◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【生活】手取り18万円…「後悔しています。」都内1人暮らし男性の悲鳴 ★3 [haru★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623844661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1haru ★2021/06/16(水) 20:57:41.45ID:XrDHgotI9
  高卒と大卒では初任給が4万円以上変わり、生涯年収ともなれば4,500万円以上の差が開く(厚生省調べ)。それならば、無理をしてでも大学に行かせてあげたいと考える親も多いことだろう。

一方で、子どものためを思って大学を行かせたはずが、その「親心」に苦しんでいる人がいるのも事実。原因は悪名高い「奨学金」制度にある。


  昨年度大学を卒業したAさん。奨学金制度を利用し某有名大学に進学、社会人になるとともに都内で1人暮らしを始め、システムエンジニアとして新社会人のスタートを切った。

「毎月2万円、15年間かけて返済していく予定です。ボーナスが入ったら、それも返済に充てるつもりなので、実際はもっと短くなると思いますが」

「月2万円なら返せなくもないだろう」と考えるのは尚早だ。「平成28年賃金構造基本統計調査」によると、新卒の初任給は平均20万6,700円。社会保険料などを引かれたら、手取りは18万円に満たない新卒は多い。

都内周辺の1人暮らしの家賃相場は、1Kなら7万〜8万円ほど。家賃補助が出るならまだしも、全額負担しなければならない新社会人にとって、毎月2万の支出はあまりに大きすぎる。長期的な資産形成なんて、とてもできたものではない。
「大学時代に貯金をしてこなかったのを後悔してる。病気とか事故とかで、急なお金が必要になったら本当にまずい」。そう嘆く同氏は、300万円以上もの負債を背負っているわけだ。

ちなみに、奨学金返済をしないと、当然のことながら延滞金が発生する。延滞していたら、勤務先にも連絡が来るし、保証人に請求がいくケースもある。「借り逃げ」は許されない。


  少子高齢化・人口減少の影響をもろに受けた大学側が、学生集めのために様々な対策を施している現状がある。たとえば、私立の神奈川大学が設けている「給費生制度」。

入試問題の上位優秀者が対象となり、4年間で最大840万円の返済なしの給費、つまり大学4年間の授業料が実質「無料」になる(※入学金等の納入は必要)。

このような制度を設けている大学は検索をすれば簡単に調べられる。子どもの大学入学を心から望むなら、奨学金ではない選択肢も考慮すべきだろう。

【生活】手取り18万円…「後悔しています。」都内1人暮らし男性の悲鳴  ★3  [haru★]->画像>1枚


2021.6.12
https://gentosha-go.com/articles/-/34870

前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1623837515/

2ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 20:59:12.22ID:pI/A0U+F0
豊四季に住めよ。

3ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 20:59:39.34ID:4xdUrVjT0
手取り15万なんですけど・・・

4ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 20:59:40.16ID:ONZZOu1I0
俺の暗黒時代からみたらはるかに幸せな生活

5ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 20:59:46.98ID:CDa6TwPZ0
給料だって働いていれば増えるだろ

6ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 20:59:52.42ID:yTXVWUjN0
>>2
柏かよ

7ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 20:59:58.73ID:oGYUobr+0
2年目以降は更に住民税が引かれる

8ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:00:11.76ID:FVoz/uz30
働いてたら返せるわ。。
車買う時どうしてんねん?

9ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:00:20.90ID:holdOFtO0
親元で暮せば?

10ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:00:33.79ID:CDa6TwPZ0
都内なんてウーバーで時給2000円だろ。月60マン稼げるじゃん。

11ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:00:38.06ID:ONZZOu1I0
まあ、今も監視対象でイライラしながらも耐えてる俺は本当に偉い

聖人だと思うわ我ながら

12ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:00:54.67ID:lDaHhXTq0
俺新卒時に車のローン200万あったけど余裕で返したよ
住宅手当もつかないクソ会社に入るしかなかった自分を呪うのが筋じゃね?

13ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:01:10.67ID:w0njflzU0
借金させて大学行かせるのは親心と言えるのか
古臭い考え方で今はこれが普通なのかも知らんけど

14ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:01:20.60ID:XkdvN45O0
ザマァとしか

15ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:01:39.32ID:holdOFtO0
>>11
保護観の聖人

16ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:01:57.53ID:baao5Egt0
>>1
男のくせに悲鳴とはこれいかに

17ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:02:34.63ID:ONZZOu1I0
>>15
なんとでもいえよ
人柱だわ
次の世は神だなこりゃw

18ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:02:50.93ID:++Vn1FCd0
副業で転売をしてるだけで家賃なんて簡単に払えるのに
何やってんのこの人。

19ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:03:01.47ID:CDa6TwPZ0
>>13
普通みたいやで。今の50代くらいの親はバブル崩壊世代

20ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:03:07.69ID:3AU80vNY0
人は記憶型と思考型に大別できる

 >家賃相場は、1Kなら7万〜8万円ほど

これを何とかせねば

21ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:03:10.34ID:Yx1fUQaG0
>>1
東京でしか働けない奴が余りにも多すぎる
能力があればどこだろうが厚待遇で働けるていうのに
もっと視野を広げるべきだよね

22ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:03:14.25ID:Mcc/Ppwy0
中学を卒業後、すぐに働いて税金を納めている人がいるというのに
甘えんなよ!
借りた金は一生かけても払え!

23ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:03:15.45ID:VxuzBway0
たった一年の奴が手取り18万てすげ多いだろ
これ本当に実在する人の声?

24ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:03:36.46ID:x5pzmk7C0
>悪名高い「奨学金」

自分の意思で借りておいて何言ってるんだ?
借りたら返すのは当然じゃないか。
借りないという選択肢もあるんだぞ?

25ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:03:40.84ID:pqSSOeWh0
凄い作文記事だな
有名大学卒業で入る会社で家賃補助がない訳がない
手取り18万円で奨学金返済2万円が苦痛か?

26ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:04:31.02ID:SpTEJ2c10
【腸内環境改善で免疫力UP!】

腸の健康を保つことが免疫力を高める鍵と言われていますが、そのためには腸内の善玉菌を増やすことが大事です。

@発酵食品
乳酸菌やビフィズス菌を継続的に取り入れ、善玉菌を増やしましょう。
※ただし、塩分の摂りすぎは免疫に悪影響なので注意
(納豆、ヨーグルト、チーズ、味噌、麹、ぬか漬け、キムチ etc)

A食物繊維
食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やします。
(野菜、果物、きのこ、海藻、芋類、豆類、未精製の穀類 etc)

「発酵食品」で腸内環境を整えて免疫力を高めよう | 社会福祉法人 恩賜財団 済生会
https://www.saiseikai.or.jp/feature/covid19/fermented_food/#
免疫力UPで感染症予防〜腸内環境を整えよう〜| 管理栄養士コラム | 静岡市・浜松市の人間ドック、健康診断|聖隷保健事業部
https://www.seirei.or.jp/hoken/dietician-column/20190222/

27ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:05:03.30ID:voWWTTDG0
大卒、高卒の差が4万だったら高卒で14万より大卒18-2の16万の方がいいんじゃないの

28ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:05:07.24ID:Udn+sgbd0
俺みたいなコミュ障陰キャのほうが出費が少なく金がたまる
コロナもあって大逆転が起こってると思う

29ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:05:15.11ID:StoCPIJu0
東京で派遣社員やってるやつは救いようのない馬鹿だと思う
一生結婚どころか恋愛もできないぞ

30ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:05:16.84ID:mbf9Hj/v0
大丈夫だ俺も手取り15万だったが10年で5000マソためれた

31ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:05:31.18ID:8rwuMP2w0
大学って実はNHK並みに汚いよな

32ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:05:44.30ID:4YF7cT8F0
>>3
生活保護以下やん

33ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:05:54.53ID:hcZIK4dP0
>>1
悪名高い新聞奨学生をやれよ

34ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:06:04.18ID:/yCPsJR+0
都内から出た方が良いような・・・

35ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:06:06.66ID:jjvvS5pq0
44歳だけど手取り21万円
何も困りません

36ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:06:07.28ID:leFU5Ps/0
4500万も収入が多いのなら奨学金は余裕で返せるだろう。
問題は低レベル過ぎて、高卒と同じ程度の収入の企業にしか入れないような大学に奨学金で行く事だろう。
大東亜帝国以下は親が金を出してくれない限り進学は考えたほうがいいと思う。

37ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:06:08.01ID:WKsAN9vV0
>>1
手取が4万でも4年間の学費に生活費でざっと1000万
1000万ワル4万=250ヶ月=21年ほどでやっと高卒を超えられるんだけどなー

38ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:06:10.32ID:ts/AekdQ0
>>3
どうやって暮らしてるんだ?

39ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:06:12.84ID:DwCEtVSL0
奨学金返済補助 月3万
家賃補助 月6万

ウチの会社は良心的なのかな

40ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:06:20.58ID:YACD6sa90
返済したけど奨学金で大学まで行ったのにフリーターという悲惨な人生
41歳、ダブルワークして手取り24万が限界。この生活があと何年続けられるか分からんしお先真っ暗よ

41ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:06:26.59ID:qmj6yMjb0
働き続ければいい事あるさ
ボーナスあるだけ勝ち組やろ

42ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:06:29.01ID:c+JrXA090
手取りが18万もなかった若い時は風呂なしアパートで生活切り詰めて晩ごはんは豆腐とレタス食べてた
それでも車持てたし貯金も出来たぞ

43ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:06:51.70ID:ld6PHckk0
防衛医大の医者は9年のお礼奉公終わる前に自衛隊退職すると凄い金額請求されるんだろ?
毎年のように転勤あって大変だって防衛医大卒の友達が言ってたわ

44ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:06:58.95ID:03qLYQkM0
通信制大学に在籍してゴニョゴニョすれば奨学金の支払いをいつまでも引き伸ばしできるんだが

45ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:07:00.85ID:VpodwXSB0
手取り18あったら余裕だよ
それで貯金も返済もできないなら
経済観念の問題

46ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:07:07.14ID:sw2DVbJs0
額面だと24〜25万だろ
年金と保険料で4万、住民税とかで2万引かれて18万

47ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:07:10.05ID:IojNhx5m0
手取り18とか過大評価では
半分以下であるべき

48ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:07:19.62ID:1NRQf5EQ0
売上よりも経費がかかる企業は赤字企業
収入よりも支出がかかる人生は底辺人生

49ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:08:41.84ID:/5dFXO9+0
お、おぉーばぁーぱぁーーーー!!

50ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:08:48.50ID:ddbfmBMw0
家賃安い千葉か埼玉に住めばいいだけの話

51ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:08:59.24ID:FAWe3rRT0
大学も、就職も、自宅から通う が正解

52ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:09:04.62ID:YG3duMep0
貧乏同士で結婚して二人で稼げば楽できるのに(´・_・`)

53ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:09:11.50ID:nnUbtheG0
三軒茶屋とか住まないで町田にしとけよ 交通費は出るから

54ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:09:17.21ID:E9JD82Hk0
昔のように鬼残業させられるところ少ないんだから、もっと家賃の安いところを探せば良いんでない?

55ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:09:18.48ID:oMKUcaR20
>>10
それ仕事中全部Uberやると18+18万で36万じゃん
勝ったな

56ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:09:20.24ID:1NRQf5EQ0
昔なら女の支出は少なかったが、
大学行けだの、東京行けだの、化粧品買えだの、エステグルメだの、旅行だので、
アカが出る底辺人生を歩むやつが増えた

57ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:09:24.35ID:/ZVwmzok0
都内で18万だとキリギリスかもね
家賃で10万とかだろ?なんもできんわな

58ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:09:24.99ID:jv1bsuKJ0
不労所得で毎月40万稼いでるんですけど…

59ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:09:25.08ID:rx95XDQT0
はっきり言って大卒の生涯年収8000万違うからって大卒に飛びついてる奴頭やべーと思うわ

60ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:09:25.18ID:ts/AekdQ0
>>45
家賃光熱費で10万円くらい飛ぶだろ?

61ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:09:30.52ID:mhRqVHru0
>子どものためを思って大学を行かせたはずが、その「親心」に苦しんでいる人がいるのも事実。原因は悪名高い「奨学金」制度にある。

子供を大学に行かせる金もない
奨学金という借金システムを理解する頭もない
だから、平気で子供に借金を背負わせる



そんな親の元に生まれた事を恨むしかないな

62ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:09:47.34ID:RwZvI9u70
今よりこれからが大変じゃね
会社や大学の同期と収入面で差が付いてくるよ
特に奨学金がない同期とね

63ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:10:07.08ID:32dNu5ZC0
>>37
生活費は高卒大卒関係ないだろ

64ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:10:09.91ID:1NRQf5EQ0
1人暮らし正社員の人生は、実家から通うフリーターの人生に負ける

65ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:10:17.67ID:lRO/p5u80
老後に今までどうして貯金してこなかったかと後悔してるというなら話はわかるが
大学時代に貯金してこなかったって言われたらもうどうしようもねえな

66ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:10:25.61ID:0PqSxYMr0
俺らバブルの頃見てたから
高卒でもなんとかなるとか思ってたし
そういう思考は仕方なかったかなって思うんだけど
20年以上学歴差別と高卒皆殺しみたいな国やってるのに
それ見て大学すら行かなかった連中ってなんなの?
マジで馬鹿なんじゃないかと思っちゃう

67ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:10:26.57ID:jO2FNIpN0
借りたものは返せよ

68ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:10:41.85ID:xS9mGo0/0
有名大学卒でSEとかいないだろ

69ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:10:51.68ID:uYd8UOdn0
俺は、新卒時、額面11万、手取り9万で生活してきたので、手取り18万なんて夢のような高収入だ

70ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:10:53.61ID:SLG6ZZEV0
あしなが育英会ってあるよねあれはお金返さなきゃなの?

71ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:11:14.73ID:jv1bsuKJ0
足長おじさんっているけど、手長おじさんっていないよね

72ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:11:20.15ID:QN/SoC8C0
新社会人だと家賃補助が無いというのがわからんのだが
二年めから住民税とかで手取りはますます少なくなるってならわかる

73ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:11:25.88ID:cxAVR59G0
平均初任給も韓国に抜かれるし…。
アメリカの初任給なんて、日本の2倍だし。

74ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:11:35.57ID:7W7kD4UL0
つかさ、今6月じゃん?
試用期間で手取り18万円だろ
この無職向けのクソ馬鹿記事を書いたアホ記者は誰だよ
記事化認可したデスクも同罪
初年度の夏ボは寸志程度だしな

75ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:11:41.07ID:6avPRXwN0
>「大学時代に貯金をしてこなかったのを後悔してる。

ポイントが違うだろ 池沼なのか?

76ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:11:48.01ID:oN4KZ40P0
俺は奨学金完済するまで親と同居していて
且つ親に毎月9万円を食費光熱費として入れていたけどな

77ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:11:52.69ID:wMvv+l790
手取り18万で都内住んじゃいかんよ
俺は都内住んでるが家賃が18万だわ

78ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:12:22.86ID:Udn+sgbd0
自分思うんだけど世の中に大卒向けの仕事なんて限られてるわけだし
大学出て高卒中卒レベルの仕事についてる奴たくさんいるわけだろ
社会全体で見たらすごいロスになってて日本が貧しくなってるのそのせいなんじゃね?
大卒向け仕事の割合と大学進学率を一致させればロスが減って全体としては豊かになるんじゃね?

79ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:12:24.73ID:ts/AekdQ0
>>66
学歴の必要が無い職種を選べば良いだけ

80ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:12:34.80ID:N066hk5B0
いかにも底辺の理論だな
金を稼ぐ概念自体が凝り固まってる

81ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:12:42.55ID:oMKUcaR20
>>66
ほんとな
大卒で一流企業の40台課長とか月額60万のボーナス夏200、冬200だからな

82ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:12:57.05ID:lyL2yRg10
30年失われてるんだから仕方ない

83ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:12:58.55ID:G/Rh8nUU0
大学時代に貯金しなかったことを後悔???
そこなのか?
ポイントは

84ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:13:00.03ID:ZQywBS940
今の高校生ってバイトしないの ?
高校時代からバイトしてお金を貯めて大学行って、大学でもバイトして、就職してもバイトすれば楽勝だろ・・・

85ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:13:00.46ID:f63rxI7H0
バブル期入社で手当て込み総額19くらいだった
低学歴でも金がなかったから奨学金もらってたな
奨学金は前倒し返済で一割得した
まあ結局平社員で過ごし定年までいきそうな現在まで年収1000は届かなかったが飢えるほどのことはなかったぞ
クビにならずにこれたし後悔はないな

86ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:13:00.52ID:ISWmPRrc0
奨学金なんて借りずに仕事して夜学に行けば解決!
意外に大学が夜学である事は就職には響かなかった。
むしろ、苦学生として評価して貰えるし。

87ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:13:03.01ID:32dNu5ZC0
借金返すのは当たり前だけど思うけどな。
奨学金返せないなら、住宅ローン組めないだろ。

88ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:13:06.52ID:06pKVuRG0
トンキンで住みたがる奴は知恵遅れだろ

89ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:13:17.68ID:oGnkrEv80
じゃあ大学に行くなよ

90ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:13:32.38ID:OlVoqdeh0
早く死んで楽になりたい

91ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:13:32.83ID:9++LR9Ia0
そのうち昇給するさ。そこから転職したらまたイチからだけどな

92ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:13:43.34ID:l0rtgbnS0
30後半でも手取18万なんだが

93ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:13:44.65ID:ylDr805C0
地方から東京の私立に進学したら、卒業時点で文系で1200万円、理系修士だと1800万円の借金スタートだもんな。金融機関のいいカモやw

94ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:13:48.73ID:89pTxEo40
高卒なら一流企業に勤められたのに
無理して大学に行ったら2流企業に就職。というのはよくある話し。

95ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:13:49.62ID:1XAvSJZU0
社畜40年の刑が幸せなはずなかろう
耐えるんだよ。ただただひたすら

96ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:13:53.21ID:8xUS3S0rO
社宅がある会社に勤めなきゃ

97ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:13:57.92ID:dTz/YqEY0
借りるときにわかってたことでしょ。

98ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:14:10.46ID:APzglizX0
地元の国立でいいやろ
実家から通うのが一番安上がり

99ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:14:14.18ID:CDa6TwPZ0
>>52
子供できたら地獄やで

100ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:14:33.06ID:XFVrk6HT0
毎日定時で18万ならいいじゃん
地方なんて毎日残業してやっと手取り20くらいだから

101ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:14:34.12ID:xoXwYb8w0
>1Kなら7万〜8万円
人生設計大丈夫って位高い所に住んでるな

102ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:14:35.11ID:u5OV87Sj0
今さら後悔してもしょうがねえよ(´・ω・`)

103ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:14:38.11ID:ts/AekdQ0
>>84
家が貧しくないと許可されない

104ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:14:38.78ID:biQaL90r0
人生暇つぶし

死が未来で待ち構えていると思えばこそある程度の苦痛は耐えられると判断し、

そして生活に困らない程度のカネがある身の上になったなら、

出来る限り健康を維持して70くらいで安楽死。

ピンピンコロリでこの世からおさらばする。という結論に達した。

105ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:14:43.03ID:06pKVuRG0
>>19
52歳がバブル最後の年齢じゃないかな。
それ以降は氷河期。

106ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:14:46.71ID:FAWe3rRT0
>>81
お前、無職だろ・・・

107ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:14:53.84ID:H/+0CSUW0
贅沢すぎるんだよ!
トイレ共用で風呂無しのアパートに住めよ。

銀行員なら、借り上げ式だから家賃の8割を支給してくれるし、特殊財団(〜機構)でもかなりの家賃を負担してくれる。

108ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:15:00.35ID:1CLSbUhp0
>>59
あくまで平均額であって大卒でも高卒以下の年収なんてザラだしな。
明確なビジョンが無きゃ高卒の方が有意義だと思うね。

109ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:15:02.60ID:oMKUcaR20
>>93
そこまでかかるわけないでしょ
どういう計算式?

110ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:15:05.70ID:hS/YXMip0
そして日本の伝統、年功序列も終身雇用もなくなろうとしてる
まあ氷河期も自己責任で放置したんだから今の若い世代も自己責任で放置だな

111ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:15:10.52ID:9OjrWbEy0
公認会計士の俺には無縁のスレ

112ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:15:11.20ID:/lS1SmjG0
一方パパ活女してる貧困女性の実態には目もくれない日本の男さん...w
男ってだけでよしよしされてすぐ騒がれるんだからいいよな😂

113ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:15:16.44ID:rx95XDQT0
>>66
大学行かなかったら馬鹿なんだ
すごい狭い世界で生きてるなー

114ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:15:18.85ID:lrnE2l2l0
48歳で手取り30万はいい方ですか?

115ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:15:20.35ID:oMKUcaR20
>>106
なんでそう思ったの?

116ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:15:23.20ID:1NRQf5EQ0
そもそも東京の私大なんて9割ぐらいが東京圏の学生だろ

117ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:15:28.75ID:JedJaKPP0
手取り相場も知らない家賃計算も出来ない馬鹿記事

118ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:15:48.34ID:+nNjhhRP0
50歳でやっと1000万貯めたよ
もう、会社辞めたい

119ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:15:57.12ID:APzglizX0
院までいくと世の中の物が
どんな原理で動いてるかわかるぞ

120ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:15:58.15ID:GeBRQM7V0
官僚でも最初はそんなもんだ
身分保証だけでも感謝すべき
何? 新卒で豪遊できるとでも思ってたのか
信じられん

121ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:16:01.83ID:ZQywBS940
>>103
親の世帯年収が2000万以下の家庭は貧乏だから、9割以上の生徒は許可されるだろ

122ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:16:10.39ID:ZqOTarOC0
俺も毎日ベビースターで食いつないでる時期あったなぁ

123ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:16:24.17ID:2JV6L4pk0
>>3
一緒やで
家賃4900円でなんとかやってる

124ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:16:31.32ID:Gz/08YbB0
システムエンジニア程度で借金て
医者、看護師くらいの安定が見込めないお仕事つくなら借金するべきではない

125ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:16:33.37ID:QxnJERqv0
こんばんは、ガースーです
まずは自助!

126ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:16:37.16ID:zCKGbIv+0
>新卒の初任給は平均20万6,700円

37年前新卒の俺の頃と変わってないのがすごいな、1980年ころから日本の物価は
変わってない、不動産や学費は高くなってるけど食料品は安くなってる

127ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:16:47.67ID:7egmaCXW0
学費生活費を親が出す時代は終わったのか
お前ら自分の子供の学費生活費貯めとるか(´・ω・`)?
お前らの子供は>>1の様にならないか?大丈夫か?


俺?毒ですわw

128ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:16:51.26ID:oGYUobr+0
>>77
千葉県北西部なら家賃は結構下がるよな
利根川を渡ればさらに下がる

129ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:16:53.88ID:/JuzuJ3z0
奨学金って、勉強は出来るけどお金無くて勉強できないのが勿体ない人向けであって
お金もなくて勉強も人並みにしか出来ない、勉強してもしなくても変わらない人

130ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:16:55.18ID:a/H+yj8D0
やっぱ戸建の庭付きを買うに限るよな

131ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:17:04.10ID:zASpA+Wk0
>>1
返還難しいなら猶予制度がある
年収あがるまで数年は猶予や減額すればよい

会社に電話は連絡とれない場合
余程の事がない限り連絡なし

保証人へ請求は本人、連帯保証人が債務整理や
死亡前に延滞があったとき
どちらもレアケース

この記者は制度知らずに叩いてるだけのクズ

132ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:17:08.28ID:fJwDe3Pi0
わざわざ都内に住んでおいてこれは無いわ

133使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2021/06/16(水) 21:17:13.50ID:hOR0SQCl0
しかしここは社畜だらけなんだな(。・ω・。)

134ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:17:15.22ID:YVgJfnd60
>>33
誰も取らない

135ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:17:23.31ID:gXZwYra90
普通の会社に就職すれば普通に返済できる。もちろん繰り上げ返済するものも多い。
家賃や給与、生活費など最初から返済できないような数字を前提にしているから
話がおかしくなる。

いい加減な作文で誘導するな。

136ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:17:23.66ID:iBojJwiL0
金も頭もないのに大学行くなよ

137ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:17:34.14ID:9TT/sOVA0
寝に帰るだけの部屋になんでそんな高いとこ借りてるのか

138ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:17:44.41ID:2JV6L4pk0
ミース
49000円

139ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:17:48.59ID:ezEWc8c90
>>121

就職してバイトって。笑
底辺の思考はヤバいな。

140ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:17:49.96ID:1NRQf5EQ0
金持ちは就職も結婚相手も世話してるのに、
貧乏人が育児放棄したら差は開くばっかりだわな

141ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:17:52.49ID:fwKIfQxa0
新卒で手取り18マン、奨学金なかったら手取り20っていいほうだろう
税金糞高いせいで手取り15以下とかあるぞ

142ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:17:56.35ID:araO4fuz0
SEで出社してる業態そんなにある?
ウチは保険系でもう1年以上テレワークだけど。

143ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:18:17.04ID:araO4fuz0
だから東京にこだわる理由無くね?ってこと。

144ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:18:18.33ID:oMKUcaR20
>>121
それだけの年収の世帯の率がどれくらいか知ってるの?
超上級以外はみんな貧乏なの?

145ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:18:18.96ID:IF6pkqJY0
奨学金借りないと行けない奴は大学行くなよw

146ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:18:21.99ID:ts/AekdQ0
>>121
どこから2000万円が出てきた?

147ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:18:34.15ID:3wkRuG/70
>>30
計算が合わない、、

148ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:18:35.04ID:mZr9/ft+0
奨学金と言う名の借金制度はやめた方が
成績優秀で家庭が貧乏な人に返済不要の奨学金やった方がいいと思うが

149ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:18:46.62ID:H5R+hOkc0
>>1
都内に住むからキツイんだよ。地方都市勤務だな。

150ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:18:52.96ID:ZtSV9tK60
手取り18万なら、何とか生きていける。
手取り12万円の奴もいっぱいいるよ。
生保よりも惨めな生活。

151ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:19:11.77ID:s1NbEtxP0
育英会奨学金、年1回3万で10年払いでもきつかったわ
都内1人暮らしで転職したときとかヤバい

152ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:19:16.75ID:yhKaz0VI0
高専行けよ

153ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:19:19.01ID:RI350bTj0
大学行ったけど、国立でそれほど学費高くなかったし奨学金には一切加入しなかったな
周りは車買いたいだの奨学金申し込んでたけど
遊びまくらなければ、通常のバイトで賄えないもんかね

154ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:19:19.60ID:uy/6JoS70
>>30
なぜそんな嘘を

155ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:19:21.03ID:32dNu5ZC0
>>121
高校でバイトって考えものだけどな
時間が拘束される割に大して稼げない
大人になって返すのが良いと思うが

156ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:19:32.65ID:oMKUcaR20
なんかスレ自体自分で生計立ててないひとが多いな
やばいと思う

157ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:19:39.73ID:Fti8QeUS0
>>149
名古屋大阪京都くらいじゃないときついぞ
他は大体車ないと詰む詰まんけど必要になる、カーシェアとかでうまくやってる人もおるやろうけど

158ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:19:39.88ID:E93iNqRw0
>都内周辺の1人暮らしの家賃相場は、
周辺って事は埼玉や神奈川でも?

159ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:09.08ID:FAWe3rRT0
>>126
1984年の新卒初任給の平均は13万5800円ですよ ?
  ※ 年収ガイド一覧より

お爺ちゃん、ボケちゃったの ?

160ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:09.34ID:KN9CThPu0
大学や大学院行って何やっていて何をしたいの?
それに答えられなきゃ高卒ですぐ社会に出て働けってこんだ。
実力主義のプロ野球の名球会だって圧倒的に高卒の方が多いんでないかい?

161ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:14.24ID:92tgBUfi0
東京はこれから地獄が始まる
自動ドアを開けるのに金が要るとかな
まあいろんなところで毟り取られる
そうじゃないと東京が持たない

162ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:15.06ID:K28unXeG0
月2万円なんて、どうにでもなる


東京で5万円ぐらいで住めるところなんてたくさんある


奨学金制度が悪いんじゃなくて、返さない奴が悪い

163ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:19.39ID:IBQoGkDf0
IT土方ならフリーランスでも良いし
外資でも良いし、稼ぐ方法はいくらでもあるぜ

客先常駐の派遣だけは駄目な
ただ客先常駐でもエンド直ならOK

底辺高卒のカスだが最初は客先常駐の仕事だったけど
サボりまくってさっさとフリーランスになって2000万貯めて
自社開発でマッタリしてたら外資から声がかかって正社員で年収900

嘘っぽいけど本当

164ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:20.63ID:YVgJfnd60
>>61
虐待されてないなら恨むなんておこがましい

165ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:23.16ID:ilVZfkgD0
もっと安いところに引っ越すべし
昼食作っていけ
最低これくらいしろどうにかなる

166ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:23.30ID:1NRQf5EQ0
借金したほうがいいっていう発想じたいが、韓国人や中国人のそれだからな

167ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:25.16ID:MS2iIHrT0
けど
ボーナスが年間で80万出ます、ってオチなんだろ、どーせww

168ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:26.14ID:QxnJERqv0
>>145
日本の大学進学率25%くらいの途上国以下になるけど良いか?
タイベトナム以下だぞ

169ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:27.84ID:pqSSOeWh0
>>142
新入社員だから研修とかあるんじゃね?
いきなりテレワークは無理よ

170ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:27.87ID:zCKGbIv+0
昔の日本育英会は奨学金審査が厳しく借りれなかった、借りたら絶対遊びに
使ってたから借りなくてよかった、今は借りやすいせいで必要ない人まで借りて
るんだろうな

171ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:30.36ID:6oD7QUVP0
>>13
どっちかというと本人が大学に行きたいから借金をしてるんじゃないかな
本人が借金してまで大学に行きたくないと言えばそれまでだし

172ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:40.86ID:ZEzwmjtX0
その歳は、どんな時代も似たようなものよ。
選択肢が多いし、昔より遥かにマシだよ。

173ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:53.57ID:5t06WxFt0
金を貯める方法は収入>支出しかないんだから
そうなるように頑張れあと安いところに住め

174ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:20:58.57ID:yEn8RcNi0
家賃が安くならないからな、物件余りまくってるのに強きの価格

175ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:21:02.61ID:rx95XDQT0
そもそもこいつらなにしに大学行ってんの?
本当に役立つ勉強してれば感謝すらするだろ

176ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:21:03.73ID:5YBGYAtI0
自営業なので基本無給。
維持費にほとんど消える。
所帯なんて持つ余裕ない。

177ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:21:11.59ID:OG+zFMxA0
すんません
43歳でそのくらいです。交通費入れて>>1

178ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:21:14.41ID:JJk4+8S00
>>1
話しがおかしい
大学時代に貯金しておけばって奨学金もらう立場の人間にそんな余裕ないだろ

179ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:21:18.37ID:oMKUcaR20
>>106
なんでそう思ったのかな?

180ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:21:18.65ID:FAWe3rRT0
>>139
おっさん ?
今は大企業でも、副業を推奨している時代なのに、何言っているんだ ?

お前、引きこもりのニートだろW

181ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:21:29.58ID:XkdvN45O0
これはスカッとジャパンのメシウマ案件

182ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:21:30.34ID:NRjhAJID0
大手企業なら転勤は当たり前にあるし、
社宅や寮もあるはずだし返済なんか余裕余裕

しんどいのは中小やベンチャーだな

183ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:21:49.06ID:Ie5m4x+20
生活保護より下の奴ばかりだなw
生活保護て実質手取り30万円相当だし

184ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:21:53.48ID:zFCTFr5Z0
手取り18万なら月25万のボーナスで年収350万円以上あるじゃん
余裕で返せるじゃん頭おかしいの

185ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:21:54.32ID:UVxJyyqC0
>>1
払えない場合30歳まで支払い延期の手続きとか
支払い方法の変更手続きとかしてくださいって通知くるだろ

無視して通常ローンに切り替えられて借金返済に追われてるのは自業自得じゃね?

186ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:22:01.23ID:F0g1vY/S0
住居手当が無い会社なんかに就職するなよ
会社に交渉して、本給を減らしてでも住居手当をもらえよ

187ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:22:02.48ID:WffaVs4h0
なんにも出来ない22歳くらいの新人SEが月給20万で
たいていのことは出来る経験豊富なそれなりのスキルがあるおっさんSE
が時給1000円とか・・・ソースは地方都市のハローワークにある求人。
日本の給料っておかしくね?

188ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:22:06.30ID:T4/Gvg2r0
>>168
それでいいんだよ
少子化の元凶は高学歴化だから、大学進学率なんて低い方がいい
一部の優秀なやつだけ行けばいいもんで、誰も彼も行くべきものではない

189ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:22:14.45ID:63f3BX3N0
>>25
大手企業は手当なくしてるところあるで

ソニーは交通費以外の手当てが一切ない

190ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:22:19.53ID:oMKUcaR20
>>180
なんで?

191ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:22:22.48ID:OG+zFMxA0
>>183
今の勤務先に定年まで勤めても絶対無理

192ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:22:26.17ID:ddV9mQqt0
>>63
高卒で働けばいくらか入ってくるが、大学でバイトなんかやらないんだろ

193ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:22:30.64ID:pqSSOeWh0
>>180
副業を奨励してる大企業ってどこよ?
聞いたことないわ

194ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:22:34.99ID:zCKGbIv+0
>>159
いや俺の1984年の大卒初任給は20万3000円だよ、それが平均くらいだった
坊主こそなにか見間違えてるよ

195ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:22:46.53ID:4+GlIoBW0
地方と変わらない低賃金のやつって何なの?
東京で稼ぐ能力ないなら
家賃の安い地方で働いたほうがマシでしょ

196ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:22:52.86ID:tc/KgJow0
地方の片田舎やが
手取り30あるで
エリート以外都心で働く意味ないやろ。

197ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:00.58ID:araO4fuz0
>>169
うちの新卒は一度も同僚と顔合わせたことない人がほとんどだよ。
面接も、研修も、仕事もすべてオンライン。

198ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:07.85ID:QxnJERqv0
>>153
今は1年で50万超えてるだろ
時代によって学費違うぞ
地元駅弁自宅通学生なら金かからない

199ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:08.31ID:GDQ6+rdv0
>>179
図星かW

200ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:10.64ID:Udn+sgbd0
>>161
世界中で金撒いたせいで食糧資源インフレ起きてるからな。都市の生活コストは上がってくよね
逆に田舎は農業の採算が改善されてマシになると思う

201ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:13.76ID:OG+zFMxA0
>>189
出張手当や旅費宿泊費出るとか聞いたよ

202ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:16.56ID:ilVZfkgD0
>>187
日本のSEの給与が安すぎらしいぞ

203ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:21.90ID:ceHJLQiO0
>>115
俺も40代氷河期課長で>>81と似た収入なんだけど、すげえ勉強しまくったし、同期は半分くらい子会社や外郭団体へ行っちゃったし、
得たものと失ったものもそれなりに有るから感慨深いものがあるな

>>110
イマドキの日本企業は転職も中途採用もするし、欧米の実力・成果主義も不完全だと全世界が理解してるから、そんな馬鹿な方策を取らないよ

204ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:22.60ID:vsnSZs0y0
>>142
真面目なITだと3か月は教育期間だから出社が基本じゃないか?
去年就職した娘は教育期間のテレワークは1か月くらいだったな
顧客先に時々行かなきゃならないから全てテレワークとかは無理じゃないかな
サーバー室勤務の時は普通に出勤

205ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:24.16ID:ov9pIHic0
未成年の時の借金だから親に押し付けて親に自己破産させろ

206ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:30.09ID:MS2iIHrT0
>>192
大学生にバイトはつきものだが・・・おまえ中卒?w

207ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:31.92ID:Fti8QeUS0
>>195
これはある
東京で底辺生活送っても辛いだけだろ
特に見栄張りたい上京者とか

208ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:36.23ID:tfmJaYyS0
まぁ借りたものは返さないとね。貸してくれた側を悪く言うのは間違ってるよ。

209ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:42.56ID:61l1mTz20
運送業やればいいのに

210ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:45.26ID:In76oP+u0
18万の内訳はどうなってんだ?

211ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:49.93ID:jEDfz19c0
<一人口は食えぬが二人口は食える>
意味「生計は夫婦で営むほうが、独身よりも経済的である。」

212ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:50.01ID:/vd7IMAq0
手取り所か、その日暮らし
だって株で生活してるから

213ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:50.21ID:Dt21bZbU0
その某有名大学ってどこよ?

214ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:50.35ID:9HsnI3VZ0
多い

215ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:52.46ID:yhKaz0VI0
大学進学率は20%!「最強の小国」スイスの競争戦略
http://www.newsweekjapan.jp/m_tanaka/2017/05/20.php

216ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:23:58.32ID:bFpk4M5o0
シェアハウスなら何とか生活できそうだけどな。
それにしてもここは親元にパラサイトしてるこどおじっぽい奴ばかりで世間の感覚とはズレてるな。

217ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:24:09.46ID:ksv907Y90
借金してるのになんで貯金してねーんだよ
そりゃどこいっても破綻するだろ

218ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:24:28.45ID:oMKUcaR20
>>106
おーい
回答出せないの?なんで?

219ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:24:37.49ID:FAWe3rRT0
>>194

http★s://www.nensh★uu.n★et/sonota/contents/new_graduate.php

220ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:24:40.31ID:nwFzitXH0
何で初任給で比べるんだろうな
同じ年齢の時点で比較しないと
家賃補助ないのに寮もないのか?
それとも非正規派遣なんか?

221ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:24:49.33ID:ts/AekdQ0
>>192
キャバクラとか大学生じゃね?

222ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:24:50.93ID:OG+zFMxA0
>>209
実は金かかるベスト10入りなんだよ。自営のトラックって。

223ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:24:51.35ID:rx95XDQT0
てかさなんで大学まで面倒見てやらなきゃならないの?
大学で学ばせてもらってありがとうございましただろ

224ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:24:51.85ID:fvhmFu2S0
女ならわりと真面目にきっちり返してるよな、非正規の派遣社員でも
こいつが返せないのは金遣いが荒いだけなんじゃね?

225ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:03.69ID:s1NbEtxP0
都内で探せば1K5万位のとこいくらでもあるしな
贅沢しすぎるから返せなくなる

226ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:05.06ID:9TT/sOVA0
>>211
子ができないように気をつけるだけだな

227ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:11.81ID:aTlzFyEa0
>>119
俺は15年かけて院卒だけど
さっぱりわからん

228ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:16.43ID:KZXFpG550
>>1
地方で手取り18万なら余裕で生活できるが
車必須なんだな。
貯金あまりできないから変わらないかw

229ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:17.19ID:7KghvMwy0
愚痴と後悔だけが友達さ!

230ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:27.27ID:NRjhAJID0
>>201
それは交通費になるんじゃね?

231ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:30.77ID:FAWe3rRT0
>>194
やっぱりお前・・・完全にボケているわw

232ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:38.08ID:7dbB8o9C0
>>3
もうかなり昔だけどIT土方として働き始めたころ12万5千円とかだったなぁ
今は契約で給料はだいぶましになってるけど・・・保障はないね

233ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:39.28ID:oryDBhFT0
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

新型コロナウィルスの特徴
・新型コロナの致死率は3%
→参考:インフルエンザの致死率は0.01%
インフルエンザの300倍の致死率
・感染力は1人が2人以上に移す
→参考:インフルエンザの感染力は1人が1人以上
1/4〜1/10時点 
インフル患者:1週間で73人感染(コロナ対策で例年の1/1000)
新型コロナ患者:1週間で40000人感染
実績は550倍、新型コロナの感染力が高いです。
・人以外にも感染する
→参考:猫、犬など
・体の外でも2週間生きる
→参考:ドアノブや家具、壁や床など

新型コロナに関するデマ

・マスクは効果がない→デマ
効果あります。防塵マスク(ウィルス単体除去可能 飛沫除去100%)>紙マスク(飛沫99%除去)>布マスク(飛沫35%除去)>ウレタンマスク(飛沫8%除去)>マウスガード(飛沫除去機能なし)の順で効果があります。布マスク、特にウレタンマスクやマウスガードは飛沫除去能力が低く感染リスクが高いため、最低でも紙マスクを使いましょう。人が密集する箇所では防塵マスクが必須です。
防塵マスクはエタノール消毒後、日光で表裏各1時間消毒することで再利用可能です。
連日使うと皮膚と接触する箇所に汚れが付着しますが、皮脂の為、石鹸で軽く擦ると取れます。
弁付きですと連日の使用で弁が壊れた際、フィルターを通さず直に呼吸することになるので、弁がないタイプが良いです。
防塵マスクは貴重な資源です。医療現場で労働していない限り、息ができなくなるまで利用可能ですので、極力捨てないでください。
・若者は軽症が多い→デマ
致死率は低いですが、後遺症は残ります。
・新型コロナはインフルや風邪と変わらない→デマ
インフルエンザの致死率と比べると300倍新型コロナが危険です。また新型コロナは後遺症が残ります。
・新型コロナはインフルの3倍程度の致死率しかない→デマ 
致死率は300倍以上コロナの方が上です。元記事をよく見ると入院患者の致死率を比較してます。インフルの入院患者は死にかけ、コロナの入院患者は無症状〜重症まで含んだ数字ですので、明らかなミスリード狙いです。またコロナは入院する前に血栓が詰まり即死するケースも多いです。危険性は全体の致死率で判断ください。
・新型コロナは弱毒化した→デマ
弱毒化していません。弱毒化する可能性があるのは10年以上先と言われてます。
・新型コロナはただの風邪→デマ
世界各国死因(死んだ原因)の一位が新型コロナになってます。致死率2〜3%は恐ろしく危険な数値だと認識ください。後遺症の残る割合も87%(イタリアの研究機関報告)と極めて高いです。感染力も実績だけで見るとインフルエンザの550倍です。
・BCGを打っているから日本人は大丈夫→デマ
BCGは新型コロナに効果ありません。
・外出しても大丈夫→デマ
普段合わない人と会うことが感染のリスクです。外出は危険という認識を持ちましょう。
・過度に怖がる必要はない→デマ
過度に怖がった時期ですら、国ですら押さえ込みに失敗しています。
感染が広まれば今まで日本ではなくなります。
重症者は医療機関が限界を迎えれば治療しなくなり、大勢の死者が街に溢れかえります。
後遺症を残すものが増えれば、彼らにかかる医療費が膨れ
その分高い税金を払うか、後遺症を残すものを見捨てるかの判断に迫られます。
・感染者が家族や企業で出れば、その対策に追われる、企業が潰れる、家庭の収入がたたれ家族が崩壊するなど起こっています。

非常事態宣言中の過ごし方
極力外出せず自宅でゆっくり過ごしましょう。
散歩や参拝は比較的安全ですが、人混みをさけ、静かに行いましょう。
バスや電車、エレベーター、屋内の施設は危険です。注意をお願いします。

234ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:41.72ID:ierBA48P0
100均て知ってる?w
消費者金融て知ってる?

235ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:52.30ID:MS2iIHrT0
うちの娘、学生時代に奨学金貰ってたけど
ほとんど使わないで貯金してたぞw
早く返済したいから、って
こいつは学生時代に貯金すらしなかったん?

236ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:53.87ID:Fti8QeUS0
俺は31歳で手取り20ちょい+偶数月に年金10万
ボーナスはだいたい100万
車持ちやからかつかつすぎて辛い
リボ月3万と親に1万車のローン2万5千死にそうだわ

237ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:53.91ID:eaIReI+S0
日本は奨学金とは名ばかりで中身は学生ローンだからな

238ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:54.05ID:yiVv5Vz50
彼氏が派遣社員なんですけど23区で暮らすなら
結婚やめたほうがいいかな
専業主婦希望っす

239ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:54.93ID:YjOh1xuQ0
額面20万円で手取18万円とかフェイクニュースじゃん
今は所得税、住民税、健康保険、厚生年金で20-25%くらい持っていかれるぞ

新卒初年度だから住民税がないだけだよね
それでも2万円の控除ですまないでしょ

記者は氷河期世代の前のトンズラ世代だろ

240ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:55.16ID:WffaVs4h0
>>183
生活保護は、医療費窓口負担0円とか全ての恩恵を含めて
額面で年収200万相当だよ。そうなるように制度を作ってる。
なぜかもっと高額がもらえると勘違いしてるヤツが多い不思議。
ネットのウソ情報を信じてるってこと?

241ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:25:55.78ID:1NRQf5EQ0
バカは搾取されるだけだから、何度生まれ変わっても同じだ

242ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:26:02.83ID:rK13q2pc0
手取り18あったらいけるやろ

243ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:26:06.20ID:63f3BX3N0
>>201
福利厚生的な意味なw
家賃補助とかそういうのや。

宿泊費は実払いで差額儲けとかできない。
航空会社のマイルも会社のカード使えだったな。

244■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2021/06/16(水) 21:26:09.85ID:HUag4/Eu0
>>210
それよなぁ

245ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:26:11.48ID:HPtKQ4zC0
ショボい話だなぁ

246ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:26:13.78ID:pqSSOeWh0
>>197
うちの代理店の新入社員は
リモートばかりで何も覚えられないなが不安で鬱になったみたい

247ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:26:38.20ID:EEMpw5370
18万あればぎりぎりやってけそうだけど。
病気とかしてたら別だけど。

248ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:26:39.01ID:ZKh5HZLx0
トンキン土人は独り立ちの目処が立つまで親元で暮らすという選択肢はないの?
メディアの煽りに騙されて金もないのに高い家賃で一人暮らしとかそれこそ将来性ゼロのドアホやん

249ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:26:42.39ID:Frhtyii+0
借りたものを返すのは当たり前の話では?

250ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:26:42.44ID:ilVZfkgD0
>>216
シェアハウスって意外と高くないか?
前調べて思った

251ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:26:42.48ID:YjOh1xuQ0
東京都のモデルケース
ナマポ最強列伝


生活扶助 7万強(使途自由、現金給付/なお母子家庭は加算有)
住宅扶助 最大約5万程度まで(世帯人数に応じて加算)
公営住宅入居優先権7倍枠
生活に必要な家具・家電の購入費扶助(エアコン含む)
家賃低減など理由が通れば転居時の礼金・転居費用扶助
医療費扶助(保険適用医療はほぼ対象)・通院時交通費扶助
国民健康保険対象外
国民年金免除申請可能(あえて生活扶助から納める・減免なども相談応)
住民税免除
水道費減免(全額免除はなかったはず)
生活保護費は所得税対象外(就労してても所得税とられるレベルの所得がある場合はほとんどが受給要件満たさない)
NHK受信料免除
都営バス無料、都営地下鉄無料、都電無料、日暮里舎人ライナー無料
葬祭費扶助
出産費扶助
義務教育期間の学用品扶助
介護費扶助
就労支援扶助
生活保護費の収支報告義務無(ケースワーカーと定期的に生活改善の会話する努力規定まで)
年末年始の餅代扶助14000円
冬季加算月3000円

252ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:26:46.23ID:32dNu5ZC0
>>180
本業に影響しない程度の副業であって、バイトで稼ぐことを推奨している訳ではない
家計が相当ひっ迫していなければ、普通は休日までバイトしないだろー。だって本業に比べてそんなに稼げないし。
働いたこと、ないのかな?w

253ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:26:47.40ID:tc/KgJow0
東京に住むだけでステータスを感じてるやつ多いいよな。
そして、大抵独身。

254ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:26:49.66ID:cEDpptQt0
でも、一年目なんてこんな感じだろ
社宅があるかないかで変わるけど

255ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:26:55.35ID:oMKUcaR20
>>199
図星というか・・・大企業の平均年収は知ってる?
その平均年収はどんな定義か知ってる?
管理職と技能職は知ってる?課長と一般の総合職は知ってる?

256ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:27:01.23ID:MS2iIHrT0
>>238
マジで辞めといた方が良い

257ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:27:05.90ID:pqSSOeWh0
>>187
あなたはどんな仕事してるの?

258ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:27:09.66ID:fEl1fGCu0
>>1
神奈川大学は高卒と変わらんって婆ちゃんが言ってた

259ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:27:13.20ID:8UHThDBA0
手取り18万なら電車30分ぐらいの距離で4万ぐらいのワンルームかな
交通費すら出ない正社員なら知らね

260ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:27:29.51ID:aJi3To3S0
>>210
メンマ

261ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:27:36.89ID:fvhmFu2S0
>>1 は有名大学って書いてるからそこそこの会社だろうし正社員だから返せないわけない
返したくなくてゴネてるだけだろ

262ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:27:47.45ID:ZpUSx5ka0
田舎は正社員、手取りじゃなくて月給13万

263ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:27:48.93ID:zaAGeBp90
都内なら全然ダブルワーク余裕で出来るから
1500円×8=12,000円…昼の仕事
1500円×6= 9,000円…夜の仕事

昼+夜=21,000円

21,000円×24日=500,4000円…月給
税金保険料9万円引かれて手取40万円

昭和の勤務時間に感覚戻せばコルセン勤務+飲食店バイトで余裕でしょ

264ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:27:56.75ID:ksv907Y90
東京以外なら手取り15万
家賃は安くなるが車必須の負債を抱える

どっちにしろこいつの返済計画詰んでるだろ

奨学金→学生ローン
住宅ローン→居住保証金

こう変更するべき

265ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:27:57.10ID:R3FyMiqF0
社会に出る前から格差が有る、それだけだ
学歴で脚斬りされる求人も実際は多いからな

266ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:28:00.48ID:7egmaCXW0
>>194
84年てバブル前だろ?
それで20万超えは無いと思うが
初期の氷河期世代だけど20はいかんかった

267ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:28:09.17ID:ts/AekdQ0
>>228
車が必要な工場に行かなければ良い
駅前なんて車乗ってくるなって言われるぞ?

268ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:28:11.65ID:WffaVs4h0
>>253
仕事があるなら、むしろ東京になんて住みたくない
ってヤツの方が多いのじゃね?

269ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:28:15.47ID:1NRQf5EQ0
名言
「馬鹿に付ける薬はない」

270ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:28:32.66ID:IPR5FhIi0
>>1
えっ?
まずなんで一種じゃないの?
つまり困窮してるわけでも優秀なわけでもないんだよな
それから入社時の相場考えたら医療保険入っておけばいいゆじゃないの?
さらになんで家賃の高いトンキン住んで文句垂れてるの?

バカなの?こいつ
なら無担保で誰から金借りてくんだよ

271ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:28:33.75ID:YkNP0g1F0
手取りより年収じゃない?
茄子や手当などなど
手取り15万円だが、年収は450万円なんだよね。って人いる。

272ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:28:38.28ID:pqSSOeWh0
>>238
わいのところに嫁にこい
専業主婦でOK
池袋にマンションあり
年収900万円しかないが。。。

273ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:28:55.85ID:F0QNzT7C0
>>195
職種が全然違う

田舎は永遠に低賃金だけど都会は昇給のチャンスあるし

274ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:29:01.50ID:OG+zFMxA0
>>234
今は110円均一だよ。
アイフル
プロミス
アコム
武富士
レレレの叔父さん(´・ω・`)

275ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:29:03.09ID:MFACAnlq0
昔は無理して高い車のローン組んで
結局は車の為だけに働いている様な人多かったけどな。
2万どころではなかったはず。

276ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:29:06.97ID:FAWe3rRT0
>>250
安アパート借りて、そこに4人で住むんやで・・・

277ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:29:07.19ID:s1NbEtxP0
よく見たら神奈川大学かよ
それで手取り18万はもらいすぎ

278ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:29:11.30ID:vsnSZs0y0
>>195
地方が安いと思っているのは低学歴だからだね
首都圏レベルやむしろ地方の方が給料の高い仕事はあるんだよ
それでも都会で働くのは都会でスキルアップしたいから、
家賃ごときは気にしないんだよ

279ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:29:13.81ID:ierBA48P0
東京なんて田舎のボンボンじゃねーと苦労するぜ

280ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:29:15.93ID:rx95XDQT0
世の中舐めるなよ学生諸君
お前らが学校行く金はいずれお前らが払う金だ

281ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:29:21.16ID:J8r9O3LM0
独身だろ?
使えるものをフル回転させろよ

282ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:29:28.89ID:A69Spqkv0
埼玉に引っ越せば家賃4万くらいで住めるだろうに

283ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:29:37.96ID:FEiigGdX0
手取り18万かー

284ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:29:40.72ID:MS2iIHrT0
>>266
同じく84年に初任給もらったが
15万くらいだった覚えがある
税金とか引かれて手取りが13万くらいだったかな

285ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:29:41.32ID:b5DhD9TO0
休日バイトで余裕

286ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:29:59.45ID:zCKGbIv+0
>>219
どういうことか知らんけど、たしかに1984年ころの大卒初任給は20万前後だよ

287ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:29:59.91ID:IPR5FhIi0
>>261
2万返還できないけど、
アプリ課金が捗るンゴ

18万手取りで家賃8とか贅沢
4の風呂トイレなしに住め

288ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:30:07.58ID:a8iGEFQ70
良い勉強になったな

289ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:30:22.33ID:ierBA48P0
>>274
消費税高いな
ジュースも120円とかするし

290ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:30:29.81ID:Z/A7mBSJ0
お前ら実はクズだったのか
年収1200万でも貧乏言われてたんだが

291ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:30:31.10ID:CKxrphRu0
年金高すぎだと思うよ。
うちの両親ひと月29万と25万で合わせて54万 自分の手取りより多い。 医療費とあわせたら軽く2人で100万は
税金使ってる。2人の老夫婦支えるのに30人くらいのの働き盛りが必要。異常。

292ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:30:41.23ID:FAWe3rRT0
>>286
だから、お前の頭がボケている が正解だよw

293ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:30:50.44ID:JY0kYzOf0
90年バブル期の大卒が15万6千じゃないかな

294ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:30:53.87ID:hLMsyR6c0
>>32
あほか
ナマポは12万以下から

295ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:31:02.07ID:oMKUcaR20
>>199
ごめんな
じゃあの

296ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:31:13.46ID:3RR+rVSy0
しれっと最後に謎の情報を付加しているが、神奈川大学じゃ高卒に毛の生えたような就職先しか見つからないんじゃないのか?

297ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:31:18.87ID:C/womfy+0
若者って手取り13万くらいじゃね?
頑張れよ

298ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:31:20.67ID:u7Meiq1L0
>>238
150%無理だからやめたほうがいい

299ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:31:23.16ID:1NRQf5EQ0
貧乏人が東京来てもサヨクになるだけだぞ
野党みてみろ
みんな田舎もんばっかりだろ?

300ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:31:24.15ID:mZr9/ft+0
>>168
底辺大学で最初にやる授業が中高のおさらいってのが本当なら
そこら辺のレベルは大学進学する意味ないのでは?
中高のおさらいやってもやる気無ければ意味ないだろうし

301ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:31:39.85ID:CKxrphRu0
老人の年金はこれでもかというくらい高い。

302ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:31:46.73ID:tc/KgJow0
どうせ、しょうもないイベントが盛りだくさんだから低賃金でも東京にしがみついてるだろうな。

303ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:31:53.26ID:dJKvqR2/0
>ボーナスが入ったら、それも返済に充てるつもりなので、

余裕あるじゃん

304ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:31:54.40ID:JY0kYzOf0
手取り18万なら額面で23万はあるだろう

305ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:32:02.46ID:4dDXkM530
20代の時は社員寮だったから安かったな。出る頃には年収分くらい貯まってた。

306ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:32:03.56ID:nIJF4U020
同期に超貧乏やったが勉強して地方国医から開業
右派クリになってるやつおるが
勉強するときにせなあかんねんな、やっぱ

307ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:32:04.58ID:FAWe3rRT0
>>238
ソープで働かされるのがオチ

308ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:32:05.14ID:ilVZfkgD0
>>276
ああ芸人さん的なやつか
人間関係がokならできるな

309ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:32:06.28ID:IPR5FhIi0
>>286
1984年の額面は20万
でも物価が安かった
バブル期のこと知らないやつは山ほど月給出たと思ってるが、
出てたのはボーナス
それと物価がここで上がり過ぎた

結果、90年代は20万でも苦しいことになる
00年代は物価のほうが落ちてきた
10年代には物価に合わせて給料も落ちた
民主時代はね

310ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:32:12.63ID:zCKGbIv+0
>>292
そうか、まあしょうがないな

311ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:32:13.15ID:ts/AekdQ0
>>293
19万円くらいじゃなかったっけ?

312ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:32:13.18ID:+ObWStZk0
安いとこに住むと騒音女子大生とかいたら詰む

313ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:32:17.38ID:Fti8QeUS0
>>278
トンキンで得られるものって繋がりや人脈、娯楽でしょ
コロナ禍で娯楽は消えかかってるけど
ワイの昔の知り合いも総合商社からベンチャーに行ってメルカリとかのお偉いさんと仲良くなったって言ってたわ
嘘かどうかは知らんけど

314ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:32:24.26ID:pMYp+zRN0
某有名大学→システムエンジニア

何を学んだんだ・・・

315ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:32:31.45ID:9lfoiQE+0
>>262
ウソだなあ。

316ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:32:39.52ID:xOXy9xYe0
手取り18万円で東京住むメリットってある?

317ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:32:52.09ID:VWegLzVd0
ボーナスだけでも3年あれば返済できるだろ。

318ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:33:08.42ID:OG+zFMxA0
>>304
交通費諸々込みです
交通費割てます(´・ω・`)

319ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:33:20.85ID:7KG4HBdc0
昔のように踏み倒して革命しろよ

320ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:33:47.57ID:dJKvqR2/0
まず家賃が高い。新卒なら5万以下のところにしろ。

321ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:33:47.57ID:IPR5FhIi0
>>238
まず彼氏にはあなたはもったいない
ほんとうの王子様は迎えにくるはず!
そのためにネイルの手入れと習い事は忘れずに!
男の子はご飯でおちる!

あなたらしい幸せを目指して

322ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:33:57.00ID:JZxqgiya0
貧乏でそこそこの成績なら
高専がおすすめという人がいたな
数学得意な息子が進学して
卒業後は就職する予定だったが
成績が良かったので返済免除奨学金貰って大学に編入し院まで行って就職してくれた孝行息子だったとか
まあでもそこまで考えないと大学行けないとは大変な時代

323ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:02.34ID:ierBA48P0
大卒が芸人するのが東京よ

324ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:02.56ID:MS2iIHrT0
なんだ、神大かよw
当時、付き合ってた人が神大経済で卒業して実家の方に帰ったが
地元の銀行に入ってたなww
当時で初任給手取りで18万くらいはあっただろ
もちろんボーナスは別

325ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:05.15ID:oMKUcaR20
>>222
トラックって制約運賃指数なんか見てるといまだに割と稼げるイメージあったけど微妙なのか

326ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:07.19ID:ttYFzK9a0
大学に行かせたい親心
奨学金と言う親心に苦しんでいる
???

大学時代はどこに住んでいたのか
今年の新卒で都内に引っ越す意味は・・・

327ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:12.28ID:JY0kYzOf0
>>194
それ何系企業?
大卒平均初任給はバブル期でも額面16万いかんぐらいだったろ

328ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:19.89ID:H5R+hOkc0
計画性が無いな、返済も考えて生活設計しないとイカンだろう。

329ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:20.96ID:0H1gTiA60
余裕で返済できるとでも思ってたのかね

330ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:22.28ID:4WxqIib80
後悔してるっつっても兼ね借りたんだから返すのは当然だな
がんばれよ

331ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:22.72ID:k21zX6t60
借り上げじゃないのか?

332ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:28.83ID:WqhnTz0H0
ミニマリストももう流行ってないしなぁ

333omikuji2021/06/16(水) 21:34:30.54ID:wJKBPxBl0
27年目で手取り14万円の正社員です。

334ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:31.07ID:CKxrphRu0
生活費だけで月50万ないとみじめな生活になることはたしか。

335ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:31.44ID:GzQ/C1Pk0
新卒時に職が無かった氷河期への当てこすりですか

336ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:44.02ID:FAWe3rRT0
>>262
東京で一緒に働いていた同期が田舎に帰った

転職先で、東京での年収と同額を希望したら
人事から、「うちの役員でもそんなに貰っていないわ」 って笑われた

337ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:46.07ID:pPnZM4bD0
家賃補助も出なくて初任給20万そこそこで、システムエンジニア
東京だとカツカツじゃない、そこでサラリーマン金融です

338ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:49.30ID:a8iGEFQ70
債務整理すればええんちゃうの

339ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:34:56.00ID:vsnSZs0y0
>>266
>194はデマだからね
私も84年就職だったけど、
12万円台〜13万円台が相場だったわ
超有名企業でも中小でも変わらなかった記憶
86年大手製薬院卒でも17万円台

340ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:35:04.18ID:T1RsQjWe0
>>17
のんびり暮らせ

341ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:35:22.01ID:F0g1vY/S0
どこも初任給はそんなもん 福利厚生で大きな差が出る

342ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:35:24.24ID:y68+p1WB0
大卒で派遣は辛い
親が

343ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:35:24.46ID:jnGqIvC50
>>1
>生涯年収ともなれば4,500万円以上の差が開く
これ大学がマーチ国立以上限定だろ
マーチ未満だと対して変わんない

344ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:35:29.71ID:6oD7QUVP0
>>123
うちそのパターンだな

345ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:35:45.53ID:MS2iIHrT0
>>322
うちの兄は高専に行って就職したが
その後4大に編入して結局、大卒になった

346ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:35:50.21ID:JY0kYzOf0
>>339
そんな感じだったよね

347ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:35:51.08ID:9ad2OFwH0
公務員ガーの奴ら

348ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:36:02.53ID:IPR5FhIi0
>>316
まったく。
有名大学つうても私立六大学あたりだとして、
都内に就職するなら家は茨城でもいいくらい
2時間くらい電車で英語勉強してたほうがマシ

都内に一人暮らししておいて18万だと
8から10が家賃光熱費だから50%削られてる
ここら食費は自炊して3とかなわけないから5まで持ってかれてれば、
そら三万しか残んない
頭悪すぎる

349ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:36:12.28ID:BXXz0Qa80
>>278

鹿児島、熊本、宮崎あたりに来てからほざいてみろ。地元財閥が
蜘蛛の巣のように罠を張り巡らせる中・南九州の地獄を味わうがいい。
ダテに人材流出が起こっているわけじゃないんだよwww

350ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:36:17.35ID:rcaRMY710
年を取ってから振り替えると、300万円なんて蜂に刺された位にしかならんぞ
もっと理不尽で困難なことが起こる

351ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:36:30.25ID:CKxrphRu0
親に土地あるなしで東京だと5億位差が付くんだが

352ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:36:32.84ID:nUI1oJaN0
氷河期の俺は東大院卒で一部上場企業で新卒1年目は手取り14万だった
夕飯のコンビニ弁当でさえ安いのしか選べない

353ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:36:35.29ID:llR/W2r+0
奨学金という名の借金400万あったが5年で繰上げ返済できたぞ?
派手な使い方しなけりゃ普通に返せるだろ

354ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:36:36.36ID:1NRQf5EQ0
お前らなんて、中国なら農民工と言われる存在だからな
卑しい身分なのに調子乗るなよ

355ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:36:39.50ID:i92Ei/op0
何に後悔してるの?

356ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:36:51.53ID:OG+zFMxA0
>>325
俺の知り合いに自営の人が5人居たけど
口揃えてトラックの維持費がかかる、
燃料費が高いなどと値上げを出来ないらしい。

357ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:36:53.40ID:lLo4vY3+0
若いヤツが勉強の為に借りた金だ、いうたら出世払いの借金だろ、大成しないなら返さなくていいだろ

358ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:37:08.47ID:y68+p1WB0
>>352
今は?

359ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:37:10.20ID:MS2iIHrT0
>>346
同じく
そんなもんだったよ

360ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:37:17.11ID:fVlthMuO0
4年目ぐらいの給与明細みかえしたら、手取り16万だった。家賃6万だったか。
よくやったたなとおもう。

361ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:37:24.72ID:1XRhuc/v0
集った金で贅沢しやがって

362ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:37:26.15ID:IPR5FhIi0
>>339
女はそうだろうね
まだ男女賃金格差あったころ
あと初任給20万って会社は結構あったぞ
ベース18万が銀行員の初任給

かわいそうに。
出身が部落なんだな

363ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:37:27.49ID:jnGqIvC50
自分の子供をニッコマ以下の所に行かせてる親は凄いと思うわ
金の無駄でしかない

364ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:37:57.86ID:lUGGdiaD0
借りて進学するくらいだから
有名大学、もしくは大学院で有名企業就職コースだろ

365元歌 魔訶不思議アドベンチャー! (アニメ ドラゴンボール より)2021/06/16(水) 21:38:01.26ID:PcAKtawe0
これだもの、せっかく東京に憧れて上京を目論む京都女子がいても断念してしまうだろうよ
大学学費減免とかもっと広範囲にすべきなんだよな
コロナ収束したら京女も安心して上京できるかな
http://2chb.net/r/tokyo/1586793602/ 主題歌

※歌おうぜ KYOTO GIRL 世界でいっとー イカした歌を
語ろうぜ KYOTO GIRL 世界でいっとー 理想の女
コロナに絶対負けないで そうさ今こそ アビガンじゃー!※

胸ワクワクの愛がGISSIRI 色とりどりの夢がDOSSARI
京都のどこかで育ってる
そんな貴女を待ってるBABY 東海地方もすっ飛ばせ
終息するのを 今日も願うのさ
Let's love love love 愛してる 死にたいくらいに憧れた
Let's live live live 大東京 素敵な物語(ドラマ)始まるぜ

手に入れたい KYOTO GIRL 世界でいっとー 手ごわい人種
俺たちと KYOTO GIRL 世界でいっとー 相性いいか
コロナに絶対負けないで そうさ今こそ アビガンじゃー!

しゃべり方には萌えがVISSIRI 聞いてるほうも笑顔NICCORI
はんなり清楚でおしとやか
だけど頑固さは半端じゃないぜ 上京したいがあれこれと
理由を作って出てきやしない
Let's love love love 愛しあう 東男と京女
Let's live live live 大東京 素直に本音さらけ出そう

(※×2 くりかえし)

366ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:38:06.07ID:BqlHpICI0
都心で18万か
しんどいなぁ

367ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:38:12.10ID:JY0kYzOf0
アホ大卒なら専門卒の方がガッツあるだろう
人によるけどな

368ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:38:15.58ID:1NRQf5EQ0
民工が
お姫様になったと勘違いする街
TOKYO

369ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:38:15.88ID:pPnZM4bD0
 収入の3割以上が家賃だと詰むんだっけ

370ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:38:23.98ID:a8iGEFQ70
男だとパパ活も出来んしキツイな

371ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:38:38.72ID:vsnSZs0y0
>>337
手取り18万として、
7万台のマンション借りて光熱費込みで9万
月3万程度の投資で生活費6万
残業無しでも生活はできるよ

372ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:38:39.74ID:G/Rh8nUU0
>>363
やっぱり、それから下は高卒とか専門学校卒と
変わらんかな?

373ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:38:44.81ID:FAWe3rRT0
大変なのは2年目からだ
2年目から住民税で引かれて、なおかつ後輩が入ってきて食事を奢らさせられるからだ

374ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:38:46.29ID:xsZ+ip8Z0
年齢33、手取り18、なす25、地方、実家住まい
そろそろ1人暮らししたいんだが余裕っぽいな

375ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:38:46.73ID:CKxrphRu0
学歴はあんまり関係ない。親が土地持ちかどうか。
学歴は2の次3の次。貧乏は東大出ても所詮貧乏。

376ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:38:48.41ID:ierBA48P0
月50あった時はウハウハだったな
親と一緒に都営住宅だしw

377ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:38:49.71ID:/vd7IMAq0
>>240
その基準も安倍前なんだよな
今は数回保護費削減されたから約190万くらいと言われてる

378ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:38:55.35ID:tczAUoMB0
年収600万なのに手取り30万超さないんですけど
どうなってんのこの国の税金は?

379ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:38:58.28ID:aahMlctB0
>>262
田舎は公務員一択だろ
友人が田舎に帰って公務員になったわ
めちゃくちゃ勉強してたけどな

380ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:39:15.71ID:IBQoGkDf0
ITの派遣てのは必要悪というか
業界の特性上、どうしても派遣にならざるを得ないんだよ

大規模なシステム作ったらその時のIT土方を全員
終身雇用すんの?
出来ねぇんだわ そんな事は

ただ問題なのは、この派遣を馬鹿にしたり悪用したりする
アホが居るから問題なんだわな

381ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:39:20.61ID:JY0kYzOf0
>>372
人脈次第では?

382ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:39:25.64ID:Hu74xlkM0
1年目が手取り18万円だとしても有名大学に進学してシステムエンジニアなら
順当にいけば年収600万円以上はいくから奨学金なんて余裕で返済出来るだろ

383ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:39:26.16ID:JZxqgiya0
>>327
平成5年就職したワイの時代は
20代の頃は毎年昇給月5万ずつ上がっていったし
ボーナスも100万越えてたわ

384ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:39:32.16ID:MS2iIHrT0
でも神大出たくらいなら住むとこ考えればそこまで家賃かからないだろ
相鉄線沿線辺りならまだ安いとこあるだろうな

385ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:39:33.33ID:i3Q5KdAt0
20代なら貧乏暮らしもいいだろう
30代40代でも同じような生活なら負け組

386ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:39:33.59ID:aahMlctB0
>>378
自分も同じくらいだけどボーナス多いんだろ

387ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:39:42.44ID:FVmHzrLj0
奨学金借りる時に返す時が来るって了承してなかったのか不思議でならない

388ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:39:44.77ID:53bu3De80
東京というか大都市だと厳しいよね
金使わせる要素山盛りだし

田舎の物価が安いというのは
そもそも店がないというところも含めての
金を使わない=物価が安い
同じ手取りでも田舎の方が金が残る

389ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:39:47.64ID:mZr9/ft+0
ゆとりにはこれくらいでちょうどいい

390ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:39:48.32ID:QzOQtrb10
>>353
無利子や低利子なら繰上げ返済しない方が得だぞ。
その金でETFでも買ってりゃ良かったのに。

391ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:40:00.70ID:BpL5xZyU0
アラフィフやけど、大学生の頃に貧乏な奴は不憫やなと思った

392ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:40:07.26ID:IPR5FhIi0
>>374
田舎で一人暮らしするなら
そしてすぐ彼女見つけて嫁にして、
共働きすればいけるかな

393ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:40:09.21ID:GVLzJNTX0
子供部屋おじさん最強だぜ!
手取り全額好き勝手に使い放題だ!
見栄張って一人暮らししてるやつアホだろwww

394ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:40:13.12ID:CKxrphRu0
今時人脈とかw

395ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:40:27.21ID:1XXtq/6L0
氷河期だけど、育英会と親の会社から計400万以上借りてた。
10年くらいかけて返したけど、ボーナスもあってないようなもんだったし、マジでヤバい時もあったな。
バブル崩壊で潰れかけてた会社だけど、よく持ってくれたよ。
給料が高いかどうかより、会社が続いてくれることのありがたさ。まさにサスティナビリティを身をもって実感してる。

396ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:40:39.31ID:oMKUcaR20
>>356
そうなのか
確かにガソリンはガソスタもバカみたく減ったし原油のカーブよりもガソリンは全然下がらないよな
うちも輸送費の値上げは正直尋常じゃなくきてるし理屈もわかるだけに交渉がきついわ

397ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:40:46.77ID:mZr9/ft+0
>>306
大病院の娘捕まえて(に捕まって?)跡継ぎとかじゃ無い限り
見た目は羽振りが良さそうでも実情は厳しいと思うぞ(´・ω・`)

398ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:40:48.79ID:PPc3Y76g0
手取り16万円の生活をすればいいだけの話ではなかろうか

399ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:40:55.23ID:CKxrphRu0
人脈いらんわ
都内の土地

400ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:41:10.96ID:tczAUoMB0
>>386
年間5カ月+決算賞与です
月収見るたびみじめでみじめでしょうがない

401ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:41:20.87ID:cEDpptQt0
>>394
これがまだあるんだよ

402ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:41:25.50ID:08YPEpNr0
手取り13万ぐらいから始まって毎年昇給、40歳にしてやっと23万まで上がったぜよ…
奨学金はあと3年で完済

403ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:41:32.90ID:ksv907Y90
東京に土地がないと、子孫がどんどん不幸になる国

404ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:41:34.22ID:mE+gws+e0
都内1k一人暮らし
家賃駐車場 120k
車ローン 50k
歯列矯正ローン 70k
固定費 50k
生活費 60k(1日2k目標)

手取り40万あっても正直キツイで
ローンが諸悪の根源だというのは分かってるけど
こんな環境で生きてくには自分のために金使わなきゃ精神保てねえよ

405ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:41:40.96ID:Vevu+65B0
>>3
借金あるの?
実家で暮らしなよ

406ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:41:41.55ID:MS2iIHrT0
>>363
いくらニッコマ以下でも「大卒」という肩書きは将来は大きくなる

407ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:41:44.38ID:aahMlctB0
>>384
神大って神奈川大学?
神戸大学だと思ったわ
神奈川大学なんて有名大学に入らないよなあ

408ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:41:49.59ID:1NRQf5EQ0
タイに移住した日本人が、ご新規日本人を食い物にしてるみたいな構造が、
人脈なんだろう

409ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:41:50.77ID:In76oP+u0
話は18万の内訳を聞いてからだ
まさか携帯代1万とかじゃないよな

410ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:41:55.38ID:y/VF/RSq0
>>13
子供に奨学金を借りさせてる親にとっては子供が借金して大学に行くのが普通。
子供の学費をちゃんと準備してる親にとっては子供の学費は親が出すのが普通。
どっちのタイプの親かで「普通」の尺度は全く変わってくる。

411ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:41:56.47ID:zbhksz/X0
後悔って意味わからん
もし過去からやり直せるなら、具体的にどうしたかったの?
大学に行かなきゃよかったってこと?

そこをちゃんと言わないとねえ

412ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:42:05.81ID:63f3BX3N0
>>339
バブル崩壊間際に就職したときは学士で19万円台だった。
中程度の規模の会社だった。
よく組合から他社との比較資料回ってきてたけど大手でもさほど変わりはなかったな。

10年弱で1.5倍ほどになってたんだな。バブル凄いわ・・・

413ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:42:17.06ID:IPR5FhIi0
>>380
だから最初から独立してフリーランスになればいいんだよ

>>400
年金と保険を税とするならそうなんだろうけどな
海外いっちゃえば?

414ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:42:25.74ID:F087ZBcr0
奨学金ったってほぼ遊び代・飲み代だから
ほとんどの学生がそうなんだよ

415ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:42:36.90ID:aahMlctB0
>>400
ギリ30行かないくらいでしょ?
自分は家族も居てそのくらいでもわりと余裕だけど何に使ってんの?

416ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:42:40.95ID:ts/AekdQ0
>>371
一日2千円で何が出来る?

417ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:42:41.58ID:x5sYOdJg0
東京で手取り18って

418使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2021/06/16(水) 21:42:42.74ID:hOR0SQCl0
>>402
ぼちぼちリストラに怯えるようになるな(。・ω・。)ショボーン

419ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:42:44.15ID:snXn3pLU0
手取り18万あれば十分暮らせるよ

420ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:43:00.52ID:vsnSZs0y0
>>362
日本のその時代の企業に男女差などありませんよ
銀行員の初任給はもっと低くて、
出世しないと給料は上がらないシステムでした
半島のご出身ですか?

421ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:43:09.97ID:ksv907Y90
>>404
都内で車持つのは、毎日タクシー通勤しても元が取れない負債やぞ

422ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:43:30.18ID:+McuYmnx0
青森市のタクシー運転手は手取り6万が平均くらい

423ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:43:31.00ID:Cv8zY2aj0
借金しまくれ、どうとでもなる

424ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:43:41.77ID:7q9Hee2Y0
>>38
暮らしてない

425ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:43:43.10ID:QzOQtrb10
>>341
福利厚生なんてせいぜい年収100万ぐらいの差にしかならないだろ。
差がつくのはボーナスとその後の昇級速度だ。

大企業だと初任給20万でも1年目は300万、2年目は400万超えるからな。
零細だと同じ初任給でも1年目は240万、2年目は250万とかだ。

426ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:43:45.05ID:leTfQjzU0
手取り18なら5万の豚小屋だろ
何おれのローン支払額より高い賃料の家借りてるんだ?

427ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:43:51.85ID:7t9d+y/i0
>原因は悪名高い「奨学金」制度にある。

酷い記事だな。借りてくれと頼まれたわけでもないのに。
奨学金を背負ってるなら、独身寮のある会社を選べばいいのに。

428ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:43:53.52ID:fboMVwan0
>>320
男ならまだしも女でそれやると命取られかねんぞ

429ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:43:53.95ID:IPR5FhIi0
>>407
無名だね
むしろ
「え?横浜国立でも横浜市立でもなくて県名の大学あるんだ」になる

やっぱ420は半島の出身だったわ
さわらんとこ
バイキンうつる

430ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:43:54.97ID:QWkQ9wWz0
オラも毎月2マンちょい返済してるよ。まぁ利子がつかないから大した負担ではない

431ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:44:01.22ID:32dNu5ZC0
>>240
>>377
医療費免除がある分、年収相当の額はもっと多い
何十万何百万てかかる治療を無料で受けられるのだから
普通の人なら費用面で躊躇するような最新の医療を、生活保護は積極的に利用している
マジで財政が食い潰されるよ

432ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:44:09.82ID:KaGib51c0
あのね、大学って遊びに行くところじゃないんだよ
バイトしたらバイト代は食費と学費でしょ
交際費が必要だったなら貯めておけば良かったとか言うな

433ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:44:17.93ID:pQEnfnZt0
下請け苛めのメーカーが多すぎて給与は期待できません

434ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:44:27.28ID:FzikNGci0
>>147
>>154
出世したからに決まってんだろ
そんな発想すら上がらないとか真性底辺なのか?

435ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:44:32.75ID:IBQoGkDf0
>>413
だが日本の年金システムでは
フリーランスで定年まで務められたとしても
年金は6万5千円だぞw

無理だろ
こんなもん光熱費と維持費で消えるわ

436ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:44:38.70ID:P0xXQswf0
自分で行きたくて大学行ったくせに苦労アピールしてるのが気持ち悪い
自分達が望んで出産や育児をしたくせに苦労アピールしてるバカ親と同じ
別に義務でもなく趣味で結婚や進学したくせに何甘えてんだよ

437ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:44:39.67ID:C/womfy+0
人脈ってサウナで知り合ったとかそういうのだろ

438ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:44:48.32ID:pPhJol0z0
渋谷にある都営とか住んでみたいわ

439ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:44:53.69ID:aahMlctB0
>>404
駐車場と車のローンがあるのに矯正までローン組んでるのがイミフ

440ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:44:55.66ID:+60btf8c0
奨学金が悪名高い・・・?
タダで貰えると思ったら違ったって事をいってんの???

441ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:45:02.48ID:oMKUcaR20
>>363
意外とそうでもない
面接+SPIの採用方式がメインの今は地頭とSPI対策、それと在学中の人生経験が左右する部分がかなりある
俺は上場企業で6年面接官をやってそれを感じた
学歴「だけ」では勝てないとね
もちろん学歴は完全に比例する。完全にね

442ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:45:03.95ID:MS2iIHrT0
>>431
生活保護、お断りの病院も結構ありますw

443ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:45:08.26ID:FAWe3rRT0
>>420
ID:IPR5FhIi0
 ↑
こいつは多分一度も働いたことのないニートおじいさんだろw
世間の相場とか現実を全く判っていない

444ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:45:14.73ID:9yXJ+IT90
金稼ぐ方法なんてたくさんある
努力不足

445ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:45:19.37ID:ksv907Y90
はじめはいくらでもいいよ、30までに500いかなかったら世間的に負け組だから

446ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:45:26.23ID:bH422pLe0
給料が少ないと思ったらこうやってしっかり声を上げないとダメ

447ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:45:43.65ID:gPgoQbZF0
俺も借りたけど、督促来るだけだし給料安いうちはほっといたわ
でそこそこ貯金溜まって一括返済
何が辛いんだっけ?

448ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:45:50.94ID:EiFfqBYM0
>>362
なんて卑しい書き込み

449ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:45:54.41ID:RJWAmWOm0
あか

450ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:46:01.46ID:+hFeBRFz0
>>43
大学時代からお賃金出るじゃん

451ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:46:03.00ID:gH1cr3f10
>>380
馬鹿にはせんけどピンキリが多くてイメージ的に損している人達はいるね
それと有能な人が派遣法で長期間好条件で働く機会をうしなうケースもあるし、派遣先もその後の人のスキルが並みでも前任より落ちると落胆が大きいから当たりも強くなる

452ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:46:05.92ID:E7Xe+x2J0
手取り18万で2万が捻出出来ないってのは収入の問題じゃない

453ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:46:06.31ID:tczAUoMB0
>>415
借り上げ社宅8割あるから金足りないってわけではないけど
いい大人が手取り30万超さないのみじめでしょ

>>413
デザイン/webデザイン/プログラムが仕事だけど語学力が足りないわ
英語覚えないのは甘えだよなって最近思い始めた

454ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:46:09.64ID:DpfaNuu+0
手取り18万なら勝ち組だろ。
これはほんとに取材した記事かなー。

455ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:46:14.97ID:5t06WxFt0
どうせ一生そこ住みじゃないんだから家賃抑えればいいだけ
築何年以内じゃないと嫌だとかだと高くつく

456ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:46:16.89ID:IPR5FhIi0
>>431
生活保護は積極的に利用してるんじゃなくて、
病気だから働けないんだろ

それから先端治療は国民健康保険効かないからうけらんないよ
ナマポに憧れるならナマポになれ

>>435
個人事業主の社長なんだが。
貯金しろよ
嫌なら社畜になること

457ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:46:25.47ID:6wCI/b530
40代後半以上は便宜上氷河期とは呼ばれてるけど氷河期ってほどでもなかった時期、バブルとの落差が酷かっただけで
本気で人権無視されてた世代は40代前半、20後半でリーマンもダブるで喰らった呪われた世代

458ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:46:31.73ID:kNXqCZFy0
大学の時、院卒まで6年間月に8万育英会から借りてた人いたけど
ちゃんと返せたのかなあ

459ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:46:42.76ID:xdPFeYPo0
都内と言っても色々あるだろうが、ある程度の場所の家だと固定資産税が高そうだな。
自分は年間10万くらいだが@さいたま

460ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:46:42.94ID:3PrRj0Kv0
>>3
23区内一人暮らし総支給15万ちょいで5年以上生きてた
今は5倍以上もらってるけどけっきょく月20万しか使わない

461ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:46:51.77ID:FAWe3rRT0
>>404
お前は自己破産するタイプだなw

収入と出費のバランスが壊れているw

462ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:47:07.22ID:XM0KQtrn0
>>1
大学行ったことを後悔しろよ

463ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:47:13.95ID:hS/YXMip0
そうそして今の若い子は年金で払った額すら戻ってこない地獄
今定年してる人とか定年近い人が「若いうちはそれでもなんとかなる」ってレスしてるが
深刻度は30年前とは比較にならない
パナソニックですら年功序列終身雇用でなくなったのだから

464ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:47:14.65ID:3x0YQarz0
最低でもMARCHだよ、就職は悪くない

465ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:47:29.52ID:F0g1vY/S0
どんどん安い家賃のアパートが壊され高い家賃の
マンションに建て替えられているから、近い内に
家賃が海外のように10万円以上になるよ もうホームレスだね

466ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:47:45.10ID:UxmMQZXF0
返す必要があるタイプは学資ローンとでも名前変えろや

467ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:47:48.64ID:9TT/sOVA0
たとえ18万が15万だったとしても一人暮らしだったら全然余裕じゃないかw

468ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:47:49.20ID:lV6zWSzb0
40歳で手取り12万の俺に喧嘩売ってんのか?

469ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:47:50.64ID:DZF5a0u50
無職だわ

470ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:47:51.09ID:y68+p1WB0
>>419
病気になれば即死レベルだろ

471ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:47:52.90ID:clWD2o/n0
家賃2万以下 東京でググっけど
東京にも安い家賃のアパートいっぱいあるじゃん
ここなら手取り18万円でも余裕で暮らせるね
https://www.athome.co.jp/chintai/theme/yachin_level_20000/tokyo/list/

472ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:48:06.40ID:UIl1Ym+30
ドラマERでは
レジテントたちは大体奨学金の返済をしている
ベントン先生もお金でぴーぴーだ

473ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:48:06.69ID:KNZG8U6J0
>>112
売春婦の話はスレ違い

474ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:48:12.97ID:x5sYOdJg0
都心1時間通勤圏のこどおじこどおばになりたい

475ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:48:15.10ID:bH422pLe0
ここで偉そうな口を聞いてるのは屑の地方公務員じゃないのか?
そんな連中に同調してたら本当にタコだぞ

若い人はしっかりを声を出せ

476ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:48:15.94ID:Nq9hgAmy0
俺も低収入だが嫁が数倍稼ぐから完全にヒモだ

477ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:48:24.59ID:DZF5a0u50
無職だわ。

478ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:48:44.08ID:eMZj/8RR0
20代は昔から実家でなければ資産形成なんてできんかったろ

479ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:49:03.68ID:9jBeA2VE0
高校の進学指導も大概だけどな、

「大学入試費用だけで学費と別に100万用意して下さい」
「今は奨学金お使いになるご家庭も多いしですから選択肢としては積極的にご検討下さい」

これが高校入学してすぐの保護者説明会の内容。
まあ、事実ではあるんだが、とにかく大学進学率上げて宣伝文句にしたいハラが露骨。
大学も奨学金ありきのボッタクリ授業料変える気なんてないしな、
所得中央値ぐらいの家は大変よ、老後の備えもクソもない

480ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:49:03.97ID:ML20Sjdf0
>>457
20代後半はないだろ
もうみんな30過ぎてるよ

481ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:49:19.55ID:V1L9TFQc0
>>468
滅茶苦茶福利厚生がついてるといオチでは?

482ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:49:21.82ID:IPR5FhIi0
>>443
この低脳にとっての現実は鏡の中にある

106 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/06/16(水) 21:14:46.71 ID:FAWe3rRT0
>>81
お前、無職だろ・・・

>>457
てか額面いきなり落ちたんじゃなくて、
正社員になかなかなれないって絞りかただったから、
上場企業100社平均はほとんどかわってない
代わりに80%近くが派遣かバイトだった
当時契約社員は一般的じゃないし

483ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:49:23.76ID:jnGqIvC50
大手は大卒じゃないと入社不可能だったり
大卒と高卒で昇任速度が違う。
でも中小企業は大卒の優遇措置が無いからね
マーチ未満は大抵が中小だから、ニッコマ以下には行く意味が無い。高卒と同じような人生にしかならない。

484ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:49:36.61ID:FAWe3rRT0
収入に見合った生活すればどんな収入でも問題ない。
 ※ 生活保護レベル以上

485ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:49:39.67ID:pzbu5Spz0
本当にシステムエンジニアなら転職しろよ
これ以上下がることなんて無いわ

486使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2021/06/16(水) 21:49:53.94ID:hOR0SQCl0
これから大恐慌(。・ω・。)
社畜はなにがなんでもしがみつくしかないんだよな(。・ω・。)

487ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:49:54.15ID:y0bjTpFs0
キラキラした生活できるのは経団連が選定する一流企業とその給与を参考にしてる公務員様だけだぞ

他はマジで家賃奴隷だから勘違いするな

488ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:49:58.85ID:TiS6u4dl0
奨学金なんてただの借金のローンだからな
借りてまで大学に行くほうがバカなんだよ

489ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:50:21.82ID:w1pLiTaT0
悪名高いというなら借りなきゃいいじゃん
なんで判ってて借りるの?馬鹿だろ

490ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:50:31.41ID:32dNu5ZC0
>>456
費用も考えた上で治療を選ぶんだよ。
普通の人では金銭的に難しい治療を、生活保護は積極的に利用している現状がある。
最新の治療ってのは、先端医療に限定した話じゃないぞ?

491ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:50:36.33ID:H9tkMBdS0
お前らが手取り額で30万弱で満足してる限り上級国民は更に富が増えるだけだ

492ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:50:49.28ID:WJEJQ3660
>>31
まぁ、学歴を売ってるだけだしな

493ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:50:49.78ID:oMKUcaR20
>>231
おーい?大丈夫?

494ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:50:51.64ID:GE85T/NU0
ゴミみたいな私大が多すぎるよ

495ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:51:03.29ID:jb3J/ESv0
ボーナスが4ヵ月以上とか出るなら悪くない
これでボーナスすら出ないなら転職したほうがいい

496ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:51:04.00ID:3x0YQarz0
>>457
団塊ジュニアだけど、そう思う。
でもバブル間近で見てたから、不安しか
なかっよ。
今うちの会社はバブルは早期退職狙い撃ち
されている。C評価って奴、今評価する
立場だ。

497ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:51:11.69ID:O9g6S0c70
東京本社の地方勤務がいいよ
地域手当とか言うのは無いがカネは勝手に貯まっていく

498ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:51:14.38ID:y0bjTpFs0
頭が高いわ

499ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:51:24.67ID:tczAUoMB0
社会に出ると自分のブランディングやキャリアプランがいかに重要かがわかる
目先の金にとらわれないで自信を磨いてスキル上げて転職が正解だわ

500ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:51:55.20ID:QzOQtrb10
月給100万超えてるけど、いまだに毎月奨学金1万円ずつ返してるよ。何気にうざい。
住宅ローンの時も、借り入れがあることになって返済計画書の提出を求められるので、
奨学金なんて完全に借金だから、借りない方がいい。

501ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:51:56.08ID:XM0KQtrn0
>>13
そもそも子供に借金させて親は何もしてないわね
何が親心なんだか

502ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:52:03.72ID:IPR5FhIi0
>>458
俺は4年間4万で、院の2年は12万だったけど
なんやかんや返せたよ
親には学費しか出してもらってない

>>490
高額医療費負担制度も、
先端医療保険特約も知らんのだから
きみはナマポになるよ

503ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:52:14.60ID:JZxqgiya0
>>478
昔は24時間戦えますかとか普通の時代だったので
20代の頃は金使う暇が全くなくて
知らん間に預金残高増えていった
社宅や社員寮のある会社も多かったけど
寝るだけであんまり家にいる時間も持てなかったわ

504ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:52:15.71ID:vn52UO1G0
>>25
ない訳ないって 決めつけすぎ
俺も大手だけど実家から90分以内に通える職場だと
1円も出ない 笑

505ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:52:22.98ID:FAWe3rRT0
>>482
お前が現実というのならね

1984年度の大卒初任給20万のソースを出せよ

出せなかったら、お前の妄想なw

506ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:52:24.40ID:aahMlctB0
>>453
自分はギリ超えてるけどまあなんとかなってるし今の時代ならまあそこまで悪くも無いのでは
しかも社宅借り上げとか最高じゃん
それにデザイン、webデザイン系の仕事でそれだけもらってるってなかなか居ないのでは?
昔はサイト一つ作るだけで3桁もあったりしたけど今は誰でもネットをやっていてwebデザイナーも単価がかなり安くなったし
ディレクタークラスなんだろうけどそこそこ成功している方なのでは?

507ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:52:43.77ID:u/yh8dJ80
引きこもって煩わしい人間関係から解放され母親の手料理を食べるのが
健康にはベストな生活

508ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:52:44.95ID:zIlgrHoW0
家賃補助なんかファンタジーだ。
よっぽどしっかりした会社じゃなきゃ出ない。
ダーマの神殿で3回ジョブチェンジした俺はそう思ってる。

509ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:52:47.79ID:nxD+00gj0
>>2
まさかここで豊四季が出てくるとは

510ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:52:50.54ID:frkcPWJn0
子供が高3から大3の4年間は何とか年収380万以下にしようと思ってる

511ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:53:04.12ID:y0bjTpFs0
納税と家賃払って死ぬまで働け

512ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:53:17.29ID:32dNu5ZC0
>>502
悪い、お前よりは稼いでいるわw

513ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:53:19.56ID:8jilBK6G0
>300万円以上もの負債を背負っている

300万円程度大学生のときしっかりバイトしてれば稼げる額だろ

514ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:53:29.67ID:+2F65RFd0
18万だと奨学金2万返済したら毎月8万ぐらいしか貯金できないやん

515ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:53:31.17ID:y68+p1WB0
俺が共産主義者だったら塾禁止だな
あれで相当差が出る
あとは相続は高額であれば逆に税金でマイナスになるシステムにする

516ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:53:36.91ID:NMVTxGcg0
>>2
理科大生なら将来性あるけど隣の新興宗教だと人生終わるぞ

517ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:53:38.61ID:3x0YQarz0
>>497
まさしく今それ。福岡は天国。
管理職で来るにはいい田舎。物価も安い。
単身で来たかった。

518ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:53:48.96ID:rFptIXdf0
昔はもっと収入低かったとかいうが
今は都内の大手でも社員寮や住宅手当がどんどん廃止されてるからね、以下実例

20年前の新卒(俺):額面18万で独身寮3万or(住宅手当2〜3万)=税金と家賃引いて12万
同じ会社の新卒;額面20万で手当なし=税金と家賃6万引いて10万

奨学金で私大とか出てて奨学金背負ってる若手多すぎ
さらに地方の親に送金してるのも多すぎ、よく生活できてるわ

519ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:53:55.61ID:zfJdJ3C40
初任給手取り18とかブルジョワかよ
オジサン初任給手取り13万だったぞ
入社した年の冬に貰ったボーナスが35万

520ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:53:56.91ID:jnGqIvC50
>無理をしてでも大学に行かせてあげたいと考える親も多いことだろう。

こういう親って高卒なんだよね
大卒はみんな英語ペラペラで大企業に勤めてると思い込んでる。
子供を低偏差値の大学に行かせてることに何の疑問も持たない。
大学さえ出てれば何とかなると思ってる。

521ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:54:03.59ID:yktVlOSR0
18万もあれば生きていけるじゃん
どういう内訳だよ

522ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:54:11.18ID:RQ/i+jYw0
とりあえず田舎行きゃなんとかなるよ
人付き合い嫌なら田舎で農業とかどうだ
ポツンと一軒家みたいな暮らしもあるぞ

523ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:54:13.94ID:ys76muY40
>>25
外資系だと住宅補助とか無いところも多いよ。
その分給与が高い。住宅補助とか意味わからん日本の風習だからな。

524ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:54:17.00ID:IpLhdKrB0
手取り13万でもたいして使うことが無いから余裕だけどな。老後は…知らんが。

525ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:54:19.83ID:CDa6TwPZ0
俺毎月4万4千円返済してるけど、田舎住まいだし何とかなってる。
手取り30万少し越えるくらい。
この不景気に仕事に就けるのは全て資格のおかげ。

526ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:54:21.83ID:upPb/Pts0
底辺は素直にこども部屋おじさんとして笑われる存在であるべき

527ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:54:37.26ID:oMKUcaR20
>>494
間違いないな
ちなみに早稲田でも先輩情報で楽勝科目リアルガチ狙いなら週3×5時間で卒業余裕レベル
朝から酒飲んで途中で授業からの麻雀でも卒業余裕

528ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:54:42.37ID:RQ49tLHe0
>>457
地方は92年あたりから急に求人を絞り出したよ

529ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:54:44.53ID:bbBEdAUw0
一人暮らししたかったけど地元国立の院までいかせてもらったおかげで奨学金も借りずに済んだわ
親に感謝しとるわ

530ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:54:45.88ID:aahMlctB0
>>516
めっちゃ勧誘されるよな
特に地方から来たさびしんぼうは気をつけろ!だよね
マジでw

531ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:54:48.29ID:GD/BqCgl0
それでも都内住みは勝ち組だよ
一流企業
一流レストラン
港区男子ブランド
一流ブランド旗艦店
SNSで話題の店
東京以外じゃ経験無理
HWの指輪やアクセすら直営店で買えない県とかあるんでしょ

532ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:54:56.13ID:FAWe3rRT0
>300万円以上もの負債を背負っている

アメリカの大学生は、卒業と同時に2000万ぐらいの借金を背負っての人生スタートが多いってテレビで言ってた。
で、小室さんが学費免除でブチ切れていた学生がテレビに出ていた

533ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:54:59.40ID:zfJdJ3C40
手取り30とか一生無理だわ

534ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:55:06.27ID:+ABddMgA0
>>1
月2万くらい黙って返せよ

535ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:55:09.88ID:a1nS989v0
最後は実家暮らしが勝つ

536ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:55:19.16ID:jb3J/ESv0
家賃補助っつっても11,000+(家賃-27000)/2
だから5万の家賃で2万位補助されるだけだよ

537ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:55:34.83ID:x5sYOdJg0
1K家賃8万で5年住んだら
500万以上キャッシュアウト

538ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:55:37.33ID:6+vhK29+0
都民って実はど貧乏よな
資本家の餌食やがな

539ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:55:37.40ID:EtFQnp3G0
手取り16万で暮らせないって
トンキンだからだろバーーカ

540ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:55:54.85ID:+IcICr9w0
>>526
子供部屋おじさんの大学の学費は親払いじゃないかな

541ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:55:57.72ID:6cRFZCHV0
>>532
人によっては軍隊に行く模様

542ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:55:58.39ID:Dab/+f+E0
これは親が悪いよ
大学さえ行けば大卒専用の給料がもらえると思い込んでるバカ親は多い

543ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:56:00.37ID:SArX1wyy0
1人暮らしで手取り18万なら十分に暮らしていけるだろ。

544ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:56:01.94ID:E7Xe+x2J0
>>463
労働者の権利主張を認め過ぎた弊害よ
認めることが悪とは言わないが、認め過ぎればそうなるのは目に見えてたこと

545ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:56:02.27ID:vn52UO1G0
>>531
まぁ 俺も転勤族育ちかつ自分自身も転勤族になったんだけど やっぱ東京だなぁ

546ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:56:03.68ID:C/womfy+0
300万が車の値段だと思えばあら不思議
全然余裕じゃん

547ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:56:04.64ID:hS/YXMip0
>>476
うらやましい

548ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:56:08.99ID:EtFQnp3G0
千葉かさいたまか神奈川から通えよ

549ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:56:10.15ID:Ei64qR5l0
都内でも家賃5万ぐらいザラにあるけど 手取り18でマンション住むとか身の程知らずしてんだろ

550ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:56:20.41ID:Mxlo+aBz0
>1が人生の選択を誤ったと悟ったのは理解した

自己責任

551ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:56:27.25ID:NMVTxGcg0
>>300

東京大学でも中高レベルの基本すら出来ない受験バカだらけで補習やってるんだぞ

552ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:56:37.89ID:6+vhK29+0
>>537
ギリギリ480万円やからセフセフw

553ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:56:57.07ID:jnGqIvC50
うちは早慶、医薬以外の私立は行かせないと言われた
当時は何でこんな酷いこと言うんだろうと思ってたが
社会人となった今になって、当然のことだったんだと思っている

554ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:56:59.41ID:bbBEdAUw0
都会は金持ちじゃないと生きづらい

555ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:57:02.57ID:GuQRRqXf0
一方、外国人留学生には日本国から補助金がたんまり出るのであった

556ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:57:05.63ID:MS2iIHrT0
>>540
その大学はおじさんの脳内にあるのみw

557ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:57:17.21ID:MdHnMfQT0
将来はムショがあるから何とかなるっしょ

558ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:57:22.02ID:QSs5pMi/0
>>458
学部月5万、修士月10万借りてたけど修士の240万は有利子だから最優先で返したな
学部の方はまだ残ってる…

559ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:57:35.32ID:eXy9zJz40
奨学金は返すことを前提にうけないとな
あたりまえなのにいざ返すときになって苦しいというのは社会を甘くみていた本人とそれを教えてなかった親のせいだもんな
仕方ないと腹をくくれ

560ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:57:39.11ID:ToFx4aZ/0
大学って東早慶レベルだけだぞ
それ以外はえせ大学
えせ大学行くくらいなら高卒で公務員になった方が幸せ

561ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:57:52.94ID:FAWe3rRT0
昔は国立大の学費は安かったけど、

今は高くなったんだな・・・

562ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:58:00.70ID:HDqtfBx/0
後悔したって大学でないとどうしようもないんだろ?
進学就職がハマらなくなってきてんのかもね

563ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:58:11.09ID:ta8stFB90
「親心」を引き合いに出しているのに、なんで親が援助しないの?
それに一人暮らし前提なのがダメじゃん

564ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:58:31.71ID:6+vhK29+0
>>542
いやいや悪いのは東京で就職する奴隷やろ
真面目に資本とは何かを考えたこともないから搾取され続ける

565ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:58:32.45ID:jnGqIvC50
>>542
受験生も勘違いしてるよね
大卒と高卒の給料が違うのは大手と公務員だけだってのw
中小企業は大学出てようが高卒と同じ扱い

566ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:58:32.67ID:jb3J/ESv0
都内だと無理ゲーだと思う
うちはちょっとはずれてて家賃4万円台だからなんとかなってる。

567ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:58:42.44ID:ECcexyu00
1人暮らしなら普通に暮らせる
ただし、ギャンブルや風俗にハマっているなら知らん

568ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:58:44.41ID:GD/BqCgl0
>>545
ザギンでシースー
十番でナンパ
西麻布でデート
こんなん東京以外で出来ないわな
電博や総合商社、外銀外コンも東京オフィスしかないし

569ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:58:47.50ID:eUc4rduz0
てかこの記事おかしくね?
親が望んだんなら親が金出すべきだろw
親心に苦しんでるんじゃなく自分で望んで
奨学金使って大学行ったんだろw

570ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:58:50.32ID:oMKUcaR20
>>551
それなんの情報?
そこまで馬鹿なやつ実際に会ったことがあるの?

571ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:58:52.59ID:ys76muY40
>>553
いい親御さんだな。うちも国公立以外は行かせられないと小さい頃から言われて育ってきたから、
ずっとお金のことを考えて人生の選択をする習慣がついた。今高年収になれたのもそのおかげだ。
そう言うことを言われずに甘やかされて育つとこの記事みたいな大人になるんだろうね。

572ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:58:53.02ID:6cRFZCHV0
>>553
うちは私立の最低ラインが日東駒専
国公立はどこでも良いとは言われたなぁ

573ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:58:55.82ID:hyk9E9bC0
SEならスキルつけて転職すりゃ手取り倍くらいはもらえるようになるだろ

574ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:58:57.79ID:LQpOV18z0
後悔している間に仕事の成果だして給料あげる努力しろ

575ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:59:03.41ID:QSs5pMi/0
>>553
医学部私立行けるならヤバいくらい金持ちなんだよなあ…
普通は私立理系は(特待取れなきゃ)全部キツいって言われるのに

576ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:59:10.36ID:czVYqh0w0
高専に入ってれば後悔はなかったのに

577ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:59:37.16ID:GZ61f0az0
有名大って言ってもそれこそ悪名高い私大文系なんじゃね?あれ世間的には大学じゃないからね。

578ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:59:49.37ID:Dab/+f+E0
大卒が希少だった時代の人種だよな
そういう親ってのは高卒で大企業勤めてたりするんだよ
そんで同世代の大卒エリートとの給料の差を実感してるわけ
けどね今の時代にその大企業に入ろうと思ったら最低限偏差値以上の大学行かなきゃ無理なんだよ

579ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:59:53.00ID:eUc4rduz0
>>576
金なかったし高専行ったわ

580ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 21:59:58.97ID:63f3BX3N0
てか一体いくら借りてんだ??

日本の「奨学金」という学生ローンはのは
教育利権の寄生虫の養分のためにあるからなw

マンモス私大やFラン大の経営陣や客寄せパンダ・天下り教授の給料を稼ぐために
養分が必要だからアホで貧乏な奴らに金を貸し付けて
アホなまま卒業させる。

学位を売ってるようなもんだわな。
この教育利権が日本衰退の一因だと思うよw

581ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:00:03.90ID:p1u6L6rg0
いい歳だがコロナ不況で手取り18になるとは思わなかったわ
茄子も出んし年収100万以上減ってるな
他で通用せん技術だから辞めたら詰むかも

582ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:00:18.76ID:VLnjzti70
>>66
まぁ行けるなら大学行った方がいいって考えなのは当時はあったかもな。

583ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:00:19.70ID:BvV8sVfd0
>>546
高卒DQNは500万円くらいのアルファード買って乗ってるのにね
有名大出て300万円程度で悲鳴とか甘えだよね

584ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:00:29.12ID:FAWe3rRT0
>>576
俺は中学の時に、担任教師に高専に行きたいって言ったら

親を呼び出されて、普通科高校に行くように説得されたわ・・・(´・ω・`)

585ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:00:31.13ID:32dNu5ZC0
>>568
銀座も西麻布も東京の土地なんだから当たり前だろw

586ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:00:33.02ID:VLSNR/eP0
分不相応に生活しようとしたらそうなる
都内以外から通勤すれば多少マシになりそうだが
一番は子供部屋おじさんになれば数年で返せるようになる

587ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:00:44.92ID:tDUkwWAZ0
オレ今月15万ww

588ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:00:49.78ID:ToFx4aZ/0
私文とかゴミすぎて死んでる
なぜ高校までに進路考えないんだ

589ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:01:01.64ID:eUc4rduz0
>>584
うわ、アホな担任だな

590ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:01:03.82ID:3x0YQarz0
以前一般職採用で「私の専攻学科は哲学界の
東大と言われてます」と言われて引いたこと
ある。埼玉の山奥のFラン、縁故枠だが落としました。

591ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:01:06.25ID:bmgbX/sa0
奨学金は繰上げ返済したな
金あんま興味ないから気にして無かったが家賃って年収の25%くらいが普通なんだな
900万overあるのに8万のとこに住んでるが住宅補助も出るしもっといいとこ住んでいいのか…
このへんやっぱ30overは結婚すること前提の設計になってんのかな

592ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:01:52.35ID:C9C1i3aO0
地方に住めば済むハナシ
コスパ的にも暮らしやすさ的にも
地方都市の方が快適だぞ

593ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:01:59.63ID:HDqtfBx/0
理論上は中卒で働けるんだからその辺なんとかしたほうがいいと思う
法改正しかないかな?

594ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:02:02.54ID:vha4m04n0
>>528
いやもちろん90年代も就職氷河期は氷河期だよ
ただ2000年代前半の数年に就職活動した世代だけは数字で見ても次元が違う時期
ここを一まとめで考えるから話が食い違う
例えコロナだろうと2度とあそこまで落ちる事はないかと

595ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:02:03.02ID:2WXW5GKQ0
うちは旧帝以外はダメだったぜ
それも奨学金を貰えとw

596ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:02:15.93ID:ToFx4aZ/0
>>589
いや高専レベル高いから
そいつは落ちると思われたんだろ

597ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:02:26.83ID:Pb+H283o0
もし>>1の記事が捏造ではなく
実在する人物ならばカネもないのに
家賃7万円の賃貸に住むただのバカで相手にする必要すらない

なぜこんなただのバカをいちいち取り上げるのか?
世の中ではもっと理不尽な苦労をしている者たちが大勢いる
このバカは世の中を舐めきっている

598ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:02:27.02ID:CDGF0uvj0
給料が安いくせに東京の賃貸に住む奴って本当にバカだよな
どうしようもないバカ
まともな頭しているのなら、東京で賃貸なんて住まないよな・・・・  まあ頭が悪いから給料が安いのもあるだろうけどな

599ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:02:29.23ID:CE3Yq0jp0
奨学金かりてFラン行っちゃ返せなくなるだろ(笑)
関東なら慶應、東大、東工大、一ツ橋、各大学医学部、薬科なら奨学金借りても余裕で返せる
それ以外の大学に借金して入学するのは無駄。

600ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:02:32.41ID:keNrK69K0
おれJRだけど32歳で年収490万だ

601ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:02:41.46ID:MS2iIHrT0
>>565
昔、勤めてた某中小企業は高卒と大卒とでは思い切り昇進に差を付けてる
自分より先に入った先輩社員(高卒)は今でもヒラ社員だが
大卒同期は部長になった
(自分はとっくに退職してるけどなw)

602ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:02:43.81ID:oEyjujI70
家賃が高い部屋に住むのが間違い。
6畳一間トイレ共同風呂無しで3万円の部屋に住め。

603ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:02:44.13ID:83KYXRhQ0
>>573
スキルがあるつもりで転職失敗組が多い
そして派遣村へ
キャリアをスキルをといったうたい文句で転職させるのが企業の思惑

604ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:02:54.39ID:jb3J/ESv0
経験上、職場からの近さは妥協しないほうがいい
毎日の通勤時間はバカにならん、それがなければその時間で副業できる

605ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:02:58.35ID:ToFx4aZ/0
>>595
立派な親子だよ
私文入れるような馬鹿親はクズ

606ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:03:05.15ID:tramHtXk0
専門卒から29までニートして就職し、はじめの会社は年下の後輩やら職人にバカにされながら朝から朝まで時給換算したら150円で必死で4年働いた。転職していま37で年収560万。やっと平均だけど昇給ペースは半端なく今の会社からはあと5年以内に年収1000万以上にすると言われてる。
そんな俺に言わせれば学歴も年齢も働くにはあまり関係ない、兎に角地頭がすべて。逆に地頭ない奴はどんな努力してもバカという残酷さ。

607ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:03:46.38ID:ys76muY40
>>591
家賃と収入なんて収入と家族構成で変わるだろ。
月収100万で独身なら家賃40万払っても十分生活できるけど、
月収20万なら8万はきつい

608ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:03:46.81ID:3x0YQarz0
>>571
確かに早慶は別格だけど、40代後半の8割は
早慶でも昇格たそがれ状態だよ。

609ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:03:49.31ID:awAZa8cY0
そうそう1、2年くらいで授業料くらいの差出るから皆行くんだろう?

610ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:03:58.61ID:OgNyO6v10
一方中卒でもイケメンだとホストで荒稼ぎだもんなw

611ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:04:02.91ID:awB81C6z0
俺なんて40代で主任だけど手取り18万でも元気に生きてるよ

612ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:04:03.15ID:+NG+RJ4t0
だから風俗に昔より女子大生多いのか

613ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:04:14.45ID:a1c9hSSS0
仕事辞めたら一緒やし後悔するほどのことでもないわ

614ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:04:19.69ID:CDGF0uvj0
こんな定収入賃貸の頭の悪い底辺が、「実家通勤の奴は自立できてない!!こどおじ!!」と言ってると思うと笑えてくるなw

615ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:04:25.26ID:jnGqIvC50
ニッコマは流石に無いわな
地元にポンの付属校があるが、県立の工業すら受からない奴の進学先だったわ

616ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:04:32.81ID:6+vhK29+0
しかも去年今年はオンラインで学生のやる気が出ず
華の大学生活もクソみたいな引きこもり学習
奨学金はひどい成績のやつも大目に見てやれよ

617ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:04:42.19ID:jFwNLP3d0
>>3
都内ずみなら死ねるプライス

618ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:04:43.97ID:fNRtiZIG0
>>69
確かに都内でもフルタイムで働いて
月の手取り9万円仕事は普通に存在するね
時給制の会社でフルに働くとそうなる

619ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:04:45.28ID:jb3J/ESv0
いや、まぁ実際実家暮らしできるならそれでいいと思うぞ
ただしそれにしても一回だけは「一人暮らし経験」はあったほうがいいとは思うが
一回経験してしまえばもうなんといわれようが完全に一人で生きていた自信になるわけだから
その事実は誰にも奪えない、無駄に一人暮らししてる人の完全上位互換

世の中何でもそうだけど一回目は価値があるけど無駄に長く続けりゃそれ以上の意味なくなるからね
その無駄をネットでイキって憂さ晴らししたい心境になったらもう終わり。

620ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:04:48.43ID:Q6Ws6HsU0
>>553
医の私立は
能力の問題じゃないだろ

621ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:04:54.42ID:3Qlm4iim0
>>7
ほんとそれ
義務教育で保険や税金についてもっと勉強する時間設けるべき

622ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:04:57.96ID:MS2iIHrT0
>>584
うちの兄は逆に先生に高専を勧められたとか
もちろん公立の普通科にも受かってた
自分が4歳下なんで同時期に大学には行かせられないから、と。

623ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:05:05.10ID:S+jOZ/tA0
奨学金という名の学生ローンの罠にいいかげん気付こうよ
利率は最悪期と言われたバブル後期と同じで債務不履行状態で自己破産宣言しても
借金帳消しにできない最悪以下の劣悪極悪ローン地獄
これを官も認めた半公的制度としてやってるガチの奴隷製造マシーン

624ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:05:05.61ID:3x0YQarz0
>>606
人事制度ヤバそーw

625ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:05:16.88ID:vDhxb9v80
>>600
給料上がるの40からだろ
それま頑張れよ

626ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:05:20.99ID:4MRdCy5u0
>>612
子供に借金背負わすような親から産まれた子供だから
既定路線じゃないかな

627ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:05:26.27ID:ul+nUbwf0
自虐風自慢

628ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:05:32.02ID:lLo4vY3+0
>>388
田舎で安いのは地面と人間だけだよ。あとは何でも高い

629ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:05:32.07ID:GZ61f0az0
>>579
地元の高専は基本入寮なのに寮費がFランの学費より高くてそっ閉じした
もちろん金額分の価値はあるんだろうけど

630ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:05:40.26ID:Bq8AfqQC0
>>612
男は毎日カツカツになりながら数百万円の奨学金払ってるのに
女は風俗で余裕なんかよ

631ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:05:56.45ID:Q0FK5trQ0
>>606
気をつけろよ
上がるのが早いところは切るのも早いからな

632ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:06:00.43ID:DsXYVd1t0
>>24
暴利な利息載せられてるわけじゃなしな
借りたものは返すのが当然だしそういう金融商品買ったのは自分だろうに

633ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:06:06.20ID:WPcCiGxc0
せめて、旧帝大だけでも完全無料にしろよ。

634ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:06:06.68ID:SuSkXJjU0
昔は大学卒業しなくてもSEなんて当たり前だったからな
今は高校がレベルに達しなくても卒業させちゃって大学も頭悪くても入れちゃうからな

…企業にとって大卒は昔の高卒か

日本は学費に金がかかるような体質になってしまった

635ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:06:13.89ID:RNNbXw2N0
高卒でも稼いでいる奴らは稼いでいる。
内装屋やってる奴やとび、大工やってる
奴など。
中学や高校卒業して、土建関係の会社に入り
30ぐらいで独立して社長とか。
ホワイトカラーの俺なんかより
よっぽど稼ぎ多いよ。

636ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:06:20.51ID:FAWe3rRT0
>>596
失礼なw
普通科高校行って大学行ったわw

あと、小学生の時に電気工事関係の資格とった
資格認定条最年少から2番目の年齢で私見に合格した
俺は5年で取ったけど、4年生で取ったツワモノがいて、そいつに負けた

637ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:06:43.09ID:QbKg8K/E0
有名大卒ならいい会社に入れただろうし数年我慢すりゃ年収アップして楽できるんじゃね?

638ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:06:47.66ID:x5sYOdJg0
パパ活殺人事件最近あったな

639ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:06:51.99ID:wdRXbmX/0
この手取りで7〜8万の物件に住むのは自業自得
1K3〜4万のボロアパートなら都内でもいくらでもある、もち風呂、トイレ、ロフト付きでw
23区内でも貧乏な声優、劇団員、バンドマン、売れないお笑い芸人、漫画家・・・みんな頑張ってるぜw

640ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:06:53.59ID:3x0YQarz0
>>615
地方県立の工業は悪くないよね、電力やプラント
系は安定してる。高専も同様。

641ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:06:54.54ID:K9/2NJrX0
外国人(中国人)は家賃も学費もタダなのに

642ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:06:56.63ID:4qHcaK9A0
ウサギ小屋に住んでまで都内に住みたいかね
一日の最後は家で寝るんだし、外は綺羅びやかでも内が惨めじゃあ良い夢見れないだろ

643ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:06:57.66ID:yDu4Bs0O0
パートでも手取り12〜13万あるけど
まだマシな方なのか

644ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:07:18.78ID:WPcCiGxc0
今の高卒未満(特に男)が低レベル過ぎるから、
そうはなりたくないと、みんな何が何でも大学を出ようとする。

50歳以下の高卒男なんて、
DQNか池沼みたいなのばっかりだからね。

645ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:07:43.59ID:CDGF0uvj0
>>635
まあ、それは超ごく一部のレアケースだけどな
9割は大卒(Fラン除く)ホワイトカラーに追いつくことなく生涯を終える

646ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:08:04.53ID:rnpDvnHI0
俺大学生の時25万のマンション住んでた
なんかごめんね

647ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:08:05.21ID:Z8Hvjiym0
あれ、2002年入社の俺の初任給は21万で平均くらいだったぞ。
20年動いていないのか?さすがにひくわ

648ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:08:08.88ID:Uhn9INz60
>長期的な資産形成なんて、とてもできたものではない。

昇給しないのが前提かよ。まあずっと手取り18万なら、まちがいなく途上国だわなあ。

649ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:08:12.49ID:ORiSbAA/0
高卒28歳で年収500万の次男の生涯年収を大卒29歳で年収360万の長男は越えられるだろうか?

650ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:08:17.34ID:jnGqIvC50
>>1
>高卒と大卒で、生涯年収ともなれば4,500万円以上の差が開く

これ国立、マーチ以上の大卒限定だと思う
マーチ未満じゃ大手企業の高卒よりも稼いでないし、生涯年収も高卒と殆ど差が無いかと

651ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:08:23.65ID:Pb+H283o0
>>635
かといって
そんな何の保証も地位もない職人になりたい者は少ない

652ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:08:30.26ID:FAWe3rRT0
>>644
将来、大工の職人になるとか、料理を極めたいとかなら、大学に行くのは無駄

653ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:08:33.44ID:thjHTv+u0
わざわざ無理して大学出て日本のシステムエンジニアになるかよw

654ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:08:44.81ID:JZxqgiya0
>>596
反対ちゃうの
高専よりもっと偏差値の高い高校行けたんやろ

655ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:08:50.74ID:S+jOZ/tA0
そもそも4大卒が高卒と比べて生涯年収多いってのはせいぜい偏差値50以上くらいの
はなしであってFランなんか出たって高卒と大した違いはないし下手したら専門卒以下

656ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:08:58.86ID:tramHtXk0
>>631
別に切られるのなんか怖くないわ
そんなことにビビってるからダメなんだよお前は
会社からしたらビクビクしてる奴なんて無価値にみえる

657ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:09:00.09ID:3x0YQarz0
>>635
施工管理技士系は建築、土木、管工事、電気
問わず良い資格。ニッコマあたりより余程
いい。

658ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:09:05.04ID:leTfQjzU0
>>1
手取り18万プラン

家賃    4.5万
水道光熱費 1.0万
食費等固定費 5.0万


残り 7.5万円でやりくりしろや

659ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:09:08.62ID:66v/OZuw0
岩手県は手取り13万ボー無し生活できるぞ
みんなも来ない?今年で40歳辛いわ

660ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:09:10.63ID:upPb/Pts0
>>540
社会人になっても生活能力がない人の総称だから大学どうこうは関係ないよ

661ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:09:18.88ID:5OG1+afi0
俺(31)は何の為に塾行かせて理数科入れたと思ってんだ!専門学校なんて行くなら自分で払え!って言われて
新聞奨学生しながら専門卒業してその職についた
販売所に文系大学生もいたし理系以外の学校なら学校の奨学金も貰えば余裕なんじゃね?
朝刊だけのとこもあるし結構楽勝だと思うんだが

662ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:09:21.58ID:2FsqiZh30
平成28年で大卒初任給平均が206,700円
今年の大卒初任給平均が22万円超えてるそうだが
日本は年々給料が上がる良い国だね

663ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:09:27.57ID:F6/+hsyr0
アベノミクス

664ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:09:37.14ID:yDu4Bs0O0
奨学金は振り込み手数料が安いな
普通なら200円以上取られるけど30円
でも引き落としにした方がいいと思う
一年で360円も利息つかないからな、今は

665ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:09:44.50ID:d8ZNB+x70
>>59
高卒(笑)
やばいのは高卒(笑)のお前の脳だぞガイジw

666ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:09:45.66ID:CQkGTkqV0
少し不便になるけど家賃はもう少し安く出来るだろ

667ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:09:53.48ID:6+vhK29+0
コロナは悲惨や
キャンパスにも通えず学習意欲が沸くはずもなく
奨学金だけ残って中退とか山ほど出るやろ

老人教授がビビって対面を拒否ってるせいで
小中高みたいに対面にしろよ

668ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:10:01.23ID:BYctL6Bb0
>>649
俺は37歳まで370万だったけど、今は3000万あるから出来なくは無いと言える。

669ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:10:02.88ID:TzobnkvN0
笑うかもしれないが
田舎じゃ普通にいたりする

670ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:10:03.11ID:4F1i5Pmz0
>>105
70年生まれがバブルではないが完全に氷河期とも言えない狭間てか分水嶺の年代だな

671ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:10:12.11ID:WPcCiGxc0
>>652
悪いが、料理人や大工なんて、
DQN上がりの柄が悪い人が多くて、
人間的に終わってる。

よほどの酔狂でないっ限り、
あの集団には入りたいと思わんだろ。

672ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:10:16.59ID:IyrJ2P+w0
自民党の派遣中抜き政策のせいで夢も希望も無くなった
豚が肉屋に投票してはいけない
ここは政権交代しかない

673ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:10:22.66ID:fNRtiZIG0
>>606
地頭って要するにIQでしょ?
そりゃそうだ
いくら暗記したって頭は良くならんw

中卒やヤクザの方が大卒より頭良いと感じる
学は無いけどな
本質見抜く力がある人が多い

674ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:10:27.07ID:3x0YQarz0
>>650
その通り。でめMARCHは兵隊採用。
地方行くと明大卒だらけw

675ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:10:34.23ID:thjHTv+u0
>>659
岩手はコロナこわいから来るな!って言ってたやん

676ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:10:38.74ID:tramHtXk0
>>635
設計職やってるけど職人はホワイトだし独立簡単だしマジで若者は目指すべき

677ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:10:41.25ID:JZxqgiya0
>>662
ほかの先進国はもっと上がってるんだよね…

678ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:10:51.93ID:at8K9kx/0
>>322
そこそこの成績で高専行けたら苦労せんわ

679ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:10:53.21ID:GeBRQM7V0
新卒専用の寮がある会社に入れよな
ほぼタダだし、寮生だから更に手当付いたりするだろ

680ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:11:02.84ID:TzobnkvN0
>>649
小卒のゆーちゅバーは超えてる

681ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:11:03.31ID:5t06WxFt0
都内住みでも生活はピンキリだからな
それに新卒でいきなり良い暮らしをしたいはハードル高いね
まあこれからだよ

682ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:11:06.69ID:CDGF0uvj0
>>649
それだけでは何とも
どこの大学を出たか? いま勤めてる会社の規模ややっている仕事・役職についたときの年収がどこまで上がるかなど会社によるから何とも
ただ、普通の大卒企業なら、課長になればいきなり年収800とか行くからな

683ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:11:08.77ID:LlIWOZCS0
勝ってるやつが東京に住むのはわかる。けど、
あきらかにおまえ負けてるよなってやつが東京にしがみついてるのが理解に苦しむ。
あんた搾取されてる側だよ

684ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:11:09.28ID:3Pm4m3mF0
子供の学費をちゃんと用意してる親だってそんなに簡単に用意してる訳じゃなくて
子供が小さい頃から貯蓄するなり学資保険に入るなりして長期に渡って計画的に準備してるんだよな。
そういう親の長期間の努力に相当する金額を借りるのだから返済が大変なのは当たり前の話なんだよね。

685ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:11:16.12ID:4qHcaK9A0
>>672
夢も希望もない人は中抜きがなくなっても変わらんけどね

686ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:11:16.93ID:eUc4rduz0
子供が出来れば親子三代高専という謎の目的を達成
することができるが結婚したが子供に縁が無かった

687ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:11:25.67ID:oEyjujI70
>>636
もしかして第二種電気工事士じゃないよね。

688ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:11:44.77ID:FAWe3rRT0
>>671
F欄の大学出て、底辺の企業に就職するぐらいなら、

料理人のほうがマシ

689ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:12:07.13ID:x5sYOdJg0
借り上げ社宅に月5,000円で入れるわ(条件付)

690ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:12:36.51ID:rGtuz/AA0
>>630
男向け風俗やればいいじゃん
ゲイ向け

691ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:12:39.00ID:JZxqgiya0
>>678
地方によって違うんかね
大阪だとそこまで成績よくなくても行けるわ

692ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:12:46.35ID:yKFkBcvA0
でも大学の学費ぐらい払えない親もおかしいだろ。
まともな家庭ではないよね。

693ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:13:05.29ID:upPb/Pts0
Fラン大中退でも週休5日で40近く稼げてるのに、環境に恵まれて底辺ってどれだけ地頭が悪いの?

694ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:13:15.67ID:VLnjzti70
>>642
職場が都心で夜遅くまで働くなら
近い方がいいよ

695ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:13:21.21ID:FAWe3rRT0
>>687
子供の頃だったからよく覚えてないけど、
小学生の時に、微積分の勉強した覚えがある。

回路設計で必要だったのでも必死になって勉強した

696ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:13:39.78ID:w0bjC3om0
月に4万円くらいのとこに住めよ贅沢なとこに住みすぎだろ
ボロボロで不便なとことかあるぞ

697ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:13:43.02ID:tH7tT/1Q0
俺は42歳独身童貞で、残業が無かった場合の手取りは約24.9万円。
でも、残業を一時間するごとに2800円もらえる身分です!

どうですか?

698ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:13:49.80ID:frfocQTn0
高卒自衛隊でいいじゃん
いろんな免許とれるみたいだし

699ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:13:59.95ID:SuSkXJjU0
今は大卒が店舗に出て接客してる世の中だからな
バイトやパートと一緒にシフトシフト
社員のほうが休めずキツイから病んで辞めちゃったり

下手すりゃパチ屋やホテルでカウンターに立ってる女性とか
大学行かなくてもよかったろうに

700ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:14:02.53ID:2FsqiZh30
>>677
大卒初任給平均が日本より上がっている国ってどこですか?

701ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:14:02.61ID:3x0YQarz0
>>672
社会のせいにするな。能力が足りないから
派遣な訳だよ。

702ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:14:08.67ID:rGtuz/AA0
>>324
神大なら就職戦線では良くもなく悪くもなくだよね
一流大手は難しいかもだけど

703ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:14:14.03ID:H4hUqQ2O0
まるで不本意な負債を背負わされてるように言われてもなあ…。

300万の負債ったって、当時はその学費を払わないで済んでたわけだから。
そして借りられてなければその大学には行けず、いまの職場にも就職できてなかったんだろうし。

カネが無かったから、ランクの低い国立大学の、さらに授業料半額の夜間に行った自分からしたら、
まるで被害者であるかのような態度は納得いかないなあ。

704ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:14:16.06ID:ys76muY40
月給110万円ぐらいだけどこんな感じ。正直生活レベルは月給3分の1だった頃から変わってない気が。
独身だし車も持ってないから使い道ないし。

手取り 80万
家賃 30万
光熱通信費 3万
食費 15万
書籍日用品 5万
家事代行 3万
マッサージ 3万
奨学金返済 1万
投資 20万

705ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:14:28.00ID:WPcCiGxc0
>>688
まあ、それはそうだな。

底辺企業は本当に生き地獄だよ。
殴られる、蹴られる、私物壊される、
ロッカーをラクガキだらけにされる・・・

実際に、底辺企業に就職した人から聞いた話。

706ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:14:29.35ID:GeBRQM7V0
むしろ奨学金も取れない、学費全免も通らないような奴は
大学なんか行くなって事だな

707ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:14:32.07ID:W4lzkPUN0
育英会の奨学金も全額か半額の免除あったよね

708ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:14:36.12ID:6+vhK29+0
支援区分の打ち切りとか変更されたやつはまだおらんやろな
コロナは適格認定を大目に見てやるのに十分な特段の事情やで

709ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:14:50.56ID:WNxMa5wF0
>>692
学費だけならな

710ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:14:57.21ID:OcyBgwuM0
手取り20万を全部消費にあてるとして
消費税が5%と10%では9000円変わってくるからね
一昔前よりきついはず

711ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:14:59.11ID:CDGF0uvj0
「高卒だって稼いでる奴はいる」

と高卒の主張よく見るけど、高卒だけど大卒(Fラン除く)よりも稼げる奴なんて、本当にレアケースだからな
そんなレアケースを挙げるのなら、いくらでも出来るからな
ごく普通のケースでいけば、当たり前のことだけど高卒が大卒ホワイトカラーに追いつくことは出来ない。それどころか30歳過ぎてからドンドン差が開いていく一方

例えば、「俺、中卒だけどホストで大成功して、今は歌舞伎町でオーナーやってる。そこらの大卒なんかよりも稼いでる」とさ

712ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:14:59.22ID:VLnjzti70
>>671
仕事内容はリスペクトするんだけど
人柄的には合わないんだよな。
建設系とかも

713ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:15:07.94ID:jnGqIvC50
>>692
俺はもし自分の子供が馬鹿で
マーチ未満の大学しか受からなかったら学費払うつもり無いよ
そもそもマーチでも悩むレベル

714ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:15:08.11ID:DpfaNuu+0
いま、授業料は高いんだなー。ワシらの頃は半期6000円だったと思う。
それでも「誰それ授業料未納のため除籍する」なんて掲示板によく出ていた。

715ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:15:13.71ID:RNVs1PaZ0
やたら手取りで聞いてくる奴いるよなw
どう見方を変えてもお前の収入増えないっての

716ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:15:25.57ID:3x0YQarz0
>>687
(笑)
私文の俺も入社時取らされた

717ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:15:29.23ID:tramHtXk0
>>697
残業しないと稼げない時点でダメだわ
仕事の時間は如何に短縮し稼ぐかが全て

718ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:15:30.52ID:O8AciDhu0
43の独身のオッサンで手取り14万だけど
年取ると欲が枯れてくるから全然金使わないな

719ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:15:31.80ID:yKFkBcvA0
>>709
どういうこと?

720ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:15:43.22ID:Z8Hvjiym0
奨学金て名前が悪いわな「借金、借り入れ、ローン、債務」とちゃんと言わないと

721ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:15:54.36ID:BYctL6Bb0
>>710
つか、ネット代携帯代あるから3万円くらい上げないと厳しいのが現実。

722ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:15:58.41ID:eUc4rduz0
>>704
マッサージに金かけようぜ
もっと金出せば良い嬢にして貰えるぞ!

723ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:16:03.65ID:y33OTVZ80
田舎の高卒より不幸だな

724ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:16:12.16ID:rGtuz/AA0
>>348
通勤時間でそんな浪費とか頭悪すぎる
金を時間で買うのは中学生まででしょ

725ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:16:16.32ID:Ad6PsrY/0
東京で社会人10年目だけど、
賞与別手取月20万もいかない

726ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:16:23.60ID:iYEyCjYU0
親心があったら子供が生まれた時から親がコツコツ大学資金くらい貯めてる

727ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:16:27.30ID:3x0YQarz0
>>713
MARCHはマジ最低限だよな。子供に行かれた
らガッカリかも。

728ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:16:30.38ID:BYctL6Bb0
>>719
大学が家の近くにあるとは限らない。

729ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:16:45.17ID:yKFkBcvA0
>>713
お前はそもそも結婚すらしてないからレスすんなw

730ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:16:48.20ID:TUi/Qyj10
>>656
まあ躓かないようにな

731ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:16:48.67ID:2gShE4ix0
>>716
お前の知能は小学5年生と同じということかw

732ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:16:55.10ID:mxPKasFV0
都内で7〜8万って結構いいところ住んでるじゃん。ちょっと離れば、五万ちょっとであるぞ

733ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:17:08.99ID:HpkpWq/i0
初任給手取り18万円でボーナスもあって、有名大卒での就職ならそれなりの企業だろうから給料も上がるし月二万の返済があっても何ら問題ないよね

734ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:17:17.47ID:bqtp8M2Q0
まともな会社なら給料上がるし賞与も貰える
営業ならインセンティブがあるだから頑張れ
無理なら実家帰れよ

735ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:17:17.83ID:at8K9kx/0
>>584
高専はついていけなくて結構退学するからやろな。
あれはあれである意味エリートやから

736ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:17:30.91ID:3x0YQarz0
>>712
育った環境ってヤツだね

737ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:17:32.59ID:Vjut3B0U0
世界の多くは月収1万だぞ
20倍ももらってるんだから幸せだろ

738ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:17:36.27ID:WPcCiGxc0
結論。3B(貧乏、ブサイク、バカ)は子ども作るな。

いろいろ子どもが可哀そう過ぎる。
学費も用意できない貧乏人が、
無理して子ども作るからこうなるんだよ。

739ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:17:36.90ID:c9G40wxa0
>>18
なんの転売してんの?

740ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:17:41.07ID:ZsZcYzIQ0
テレワーク増えたから、千代田区のマンションを維持しつつ、地方の政令都市1キロ内に移転する。
これが一番いいんじゃないか。
出張扱いで飛行機代出るし。

741ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:18:06.57ID:yKFkBcvA0
>>728
いや息子が地方駅弁に行くから仕送りもする予定だけどね

742ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:18:11.15ID:FAWe3rRT0
>>725
会社を変わって、どんどんレベルアップするんだ

743ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:18:14.20ID:tramHtXk0
>>730
躓いてもいいんだわ
そんなん腐るほど味わってきたからさ
失うもの無いのが強みです

744ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:18:19.71ID:nR3yakOY0
>>228
中古の軽自動車でも買えば税金も大して掛からない

745ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:18:25.18ID:oEyjujI70
>>704
食費15万円ってどんなものを食べてるの?

746ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:18:29.70ID:JZxqgiya0
>>700
この20年日本より所得伸び率の低い先進国ってどこかありますか?

747ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:18:36.82ID:dU7c/HHN0
金がないならないなりの貧しい生活しろよ。
人並みの生活して苦しいとか笑わせるなよ。

748ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:18:40.21ID:KV8EJxp10
実際東京の若者は月いくらくらい貰って家賃どのくらいの部屋に住んどるの?
田舎だと手取り15万でも家賃3万出せば築古の広め1K〜2DKくらいに住めるが

749ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:19:22.26ID:ynMVgZky0
高卒で公務員になるのが最強だろw

750ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:19:33.52ID:at8K9kx/0
>>691
大阪の高専よ。
少なくても確実に入るには高津位のアタマいるぞ。
偏差は低めやけど、倍率が半端やないからな

751ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:19:37.78ID:ixGqHXjF0
>>3
自分もだ。でも東京で4万弱の賃貸で一人で住んでる。

752ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:19:43.14ID:unAp2Yvo0
>>723
むしろ田舎で農業や林業や漁業でやった方が幸せだろうに

わざわざ東京出て
高い学費を借金して
高い家賃払って
いつまでも金も貯まらず
結婚すら出来ず
30や40になってやっと気付いて後悔するんだろうな

753ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:19:51.88ID:oSUCcVpZ0
自衛隊「いいぞ来いよ!食住はあるぞ!」

754ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:19:55.14ID:2gShE4ix0
>>745
>>704 の単位はウォンだぞ

755ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:20:05.18ID:3x0YQarz0
>>740
今週でテレワーク終わりなんだよな。
週2テレワーク、これが一番だわ。

756ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:20:07.26ID:SuSkXJjU0
>>711
高卒っても50代以上は受験地獄で知識はそれなだからなあ(偏差値60台は普通にいて。ヤンキーでもそれなり
高卒で大企業も入れたし、やりようによっちゃ(海外転勤引き受けるとか)役職ついてるからなあ

世代ににもよるから、確かに一緒クタに語れないわな

757ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:20:09.13ID:dM1IjBZb0
新卒ならそんなもんじゃない?
28歳ぐらいからガンッと上がるよ

758ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:20:13.01ID:ilVZfkgD0
奨学金もらうほどの大学かよーく考えて決めろってことにつきる

759ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:20:15.40ID:6+vhK29+0
都内の企業は生活費に比して給与が低すぎる
実際に生活できてないやつ多いやん
なんで最低賃金がこんなに低いんか謎

760ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:20:17.83ID:QzOQtrb10
>>745
別に普通だよ。普段はココイチとかマクドナルドとか行くし自炊もする。
週に1回ぐらい高級ホテルとかミシュラン1つ星ぐらいのレストラン行くからそれで2万とか行っちゃうだけ。
ほとんどの食事は普通の人と変わらない。

761ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:20:42.04ID:fLNIYpji0
正社員ならボーナス80万円位出るからすぐに返せるだろ

本当に悲鳴を上げているのは非正規だよ
最低賃金1000円×フルタイム=月収は16万円、年金保険税金NHKを引かれて手取りは12〜3万円ほどか

地方だと時給800円くらいだから月収は13マ円、手取りだと10万円も無いかもしれない
地方だって家賃は1Kで5万円ほどだから普通に生活できる金額ではない
食費も何もかも切り詰めて身体を壊しても病院にも行けない

762ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:20:52.31ID:g053u+6A0
子供部屋おじさんとか馬鹿にしてた奴らって実家暮らしで金に余裕ある生活してるから嫉妬してるだけだよね

763ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:20:55.19ID:2FsqiZh30
>>746
国民総活躍時代と称してアベノミクスでは
時給で働く非正規の短時間労働者が急激に増えたましたね
そして団塊の世代が現役を引退して正規雇用が減りました
これが日本の平均賃金が横ばいの原因
そしてデフレではなく緩やかに物価が上昇しているから
消費者物価指数と連動する賃金指数は下がっている。
このくらいのことを理解できないのはオツムが悪いね


大卒初任給平均が日本より上がっている国はあったかい?

764ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:21:19.57ID:+tGMGSNd0
返さない奴が多いなら貸付時に返済計画をちゃんと審査しろよ。
返しそうにない信用度の低い奴にはリスクプレミアムで金利を上乗せしろ。

765ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:21:30.09ID:jnGqIvC50
>>728
一人暮らしが許されるのは旧帝大や筑波レベルだね
青森出身が埼玉大学に進学したりするのは金の無駄
地元国立に行けば済むので到底理解出来ない

766ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:21:44.42ID:61IJ79KX0
デフレとか言って給料が上がらないだけで物価は別に下がってないのが笑える

767ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:21:46.85ID:VLnjzti70
>>693
地頭は先天的だから仕方無いな

768ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:21:48.06ID:sJaEkH+A0
>>752
農業林業漁業でやってけるならそうしてるよ

769ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:22:05.87ID:5t06WxFt0
つかキャリアはこれからで後悔するより稼ぐ方法を考えたほうがいいよな
身の丈を見ずに遊ぶことばかり考えていると支出が増えるだけだぞ

770ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:22:06.22ID:ixGqHXjF0
>>322
埼玉高専なかったわ…

771ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:22:20.09ID:PPaPlhRJ0
寮がない会社なら千葉から通え

772ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:22:24.40ID:BYctL6Bb0
>>761
もう少し世間知ろうよ。
賞与で80万とか出るの大企業くらい。
大多数の中小企業だと1か月分。

773ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:22:29.24ID:kpP1u+Ky0
いや奨学金ってそういう制度だろ。

返さんでいい借金なんかない

774ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:22:29.46ID:DUYXXGSD0
寮や家賃補助すらない、しょうもない会社にしか入れなかったの?
もう電車に飛び込めよ。

775ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:22:37.92ID:VLnjzti70
>>697
自分より高給

776ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:23:09.31ID:6+vhK29+0
>>752
さすがに都内40歳で独身はガチの貧困層だけ
統計で明らかや

777ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:23:12.17ID:6A8tJLd40
地元国立だったから奨学金要らんかったし
都内就職だけど社員寮だったからほぼ家賃かからんかったので
新人のころでも年間100万位上は貯まったな
1みたいなケースと比較すると入社数年での預金額に数100万差がつきそう

778ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:23:24.38ID:tramHtXk0
>>761
非正規とか文句言ってるけど正社員と違って求められる要求低いし気楽だしメリットあると思うけどな
てか、だからこそ非正規やってんだろ?
学歴なんてないバカでも死ぬ気で働けば5年でプロになれる。
その死ぬ気を放棄して自由なんかを優先してるから非正規なんだろ?

779ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:23:28.63ID:ts/AekdQ0
>>651
会社が潰れればタダの人
前職部長ですなんて言っても
煙たがられるだけ

780ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:23:34.04ID:WNxMa5wF0
>>719
大抵は親元を離れるために仕送り(月10万とか)が必要になる
この負担が大きいがためにせめて学費だけは奨学金でというパターンが多いだろうよ
びた一文払わないという親はレアだろう

781ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:23:53.84ID:NKClTYKV0
>>1
頭も金もないくせに身の丈以上を望むからだ。
己を知れ、親もバカだ。

782ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:23:54.26ID:jnGqIvC50
>>759
まともな企業なら借り上げ社宅や家賃補助がある筈
大卒なのに、そんな福利厚生も無い会社に就職するのが悪い

783ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:23:58.68ID:77NXS/fD0
>>1
高卒で働け

784ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:24:01.58ID:CDGF0uvj0
>>748
俺が新卒のときは、三鷹駅徒歩20分の築10年のそれなりの新しいアパートで、家賃8万(会社の家賃補助2万)だった
今はもう、家賃が馬鹿らしくて実家から通ってるけどね。親に毎月10万渡しても、金の貯まるスピードが全然違う

あと、俺も人のこと言えないけど、若い奴って『東京の西側』が大好きだよね
どんなに不便でもどんなにクソボロアパートでも、西側信仰が凄い

785ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:24:04.40ID:lJv4qnKr0
大卒資格という生活必需品を
価格カルテルを結んでぼったくり価格で販売してるようなもんだぞ?
しょうがないだろ
大学の教職員とかほんと最低の連中
学生が苦労して奨学金で払った金で飯食えるとかどんな神経してんの
俺だったらとても耐えられない

786ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:24:06.15ID:rGtuz/AA0
こういうスレだとマーチは人間未満みたいな発言の奴が多いのに
女が彼氏に欲しがる、結婚相手に欲しがる男みたいなスレだとマーチは希少高望み!とかで溢れる+構成民の闇

787ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:24:14.89ID:yDu4Bs0O0
会社によっては社宅とか社員寮とかあるけど
自分も数年間はお世話になった

788ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:24:26.98ID:IQMXKUnh0
利子なし繰り上げ返済時1割返還の一種奨学金とか、条件付き返済不要奨学金を狙えよ。美味しいよ。

789ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:24:32.04ID:8TEwpTzk0
ボーナス5ヶ月だけど、手取り19万で嫁と都内で生活してるわ

790ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:24:43.30ID:Ju7vHUEh0
ろくに稼げない仕事にしかつけないようなバカのくせに大学さえ出れば稼げると思ってたのか
ほんと大学全入時代の犠牲者だな

791ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:24:45.43ID:93QExME+0
まだ、給料もらいながら仕事を覚える段階だろ。
一丁前になれば上がるよ。会社の給料の相場はネットで調べられる。

792ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:25:04.03ID:3x0YQarz0
氷河期の非正規は時間が止まっている。
扱いにくいに違いない。歳をとるって
そういうこと。

793ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:25:07.86ID:B5bCI0RR0
うちの子供大学出て昨春から就職で上京
大卒って言っても偏差値50前後の大学だし、会社も社員700人程度の中小
ただ福利厚生の良い会社で家賃補助がほぼ全額
手取りは18か19くらいなんだけど、家賃補助が大きいのと
コロナやら何やらで外出控えたり自炊してたら1年目で200万貯めてたわ
大学費用全額出してあげたかったけど、自分の甲斐性がないのと
あと2人控えてるから200万借りてもらった
今年中には全額返済する予定らしい
就職もコロナの前の年でとにかく運が良かった

794ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:25:10.71ID:87/wewV80
>>56
高度経済成長終了以来、ひたすら女の財布を開かせることに邁進してきたからね。

795ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:25:11.91ID:QFkjuRJY0
昔は会社は終身雇用で社員の人生を引き受けてたんだけどな
それやめちゃったからなあ

796ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:25:16.51ID:2FsqiZh30
>>746
追記

日本の非正規雇用総数は男女合わせて2,054万人で
以下はその内訳(人数の多い順)です。

シルバー人材814万人で39.6%
主婦パート780万人で38.0%
学生アルバイト268万人で13.0%
中高年非正規雇用113万人で5.5%
若者非正規雇用78万人で3.8%

実に約8割が扶養控除狙いのシルバー人材と主婦パートな訳です。
正規雇用の賃金が上昇しているのにもかかわらず、日本の平均賃金が上がらず横ばいになっている理由がコレです。
時給で働く短時間労働者が急増した上に
団塊の世代が現役引退して正規雇用が減ったことを理解しよう。
日本の平均賃金だけを盲目的にみる人は馬鹿だよ。

797ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:25:17.37ID:fLNIYpji0
>>772
某有名大学に進学で初任給20万円以上って大企業では?

798ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:25:21.75ID:Z8Hvjiym0
そういえば俺の頃は新聞奨学生てのがいたけど今でもいるんかな
一度、寮に遊びに行ったけど本当にめぞん一刻の一刻館みたいな所で面白かったな
1年の6月くらいまでしか付き合いが無かったが彼は無事に卒業できたんだろうか

799ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:25:25.13ID:u/yh8dJ80
自分がしてきた苦労を他人にもさせないと気が済まない邪悪な人間のアドバイスは
全て聞き流しなさい。

俺も表向きは「大変勉強になりました」と答えておいて内心「コイツ、バカか?」と思って
無視している。

800ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:25:25.27ID:cwsFQFQ40
社員寮にいられれば余裕なのにな
最近はなくなってるんだっけ

801ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:25:29.87ID:JZxqgiya0
>>750
同じ学区やったんかw
自分の時代は考える間もなく高津にしたわ
八尾は辺鄙やし校風が苦手だったし
清水谷か夕陽は制服の可愛さで少し考えたけど
高専は頭になかったなあ
時代によって上下するんかね

802ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:25:41.53ID:DLtw2sAG0
新卒SEってブラックだろ

803ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:26:00.11ID:Qg0yxkin0
うちの息子大学中退で中途入社して半年で手取り30万だぞ?

804ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:26:23.12ID:rGtuz/AA0
>>784
そら西の方が便利だし大きい駅多いから

805ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:26:23.84ID:tramHtXk0
>>799
お前はぜったいに伸びない

806ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:26:39.58ID:M2U5VPFB0
>>7
4〜6月に残業すると社会保険料も上がる
定期代高いとそれも社保算定額に含まれてしまう

807ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:26:41.71ID:6+vhK29+0
>>697
所得が低すぎるから独身という今の現実があるんやろ…
身近な女性に判断されてきた結果が今やろうに

808ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:26:47.57ID:IQMXKUnh0
国立大学医学部入り直して医者になれ。

809ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:26:50.33ID:fLNIYpji0
ちなみに公務員のボーナスは月給の4.5か月分です
1年目でも60万円出ます

810ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:26:59.43ID:BYctL6Bb0
>>797
初任給は大企業だろうが中小企業だろうが大差ねーから。
1年後から明確に差が出るんだよ。
ニートか学生?

811ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:27:04.79ID:3Qlm4iim0
>>760
コロナ禍のなか、飲食店からしたらめちゃいいお客様やな

812ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:27:07.06ID:zY1hYBqy0
新卒社員で社保抜いた後の手取り13万とかザラにあるからな、コンビニの弁当とか作ってる会社だけど。

813ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:27:28.29ID:MQCN1Z7T0
バカどものせいで奨学金制度が批判されてんのが納得いかない

814ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:27:37.57ID:mMVBJVoU0
>>784
好きというか身の丈に合ってるだけじゃないか
それと都心信仰がだいぶ減ったんだと思う

815ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:27:42.64ID:OcyBgwuM0
>>758
大学名で「勉強苦手だったんだな」と察せられるような大学に
奨学金借りてまで行くのは中々リスク高いとは思う

816ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:27:46.28ID:fLNIYpji0
>>810
地方は18万とかだよ

817ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:27:47.56ID:SpTEJ2c10
>>803
なんの職種?

818ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:28:01.02ID:5Sxd7faF0
新卒ならだいたいは初任給20万円で手取り15万だろ

普通じゃん

819ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:28:10.21ID:aOfjhJYI0
>>670
70年遅生まれ現役なら就活はバブル崩壊
70年早生まれ現役なら就活はギリバブル

820ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:28:10.62ID:0y3PnrRE0
>>745
マッサージ三万も笑った
何それ?風俗のこと?w

821ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:28:12.60ID:rGtuz/AA0
>>813
バカに理解されて何か得あるか考えれば
バカがわけわかんない事言ってんなで終わるぞ

822ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:28:15.30ID:qNvc1VEe0
カッペは田舎に帰ってくれよ

都内育ちなのに近くに一人暮らしするだけで家賃たけーし
カッペ上京税作って一極集中やめて欲しいわ
コロナ広めたのも近くに親戚いないカッペ上京モンだろ

823ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:28:21.71ID:VLnjzti70
>>736
普段の話し方がヤクザ的なんだよ。
自分の知ってる範囲だと

824ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:28:29.80ID:eUc4rduz0
>>813
全く信用がない人に貸してくれるってありがたい事なのにね

825ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:28:29.85ID:MS2iIHrT0
>>770
うちの兄、蕨高校蹴って東京高専に行ったw

826ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:28:30.43ID:+tGMGSNd0
>>692
貧乏で親が金を出せないなら入学金授業料免除がある。
金持ってるけどケチって出さないならちょっと厳しいが第一種第二種奨学金フル活用でバイトなしでもやっていけるはず。
ただこの場合学部だけでも結構な額の負債を抱え込むことになるので自分の将来に相当自身が無いとお勧めしない。

827ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:28:50.00ID:QzOQtrb10
>>804
東京駅までの所要時間が同じで比較するなら、東方面の方が家賃安いしいいだろう。

828ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:28:54.78ID:kpP1u+Ky0
かわいそと思ったけど俺も住宅ローン控除後の手取りが22万だからこの人とあんま変わらんな…

829ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:29:12.88ID:xUh5XBFl0
そもそも奨学金なんて親に返してもらえよ

830ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:29:29.51ID:CDGF0uvj0
いま思えば、三鷹から徒歩20分のアパート(家賃8万)で、三鷹駅からさらに水道橋まで通勤するのなら、市川駅徒歩10分の家賃5万(家賃補助2万)のアパートに住めば、もっともっと金が貯まってたなあ・・・と

831ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:29:48.15ID:BYctL6Bb0
>>816
都心でも22万だから4万しか差が無いんだが?

832ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:30:03.57ID:3x0YQarz0
>>823
アルファードやボクシー乗りつつ、市営
住宅住んでるみたいなね。

833ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:30:38.27ID:ul+nUbwf0
近所のスシロー大人気だけど正社員とか殆どいないんだろうな

834ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:30:44.46ID:mMVBJVoU0
>>830
ほとんど調布か小金井だな

835ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:30:45.05ID:fLNIYpji0
>>831
4万しかって…位置ねんで48万円も違うじゃん
それに地方はほとんど昇給しない

836ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:31:00.14ID:CDGF0uvj0
>>814
身の丈に合ってる学生は西側を選ばないと思う
堅実なタイプは情報をしっかり集めて、東京東側や埼玉・千葉の安アパートに住むよ

837ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:31:02.99ID:rKPDqQgq0
>>614
1のは若いからこどおじとか煽ってないと思う
煽ってるのは同世代既婚者やろw

838ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:31:10.70ID:VLnjzti70
>>737
生活コストが違う

839ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:31:23.06ID:ilVZfkgD0
>>798
いると思う
こないだテレビに出てたから
因みに女の子だった

840ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:31:25.95ID:6+vhK29+0
>>793
ほんと運が良かったなw
就職自体はコロナ禍でもあるんよ

一人暮らしの引き篭もり学習は囚人並みにキツいからな

841ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:31:53.18ID:jnGqIvC50
>>822
田舎者の上京する理由は「地元に仕事が無いから」だが
本当は都会で遊びたいからだよ
恥ずかしいから仕事を言い訳にしてる

842ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:31:55.54ID:GZ61f0az0
>>799
苦労話を聞かせるようなのは苦労ばかりしてきた底辺の可能性が高いので概ね正しい
俺も苦労はしてるので尚更そう思う

843ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:32:23.39ID:IFzJ0ENr0
バカ政府が偉ぶってゼーキン取りすぎボリすぎ!
賞与からも年金引きやがって!日本なんぞ早くリセットすりゃいいな!

844ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:32:26.90ID:NEqYXPeY0
高卒と大卒の差を求めて大学進学で奨学金借りたのなら
ゴチャゴチャ言わず返せよ
高卒よりも多くもらってんだからよ
あまえんな

845ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:32:30.11ID:BYctL6Bb0
>>835
ダメだ君の金銭感覚は貧民で合わない。

846ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:32:48.92ID:8JamGI0B0
先進国で奨学金に利息があるの日本だけなんだよね
誇らしいよな

847ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:32:51.75ID:K2yT9+w60
初任給って言っても今は昇給なんて
ほとんどしないからな
10年で3万増えればいいんじゃね?
40代で手取り25万とかざらにいる

848ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:33:02.69ID:y+UJsy9t0
資産形成を勧める広告記事
読んで損した

849ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:33:16.29ID:O+kDaNny0
そもそも借金抱えた新卒の社会人で手取りも低いって分かってるのに
何で家賃相場通りの物件に住む前提なんだよ

23区内でも余裕で4、5万円代の物件はあるし
多摩や埼玉、千葉、神奈川に行けば3万円代だって普通にある
幻冬舎の編集部って馬鹿しかいないのか?

850ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:33:33.48ID:2FsqiZh30
奨学金って金利安いよなぁ
銀行の住宅ローンの次に金利安く貸してくれるから
子供が大学入学するのを良いことに
奨学金制度を利用して
投資に回しているヤツを知ってるよ

851ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:33:33.58ID:CDGF0uvj0
>>841
あと、故郷に帰ったときに「新宿や渋谷から○○分のところで一人暮らししてる」と自慢したい感情もあるなw
ソースは俺の親友

852ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:33:38.11ID:ul+nUbwf0
>>841
本当にまともな仕事ないよ
公務員の次はブラックな農協や信金で後は零細企業

853ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:33:45.30ID:305V6KF60
手取り18マンとか俺の初任給の2分の1やんwww
www…まあ20年以上働いて現在20マソだけどな
はぁ….

854ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:33:49.06ID:UVNxDWBL0
>>1
奨学金じゃないからwwwwww

単なる「教育ローン」なwwwwwww

855ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:33:54.86ID:mwnSIPqh0
自民のせいで終わるスレ。

政治のせいにしないやつは
国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層。

856ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:34:06.91ID:fLNIYpji0
>>845
地方は貧民ばっかりだよ
都会者は贅沢すぎ
つらいつらいとマスゴミが被害者のように書き立てているが地方から見ると全然辛い状況ではない

857ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:34:08.00ID:ixGqHXjF0
>>830
国分寺の3万円台マンション住んでる身からすると、
三鷹なんてそんなに金かけて住むところじゃないだろ…
港区住んでる知人は9万円台って聞いたな

858ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:34:17.63ID:rttUjLss0
大学行って○○したい。とか
大学で○○して就職の役に立てたい。とかじゃなくて
高校出てすぐに働きたくない。まだ遊びたい!!なんだよな。
ソースは俺

859ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:34:45.40ID:zw08IEEe0
>>516
レイハwww
あのお城まだあるのかよ

860ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:35:16.82ID:WNxMa5wF0
後悔してるってことはバイトすれば返せた額だって理解してるんだよな
4年間遊んで暮らしたツケなんだからちゃっちゃと返せ

861ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:35:18.89ID:UVNxDWBL0
借金してFランとか行く奴の気が知れないわ。
仕事だってブラックしかないだろ。

被害者を出さないためにもFランを無くすべき。

862ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:35:19.53ID:OcyBgwuM0
大卒と高卒の生涯賃金の損得はよく比較されるけど
卒業生の奨学金滞納率が高い大学と
一般高卒の生涯賃金ってどれくらい違うんだろうか

863ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:35:24.52ID:6+vhK29+0
>>846
ルポ貧困大国アメリカを読め
奨学金でどえらい苦労してるから
日本はあんな風にしちゃなんねぇ

864ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:35:35.02ID:VLnjzti70
>>768
何をするかによるけど無理に東京来ても意味ない

865ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:35:56.63ID:d8ZNB+x70
>>238
働けよ寄生虫
首都圏で専業主婦という名のくそ無職を飼えるわけねえだろアホ

866ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:35:57.03ID:oEyjujI70
>>784
日が区側というと江東5区。
特に足立区は怖い。

867ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:36:01.73ID:XSWs7PqO0
>>830
なんで三鷹に住んだのか
というのと
なんで三鷹でそんな家賃高いとこ選んじゃったの
っていうのが疑問すぎる

868ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:36:17.38ID:63iCMGtC0
親心って、え?奨学金ってことは親はお金出してないよね?
最近変な文章書く人増えた

869ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:36:24.19ID:lCLNp4vC0
>>1
手取り30以下なら生きる価値ないな
死んだ方が日本の役に立つ

870ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:36:38.04ID:EFJhCEoB0
>>1
>>都内周辺の1人暮らしの家賃相場は、1Kなら7万〜8万円ほど。

家賃5万のとこに引っ越ししろよ

871ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:36:39.92ID:PPaPlhRJ0
>>850
それは強かだな

872ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:36:49.23ID:iFsY+cYS0
今ある大学の半分以上は
 社会にとって無駄な存在です
4年間も遊びグセのついた
 高卒遊び人を乱造しています

873ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:36:50.82ID:rttUjLss0
>>854
ほんとだよな。奨学金だなんて名前悪質だよな。学費20年ローンとか、もっと現実つきつけた名前に変えるべき

874ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:36:55.52ID:305V6KF60
自分たちが選挙に行って少しでも自民党に抵抗するならまだしも
どこ入れてもいっしょとか抜かす奴には言う資格ないよな
寧ろお前がこれを望んだんだろ?て言うわ

875ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:36:58.42ID:wdRXbmX/0
>>849
情弱のバカなんだよw
23区の隣の西東京市らへんでも1K3万もあるし
23区に拘るなら5万のとこ住めばいいんだよなw

876ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:37:04.63ID:UVNxDWBL0
>>860
国立、早慶以外、
バイトするのさえ無駄だと思う。

時間と金をドブに捨てるようなもん。

877ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:37:13.54ID:yKFkBcvA0
いきなり借金人生スタートじゃ辛いわな

878ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:37:21.96ID:5emRXw9P0
神奈川の無料のやつ落ちた思い出。
よっぽど勉強してそういうの利用するか都内私立には進学しないにするかじゃない。
関西圏なら家賃そんな高くない。

879ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:37:44.42ID:csxNbNn00
東京のFラン大学なんて天下り官僚どもに金くれてやってるのと同じ

880ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:38:02.89ID:jnGqIvC50
年収500万でも月手取りは25万だからね
ボーナスが4か月出るとしても
子供が一人でもいると苦しいだろうなと思う

881ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:38:34.85ID:vTTvDP+90
寮のある会社に入れよ。寮のがないなら普通手当出るだろ。

882ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:38:40.72ID:UVNxDWBL0
>>238
男だってロクでもない仕事しかないし、
ヒモも増えてるから
結婚じたい諦めた方がいい時代。

883ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:38:47.83ID:mGIpr9+T0
>>873
でも
千万単位で借りてる奴らは年間何百万使ってたのか疑問。
卒業時点で3百万程度なら10年で返せるでしょうにw

884ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:38:55.77ID:Ksq5Och70
若い頃に借金まみれ+高税まみれにしておいて自分たちが老人になった時は社会保障削減
若者はなぜ学生運動を起こさないのだ

885ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:39:01.17ID:6ICD21ei0
Stand up, join us, modern crusaders alive

886ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:39:05.60ID:voeTeiT50
>>868
子どものためを思って大学を行かせたはずが、
その「親心」に苦しんでいる人がいるのも事実。原因は悪名高い「奨学金」制度にある。


子供のためを思うなら大学費用も出してあげるべきだよね

887ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:39:16.16ID:iFsY+cYS0
>>784
西側を山の手
東側を下町
と呼ぶんだよ

888ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:39:22.51ID:8pYSMySg0
>>1
600万あって非正規で十年経たず完済した
もちろん実家住み
なんで田舎に帰らんのか

889ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:39:23.18ID:3Az2OY3E0
Fラン私立大学は完全に詐欺と言って良いわ
情弱向けビジネスになってる

890ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:39:23.61ID:VLnjzti70
>>836
西武新宿線の上石神井以西は安いよ

891ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:39:43.04ID:0y3PnrRE0
>>883
奨学金てそこまで出たっけ?

892ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:40:01.73ID:Ksq5Och70
自分の若い頃のエネルギーを借金返済にさいて、年とって完済したころには
おっさん呼ばわりで女に相手されず家族作れず、やってられん

893ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:40:06.05ID:vDhxb9v80
>>832
アルファードて7割は残クレらしいねw

894ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:40:22.55ID:vZMfRYcb0
すくなw
東京に住むいみなw
でも地方はもっと仕事なw
彼女も結婚もきびしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

895ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:40:27.31ID:3XCoIk3d0
消費税・社会保険料高すぎる

896ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:40:54.71ID:tEoJy6tL0
>悪名高い

そうだね、奨学金なんてなければ誰も借金で苦しまないよね
大学もいけないけどwwwww

897ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:40:55.03ID:XSWs7PqO0
東京の西側ってちょうどPOPEYEの東京特集の最新版で取り扱ってたのがおもしろいな
三鷹や豪徳寺とか

898ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:40:58.11ID:frfocQTn0
大学にいかなきゃ駄目って風潮はどうなんよ
47都道府県で大学は国立が50くらい私立が100くらいで十分なのに
天下りビジネスで700以上あるんだぜおかしくね?

899ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:41:34.54ID:5t06WxFt0
金無いのに人気エリアは外せないとかじゃないかな家賃高めになるね
そういう人は金貯まらないぞ

900ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:41:48.35ID:3eDEqZH30
ネット民ってやたら大学出ることを否定するけど、この前のGWとか大手企業は7〜11連休でしょ?
で高卒のお前らは飛び石連休だったろうけど、それでも大学行かない方がいいの?

901ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:41:51.15ID:py4NloGe0
東京行って何すんの
オッサンになったら嫌でも行かされるぞ

902ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:41:53.44ID:KBLxb/3b0
地元で就活して実家に戻る選択肢はなかったのかね
実家戻れないなら近くの地方都市とかさ

903ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:42:01.37ID:2Q+bKmhD0
進学〜在学中で一時的に資金に不安がある世帯だけ借りて進学すべきなんだよ
慢性的に生活資金に困ってる世帯が奨学金を借りて進学するのはダメだ
返すことを考えてない
制度が悪いのではなく考え無しに行動するアホの頭が悪い
人のせいじゃなく親のせいだ

強いて言うなら高校の進路指導も安易に進学勧めたらだめだとは思う
高卒で仕事してきちんと金銭感覚が身についてから高等教育を受ける必要を感じたら検討したっていい
高卒大卒で給与査定が違う会社なら放送大学受講して大卒資格取ったり夜間部行った方が安上がり
そういう選択肢を教えてやってほしい

904ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:42:03.11ID:8pYSMySg0
>>883
授業料じゃないの
理系だと私学なら初年度200万ぐらいかかる
医学薬学系なら一年一千万とか

905ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:42:05.41ID:JG6JIJ4D0
昔奨学金を踏み倒すの流行ってなかった?

906ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:42:13.23ID:dqPZWTeb0
>>56
今女性女性ってヨイショしてる理由それよな
残酷なことをするものじゃ

907ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:42:17.99ID:63iCMGtC0
はー、今時は子供に借金させて大学「行かせた」言うのね

908ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:42:20.32ID:jnGqIvC50
>>886
子どものためを思うなら、大東亜やニッコマ以下に行かせない厳しさも必要
電気工事とかセコカンの専門や短大にで行かせた方が良い

909ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:42:37.77ID:d8xUfCRk0
初任給なんて4年もあれば4万ぐらいあがるやろ?

910ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:42:40.13ID:O+kDaNny0
>>73
若年失業率が3割弱で40代で肩叩きにあう国が羨ましいの?
しかも大卒の入社時の平均年齢が30歳超えてる国だぞ

米国みたいに二極化が進みすぎてる国が羨ましいとも思えないけど

911ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:42:54.59ID:J1hk5DQn0
貯金させない
転職させない
結婚させない

912ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:43:14.13ID:rttUjLss0
>>712
わかる。そっちいった友達の話聞いてると、給料日出たら職場の仲間と風俗言ったり違法カジノ行ったり、そんな類の話盛り沢山で
仕事内容が好きな人でも、そういう環境が苦手な人は勤まらないなと思った

913ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:43:33.33ID:vZMfRYcb0
上京民は来るなって
手に職つけて中卒でいいから仕事しろ
金貯めてから東京こいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

914ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:43:41.84ID:305V6KF60
Fラン大卒取るより二流高卒取った方が将来役に立ってくれるようになる。て言ってたなあ
働きたくないからバカ大に行ってたやつが就職して真面目にやるわけねえだろってさ

915ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:43:57.27ID:LM8Tae1j0
もっとちゃんと勉強しとくべきだったね
後悔後に立たず

916ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:44:11.26ID:0y3PnrRE0
>>900
連休とか邪魔だわ
昔親が言ってた休みだと疲れると言ってた意味が最近やっとわかったわw

917ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:44:15.19ID:wdRXbmX/0
昇給してから7〜8万クラスに越せばいいのに、最初から無理すんなw

918ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:44:20.44ID:6+vhK29+0
>>238
釣り針しか見えないほどデカイわw
都内の派遣からネカフェ難民に陥る奴の多さよ…

919ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:44:30.86ID:1YrNt0vE0
大学に学もなく金もない人間がいくな、以上、解散。

920ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:44:37.51ID:dqPZWTeb0
>>908
商業、工業高校にいって資格取りまくって就職って方法もあるぞ
知り合いがそれで地元の大企業に勤めて今じゃヘタな大卒よりいい生活してる

921ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:44:45.01ID:T4YU1CP80
東京は家賃高いなあ
30万近くないとそこそこの生活は無理か
地方じゃ年収300万以下なんてざらだけど
もちろん車は軽

922ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:44:48.34ID:vZMfRYcb0
馬鹿大学減らせwwwwwwwwww
遊んじゃったのwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまぁ田舎帰れアホ

923ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:45:07.29ID:jEDfz19c0
>>861
利権がな〜。
文部省利権だよ、大学は。
だからfランでも潰せないw

924ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:45:16.36ID:dI9tk7vt0
低学歴って、こういう高学歴の負け組を見て喜ぶんだよなあ
それ、虚しくならないの?

925ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:45:28.72ID:Ksq5Och70
不良やDQNになったほうが安上がり
プライドで大卒になろうとするとこのざまだ、プライドって高くつくね

926ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:45:35.09ID:d8xUfCRk0
Fラン卒なら、高卒で経験積んでもらった方が会社的にはいいと思うぞw

927ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:45:40.46ID:LEJm/+eD0
>>33
俺も多摩地区で新聞奨学生やったけど、販売店が卒業生実績作って学生回して欲しかったみたいで、
3.4年生時は「朝夕刊配達」だけで10万貰えたうえに、無事単位取得して卒業・就職できたぞ
多分、運がよかったんだろうな

928ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:45:45.79ID:m3Q+0nXU0
都内でも風呂トイレなしなら月3万台からあるよ。

929ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:46:07.16ID:vDt7EOFj0
>>910
大学の新卒平均年齢がアラサーだからしゃーない
失敗したら大学行き直してやり直し

930ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:46:16.25ID:dqPZWTeb0
>>915
大学が人生なんとかしてくれるわけじゃないんで・・・
いわゆる一流大学卒で人生成功してる人はその人が努力しただけ

931ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:46:18.02ID:cjFWXfJw0
全然美味いもん食えるやん

932ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:46:22.48ID:ke9mDWz60
18マンってオレの月の残業代じゃん

933ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:46:23.75ID:hxhEkzHA0
奨学金もらってたが教師になったので返済免除
今はこの制度は無い

934ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:46:25.13ID:vZMfRYcb0
ふひひwwwwww若いカッペくるしめwwwwwwwwwwww

935ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:46:33.43ID:dI9tk7vt0
こういう話で喜んでる高卒って本当にしょうもないな

936ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:46:48.74ID:6+vhK29+0
>>892
絵に描いたような都民でワロタw

937ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:47:28.40ID:PPaPlhRJ0
結局いくら残るかだからさ、都内に住んでも生活カツカツじゃ意味ないだろ
地元戻ったほうがいいんじゃないの?

938ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:47:39.25ID:Ksq5Och70
私立で生活費含め数千万払って給料はたかだが2倍3倍にも満たない
コスパ悪いってレベルじゃねえよ、生活力、現実力は既に高卒が上回っている
F欄大卒はプライドにまみれて全体が見えてない

939ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:48:11.98ID:3x0YQarz0
>>912
田舎の同窓会行ったら、パチンコの話題ばかり
だった。やる事ないんだなと。

940ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:48:16.96ID:QFtiQSIT0
貧乏乞食貧困層ゴミカス愚民が無理に大学に行くからこうなるんだよ。
貧乏乞食貧困層は高校から大学まで全部通信学校にするのがベストなんだよ。
くだらんクソ部活だのサークルだの虚栄キンキラリーンキャンパスライフとか
誰かか決めたクソの様な仕来りを鵜呑みにして最終的には

「18万円では無理っす キリッ」

と言われても説得力はねーーだよ。
俺様みたいに中卒で社会に出て揉まれて触られて弄られて踏みつけられた方がお得よ。
誰よりも早く手っ取り早く金を稼ぎ出しているんだからよ。
大学出ても似たり寄ったりの奴等に何が出来るの?

941ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:48:23.55ID:L9kXZr6W0
三万の家とかもう住みたく無い。
ごきぶりでるから

942ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:48:40.94ID:dU7c/HHN0
収入に見合う部屋にしろよ。例え風呂トイレがなかろうが。
収入増えたら引っ越せ。

943ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:49:17.09ID:fU74+5yT0
>>910
でも結局経済成長率含めて将来に期待が持てそうなのは米国だよね
日本型雇用はもはや大したパフォーマンス出せてないし、維持も厳しい
どうせ崩壊する制度に縋りつこうとするのも不幸

944ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:49:22.13ID:5MvxRow10
不要な大学進学いい加減辞めさせたらいいのにな、奨学金で無理していく意味も価値も無い

945ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:49:25.60ID:y6l3orpd0
アメリカで旨味無くなって日本で荒らしまくる奨学金制度か。

946ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:49:31.31ID:Ksq5Och70
後悔したF欄大卒は万が一家族が作れたら、自分のおつむ考えて国公立も無理だろうから
冷静にコスパがいい高卒にいかせるだろう、高卒人材減ることはなさそうだw

947ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:49:47.48ID:0y3PnrRE0
>>939
パチンコやってる奴って最近あんまいないけどなぁ

948ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:50:07.69ID:VLnjzti70
>>912
自分が絶対大学行きたいって思ったのはむしろそういう人と仕事したくなかったから。
鉄道会社とか交通インフラ系は高卒でもそこまで酷くはないみたいだけど

949ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:50:22.77ID:JAoiSXv30
家賃補助無くても交通費はまあ出るし江戸川区でも住んどけで終わる話や

950ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:50:26.38ID:jDNEFwU00
>>932
自殺するなよw

951ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:50:37.93ID:mZr9/ft+0
>>923
潰れそうになると外国人留学生募集し出すし
あれ日本に悪い印象持つ外国人増えるだけだからやめた方がいいと思うけど

952ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:50:40.14ID:yKFkBcvA0
東京一極集中をやめれば良いのだけどそうしない糞政府のせいじゃないの

953ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:50:55.18ID:Ksq5Och70
つーか大学無料にすればいいのに、それか高卒をけなす風潮をやめるか
貧困問題はまずここからはじまる

954ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:51:01.77ID:hyk9E9bC0
地方土地とかちょっと栄えてる田舎の駅の周りはいいね。
未だに持ち家+子供+犬+車持ちみたいな人がたくさんいるよ。東京じゃありえない

俺は独身だが家賃3万円台だから無駄遣いしてても金が貯まる

955ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:51:11.92ID:K1aFpCQv0
>>952
地方が死にまくってるからしゃーない

956ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:51:24.16ID:6+vhK29+0
>>941
どんな高級マンションでもゴキブリは出るぞ
出ないのは10階ぐらいから上かな

957ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:52:03.23ID:g80tEwPo0
大学出たからって、高卒より無能なやつの方が給料高かったらそっちの方がまずいだろ。

958ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:52:42.48ID:XSWs7PqO0
>>954
地方は安いな
家賃が三分の一以下で済むってのも考えてみたらすごいコストの差だ

959ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:52:46.28ID:mZr9/ft+0
>>946
F欄出がそこまで考えるだろうか?
負の連鎖が続くような気がする

960ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:52:59.48ID:d0DXl4nN0
そういう人も居るっていうだけのお話し

961ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:53:15.27ID:B8IMUwTD0
おれなんか、毎月80万の返済で、手取なんか16万だそ。あまったれんな

962ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:53:26.05ID:ks/rJAI/0
>家賃相場は、1Kなら7万〜8万円

そもそも、こんな金銭感覚だから、詰みげーなんだよwww、

963ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:53:36.03ID:vDt7EOFj0
>>954
新幹線停まる駅のある田舎だが
一軒家に犬猫飼って趣味は乗馬だ

964ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:53:48.31ID:Za7kUAzR0
毎月コンビニ強盗でもしたらどうかね

965ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:53:58.83ID:+rzzi7KG0
東京じゃ車いらんわ
子供いてもいまはもういらん
地方じゃ想像できないかもしれないが大半がベビーカー載せれるタクシー

966ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:53:58.95ID:jDNEFwU00
イケメンなら、ブスでもいいので家持ちオンナ探せ
それだけで成りあがれるぞ


オイラは諦めた。。。。

967ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:54:00.27ID:rttUjLss0
>>961
大変だな。でも返済終わったらパラダイスだね

968ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:54:18.57ID:77NXS/fD0
>>863
アメリカは額が半端ないらしいね。
それなのに就職先が安い移民に奪われて仕事が無いとか

969ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:54:23.20ID:g053u+6A0
中卒でもコツコツスキルためて手取り50万くらい稼いでる奴だっているのにな

970ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:55:03.13ID:yKFkBcvA0
>>955
別に東京でなくても良い事はコロナで証明できたでしょ。
地方を見捨ててるのは中央。

971ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:55:11.13ID:+rzzi7KG0
アメリカにやたら憧れるやついるけど、貧民は人間扱いが怪しいじゃん

972ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:56:00.13ID:B8IMUwTD0
>>967
修繕修繕

973ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:56:14.95ID:vUPtdYKf0
足立区に住めばいいんだよ。

974ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:56:48.19ID:+rzzi7KG0
>>970
コロナで地方…のはずが、東京の安かった箇所が大抵値上がりして
地方大都市でも東京内の雑魚に負けるようになったというね

975ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:57:04.43ID:kcSG1NK+0
高卒と大卒の生涯年収とかいうけど、奨学金返済とか終身雇用の崩壊とか考えると
もう大卒のメリットってないのかもな

976ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:57:09.68ID:vDt7EOFj0
>>968
親の年収が一千万以下なら学費免除になる大学がある

977ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:57:16.58ID:+rzzi7KG0
>>973
足立区の地価は、仙台市やら名古屋市と変わらんぞ

978ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:57:19.35ID:fisEu0Y80
もうインフレ始まってるから返済無理

物価は上がるけど給料は上がらない
なぜならば企業の利益が減るから
時価総額の根拠である株価が高いままだと配当額も高くなる
圧縮できるのは人件費だけ 自動化が進むが残った人間はそのまま

979ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:57:22.62ID:uhp26WA40
新卒手取り18ならいけるよ

980ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:57:41.03ID:RNTXOfZd0
人生に愚痴しか言ってなさそう悪いのは環境とか思ってそう

981ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:58:03.95ID:wdRXbmX/0
副業で業務委託やれ
ポスティングとかw

982ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:58:13.51ID:Mh6T1E1A0?2BP(1000)

東証1部上場企業
じゃ
なきゃ
オワコンだからなー

983ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:58:34.37ID:Mh6T1E1A0?2BP(1000)

中小企業だろう
オワコン

984ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:58:48.85ID:ksv907Y90
日経平均詐欺

985ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:58:49.49ID:D6fA/dkj0
こっそりバイトをすればいい。

986ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:58:53.34ID:VLnjzti70
>>981
マイナンバーで副業ばれない?

987ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:59:13.33ID:+9lNvZeR0
手取り18万ってボーナス別だろ?
ないならないなりに、暮らせよ

988ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:59:30.99ID:B8IMUwTD0
マジレスすると、はいってくるがま口が少ないと詰み
投資、家賃、給与、事業 これを持つことが最低条件

989ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:59:36.02ID:6+vhK29+0
JASSOが単位取得や奨学金の返済に苦労している連中に対して
コロナ禍が特段の事情であると認識出来てればそれで良い

役所仕事で今まで通りにしてたなら問題やけどな

990ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 22:59:51.99ID:5+lcLy6N0
大学なんて、むしろ無能者が行くところ

藤井そうたは中卒

991ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 23:00:30.05ID:ISWmPRrc0
>>990
無能だから行くんだよ。
才能があったら行かなくていいよ。

992ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 23:00:49.78ID:vZMfRYcb0
甘えですねwww
さっさと都落ちしろ( ´_ゝ`)ぷ

993ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 23:01:11.57ID:Mh6T1E1A0?2BP(1000)

このスレですら

東証1部上場企業のサラリーマン

いないしなー

994ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 23:02:28.41ID:zDwS8sUM0
またクソな作文か?

995ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 23:04:26.30ID:vDt7EOFj0
>>968
アメリカは親の年収が一千万以下なら学費免除になる大学がある
日本の国立の学費免除の経済力基準は生活保護

996ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 23:05:36.81ID:oEyjujI70
30年前の話だがワイの初任給134000円。
初年度は住民税がかからなかったから何とかなったが、2年目からは
キツイのなんの。
住宅手当27000円がなければ本当にやばかった。

997ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 23:05:52.09ID:2Vh2/9We0
神奈川大学の給費生制度ってそれだけのための入試があってそれだけ難関だと聞いたことがある
MARCHと同じ位の難易度?

998ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 23:06:00.84ID:mSpUGPyy0
埼玉や千葉に住めよw

999ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 23:06:11.27ID:6+vhK29+0
奨学金システムの問題点は個別的要因が多すぎて考えてもキリがない
貸与型奨学金に文句を言うても仕方がないし

それでも問題提起はせな苦しんでるやつ多すぎやからな

1000ニューノーマルの名無しさん2021/06/16(水) 23:06:26.33ID:vZMfRYcb0
>>998
セイロン島


lud20230203190841ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1623844661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【生活】手取り18万円…「後悔しています。」都内1人暮らし男性の悲鳴 ★3 [haru★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【生活】手取り18万円…「後悔しています。」都内1人暮らし男性の悲鳴 ★5 [haru★]
ベトナム人「日本に来たことを後悔している。給料は手取りで7万円。そこから食費を4万円引かれる。」
手取り15万円、家賃4.5万円で一人暮らし行ける? [無断転載禁止]
手取り15万で1人暮らししてるやつ
【調査】<非正規公務員>不安訴え「手取り11万円…人の暮らしナメている」「人間的な暮らしはできない」 [Egg★]
ガチで手取り20万で1人暮らししてる奴ってどうやって生活してるんだ?
夫婦で手取り27万円をやりくりしていますが、出費が27万8千円になってしまいます。
【画像】まんさん「手取り15万円あれば東京で独り暮らしできます」→惨め過ぎると話題に
24歳女子「コロナで手取りが8万円に、誰も助けてくれない絶望の国、毎日もやし食べています」
【チクショー】1人暮らし「30万円だったのに」 当てにしてた現金給付が一律10万円に
39歳貯金450万。3500万円の家を買って後悔しています
【自宅療養死】死亡の一人暮らし40代男性、陽性判明翌日に本人へ連絡もつながらず、警察に通報 同日、自宅で死亡しているのを発見 [上級国民★]
【格差問題】非正規の地方自治体職員「正規の職員と同じ仕事をしているのに月給は手取り10数万円で1人では生活をしていけない」★4
【格差問題】非正規の地方自治体職員「正規の職員と同じ仕事をしているのに月給は手取り10数万円で1人では生活をしていけない」★5
【電気代の請求額】青森県で夫婦2人で暮らしている男性「最初、見間違えなのかなとは思った。まさか10万円超えるとは思っていなかった」 [クロケット★]
手取り23万円…団塊ジュニアに突きつけられる「20年後の悲劇」 [愛の戦士★]
【格差問題】非正規の地方自治体職員「正規の職員と同じ仕事をしているのに月給は手取り10数万円で1人では生活をしていけない」★3 
手取りが低すぎて一人暮らしできない奴wwww [無断転載禁止]
手取り35万の一人暮らしって好きなものポンポン買っても大丈夫なレベル?
【社会】介護業界は崩壊している…「手取り10万円」「利用者からの暴力は日常」「介護士なんかならなきゃよかった」 悲惨な労働環境
【社会】介護業界は崩壊している…「手取り10万円」「利用者からの暴力は日常」「介護士なんかならなきゃよかった」 悲惨な労働環境★3
【ドラマ】<『半沢直樹』の年収は?>「総支給額で年間1000万〜1200万円くらい。手取りで700万、よくて800万円くらいと思っています」 [Egg★]
【夢の国】ディズニーキャストが悲鳴…休園で手取り月5万円「最低限の生活もできない」
【調査】正社員の平均年収は408万円…30代10万円減 40代21万円減 50代23万円減 20代男性のみ2万円増 ※前年比
【調査】正社員の平均年収は408万円…30代10万円減 40代21万円減 50代23万円減 20代男性のみ2万円増 ※前年比★3
【政治】衆院選、アベノミクスを問う…非正規労働者の45歳男性、給与は手取りは8万9890円。「弱者でも生活できる国にしてほしい」
女「手取り14万円です。日本終わってますよね?」 堀江貴文「お前が終わってるんだよ」
手取り30万でソシャゲに毎月20万くらい課金してるんだけど余裕で暮らしていける
【悲報】年収が下がり続ける日本人、手取り28万円の普通の4人家族…住宅ローン破綻で生きていくのも地獄
  一人暮らしの男性の便秘・浣腸   
35歳ボーナスなし手取り28万なんだが都内で生きていけない
東京で一人暮らし中。部屋は詐欺被害の送金先に使われています。 [無断転載禁止]
【悲報】手取り17万男性の食費2万5千円の食事が話題 朝は菓子パン 昼は食パン2枚 夜は冷凍パスタ
【社会】独り暮らしの69歳男性、40分間買い物に出かけているあいだに現金や貴金属など2千万円相当を盗まれる。滋賀県
【社会】「給料が低すぎて悲しくなる」女性の投稿に共感多数「月10万円届かず…どうやって生きていこうか」「彼氏の手取りも14万円」★6
【社会】「給料が低すぎて悲しくなる」女性の投稿に共感多数「月10万円届かず…どうやって生きていこうか」「彼氏の手取りも14万円」★9
【社会】「給料が低すぎて悲しくなる」女性の投稿に共感多数「月10万円届かず…どうやって生きていこうか」「彼氏の手取りも14万円」★7
【社会】「給料が低すぎて悲しくなる」女性の投稿に共感多数「月10万円届かず…どうやって生きていこうか」「彼氏の手取りも14万円」★4
【婚活】最もお見合いが成立している男性の年収は500〜600万円 年収400万円以下になると一気に厳しく ★3 [ばーど★]
■手取り14万円で贅沢できない 終わっているのは日本かお前か
【日向坂46】 井口眞緒 「たくさんの人を裏切ってしまったこと後悔しています。本当に申し訳ありませんでした」
独身男性悲鳴「コンビニで大きいレジ袋下さいと言いづらい」
【技能実習生】「逃げよう」来日わずか5か月の決断…ベトナム人男性「日本に失望した。来たことに後悔している」 ★6
【技能実習生】「逃げよう」来日わずか5か月の決断…ベトナム人男性「日本に失望した。来たことに後悔している」 ★5
手取り20万円…忘れられた非正規の「団塊ジュニア」これから始まる、日本への復讐★2 [愛の戦士★]
【東京】入院中にコロナ発症の男性 救急車の搬送先は一人暮らしする自宅だった [和三盆★]
風俗中毒の奴が月に使う風俗代が10万円以上で月収は手取り20万円くらいらしい
【社会】手取り15万円、持ち家でも苦しい45歳の悲哀 非正規は「しょせんその程度の人間」呼ばわり 貧困のワナ★2
【生涯賃金大幅減】手取り28万円の4人家族…恐ろしい「住宅ローン月額」で撃沈… [BFU★]
【生涯賃金大幅減】手取り28万円の4人家族…恐ろしい「住宅ローン月額」で撃沈… ★2 [BFU★]
【人生100年時代】年金「月14万円」…手取り28万円労働者の「残酷すぎる老後」 ★2 [ボラえもん★]
【貧困強制社会】手取り15万円を超えられない47歳男…「努力も自己研鑽もした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えて下さい」★8
手取り15万ごっこをするとめっちゃ辛いぞ。15万の中から家賃も生活費も全部出して、更に3万円を貯金費用として除外
【貧困強制社会】手取り15万円を超えられない47歳男…「努力も自己研鑽もした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えて下さい」★10
【社会】大量の情報公開請求に町が悲鳴。男性1人から7300件。岐阜県安八町が損害賠償と請求取り下げ求め民事調停申し立て [記憶たどり。★]
【ソシャゲ】800万円つぎ込んだ男性の悲しみ「ゲームをやめた後も延々と返済を続けなければならない★5 [七波羅探題★]
年収200万円以下の一人暮らし50
年収200万円以下の一人暮らし56
年収550〜650万円の一人暮らし事情
年収400〜450万円の一人暮らし事情 [無断転載禁止]
年収400〜450万円の一人暮らし事情を語りましょう その3
【手取り13万】「感電自殺」を図った非正規20歳男性の絶望と貧困
【北海道】自宅屋根からロープで宙づりに 一人暮らし87歳男性死亡 雪下ろし中に転落か 名寄市
【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★7
04:12:38 up 44 days, 12 min, 0 users, load average: 3.92, 4.32, 4.44

in 0.13006496429443 sec @0.13006496429443@1c3 on 060817