ数日のWUDトラブルだけを見ても7の方が安定してる。7は出る前から評判が良かった。

419名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:34:52.51ID:ZaYzpGK10
>>402
Linuxユーザのタイプは大きく分けて2種類存在するんだよ
(1)Linuxをインストールし設定することだけが目的の人(主に趣味でLinuxを使う人)
(2)Linuxを何かの使用目的があって運用する人(主に給料を貰ってLinuxを使う人)

420名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:34:56.60ID:AmWY0kCP0
>>383
7が未だ世界シェアNO1かw

OS商売限界かな?MSも…

421名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:35:00.57ID:4J/74CQ30
>>405
なんて素敵な言葉
正にそれ
本当に堪忍してくれ

422名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:35:09.80ID:siT8CdMN0
日本でOS作らないとトランプに税金かけられるぞ
そもそも10みたいなポンコツが最先端とかなんの嫌がらせだよ

423名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:35:14.85ID:mzMNO1Kz0
>>414
普通にHPなどのBTOにありまーす

424名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:35:39.98ID:JCapmNP+0
core-i5-2450M?だったかな、それと8Gメモリ積んでるんだけど、HDDをSSDにしてWin10にしたらまだ戦えますか

425名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:36:02.21ID:2XewRgUG0
>>391
Unchecky
不要なアドウェアやバンドルソフトの追加インストールを防止
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/unchecky/

426名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:36:03.17ID:zUqF9JLd0
ネット繋がなきゃサポート終了後もいけるんじゃない?

427名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:36:41.57ID:hAqomgpq0
8があるからまだいいや

428名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:36:52.90ID:VWWxVSmv0
パッケージソフト開発者の立場から言わせてもらうと、
動作保証が追いつかんから勝手にメジャーアップデートするの
やめてほしい

特にアプリのアンインストール周りのUIをちょこちょこいじるのやめい
インストールガイド書くたびに画像の差し替え発生するから

429名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:36:56.98ID:Exu0HNqk0
windowsのせいで現場から失われた時間を合計すると会社の経営が傾くレベルだとおうもよ
必要なときに動かないんだからな
勝手に変える、勝手に止まる、いつまでたっても動かない、
ありえねーんだよ仕事だぞ本番だぞ

430名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:36:59.51ID:lYxheqIt0
windowsに文句ばっか言ってるやつは
試しにlinux使ってみろ
windowsの良さがわかるから
windowsの代わりになるOSはないよ

431名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:37:04.12ID:GvjIMPXS0
>>426
そなのよ
ネット回線切ったうちのwin98まだ動かせるのよ

カイルくんまだいるよ

432名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:37:04.80ID:AmWY0kCP0
>>424
7でも十分いけるスペックですw

433名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:37:10.68ID:YSkZhxRi0
会社のPCでWin10があるけど時々トラブルが出るな
そもそもいかにstop出来るとはいえ年に2回もメジャーアップデートするOSはビジネスには向かない
1回で十分よ

434名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:37:10.82ID:4J/74CQ30
>>417
まあ掃除したりご飯作ったり体操着の洗濯あるしね

435名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:37:19.33ID:ximFn2N20
10は更新失敗しすぎと言うか不良品でも知らん顔で出してくるから嫌だ
あと情報持って行き過ぎ

436名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:37:28.18ID:3DHluRBA0
Win10が出た当時のニューズウィークの記事

Using Windows 10? Microsoft Is Watching
http://www.newsweek.com/windows-10-recording-users-every-move-358952

利用規約のレベルで、メールの文面、プライベートフォルダの中身
からキーボードで入力した内容の全て(パスワード等)などを
マイクロソフトと 共有することを求めてくるという。
これではスパイソフトと言われても仕方ないような内容だと思う。
別のサイトではプライバシー設定を完全にやっても大量のデータが
送信されているのが確認されていたと記憶している。

その後多少改善されたかもしれないが、一回でもこんなことを
やられたら取りあえず信用はできないと思っている。

437名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:37:35.31ID:VwiuESQQ0
アプデに失敗する→起動しなくなる→復元にも失敗する→初期化にも失敗する
の地獄コンボ

438名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:37:37.92ID:0HeoxhA00
7使ってきて
この年末に10入りのノートに買い替えるつもりだったけど
このスレ見ているととても買い替える気にならん

439名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:37:40.87ID:+4TZHl1O0
>>426
今売ってる新品PCにはWindows7をインストールできないのだ!

440名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:37:44.12ID:UPSwcEPW0
>>3
ガチで>>4 早くスパイOS入れて情報をマイクロソフトに献上しなければ延々嫌がらせするよ って警告だぞ

441名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:37:46.60ID:fitncTJj0
>>261
ユーザーレベルでは恩恵がないという話か(笑)

442名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:37:59.38ID:sYkxm1pi0
前使ってたpcはアプデしたら二度と起動しなくなったな

443名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:38:10.99ID:xDAhdgSr0
>>419
昔は(1)で、今は(2)だね。

Linux は給料貰って学習し、運用する。

444名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:38:42.04ID:uzoqAEeH0
マンスリー品質ロールアップとかいう更新プログラムが半年以上成功せんのやけど
IEのインスコもできんし。成功させようという気が無いやろマクソは

445名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:38:49.97ID:ujmF2icD0
7からじゃ、重くて使い物にならないんでしょう?(´・ω・`)

446名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:38:52.55ID:FgnhBY7X0
>>429
そんな生き死にかけた局面で信頼できねーモノに頼らざるを得ない状況って理解できないです

447名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:39:08.86ID:ycvIbyWn0
xpなんだけど電源入れてから使えるまで1分以上かかる

448名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:39:12.72ID:4leaNPGq0
なぜ俺たちはマイクロソフトの言いなりに金を払わなければいけないんだ?

おかしいとは思わないのか?

449名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:39:17.76ID:ZaYzpGK10
>>430
viエディタすげえ!
シンプル過ぎる!
マジ感激した!
もうWindowsのメモ帳なんかに戻れねえわ!

450名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:39:33.79ID:IhLKm8OO0
おまえらがLinuxLinuxというから挑戦してみたけど
糞めんどくせーわ 

451名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:39:42.30ID:C0iA8xUk0
10を3台普通に仕事でもプライベートでも使ってるが目立ったトラブルなんて出ないんだが、職場に7にやたら拘る阿呆がいて迷惑だわ

452名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:39:58.20ID:ujmF2icD0
>>3
夏の暑さでビデオカードやられたんじゃ?
うちはそうだった(´・ω・`)

453名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:40:00.94ID:jMNDfbAC0
しょっちゅう100%ディスクになるし、アップデートのたびにプリンター遅くなるし変えないほうがよかった

454名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:40:04.50ID:72ZMJIkF0
>>413
そうでしたかー。

仕方ない、Win 10 は Pro の新品を買うことにせざるを得ないかな?
トホホ

455名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:40:21.15ID:uYQR9d7Y0
>>449
っ ed(edlin)

456名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:40:23.45ID:UPSwcEPW0
最近windows10にしたけど、思ったよりは悪くない けど色々クソウザい 設定自由度も減ってるし
win2kのUIやコンパネでそのまま使いやすくすればいいだけなのに、ゴテゴテ余計なものばかり付けてゴチャゴチャにかき回す糞OS

457名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:40:26.77ID:0TQoIvX80
7のサポートが終了しても使ってるとどうなるん?
ウィルスセキュリティーソフトを入れててもダメなん?
エロい人教えて

458名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:40:28.82ID:mzMNO1Kz0
>>417
自慢げに既婚者とか言いやがってクソが!

459名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:40:30.93ID:ooCMsmGN0
むしろ10が7に勝っている所がない

460名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:40:44.91ID:Soo12qEA0
>>430
ubuntuのISOイメージからブート出来る奴を一度試して逃げ帰ってきたから良く分かるw
でも文句は言いたいんだYO!

461名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:40:57.71ID:xDAhdgSr0
>>447
Win10だとHDDでも20秒かからない。

462名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:41:12.45ID:UPSwcEPW0
> 開発者は一般人がいまだにWindows7や古いブラウザを
> 使ってることにみんなイライラしている。
アホか マイクロソフトを恨めよボケ開発者
win関連の開発者は馬鹿しかいねえな

463名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:41:14.26ID:AmWY0kCP0
>>447
SSD換装してみた?起動はゲロっぱやに成ると思う。

464名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:41:21.39ID:lwNA07nf0
>>448
無料だったんで金払ってないけどな!

465名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:41:47.32ID:Exu0HNqk0
>>430
Windowsに文句ばっか言いながらlinuxを10年以上使っているが。
移行して久しいけどいまだにwindowsの良さなんかまったく分からないよ

466名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:42:06.96ID:xDAhdgSr0
>>458
準富裕層だし、Windows使いだよ。

467名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:42:20.84ID:IhLKm8OO0
>>448
Win98なんかネットに繋がってると10分かかったぞ

468名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:42:41.45ID:Exu0HNqk0
>>446
俺もだよwww

469名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:42:52.11ID:4J/74CQ30
>>415
まあね
ただ本当に泥被るのよ
7の時にはあまり被害なかったのね
7使い情弱いうなら10使いは魔法使いにでもなったらって思う

470名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:43:47.70ID:g1d9BFWV0
わしビスタを普通に使ってるけど問題ないよ( ゚д゚ )

471名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:43:52.34ID:fpf/vvmJ0
OSが変わっても何も困らないんだが。
MEはダメとかWin10はダメとか、よくわからん。
何も困らないんだが。
95、98SE、ME、XP、Win7、Win10 どれも普通に動くんだが。

472名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:43:58.06ID:UPSwcEPW0
毎回のアップデートで余計で無駄な変更がゴテゴテ加えられる
変えなきゃユーザーが納得しないと思ってやがるのか ユーザーの生産性を落とすのが目的なのか
マイクソロフト社員は全員死ね デスノートがあったら片っ端から名前書いてるわ

473名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:43:59.54ID:FgnhBY7X0
>>468
生意気言ってすいませんでした

474名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:44:16.43ID:B3RhPMIR0
7から10にした奴が悲惨
不具合出まくり

475名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:44:24.80ID:1drBROMK0
win10にしたらあらゆるアプリがCPUGPUメモリ全て使用率が半分ぐらいになったわ
やっぱ10用に最適化されてるんだな早く替えとけばよかった

476名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:44:25.58ID:0TSVpn2c0
デスクトップのLinuxシェアは2%ぐらいか

477名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:44:31.19ID:4J/74CQ30
>>458
既婚者が自慢て…

478名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:45:16.03ID:IcGkcKMQ0
>>425
この手のソフト必須な時点でアレだが便利な物を紹介してくれてありがとう
おれも注意してるが変なソフト混入させようとするのは未だに多くて困る
ブラウザがツールバーテンコモリだった知人に勧めるよ

479名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:45:33.14ID:UPSwcEPW0
>>475
アホか 非win10は故意にパフォーマンス悪化されてるだけだボケ

480名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:45:33.30ID:Ti2bd9wS0
>>471
だよなw
昔からそう思ったわw

481名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:45:38.84ID:LmP3lgMx0
いちおう10にアプデやったが、いちいちMS宛ての認証作るのがメンドイから
そっちの方は全部パスったわ。

482名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:45:47.09ID:AmWY0kCP0
>>457
XPでもあんまり問題無いから、問題ないんじゃ無いか?
定期的にスキャン掛けてウィルス拾ったら捨てりゃ良いし。
流石にIEは終わりつつあるからググルにでも変えりゃ、未だ使える。

483名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:46:11.34ID:rIt0Sbnt0
どう考えても10の方が使いやすい
10を意地でも使わない奴って認知的不協和に陥ってるただのバカだよ

484名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:46:41.00ID:1MGbAFUC0
>>65
今どきXPとかセキュリティホール突かれまくりで危険だぞ

485名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:46:48.16ID:QJotUWpl0
パソコンは良くがんばったわ。10年くらい使った
8万円の安いのだったから年間8000円ってとこだな
今度は少し高級なのにしてみるか

486名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:46:56.85ID:hXyOwI+s0
快適だけどね
自動更新もなんの問題もない

唯一、Steamのオブリビオンがプレイできなくなったことだけ

もう7なんて使う気がしない

487名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:47:16.42ID:OLypa47F0
>>450
テレメトリ止める手間と変わらん

488名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:47:19.67ID:0TQoIvX80
>>482
サンクス
今現在ググル使用中

489名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:47:23.20ID:o4NiusiY0
>>387
だから他のをいれるなといってるわけだが。
Alibabaのように常駐アプリを知らないうちにこっそりインストールしてくるゴミ企業もある。
システムトレイにも表示されないから普通の人は動いていることすら知らない。

490名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:47:28.87ID:zBOIjHIV0
アプデしてから
起動遅いわ
エクスプローラー起動しないわ
いきなり再起動しだすわ
ゴミ過ぎて泣ける
ほんと泣ける困難使ってる自分にww

491名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:48:19.37ID:akS6A9QM0
悪徳商法

492名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:48:20.25ID:VP7L80OM0
>>483
予算整えてから
買い替えるよ

493名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:49:09.61ID:MXfz6aYDO
正直会社でパソコンの入れ替えは、コピー複合機がリース終了で5年置きに変わったときにドライバーが対応してない時だけだな

494名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:49:10.17ID:IhLKm8OO0
Win98 三か月に一回 ブルー画面 再インスコ
WinXP 一年に一回 ブルー画面 再インスコ
Win10 7・8の時代を入れてもブルー画面無し これだけでも値打ちある

495名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:49:31.99ID:LmP3lgMx0
>>490
アプデ後のフォロー、修正がメンドかったわ。
終わっちまえば楽になったが。

496名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:49:38.22ID:IzMQiht40
>>483
ここに一匹天然記念物の10サポーターズがいるぞー
おまえ燃料投下してるだけで全然誘致出来てねえぞ

497名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:49:39.64ID:xDAhdgSr0
>>450
Linux を日常使用はあり得ないね。
あれは給料貰って使うもの。

サポートなんか入ろうものなら莫大なカネがかかる。

498名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:49:53.17ID:ooCMsmGN0
ここにあるはずの物が変なとこに移動してるからイラつくんだよな

499名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:50:17.81ID:DVobK8e50
良いと思うOSを使い続けることができないのは嫌がらせやろ

500名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:50:33.20ID:LnVPckXq0
7から10アプデして問題多かったの解消できたんかいな
不具合が酷かった

501名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:50:42.72ID:TEpxTnMQ0
アップグレードの保障をマイクロソフトがしろよ。
業務用のパソコンをWindows10にしておかしくなったら誰が責任をとるんだよ?

502名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:50:54.10ID:FgnhBY7X0
なら98SE今使ってみたら

503名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:51:04.23ID:Exu0HNqk0
>>494
40歳にもなってやっとおねしょから卒業できた大きな子供を褒めているみたいだな

504名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:51:10.85ID:jYoKsfs00
>>498
移動先探してる間に無駄要素がたくさん目についてため息がでるまである

505名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:51:21.28ID:xDAhdgSr0
>>494
本当のHW故障時以外はブルー画面でなくなったね。

506名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:51:35.51ID:VmCQVEtW0
アプデしてもトラブるだけだから削除してるのに何回でも強制アプデしてくる。
削除するってことはいらないという意思表示でしょ。それでも無理やりアプデを押し付けて
くるのは「押し売り」以外の何もでもない。でしょ?マイクソさん?

507名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:51:40.18ID:qwlX/+ne0
macに完全移行して、vmware で win7 を無限増殖して使ってるから何の問題も無いわw

508名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:51:43.88ID:hXyOwI+s0
7はすぐにkp41病が発症するからな

ほんと安定性は10の方が上だわ

509名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:52:04.07ID:5qc0PYzK0
MSは10アプグレの時にマジで7に意図的不具合仕込んできた実績があるからな
信用できんメーカーだわ

510名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:52:18.22ID:1drBROMK0
>>483
集団心理的なものだよな
UIもアプリでいくらでもwin7風に出来るし
初期に転んだからずっとその印象付いちゃってんだな

511名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:52:20.70ID:VwiuESQQ0
>>494
それだけだと7から8や10にする意味ないと言ってるのと同じでは…

512名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:52:29.08ID:1MGbAFUC0
>>175
役所は情報漏洩が怖いから即座に最新のWindows10に入れ替えた

513名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:52:33.38ID:rz5tAawI0
>>407
それなのにXPから7ってアプデ出来ない
んだろ?w

514名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:52:52.11ID:IcGkcKMQ0
少し前の大型アップデートでスケーリングが多少は改善した
しかし未だにスケーリング非対応のソフトは文字がちっこいまんま

4K主流になってるのに高解像度で使いづらいままなのは早く改善しろよ

515名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:53:07.95ID:ooCMsmGN0
>>504
おかげでコマンドで打つことが普通になっちまったよ(笑)
探しても言葉が変わってるから到達しないし

516名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:53:23.21ID:qwlX/+ne0
>>503
でもたまにウンコ漏らしてますよw

517名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:53:48.65ID:5qc0PYzK0
>>490
10にしたHDDがぶっ壊れて
ムカついたから7にして終焉まで使い続けられる幸福を分けてあげたい
7にしてからの数年まじ平穏

518名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:53:50.98ID:qJMECR8J0
今でも7のプロダクトコードで10に無料でアップグレードできる

519名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:54:10.23ID:Exu0HNqk0
>>512
まるであたかも全ての役所がそうしたかのように言う言い方はよくない
期限切れのを使い続けている所はたくさんある

520名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:54:14.61ID:hXyOwI+s0
>>510
ネットはエコーチェンバーしやすいからね

エコーチェンバー現象(エコーチェンバーげんしょう、Echo chamber)とは、自分と同じ意見があらゆる方向から返ってくるような閉じたコミュニティで、同じ意見の人々とのコミュニケーションを繰り返すことによって、自分の意見が増幅・強化される現象。

521名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:54:41.97ID:rz5tAawI0
>>509
そのせいだな去年の11月以降
具ラボのドライバー不具合で
ブルスクになる

522名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:54:48.29ID:LJiQ9rDA0
ノートンさん入れてるから7のサポート終了しても何一つ困らないのれす

523名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:55:03.07ID:k9gaDS8j0
VISTAなんですけど

524名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:55:12.07ID:y5T+btq40
こっちは event notification service に接続できんと言うのが出るようになった
win7 ね

OK をクリックしてしばらくすりゃ戻るんだけど

525名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:55:38.76ID:AmWY0kCP0
>>488
ヤベエ機密情報扱っているならってか、スタンドアロンか。そんなPCはw

自分の使用環境で、不都合出たら買い替えで良いんじゃね?PCなんて。
その時、その時代のOSがくっ付いてくる。

526名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:55:53.94ID:7dJHyqO+0
>>494
XPは下手にアプリやトライバーをインスコするとブルーになるからヒヤヒヤする
7以降現在10では安定して逆に怖すぎる

527名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:55:57.03ID:lzmTWBTF0
>>3
うちのWin7も、Win10が出てからディスクアクセスも多いし糞遅くなったわ。

528名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:56:08.77ID:vV+Z0ojb0
急に動かなくなるOSは(゚听)イラネ

529名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:56:22.08ID:VwiuESQQ0
>>512
ウチが取引してる役所
今でも平気でフロッピーでデータよこしやがるぞ

530名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:56:25.86ID:iZyky+LD0
今までOSをアップグレードしてすべてのソフトが問題なく動いた試しがない
それなのにMSの都合でOSのアップグレードとか面倒臭すぎてやる気が起きない

531名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:56:26.59ID:LIvICvHp0
>>6

まだ常時ネットにつながってる時代とはいえないその時代。
そのころはまだ電話回線でやってる人が多数だったし。
その後の初期xpすらなかったし

532名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:56:39.88ID:q/cStwnQ0
ウィンドウズはもうバージョンが良く分らないから、そろそろWindows2018とか
Windows2020とかにして欲しい。

533名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:56:45.23ID:Bz/xexdN0
>>483
設定とコンパネに分けられて何が使いやすくなった?
やれること何も変わらんのに

534名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:56:59.27ID:ckcnn5HZ0
>>449
vi凄いけど自分の無能さに腹が立つ
Winの時々引っかかる方が俺には向いていた

535名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:57:40.66ID:vsoyeXtA0
こないだ7が壊れたから買ったよ。
正確にはグラボが死んだけど、6年もったからな。
homeはこええからproだわ。
やるなMicrosoft

536名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:57:59.45ID:QdxLzWlP0
一言でいうと、皆に愛でられながら去っていったMeが
更にそのMeっぷりをパワーアップて10になって帰ってきたのが10。

537名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:58:09.47ID:8qFfAg2o0
Win10はストアアプリ系が機能すくなすぎたりしてやる気なさすぎ
結局デスクトップアプリを入れることに

538名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:58:55.27ID:Bz/xexdN0
>>486
今問題なくても半年に一度問題が起きる可能性が常にあるのが問題だってことが理解できないの?

539名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:59:10.81ID:OLypa47F0
>>510
いやだから7も10もUIゴミだからXPのlunaに戻せっての。XPが無理なら98でも良いよ

540名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:59:39.35ID:o4NiusiY0
>>501
好きなハードウェア構成で使えるのがWindowsのメリットだ。
それが嫌なら自由のないアップル製品でも使ってぼったくられていればよい。

541名無しさん@1周年2018/11/13(火) 22:59:53.91ID:tt0+Qmu+0
たまにウェヴサイトで「クラッシュしています」とか出るが、
アレはウィルス系なのか、サイトに仕込まれてるのか。

542名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:00:14.29ID:iWgvoR5p0
現状で困ってないし
不具合が出たら変えるから放っといてくれ

543名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:00:18.44ID:65FvXK930
ギリギリまで7使ったらええねん
それからはその時や

544名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:00:27.80ID:y+2BuYNQ0
10にするくらいならLinuxの中で仮想で動かすよ

545名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:00:47.86ID:3H2u3WCN0
こんなの、2021年までは7まともにつかえんだからさ、
おとなしく今のPCであと3年使えばいいんだよ
そのころには、HDが壊れだして買い換えるかっていいタイミングになるんんだから

サポート終わっても1年はまともに使えるのはXPで実証済みだからな
今、10にしたり買い換えするのはすごい損だぞ

546名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:01:06.88ID:xDAhdgSr0
>>544
仮想言いたいだけだろ。

547名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:02:08.99ID:gIbM4VvP0
未だにプロとかホームとか細かいバージョン作ってるのが気に入らない
せこいんだよ!

548名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:02:18.02ID:xDAhdgSr0
>>545
Windows 10 は 2015年開始の老舗OS。

549名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:02:41.14ID:iZyky+LD0
もう特にウィンドウズで新しいアプリ買うことがないから
OSはいじらなくていいよ
もうろくな進化もしてないだろ

550名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:02:56.90ID:y+2BuYNQ0
8以降のWindowsは買う気が起きない

551名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:03:04.03ID:/5WfvHLa0
PCが古すぎて動作が重い
新しいPC買ったからこれで動作もサクサクだろうってなるはずなのに
何で新しいOSが出るたび更に重くなるの?

552名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:03:33.69ID:6vPdhN0l0
3960x
X79 Extreme4
32GB
GTX770
SSD 256GB:OS
HDD 2TB:Data
HDD 2TB:Data2
SSD 256GB:Cache
SSD 500GB:Steam

この構成でもwin10ちゃんと動く?
1080ti買うてウオッチドッグやりたいわ
バイトで合成とかCGもつくっとるから中古のE5-2697V2でも買おうかな

553名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:03:35.92ID:7l+o8xmP0
そんな事よりWin10治せヨ。。。。1809まだかぁぁぁぁああああ。

554名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:04:15.87ID:hrQpAsfV0
10はメジャーアップデートが嫌で
8.1のままだな

555名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:04:16.37ID:hqRjba7O0
>>5
働いてみ

556名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:05:04.35ID:uzRQPJYa0
【マイクロソフトからのお知らせ】
Windows7、10に更新を ★2

先日!プレミアムからネクストにーーーーーーーーーーーーーー変更!2台のノートPCで!!

7と10で!主流は7−−−−−−−−−−−−−−−−−−−サクサクと動き出した!感じがする!!

557名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:05:05.69ID:9jXUOuOL0
>>551
質量保存の法則ってやつだな

558名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:05:16.49ID:cKF6l3AX0
Windows10は使いづらいから、乗り換えたくないなあ

Windows server も7と同じUIの2008R2が使いやすくてよかった

ユーザーへの納品も出来る限り、2014年いっぱいくらいまで2008R2で納品してたなあ

559名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:05:25.20ID:0TSVpn2c0
うちの古いサブ機はvistaからUbuntu 14.04 LTSになって
ubuntu18.04LTSでも動いているけれど、長持ちするもんなんやな。

560名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:05:36.52ID:Ykeg6cr60
もうマイクロソフトには愛想が尽きてアップルにしましたんでどうでもいい。

561名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:05:37.47ID:wkuWSGIU0
win10にしてプリンターが使えなくなった。
仕事で使うので絶対無理。

562名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:06:58.11ID:1j3Gx8rg0

563名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:07:04.85ID:DJN146fv0
みずほ銀行はWindowsXPなのかな?

564名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:07:26.84ID:xDAhdgSr0
>>561
プリンター買い換えれば?

565名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:07:57.66ID:9u5xnRk30
WIN10にしてからメール使えなくなった
アウトルックを標準にしてくれ

566名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:08:08.46ID:ub1zyD450
>>559
ubuntuってよく聞くけど使いやすいの?

567名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:08:09.73ID:MjVSuEqz0
>>483
古いフリーソフトをプラグイン盛り盛りで使ったりしてるからな
そこまで動作保証してもらえねえだろ
まあバカは自分の使用環境だけが全てって思い込むから仕方ないか

568名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:08:29.43ID:4XvIQfpc0
マイクロソフトを退職すると
そういう会社の引き合いが大量にある。
なにせ、設計していた側だから、どこに穴があるかも知ってるし、
どっちにも、簡単に転ばせる。

で、”安全対策上の危険性”ってなに?
中小企業のPCなんて、五輪の安全対策とは関係ないよ。

569名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:08:48.83ID:Ty+I3ysO0
PC買い替えでWin10にするかと思ったらCPUやメモリが今高いんやな
メモリもDDR3が流用できないしマザボも2年くらいで規格変わって互換性ないしで
当面このままでええかってなってしまう

570名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:08:56.45ID:YJgZLRub0
10にしたけどそんな不便ないで
ストアアプリは本物のクソだけどな

571名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:08:58.01ID:9u5xnRk30
スマホアプリを意識しすぎて失敗した感が半端ない

572名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:09:00.79ID:0TSVpn2c0
>>566
人それぞれやと思うけれど、
スキルなかったらしんどいと思います。

573名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:09:36.26ID:y5GFQFkV0
>>1
でも10のアップデートはウイルスより被害がでる

574名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:10:11.92ID:IcGkcKMQ0
2022年までにMicrosoftは屈すると思うが…
もうWin10にしちゃった人はクルマゲーのForzaシリーズやろうぜ
ローカライズがksになったけど車好きなら少しは楽しめるよ

575名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:10:33.30ID:wkuWSGIU0
>>564
やだ。仕事で2台使ってるし。

576名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:10:37.54ID:E+5oCbCj0
開発やってるとLinuxのほうが良くない?
いや、俺はやってないけどちょっと触ってみた感想で
WindowsでPython扱うの疲れるでしょ

577名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:10:37.73ID:3H2u3WCN0
次のOSいつ出るの?
そしたら乗りかえるからさ

578名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:10:41.80ID:ZaYzpGK10
>>545
「あっマザボの電解コンが破裂した!」
「この容量digikeyに在庫ねえから秋月電子に行くか」
↑このスレの奴らは壊れても買い換えないんだよ…

579名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:10:44.10ID:xDAhdgSr0
>>569
2011年のCore i3 だけど、Win 10 サクサク。

580名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:10:45.58ID:ux+ZT9Lf0
「バックアップと復元(Windows7)」が、「メディアが書き込み禁止になっています」って
失敗するんだけど、diskpartで見ると書き込み禁止になってない。仕様かねwww?

581名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:11:12.58ID:laKLgc030
8.1使いやすいのにあんまり知られてなくて悲しい

582名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:11:12.64ID:nX3L304R0
>>510
ソフトを入れてUI変更とかだけは絶対やらんしお前もやらん方がいいぞ

583名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:11:38.68ID:o99wN9Vs0
10じゃないと動かないソフトあるから10にしたわ
アスカ見参が10でも動くようになったのも決心した理由の一つ

584名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:11:45.03ID:y5T+btq40
win7サポートが切れたらスタンドアロンで置いといて
泣く泣く10に変える

585名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:12:09.55ID:T1rwkMST0
パソコン詳しそうな人がおおいから聞くんだけど、
デュアルディスプレイしたいんだけど、出力ポートが1つしかない。
グラフィックボードを増やさなくても、DVI出力できるUSBアダプターみたいなのを買えばできるでいいのかな?
1000円未満から3000円くらいまでいろいろあるけども。

586名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:12:12.76ID:lnvIrFMp0
1時間くらいパソコンほったらかしにしてたら勝手にアップデートするのやめろや

587名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:12:23.62ID:3H2u3WCN0
7でクローム これでよい

588名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:12:25.31ID:xDAhdgSr0
>>576
Visual Studio Community とかの IDEがイケてるのでは。

589名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:12:27.05ID:PuVsLE7X0
>>572
そんなに難しくはないと思うよ。

590名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:12:36.97ID:AmWY0kCP0
>>532
Windows ゼロとか作って、
リナみたいにあらゆるPCにインスコ可能な、
決定版OS作ればなぁ…MSも。
PCスペックによって使える機能限定して。
どうやって儲けるかは謎だが…
てか、10年位前のCPUスペックでも、GPU優秀ならソコソコ使える品。

スマホにユーザー喰われちゃっているから、OSは汎用性持たせて貰いたいなぁ…

591名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:12:54.42ID:9jXUOuOL0
>>585
出力部分の写真上げてくれ

592名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:13:32.77ID:Gu/L9CxF0
  
【入管法改正案】山下法相「即戦力の外国人必要」 ★5
http://2chb.net/r/newsplus/1542115639/
 
【経済】あっけなく貧困に落ちる日本人の危うい立場
http://2chb.net/r/bizplus/1542036743/

593名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:13:44.05ID:5UuNe5Cp0
本命のWin9ちゃんはまだですか?
Vista,8,10みたいなのを押し付けるのはやめてください。どれも使ったことないけど。

594名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:13:50.32ID:Z9MH3FdW0
10は失敗作だからこそ、次のOS開発してるわけで。
もう情報でてる。

あんまりまじめにマイクロソフトの言うこと真に受けないほうがいいよ。

595名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:13:52.04ID:y+2BuYNQ0
> ストアアプリは本物のクソだけどな
あれ近づきたくないよね

596名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:13:56.10ID:RG6pbTi30
新しいゲーミングPCかうときまでは7のままだわ
来年ぐらいかなぁ

597名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:14:05.04ID:xDAhdgSr0
>>589
Office が使えない時点で終わってる。

598名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:14:31.85ID:3H2u3WCN0
今、10に無料にアップデートできるなら
直前になってやればいいよな
まさか期限切れ直前に有料とかセコイことやんないよね?

599名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:14:59.15ID:o4NiusiY0
>>532
すでになっている。
年2回リリースがあり2018-03リリースのは
windows10 version1803などと呼ばれる

600名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:16:12.94ID:ZaYzpGK10
>>566
sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo shutdown -h now
コマンドラインでこれだけ実行できれば大丈夫です!!

601名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:16:25.60ID:2XewRgUG0
>>582
visualstyleというのでテーマを変えたら
動かなく、表示もされなくなってしまいました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10173353350

602名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:17:06.63ID:/b5wAn8e0
>>578
たっぷり載ってるデカップリングなら外して放置だけどな

603名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:18:07.52ID:2oBaSGZE0
>>1  
                                 _、_  n
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |
                    /           | XPsp3 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`)
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄|
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    |VisSP2|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |     |
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |     |
  95                   |    |          | ('A`) |     |
                      |    |          |.ノ ノ)_|     |
                      |    |           ̄ ̄ ̄     .|    |
                      |    |           Vista     .|(-A―)|
                      | orz |                   | ノ ノ). |
                       ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄
                        Me                     Vis_64bit  

604名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:18:38.69ID:Ti2bd9wS0
>>593
当初Windows9で発売予定がWindows95、98があったためWindows10に変更されたw

605名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:18:42.67ID:PuVsLE7X0
>>597
今、遊びがてらUSB起動でいじってるが、wineでXPの頃に買ったシミュレーションゲームが動いてちょっと感動したわ。

ただwineのインストールが最初はよくわからなかったが。

606名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:19:50.22ID:xDAhdgSr0
>>602
パスコン無しで電子回路を動かすのは危険。

607名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:20:17.27ID:Ti2bd9wS0
>>598
一生無料w

608名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:20:27.09ID:En81vJf40
俺のSteam版Oblivionを遊べなくしたのは許せん
おまえら騙されるな、本当に動かないソフトはあるぞ

609名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:20:31.72ID:2oBaSGZE0
 
                                .n
                _、_ n            (ヨ )(`・ω・´)
  .ヘ○ヘ!       ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄.|
    |∧         | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7.|
   /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
| ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7     .|       ('ー` )b
| 2000 |         |     |     ('A`) | 無印      |      | ̄ ̄ ̄ ̄|
|     |         |     |     ( (7 |          |      | Win 8.1 |
|     |         |     |     < ヽ |          |      |      .|
|     |     ウッウー |     |    | ̄ ̄ ̄          |      |      .|
|     |     ( ゚д゚).|     .|    | VisSP2         |      |      |
|     |    | ̄ ̄ ̄      |    |              |  ('д`) .|      |
|     |    | XP無印     |    .|               ̄ ̄ ̄ ̄       |
|     |    |          | ('A`).|               Win 8        |
|     |    |          | .ノ ノ)_|                           |  ( 'A`)
|     |    |          Vista                             ̄ ̄ ̄ ̄   
|     |    |           無印                             Win 10
|     | orz | ← Me     (2007年)     (2009年)    (2012年)        (2015年)

610名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:20:46.71ID:8DL7YFwc0
1809テロがあったばかりだからな…

611名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:20:54.61ID:LhA6kMbT0
おとこわりします

612名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:21:47.01ID:1JqM9p730
アプデのたびにドキドキできるOSそれが10

613名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:23:37.62ID:bpCw+TSw0
>>2
これまでの機会をわざと逃してきただけだろうに、なにがタダだ?w

614名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:23:46.34ID:3me6Ck2m0
ウイルスにやられた回数と
WindowsUpdateにやられた回数を
比べればおのずと結論出るべ

615名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:24:13.46ID:3H2u3WCN0
7でいまだにADSLだが快適だぞ
たまに動画切れるくらい

616名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:24:28.54ID:/b5wAn8e0
>>606
フィルタならともかくデジタルなら動きゃかまわんよ
つけっぱなしは良くない

617名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:25:00.48ID:nhz7BtdF0
初めて買ったPCはMEでした

618名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:25:00.72ID:1MGbAFUC0
>>436
ネット上のクラウドの話でしょ
ローカルのディスクの話しではない

619名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:25:22.19ID:Bz/xexdN0
>>599
しかも特定のバージョン以下の10のサポート打ち切るんだよなwww
安定環境必要な企業からすると糞以外の何物でもない

620名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:25:32.96ID:Ti2bd9wS0
>>608
スカイリムでもやってなさいw

621名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:25:40.34ID:5ncU/0BK0
>>39
クッソ使いづらい
メールとかウンコだぞ

622名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:25:56.38ID:p4jSY1cd0
無料じゃないと無理ゲー

623名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:26:04.25ID:BnDz311U0
メジャーアップデートがクソ遅いし重い

624名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:26:15.07ID:9jXUOuOL0
7のサポート終了よりwindows server2008/R2のサポート終了の方が厄介だと思う

625名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:26:15.11ID:LeRI/f3Y0
嫌だ
こういうのでトラブル発生したらPCぶん殴りたくなるし吐きそうになる

626名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:26:42.20ID:xDAhdgSr0
>>616
そんな運用はトラ技でも書いてないだろ。
デジタルの誤動作は致命的。

ちなみに自分はアナログのオペアンプ回路にもパスコン繋いでる。

627名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:26:49.43ID:ZM0vXVnn0
>>1
いやどす

628名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:27:07.43ID:5UuNe5Cp0
>>604
10にしたせいで8の流れを受け継いだようなもんだろ。でも11とかはいらないよ。

629名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:27:12.20ID:AmWY0kCP0
>>594
やっぱ次が出るのかw
10で打ち止めってアナウンスだったが、
OS屋だもんなぁ…MSは。

630名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:27:14.76ID:pDZXgECb0
>>1
やなこった

631名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:27:17.51ID:QdxLzWlP0
officeはlibreofficeでいいだろ

632名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:27:43.42ID:4v9SZhWl0
>>13
アップデートするなって言ってるんだよ。
10の入った新しいPC買えって言ってるの

633名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:27:48.15ID:Pne7xECK0
>>1

     ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

634名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:28:02.56ID:1MGbAFUC0
>>482
ウィルスなんて一つでも入ったら個人情報ダダ漏れだぞ

635名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:28:32.91ID:bB/5dzsO0
>>1
CPU Atom N270
メモリ 1GB

これで Windows 10 は動かせるかな?
噂だと、Windows 8 ですら動かすのは厳しいらしいんだが。

というわけで、うちの主力機は、まだWindows XP と Windows 7 だわ。

636名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:28:44.59ID:Ti2bd9wS0
>>486
スカイリムでもやってなさいw

637名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:28:55.05ID:/+FJi/r80
>>3
仕事用の7が電源切れなくなったり、切れても勝手に電源入ったりで買い換えたわ
マイクロソフトの仕業だったか

638名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:28:56.71ID:BnDz311U0
>>631
libreくっそ重いやん
MSOfficeと互換性ないしズレまくる

639名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:29:02.99ID:FnFFCx030
そういえばXPってまだ有料延長やってんのかな?

640名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:29:24.98ID:xDAhdgSr0
>>631
昔、互換性で痛い目に遭った。
Linux のデスクトップ使用もおさらば。

何だかんだで業務と家庭にはWindows。

641名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:29:48.51ID:XLxd/fVD0
>>3
ハードウェアの寿命だろ
何年使ってるんだ

642名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:29:58.12ID:/b5wAn8e0
>>626
火噴かなくきゃぶっ壊れたっていいだろw

643名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:30:17.10ID:2XewRgUG0
MacTypeというソフトをインストールしようとしたところ、暗転し放置しても戻らなかったため強制再起動させました。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows10%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86/d23839dd-a7d9-4b71-bff6-9625518935d1

MacTypeも使うのやめた方がいい
俺もMacType削除したわ

644名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:30:18.10ID:vpRCXb060
SSDも大分安くなったので
120Gで2500円くらいの安物買ってきて
XPとして使ってたノートPCに入れて振動を気にしないで使ってるが
バッテリーがもうへたってるので結局はアダプター繋がないといけないジレンマ

645名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:30:34.49ID:eHdz488V0
もう15年以上XPですが問題ないです
どうしても見れないサイトはiPadで見るんで

646名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:30:46.55ID:68XvOuR+0
XPでも大丈V!

647名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:31:07.66ID:bpZ9UQNK0
Windows10は要らない機能つけすぎ
もっとシンプルな何もできない
だけど安定して速いの希望
だってOSなんでしょ?

648名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:31:13.51ID:SCeCzz1j0
仕事で10なんか使えるかよ!

649名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:31:18.46ID:UE7l00700
無料で上げてもらえるのか?

650名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:31:29.45ID:72ZMJIkF0
>>594
> 10は失敗作だからこそ、次のOS開発してるわけで。

おおおおお、それは素晴らしい!

> もう情報でてる。

ええ??? どこに??? これは是非、教えてください。

651名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:31:41.75ID:zRysq5m10
7の自動更新ですら
リッピング係のソフトが動かなくなったりする
糞アップデート多数だったのに
10でさらに自動アップデート強制とか鬼畜かよwww

ある日を境にいつも出来てたことが出来なくなる不安とか
ウイルスの脅威より迷惑

652名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:31:43.19ID:4jT+RhiZ0
最新のアプデツール非公開にしといてなに言ってんだ
早く10のバグ直せよ

653名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:31:56.10ID:6S5SEYl80
最凶のスパイウエア
windows10

654名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:31:56.20ID:AmWY0kCP0
>>634
仕事で使ってりゃアレだが、プライベートなら個人情報すら入れとか無いだろw

655名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:32:00.77ID:68XvOuR+0
コントラだったけかな
あれ使っているやついるのだろうか?

656名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:32:08.07ID:PuVsLE7X0
>>639
それ以前の話としてインストール時のアクティベーション用のサーバーが死んでるみたい。

657名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:32:14.61ID:9jXUOuOL0
仕事でwin10使う場合ってLTSBが基本?

658名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:32:19.05ID:En81vJf40
>>620
10周くらいやったわ!Oblivionをかえせかえせ!!

659名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:32:19.79ID:piPfHGDv0
>>15
切れるよ

660名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:32:34.48ID:WXtpnnRT0
なんで勝手に変えさせんの?
バカなの?
なんでよその都合で自分のもの変えなきゃいけないの?
死ねよ!

661名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:32:44.15ID:Kw9pea9N0
>>184はファン故障もある

662名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:32:47.32ID:luutMfIZ0
エイト」はどーすんのさ

663名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:33:15.92ID:2XewRgUG0
もう7の時代とは何もかもが違う
7では常識だったことが10では通用しなくなってる

664名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:33:19.34ID:rtR0CoeX0
>>635
N270はメモリを2Gbに交換、2.5インチの投げ売りSSDでオープンソースの軽いシェルのが使える。

665名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:33:46.73ID:AmWY0kCP0
>>645
ブラウザ替えりゃ未だいけるんじゃね?w

666名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:33:47.02ID:5F1JIdvq0
ついこのあいだ、金にしても時間にしても死ぬほど苦労して
中小企業はwindows7に変更したばかりのような・・・

667名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:33:49.62ID:Ti2bd9wS0
office2010でも動くし2013も動く
office365のバージョンは2016
office365の無料はmobileシリーズでw

668名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:34:29.76ID:KJ+bbaEo0
俺はこれからもXPで充分

669名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:34:33.34ID:6mQJtphu0
10くらいPSMgamesで買えるだろJK

670名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:34:37.95ID:Ti2bd9wS0
>>658
運営が切っただからしらねわw

671名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:34:56.10ID:BnDz311U0
Excel2016でこっそりセルサイズ変更したMSはアホ
おかげで過去のExcelとかずれまくり

672名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:35:15.36ID:3H2u3WCN0
次のOSは、WIN ヨード卵光

673名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:35:34.68ID:mZZKIfN50
何年か前のwin10無料アップグレード最終日にアップグレードしたクチだけど
今のところ大きなトラブルや不満は無いぞ。

674名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:35:43.18ID:/vdGKJdT0
半年に1回のアプデはやめろっての。短すぎ
余計な機能足してバグで公開停止とかあるし何の意味がある

675名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:36:04.38ID:68XvOuR+0
wIN10をインストールしてまずやるのはタスクバーからコルティナだかコントラだかの表示を消すことから始める
タスクバーのどんだけの領域使ってんねん 邪魔

676名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:36:09.92ID:fueTZtDkO
開発環境が非対応なんだよ
来年からXP・7・10並行だよまったくw

677名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:36:33.77ID:O8WYOYXg0
結局October Updateは10月までに完成しなかったな
デヴィッド・カトラーをOS開発チームに呼び戻して
また根性を叩き直してもらえよw

678名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:37:05.44ID:NEHYMVPa0
>>1
Windows7のマシンで軽々動くならバージョンアップしてやる

679名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:37:13.74ID:BnDz311U0
>>675
わかる、あとPeopleとかいうわけわからんのもタスクから消す

680名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:37:19.90ID:Ti2bd9wS0
>>650
出ないわw
Windows10はWindowsの最終版なんだからw
1970年からバグとWindowsXPのバグがWindows10でも息づけてるしなw

681名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:37:45.01ID:68XvOuR+0
スターとメニューを開けると画面のほぼほぼ一杯に表示するのはやめてくれ 邪魔

682名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:37:46.96ID:p4jSY1cd0
ウインドロイドとか作ってくれたら乗り換えるかも

683名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:38:19.37ID:AmWY0kCP0
>>661
電源、メモリ、グラフィックカード、HDDと、結構壊れていくからなぁ…
ハードウェアも。CPUは無理なOCとかやら無い限り頑丈だなw

基本的にMBが逝った時、買い替え時期かもな。

684名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:38:45.91ID:Ti2bd9wS0
>>682
Windowsmobileは開発終了w

685名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:38:50.63ID:Sn9VN8Zi0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
lom

686名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:38:57.20ID:bWIFCNzk0
自営業なので補助金出してもらえれば10にしますぉ
つーか財務関係をEtaxとかでやってるからトラブルなけりゃ7で問題ない
ウチの財務資料抜かれても痛くもかゆくもないけど
面倒だから7でおなしゃーす

687名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:39:14.90ID:xDAhdgSr0
>>681
ピン留め外せばいい。

688名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:39:20.51ID:b5dpPXmp0
めんどくせーな Appleにするかな

689名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:39:27.87ID:PuVsLE7X0
>>679
xbox関連も消した。
10のタチが悪いのはMSが意図して消せなくしてあるソフトでクソなのがあることw

690名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:39:29.19ID:QdxLzWlP0
まじかMSofficeなんてクソ過ぎ速攻使わなくなったから分からんかったわ
ずれるのは文字サイズで溢れて次ページにずれてるだけじゃね

691名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:39:53.63ID:LR1Ugbc60
windows8.1が最強

692名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:40:47.64ID:KkXAkLmAO
>>593
Vistaと8はともかく、10は悪くないのでは?
システムの深いところまではわからんが

693名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:41:19.69ID:CDXYahbh0
IF変わってめんどくさい
エクスプローラーが落ちるのが糞

694名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:41:20.25ID:o4NiusiY0
>>619
新しいOSのメリットや生産性向上の恩恵を受けようとしない企業のほうがクソ
リリース後半年もすれば十分に安定する。

695名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:41:20.97ID:r2jjo35f0
まだ1年以上は大丈夫
一度、10にあげてから7に戻しているので、ライセンスも持ってるし、ギリギリまでは7を使うわ
10は不具合が多すぎる

696名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:41:33.28ID:NTEXi4Eo0
Linuxmint インスコしてみたが驚くほど速くもないな。
操作は良好だが。
ネットするだけならタブレットで十分だしなあ

697名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:41:40.73ID:xvguadGL0
無理にPCにこだわる必要も無い。大体の人はスマホ、タブレットで十分なんじゃない?

698名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:42:21.83ID:9jXUOuOL0
>>692
MS自身が規格定めたのに、その部分のプログラムバグってて大変な目にあった@Windows10 1709

699名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:42:22.59ID:1MGbAFUC0
>>654
デジカメの写真とかメールとか実際に流出している

700名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:42:27.17ID:BnDz311U0
>>689
10は裏で勝手にインストールされるソフトあるんだよね
しかもコンパネのソフトアンインストール一覧に出てこないからタチわるい
しかもsysprepできなくなるからPowershellから消さなきゃダメだし

701名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:42:27.14ID:L9RAXF5c0
10て重いよな
メモリ16Gあってもフォルダ一つ開くのにもっさり

702名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:42:32.30ID:D6ZD3sVm0
Windows10は何かおかしい

703名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:42:56.01ID:QdxLzWlP0
linuxの良いところは速さじゃなくて固まらないところだよ

704名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:43:21.91ID:xDAhdgSr0
>>701
別に重くないけど。

705 【東電 65.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/11/13(火) 23:43:30.08ID:AF67PxOt0
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)MSの自作自演で始まるセキュリティーアラート

706名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:43:49.54ID:9jXUOuOL0
>>701
メモリよりHDDへのアクセスが頻発してるせいだと思う
SSDに取り替えればマシになるかなぁ

707名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:43:59.49ID:o4NiusiY0
>>681 >>687
最初のは大きすぎるが
右クリックでResize-Smallを選べばいいだけ

708 【東電 65.7 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/11/13(火) 23:44:10.70ID:AF67PxOt0
>>3
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)俺のは超ド安定だから、おまかん!!

709名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:44:21.95ID:fRQ+wu4p0
なあなあ1809は無かったことなんか?

710名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:44:29.82ID:AmWY0kCP0
>>680
やっぱ出ないのか?
10も世に出て3年くらいだから、そろそろかな?と思ったが。
なんだかんだと言って、OSはPCのソフトウェアのベースだから、無きゃ困るが、
延々バージョンUPしていく方向性なんだろうか?

Windowsは…

711名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:45:55.42ID:xDAhdgSr0
>>709
明日にでも再開。

712 【東電 65.7 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/11/13(火) 23:46:13.71ID:AF67PxOt0
>>5
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)俺の知ってる限り

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)WindowsPCを使ってない奴=知能が低い=まともな仕事についてない

713名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:46:30.47ID:zqzHOc9B0
>>597
似たようなのがはいってるって話だけど?
ファイルなら、多少は互換性があるとも。

714名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:46:45.79ID:KkXAkLmAO
>>599
1703とか1809って年月を表していたのか、知らなかった
うちの会社のwin10PCは最近1803にアップデートしたわ

715名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:47:06.60ID:/b5wAn8e0
linuxは構築したら放置が正解だと思う
つい色々やらせたくなるけどもう一台買う

716名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:47:22.14ID:zqzHOc9B0
>>712
WindowsPCを使ってるらしいアンタがそのレベルじゃねえ・・・

71749歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/11/13(火) 23:47:30.52ID:g31iu7W80
してやるから  また無料アップグレードキャンペーンやれよ

718名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:47:30.62ID:Ch20Kxfp0
7入れてたようなPCは10なんか入れても保たない

719名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:48:07.73ID:1MGbAFUC0
>>519
うちの自治体は一斉に切り替えの通達が来た
切れたOSの使用も禁止された

720名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:48:09.89ID:Ti2bd9wS0
>>710
これでもv6(1803)で
エラー吐きしてるのがV7(1908)

721名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:48:20.08ID:fRQ+wu4p0
>>711
お!そういえば月例アップデートが明日なんだね!
それで1809がやっと正式に出るのかな。
ウイルスバスターコーポレーションを入れているのだが、1809が正式に出てないからの理由で未対応のままなんだよね。

722名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:48:28.49ID:OnrV0FQ40
ずっと放置してたサブ機の7がアプデするとエラーでできなくなったのは、このせいか

723名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:48:45.26ID:nceBlWtG0
スリープから復帰したらドライブを検査しますって言われる

724名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:48:55.35ID:cxXG0Yzb0
10へアップデートしたくても、業務用ソフトで、7じゃないと使えないのがあるのよ…
顧客がさっさと更新してくれりゃ、切り捨てしてアップデート出来るけど、古い装置内で粘る会社が存外多いのよ…

725 【東電 65.4 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/11/13(火) 23:49:31.70ID:AF67PxOt0
>>716
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ん?俺レヴェルの押元にも及ばんだろうな、馬鹿は

726名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:49:33.74ID:rlYAEK7i0
>>720
1908って来年だろw

727名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:49:33.73ID:9jXUOuOL0
>>722
Windowsアップデートが溜まりすぎると失敗するよ
特定のアップデートを手動で当てれば治ると思う

728名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:50:06.46ID:ZYu1pWHP0
>>666
買い切りのWindowsでサポートが短いとか言ってたらLinuxのサポート契約とか目玉が飛び出るぞ
Win10だって鯖とビジネスを入れれば更新回りはシステム管理者が管理できる

中小のシステム管理とかあってないようなもんだろうが

729 【東電 65.4 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/11/13(火) 23:50:42.22ID:AF67PxOt0
>>726
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ふつう03か09をリリース

730名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:50:55.67ID:AmWY0kCP0
>>699
ハメ鳥とか無きゃ大丈夫だろ?w
メールもセレブじゃ無いし、一般市民ロックオンしたところで、
何にも愉しい事無いだろう。
カード決済とかネット通販じゃ使わないしw

731名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:52:21.84ID:tLiJsJb+0
先日10年ものpcが寿命かと思ったけど電源ボタン変更で延命中
パーツだけとか無理な状態なので推定13万くらいになるから安くないんだよね
ギリギリまでは我慢してから一式作り直す

732名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:52:39.99ID:ZYu1pWHP0
>>724
そういうのはいっそ諦めてネットワークから切り離せばいいんじゃね
入札とかそっちなら・・・隔離して運用?

733名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:52:54.24ID:9jXUOuOL0
>>728
RHELとかOracle Linux高いよな・・・

734名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:52:58.81ID:cxXG0Yzb0
>>166
win10 os用は120g欲しい。
60gでも足りるちゃ足りるけど、空きが少なく著しい性能落ち。
ファイル保存が同ディスク内なら更に上。

735名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:53:07.50ID:pgKgJHh70
8.1だけど怖くて入れられないな
あと3年ぐらい待ちたい

736名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:53:18.02ID:zqzHOc9B0
>>718
XPマシンに10入れようと思ってるんだけど、無理かな?

737名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:53:22.67ID:W8NOHV9r0
教養するならちゃんと保証しろや
アップデートでデータ消したりぶっ壊したりしやがって本当にやめろや

738名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:53:25.12ID:AmWY0kCP0
>>718
いや、普通に動くw
むしろ快適。周辺機器動かない時がある。
そんなトラブルで、7に戻す。

そんなモン。OSの換装なんて。

739名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:53:36.60ID:/b5wAn8e0
>>724
装置がなんだかわかんないけど起こしたやつだと
評価試験とか済んでたりしてもう一回やることになるのでめんどくさいんじゃね

740名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:53:49.82ID:zqzHOc9B0
>>725
押元っておいしいの?

741名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:54:38.48ID:ZaYzpGK10
>>731
電源ボタンなんて要らんだろ
マイナスドライバーでピンを一瞬短絡すれば十分

742 【東電 64.8 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/11/13(火) 23:54:56.98ID:AF67PxOt0
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)アップデートとアップグレードの区別がついてない奴と

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)OSをアップグレードする様な馬鹿は何をやってもダメな奴

743名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:55:09.02ID:ZYu1pWHP0
>>738
ビジネスユーザーなのにProやHomeHomeを使うのが悪いし
まあ一般ユーザーのデータが消えてもいいのかって言われるとアレだけど

744名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:55:52.27ID:MUMpehj70
>>1
10にしてほしいなら10に付属しているドライバーで
8年前とかの古いPCパーツが不具合なく動くようにしてほしい

745名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:56:07.48ID:BnDz311U0
>>722
それたぶんアップデートエージェントが古くてアップデートファイルを探せなくなってるのかと
手動で下の2つをダウンロードしてインストールしてみ

KB3177467 Windows 7 用セキュリティ更新プログラム
KB3125574 Windows 7 用ロールアップパッケージ

746名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:56:30.95ID:Ti2bd9wS0
>>726
>>729
V6(1803)
エラー吐きはV7(1809)

747名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:56:43.31ID:ZYu1pWHP0
>>743>>737へのレスな

748名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:58:29.33ID:yN0sopkE0
XP Modeはまだダウンロードできるんだな。

749(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o 2018/11/13(火) 23:58:38.66ID:TFr138PW0
>>735
(; ゚Д゚)待ってる間に「大型アプデ」という名の改悪を爆盛してくるから、待っても意味ないと思う

750 【東電 64.5 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/11/13(火) 23:59:01.61ID:AF67PxOt0
>>746
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)唐突に何のためのレスなんだ?

751名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:59:14.45ID:Ch20Kxfp0
>>738
7の頃のマシンとか手入れてないとまずHDDだろ
それだけでかなり負荷あるぞ10

752名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:59:34.90ID:KkXAkLmAO
>>698
それはお気の毒に。そういうの知らなかったよ。
うちの会社のセキュリティ部門も1703→1803アップデートに慎重だったし苦労してたのかも。
ちなみにXP→7のときは商品開発に使ってた種々のソフトが使えなくなとわかって研究開発部署から悲鳴が来たわ

753名無しさん@1周年2018/11/13(火) 23:59:48.83ID:bB/5dzsO0
>>664
> オープンソースの軽いシェルのが

なるほど、Windowsはやっぱり厳しいけど、Linuxなら使えるんだね。
ありがとう。

754 【東電 64.5 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/11/14(水) 00:00:47.51ID:j3ffHJkl0
>>749
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)せやな、Win10は永遠の欠陥OSなので待つだけ無駄だな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)諦めて買うしかない

755名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:01:01.45ID:6DyeykAj0
アップデートして起動しなくなるとかありそうで怖いんだが

756名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:02:40.73ID:yvPVCO7M0
7から10にアップグレードするメリットってサポート期間の延長くらいしか無い?

757名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:02:51.51ID:3lZeE9QJ0
>>18
ないんですよ

758名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:03:49.90ID:p/ifj03A0
>>753
軽いやつを入れれば動かなくはない
Ubuntuとか入れると死ぬ

Ubuntu系は64bitオンリーだしN270じゃ延命できても2020あたりまでじゃねえかな
日本語の情報が集まる範疇(UbuntuとCentOSあたり)のディストリビューションなら

759名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:03:56.94ID:bhlktfbs0
>>751
ならSSDに換装すれば良い。240GBくらいなら安い。

760 【東電 64.3 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/11/14(水) 00:04:23.47ID:j3ffHJkl0
>>755
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)いや、普通に仕込まれるのでアプデを真に受けない方がいいぞ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)MSEだけ更新するのも一つの手

761名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:04:47.78ID:p/ifj03A0
>>756
7からだと足回りが全体的に優秀になる
8.1からだとスタート画面がまともになるくらいしか変わりがないかな

762名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:06:32.49ID:YIlWAi6L0
XP最強伝説

763名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:07:30.25ID:2rkSTZLa0
XPとかセキュリティパッチがないからウイルスにさらされまくる

764名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:07:45.35ID:8tKLLFF90
>>758
多分、Linux版のChromeは重くて動かないと思う。

765名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:07:56.50ID:oWudF5Bv0
>>3
スタートボタンがいきなりエラーで動かなくなって笑った
SSD変えてインストールし直しても再発して更に笑った

766名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:09:24.93ID:7SWLYFdJ0
今でもXP使ってる人に質問なんだが
YouTubeはどうやって見てる?
うちのFireFoxだと見れなくなっちゃったよ

767(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o 2018/11/14(水) 00:09:48.16ID:+WCmUtSl0
>>754
(; ゚Д゚)今も俺のwin10は挙動不安定ですし・・・

768名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:10:24.75ID:XInZdbWX0
本当の地獄は・・・・・・これからだ!!

769名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:11:03.10ID:+G8JTn/C0
W10のユーザーは祭りが始まる前にシステムのバックアップを取っておこう。
俺はいましがた済ませたところだ。

770名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:11:06.48ID:bhlktfbs0
>>765
メモリチェックするんだw

771名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:11:31.10ID:2rkSTZLa0
Googleに情報が行くらしいから見ないのがいいかと
Windows10に情報を抜かれると恐れる人が
Chromebookなら大丈夫と安心してた前スレの不思議

772名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:13:16.36ID:n9M+JRNY0
>>22
メールとインターネットしかしていないんですか?

773名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:13:53.62ID:rjOg3xK40
>>759
いや高い安いの問題じゃなかろw
そのままアプグレして大丈夫かって話なんだから

7で必要十分な環境ならどうせその内HDDの寿命も来るんだからバックアップ取りながら使って

やがて少し型落ちのSSDのwin10PC自体を買った方が断然いい

774名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:14:05.12ID:qR9Jlcmp0
http://2chb.net/r/game/1498066935/

578 名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a03-RXOR) sage New! 2018/11/05(月) 23:13:50.93 ID:fyrlK1V00
Windows10 64bit (ビルド1804)でSteam版が動作したよ
d3d9.dllの10.0.10240.16412(32bit)をどっかからもってきてOblivion.exeと同じフォルダに放り込んだら普通に動いた

Oblivion動くようになってたわ、おまえらもういい加減アップデートしてやれって

775名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:14:40.24ID:6ccjzpU40
山崎部長「私は法律のことはよくわかりませんが…」
山崎部長「ひとつ言えるのはWindows11は10とは違います。間違いなく一流の技術です。」
山崎部長「あのときの社長のエンジンと同じです。」
佃社長「そうか!正義は我にありだ!」

776名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:17:19.50ID:vcgWCSFx0
>>775
下町ロケットのネタでWindows11とかw
出ないもの話するなw

777名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:20:46.31ID:tB3A2rRr0
まあOSの更新というかPC自体の更新をしろって事だな。
今あえてPC使ってるのなら久々のハード変革真っ只中だし、特に自作派としては10年ぶり位にアレコレ比較検討が出来る面白い時代がきたと思うw

778名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:21:37.73ID:w5+Q0tpa0
>>224
OSを更新したら元々入ってたソフトって消えるの?

779名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:22:37.10ID:QFlhBd+L0
>>219
windows10のアップデートがウイルスみたいな物だろが。

780名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:23:45.06ID:ZDCTZgrR0
いきなり再起動さえなければ

てか、こんなん致命的すぎるだろ
時々7に戻そうかとも思う

781名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:24:55.20ID:+eDfgHPV0
>>741
マイナスドライバーも要らねーよ
リセットボタンと電源の端子を替えれば良いだけ
どうせリセットボタン使わねーんだし

782名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:27:32.12ID:8tKLLFF90
>>780
それhomeだけ。
proは遅延日数の設定できる。
MAXで30日ぐらいで再設定すると再延長もできる。

783名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:29:00.25ID:oadkZqWI0
10も慣れりゃそんなに悪くないよ
良くもないけど

784名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:29:06.34ID:rdpyABsy0
>>160
きっもうぃー

785名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:30:01.68ID:pxoTQsO60
初期画面だけでも7ライクにすりゃあ良かったのにな

よくもまあこんなに使いにくいのを「新しい」買え等と言えたものだよ

恥を知らない永遠のβ作りのマイクロ

786名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:32:04.15ID:nJEVVHh70
もう手遅れだろうけど更新なんかするなよ
この会社のは

787名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:32:28.21ID:jQ/DaWim0
10にアップデートできなかった不治痛LIFEBOOK使ってる
次はwindowsやめてmacにした方がいいのかな(´・ω・`)

788名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:32:57.14ID:p/ifj03A0
>>785
8や8.1ならとにかく10のスタートボタンと7のスタートボタンは大差ないというか10のが使いやすいよ
インストールは10のが設定しないといかん事が多くて面倒かも

789名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:33:17.19ID:1YxI7rt30
Appleに任せようぜw

790(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o 2018/11/14(水) 00:34:43.52ID:+WCmUtSl0
(; ゚Д゚)りんごも視野に入れたことあるけど、自作できんの知って候補から外した
せめてOSくらい国産の超漢字入れようと思ったけど、Windows依存なの知って候補から外した

791名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:34:45.41ID:pxoTQsO60
使いにくいのを、無理に使いやすいというのはやめといた方が賢明

792名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:35:29.11ID:aLQc8pQN0
>>77
こういう声がもっと出て欲しい。
バグ修正はやむなしとしても仕様変更は設計が未熟だからだろと。
LinuxなんてWindowsよりひどいし。

793名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:36:19.02ID:rjOg3xK40
まぁタイル整理して貼り終われば便利は便利だけどな

デスクトップショートカットやフォルダ塗れになるよりはそんくらいなもん

794名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:36:41.48ID:aDAMjOvc0
だが断る。

795(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o 2018/11/14(水) 00:38:20.44ID:+WCmUtSl0
>>793
(; ゚Д゚)ロケットドックってランチャとタイルの併用でデスクトップ画面はスッキリしてる
つか何もないw

796名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:38:33.68ID:p/ifj03A0
>>791
新しいOSに慣れる能力がないのにMSのせいにするのはやめといた方が賢明だよ
世の中にはセルフサポートのOSもあれば金を払えばLinuxをサポートしてくれるベンダーだってある
その上でWinにしがみつくしかないならMSに従うか7の延長サポートに金を払うかの選択肢しかない

797名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:40:06.80ID:rdWGwGdc0
Windowsの入った新品PCを買って、
全てのパッチをあて最新状態にし、
ディスクのクリーンアップ(システム含む)
まで行うと半日で終わらない。
マジでなんとかして…

798名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:40:55.51ID:dYkRjhoc0
10アップデート時間が長すぎるのがな
あとは不満ないけど

799名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:41:36.55ID:p/ifj03A0
>>797
10でそれなら回線が細いだけじゃねえの
7や8.1ならロールアップを先に充てる事でアプデが止まるの防げる
それでも数時間コースだけど

800名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:41:58.39ID:bhlktfbs0
>>792
しっかしまあ、ド安定なOSと不安定なOS、同じ会社から世に出るのは、
制作チームが違うんだろうか?w

801名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:42:40.41ID:ozLhelV00
クリーンアップは大容量のHDD使えば暇なときにチョコチョコするだけですむ
それ以外は寝る前とか別の作業始める前にやっとけば勝手に終わる

802名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:43:43.87ID:p/ifj03A0
>>800
優秀な人材はクラウドに回したってのが半ば常識になってるし
まあそういう事なんでしょう

803名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:45:29.23ID:7dudgoio0
仕事で現役バリバリ使ってるのWin7マシンを10にアップグレードするなんて怖いわ
動かなくなったら危機的に困る
コードも忘れたし無くしたし裏面見ても貼って無いの
どうしたらいい?

804名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:50:13.58ID:ozLhelV00
windowsキー+Pauseで出てくる画面の一番下にかいてねーか

805名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:55:38.33ID:XcAQAi+h0
8.1が手堅い選択肢になってるからな

806名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:56:49.39ID:sHmujqnw0
>>805
もしも8.1使うくらいなら10でいいや

807名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:58:11.16ID:+8atIVu70
アプデ毎にバグ埋め込んでいくのやめたら考える
しかも放置とか終わってんだろ

808名無しさん@1周年2018/11/14(水) 00:58:56.66ID:kS0319yM0
7絡む量アップデートして使ってたら半年くらいで起動時ブルースクリーンでどうやっても回復不可能になった
10の目利とを感じてなかったし結局7をクリーンインストールし直したよ

まぁ自作なのでPCの中身最新にしたら10に移行するかもしれんけど当分7のままだな

809名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:00:05.62ID:/cwv7WQ+0
>>803
ググたらプロダクトキーを確認するViewerがあるみたい

810名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:00:28.90ID:XcAQAi+h0
>>69
これClassic shellだけの問題じゃなくなってるよな
絶対エラー出せないようなクリティカルなソフトだと検証に莫大なリソース持ってかれる
もうWebベースで動かすのが正解なんじゃねみたいになってることもある

811名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:01:24.53ID:niD7zdvJ0
>>186
いい気分て言いたいのかな

812名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:02:45.07ID:rrhOgrxY0
未だにWindowsPCとか使ってるところあるの?
俺の職場は全部Macに入れ替わったぞ
もうWindowsの必要性ないだろ

813名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:04:22.79ID:MmUPxMNy0
Liveメールに設定したパスワード忘れたし、移行
どうすればいいのか分からんから7のままだよ。

814名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:04:40.27ID:PNUwTqqJ0
win10マシン買ったけどまだ使ってないw

815名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:07:31.07ID:iC3DA2k30
>>813
パスワードアイで検索だ

816名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:08:16.35ID:VMIv+0XR0
ほんと5chでwindows10の話題みると、
完全に別の世界の出来事だな。こりゃ騙されるわ。
俺の環境だとwin10にしてからトラブルは減ったし起動も速くなったし良い影響しかないわ。

まぁ古いのがお好きならご勝手にどうぞという感じしかしない。

817名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:09:02.97ID:LHKhH/f10
7から10に変えたら好きだったゲームが起動しなくなったぜ

818名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:09:32.67ID:0ypruWq50
スタートメニューボタンだけ10のにして7使ってる、カッコいいよ

819名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:10:00.08ID:meq+nCr90
>>817
あるある

820名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:10:22.52ID:t+BsdssL0
断然Linux
Windowsとかありえない

821名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:10:34.94ID:meq+nCr90
>>816
ザマァ

822名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:12:15.21ID:/cwv7WQ+0
随分前だけど自分のマシンにトロイの木馬(アプリセット)入れてた。
インストールしたWinソフトのパスワード全部見れて便利だったんだよねw

今もそういうアングラサイトあるんだろうけどわからん。

823名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:12:42.78ID:5R1IPYdi0
>>39
Win10 Homeなのに、BitLocker掛かって工場出荷時リセットする羽目になる

824名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:15:21.58ID:6ccjzpU40
新品 美品 Win10済 PC 送料無料 1円スタート
ノークレーム ノーリターンでお願いします

825名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:20:14.94ID:vgH13aXH0
マイクロソフトの言いなりは嫌だ

826名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:22:59.81ID:w7x6Ml5J0
>>749
UIいじったり何したいかがよくわからんわMicrosoftは

827名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:24:47.66ID:OjLo+Nct0
10ってvistaの後継だよな
7がxpの後継。

828名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:25:14.12ID:XPh0IXvm0
Linuxのほうが実験的なライブラリ試して遊べる
ただドライバがねぇ

829名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:26:22.62ID:qYEDBEVa0
10はスマートフォンライクを意識して、
使いづらくなってるからなぁ
10を使ってるけど

830名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:30:24.05ID:OjLo+Nct0
しかしスマートフォンからは相手にされてない。
ビル・ゲイツは凄いと思うが今マイクソソフトにいる社員ってアホばっかだよな。

831名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:30:29.87ID:xwbFX8fD0
Vistaからアップグレードでクリーンインスコした7でも無料で10にしてくれる?

832名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:30:55.14ID:sHmujqnw0
>>812
Office系のファイルどうしてるの。
取引先とかとやりとりしない会社?

833名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:31:50.62ID:0eJvgk5C0
メーカーから10にアップグレードするとサポート対応不可能になるって告知来てたからやめといたんだけど

834名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:32:56.50ID:pojG+ici0
apple意識しすぎてスベってる感じ
win10をマイクロソフトの言うままにビジネスで使うのは大変だと思うわ
ほとんどついていけてない気がする

835名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:34:32.95ID:XcAQAi+h0
>>529
法律か行政の規則がそう定めてるんだよ。馬鹿馬鹿しいね

836名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:36:06.61ID:fh8jwaRl0
気持ち悪いOSにするくらいなら、macかchrome bookに乗り換えるぜ
MSは自らユーザーを減らすスタイル

837名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:36:45.44ID:K9Wd60Xg0
10起動すると、ウィンドウがぽこぽこ開きまくっては消えするんだけど、

あれはなんとかならんのかw

838名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:39:24.03ID:XcAQAi+h0
>>694
10の機能追加にどこに生産性向上する要素があるのか言ってごらん
ほとんどオナニーにしか見えませんが

839名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:40:34.75ID:fmeYCNrYO
10にするくらいなら、まだ糞Vistaの方がマシなくらい使いにくいんだよ

840名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:41:23.55ID:OjLo+Nct0
vista出したときマイクロソフトがなんて言ってたか思い出すだけで笑えるよな。

841名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:42:22.08ID:fh8jwaRl0
>>168
7で最後にしてくれれば良かったのに

842名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:45:11.97ID:H89hFn1c0
10って更新するとファイル消されたりするんでしょ
怖すぎ

843名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:47:20.38ID:o8fgTx5V0
98でもXPでも7でも10でもすぐ慣れる
いちいち文句言う無駄な労力

844名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:49:06.15ID:fmeYCNrYO
そもそも10に対応してないソフトが多すぎるんだよ

845名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:52:12.92ID:psfTTIVT0
win11出せw

846名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:53:24.51ID:4iYvogq/0
この前アップデートしたらデフォルトゲートウェイがどうとかで回線が頻繁に切れるんだが
なんとかして欲しいわ

847名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:55:12.70ID:bhlktfbs0
>>843
そう、それ。操作性なんて直ぐ慣れる。
今使っているOSで不都合無けりゃそれで良いかもな。

PCスペックが直ぐ陳腐化する時代じゃ無いし、
まともに動いている周辺機器がご臨終になった時が、
OS換装かもなw

848名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:58:11.04ID:AUt2yC0D0
>>5
無職引きこもり自慢はそこまでだ

849名無しさん@1周年2018/11/14(水) 01:58:17.27ID:INgQNsWB0
一時期すごく重かったが
不要サービス落としたりレジストリいじったりして
なんとか今は快適になった

850名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:00:55.15ID:AXeRJ6Kt0
タイルを好きなように作り込みたいんだけど。

851名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:00:59.73ID:Kb1tUAE00
やだ僕まだxpだもん!

852名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:02:01.94ID:KLUta2lh0
でも有料なんでしょ?

853名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:08:49.83ID:a6S54tkn0
8.1はクソだけど慣れたらどうって事ないわ

854名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:09:19.52ID:rrhOgrxY0
>>832
Macもoffice使えるぞ?
Windowsとも互換性ある
何を言ってるんだ?

855名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:10:53.01ID:/cwv7WQ+0
>>834
出遅れたのはMSとインテルの関係だったんだよ
(ARM版Winを出すことにインテルは難色だった)
長くなるので途中を飛ばすと、Win10って、
デスクトップ向けとモバイル向けの統合を狙った一発目のOS。

今後どうなるのかそりゃおれはわからんがw

856名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:12:02.40ID:pyx+92zH0
Win10高速起動だし、Egeも軽いし快適だよ。

857名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:12:55.39ID:QGCD+MJo0
>>837
不要なソフトがスタートアップに登録されてるだけじゃないの?

858名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:13:20.82ID:xyz9k76i0
無料期間にいくらやってもはじかれて

それでもショップや友達にやってもらってもダメだった

もう一度無料更新機関設けてくれよ

859名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:15:00.65ID:Lb/fSZsX0
おっさん世代はGAFAに入れなかった2流OSと心中するんだろ

860名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:15:25.22ID:znlJOrOz0
まだテロ始まらんのか?
確か今日だよな?

861名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:16:16.55ID:+G8JTn/C0
>>860 テロとは物騒な
せめて祭りと言おうぜ

862名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:25:29.20ID:El8zBaCY0
スマホにしてからほとんどパソコン触らなくなったの自分だけかな?

863名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:27:10.46ID:6ccjzpU40
>>845
財前部長スピーチ「今回のupdateをもって、私はこの現場を去ります。」
財前部長スピーチ「私の異動先はマイクロソフト、そして次に手掛けるのはこの…」
財前部長スピーチ「Windows11、そして 農 業 で す 。」
佃社長「いや、Win11と農業とは、あなたは本当に面白い人だ!正義は我にありだ!」

864名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:29:13.04ID:K9Wd60Xg0
>>857

アップデートしろって言うからしたら、
そうなった。

断じてワシは悪くない。マイクロソフトが品質向上に努めていないか、
ワシだけ、そう言う風に仕組んだか、どっちかだ。

865名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:35:02.14ID:vt29wi3l0
海賊版のWindows7を使ってたけど
無料アップグレードで正規版のWindows10に変わりますた

866名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:36:54.64ID:EalFx8t20
一生XPでやってくとか言ってた方々はどうしてんだろ
ウィルスだらけでまだ使ってんのかな

867名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:37:10.07ID:bhlktfbs0
>>862
ファイル作る作業が無いなら、スマホだけで事足りるw

868名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:39:31.79ID:ETYa33XD0
MacでWindowsも使えるし
もうMacでいいんじゃない?

869名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:40:48.79ID:XcAQAi+h0
>>866
たぶんembedded化でまだセキュリティパッチ当たるはず
代用の効くものなら更新した方がいいと思うけどね

870名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:41:22.76ID:JtDv9JcF0
【オレからのお知らせ】WindowsXP、壊れるまで使い続けます

871名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:42:37.10ID:vcgWCSFx0
>>845 >>863
出ませんw

872名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:43:00.37ID:7SWLYFdJ0
>>866
愉しくやってるよ

ただ、YouTubeが見れなくなった

873名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:44:10.41ID:Xu+q7c100
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーアプリのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん
孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日チョンの方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
あと、石破はネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
.
.6979+875
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

874名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:46:01.98ID:Gl+nZQtk0
>>725
押元ってなんだ?

875名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:48:21.55ID:yajakng10
win8.1だけど明日は我が身だと思ってる

サポート切れになる前に10がまともに育ってますように (-人-) ムリダロウナ・・・

876名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:49:06.17ID:zBfWkL+x0
>>872
xpはもうFirefoxでもダメになったんだっけか

877名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:49:44.98ID:0x6PSsAo0
>>618
引用されているニューズウィークの記事を見ると
ローカルのディスクを監視されるみたいね。
客に金払わせてスパイするんだからひどいよなあ。

878名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:49:56.25ID:dUdI02pX0
Pen4も10に更新させてください

879名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:50:26.54ID:F/rpQCRQ0
win10にしてから未だにマウスやらカックカクでうざいんだが

880名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:50:56.79ID:Xu+q7c100
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

881名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:53:17.84ID:KXnVFIKj0
>>100

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてるからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.

882名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:53:38.66ID:JtDv9JcF0
>>872
オレは見れてるな
重いのは重いけど

883名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:54:10.78ID:Xu+q7c100
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.
.
.
.604++54624
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

884名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:57:22.06ID:Xu+q7c100
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

そもそも先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔から、やり方が卑怯

https://mainichi.jp/articles/20180926/mog/00m/040/017000c
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声

http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/

引退後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑 しかも浜崎のayupanの完全なパクリ
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは

浜崎 総売上5000万枚 1位 37曲
安室 総売上3000万枚 1位 11曲

↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

【マイクロソフトからのお知らせ】Windows7、10に更新を ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
【マイクロソフトからのお知らせ】Windows7、10に更新を ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
【マイクロソフトからのお知らせ】Windows7、10に更新を ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
.6+386+7095+73

885名無しさん@1周年2018/11/14(水) 02:59:47.03ID:Xu+q7c100
既に5chは在日チョン勢力の支配下になっているのをご存知ですか?
5chが既に在日チョン勢力下である証拠。チョンに買収されている現5ch運営を叩き潰そう!現5chを叩き潰しても代わりの掲示板なんていくらでも出てきます

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
【マイクロソフトからのお知らせ】Windows7、10に更新を ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
※ロナルド アーサー ワトキンス氏はJIMの息子

5chの商標出願の代理人=原田學植(趙學植)

https://blog.goo.ne.jp/resurrectionjapan/e/1f28027a059c7952e91ec7c0dcbebbbd
>在日同胞の権益伸長のために団結したという「在日コリアン弁護士協会(LAZAK)」の活動内容が、
>どれほど日本の国益に反するものか、大変わかりやすい記事が民団ニュースに掲載されていましたのでご参考まで投稿いたします。
>この中でしばき隊の原田學植弁護士は、通名ではなく本名の趙學植弁護士で講演しています。

【2ch終了か】 5chの商標出願の代理人弁護士が在日コリアンのしばき隊員
http://2chb.net/r/ms/1506912935/
【衝撃】2chの移譲先「5ch」の代理人がしばき隊であることが判明 なにが始まるんです…
http://enewsmtm.blogspot.com/2017/10/2ch5ch.html

【2ch乗っ取りの経緯】
民主党が2ch弾圧(強制捜査)→ひろゆきがJIMに形式上2ch管理権を譲渡(裁判回避)→
→JIMが裏切って2ch乗っ取り→嫌儲テョンがJIMを取り込み→テョンが2chの運営・記者を独占→JIMが在日に2ch(5ch)譲渡

★【2ch 乗っ取り事件】
http://www.wdic.org/w/WDIC/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E4%B9%97%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6
.
社説+板の春・ノートスレに5ch運営者の一人の中尾嘉宏=アイスの冬がいるので、文句言いに行きましょう!!!!!

在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、
「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です

そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

https://cdp-japan.jp/news/20180404_0338
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミや野党に巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!!!

菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
.
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.904+654524

886名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:05:11.40ID:7kTxdWEH0
>>454
やほーく覗いて見なされ

887名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:10:03.43ID:fG2NOSU/0
おーら、基地外ども!定例WUの時間だ
とっとと人柱するぞ!続け!

888名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:12:30.08ID:M/eGeKAGO
>>885
うざいんだよ童貞

889名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:12:52.57ID:cB01DJth0
タダでも要らん。

890名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:13:57.32ID:7SWLYFdJ0
>>882
ブラウザなに使ってんの?

891名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:15:25.97ID:rdWGwGdc0
Windows7を使い続けたいから東京五輪中止にして!

892名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:19:11.78ID:7SWLYFdJ0
>>876
古いビデオはまだ見えてる
最新のは見えない
HTML5の最新の奴ね

893名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:20:36.30ID:vcgWCSFx0
Windows101809配信再開で2階級特進って殉職者した刑事か
Windows7/8.1から今メディアツールでアップデートすると1809になりますw

894名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:21:26.78ID:7SWLYFdJ0
>>882
もしかしてFireFoxのXP向け最終盤使ってない?
少し古いバージョンにすると軽くなるよ

895名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:23:00.02ID:2XOeEPBH0
仕事用PCで7使うのは分かるが
プライベートで7使うメリットはない

896名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:23:56.44ID:PDyd7PME0
更新しないと大変ですよ詐欺(笑)

897名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:27:24.91ID:Sc+OFZE90
Windows10に乗り換えて幸せになれますか?
いまやMSOFFICEかゲーム以外でWindows使う必要はもうないやん

898名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:29:43.93ID:6sMJbr0d0
         *      *
      *  無理です   +  
         n ∧_∧ n
     + (ヨ(* ´∀`)E)
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i  
    |      ● (__人_) ●   | 
    !                   ノ
    丶_              ノ

899名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:30:13.89ID:imhiPgIX0
アップグレードしない自由は議論されるべき

900名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:30:16.66ID:Y1yXcVwi0
いいじゃないか ただ だし。

901名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:31:50.28ID:ASEe/dOz0
Windowsの偶数番のやつはろくなことがなかったから11まで待つ

902名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:36:29.41ID:vcgWCSFx0
>>901
出ませんw
Windows10はWindows最終版ですw

903名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:47:14.10ID:I+A8Lq4d0
おまえらxpに固執する奴らをバカにしてただろ?
今度はおまえらがバカにされる番だ。

904名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:48:54.74ID:ozLhelV00
xp->7
仕事で使う以外は8も10も眼中にないだろ

905名無しさん@1周年2018/11/14(水) 03:55:14.80ID:e0X17AmF0
>>15
8.1サクサク動いてよかったわ
アップグレードのたびに重たくなってくわ
起動ディスクに50Gも割いてるのにそれでもギリギリいっぱいとかいい加減にしてくれw

906名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:02:43.60ID:PvIFaLez0
自社ネガキャンOSだよなwin10はMeを超えたと思うw

907名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:03:09.13ID:3MszPPJo0
>>35
>>32
rtr(

908名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:06:22.74ID:zQsT8yb70
最新の不安定なものより古くても安定した物が確実。時間のロスもなくなる。

909名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:08:57.77ID:LXGa/brX0
バーチャルPCはXP使ってるけどTorブラウザが時々固まる

910名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:14:21.44ID:ETYa33XD0
>>905
アップグレードなんて
新しいの買わせるために少しずつ壊してるようなもんよ
スッピンで使い続けるのが一番

911名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:15:56.04ID:psfTTIVT0
>>908
だな。OSは安定が第一。

912名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:17:32.39ID:psfTTIVT0
8.1は自分でUIをカスタムすれば使いようはある。

913名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:21:04.29ID:Z9robcYX0
Windows7OSが良くなったのかどうか分かりませんが、WindowsOSの古いパソコンの
バッテリーが充電不能の状態から、突然、100%充電に変化しました。嘘だろうと思って、バッテリー使用で少し、
そのノートパソコンを使ってみて再充電しました。再び、100%充電になりました。
これ、誰が直したのでしょうね。約14年半前に購入したノートパソコンで起こった奇跡です。
電源の入れ放しや、色々な充電方法で何年間も、その電池・バッテリーの回復を試してきておりました。
そのノートパソコン、新品で購入後、数ヶ月で、そのバッテリーは外して、保管しておりました。
そして、10年間がすぎた頃に、ノートパソコンに付けて充電しましたが、無反応で充電できなくなっておりました。
そのノートパソコンは、17インチ以上ある大きな画面のノートパソコンですから、部屋の机の一定の所でしか使用しないから、
バッテリーを外したのです。

914名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:22:08.74ID:n0ESBlh20
オサレキチガイは電脳の世界から出ていけ
お前らがいるからUIが改悪される、渋谷で就職しろ

915名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:27:57.51ID:rU7582dX0
95 → NT4 → 2000 → XP → 7
ときたオッサンの俺は、10 に拒否反応が…。
Classic Shell が使えない 10 なんて無理。

サーバーの2008 R2 ともども、行けるトコまでこのまま。

916名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:29:30.32ID:tBfe37sK0
>>128
メーカー製だったら、プロダクトキーいらないはず

917名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:33:48.30ID:Nd60WPU40
まだivyブリッジ世代なんだよなー
10いれられるかな
BTOの7しか持ってない、一本OSソフト買っておいてもいいとは思うけど

918名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:48:26.14ID:XFH+EIuB0
軽さだけなら 8>8.1>10>7 じゃない? 4K環境に限っての話だけど。
FHDならどれも大差ないような・・・・

919名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:52:11.66ID:0JYnHVNA0
>>725
そりゃ君の押元には及ばないよ
誰もしらねーそんな言葉

920名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:59:06.18ID:MyX9OFWY0
7非対応になったらAmazonプライムやめるよ。

921名無しさん@1周年2018/11/14(水) 04:59:32.23ID:0JYnHVNA0
>>184
それドライブ破損してると思うよ
壊れるよもうすぐ

922名無しさん@1周年2018/11/14(水) 05:06:02.48ID:0JYnHVNA0
>>173
俺の知ってる有名な外科医は
余裕でXPで仕事してるな
もちろん患者のファイルも病院で使う
仕事用pc

なんか、開発者とか抽象的な言い方してるが
全く中身のないバカがお前

923名無しさん@1周年2018/11/14(水) 05:10:12.84ID:RH5kw/3N0
Win10Pro入ったPC買ったけどその日のうちにUbuntu入れた
初めて使ったUbuntuの方が正直とっつきやすいw

924名無しさん@1周年2018/11/14(水) 05:11:51.30ID:rlWoHmYM0
オフィシャルなClassic Shell 作ってくれないかな
PCで見てるのにパネルなんて必要ないし

925名無しさん@1周年2018/11/14(水) 05:13:06.42ID:fG2NOSU/0
>>917
変わったハードが乗ってなきゃ何の問題も無いよ
捨てるくらいしかなかったLGA775世代まで生き返る
色々と言われるけど対応幅の広いWin10は優秀だと思ってる

926名無しさん@1周年2018/11/14(水) 05:17:27.45ID:tBfe37sK0
>>917
>まだivyブリッジ世代なんだよなー10いれられるかな

あまりpcには詳しくないけどivyブリッジって第3世代なんだね
自分のは、メーカー製の第一世代のCore i5-760で
無料アップグレード対象製品かメーカーサイトで調べたら
対象外だたんだけど、イチかバチかでやってみたら
普通に7−10にアップグレード出来たよ。

ただ4日めにPC立ち上げたらブルスクで、BIOSみたら
ストレージディスクが認識されてなくて、
Microsoft公式で作ったメディアでクリーンインストールし直したら
普通にいま3ヶ月立つけど、これといった不具合は起きてないかな。

927名無しさん@1周年2018/11/14(水) 05:32:30.71ID:UNb6UYCx0
自分は xpの 悲惨な末期(終了に15-20分 起動に7-10分)までになって、win8 に変えたから、7の良さはさっぱり知らない。 でも10は、終了も起動も10秒かからないから、いいと思うな、。


デスクトップ用と  ラップトップ用 が混在しててめんどくさいけどな。 

928名無しさん@1周年2018/11/14(水) 05:32:32.82ID:H4pyYx860
>>758
日本語Linuxもいろいろあるみたいだから、軽そうなのを探してみるよ。

昔、UbuntuをUSBメモリから起動して試したことあったけど、HDDからWindowsを起動するよりも、さらに劇的に遅いのには驚いた。
どうやらSSDへの換装は必須みたいだね。

>>764
Webブラウザも有名どころのは、きっと重いんだろうね。
インストールするLinuxが決まり、ハードウェアの増強も終わったら、軽そうなWebブラウザ探してみるよ。

929名無しさん@1周年2018/11/14(水) 05:35:27.45ID:K1PHQa7z0
Core2Duoの元Vistaのサブマシンが32bitのWindows 7で動いてるがこれ以上アップグレードしたくない

930名無しさん@1周年2018/11/14(水) 05:49:37.63ID:P5aokxDn0
>>928
USBの転送速度を考えろよ、USBメモリ起動だとWindowsだろうと重くなるよ
軽量優先ならDebian+LXDEかXFCEがいいと思う、N270だとMATEすら厳しい
ガチで軽量最優先ならPuppy Linux最強だが多少癖がある

931名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:05:11.30ID:d/MBwgff0
WindowsOS古くなる→アップデート→大抵失敗(不具合、ソフト使えない、操作性悪化)
を過去に何度も経験してトラウマになっているうちの親が、iPhone5sを4年ぶりにアップデートして
サクサク感に驚いていた

Windowsさんはどうしてアップデート→買い替え商法になってしまうのか

932名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:06:09.95ID:HSuiFkWA0
第6世代以前で7ならそのまま使うほうが幸せだよ
古いPCを10にアップグレードはするな
>>1は買い替えろってこと

933名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:12:36.01ID:m+RdFWaM0
>>1
企業のソフトウェアが対応していません
企業のパソコンの更新が遅いから無理

934名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:15:07.50ID:0D/wh5CQ0
100万円近くの値段だった開発アプリが動かなくなる。
買い替えろと言うがお金に余裕が無い。

935名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:16:44.97ID:fmeYCNrYO
Windows
和訳:抱き合わせ商法
意味:最新のPCでは最新のOSしか使えない正にwinwinの関係

936名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:21:14.72ID:YcpjXhdw0
職場はともかく、プライベートはマイクロソフトから離れた方がいいかも
余計なストレスになる
タブレットにbluetoothキーボード、マウスで代用できないかな?

937名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:21:57.38ID:eJiOMqUG0
最新のPCで古いOSなんか使いたくねーわ

938名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:25:56.24ID:73iR1HLY0
>>5
Windows使わないと仕事にならないんですが…

939名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:25:57.15ID:SV1L9BSf0
20200114までは、アプデで遅くするなよ

940名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:29:41.38ID:yg4gXBcW0
7から8.1とかにできないのかな?
値段とかも気になる

941名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:35:09.65ID:O+0q5Zp50
Windows11まだ?

942名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:39:15.39ID:O1n9O9kH0
ムービーメーカー無くなってガッカリだよ
困ってるから復活してくれ

943名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:39:15.68ID:bjGrgo6M0
>>3
うちはこの前の7の最新のアップデートをインストールしたらセーフーモードも起動しなくなったわ
なんとか復元ポイントに戻せたけど、最新のが悪さしてるんじゃない?

944名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:42:46.35ID:wb90H9Rx0
>>932
今PCの性能なんてほとんど向上してない

2600kと6600両方使ってるがコア単位の性能なんて2割上がったかどうかで体感なんて何も変わらん
SSDにしてるかどうかのほうがよっぽどでかいが企業でSSD使うなんてよっぽどの零細じゃないとやらんだろ

しかも未だにインテルはセキュリティ対応出来てないのいい加減にしろと

945名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:51:39.19ID:gVkMtMWJ0
>>902
windows10 2020 みたいな感じか。。

946名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:52:23.15ID:meY8zAqA0
>>489
お前も普通の人だろ

947名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:56:29.91ID:4i4+m7ie0
Windows 11まだですか
そしてWindows 10のサポートを終了させましょう

948名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:57:09.77ID:0wxAg08D0
おじいちゃんネトウヨは最新のOSに対応できるわけないだろ

949名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:57:42.17ID:meY8zAqA0
>>313
それでなんか解決した?

950名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:58:08.07ID:a7RGZ06E0
>>15
8.1も10も変わらないゴミUIだわな

951名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:58:41.14ID:5B0TKPLk0
おまえら諦めてさっさとwin10に変えろよ
あんだけ煩かったXP厨も滅亡したんだから結局時間の問題だろ
ソフトがーって言ってるやつはさっさとソフトも買い替えればいいのに

952名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:59:13.32ID:4McF1ajN0
ウイルス

953名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:59:43.77ID:4i4+m7ie0
Windows 8.1はどうなったの?
adobe CC 2019では非サポート対象になったけど。なんで?
CC 2019は7と10対応

954名無しさん@1周年2018/11/14(水) 06:59:59.38ID:a9Omn7Dl0
もう自宅用はタブレットで良いや。さよならWindows

955名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:02:23.26ID:3F9C90Ds0
消費税があがる前に買い換えるのがお得なのかな

956名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:02:43.78ID:4i4+m7ie0
ま、ほとんどMacなんだけどね
ときたま環境チェックでWindows起動するけど。実用したくない

957名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:05:02.86ID:3522CTAW0
Windows9?
iPhone9もないな

958名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:05:12.53ID:4i4+m7ie0
たまにWindows起動するけど、使える状態になるまでなんでこんなに時間掛かるの?
そこそこハイスペックのPCだけど

959名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:05:22.46ID:0JYnHVNA0
>>483
普通に今まで使える周辺機器を
買い直さなくてはいけないだけ

馬鹿だろお前

960名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:05:47.94ID:3F9C90Ds0
りんごちゃんもwindowsが使えるようになってるよね。
やっぱり主導権を握ったら有利だよね。

961名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:05:49.30ID:Jy8DqBAD0
みんなpro使ってるの?
自動アプデが面倒そうでまだ7のままなんだ

962名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:07:45.45ID:4i4+m7ie0
昨日だかニュース動画で久しぶりにビルゲイツ見たけど70越えのお爺さんに見えた

963名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:10:22.19ID:MptkzFv90
最近になって出てきた(?)BitLockerで暗号化できないエラー直せよ
『関連するデータがないため、これ以上列挙できません』

964名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:10:27.25ID:FPEexyHC0
どちら様も10にしないからイラついてるな

965名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:12:40.71ID:gL5lJSQV0
>>942
アプリのほうにあるよ。にたのが。

966名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:12:54.52ID:4i4+m7ie0
たまにXP起動するとこれが本来のWindowsだわという感慨にふける
なんでだろ
何も言ってこないしwダサ速い

967名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:14:15.94ID:wb90H9Rx0
>>958
たまにしか起動しないから月1のアップデートを起動時に適用されるからだろ
それは10の問題じゃなくてお前の問題

968名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:15:09.39ID:0HQn1Yw80
 
      ┼╂┼
    ∩_┃_∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |   
   |    ( _●_)  ミ   
  彡、   |∪|  、`\  win7のサポート終了まであと1年2か月もあるクマー!
  / __ ヽノ /´,>  )
 (___)   / (_/
  |       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \_)

969名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:16:00.36ID:FhlI9RzQ0
10年以上使ってるパソコンに10は重いよ
不自由は無いからそのまま使ってるが

970名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:16:58.89ID:4i4+m7ie0
>>967

アップデートはユーザの問題ですかぁ

971名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:17:26.70ID:7/fEHujQ0
もう次はLinuxにするわ
Windowsにつきあう理由はもうない

972名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:18:13.08ID:FPEexyHC0
10は端末用os

973名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:24:35.99ID:4i4+m7ie0
>>972

端末ならタブレットで十分

974名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:26:22.69ID:4i4+m7ie0
PCは制作用、開発用にしか使われなくなるな

975名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:27:09.68ID:ePBiQnQ80
>>3
何年前のPCなんだよ?
それによっちゃ、ただの劣化だろ
あと、定期的にメンテしているのかよ
動かないとか調子悪いってヤツは大体がなにもしてないのに急にとか言うけどそんなことはないからな

976名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:28:38.61ID:kBWbiZLo0
>>5
引きこもりですか?

977名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:30:30.71ID:kUUxpptA0
>>5
もうタブレットとスマホしか使わなくなっちゃったわ

978名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:30:38.90ID:8a+2TlCS0
使える性能のものを使えないようにするメリットは?

979名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:34:09.69ID:IJ7u02/u0
10が安定したら起こして

980名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:34:13.90ID:SQEX02lG0
アップグレード前に規約の個人情報関連読もうな

981名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:34:56.39ID:t5FFAYB30
ともかく強制アップデートがクソで使い物にならないからサービス関連で無効化してるわ。
もう半年、アップデートしてないwww
流出して困るようなデータも入っていないサブPCだしな。

MSとしてはPC全体のセキュリティレベルを上げたくて強制してるんだろうけど、俺みたいなのが増えれば結果的に
PC全体のセキュリティレベルが下がるんだろうなw

982名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:39:52.62ID:dU+7wA2Z0
古めのAMDノートPCにアップデートしたらスリープ機能もできなくなり
動画再生もブロックノイズでゴミになりました。

983名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:40:10.45ID:RAaJX2D60
Win10なんて危なっかしいもの使えるか。
せめて強制アップデートしないよう設定できるようにしてからにしろ。

984名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:41:15.48ID:4Gzspdp90
今は安定性ならlinuxの方が上だな
ウィンドウズは開発要員が劣化しすぎ

985名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:42:22.51ID:5B0TKPLk0
>>981
自分でサービスをイジれるような人間はセキュリティ知識もそれなりにあるだろ
初心者向けとしてはMSの戦略は正しいとは思う
めっちゃウザいのは同感だがw

986名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:42:33.89ID:rdWGwGdc0
Windows7 → Windows 77 → Windows77AV

987名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:45:37.47ID:qNDXayuR0
win10自動更新意地でも切れなくしてやがる
マジでクソ
次は買わねえ

988名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:47:04.07ID:4Sz/SVRM0
ドキュメントフォルダが消えた奴おるんか?
怖すぎるんやが

989名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:48:43.03ID:4i4+m7ie0
WindowsではIE起動しないしメールしない
セキュリティソフトは入れない

あとは起動後使えるようになったら起こしてくれればいいんだけど

990名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:50:01.57ID:Kh6mS5q60
>>49
今でもヤフオクなら2000円くらいで買えるだろ

991名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:51:55.13ID:tFnYCZbo0
MSアカウントだのピンだの初心者殺しだろ
久しぶりに電源入れたらログインできないとか、何人かに泣きつかれたぞ

992名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:53:24.02ID:1LgZgUa80
Win10で重要なファイルは別ドライブ等に分散バックアップ
ファイル消去バグが無くてもストレージにアクセス頻発で過負荷で壊れる

HDD使ってるならシーク音が何もいじってなくてもし続けるのがわかる
バックグラウンドで勝手に色々やってるせいだろうな
システムドライブ以外もブチ壊しに来るよ

993名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:55:23.18ID:Rnypr5Ww0
そういうこと、ポンコツMSのアップデートやらに何を信じて期待してるんだ?とね

994名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:55:26.46ID:aFOPmhfO0
>>603
このAAを見る度に無知が作ったんだなぁって感じる

995名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:56:05.39ID:ZRu8GIgt0
最近1809に人柱アップデートして困った人が結構多いよね。
グラフィックドライバとセキュリティ回りもイジリ過ぎ。BSoD出た。

半年アップデートなんって不安定要因の誘発を止めて、二年毎に
改めて欲しいよ。昔のサービスパックの間隔で十分。

996名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:56:14.15ID:QeOA2kGm0
>>994
どこが間違ってるの?

997名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:57:42.82ID:xDMzpqjL0
嫌です

998名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:58:14.53ID:xDMzpqjL0
>>996
ビスタの評価

999名無しさん@1周年2018/11/14(水) 07:59:05.19ID:IPlGbyWd0
今は、持ち歩くiPad air2で7割
クラシェル入れた8.1ノートPCで3割
実用として済んでいるんだが、11inのiPad proの
持ち歩きができるなら、もうWindowsノーパソも
要らないや。

1000名無しさん@1周年2018/11/14(水) 08:01:27.75ID:zQZlyr3g0
>>64
おいおい。情弱すぎだろ。。

mmp2
lud20181116061228ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542110954/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【マイクロソフトからのお知らせ】Windows7、10に更新を ★2 YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【マイクロソフトからのお知らせ】Windows7、10に更新を
【マイクロソフトからのお知らせ】Windows7、10に更新を ★3
【調査】「Windows 10」に更新済は7割、2割が「Windows 7」のまま
【調査】「Windows 10」に更新済は7割、2割が「Windows 7」のまま ★2
【IT】日本マイクロソフト社長、Windows 10自動更新を陳謝『適切な情報発信が不十分だった』
マイクロソフト「ごめん、この前のWindows10の大型アップデートは不具合があったから、更新プログラムをインストールし直して!」
日本マイクロソフト、「令和」に対応したWindows更新プログラムを提供開始
【IT】Windows Updateを自動更新にしているユーザーは、今日から自動的にWindows 10にアップグレード
【IT】Windows Updateを自動更新にしているユーザーは、今日から自動的にWindows 10にアップグレード★2
【Windows】「Windows 10 19H1」最新ビルド、更新用に約7GBを確保する新機能【事前に空けておきますねー^^】
Windows 10の自動更新にユーザーが悲鳴
【Macにしようぜ】MS、Windows 7の更新呼びかけ
Windows10更新⇒Chromeフリーズ⇒強制Edge誘導?
Windows10更新⇒Chromeフリーズ⇒強制Edge誘導?
Windows10 Pro/Homeの自動更新の停止ソフトを無料配布開始
【国際】アフリカの自然を保護する「Chinko Project」。Windows 10の自動更新で業務に支障
【PC】Windows 10ユーザーの9割近くが更新せずに古いビルドを使い続けていると判明 [樽悶★]
【PC】Windows 10ユーザーの9割近くが更新せずに古いビルドを使い続けていると判明 ★3 [樽悶★]
【PC】Windows 10ユーザーの9割近くが更新せずに古いビルドを使い続けていると判明 ★2 [樽悶★]
【PC】Windows 10ユーザーの9割近くが更新せずに古いビルドを使い続けていると判明 [田杉山脈★]
【Microsoft】Windows 10 May 2019 Updateに12個の不具合、このうち3個は緩和策がなし 更新しないよう呼びかけ
【暫定回避方法】「Windows 10」9月の月例セキュリティ更新適用でエプソンのプリンターに問題か [孤高の旅人★]
【重大な不具合】Windows10の累積更新KB5001330でパフォーマンス低下やブートループ発生か 最新GPUは要注意 Microsoft [どこさ★]
【大幅改善】windows10更新プログラム【面倒】
Windows Updateで更新にかかった時間を書き込むスレ
【Windows Update】Microsoft、月例更新プログラム公開 WindowsやEdgeに深刻な脆弱性
【パヨク速報】政府「新元号は4月1日に発表します。理由はWindowsの更新アップデートが4月10日だから」
【マイクロソフトからのお知らせ】Windows10大型アップデート「November 2019 Update」が配信開始 Ver.1803はサポート終了
【マイクロソフトからのお知らせ】Windows10大型アップデート「November 2019 Update」が配信開始 Ver.1803はサポート終了 ★2
【お知らせ】Windows 7にWindows 10への移行を促す通知が表示 4月から開始
【お知らせ】Windows 7にWindows 10への移行を促す通知が表示 4月から開始 ★2
【Windows11】「インターネットエクスプローラー」終了のお知らせ [和三盆★]
【Win11】新OS、10月5日提供開始 ウィンドウズ11、無料更新 [oops★]
【PC】マイクロソフト、Windows 10にUNIX系OSと似た擬似コンソール実装
【IT】2020年1月でWindows7(ウィンドウズ7)の保守が終わりますので対応して下さい…マイクロソフトより中小企業の皆様へ★2
【IT】2020年1月でWindows7(ウィンドウズ7)の保守が終わりますので対応して下さい…マイクロソフトより中小企業の皆様へ
【PC】マイクロソフト、10月26日に「Windows 10」イベント開催へ “iMac対抗Surface”も?
【IT】<ウィンドウズ10>「読み上げソフト」でトラブル相次ぐ - Win10更新 視覚障害者が困惑
Win10、4月末更新でフリーズw マイクロソフトが一時対処法「Win+Ctrl+Shift+B」を指示
Windows7から10にしてからメモリをかなり使うようになった
【IT】ウィンドウズ10「勝手に更新」 苦情増加で、問い合わせ対応人員を4倍に マイクロソフト ★4
【IT】ウィンドウズ10「勝手に更新」 苦情増加で、問い合わせ対応人員を4倍に マイクロソフト ★2
【IT】ウィンドウズ10「勝手に更新」 苦情増加で、問い合わせ対応人員を4倍に マイクロソフト ★3
【ツイッター】Twitter、Androidアプリの不具合解消 運営元「最新版に更新して」
【線状降水帯】 福岡・大牟田市、24時間降水量が446・5ミリに達し、観測史上最高だった312ミリ(1990年)を大幅に更新 [影のたけし軍団★]
【無印良品】ネットストア・MUJI passport システム更新のお知らせ
【気象】火星の天気をお知らせ、気温や風速など毎日更新 米NASA探査機
【お知らせ】au「デザリング料金は月500円で解約しない人は自動で更新扱いになります」
【OS】Windows7のサポートは2020年1月まで。7使いは意地を張らずにさっさと10に乗り換えとけ、XP厨みたいな老害にだけは絶対になるなよ
スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社 新型コロナウイルス感染に伴う店舗休業のお知らせ(3/30更新)
マイクロソフト 「Windows 10」使ってる人たち、調子はどうだい?
【IT】マイクロソフトはなぜWindows 10へのアップグレードを“強制”するのか
【Windows】マイクロソフト、7月の月例パッチ公開--ゼロディ脆弱性2件にも対処
【画像】マイクロソフトが開発中のWindows 10の最新UIがリークされる
マイクロソフトWindows10のサポート2025年で終了を発表。次期Windowsのネーミング公募
【IT】マイクロソフト、「Windows10 アップグレードのキャンセル方法」を公開★2 
マイクロソフト、「Windows 10」で32ビットシステムのサポートを段階的に終了へ動き [HAIKI★]
【社会】マイクロソフト、「Windows 10 Home/Pro」のサポート提供終了日を発表 [朝一から閉店までφ★]
【新時代】マイクロソフト、新OS「Windows 11」を本日10月5日から提供開始 [puriketu★]
【朗報】 マイクロソフトさん、 Windows 10 Proへの無償アップグレード期限を2018年3月31日まで延長してしまう
【マイクロソフト】「Windows 11」10月5日登場、Androidアプリは当初非対応に [孤高の旅人★]
マイクロソフトの独占タイトル、月額9.99ドルで発売日から遊び放題に Xbox One&Windows 10向けに提供
【ウィンドウズ】マイクロソフト、Windws3.x「ファイルマネージャー」ソースをGitHubで公開。Windows 10で動作【オッサンホイホイ】
【IT】マイクロソフトが「ARMサーバー」を採用、Windows Serverも移植
マイクロソフトの社内PCが「Windows入りMac」になった。スマホアプリ開発のため。 [無断転載禁止]
18:02:33 up 43 days, 14:02, 0 users, load average: 2.55, 3.81, 4.34

in 0.06358003616333 sec @0.06358003616333@1c3 on 060807