◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【hp】hp Probookシリーズ Part8 YouTube動画>4本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1577592547/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 13:09:07.41ID:CR7LcZBU
HP ProBookシリーズのPart8です

【現行機種】
HP ProBook 430 G5
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/probook_430_g5/
HP ProBook 430 G6
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/probook_430_g6/
HP ProBook 450 G5
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/probook_450_g5/
HP ProBook 450 G6
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/probook_450_g6/
HP ProBook 470 G5
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/probook_470_g5/

HP ProBook 650 G4
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/probook_650_g4/

前スレ
【hp】hp Probookシリーズ Part7
http://2chb.net/r/notepc/1418473546/

過去スレ
part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244754980/
Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250863287/
Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1263934287/
Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1283439784/
Part.5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1299241173/
Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1331138291/

次スレは>>980踏んだ人よろしくです。
2[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 14:19:47.30ID:CR7LcZBU
即死回避あげ
3[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 14:35:56.86ID:C28/0rrq
>>1
4[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 19:58:47.88ID:JJwE/78u
5[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 21:11:42.59ID:1/slWflg
>>1
6[Fn]+[名無しさん]
2020/01/01(水) 19:44:55.65ID:SEk6aKH5
お疲れさまです。
7[Fn]+[名無しさん]
2020/01/11(土) 20:21:55.06ID:nz3geDW8
買ったばかりの「ProBook 450 G5」なんだが
システムの通知音が鳴った時に
左のスピーカーの音に「ガサガサ」というような雑音が入る
初期不良だろうか?

Win10のバグという情報もあるがどうなんだろ
8[Fn]+[名無しさん]
2020/01/11(土) 20:31:10.69ID:eCPzHwI2
買ったばかりならとにかくサポートへ
97
2020/01/12(日) 08:46:14.15ID:jHQwqDbV
でも、いつもじゃないし
全部のシステム音じゃないし
スピーカーの故障じゃないっぽいんだよな
10[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 09:09:50.68ID:dus/Mgd/
毎回じゃなくても気になるなら問い合わせた方がいいよ
11[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 17:21:17.32ID:Vf3/6Bwg
>>7
同じくProbook 450 G5です
まだ売ってたんだ・・・うちのはもう1年以上経ちますが同様の症状は出ていません
ちなみに
Windowsは購入直後にクリーンインストールしています
サウンドボードのドライバは 9.0.232.1(2019/01/27)です
購入時HDDでしたが今はNVMe+HDDに換装しています
HDDのみでしたらHDDのスピンアップに起因しているかも・・・
127
2020/01/12(日) 18:24:51.84ID:jHQwqDbV
原因はFxSound Enhancerというイコライザーソフトだった

オフにしたら雑音は入らない
また、「Classic Rock」用の設定にしてたんだけど
「Rock」用の設定にすると入らなかったりで
とにかくこれが原因だったわ
「Classic Rock」は中音域を強調しすぎていて音割れしてるようだ

でも、以前のパソコンではそういうことが全くなかったので不可解ではあるけど・・・
13[Fn]+[名無しさん]
2020/01/13(月) 15:49:18.42ID:AlVwxw8f
とにかく解決おめ
147
2020/01/13(月) 20:54:15.65ID:UJAK7J5n
親切にいろいろトンクス
15[Fn]+[名無しさん]
2020/01/14(火) 21:42:30.66ID:aEpDIEuO
1年経過して保証も切れたのでちょっとWiFiモジュールを変更した
有線LANがあるので再認証とか要求してこないのがいいね
外したモジュールをモバイルPCに移植したら、そちらは再認証要求が来た
MSアカウント使った方法で認証はしたもののめんどっちーなぁ
16[Fn]+[名無しさん]
2020/01/14(火) 22:47:28.30ID:kEsb/i2l
4320sをWin10してみたけどチョット音が小さい気がしたから設定イジっただけで直って良かった
17[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 01:21:47.91ID:W5ZcEy9Q
4515sをWin10にアップグレードしてみたけれど、特に不具合も見当たらず今までとほとんど変わりなく使えてなんだか良い意味で拍子抜けした
187
2020/01/19(日) 07:49:26.78ID:1IThjvVv
「rock」にしてるにもかかわらずJaneの更新チェックで発生。
これは困ったな

新品に交換して欲しいが無理だろうな
修理に出して「再現せず」で戻ってくるのは最悪だし
19[Fn]+[名無しさん]
2020/01/24(金) 22:35:45.17ID:fO9IOdkg
https://happy-married-life.com/gadget/hp-all-series/

分かりやすかったから貼っとくわ
20[Fn]+[名無しさん]
2020/02/08(土) 00:39:38.71ID:MxxQ2HeJ
HP ProBook 470 G5 が今日届いて、ChromeいれてATOK入れて、、ATOKが再起動せろゆーから再起動したら、、、BIOSレベルのパスワードor指紋認証とかなって詰んだわ。そんなん登録しとらんわ😭

10年ぐらい前のprobookでも同じ事したの思い出した😭
2120
2020/02/08(土) 09:44:55.00ID:lAXDn9wn
HPに電話して解決しました。スレ汚してすんません。
22[Fn]+[名無しさん]
2020/02/08(土) 19:35:08.02ID:MFlvIH2T
>>21
どうやって解決したんですか?
2320
2020/02/09(日) 01:27:32.74ID:xerBbttp
biosのパスワードはwindowsパスワードで良い言われました、、クライアントセキュリティ(以下CS)あと建設土木関係なんでCSが添付ファイル開くのに邪魔するしCSがバグってbiosレベルの悪さしたらいかんとの事でCSを削除するようアドバイス受けました。
24[Fn]+[名無しさん]
2020/02/09(日) 06:56:48.84ID:1I63cTNA
変なセキュリティソフトを入れたってこと?
そんなん、>>20に書いてないやん
25[Fn]+[名無しさん]
2020/02/09(日) 09:51:00.46ID:swjrOIfY
ProBook 標準添付のクライアントセキュリティ知らないってどちら様ですか
26[Fn]+[名無しさん]
2020/02/09(日) 10:00:33.46ID:MgMh1IuX
日本語下手すぎて要領を得んな
デフォのセキュリティソフト(?)で、BIOSレベルのパスワードを要求!?
ないないない
冗談は顔だけにww
27[Fn]+[名無しさん]
2020/02/09(日) 13:04:59.67ID:7r3jvrM4
470 G5 はどうなってるのか分からないけど、
HP Client Security ManagerはBIOSと連携してセキュリティ管理出来るようになってた。(2230s@Win7)
それの不具合なのか、操作ミスなのかBIOSパスが掛かったことがあったので、
中古で入手した 645 G1/G2にはインストールしてない。
28[Fn]+[名無しさん]
2020/03/05(木) 06:59:32.34ID:GwYB9S9P
G4とG5でSSDやメモリ交換する時Battery Safe modeにしてる?
バッテリー外すの面倒だな…最初からG6と同じ設計じゃダメだったんだろうか
29[Fn]+[名無しさん]
2020/03/25(水) 21:49:49.87ID:f//OuQh9
470 G7が3月下旬発売予定なのにレスなしか...
pdfのメモリスロットの項目が「メモリへのアクセス、増設には対応しません」ってなってるのが気になる
海外は2DIMM仕様っぽいのに
30[Fn]+[名無しさん]
2020/04/02(木) 22:13:19.42ID:u1uQkbwI
確かに記載されてるけど何故に増設不可にされてるのか謎だな
31[Fn]+[名無しさん]
2020/04/03(金) 04:53:55.18ID:VF6j24gO
中身にアクセス=改竄されたくないんじゃないのかな
保証利かなくなるだけじゃなく乗っ取りとかも危惧してるとか
一応法人向けだし
32[Fn]+[名無しさん]
2020/04/03(金) 11:31:03.79ID:tCYZsUPp
一般人にはメモリ交換は難しいだろ
【hp】hp Probookシリーズ Part8 YouTube動画>4本 ->画像>9枚
33[Fn]+[名無しさん]
2020/04/03(金) 20:23:08.63ID:TlXQUrZH
手持ちの470G1がアクセス超簡単だからそれと同じだと思ってたら
そんな構造になってたんだ…
34[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 01:39:56.19ID:wnQTnx+1
このレベルのどこが難しいのかさっぱり分からん
35[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 04:41:51.98ID:1M766fAh
ドライバー持ったことない奴には無理だな
36[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 09:45:00.37ID:WipLqNBU
普通のプラスドライバだけで分解できるなら十分。
一時期、トルクス(ヘックスローブ)ねじを本体部分に使ってる機種もあったんだよ。
2230sのCPU交換/BT増設は、手順が繁雑ですが 難しいというほどではない。
37[Fn]+[名無しさん]
2020/04/09(木) 20:43:32.51ID:EaQzwk06
あーー、隠しネジがあるから素人にはダメ扱いされてるのかw
38[Fn]+[名無しさん]
2020/04/17(金) 19:58:02.58ID:SMQQofg8
450 G5
再起動・シャットダウンがWindowsからは出来なくなった
電源ボタンを何回も押せば再起動できる
または、電源ボタン長押しでシャットダウンできる

明日修理に出す予定
39[Fn]+[名無しさん]
2020/04/20(月) 05:39:36.88ID:+meKNo/J
OS飛んだだけだな
リカバリしないの?
40[Fn]+[名無しさん]
2020/04/21(火) 23:54:04.58ID:McVv1ss/
もうすぐ交換IPSディスプレイが届くぜ〜
4138
2020/04/22(水) 02:55:01.78ID:2Cy3BPv9
2日経ってもまだ修理中だから
こりゃ新品と交換かなw
42[Fn]+[名無しさん]
2020/04/27(月) 15:12:54.36ID:sNOmtGYh
spectre修理中で代替機として450g3が来るんだけどどうなんだろう?
4338
2020/04/28(火) 04:05:13.19ID:KrLBR1Dh
土曜日に修理から戻ってきたんだが
マザーボード交換という重傷であった

つか、1月購入だから
普通は初期不良ということで、新品に交換だと思うんだが
ケチ杉だろw
44[Fn]+[名無しさん]
2020/04/28(火) 06:37:05.39ID:f+MTKi28
BTOは通常在庫持たないから安い訳で、返品という概念自体無いんでしょう
(アウトレット販売してるDELLは例外)

約款にも載ってるしここにも書いてあるから確認不足かと
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/
45[Fn]+[名無しさん]
2020/05/14(木) 02:09:16.02ID:ode9TwY3
ProBook 470 G2(第4世代 Core-i) に新BIOS 01.54 Rev.A が来てる
前回の 0.1.53 もそうだったけれど Windows上で10分弱くらいかかるので少し不安(MEファームも書き換えているのかも)
ThinkPad X250(第5世代 Core-i) にも新BIOSが来てたしビジネス向けは対応が厚いよね

脆弱性に対応したBIOSを出さないリスクの方がコストより重いからなのでしょうけれど
46[Fn]+[名無しさん]
2020/05/14(木) 02:27:21.33ID:rJ0a71js
470 G3にも更新来てたわ
DELLとかだと1年くらい更新無かったらもう諦めるけどHPの法人モデルは息が長いね
47[Fn]+[名無しさん]
2020/05/14(木) 18:53:56.37ID:8lgk4Xko
実はうちの470G1にも来てたんだよねアップデート
相当前に買ったものなのにまだサポートするんだと思った
48[Fn]+[名無しさん]
2020/05/20(水) 19:53:05.82ID:4lao7vRc
450G3をバラしてCPUグリス塗り直したいんだけど大変かな?
やった人いる?
49[Fn]+[名無しさん]
2020/05/20(水) 20:30:49.01ID:FglSwloa
C2Dの頃のHPノートはフレキの嵐で二度とバラしたくないと思ったものだけど
さすがに新し目のはそうでもないんじゃないかな?

YouTubeに動画がいくつかあるでしょうからそれ見てイケそうと思ったら実行とか?
50[Fn]+[名無しさん]
2020/05/21(木) 13:15:00.78ID:8PptpKoj
つべに動画があったんだけど
フラットケーブル3本外して結構バランバランにしてる
先日客先の450G3が壊れたときはHPの関連会社が出張修理に来てたんだが
これをバラして基板交換して帰ったって事か…
51[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 07:50:28.03ID:T4JkBdqH
中古で470G3買ったのでメモリー増設しようと「HP 470G3 仕様」ってぐぐったら↓のPDF見つけておぉDDR4なんだとDDR4 8GX2頼んだのよ
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/470g3_bto.pdf

で昨日届いたので早速つけようと思ったら付かなかった
まぁDDR3のPCにDDR4のメモリーが付かないのは当然なんだけど↑のPDFはなんなんだろう?
G3ってメモリの仕様が2種類あるの?
52[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 08:22:41.55ID:9oZ68ar+
core i 6シリーズからDDR4対応で仕様書も260so-dimm
表裏勘違いしてるオチじゃなくて?
53[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 12:46:14.47ID:T4JkBdqH
俺もそう思ってた。CPUはi5-6200Uなんでスペックシートとも一致してるし
でも刺さってたメモリー見るとPC3Lってなってるんだよね
54[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 14:03:45.25ID:TbSSIQYf
PDFの表記が間違ってる可能性は?

うちの470G3 i7には8GB DDR3L LV SO-DIMM (1600) -512x8のが刺さってる
55[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 14:50:56.03ID:CvVF9DdG
https://hp.it-shop.bg/uploaded/8/3/ProBook-470-G3-MSG.pdf
このファイルにはDDR3L SODIMMと載っている
56[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 17:10:06.92ID:9oZ68ar+
両対応か(コントローラーが)
メモリ高騰した時だからダウングレード仕様か低電力仕様か
57[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 17:54:45.73ID:T4JkBdqH
>>55
確かに
でも>>51のURLってHPだと思うんだよね
とにかくどんな時でもやっぱり現物確認しなくちゃダメだって勉強になった
58[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 10:38:16.26ID:lUQAB7Th
オクで落としたのでしつもーん
430 g1 だけどキートップが欠けてる(まで書くとどれだか分かりそうだけどw)
前後の機種見て大体同じキートップに見えるけど互換性はありますか?
450のキートップはバラ売りあり、Aliだと430の丸ごとあるけど納期が分かんない
450に互換性があれば1個だけ買いたいけどどうでしょう
丸ごとでもあまり価格は変わらんのですが
59[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 14:31:11.24ID:6OA1NBeH
女房と畳とキーボードは新しい方が気持ちがいい
60[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 18:47:51.08ID:tKNYU6ld
外資系メーカーのキーボードはNMB、 CHICONY等複数から調達しているのでパンタグラフが合わない場合がある。
61[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 21:52:27.94ID:jk0E6MVY
サンクス
手元の一個外して穴が開くほど眺めてみます
62[Fn]+[名無しさん]
2020/06/17(水) 00:40:06.28ID:IkREQIrp
さぁいよいよ俺のProBook470G3がISP液晶になる日が来たようだ
光沢なのか非光沢なのかは開けるまで判らないんだけどね
63[Fn]+[名無しさん]
2020/06/17(水) 12:30:19.14ID:jgUutOsK
i5の470G3でFHD化失敗した事がある。
64[Fn]+[名無しさん]
2020/06/17(水) 14:15:29.68ID:IkREQIrp
>>63
怖いこと言わないでくれ
65[Fn]+[名無しさん]
2020/06/17(水) 14:51:55.08ID:IkREQIrp
届いたけど実物見ても光沢なのか非光沢なのかよくわからない…
さて交換してみるか
66[Fn]+[名無しさん]
2020/06/17(水) 15:12:55.94ID:IkREQIrp
はい、玉砕
コネクターのPin数は合っててネジやその他フィッテングもきっちり合うけど画面表示しない
バックライトは点滅しているけど画面は真っ黒
67[Fn]+[名無しさん]
2020/06/17(水) 15:40:00.89ID:SQREjRPX
パーツリストのeDPケーブルは827031-001のみ。
i7以外の470G3はFHD化出来ないみたいだな。
68[Fn]+[名無しさん]
2020/06/17(水) 15:58:05.16ID:IkREQIrp
30Pin行けるのかと思ったんだけど甘かったわ
返品は出来るけど送料分は負担だろうしどうしようかな
69[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 08:19:00.07ID:76P/6gQ9
430G5だけどいまだにWindows10の2004がブロックされてる…
70[Fn]+[名無しさん]
2020/06/19(金) 17:11:57.64ID:MPcYqXQK
しょうがないからi7のG3買うか
71[Fn]+[名無しさん]
2020/06/20(土) 18:33:15.14ID:wmIB75wA
Probook 470 G7 にはアクセスドアが無いのね
今までは、換装し易いから買ってたのに次は何買えばええんや
72[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 02:50:27.79ID:uxHMQfhF
スマホみたいに裏ぶたを開ける工具とかを誰かが製作してくれる事を願うばかり
73[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 11:03:13.15ID:tSncO8QZ
最新のProBookってISP液晶?
74[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 11:14:05.45ID:N+AabqGr
>>73
インターネットサービスプロバイダ
75[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 11:26:24.62ID:tSncO8QZ
すまんIPSだったorz
76[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 00:55:14.76ID:4w58gtxT
470G7は中身が更にチープになったな
【hp】hp Probookシリーズ Part8 YouTube動画>4本 ->画像>9枚
77[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 18:19:18.25ID:9dQ++VJZ
G3の天板がベト付くんだがエタノールじゃ取れない
いい方法無いですか?
78[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 18:19:21.00ID:9dQ++VJZ
G3の天板がベト付くんだがエタノールじゃ取れない
いい方法無いですか?
79[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 19:13:08.78ID:hG8z0mTy
それは加水分解だからエタノールで取れないのなら放置しかないんじゃないかな?
酸化防止剤系のケミカルで遡行できるかもしれないけれど

ラバーコーティングやゴムコーティングには界面活性剤の入ったケミカルはご法度だよね
汚れ取りは温度の高いお湯に浸した雑巾が一番
80[Fn]+[名無しさん]
2020/06/23(火) 19:20:39.17ID:MTtszY34
イソプロでマシになったので様子見
81[Fn]+[名無しさん]
2020/06/24(水) 22:02:35.36ID:j5R8l1s6
>>78
ベンジンで拭いた後、ハンドクリームを薄く塗りこむとしばらくはベタベタしなくなる。
82[Fn]+[名無しさん]
2020/06/26(金) 18:54:21.29ID:10QaZjZ/
塗装すれば解決
83[Fn]+[名無しさん]
2020/07/02(木) 22:02:31.30ID:g30PiVbB
430G5
中古で10k
作業用にちょうど良い
84[Fn]+[名無しさん]
2020/07/06(月) 11:49:37.87ID:izDmOQEC
>>83
そんなにやすくうってないぞ
85[Fn]+[名無しさん]
2020/07/07(火) 04:10:28.65ID:pbiovDAR
>>84
そうだろうな
おかいどくひんだからな
86[Fn]+[名無しさん]
2020/07/17(金) 00:57:35.95ID:JiOKoQOu
470G3にM.2入れたいのですが何を選んだら良いのでしょうか
容量は1Tを予定してます
87[Fn]+[名無しさん]
2020/07/22(水) 19:01:34.52ID:4ozyt0N+
わからないならやめとけ
88[Fn]+[名無しさん]
2020/07/22(水) 19:53:22.93ID:JkvE/qdg
M.2 2280 SSD (NGFF), SATA-3

WESTERN DIGITAL
WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0B
LEVEN
JM600M2-22801TB
ADTEC
AD-M2GS80-1TB
crucial
MX500 CT1000MX500SSD4/JP
WESTERN DIGITAL
WD Red SA500 NAS SATA WDS100T1R0B
Transcend
TS1TMTS830S
Transcend
TS1TMTS832S
ADATA
Ultimate SU800 M.2 2280 ASU800NS38-1TT-C
crucial
MX500 CT1000MX500SSD4
Samsung
860 EVO M.2 MZ-N6E1T0B/IT
89[Fn]+[名無しさん]
2020/07/23(木) 02:47:51.67ID:+oCWyTLb
最近のM.2ってヒートシンク別に買わなくても大丈夫なのかな
470出てた頃のは熱暴走しそうなイメージがある
90[Fn]+[名無しさん]
2020/07/23(木) 18:50:57.89ID:eqMPZSJv
ベンチしなきゃあんな温度にはならん
91[Fn]+[名無しさん]
2020/07/28(火) 23:53:29.41ID:qOna9aVW
いまさら 465 G1の話だけれど、
液晶を AUO B140HAN01.3 (IPS-FHD) に交換して無事表示されました。
ケーブルはそのままでパネルのみ交換でOK。
元のパネルは LG LP140WH8 (TP)(D2) でした。
92[Fn]+[名無しさん]
2020/08/03(月) 19:12:14.24ID:Y6yydAm+
未だに4510s使ってるけど夏は扇風機当てて冷やしてないと突然電源落ちるから困るw
特にゲーム時は扇風機最強にしておかないとすぐ落ちる
93[Fn]+[名無しさん]
2020/08/03(月) 21:52:00.77ID:6G6RndyA
冷却台でも検討しる
94[Fn]+[名無しさん]
2020/08/04(火) 22:10:30.31ID:qXP6Pocd
未だ4515s利用(Sempron SI-42)。メモリ4GB、SSD 120GBにして、Linux Mint(x64)入れてる
ChromeでYoutube(720p)、Hulu、dアニメ観るのが主
ペットボトルキャップで浮かせ、ファン部から熱風出るが
落ちたことは無い
95[Fn]+[名無しさん]
2020/08/06(木) 17:29:56.74ID:cyU6NTdg
470G3だけどFHDじゃなくても良いからIPSにしたい
これって可能な願いなのかな?もちろん副作用的にFHDになるなら嬉しいけど
96[Fn]+[名無しさん]
2020/08/29(土) 17:08:27.97ID:UWZSu4ls
バッテリ無しキーボード欠損ヒンジぶっ壊れの470g2を中古FHDモニタに繋ぎ、本体は百均のまな板立てに立てて使ってるわw(リッドクローズド
用途的にはスティックPCがもう少しだけパワフルになればイイのになーと思ってたけどならないのでこうした
やったのはキーボードの除去と吸気スリットの掃除くらいか
内部のヒートシンクとファンも綺麗にしてやりたいが一寸めんどくさいな
この辺は同じような中古ではElite方が優れてそうだね
97[Fn]+[名無しさん]
2020/08/30(日) 04:30:27.31ID:IJjhiD7R
互換バッテリー買ってUPS代わりにしたらいいよ、ゲリラ雷雨来ても怖くない
98[Fn]+[名無しさん]
2020/09/04(金) 20:38:00.82ID:QOejD4Rf
BIOSのアプデきてるよ
99[Fn]+[名無しさん]
2020/09/04(金) 21:28:24.62ID:jLiyQ4k9
Windowsで起動しないとBIOSアプデ出来ないのが面倒臭いんだよな
100[Fn]+[名無しさん]
2020/09/04(金) 21:30:27.54ID:Ur42s2SP
>>98
めっちゃ時間がかかって焦ったわ〜
壊れたかと思った
101[Fn]+[名無しさん]
2020/09/04(金) 23:14:06.11ID:jLiyQ4k9
BIOSアプデだけのためにSSD載せ替えてWin10起動してきたけど
相変わらず訳のわからないDiskアクセスでとても気持ち悪いな
102[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 01:50:38.77ID:4PfjfpCE
USBフラッシュメモリでやればWindows起動する必要ない
103[Fn]+[名無しさん]
2020/09/06(日) 17:42:02.55ID:k/VeFOux
とんでもbiosだったわ
再起動に15分もかかりやがる
糞メーカー乙

年末に買い替えることにしよう・・・
104[Fn]+[名無しさん]
2020/09/06(日) 19:45:12.94ID:UaMU/Roi
>>51
製造時期により、DDR3からDDR4に仕様変更されているようです。
地雷ですね。
自分も踏みました。
現状動作しているんで、良しと。
転売ヤーG2からG3に移ってきたんでしょうか、部品取り品も中々落せない。
もしわかれば、キーボードがうまく外せないんですが、コツありますか。
ユーチューブのようにはうまくいかない。(完全ジャンクを、破壊分解したんですが)
105[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 17:15:16.05ID:wwUk/b+M
>>104
裏ネジ外して右上から自信を持っていく
新しいキーボード用意しておくと精神的に楽
自分は中古ノート買うとキーボードは必ず取り替える
触れる部分だから新しいのがキモチイイ
106[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 17:21:03.10ID:pySfpwBm
メーカーカスタマイズのドライバーを入れてもWindows10のWindowsアップデートでインテルのグラフィックドライバーをインストールされてしまう
107[Fn]+[名無しさん]
2020/09/08(火) 02:12:58.44ID:4U3kPRX4
MSに言っても治らない気がするからまずはHPに報告しよう
108[Fn]+[名無しさん]
2020/09/08(火) 22:59:26.11ID:9spVfEzM
P*z*y*** / 評価:33 今日もがんばってるな。
109[Fn]+[名無しさん]
2020/09/10(木) 22:41:17.46ID:0QM3st0q
probook430 g3を使っているけど、液晶の写真品質はかなり悪いね。
今のノートはどうなのかな?
110[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 00:22:00.48ID:iTPEcpZH
事務用のノートの液晶なんてどれも似たり寄ったりだよ
111[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 01:53:18.90ID:aQMxamxn
液晶部分にこだわらないで外部モニターに繋げた方が幸せ
112[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 11:27:28.21ID:xq7OsLuE
事務用は視野角狭いのがオプションで用意されるまであるからな
113[Fn]+[名無しさん]
2020/09/19(土) 17:45:31.43ID:d8C099nc
とんでもbiosがWindows Updateで配信されてるな
とんでもない会社だわ
114[Fn]+[名無しさん]
2020/09/19(土) 21:51:33.13ID:mfh0N929
とんでもbiosってなあに?
115[Fn]+[名無しさん]
2020/09/20(日) 02:11:23.18ID:c99DkThF
bios 01.12.00 Rev.A
入れてみ♪
116[Fn]+[名無しさん]
2020/09/27(日) 17:50:02.69ID:jDCABuan
初心者スレで聞くような質問ですが・・・・・450 G2 Intel Core i3-501U [email protected] 2.21GHz
メモリ4.00GB 
117[Fn]+[名無しさん]
2020/09/27(日) 17:51:24.16ID:S4GvK3qR
どうした!?
何があった?!
w
118[Fn]+[名無しさん]
2020/09/27(日) 17:57:28.58ID:jDCABuan
途中で送信してしまった
初心者スレで聞くような質問ですが・・・・・450 G2 Intel Core i3-501U [email protected] 2.21GHz
メモリ4.00GB (2.64GB使用可能)
Win7 32ビットをSSDに換装しました
SDHCカードを読まなくなってしましました。
ドライバの更新をかけたけどダメでした。
Iドライブが他のメディアとバッティングしてるんでしょうか
あと、WIN10にUPGRADEしたいんですができればクリーンインストールして64ビットにしたいんですが
会社のメールやネットワークの設定がわかっておりません。
無難に32ビットのまま使うほうがいいですか?
ググレカスとのご返答も覚悟で聞いております。
よろしくお願いいたします。
119[Fn]+[名無しさん]
2020/09/28(月) 00:34:09.83ID:EaTW7ZbV
>>118
↓のリンクから Win7 x32 x64、Win8.1 x64、Win10 x64 のドライバやユーティリティーが
落とせるので試行錯誤してみる。Windows10 x64もUEFIインストールできて問題なく使える
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-probook-450-g2-notebook-pc/6943826

SSDの換装ができるくらいだからあなたならきっとできる

*****
希望通りにしたいからもっともっと教えてみたいな事になるとエスパーと長長文が必要になるのが明らかなので
お金があるのならその辺の業者さんに頼んだらという感じ。会社のシステムの人にお昼を奢ってみるのもいいかもしれない

HPのProbookはBIOS項目が細かいからわかっている分にはありがたいのだけど説明するのはめんどうなんだよね
クセも若干あるし
120[Fn]+[名無しさん]
2020/09/29(火) 03:55:09.59ID:xlOvk9dN
win7だとチップセットドライバーとかのインストール順が悪いだけで認識しなかったり
ポート競合が起きる状態なら正直OS入れなおした方が早いまである

SDHCとかUSB経由で使った方が楽なんじゃないの?
121[Fn]+[名無しさん]
2020/09/29(火) 19:33:48.48ID:307x9gmf
確認してみたら470 G2のBIOSメニューに内蔵カードR/WのON/OFF設定があった
Portのところ
122[Fn]+[名無しさん]
2020/10/01(木) 11:04:53.02ID:RGI6brkA
>>118
そのCPUとメモリならWinに拘らずにLinux試してみたら?
自分の470G3はLinuxMintにしたけどSDHCも認識しているしリモートワークに不自由なく使えてる
リモートデスクトップのクライアントなんかはLinux版の方が優秀なくらいだし
123[Fn]+[名無しさん]
2020/10/09(金) 23:34:22.49ID:BkIdzSIy
HP製ノートPCでバッテリー持続時間とパフォーマンスが低下する問題 〜Microsoftがパッチを公開(窓の杜)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1282012.html
124[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 01:16:37.87ID:J6k/bG2X
4720sをUEFIモードにしてWindows10を入れて普通に動いてるけど
ディスプレイを閉じたらスリープに入るのに、開けても復帰してこない
電源ボタンを押せば普通に復帰しては来るので問題と言うほどではないけど、なんかモヤッとする
125[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 12:07:04.83ID:mwH258g5
>>124
CMOSバックアップ用ボタン電池の消耗じゃない?
自分も前に4730sで似たような症状出たよ
126[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 12:11:41.71ID:J6k/bG2X
>>125
あーそれかも
もう10年前の機械だしなあ
これの電池換えようと思うと全バラしになるから面倒だなあ
情報ありがとう
127[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 13:02:45.16ID:Fx/SJfBe
4740sだけどそれだわw横からありがとうw
128[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 04:38:48.18ID:ebWHdBmB
【hp】hp Probookシリーズ Part8 YouTube動画>4本 ->画像>9枚
129[Fn]+[名無しさん]
2020/11/15(日) 01:53:20.75ID:VFtWZC1+
bios更新きてるん
130[Fn]+[名無しさん]
2020/11/15(日) 06:50:03.88ID:QzPpQ3kt
またまた地雷biosか!?
もう更新しねーわタコ!!
131[Fn]+[名無しさん]
2020/11/15(日) 08:06:42.18ID:ctFbSG/g
はいはい嘘乙
132[Fn]+[名無しさん]
2020/11/17(火) 14:58:05.77ID:oLnonapp
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1289537.html
新機種
133[Fn]+[名無しさん]
2020/11/17(火) 23:44:39.85ID:wbdrk2ZJ
個人で買うには高すぎ。
134[Fn]+[名無しさん]
2020/11/18(水) 00:36:21.41ID:fM2GANea
今どき大企業でも10万越えのPC買ってもらえる会社は無いぞ。
うちは79,800の450G7。
135[Fn]+[名無しさん]
2020/11/19(木) 07:47:20.34ID:pTgP/IHm
シンクライアントのProBook 6360t に 6360b のBIOSを入れたら問題なく入れられた

6360b のドライバはWin8用までしか提供されていないが

Win10ではOSインストールだけでいけるみたい (指紋リーダー除く)
136[Fn]+[名無しさん]
2020/11/19(木) 08:03:40.01ID:ZVOMLN63
今日、会社から650G5が貸与された。HDDアクセスランプが見つからない。。
137[Fn]+[名無しさん]
2020/11/20(金) 01:31:11.22ID:cNsSQZWN
指紋リーダーは7か8用のを入れれば動く
138[Fn]+[名無しさん]
2020/11/20(金) 23:49:30.88ID:Q1CUjgsp
>>136
450G7使ってるけど、左側面手前にない?
139[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 21:25:36.21ID:GR+GBEy3
今まで450G3だったが、左下に白LEDがあった
140[Fn]+[名無しさん]
2020/11/25(水) 10:57:30.94ID:/aswyfGy
右側面、イヤホンマイク端子の近くに有りました!
141[Fn]+[名無しさん]
2020/11/25(水) 12:17:27.08ID:1CtY30Go
アクセスランプ見つけるのに一週間もかかったのか
142[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 18:52:27.40ID:MtucPJxr
635 aero G7出荷通知来た
週末いじれるかな?
143[Fn]+[名無しさん]
2020/12/17(木) 09:44:47.52ID:gMvdQ0GU
アロエ635 4700のモデルポチった。
144[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 09:02:10.41ID:RsG/40N+
エアロ635ぽちった、200000円引きだったよ。
到着はクリスマス
楽しみです。
145[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 10:29:43.45ID:YmTyMwVP
ちょっと待て桁おかしくないか
146[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 13:08:42.34ID:Uqj3uxNz
俺のアロエは一昨日ポチってまだ受注処理中なのだが。
早くほしい。
147[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 13:19:30.52ID:RsG/40N+
>>145
そうですね、2万円引きです
148[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 13:20:43.70ID:RsG/40N+
>>146
俺のは生産中だよ
149[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 15:34:04.17ID:nhRSO8RC
これと2月発売の650 G8に東京生産のマーク表示が見当たらんが、中国工場から来るのかな
150[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 16:56:41.96ID:ALJQ7Wo1
>>146
君のアロエは成長に時間がかかるから、納品は3月頃になるじゃないかな?(笑)
>>143のは、販売している商品だから納期日に納品されるだろう。
151[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 18:44:12.23ID:64AG0Sps
470なんだが、m.2と2.5ssd て言う無意味な構成で使ってたわ、同時にssdが古くなると。
152[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 21:38:28.83ID:WGr285qX
>>149
箱見てみたがChinaだったな
少なくとも全数東京ではないようだ
153[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 22:48:02.51ID:Uqj3uxNz
俺のアロエちゃん、早く育って。
154[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 05:30:19.09ID:VP6YkSqd
俺はDellのVostroにしようかと・・・
155[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 16:32:28.50ID:Sk09/zT7
っていきなり全モデル20k引きのセールかよ
あいたたた…はふん

納得して出したカネではあるが、うーん
156[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 20:52:52.35ID:JkhBr1VH
納得して買ったと強気でいるが、内心”もうちょっと待っていれば良かったよ〜”って
思い、「キャンセルしようかな」って心底思っている<<155であった
157[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 22:25:25.41ID:Sk09/zT7
>>156
>>155は着弾済みなのでもう助からないゾ
というか>>142
158[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 00:06:09.49ID:P6/FxPpk
>>157
木曜日から割引は始まっているので、受け取り拒否をすればOK
そうすれば、キャンセルになる筈だけどね。
受け取り開封電源オンだったらご愁傷様
159[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 03:11:22.64ID:g2DCFwM+
法人モデルで受け取り拒否したらブラックリスト入りしそう
160[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 04:22:11.04ID:2fwP72uY
635ようやく納期予定出たけど2月下旬だってさ
161[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 22:17:52.24ID:PJEQdEfz
probook 635
12/17に注文して、今日届いた
>>160の来年2月って嘘でしょ
162[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 23:31:42.67ID:LMcj1Wa+
>>161
143=160だけど、4700Uモデル今だに2月下旬なのだが。
あなたのは何モデル? そっちに変えちゃおうかな。
163[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 23:32:50.34ID:LMcj1Wa+
>>161
あと、現物のレポほしいっす。
164[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 00:01:32.29ID:3uNiIpvp
>>162
R4500U/8/256ですよ。
購入金額を10万円以下にしたかったので、この構成になりました
>>163
掃除が終わってから開封の義を執り行う予定なので、今しばらくお待ちください。
開封の義が終わってから各ベンチを行う予定です。
165[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 15:10:35.41ID:XqnU0WMD
>>163
開封し電源オンしてみた。
普通のPCで特に現物レポと言うのは無いけどね
希望通り軽くて使いやすいモバイルPCだよ
166[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 17:34:55.55ID:/gcMNKJE
>>165
ありがとう。
気になるところとしては、
・筐体の剛性感
・キーボードのタッチ、たわみ
・画面の質
・使用時の熱さ
・サードパーティ製のtype-c充電器が使えるか
くらいかな。わかる範囲で教えてもらえるとありがたいです。
ちなみに私はfolio g1からの乗り換え。
まあ4年前のPCからは絶対進化してるのは間違いないと思ってるけど。
167[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 18:33:52.21ID:XqnU0WMD
>>166
では分かる範囲で

・筐体の剛性感 → 普通のPCだと思う

・キーボードのタッチ、たわみ → 文字を打ち込んだ際のキーボードのたわみは無いよ(前はサーフェスプロ(5代目)を使っていたがあれほど酷くはない)

・画面の質 → テカリがなくて、落ち着いた感じの画質だと思う

・使用時の熱さ → 長時間触っていないので不明

・サードパーティ製のtype-c充電器が使えるか → type-cのケーブルを所持していないので分からない

使った感じは良いと個人的には思うよ
SurfacePro5代目より良いと思うよ
他にもDESKTOP2台持っているが、あまり変わらない軽さかな(操作感)
168[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 21:10:48.19ID:yGGGlEfS
>>166
>>142だが、ミヨシのIPA-C02は使えた、特にアラートとかも無かったと思う
線は多分e-Marker入ってない、どこで買ったかも記憶にないC-Cケーブル
169[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 23:55:15.25ID:/gcMNKJE
>>167
>>168
レポありがとう。
ほんとに普通のモバイルPCみたいで良さげですな。
4700Uが品薄なのかもしらんが2月末まで我慢するかあ。
170[Fn]+[名無しさん]
2021/01/10(日) 10:25:22.75ID:6AiPaiP1
HP ProBook 635 Aero G7注文したけど納期が3月中旬・・・。
CPUは4500U。

何が欠品してるんだろ。
171[Fn]+[名無しさん]
2021/01/10(日) 11:05:35.42ID:K8+9lSDM
セカンドコロナ需要でしょ
172[Fn]+[名無しさん]
2021/01/10(日) 11:40:12.15ID:VR4djOnf
>>170
俺は、注文後約10日で納品
同じCPU 4500Uだけどね。
173[Fn]+[名無しさん]
2021/01/11(月) 21:39:51.22ID:xRlzYhZW
納品ステータスは一か月単位で変動することなんてザラだから
174[Fn]+[名無しさん]
2021/01/12(火) 01:42:49.66ID:tH11QALX
公式の450G7の注文ページに飛べないのなんでなん
175[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 15:05:13.57ID:c+34YBm5
午前に来たHP Directplus Flash!ってメルマガではHP ProBook 635 Aeroを宣伝する内容なのに、
その2時間後に10日前に注文したHP ProBook 635 Aeroの入荷未定のメールが来る理不尽。
176[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 15:17:59.01ID:c+34YBm5
>>174
行けたけど

https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Frame?CategoryName=SERI:5817&;ProductSKU=BASE:25979
177[Fn]+[名無しさん]
2021/01/17(日) 11:41:00.04ID:dIczkk2p
みんな納期に時間が掛かっている様だが、本当にそんなに後回しにされているのか?
俺なんかは7日間で納品されたぜ
他の商品も、納期に時間が掛かっている様だけど、納期に時間が掛かる理由ってなんだ
部品の欠品なのか?労働時間の短縮のため?
178[Fn]+[名無しさん]
2021/01/17(日) 17:03:04.17ID:0b+Nvg+M
>>177
1/3に注文していまだステータスは受注処理中だし。
やる気あんのか?
179[Fn]+[名無しさん]
2021/01/19(火) 03:22:22.11ID:nZaTD4Ax
こちら1月11日注文で、チャットボットの納期表示は3月下旬以降
CESで発表のあったG8(Ryzen 5000シリーズ搭載)の登場が5月ごろ
さて、どちらが早いですかね…
180[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 13:59:39.25ID:/AXZZneE
もう、新型出るんですか _| ̄|○
仕方ないですね、でも届いて1ヶ月でこの情報は嬉しくないよね。
でも、CPUと搭載可能メモリ以外は、大して差が無いようなのでどうでもいいや。
181[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 21:54:37.97ID:x/ERwm91
どうせ17インチは後回しなんだろうな
182[Fn]+[名無しさん]
2021/01/23(土) 23:27:09.19ID:6FnJbe5M
>>178だけど、チャットボットに問い合わせたら2月上旬になってた。
いつの間にか1カ月繰り上がってる。
183[Fn]+[名無しさん]
2021/01/24(日) 17:08:07.29ID:G3WZ5HDL
納期が長くなりキャンセルが多数あったのかな?
184[Fn]+[名無しさん]
2021/01/26(火) 01:49:52.51ID:Va+nvtpH
HPに限らず世界的に石が不足してる
リモートワーク需要が原因らしい
185[Fn]+[名無しさん]
2021/01/26(火) 10:37:34.92ID:ILuez5om
それは読んで中古PCを買い漁った結果ここに居るます
保守部品が豊富で比較的分解整備しやすそうなのを選んだ結果です
186[Fn]+[名無しさん]
2021/01/26(火) 15:30:32.87ID:0YJrZOqP
>>182だが、チャットボットの回答が2月中旬に変わった。
なんかコロコロ変わりまくりで信用できない。
187[Fn]+[名無しさん]
2021/01/27(水) 18:37:06.29ID:JdjtJR/O
12/17にポチったものがようやく生産中に。
チャットボットによると2/2納品とのこと。
早く来い〜。
188[Fn]+[名無しさん]
2021/01/27(水) 18:43:41.64ID:JdjtJR/O
あ、aero 635 R7 4700のモデルのやつです。
189[Fn]+[名無しさん]
2021/01/28(木) 12:45:27.04ID:qN1e5mZ8
最近このシリーズの635aeroを知ってスペック的に気になっているのですが、例えばenvyやspectreと比べてどのような欠点が考えられますか?
スペック的には軽いし安いし文句ないのですが…
190[Fn]+[名無しさん]
2021/01/28(木) 13:15:17.69ID:ZC53Rgmb
ENVY x360 13(2500U)から乗り換えた感じ、
・外装は相応に芋
・2in1じゃなくなった(特に気にしない)
・軽さ、PD正式対応は神。ただモバイルバッテリから給電できなくなった?
 (45W出せるPDバッテリをつないでもe-Markerの有無にかかわらず給電されない。AC-TypeCアダプタは問題無し)
・バラしてメモリ、SSDを換装できるっぽい。ただ8/256で現状特に不満ない

コロナとかあってあんまりいじってないけどこんなところ
191[Fn]+[名無しさん]
2021/01/28(木) 19:20:18.96ID:5tm+XdXb
>>187
君は>>146か?アロエを買ったから、成長に時間が掛かるって誰かが書いていたよな
春先ってのは、当たってたんじゃねw
192[Fn]+[名無しさん]
2021/01/28(木) 19:26:45.89ID:8GZF+WLp
>>190
ありがとうございます!
軽いしENVYと比べても良いですよね。
ディスプレイはどんな感じなんでしょう…?この辺のグレードはENVYやSPECTREと比べると弱いのですかね
193[Fn]+[名無しさん]
2021/01/28(木) 20:36:29.93ID:oCYPI0C5
>>192
Chromium Edgeで
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
開くと、初めの3文字は小表示で2文字目まではっきり見える、大表示で3文字見える
次の4文字は文字目が見えると言えば見える、1・2文字目もかろうじてなんかあるなとは。4文字目はまるで見えない。こっちは大表示でも見え方に大差ない。(大表示中は上の3文字がはっきり見えるという副産物あり、逆に上3文字の大表示中は下の4文字目がはっきり見える)

16段階グラデーションだと左下・横2×縦5ブロックが真っ黒。左上は3ブロック目くらいまで同じ色に見える。一番右上は横1縦5が真っ白に見える。
モノクログラデーションは16段階でも左側2つの差が分からん。

7色グレーはまあ分かる。

とまあ、老眼入りかけの俺の目ではここまでだ。明度が極端だったり(低い方がより弱い傾向)、彩度が高かったりする絵は苦手とまあ普通のビジネス向け液晶じゃないかね
194[Fn]+[名無しさん]
2021/01/28(木) 20:41:48.62ID:oCYPI0C5
……ダウンロードしたのをHDR対応のはずのAQUOS R3で表示しても見分けがつかんな?
単に老眼が進んでるだけの可能性が…むむむ
195[Fn]+[名無しさん]
2021/01/30(土) 19:17:08.20ID:OC9rqp4E
アロエちゃん届きました。
ホント普通のモバイルPCで性能良くサイコーですわ。
196[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 13:15:18.17ID:A3gid9L1
>>179だけど、635 Aero G7 4700U、結局1ヶ月で到着。
さっそく開腹してメモリを32GBに増設。
Geekbenchのマルチコアのスコアが6000近く出てる。長く使えそうで良し!
ただ、キーボードにバックライトがあればもっと良かったのになあ。
197[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 17:47:54.63ID:Wf5FCgKg
>>196
>>178だけどまだ届かねえ。
何で後から注文した方が早いんだよ。

まだステータスは受注処理中だし、チャットボットも2月中旬だ。
198[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 18:41:17.39ID:zqQCUnQP
焦らされれマゾにはたまんないね
199[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 19:11:53.16ID:NGVoTQG9
>>197
運が悪いな〜
人気のないスペックだったんじゃねw
200[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 23:53:09.54ID:NEntW4xm
1/25頃に会社で注文したアロエ君、まだ届く気配なし。
Athlonで格安デスクトップは去年自宅用に組んだが、Rythenは初めてなので楽しみ。
201[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 07:38:11.83ID:nfwhEd2Q
>>200
Rythenってなんやねん。
Ryzenだろw
202[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 12:44:30.61ID:babZh7+y
スマソ
203[Fn]+[名無しさん]
2021/02/20(土) 06:38:13.20ID:I09IGWYK
>>197だが、今チャットボット見たら3/1納品って出た。
一応4500U 8GB 256GB なんだが。
結局2カ月待ちだったな。
204[Fn]+[名無しさん]
2021/02/21(日) 22:33:37.31ID:BZWMRK6U
ProBook 650 G8の発売予定がまた1か月伸びた…
最初2月だったのにもう4月予定だよ
205[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 17:53:33.82ID:zRbeo9Ru
1/25頃に注文した635 Aero G7 4700U、今日段階で代理業者から問い合わせたが、納期未定の回答が。
法人購入だと違うのかもしれないが、上のレスで同機種が1ヶ月余りで届いているって報告があったので多少の期待はあったのだが。
こっちのは注文が二週間くらい遅いからなぁ。
206[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 17:59:26.73ID:UilBqPjP
x360 435 G7, Ryzen5/16GB/512S
1/22注文で一時4月以降納品とか表示されていましたがその後に2月下旬表示となって2/22に納期確定して2/26に届きました。
512GBのSSDが欠品で遅れたようです。
207[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 18:13:47.18ID:dp5zIYwl
>>206
スレ違い
208[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 18:58:24.81ID:aC5s2CnW
HP Probook635 Aero G7使ってみて困ったりした事ある人いる?あんまり評判聞かないからちょっと不安で買いたいんだけど
209[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 20:22:04.38ID:Gwn6RhII
>>208
特に困ったことは無いな。不便と感じる部分はmicroカードスロットが無い事くらいかな。
でも、あんまり、microカードは使わないからほぼ影響はない
評価しているyoutubeはあるよ
ダウンロード&関連動画>>

;t=263s
210[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 20:42:37.45ID:cKF2d6n4
>>207
なんで?
211[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 22:32:56.65ID:n8a0VXeR
>>210
x360って見て条件反射でENVYのことと思っちまったんじゃね?
212[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 16:58:30.42ID:46MEwFum
Probook635 Aero G7で、SSDを交換する時は、片面実装のSSDな。

両面実装のSSDだと、SSDの下の部分の本体の基板に実装されている部品に干渉して取り付けできないから注意な。
213[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 11:38:30.13ID:H3TZtwOd
>>212
貴重な情報ありがとうございます。
(が、交換したくなる時期まで覚えてる自信がない…)
214[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 15:47:12.23ID:9t3fGmdX
>>208
ProBook 635の採点はこんな
【hp】hp Probookシリーズ Part8 YouTube動画>4本 ->画像>9枚

値段の割に頑張ってるのは確か。
EliteBook 830等ライバルとの比較は
http://search-pc.jp/rc.php
215[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 20:38:36.72ID:iZlt4EQ/
先週届いて今日開封した。
4600U 8GB 256GB
買ってあったメモリに交換して16GBにした。

以前Dynabook SS RX2使ってて、それ以来のモバイルノート。
直前まで使ってたのがDynabook R731のSandyおじさんでした。
RX2より軽くR731よりもCPUが速くて大満足。
家でRyzen5 2400Gのデスクトップ使ってるけど、それよりも速いので大満足。

SSDはWDS SN530って書いてあったけど、WDのSN550のSandisk版っぽいね。

昨年末発売で2月製造のはずなのに、入ってたWindowsが20H1だったんだが。
WindowsUpdateかけたら20H2へアップデートするよう促されたわw
216[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 21:09:16.04ID:PPGwCuAF
よっしゃ、FluidMotion有効にして動画もぬるぬるだぜ。
APUだといろいろ遊べるなあ。
ただVCEの画質がQSVやNVEncに劣るのが残念。
217[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 21:10:19.04ID:PPGwCuAF
ID変わってるけど>>216=>>215です。
218[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 00:18:01.41ID:IzIsf4z/
>>214
Ryzen7のやつだと排熱がどうなのかって書いてあったけど実際使ってどうなのかって感想ある人いる?
219[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 12:46:32.61ID:Rpva0Hx1
>>215
嘘は、ダメだよ
本当は買っていないだろうw
ryazen4600Uなんて、APUは存在しない
220[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 14:35:39.66ID:Ohy1WE0A
>>219
ryazen is 何
221[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 14:47:49.83ID:Rpva0Hx1
訂正
4600Uなんて、APUは存在しない
222[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 16:12:28.27ID:Wi8Gz+fE
納期未定だけどいつ頃つくのかなー
部品ないんや言われた
223[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 16:12:54.06ID:Wi8Gz+fE
キャンセルして浮気しちゃいそう
224[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 16:24:38.72ID:fgi92EHm
ここ数日で届いた方、いつ頃注文したのか教えてほしい。

会社で買うのにこっそりBluetoothイヤホンつけたら、納期遅れのリストで最も長いのがイヤホンで、納期2ヶ月半とか言われて後悔したわ。
225[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 16:28:22.78ID:Rpva0Hx1
>>224
こっそりじゃないじゃんw
横領しようとするから、余計に目立ったな
226[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 18:25:06.49ID:xj0Zo6SE
>>219
恥の上塗り
227[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 18:57:34.91ID:Ohy1WE0A
>>221
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-4600u
おやおやおやおや
228[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 20:15:56.16ID:fgi92EHm
>>225
もしイヤホンの件を聞かれたら、最近自席で研修動画を視聴する機会が多いからと回答するつもりではあったw
(みんな自前のイヤホン使ってる)

予算の範囲内で、自分で機種見積もって良いと言われたので、決して横領ではない。(業務で使う限り)

今のところ社内からツッコミは無い。
229[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 22:23:10.42ID:mO7/xSca
>>221
スマン、4500Uと勘違いした。

>>224
1/3注文2/26到着

↓このUSBドッキングステーションと、
https://jp.ext.hp.com/directplus/details/notebooks/options/usb-c_mini_dock/

↓このスリーブケースをつけた。
https://jp.ext.hp.com/directplus/details/notebooks/options/13sleeve_case/
230[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 01:15:03.90ID:lN8qA3BO
G3中古で買ったけど、液晶がしょぼいですね、、

ネットでIPS液晶探して交換しようかな、
231[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 01:55:39.32ID:lC/aha9m
>>229
丁寧にありがとう。
やっぱり2ヶ月は覚悟しとくか。
最悪4月納品のつもりで1月末に注文したんだが。
ryzen 5にすればもう少し早かったかも。

スリーブはオソロです。USBは電源コード煩雑化がイヤで見送ったけど、これ有線LAN付いてないの今気付いたw
232[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 08:06:02.56ID:HA1Zz0Mt
>>231
スリーブケース薄いのに、箱はやたらとでかいから注意な。
USBドッキングも箱はでかかった。
しかも別箱で送ってくるからものすごい邪魔。
233[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 13:30:04.69ID:lN8qA3BO
470g3 ですが、ピンの本数が合えば運が良ければIPS液晶に交換できるでしょうか?
234[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 14:53:53.69ID:LLsJShRb
>>227
>>221は、言葉が足りなっかっただけだろう
HP Probook635の設定には4600Uが無い事を言っているだけなんだろう
その揚げ足を取る為,、リンク探してWeb巡回監視ご苦労!
235[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 18:27:25.83ID:tIHHzNh+
で?
236[Fn]+[名無しさん]
2021/03/05(金) 11:07:24.54ID:V7kPl0Wf
納品!納品!さっさと納品!シバクゾ!
237[Fn]+[名無しさん]
2021/03/05(金) 12:03:11.64ID:szivxJMh
>>233
450g3だとIPS液晶に変えた例があるみたいだから、470g3でも適合するIPS液晶がみつかれば変えられるんじゃない
238[Fn]+[名無しさん]
2021/03/05(金) 13:01:31.01ID:vlpdIXZk
HP ProBook 635 Aero G7
(Ryzen5 16GB 512GB)

2月26日発注 3月5日到着

書きこみ見て4月中旬ぐらいに届けば良いかぁ〜と思ってたら納品メチャ早かった。

構成が良かったか?
239[Fn]+[名無しさん]
2021/03/05(金) 14:13:01.70ID:iyX3XzgJ
>>238
う、うらやま
240[Fn]+[名無しさん]
2021/03/05(金) 14:16:31.52ID:wmU4SjuK
>>238
いいなぁ。
ポチる直前で色気づいてRyzen7にした俺涙目
241[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 01:19:39.33ID:RJjtqYan
635 Aero G7いいな。

USB Altモード対応してるからモバイルモニターにUSBーCケーブル一本で繋がるわ。
モニター給電も兼ねてるから便利。

PD充電器欲しくなってきた。
242[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 03:47:43.47ID:3cdPHWUz
>>237
ありがとう!
243[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 08:54:39.51ID:5Ub27btN
ProBook x360 435 G7をRyzen5/16GB/512GBで2/22に発注、3/11納品予定
一時、チャットボットで5月中旬以降納品とか言われてどうなることかと思ってたが…さすがにこれからは動かないよね
発注時の欠品部材がSSDだけだったので>>238の方が早いのが何か納得いかないw
244[Fn]+[名無しさん]
2021/03/07(日) 10:36:25.24ID:arDHl9wd
>>241
尼で3000円ぐらいで売ってるから買っちゃいなよ。
245[Fn]+[名無しさん]
2021/03/07(日) 11:07:06.63ID:FoQvqwUw
サイズにこだわらなきゃ65W PD充電器も安くなったよな
近所の工房で世界双龍が2000円切ってたわ
246[Fn]+[名無しさん]
2021/03/07(日) 11:09:14.41ID:FoQvqwUw
世界双龍は60Wだったわw
まあ5Wのためにe-Markerケーブルも買わんだろうし誤差ってことにしといて…
247[Fn]+[名無しさん]
2021/03/07(日) 11:44:58.50ID:liy3omq0
>>244
>>225
映像に使ってるUSBーCケーブルがPD100WまでOKなので、PD充電器買ってみます。
248[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 13:08:10.25ID:qx2xTy2Q
>>241
尋ねたいのだが、このpcの何処にUSB alt modeに対応していると記載がある。
また、USB alt modeのどの機能に対応してのか教えてちょうだい
249[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 15:53:40.78ID:EsZ2Pp+Q
>>248
映像出力はAltモードじゃなきゃ無理だが。
それすら>>241から読めないとは読解力なさ過ぎ。
250[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 16:12:47.15ID:yf9JvfEv
>>248
カタログスペック見れば分かるだろ。

>USB-C&#174; 3.1 Gen2 Power Delivery + Display Port&#8482;

だからThunderbolt以外は対応してるってこと。
PDとDPに対応してる。
USBドックの仕様からDPはデュアルモード対応。
251[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 23:16:42.90ID:PrPn75Ac
G5だけどリカバリメディア作成時にUSBフラッシュドライブの容量が足りないと出るのだが。32GBじゃ足りないのかな?
252[Fn]+[名無しさん]
2021/03/10(水) 15:25:32.59ID:ag7t3slv
>>249
Lightningbolt後継のDockPortならAltモードじゃないが、
いつの間にか廃れた規格になってしまった。

あれはUSBプロトコルで転送してた。
253[Fn]+[名無しさん]
2021/03/12(金) 12:46:55.02ID:+0yvErkr
>>241です。
PD充電器買いました。

AUKEYという中華メーカーのPA-B7です。
USBーC1本で90W、2本なら45W+45Wの急速充電ができ、USB-Aでは12Wもしくは6W+6Wの給電ができます。
PCとiPhoneの充電をUSB-C、USB-AでiPadの充電ができて便利です
254[Fn]+[名無しさん]
2021/03/14(日) 01:49:13.36ID:6og1cPoo
中華の充電器って
大丈夫?
命は大切にな
255[Fn]+[名無しさん]
2021/03/14(日) 01:54:35.87ID:DnL72QlX
AUKEYはすぐ壊れるイメージがある
256[Fn]+[名無しさん]
2021/03/25(木) 11:46:33.99ID:egdVquTk
probook 470 G5 なんだけどSSD化した人いる?
HDDコピーと起動(BIOS)は特別な事をしないでそのままいけた?
257[Fn]+[名無しさん]
2021/03/25(木) 12:39:20.38ID:ZPppbiUe
そこまで分かっているなら、やってみたら良いよ。
ダメだったら、元に戻せば済む話だからな。
258[Fn]+[名無しさん]
2021/03/25(木) 12:43:00.59ID:egdVquTk
いじわるー

問題無しって事だね
あんがと
259[Fn]+[名無しさん]
2021/03/25(木) 15:22:34.44ID:XmzTY1zR
テスト用のSSDが手元に無いとか?

参考までにhpのミニノートはSSD化して何も問題なかったよ。
260[Fn]+[名無しさん]
2021/03/26(金) 14:23:18.42ID:Y6xZhflD
そう。
これから買う。
261[Fn]+[名無しさん]
2021/03/27(土) 03:13:00.05ID:Eo8mfhIB
試すのが一番だけど、ここに聞いたのに答えず買えとしか言わないのならそれは無能
262[Fn]+[名無しさん]
2021/03/27(土) 07:54:20.50ID:deUowRJw
お金くれたらちゃんとした返事もらえるよw
263[Fn]+[名無しさん]
2021/03/28(日) 00:28:45.09ID:zKOIffoX
635のG7、Ryzen7モデル、全っ然届かないw
今月アタマに聞いたら、3月は入荷見込みが無いとかで、来月にずれ込むかもって言われたが、やはり早まることはなかったよ。
気付いたら2ヶ月過ぎてた。
しかしこんなに製品が入らないのに受注する意味ってあるのかね。CPUがネックなんだろうか。
hpは昔仕事でお世話になり、その縁でノーパソはhp選ぶことが多いのだが、こうも待たされると次は無いかも。
264[Fn]+[名無しさん]
2021/03/28(日) 00:52:01.80ID:F8YUXYrF
いや今の品薄状況はHPに限った話ではないので
265[Fn]+[名無しさん]
2021/03/28(日) 07:41:53.02ID:nyqzSups
スレチだが予想された事なので昨年中に中古2台を確保している
高性能が欲しいなら無理だけどweb会議用のカメラ付きサブ用途なら問題ない
266[Fn]+[名無しさん]
2021/03/28(日) 12:43:29.59ID:dM2Rt4fv
>>265
263だけど、昨秋に先代が壊れ、6年使ってたから買い替えるつもりで、当面使用に中古dynabookは確保済ではある。
むしろ2014年発売のdynabookで満足もしてる(笑)
267[Fn]+[名無しさん]
2021/03/29(月) 21:55:00.71ID:ofKVDfjd
サブマシンとしての635 G7は良い。
軽くて持ち運びに便利すぎてLTE WANモジュールつければ良かったと後悔。
テザリングの手間が面倒と思うぐらい。
268[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 15:51:58.65ID:knjf20DY
大学用に購入しようとしたけど納品が6月上旬以降と表示されていて絶望しました(笑)
諦めて即納モデル買った方が良いですよね?
269[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 16:15:22.65ID:4Lb5FdxU
好きにしろとしか
270[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 16:34:37.29ID:RY03OkX4
大学で買わされる生協ノートスペックと比べれば良いじゃないの?
271[Fn]+[名無しさん]
2021/04/02(金) 18:40:59.83ID:+QDTRwq6
納期遅延分だけ損失出してるんだから補填しないと
272[Fn]+[名無しさん]
2021/04/05(月) 22:00:11.95ID:m7kDCLl1
635 G7
価格コムモデルってヨドバシのキャンペーンのと内容同じなのね
ヨドバシはポイントは使えるから買いに行ったら、3か月以上はかかりますね
と言われた。しょんぼり
273[Fn]+[名無しさん]
2021/04/06(火) 00:47:06.68ID:rpGhDwKG
>>272
前はRyzen5モデルが早く入荷してたが、今はどうだかね。
自分は2ヶ月半かかった。2〜2.5ヶ月って最初に言われた通り(の長い方)だった。
よほど機種や固有の仕様にこだわりがなければ、即納モデル購入からの自主アップグレードかな。
274[Fn]+[名無しさん]
2021/04/06(火) 23:52:16.22ID:u4rOKeh4
R7と迷ったけどR5、メモリ8G注文したわ
1kg以下でメモリ換装できる機種これしか無くね?届いたらとりあえず64GB増設に挑戦してみる。届くまで俺が生きてるかわからんが。
275[Fn]+[名無しさん]
2021/04/07(水) 18:20:59.45ID:N9Fe6sVg
256だけど問題なくSSD化完了
驚くくらいキビキビ動くね

もう1台(G3?)もSSD化したけど、BIOSの関係なのか起動は大して早くならなかった。<まだ調べていない
276[Fn]+[名無しさん]
2021/04/08(木) 12:30:08.95ID:ps93Tylg
>>273
なるほどです
ノングレア、右Altあり、高耐久バッテリーと
自分の要求を満たすので悩ましい
277[Fn]+[名無しさん]
2021/04/08(木) 13:08:11.26ID:5Z8phfg8
>>275
wd のブラックだと差は感じなかった
278[Fn]+[名無しさん]
2021/04/08(木) 13:21:14.85ID:M7Ss7aEc
ウィンストンデジタル?
SSDでも体感差があるのか


470 G3ではなく4730Sだった…
レジストリ弄って起動も早くなった。
279[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 21:22:27.11ID:B/AeKe8I
世界で半導体が深刻に不足してるみたいだな

納期関係悪化しそう
280[Fn]+[名無しさん]
2021/04/19(月) 10:50:27.30ID:ioUr07rY
aero 635 G8ってcesの発表時は5月発売予定だったっけ?
281[Fn]+[名無しさん]
2021/04/19(月) 11:25:49.99ID:EbilPQSk
HP Pro Book x360 435 G8 Ryzen 7 5800U
ダウンロード&関連動画>>

282[Fn]+[名無しさん]
2021/04/19(月) 16:17:30.34ID:DXDz2rtD
これも北米ではそろそろ発売でも、日本で何か月も後になるんだろうな
283[Fn]+[名無しさん]
2021/04/20(火) 02:13:16.36ID:waTdn4GQ
しかも納期がそこから更に半年とかで、入手できる頃には新機種が出てくる
284[Fn]+[名無しさん]
2021/04/21(水) 11:19:10.82ID:AQxJi1W8
635 aero G7機能性能的には全く不満が無いのだけれど外装の1箇所だけどうにも気に入らん。
本体の手前下側が鋭角になっていてそこアールがついていない。
さわるたびに角が当たって不快なのだ。
工業製品のデザインとしてどうなんだこれ。
285[Fn]+[名無しさん]
2021/04/21(水) 22:14:22.80ID:RVra93TR
パームレストのふちが鋭利といいたいのか?
俺もHP EliteBook 820 G1で、手のひらにくっきり線状の跡がついた思いであるけど
286[Fn]+[名無しさん]
2021/04/21(水) 23:04:30.71ID:AQxJi1W8
>>285
そうですそうです。
触ると痛い感じがするのです。
287[Fn]+[名無しさん]
2021/04/25(日) 10:33:01.35ID:SJ0o9Rls
納期待ちでグダグダ言っている書き込み見ると、なんか笑える。
去年の暮れに発注して、一週間で納品された俺は勝ち組
288[Fn]+[名無しさん]
2021/04/25(日) 12:00:17.26ID:zAPoV7Ll
勝ちねぇ
289[Fn]+[名無しさん]
2021/04/25(日) 12:11:57.58ID:8aSi3m7B
635は発売直後に注文して短納期で来たが、来る直前くらいに2万引きセール始まって負け
290[Fn]+[名無しさん]
2021/04/25(日) 12:31:47.36ID:CpjbUgrZ
今から注文したら発送前に新型が出て負け組になるよな
291[Fn]+[名無しさん]
2021/04/25(日) 12:41:48.48ID:SJ0o9Rls
因みに、俺は2万円引きが始まった次の日に発注。
真の勝ち組  だと思う。
292[Fn]+[名無しさん]
2021/04/25(日) 18:17:01.56ID:oXdGzeF4
納期かかろうと、欲しいときに手に入れた人が勝ち組というのかな。
まぁ自分も2ヶ月半かかったが、欲しいときには手に入ってたのでOKと思うが。
293[Fn]+[名無しさん]
2021/04/26(月) 16:48:56.71ID:MTz97h+4
俺は2カ月かかったけどDELLの3ヶ月よりはマシだ。
しかも初期不良掴まされたよ。
会社でDELLのVOSTRO使ってたから信用してたのに、
個人向けの評判悪いこと。
294[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 18:42:10.19ID:+yf1oxzj
3月下旬に頼んだところ、お届け予定が7月上旬以降になりました。同じ頃に頼んだ人でもう届いたという人とかいますか?
295[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 18:58:36.54ID:Uwa75/dN
法人モデルでこのザマはマズいだろう。つかRyzenの4000番台ってディスコンになるんじゃなかったっけ?
dellスレでそんな書き込みを見かけたような。
296[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 20:29:08.61ID:bNY901cX
RenoirからLucienneにCPU変更かな。
どっちもZen2コアだし。
297[Fn]+[名無しさん]
2021/04/29(木) 03:28:26.84ID:iYSMWDUb
法人モデルだろうが何だろうが物理的にパーツの石が足りないんだからどうしようもない
298[Fn]+[名無しさん]
2021/04/29(木) 08:35:11.88ID:7GlCo2/u
世界シェア二位、米国シェア一位なのに納期でボロ負け状態って、何か致命的な戦略ミスしてるとしか思えない
PS5みたいに日本軽視、北米ではそこまで品薄じゃないってことあるのかね
299[Fn]+[名無しさん]
2021/04/30(金) 02:24:35.90ID:DA9I6sIE
北米では第8世代、日本では第7、6世代販売していた時期もあったな
300[Fn]+[名無しさん]
2021/04/30(金) 02:31:18.53ID:rd/H3G2r
>>298
どこにボロ負け?
今はどのメーカーも納期めちゃくちゃにしか見えんのだが
まともに買えるとこないやろ
301[Fn]+[名無しさん]
2021/04/30(金) 02:52:03.50ID:EmV9PcLd
そもそもゲーム機を比較に出してる時点で
302[Fn]+[名無しさん]
2021/04/30(金) 06:58:54.52ID:N6TEpdmw
日本じゃProBook 650 G5の次がG8だからな
もともと本国にあるラインナップの一部しか売ってないよ
Lenovoも納期長いけどDellはそうでもないな
303[Fn]+[名無しさん]
2021/05/07(金) 11:49:33.39ID:vg5IaZyU
米国価格を見るに635 Aero G8はG7より少し高い程度で出してくれそうだね
ただ割高なカスタマイズモデルしか選べないのは気になるところ
https://www.hp.com/us-en/shop/mdp/hp-probook-635#!&;tab=vao
304[Fn]+[名無しさん]
2021/05/08(土) 18:56:58.64ID:rXqaHJGW
古いモデルはHP Mobile Data Protection Sensor
HP 3D DriveGuardには要注意
https://support.hp.com/jp-ja/document/c05077593
https://www.buzzyvox.com/2019026699.html
305[Fn]+[名無しさん]
2021/05/09(日) 01:27:39.65ID:Y9zNZwC+
ダブルssdには不要だぜ
306[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 18:00:11.39ID:asRVUiga
M.2のSSD、「SSDLife」でSSDが検出できない、だってさ。どうしよう?
307[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 22:27:24.30ID:Nds7uT1N
急にBluetooth消えた。
完全シャットダウンで治った
チラ裏
308[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 11:00:10.49ID:IZcvFhlY
HP ProBook 450G5の指紋認証デバイス「Synaptics FP Sensors(WBF)(PID=003f)」
Wn10Proでロックから復帰時に、デバイスが動作しないことが結構あります。
見失った場合、他の手段でログイン後、デバイスマネージャで無効⇒有効とすると復帰します。
・電源オプションのUSBセレクティブサスペンドを無効
・デバイスマネージャで上記デバイスを選択した状態で表示⇒デバイス(接続別)に切り替え、
 指紋認証デバイスと、その上位の「USBルートハブ」「USB3.0ホストコントローラ」の電源管理
 タブ「このデバイスの電源をオフできるようにする」のチェックを外す

これでかなり改善はしたんですが、完治には至ってません。なにか情報無いですかね?
指紋認証デバイスのドライバ、BIOSのバージョンは現時点の最新版です。
309[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 03:45:21.66ID:rmGCSt0J
>>308
↓にある TouchStrip Fingerprint Sensor (WBF advanced mode) v1.7.0.402 /2018-06-11 が使えないかな?
Windows10 の inbox ドライバが2012年ものなのでだいぶ新しい。推定最新
【hp】hp Probookシリーズ Part8 YouTube動画>4本 ->画像>9枚

↓をIE11のURL窓に貼り付けてDL(ftpサーバーなのでIE11の使用が無難)
ftp.hp.com/pub/softpaq/sp90001-90500/sp90260.exe

DL後、sp90260.exe を解凍してデバイスマネージャーからインストール
310[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 15:22:10.45ID:JNiFEpSb
>>309
更新可能なドライバとして認識されませんでした
ベンダが違うからかと思われます
311[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 23:42:51.63ID:eqkrZIkZ
>>310
失礼。Synaptics の方だったんだね

↓がHPにあるSynapticsのWindows10向けの一番新しいドライバのようだけどこれでもダメなら
PCのBIOSアップデートかな
https://h30437.www3.hp.com/pub/softpaq/sp90001-90500/sp90240.exe

HPのビジネスノートはBIOSのアップデートが比較的多いから確認してみるといいと思う
BIOSのアップデートは慎重に
312[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 23:54:38.70ID:PNN/WRdt
HP ProBook 450, 440, 430 G6
両面テープ液晶固定は意味があるのか?
こんなに上手く剥がせるのだろうか。
ダウンロード&関連動画>>

313[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 20:45:14.03ID:SxjTxKQG
>>284
実機触ってきて意味がわかった
液晶がきれいだったしキーボードも良い感じ
314[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 09:24:34.45ID:gb9jKejV
>>313

わかっていただけましたか。
あの部分絶対デザインし忘れてるよね。
それ以外は何の不満もないです。
315[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 09:31:45.62ID:p10GQsRr
都内でaero635の実機に触れる店舗ありますか?
316[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 12:37:33.06ID:7D/CiREL
>>314
怪我しそう

値段違うし淀ポイント使える淀で買うかhpオンラインかで悩み中

>>315
淀梅にあったので淀にはあるんじゃない?
317[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 13:20:24.67ID:+sn/R/e0
635 Aero G7が注文できなくなったぞ
日本にもG8くるか?
318[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 15:33:09.82ID:/DdKnfnw
>>308
自己レス
windows側の不具合の可能性があるのでパッチ適用した
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333037.html
・スリープ復帰後、指紋センサーでログインしようとすると失敗する問題
319[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 17:19:25.84ID:3oEnhtcE
https://www.nttdocomo.co.jp/biz/support/iot/product/o202/
320[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 14:10:38.29ID:xCLjOXev
635 G7使ってるんだけど、Fn押した後に離してもFn押されたまま?の動きはどうにもならない?
レッツノート時代のキー配置でctrlとよく押し間違えるんだが、その後のタイプに影響するんで凄い困る。
321[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 17:01:26.20ID:CqN8PZUo
>>320
Fnキーが光るでしょ。
322[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 23:41:52.97ID:xCLjOXev
>>321
Fnキーが光るのはFnロックの話だよね?
ロックしてなくても一度Fn押したら次の入力がFn押してる判定される
ctrlキーに置き換えて話すとctrl+cのコピー動作がctrl→cでもコピーになるという具合
仕様なのか不具合なのかわからんがメーカーに聞いた方が良いんだろうか
323[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 00:55:21.40ID:490Uj8Se
>>322
対処になるか分からんが、
Fnだけ押したあとCtrl一回打てば一応キャンセルにはなるよ
試したのは手元のEnvyだけど、Probookも同じ挙動だったと思う
324[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 04:36:37.49ID:LF0wrsiI
>>320
BIOSで詳細設定→システムオプションの項目に、

[Fn]キーを押さずにホットキーを起動する

ってのがあり、デフォルトで自動になってるから無効にしてみたら?
325[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 10:15:30.14ID:oHeg+K4y
>>323
期待する回避方法だった!ありがとう。
escだと別の動作が動いてしまってキャンセル出来ないのかと思ってたよ

>>324
それで変わるのはFnロックの動きだけっぽい

pg up/down使う時に押したりするんだけど、Fn離してもpg upになったりしてイラッとしてたんだ。
みんなあんまり使わないのかな。
326[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 11:45:31.74ID:LF0wrsiI
>>325
だいたいマウスのホイール使うからなあ。
327[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 13:39:41.48ID:490Uj8Se
>>325
お役に立てたようでよかった
自分も仕事場でProbook使ってたんだが、同じくpgupdown(とhomeend)を多用して誤爆しまくってたので
何とかならんかと試しまくってたら偶然見つけた

>>326
文書とかプログラム入力だとマウス触るのが面倒なので...
328[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 14:23:38.59ID:0zll48N4
古いのだけど430g2で再現したよ(エッジで確認)
これは不快な人には不快だろうねwなんの得があるのか分からんw伝統なの?w
でもシフトキーとかでも解除されてね?
解除というかFn触った後の一回はFn同時と同じ動作をしてたまたま次のキーがFn動作しないキーだったら空振りしてるだけの制御な気がする

それでCtrlとかパタパタ押す癖がついて今度はWinから固定キーする?ってやられそうだな…
329[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 14:30:42.50ID:0zll48N4
いや今再現しないな
何か条件付きかね
330[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 19:19:55.26ID:oHeg+K4y
>>328
シフトはFn+シフトでFn lockだからなー、と思って試してみたらFn lockだけはちゃんとFn押しながらじゃないと反応しない謎。
固定キー補助は手癖でたまにctrl連打したりするもんだからオフ済みだったりするw
331[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 09:37:39.47ID:9UxNlSIs
635 Aero G7にBIOS 1.0.5.0ってのが来たけど何?
332[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 09:48:42.45ID:9UxNlSIs
インストールしたらカメラコントローラーファームウェアの更新が25%で止まったまんま動かない。
これ電源切ったら文鎮化するよね。
333[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 10:36:37.91ID:9UxNlSIs
文鎮化しなかった。良かった。
334[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 21:07:02.88ID:krgKnoB7
HP純正のUSB-C mini Dock付けたら、不明なUSBデバイスとして検出されて使えないんだけど。
↓製品情報
https://jp.ext.hp.com/directplus/details/notebooks/options/usb-c_mini_dock/

ドライバとか何入れればいいんだろ?
335[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 21:18:27.05ID:gMfRcD01
>>334
HP USB-C Mini Dock
使用可能なソフトウェアおよびドライバー
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-usb-c-mini-dock/17859030

これかな
336[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 21:26:39.38ID:x7zF6ZYs
>>335
ドライバ必要だったのか。
ありがとうございます。
337[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 21:30:01.49ID:x7zF6ZYs
>>331-333見てBIOSアプデしようか悩む
338[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 10:50:42.06ID:YoH3FDAR
>>331
バージョン違うw
01.05.00 Rev.Aな。

買ったときのままの01.04.00だからアップしようかな。
これ見るとAGESAのUpdateもあるからやる価値はある。
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/swdetails/hp-probook-635-aero-g7-notebook-pc/38216660/swItemId/ob-274554-1
339[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 11:12:22.10ID:YoH3FDAR
BIOSアプデは滞りなく終わったわ。
340[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 19:18:55.43ID:blniQFs6
635 g8 USでは注文できるが11月出荷。
日本HPがUSに優先して玉を揃えられるとは思えないので、当面発表無しかな...
筐体はG7と変わらなさそうなので、CPU調達に失敗しているのかも。
341[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 21:43:43.22ID:0QjIZY3P
470G3 i7
電源オン後、画面真っ暗+ファン回りっぱなし
cmos電池交換も状況変わらず
マザーボード交換を決意
470G3に450G3のマザーが使えるか
ご存知の方、ご教示お願い申し上げます
342[Fn]+[名無しさん]
2021/08/04(水) 09:42:25.28ID:9cLOAwtO
>>341
症状から察するとマザーボードの故障だね
450G3は同じ形のマザーボードだけど、自分は国内向けでRadeon搭載モデルは見たことない
それに出荷時期でメモリがDDR3とDDR4があるから注意
343[Fn]+[名無しさん]
2021/08/04(水) 10:01:06.45ID:feIn6+h6
470G3の初期ロットはDDR3Lだから更に注意ね
344[Fn]+[名無しさん]
2021/08/04(水) 10:17:48.88ID:9cLOAwtO
>>343
補足thx
前に使っていた450 g3のメモリがDDR3Lだったの忘れてた
345[Fn]+[名無しさん]
2021/08/04(水) 22:43:51.56ID:17NQBlLI
g7aeroだが、Windowsアップデートしてから、指紋センサの感度が悪かったりBluetoothマウスが突如認識しなくなったり微妙にストレスな状況なんだが、同じ環境の人いないかな?
346[Fn]+[名無しさん]
2021/08/05(木) 23:41:56.54ID:AbhpVlP9
>>337
どのバージョンか忘れたが
BIOSアップデートしたら起動に3分ぐらいかかるようになったぞw
347[Fn]+[名無しさん]
2021/08/06(金) 01:55:48.08ID:N6Enp9Dl
信憑性無し
348346
2021/08/06(金) 07:24:03.51ID:gtrhn0eY
記録(メモ)を見てみたら
3分じゃなくて15分だったわw

再起動に15分w
349[Fn]+[名無しさん]
2021/08/06(金) 09:22:19.84ID:/cLNeNbV
>>346
それBIOSアップデート失敗してるかWindowsが汚れてるかだな。
俺の635 Aero G7は高速スタートアップ無効でも30秒かからんぞ。
350[Fn]+[名無しさん]
2021/08/06(金) 09:34:03.08ID:u//ouOSp
汚れつちまつた悲しみに
351[Fn]+[名無しさん]
2021/08/25(水) 22:19:04.89ID:jpzYR5Zt
aero13実機見てきた
きれいな白なんだが、手垢ですぐに汚れそうな気がする。
352[Fn]+[名無しさん]
2021/08/25(水) 22:21:29.38ID:jpzYR5Zt
スレ間違えた
353[Fn]+[名無しさん]
2021/09/19(日) 07:40:39.15ID:OQFQ01yC
取り敢えず代理店経由で即納できますっていうCM辞めれば?
354[Fn]+[名無しさん]
2021/09/19(日) 09:12:11.96ID:MJD7IANf
日本で635G8出さないのはなんでだ
355[Fn]+[名無しさん]
2021/09/19(日) 10:21:44.93ID:k89YhtBY
>>354
自分はWin11と一緒に販売開始すると期待して裸で待機してる
aero13の変則キーボードは我慢できそうにない
356[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 09:25:42.43ID:9LYH5YD3
>>354
5000番台APUでもZen2なLucienne搭載じゃなくて、
電力効率と性能が高いCezanneを売りにしたいんじゃないかな。
357[Fn]+[名無しさん]
2021/09/26(日) 01:59:36.85ID:YygFqwzm
470 g4 余裕でwindows11 使えると思っても一応対応かソフト入れてみたら、cpuが駄目だった
358[Fn]+[名無しさん]
2021/09/26(日) 06:17:16.40ID:f5jNusj4
俺も今チェックしてみたらcpuがダメだった
軽くOKだと思ってたのでショック
orz
359[Fn]+[名無しさん]
2021/09/26(日) 06:19:25.52ID:f5jNusj4
俺のは、450 G5だけどね
360[Fn]+[名無しさん]
2021/09/26(日) 07:48:07.33ID:rrr0xcIV
そういや470G3持ってるけど5年保証切れちゃった
この時期のは無理なんだろうな
361[Fn]+[名無しさん]
2021/09/26(日) 16:56:20.15ID:ha36Z2ZX
自分のもCPUがダメだった
430 G5
Corei3 7020U
362[Fn]+[名無しさん]
2021/09/26(日) 22:17:23.67ID:mCHOTCyI
チェックしなくても第8世代以前はダメだと公表されてるだろ
第7世代でも対象になってるのはXeonやXみたいな一部の超高性能タイプだけ
363[Fn]+[名無しさん]
2021/09/27(月) 22:39:07.74ID:dUogg5Vz
法人モデルだから需要と要望の数によってはその前世代までは対応とかになるかもしれんだろ
364[Fn]+[名無しさん]
2021/09/27(月) 22:47:35.63ID:Xp/RTyse
対応CPUを決める権限はマイクロソフトにあるのに、何言ってるんだ?
365[Fn]+[名無しさん]
2021/09/27(月) 23:09:39.24ID:HfGDc8A/
G5の第七世代は本当にクソ
366[Fn]+[名無しさん]
2021/10/01(金) 14:40:01.48ID:30IawCSd
きてた
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/probook_635_aero_g8/
367[Fn]+[名無しさん]
2021/10/01(金) 15:52:17.86ID:uNxACYtv
>>366
Ryzen3なのに、Core i3とか書いちゃってるし。
【hp】hp Probookシリーズ Part8 YouTube動画>4本 ->画像>9枚

でもLucienneじゃなくてCezanne搭載なんだね。
368[Fn]+[名無しさん]
2021/10/01(金) 16:11:53.08ID:uNxACYtv
>>366
無線LANが劣化してる。
G7とくらべて
Intel AX200(WiーFi6対応)→蟹WiーFi5

ただ内蔵バッテリで大容量が選べるようになった。

でも価格が最下位モデル(5400U、SSD128GB、MEM8GB)でも、
G7の上位モデル(4700U、SSD512GB、MEM16GB)より高くなった。
369[Fn]+[名無しさん]
2021/10/01(金) 18:46:33.12ID:PoSzZuI9
>>366
構成変えて見積ってみたが、値段が高い
G7と比較すると1.7〜8倍くらいだった。
買えないよ
370[Fn]+[名無しさん]
2021/10/01(金) 23:52:39.55ID:yoxDM4F7
635 Aero G7のBIOSアップデートいつの間にか来てた。

01.06.00 Rev.A
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/swdetails/hp-probook-635-aero-g7-notebook-pc/38216660/swItemId/ob-277971-1
371[Fn]+[名無しさん]
2021/10/02(土) 18:39:01.41ID:Cz0BjiMB
>370
thanks
372[Fn]+[名無しさん]
2021/10/04(月) 19:17:06.14ID:lqdkW9N/
HP Probook G6の電源がいきなり落ちて、再度電源を入れなおしてもCPUファンすら回らず、10秒後に電源ランプが消えます。これは、システムボードの故障なのでしょうか。ちなみに、保証期間が切れてます。
373[Fn]+[名無しさん]
2021/10/04(月) 20:52:40.31ID:nirwlawl
CPUファンすら回らないなら電源回路がイカれたのかな
374[Fn]+[名無しさん]
2021/10/04(月) 21:32:11.67ID:lqdkW9N/
>>373
ありがとうございます!
375[Fn]+[名無しさん]
2021/10/04(月) 23:49:06.66ID:nirwlawl
G6系は2019年のモデルか
壊れるには早すぎる
外れ個体を引いた可能性あるな
376[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 07:43:46.95ID:51gSPP77
単にファンが壊れて過熱保護で落ちてるという説
377[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 14:36:28.27ID:VmIEEYYN
メモリいれる時にファン見たら分厚い汚れがこびりついていて驚いたことあった
378[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 16:36:30.35ID:NcAhiD0N
635 Aero G7にWindows11インストールしようとしたら、あと再起動で完了というところで

失敗しました

ふざけんな。
1時間30分もかかったじゃねーか。
クリーンインストールしないと入らねえな。
379[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 17:37:21.45ID:PozYdqFt
チェックツールでインスコ不可だったら不可だよね?
裏技があったりする?
380[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 18:17:21.41ID:aHHw0gF0
マジで本当にWindowsが必要なのか考えて見る必要があるんじゃね?
381[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 19:50:51.89ID:NcAhiD0N
>>379
ISO落としてクリーンインストールならワンチャンあるかも。
382[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 21:19:31.61ID:CNovWgRb
>>377
そうそう、定期的に埃掃除してやらないとな。
分解が面倒なら、吸気口→排気口→吸気口の順でエアダスターを吹き付ければOK。
これで空気の流れは劇的に改善される。
383[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 11:06:20.89ID:mQTs/r2U
>>379
入れられって記事読んだぞ。
384[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 13:10:21.26ID:MZBEoKae
>>381
そこまでして導入するメリットあると思う?
385[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 16:58:39.04ID:sI39EZVU
ProBook 650 G1にインストールできた
386[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 08:05:36.08ID:0mx2rCo/
probookG7どうよ。インストできた?
387[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 11:04:17.29ID:y6hJfgR1
>>386
できるよ
388[Fn]+[名無しさん]
2021/10/16(土) 11:06:11.29ID:v8tZ38DD
スレ違いかもしれんが
ウチにフリーwifiがあるんだが、所有している4545Sでアンテナや地球儀のボタン押しても拾ってくれないんだけど、800~1000円ぐらいで買える
USBに差し込むルーター子機買った方が無難ですか?
389[Fn]+[名無しさん]
2021/10/16(土) 18:44:25.09ID:Vrb1u04m
4545して差し込むって?
390[Fn]+[名無しさん]
2021/10/19(火) 23:58:47.23ID:NOHIxYPg
>>388
基本的な話、無線OFFにしてないか?
スペックに無線ON/OFFボタン付きって書いてあったぞ。
391[Fn]+[名無しさん]
2021/11/02(火) 11:30:13.10ID:N/NKHRQa
WindowsUpdateしたら

あなたはそこにxx%って表示されたんだけど、マルウェアか何か入ったかな?
スキャンしても何も出ない。
いくつかのオンラインスキャンしても全然出ない。

クリーンインストールしても直らない。
ちょっと怖いんですけど。
392[Fn]+[名無しさん]
2021/11/02(火) 11:51:49.85ID:+fSNCV9E
見てるで
393[Fn]+[名無しさん]
2021/11/03(水) 02:58:49.92ID:jsaFHLne
マザボ感染かクリーンインストール自体を疑え
394[Fn]+[名無しさん]
2021/11/03(水) 08:31:38.59ID:otrAYC8D
マザボ感染!!!
395[Fn]+[名無しさん]
2021/11/06(土) 06:04:21.59ID:zH7UH9w9
>>391
仕様です。
Windows11のローカライズを機械翻訳に丸投げした結果です。
396[Fn]+[名無しさん]
2021/11/06(土) 16:26:09.71ID:V5U8yJfH
この販売サイトやたら安いけど詐欺サイトだよね?
https://pilot.tokyopumpkin.icu/index.php?main_page=product_info&;cPath=24_79&products_id=27964
397[Fn]+[名無しさん]
2021/11/06(土) 18:52:00.11ID:U3r7KyFk
URL貼る行為自体が宣伝や詐欺に加担してるって話も
398[Fn]+[名無しさん]
2021/11/06(土) 20:50:04.19ID:U7I2eoN9
聞くまでもないのに中の人かよ
399[Fn]+[名無しさん]
2021/11/28(日) 21:46:51.79ID:gDLQQKUV
リース落ちの450 G5買ったけどまさか11に対応していないなんて…。
第7世代だからOKだと思ってたのに…。
400[Fn]+[名無しさん]
2021/11/29(月) 04:04:18.66ID:97bBzkom
第7だからこそダメじゃねーかw
401[Fn]+[名無しさん]
2021/11/29(月) 06:57:35.91ID:WJnIDruJ
このやり方で450G1にインストールした
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1359716.html
402[Fn]+[名無しさん]
2021/11/29(月) 08:09:11.67ID:afj1zlSJ
>>400
(;ω;)
403[Fn]+[名無しさん]
2021/11/29(月) 09:29:31.89ID:UsRSTZ9j
で、その後どうよ?
404[Fn]+[名無しさん]
2021/11/29(月) 09:33:06.28ID:gfQEJyVC
糞OSらしいから無理して入れんで良いだろ
405[Fn]+[名無しさん]
2021/12/24(金) 07:27:24.79ID:L8IkeVq3
Microsoft、TPM 2.0チェックを回避してWindows 11をインストールする方法を公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/popular/1376710.html

インストール方法
レジストリエディターで「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup」→「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」→「REG_DWORD」を「1」に変更
Windows 11のダウンロードページから「Windows 11 のインストール メディアを作成する」を選択し、アップグレードやクリーンインストールを行なう。
406[Fn]+[名無しさん]
2021/12/24(金) 12:21:07.94ID:HnkTerW2
非対応システムにWindows 11をインストールした場合は、今後のWindows Updateを利用できなくなる可能性がある。

Windowsなんか買ってられんな
407[Fn]+[名無しさん]
2022/01/04(火) 11:52:24.06ID:lhMFGHfH
635 AERO G7のリカバリUSB作って、システムリカバリしたらWindows10が20H2でリカバリされた。
DELLはリカバリUSB作った時点でのバージョンにしてくれるのに。
頭に来てWindows11にアップグレードしようとしたら、インストールの最後にエラー出てインストールできなかったわ。
Windows11の要件は満たしてるのに。
408[Fn]+[名無しさん]
2022/01/05(水) 18:33:14.18ID:Chs6nLQa
ProBookを除くモデルは、第12世代Coreを搭載している。
ProBookは「次世代Intelプロセッサ」とされており、詳細は不明。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1376212.html
409[Fn]+[名無しさん]
2022/01/06(木) 19:41:36.73ID:IKer+dYK
ProBook 600シリーズがEliteBook 600シリーズになったのか
410[Fn]+[名無しさん]
2022/01/06(木) 19:57:32.90ID:ObXc4hLf
470シリーズ廃止?
411[Fn]+[名無しさん]
2022/01/06(木) 20:33:16.40ID:KyGgz0rZ
元ジャンク品の4720sで遊んでみました。
CPUを、P4500から、i7 720QM(8740w換装後の余り)へ換装。
モニターは、FHD化(電源が入らなくなった、8760wからのお下がり)。
メモリ8GB、SSD化も済んでいるので、まだまだ活躍してくれそうです。

今回は余剰部品の活用なので、費用はかかりませんでしたが、
わざわざ部品を買ってまでやることではない感じですね。。。
412[Fn]+[名無しさん]
2022/01/06(木) 23:02:15.81ID:d8pxTD3v
>>410
https://jp.ext.hp.com/prod/notebooks/business/hp_470_g8/
413[Fn]+[名無しさん]
2022/01/14(金) 10:14:39.92ID:fz+LFhwQ
470g4なんだけど、chromeの不具合でイライラ。
414[Fn]+[名無しさん]
2022/02/17(木) 09:18:43.50ID:6A8LAhJ2
このPDアダプタは樹脂剥き出しタイプより良かったわ
https://aliexpress.com/item/1005003380656890.html
415[Fn]+[名無しさん]
2022/02/20(日) 08:58:04.06ID:RSi7aRVm
去年pavilionを勝ったばかりだが、右一列がどうしてもなじめないのでprobook x360 435 G8をポチるぞ!
416[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 16:06:43.74ID:INogYEWt
中古でこのプロブックかThinkPadのL580のどちらを買おうか真剣に悩んでる。
スペックはどちらも同じ。
皆さんHPがレノボThinkPadより勝ってる点教えて?
417[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 16:16:17.29ID:m9o1VESP
レノボではないこと
418[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 16:35:50.77ID:vpAYlsrC
だよな
419[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 17:23:21.32ID:TOx6Km/J
ヤフオク見ているとThinkPadはヒンジ剥がれ、筐体割れが多い印象
420[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 19:19:09.06ID:Ilb808um
>>416
レノボは液晶が糞だろ
421[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 01:11:14.12ID:VQMQ31/4
>>420
ほんとにレノボ液晶糞なの?
422[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 13:19:55.53ID:YFmi+0ZL
>>415だけど届きますた。取りあえず1TのSSDに交換してOS入れ直し。
メモリは1スロットにテスト用の32GBのメモリを指したら認識したんで2枚調達予定。
423[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 13:44:24.05ID:Ly8VCHjJ
Probook 635 Aero G7だけど、BIOS乗っ取られたっぽい。

いつもはHPのロゴで「Protected by HP SURE Start」って出るんだけど、
狼の顔のロゴマークが出るようになった。

やべーどうしよう。
424[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 14:05:28.54ID:YFmi+0ZL
それはhpのwolf secureではなくて?
425[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 18:46:03.31ID:Ly8VCHjJ
>>424
そう書いてあった気がする。
426[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 13:29:57.54ID:ppcJz8nb
>>422だけどメモリ64GB化OKでした。メーカー動作保証対象外ですが。

64GB後、最初にOSを起動したらhpのサービスがメモリを喰いまくり出して焦ったけど再起動したら症状は再現しませんでした。
427[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 14:49:19.33ID:lB+uaDRz
>>424
いきなりゲーミングPCみたいなダセーロゴが出てくるから乗っ取られたかと思っただろ。
前のに戻して。
428[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 09:36:24.12ID:N0akXY5w
この前ヤフオクで中古で2万で買ったChromeBookのレノボIDEAPAD560iが快適過ぎてメインで使ってた450g5売りに出しちゃったよ。
初めてChromeBook買ったけどセレロンcpuなのに、Windows11第8世代ci5の450よりキビキビ動く。
もうWindows機必要無くなるなこりゃ。
429[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 10:37:13.82ID:YKYe+/Md
>>428
セキュリティガチガチのWindows11と軽快動作を目的としたchoromeと比較されてもなあ。
430[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 10:39:32.36ID:4qTsbO9U
レノボ…
431[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 10:51:40.43ID:N0akXY5w
マジでサブ機検討してる人は俺が買った560iChromeBookお勧めするよ。
ボディがオール金属で高級感あるし、中古でヤフオクとかで2万円台で余裕で買えるから。
560iが無ければ前モデルの550iなら死ぬ程出品されてるから。
サポートも2029年まであるから余裕で元取れるよ。
マジで快適だからサブ機にお勧め?
432[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 11:11:34.46ID:jN0HlRPX
>>842
素直にDebian 11を入れればGoogleに何も渡さずに済んだのにね。
所詮ChromeOSはLinuxの派生品。モノホンのLinuxがベスト。LXQTなら難しいことないし、スペックに余裕あるならKDEやCinnamon使えば良い。

Cinnamon使うならLinuxmintでも良いか
433[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 11:23:05.34ID:hK0o4xI8
ChromeBookで何すんの?

スマホ以下だろ
434[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 11:23:40.66ID:TCU13deN
eMMCのゴミは要らん

コンバーチブルが良いか、セパレートが良いか、180度開けば充分かは個人差あるが、安さだけなら3020e + M.2 SSD

N4100 + eMMCとかでも良いという人も居るだろうがね
435[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 17:53:01.58ID:N0akXY5w
>>433
俺はprobook時代でもYouTubeとかツイキャスとかネットサーフィン位しか使って無かったからChromeBook位で充分なのよ。
動作もprobookと何も変わらずサクサク動くし、スマホに比べれば断然13インチで迫力あるし。
本当レノボのこのChromeBookはお勧めだよ。
550iなら新品で29800円で沢山出品されてるから。
二台目考えてる人本当お勧め!
436[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 18:23:44.38ID:hK0o4xI8
13インチって
437[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 18:58:17.96ID:N0akXY5w
>>436
やろうと思えばテレビに繋げるから問題無いよ。
438[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 20:09:13.07ID:MVUPPzGm
チョロメブックでもいい層はそれでいいんじゃね?
かつてのネットブックみたいなもんだろ。
439[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 23:00:33.31ID:vaxOturm
メインスマホだけど表計算でレポート提出とかする程度する人には安くていいんじゃないの
440[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 01:03:07.98ID:bPmwg2mF
ちょろめぶっくは、データをGoogleドライブに上げると著作権が盗まれるから絶対嫌
441[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 22:29:50.78ID:5cPGaynZ
ProBook 650 G5を使ってます

このPCについて、Visual Studioのインストール/アンインストールを繰り返すとかの
変な使い方をしたためかいろいろとエラーが出るようになり、
また回復環境からのリストアは、クラウドからもローカルからもエラーでできなかったので、
HPクラウド リカバリツールを使ってリカバリー用USBメモリを作り、
そのUSBメモリで起動して再セットアップしました

再セットアップ後は、回復環境からのリストアで出ていたエラーも解消したのだけど、
次からのリストアは、その回復環境からのリストアでいいのかな
それとも毎回、リカバリー用USBメモリで起動しないとならないのかな
442[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 00:46:42.30ID:xICr/+8n
バックアップイメージファイル作っておけばいいのでは
ソフト的な問題は確実にリセットされるから
443[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 20:59:42.78ID:K/QYnM3J
G9 245 5625uポチった! 土曜日に届く。
ここでいいよね(*´∀`*)
444[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 20:45:31.80ID:g1guQHGJ
>>443
いいなあ
445[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 23:44:34.08ID:67Gu5X2Q
俺もそろそろ買い替えかなぁ
今ってAMDとintelならどちらがええのん?
446[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 06:28:40.40ID:GppLIW5d
PB430G3なんだがバッテリーがヘタってきた。
互換バッテリーってどうなのかな?
使ってる人いる?
447[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 09:11:54.73ID:0tDM1u4r
純正同様とはいかないが外れを引かない限りコスパは良い
448[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 15:03:44.61ID:3T/r/DLp
発熱気にならないなら第12世代intelが良いかと

AMD Ryzen 5 5500Uが第11世代i5と同じくらいの値段ならRyzen 5の方が良いってかんじ
軽い処理しかしないならRyzen 3 5300Uでも
AMD 3020eは用途次第だが、価格が競合するのはCeleron N4120あたりだから、サブならおすすめ
449[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 17:42:56.73ID:ItYQFNTV
Probook 650 G5は指紋認証チップがマザーボードと紐付けられているんだね
とある理由でマザーボードを別個体と交換したらデバマネの指紋認証に!マークが出て使えなくなった
元に戻したら正常に認識
指紋認証チップまで一緒に交換したら問題ないのかもしれないけど、そこまでは面倒でやらなかった

ヤフオク等にたまにデバマネに指紋認証エラーがある個体が出品されているのはこういう理由だったのか
450[Fn]+[名無しさん]
2022/07/14(木) 03:23:36.27ID:V79PYDBF
Probook 635 Aero G8買った
最小構成で買って増設する予定
納期1週間くらいなのがありがたい
451[Fn]+[名無しさん]
2022/07/14(木) 05:19:02.58ID:T+OxeaAb
この半年で、家族用Ryzen 5 5600U機と、自分用のAMD 3020e機買ったけど、週末発注、翌週金曜日を待たずに到着してた気がする

最近で納期長いモデルって何だろう?
約6万のRyzen機?
452[Fn]+[名無しさん]
2022/07/14(木) 10:22:35.64ID:84KUyq/s
次のRyzen Mobile、USB4.0対応なんで待てる人は待った方がええかも
453[Fn]+[名無しさん]
2022/07/15(金) 14:22:42.40ID:/yRsYpUz
>>451
自分は安いの使って家族に高スペック機与えるなんて、お前いい奴だな(´・ω・`)
454[Fn]+[名無しさん]
2022/07/15(金) 17:08:47.93ID:zh5d5lH0
12世代CPUが出たらProBook470買おうと思ってたら470が廃盤になってた
455[Fn]+[名無しさん]
2022/07/15(金) 19:23:04.00ID:QHDJX/wk
現時点で法人で17.3ノートはHP 17s-cu0000TUって型番のしかないんだね
456[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 12:05:50.65ID:v1MEtbYz
>>450
SIMモジュールついてるモデルは中華製しか選択肢ないけど、WiーFiのみだと日本製なんだよな。
457[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 02:59:56.24ID:DD3/iDEf
450だけど裏開けてSSD1TB、メモリ32GBに換装完了、分解動画予習して10分くらいで終わった
数年前のProbookは分解難易度高すぎだったから簡単になってて助かる

>>456
LTEモジュールって後付け出来るのかな?ebayとかで探したけど見つけられなかった
458[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 14:24:02.25ID:PAXcvdu+
>>457
分解した人によると、M.2のPCIeモジュールとSIMスロットとアンテナが必要。
設定がある機種なら共通で使えるらしい。
459[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 21:56:18.36ID:DD3/iDEf
そっか、BIOSの項目に無い+simの穴も自分で綺麗に開けるとか無理だから後付け増設は難しいみたいだね
460[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 22:46:26.53ID:01kpEcoH
ググればHPのモジュール自体は尼、Ali、楽天、悪名高き再生屋でヒットするね。
461[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 13:02:47.66ID:htcAS0ZT
パソコンのLTEは受信感度悪いし使い物にならんよ スマホテザリングで使うのが現実的
462[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 23:29:27.84ID:4RUh0iZR
ガラホテザリング…
463[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 05:00:32.59ID:bik2P6Zl
>>461
LTEは分からんが、WiMAX内蔵のPC使ってた時はクソ感度悪かった。
建物内じゃ使い物にならなかった。
WiーFiのコンボモジュールでアンテナもWiーFiと共用だったけど。
今は格安SIMでテザリングしてるけどやっぱ内蔵は感度悪いのかな。
464[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 16:18:36.86ID:4QYENqPV
それは単純にWiMAXがクソなだけじゃね?
465461
2022/07/26(火) 18:29:13.58ID:InmGO69i
>>463
それそれLTEでも建物内じゃ使い物にならん(´・ω・`)
営業の人が外でメール送受信するくらいだったら、まあ使えるなってレベル
>今は格安SIMでテザリングしてるけど
 それが一番いいよ 速度もそっちの方が出るし
466[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 22:02:21.97ID:wXBYCVsb
携帯のアンテナの特許関連の都合の予感
467[Fn]+[名無しさん]
2022/07/28(木) 04:14:10.14ID:N+dfLu0d
ProBook 635って排気口がヒンジのとこにあるけど閉じた状態で使い続けても問題ない?
468[Fn]+[名無しさん]
2022/07/28(木) 04:30:42.78ID:JCYykBKH
>>467
気になるならV字擬似クラムシェル運用か、Prodeskか
469[Fn]+[名無しさん]
2022/07/28(木) 04:31:06.29ID:Pn8bOTox
ちょっと開けたら良いんじゃね
470[Fn]+[名無しさん]
2022/07/28(木) 09:58:56.27ID:VVgAN6IR
他のprobookだけど閉じたまま起動すると設定無視して勝手にスリープに入ったりする事があるから少し開けてる
471[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 06:21:35.98ID:HJYtFvVH
設定無視されるのが嫌ならKubuntu使えば良いの(暴論)
472[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 22:13:03.69ID:3sdoPKSq
windows10 のノートPCが必要で、probook 450 G8を探して買おうかと思ってるんですけど、
G9でOSダウングレードした方がいいんですかね?
ダウングレードだけで+8,800円は高いですよね…
473[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 22:45:58.06ID:VB0Bas31
>>472
474[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 22:47:12.73ID:VB0Bas31
>>472
Win11のG9買って、10をクリーンインスコすればいいじゃない
475[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 22:54:13.55ID:HJYtFvVH
>>472
直販にこだわらなければWindows 10モデルは残ってるよ
Yahoo!ショッピングでメーカー保証付きのが見つかるしね

間違えて64W73PA#ABJを買わないように。
476[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 23:34:56.00ID:3sdoPKSq
>>475
ありがとうございます、ヤフショ探してみます
477[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 13:41:40.12ID:w2CvieSR
430G5を使っているのだけどもwi-fiをintel AX210に差し替えて使えるかな?
478[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 18:44:19.47ID:SOK2a/Jo
CNVi専用タイプじゃなければ使える
479[Fn]+[名無しさん]
2022/08/09(火) 21:41:11.87ID:w2CvieSR
>>478
ありがとう
CNViについて調べてみたけどAX211やAX201がCNViで駄目なんだね
最近ルーターが不調だから買い替えたらついでにAX210にしてみる
480[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 17:09:44.87ID:3/TJ7TGN
wifiのカード差し替えるなら先にドライバダウンロードしておいたほうがいいよ
481[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 12:34:49.15ID:JwBygs/Z
ProBook 450 G6のHDDモデルを使っています。
HDDを取り外して、また元に戻した(SSDに換装しようとしてました)ところ、うまく
OSがロードされず、自動修復メニューが起動するようになってしまいました。
UEFIの設定を工場出荷時にものにもどすメニューがみあたらず、困っております。

1)HDDで起動するよう(元の状態)にするために確認すべきこと
または
2)クローニング済みのSSDを起動ドライブにする方法
について、アドバイスいただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

UEFI上では、HDDもSSDも認識されているようにみえます。
自動修復メニューから、UEFIファームウェアの設定→再起動
後に表示されるUEFIメニュー(Startup Menu)内の3rd party Option ROM Management
(昔のBIOSっぽい画面)で、Intel Rapid Storage Technology の下に、
Non Raid Physcal disk として、HDDもSSDも表示されています。

宜しくお願い致します。
482[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 13:15:56.52ID:VZHyazgn
とりあえずSSD外してHDDだけで起動もしくはHDD外してSSDだけで起動するか試してみたらどうかな

430 G5しか持ってないけどUEFI同じような感じっぽいので
MainのApply Factory fefauts and exitで工場出荷状態の設定を読み込む
AdvancedのBoot Options開いて一番下のUEFI Boot Orderで起動ドライブの順番を設定
483[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 13:48:41.45ID:JwBygs/Z
>>482
ありがとうございます!
SSDを外して、HDDだけにして起動してみます
484[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 13:56:01.42ID:JwBygs/Z
ダメでした!

SSDを取り外して起動し、factory defaultを選んで試しました。
ダメだったのでcustom defaultも試しましたが同様でした。

具体的には、黒い画面の真ん中にhpのロゴが表示され、その下に読み込み中の点のグルグルが動くのですが、その後、自動修復モードに入ってしまいます。

いま、system restore(F11)を試していますが、ほかになにか試すとよいこと、確認すべきことはありませんでしょうか。
485[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 14:04:35.88ID:JwBygs/Z
HDD、SSDともに外してデバイスがない状態にしてきどうしたところ、BootDevice not foundになります。
SSDを取り付けて起動すると前述のグルグルになります。
HDDを取り付けて起動しても前述のグルグルになります。

このことから起動ディスクとして読みに行っていることは間違いなさそうです。
SSDのほうはクローンに失敗している可能性があるとしても、HDDも修復モードにはいってしまう原因がわかりません!
486[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 14:53:59.85ID:iLp69Pzj
修復が必要なんやろメニューやchkdskとかやってみたの?
487[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 15:14:59.19ID:JwBygs/Z
>>486
そのようでした。
UEFIの問題ではなかったようです、お騒がせしました。
クローンしたSSDで起動してOSの初期化をしたところOSが起動するようになりました。
ありがとうございました。
488[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 15:16:25.55ID:VZHyazgn
HDDからも起動しなくなったのはいくつか原因が考えられる
クローン作る時HDDのファイルが破損してそのまま破損したファイルごとクローンされたとか
クローンのソフトがなんか悪さしたとか

とりあえずSSDだけにして修復モードで復活できるか試してみてダメそうならSSDにクリーンインストールしてからHDDのファイルを救出がよさそうかな
修復モード入るときに0x0000000000000000みたいなコード出ていたらそれを検索すれば答えが見つかるかも
489[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 17:25:44.39ID:8invESm7

BCD領域の損傷だったかも知れんね

mbrだったら、ディスクの先頭446バイトを修復とか色々あった気がするがGPT / UEFIブートの場合どうなんだっけ
490[Fn]+[名無しさん]
2022/08/11(木) 19:19:28.87ID:aS25Be3G
新しいSSD買ってきてクリインしてデータ救出するしか
491[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 15:57:48.87ID:FlghKkR+
probook 450 G8で教えてほしいのですが、
USB給電を切る方法を教えてほしいです。
BIOSの中見たんですが、それらしいのは見当たらず。

ググって近しい以下の回答見つけたんですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001167690/SortID=23688348/

・BIOS→SystemConfiguration→USB Charging→Disabled
・BIOS→Advanced→Port Options→USB Charging Port Function

これが探しても見当たらないです。
わかる方いたら教えてください。
492[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 19:42:11.47ID:7S2UUSi9
それENVYの回答だしProbookは項目が違うのでは?
493[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 19:55:32.03ID:JBlPfGLs
手持ちは635しかないけど、帰ったらなんかあるか見てみる
494[Fn]+[名無しさん]
2022/08/12(金) 22:18:21.30ID:iyQ+8jnV
違うモデルだから参考にならないと思うけど430g5では
UEFIにはUSBの給電に関する項目はなかった
USBマウスで試してみたけどスリープや電源オフでは給電されない
495[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 12:15:18.33ID:pdJPGUId
parts.hp.com使ったことある人いる?
496[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 12:47:10.49ID:ZCCEcYkd
Probook 635 G7を中古で買ったよ。これからよろしくね。
497[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 15:00:11.00ID:+/b6CIDF
CPUは何なの?
いくらで買った
498[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 20:10:15.87ID:wFBCoNO0
他人のことは気にするな
499[Fn]+[名無しさん]
2022/08/14(日) 20:18:05.88ID:A1BhAX/U
魔界へようこそ
メモリは16GB?
500[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 12:30:30.22ID:F9kE+H+O
ryzen 5 4700u で、8gbを追加して、16gbだよ。

あとバッテリーも新しくした。
501[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 12:31:58.08ID:F9kE+H+O
>>497
ヤフオクのクーポンを使って、59000円だった。
502[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 14:06:03.19ID:1/oNYfT9
高っ
ぼったくりじゃないのか
503[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 14:58:58.81ID:OwGaghCw
>>500
Ryzen 7 4700Uということでよろしいか
だとすれば、悪くない価格かと

見張っていられるときに、OCCTか何かをブン回して負荷テストやってみても良いかも
504[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 19:49:15.47ID:/LEGozxk
5600Uの8GBのG8が75000円ぐらいだったから安いかも
505[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 19:53:11.85ID:IXEsoq1S
8GBはVistaの2GBくらいみたいな
506[Fn]+[名無しさん]
2022/08/15(月) 21:06:03.66ID:qqP1+lKN
「そんだけあれば普段使いに不満無く動く」って意味では2=8に納得感ある
当時と違ってそこから倍を超えて積むのが楽になってるのは追い風かな、オンボLPDDR4Xとかのトラップもあるけど
507[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 07:39:51.25ID:dKsMnuSX
>>497だが、俺は新品でprpbook635 aero G7 4500U
2万円引きで発売後のクリスマスに届いた
結構安くなっているんだな。
現在クリスタルディスクインフォで見てみると使用時94時間のほぼ使っていない
508[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 10:36:44.64ID:3UzgQCJy
>>507
おまおれ
まあ、旅行持ち出し用途特化で買ったから自分としては納得してるが
509[Fn]+[名無しさん]
2022/08/16(火) 11:42:56.54ID:GQgiuxwY
スレチだけど
持ち出し用途で3020e 4GB Sモード機購入…

用途限定で、FullHD / IPS液晶機を安く買いたかったんだ…
510[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 20:16:43.61ID:FEAw134H
probook635 aero G7 でBios アップデートに失敗して、ジャンクで売り出されているね。

もう3台目だ。

どこかにバクがあるのかな?
511[Fn]+[名無しさん]
2022/08/23(火) 11:02:33.67ID:KAQeZ3KA
635 Aero G7はBIOSアップデート頻繁だね。
今月もあったし。
しかもセキュリティパッチ満載だからアップデート必須だし。
でも文鎮化は無いな。
アップデート自体20分ぐらいかかるし、我慢できないお子ちゃまが途中で
電源切ってる可能性も否定できない。
512[Fn]+[名無しさん]
2022/08/23(火) 21:06:22.20ID:Br8RE8Zw
>>511
情報 ありがとう。
513[Fn]+[名無しさん]
2022/08/24(水) 10:10:46.43ID:5JHbz3e+
20分もかかるんだ。Thinkpad ではBiosアップデートは2,3分だったな。
514[Fn]+[名無しさん]
2022/08/24(水) 15:22:06.86ID:fRS6huVw
>>513
まずBIOSアップデート、そのつぎWebカメラ、そしてUSBのファームウェアのアップデートも含むから長いし、
黒画面になる時間も長いから一瞬逝かれたように見えるが、そのまま復帰してきたりする。
515[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 11:40:59.85ID:kagEaO1w
社畜機が450G8になったがThinkPad用45Wで充電出来ないわ
folio g1もPDで使えるの少ないしhpはこんなもんかな
516[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 01:50:57.19ID:49vp4upg
PDはメーカー独自仕様なのが多いから、45Wって表記されていても実質41Wくらいしか出て無いのとかあったはず
あとケーブルも適当
ちなPD65Wなら余裕で充電可能
517[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 03:12:48.77ID:3dJH8UxO
thinkpad用のがPDじゃなくてtype cコネクタってだけの独自仕様な可能性は?
518[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 19:00:33.76ID:SLbR1t4v
オレオレPDが多すぎてドンキnanoteの方がこの点マシかも知れない
hp捨ててnanoteは個人的には有り得ないけどね
519[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 22:57:08.57ID:vLRXqosP
PDなら65Wが必要なのでは?
去年G7Aero買ったときのオプションが65Wだったぞ。
520[Fn]+[名無しさん]
2022/09/09(金) 23:43:22.15ID:e2M8vGLi
Anker Atom III(2ports)45Wがダメなのはショックだわ
Tunemax 66W GaNはいけた(450G8)
521[Fn]+[名無しさん]
2022/09/10(土) 13:06:08.04ID:Ox+gkRDU
630 G8だけどじゃんぱらで3000円くらいで買ったHIDISC ML-PDUS3PG65WHで充電できた。
窒化ガリウムすげーな、こんなちっこいのに。
522[Fn]+[名無しさん]
2022/10/05(水) 10:28:32.84ID:yC2pd9sV
635 Aero G7を7回交換させて返金に持ち込んだオレが通りますよ、と。
今はG8使ってる。
523[Fn]+[名無しさん]
2022/10/05(水) 14:16:46.80ID:2guAphyl
PDはE-Markerケーブル使えば大体充電成功する。
クソ安い中華PD充電器でも、E-Markerケーブルなら充電できるよ。
逆にPD充電器でもしっかりしたメーカーのはE-Markerでなくても中華の安い65w対応ケーブルで充電できる。
524[Fn]+[名無しさん]
2022/10/05(水) 14:17:33.17ID:2guAphyl
要はPD機器間でちゃんとネゴシエート出来るかなんだよね。
525[Fn]+[名無しさん]
2022/10/05(水) 15:20:24.14ID:R5WlB6J/
このタイプを使っている
http://www.comon.co.jp/UCH4530-015A.htm
http://www.comon.co.jp/UCH7450-015.htm
526[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 08:57:50.44ID:tkJNigZ6
>>522
なんでそんなに交換になったんだ?
527[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 09:15:18.95ID:00etOu6e
>>526
起動するとBIOS UPDATEが勝手に走る
→チェックサムエラー
→再度リセット電源投入
→電源ランプ7回点滅であぼーん

どうやらUSB機器が悪さしてるらしかったのだが、コイツだけ発生したので。
528[Fn]+[名無しさん]
2022/10/06(木) 10:21:16.43ID:g628TuGK
>>525
何だよ本体USBーCポートに直接じゃないのかよ。
Aero635は一応USBーCドック噛ましても充電できるぞ。
529[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 12:38:39.70ID:Xc8mHvfY
>>527
そうなのか、ハズレ個体引いた感じだけどG8に変えて貰えたんならまだマシかね
530[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 13:41:21.90ID:2HElmeZK
>>527
おつかれー
返金なのに、またhpを選ぶって、他の機器が皆hpで統一??
531[Fn]+[名無しさん]
2022/10/08(土) 19:32:52.37ID:6RZCQqBq
>>529
>>530
g8に変えてからはすこぶる快調。

重量1kg以下でかつ後からRAMマシマシ(g7で64GB積めるって早々無い)できるのって巷に売ってるのってコイツ位しかないから。
VM動かしてるのでそれなりに要る。
532[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 03:06:50.12ID:vY7RV760
Aeroだけど1週間AC繋がず放置してたらバッテリー残量が空になってて起動しなくて焦った
win11になっても高速スタートアップは邪魔な存在だった。設定オフするの前より面倒になってるし
533[Fn]+[名無しさん]
2022/10/09(日) 08:19:49.85ID:2p/w/f5O
>>531
そういう独自性は難しいね
良いhpオーナーライフが続きますように!
534[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 06:28:18.80ID:uWo0o4Ol
AeroでシステムリカバリーやったらUSB PDで充電できなくなった。
どうしたらいい?
535[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 12:19:36.02ID:uWo0o4Ol
自己解決
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04094174
↑に従って15秒リセット掛けたら解決した。
536[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 12:24:49.51ID:VOZnJzFy
635 Aero G7だけど、HPサポートアシスタントでバッテリチェックやったら、
バッテリー交換しろみたいな警告出たんだが。
容量42Whr、フル充電容量18Whrだった。
充電サイクルは24/1000で、まだ新品同様なんだが。

交換した方が良いのかな?
537[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 18:35:01.68ID:mzHYi53g
>>536
サポートに電話してみよう
538[Fn]+[名無しさん]
2022/10/16(日) 06:17:01.02ID:rKpaetdB
Aeroも円安の影響で通販価格2万くらい上がってきてるね
539[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 13:10:23.69ID:KBDc3VyK
ProBookだけど時々起動してもネットワークに繋がらない事があるんだけど、これはネットワークチップ等の寿命が近づいているん?
再起動で解決出来てる。
540[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 16:16:26.20ID:ur5FOYsw
ドライバのバージョンを変えてみるとか
541[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 19:12:18.71ID:GjKKnuCD
>>539
電源の設定を確認
高速スタートアップが有効なら切る
542[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 20:31:58.04ID:KBDc3VyK
>>540,541
あんがと
確認してみる
543[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 14:49:15.63ID:uv3h+PTr
ProBook 635 Aero G8
Ryzen 7 5800Uを購入しました。

メモリを32GB(16GB×2)に換装しました。

UEFIを見ても、VRAMの容量は「Auto」「256」「512」しか選べません。

VRAMに2GBを割り当てる方法はありますか?

無かったとして、Autoでも2GB割り当てられるものでしょうか?

ご存知の方、教えてください
544[Fn]+[名無しさん]
2022/10/26(水) 19:56:34.90ID:pVOym+7M
>>543
auto設定で問題ない
不安なら、ビデオメモリでパフォーマンス変わるツールを使って効果測定すれば良かろう
545[Fn]+[名無しさん]
2022/10/27(木) 03:33:23.74ID:w5NM48Id
https://kakaku.com/item/K0001454173/

これってどうよ?
使ってる人いる?
546[Fn]+[名無しさん]
2022/10/27(木) 08:02:17.96ID:eEC4mZGf
>>545
さすがにhpんlノートを2台3台使ってる人は少なくねーかな
HPノート総合 多分3スレ目
http://2chb.net/r/notepc/1614820993/
547543
2022/10/27(木) 08:37:28.37ID:UZu/B7OP
>>544
おはようございます。

教えていただき、ありがとうございました。

せっかく32GBも載せてるので、VRAMを2GBに固定できると嬉しかったのですが…
仕方ないですね…
548[Fn]+[名無しさん]
2022/10/27(木) 09:13:03.74ID:8aEd7HqV
固定する必要とかあるの?自己満?
549[Fn]+[名無しさん]
2022/10/27(木) 09:51:12.97ID:dLmDEzQM
ノートでゲームなんかやらんし、VEGAだから古井戸で楽しんでるわ。
FHDの古井戸でもVRAMは256MBぐらいしか使わないし。
550[Fn]+[名無しさん]
2022/10/27(木) 11:25:52.06ID:bC0yJsSW
>>545
lenovo対抗かな。

あっちはなー、液晶がなぁ。
551[Fn]+[名無しさん]
2022/10/27(木) 13:35:47.59ID:+SfbEXDE
>>545
14インチのエントリーモデル(HP 14s-fq)ならサブノートとして使ってる

・hpのコンシューマー機なのでバッテリーユーティリティは無い
・白の筐体は汚れやすい
・指紋認証の精度が非常に低く、基本的に失敗になるのでほぼPIN運用
・キーピッチがhp独特の18.7mm × 18.4mmなので人によっては違和感が大きいかも知れない
・工場出荷時の設定ではファンクションキーは優先されないので[Fn]キーの設定は要注意 IMEで変換操作にファンクションキーを常用している人はBIOS設定変更必須

許容できれば買い
IPS液晶含め、スペック考えるとコスパは良い
マイキーボードを一緒に持ち歩くスタイルならデメリット殆ど無い
552[Fn]+[名無しさん]
2022/10/27(木) 13:47:50.41ID:+SfbEXDE
>>545
http://2chb.net/r/notepc/1614820993/770

で再質問したのですね
553[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 13:49:57.21ID:FT358asn
Probook 635 G7 の液晶が弱く、キーボードによる傷がついた。

すぐに液晶フィルムを張ったよ。

一応警告ね。
554[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 13:53:06.72ID:FT358asn
>>551
HPのキーボードは小さすぎる。

Macbook の方が打ちやすいな。

手が大きいアメリカ人がこのキーボードで納得するとは思えない。
555[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 13:58:01.93ID:IkzpvzMP
日本HP、バッテリーパックの回収対象モデルを拡大 
国内では797個が対象に 対応開始日 2019年08月29日
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/18/news097.html
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000021789
https://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/2017/2018010502.html
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/180105-1.html
https://jp.ext.hp.com/info/replacement/fy2018/fy18-01/
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1450985.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000092488.html
ダウンロード&関連動画>>


https://news.yahoo.co.jp/articles/44953090df7a4b7557eda9a5964b9f28d25d693a
556[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 13:58:37.35ID:FT358asn
>>539
アンテナ端子の一個が無線LANカード上で外れいるのでは?

thinkpad X220で同じ症状で、開けてみたら一個外れていた。

アンテナが一本の場合そういう症状がでるよ。
557[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 18:38:21.44ID:888IWR9m
HP ProBook 430 G2?
【hp】hp Probookシリーズ Part8 YouTube動画>4本 ->画像>9枚
558[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 09:00:20.25ID:wVW2pzm3
Probook 450 G5 使ってます。
Windows11にアップグレードしました。
Win10の時はACアダプタ繋げててもすこーしづつバッテリー減ってたのに、
(1日で5%くらい/充電80%止め)
Win11にしたら全く減らなくなりました。
どっちも違和感だがどっちが正解でしょうか?
559[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 10:50:44.80ID:d3msdo/s
LinuxをUSBメモリで起動して

cat /sys/class/power_supply/BATA/uevent
cat /sys/class/power_supply/BAT0/energy_*

とか実行すると数字で確認できるよ
確実に後者を実行したければDebian 10 busterのLive起動イメージが有効
560[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 12:06:05.82ID:wVW2pzm3
>>559
Linuxの知識とUSBメモリ。どちらもゼロから用意することになるが先ずはヒントありがとうございます。
出来るかな?難解なイメージ。。。
561[Fn]+[名無しさん]
2022/11/06(日) 12:23:01.27ID:Gfoo+GH1
すまん
Debian 10 busterのisoは入手が難しくなってた

https://releases.ubuntu.com/focal/
64-bit PC (AMD64) desktop image
というのが64bit機のイメージファイル


Windows同様、rufusを使ってUSBメモリに書き込んで起動ドライブにすることができるよ
562[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 19:03:51.80ID:NhYKRdsk
HP Support Assistantでバッテリチェックかければ詳細出る。
563[Fn]+[名無しさん]
2022/11/21(月) 19:13:25.39ID:NhYKRdsk
【hp】hp Probookシリーズ Part8 YouTube動画>4本 ->画像>9枚
564[Fn]+[名無しさん]
2022/12/09(金) 02:04:30.98ID:jBayo+e7
>>558
ちゃんと動いてるフリーズや異常終了無く動いてるならどっちも正解だと思うが、バッテリー回収プログラムが出てる場合もあるので要注意。
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-probook-450-g5-notebook-pc/17047142
https://batteryprogram687.ext.hp.com/ja-JP/
電源系のBIOS/PDのファームウェアアップデートの履歴を見ると、結構アップデートされてるのでコネクトスタンバイがちゃんと機能するようになっただけだと思う
565[Fn]+[名無しさん]
2022/12/19(月) 00:02:53.87ID:9G+/UOfI
635 Aero G7のBIOSアップデート途中で、画面がブラックアウトして冷たくなってたから、
文鎮化したと焦ってたら、30分後に生き返ったw
時間かかりすぎだろ。

その間に15秒リセットとかやったけど無事で安心したわ。
566[Fn]+[名無しさん]
2023/01/28(土) 14:15:50.30ID:oTQ6oLz4
Probook 635 Aero G7だけど、バッテリーが壊れて認識はするけど、
ACアダプタ抜くと電源落ちるようになった。
USB PDでもネゴシエートして一旦切れると落ちる。
んで、HP Support Assistantでチェックしてもバッテリーは認識されるけど、
やっぱりACアダプタ抜くと切れる。

んで、中華の激安バッテリー53Wh買って取り付けしたら復活した。
しかもフル充電容量も53Whだった。
純正が42Whでフル充電容量が新品時から22Whだったので大満足。
567[Fn]+[名無しさん]
2023/02/08(水) 19:38:25.27ID:LWdRbLEZ
ドオフでprobook450が起動するとシステム診断が立ち上がるっていうジャンクみつけたんだけどこれってどこのエラー?
拾いたい
568[Fn]+[名無しさん]
2023/02/08(水) 20:17:16.10ID:LWdRbLEZ
OS入れ直しで簡単に直るかなと思ってたけどググったらマザボ故障が意外と多いみたいね
手を出さないほうが無難か
569[Fn]+[名無しさん]
2023/02/17(金) 11:50:56.29ID:xLOPo/Es
>>567
ワンチャンWindowsのブートセクタ不良ある
それなら再インストールで直るが……さて
570[Fn]+[名無しさん]
2023/02/18(土) 09:12:37.08ID:Y9vqx1tn
実はこれ買ってきていろいろ試した

SSDに替えてクリーンインストール
ファームウェアのアップデート
マザボの電池交換

原因はキーボードのF2が壊れてて押しっぱなしになってることだった
古いファームではキーボードのテストが無くて試してなかった
キーボード外してUSBキーボードであっさり通常起動

いまここ

一文字だけ直せるか交換キーボードをアマゾンで買うかもう少し足掻いてみる

あと無線LANついてなかったんだけど刺さるやつが限られてる?
571[Fn]+[名無しさん]
2023/02/18(土) 10:07:02.72ID:HBKL/qnj
安物買いの何とやらだなw
572[Fn]+[名無しさん]
2023/02/18(土) 10:49:12.63ID:Y9vqx1tn
そりゃ君には治せないもの仕方ないよ
573[Fn]+[名無しさん]
2023/02/18(土) 11:18:49.19ID:HBKL/qnj
直せたらどうしたって言うんだよ
時間の無駄
574[Fn]+[名無しさん]
2023/02/18(土) 11:58:02.54ID:Y9vqx1tn
車やバイクの修理と一緒で治すのが楽しい
わからない人は口を挟まなくていい
575[Fn]+[名無しさん]
2023/02/18(土) 12:06:59.61ID:S3PoGHmu
キーボードのユニット…3000円位で買えるみたいだけど、それくらいならまるっと交換の方がいいかもね
576[Fn]+[名無しさん]
2023/02/19(日) 04:00:01.19ID:xuW8QSP/
450の世代がわからんけど無線LANは間違いなく動かない組み合わせがあるから要確認
577[Fn]+[名無しさん]
2023/02/19(日) 09:23:40.33ID:xhGg1IVM
probook450 G7 液晶交換、FHD化すんなり成功。
578[Fn]+[名無しさん]
2023/02/19(日) 11:42:45.08ID:tWVLdL2L
>>575
外してパーツクリーナーと接点復活材でいけそうだけど交換したほうがコスパよさそうだ

>>576
ググってもうまくヒットしない
過去ログ漁ってみる
579[Fn]+[名無しさん]
2023/02/19(日) 22:58:51.21ID:H6fGbXr8
650g5のwwanスロット(M.2 Bkey)にNVMeSSD載るかなと
wwanカードに偽装したり試行錯誤してたら
限定的にだけど使えるようになった。

起動時は駄目だが一度スリープ→復帰させると認識する。
PCIe初期後に電源落とされてるようだが
powershellとかでACPI直接触れればなんとかなるのかもしれん。
まあ、PCIex1レーンだから遅いんだが。

>578
wlan/wwanは純正モジュールでしか電波法の認証試験しないから
それ以外はbiosで弾くらしい。
hpは「ホワイトリストは存在しない」と言ってるけど少なくともデバイス判別はしてる。
#実際に弾くかどうかは知らない
サービスガイドで純正品調べた方がいいよ。
580[Fn]+[名無しさん]
2023/02/20(月) 06:35:50.05ID:dnD25sUF
>>579
ありがとう
USBで対処することにする
581[Fn]+[名無しさん]
2023/02/26(日) 16:20:42.04ID:xGkc1Ati
Intel Dual Band Wireless-AC 3160
Model: 3160HMWなら余ってる。
確かProBook 450 G2から外したもの。
ネジもケーブルもないけど、使うならメルカリに出すよ。
582[Fn]+[名無しさん]
2023/03/19(日) 11:44:01.22ID:B1WXJdvT
>>566
俺もProbook 635 Aero G7でそれを使っている。大満足だよ。
583[Fn]+[名無しさん]
2023/04/02(日) 22:29:00.57ID:uKIENPkf
Probook 635 Aero G7使用してるけど、電源キー押して画面つかずにCapsLockキー7回点滅は、修理出さないと直らないですよね‥
スレの上の方でも書いてる方いましたが
584[Fn]+[名無しさん]
2023/05/24(水) 17:42:09.83ID:CoI8locJ
Elitebookを買おうと思ってたが、
視野角が狭くなるフィルターが邪魔なのでProbookにした
ポッチが付いてないが元々パッド派だし
特に困る事はなかった
気になるのはLANが蟹な位か?

まあ自分の用途では画面綺麗でサクサク動いてコスパも良かったので大満足です
585[Fn]+[名無しさん]
2023/05/28(日) 08:00:03.14ID:cwaOpF1+
https://jp.mercari.com/item/m92672157985
635 Aero G7、何ですぐ起動不可ジャンク品なってまうん?
586[Fn]+[名無しさん]
2023/06/05(月) 22:10:08.66ID:zLJAR7++
ProBook のライセンスについて教えてください。宜しくお願いいたします。

450 g1をジャンクで二台買いました

1台目 win10入りだがライセンス認証はしていないという表記だったが、ネット接続したらデジタルライセンス認証済みになった。私はMS垢は紐付けしていない状態です

2台目 HDDなしなのでHDD自分で入れました

1は
ア. ここの状態でrufusでwin11のISO焼いたUSBからクリーンインストールでネット接続で認証通りますか? それとも上書き?インストールでないとダメでしょうか?
イ. 元の持ち主が10でMS垢紐付けしていた場合、私はもうライセンス紐付け不可ですか? 

2をwin11 にしてライセンス認証させるには
ウ. 元の所有者が仮にwin7でしか使用していなかった場合、元の7をインストールして認証後、rufusでwin11と順にライセンス認証する必用がありますか? それとも直接win11をインストールでOKでしょうか?
エ. win7インストールする際は、公式のISOでライセンス認証通りますか? それともHP純正のリカバリDVD使用でないと自動で認証されないのでしょうか?
587[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 21:42:23.43ID:BdmAYSGU
世間はお前らの母親ではない
588[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 21:48:57.72ID:8AKwTq+x
ここで聞く前に実行せよ
駄目だったら聞け

答えるかは知らんけど
589[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 22:33:56.18ID:Wz5l+xnJ
>>586
チラシの裏に書こう、な?
とっくの昔にサポート終了のOSインスコ検証とかww
ランサーズとかで依頼しな?受ける奴いるか知らんがw
590[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 22:49:23.78ID:CkUULDGv
貧乏人がジャンク買ってここで聞く。そんな知識で買うなよ
591[Fn]+[名無しさん]
2023/06/07(水) 02:53:41.14ID:QXzqngta
>>586
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

初期化しようがWin10のデジタル認証は可能
MS垢は関係ないと思う
Win11は知らん
592[Fn]+[名無しさん]
2023/06/07(水) 20:57:03.18ID:20JxgPuB
>>587-590
ごめん

>>591
超ありがとうございます。
早速試してみます。
593[Fn]+[名無しさん]
2023/06/07(水) 22:12:47.90ID:lQ2Bjhga
>>586
ア…認証は通る。わざわざrufusなんて使う必要ないんじゃね?
イ…MSアカウントはライセンス認証されたOSと紐づくものではないのでそもそも関係ない
ウ…直接11のインストールでOK。わざわざ(ry
エ…認証は通るけど、その後のドライバやユーティリティの導入を考えるとリカバリDVDが無難では

まあWin11を導入する時点で、すべて自己解決しなけりゃならん
大抵は何とかなるが、SATAやチップセットのドライバとか指紋認証装置なんかはどうにもならんかもな
594[Fn]+[名無しさん]
2023/08/27(日) 20:46:29.52ID:1GM0X1Ua
新しいPCが画面綺麗すぎてノングレアの白っぽいのがきつくなってきた
IPSに変えようと思ったんだけどAmazonだと一万するのね
アリでprobook ipsで調べてもうまくみつけられない
5000円くらいでなんとかならんものか
595[Fn]+[名無しさん]
2023/08/29(火) 17:46:17.20ID:+Mdjj6Cp
型番分からんと何ともならんわw
596[Fn]+[名無しさん]
2023/08/30(水) 18:16:53.24ID:7DpjT/Ps
型番がわからんけどHDがTNでFHDがIPSなのかな
解像度違うパネルは認識しない可能性あるからよく調べたほうがいいと思う
597[Fn]+[名無しさん]
2023/08/30(水) 19:50:49.45ID:ar2iPO+v
液晶パネルってそんな各社で仕様が違うものなの?
598[Fn]+[名無しさん]
2023/09/02(土) 21:16:33.97ID:ArsOSq0Q
>>597
コネクタの形も違うしな
599[Fn]+[名無しさん]
2023/10/19(木) 01:31:12.92ID:0Azrdbki
aero 635 G9はいつ発表されるん?7000シリーズ搭載してほしいなあ
600[Fn]+[名無しさん]
2023/10/19(木) 01:31:25.04ID:0Azrdbki
aero 635 G9はいつ発表されるん?7000シリーズ搭載してほしいなあ
601[Fn]+[名無しさん]
2023/11/23(木) 19:29:51.58ID:SekyuWmq
機種によってはG10が出てるから出ないと思う
602[Fn]+[名無しさん]
2023/12/30(土) 18:09:35.95ID:OEepq01t
aeroG7の中古安いから気になってるけど
起動不可になる持病持ってる?
603[Fn]+[名無しさん]
2024/03/03(日) 01:41:22.50ID:ozLFDDYM
HP Aero G7について特定の「起動不可」の問題が一般的に報告されているわけではないようです。しかし、全てのコンピューターはハードウェアの障害やソフトウェアの問題など、様々な理由で起動しなくなる可能性があります。

もし起動しない問題が発生した場合、HPでは以下のようなトラブルシューティング手順を提供しています:

1.PC の電源を入れる
2.Esc キーを押す
3.指示に従って F2 キーを選択する
4.システムテストを選択する (高速テストは 4 分間のハードウェアチェックを実行します)

これらの手順は一般的なもので、特定の問題に対する具体的な解決策を提供するものではありません。問題が続く場合は、専門家に相談するか、HPのサポートに連絡することをお勧めします。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241206221341
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1577592547/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【hp】hp Probookシリーズ Part8 YouTube動画>4本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【hp】hp Probookシリーズ Part5
【マウスコンピューター】 m-Bookシリーズ part7
【マウスコンピューター】 m-Bookシリーズ part5
【マウスコンピューター】 m-Bookシリーズ part6
【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 19台目
Droboシリーズ Part3
MacBook ProとVAIO Zシリーズ
無双OROCHIシリーズ Windows版 6
【ASUS】TransBook Chiシリーズ Part.10
【BMW】縦Kシリーズ 6速目【縦乗り専用】
【ASUS】TransBook Chiシリーズ Part.11
Google Pixel/Pixel XL シリーズ Part32
【ROM焼き】FireTVシリーズ root1【Amazon】
Google Pixel/Pixel XL シリーズ Part20
【ASUS】 TransBook T100TAシリーズ Part23
【ASUS】 TransBook T100TAシリーズ Part24
【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 12【未知】
【PSV】ネプテューヌシリーズ 携帯機総合 Disc85
HP ENVYシリーズ Part21
HP ENVYシリーズ Part23
HP ENVYシリーズ Part28
HP ENVYシリーズ Part22
HP ENVYシリーズ Part33
HP ENVYシリーズ Part18
HP ENVYシリーズ Part14
【HP】HP Stream シリーズ
【AMD】FireProシリーズ Part1
恋姫†無双/戦国†恋姫 シリーズ 総合スレ 417 ©bbspink.com
初音ミク -Project DIVA-シリーズ お葬式会場6
Xiaomi Mi Note 10シリーズ 【Lite/無印/Pro】Part3
Xiaomi Mi Note 10シリーズ 【Lite/無印/Pro】Part5
Xiaomi Mi Note 10シリーズ 【Lite/無印/Pro】Part6
恋姫†無双/戦国†恋姫 シリーズ 総合スレ 418 ©bbspink.com
【GoodJob】渡辺みり愛(MILLION LOVE)が特派員が3期生単独ライブに潜入【ラヴリー天使もここまで成長してきました〜】
【東芝】dynabook Tabシリーズ総合 Part6
【東芝】dynabook Tabシリーズ総合 Part8
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手84本目
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手287本
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手298本
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手228本 ©bbspink.com
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手132本目 ©bbspink.com
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手153本目 ©bbspink.com
【CCシリーズ総合】adobe Creative Cloud 6【Mac】
ネプテューヌシリーズをスイッチで展開してくれという声が大きくなってる
【フィギュア】『機動戦士ガンダム』“ROBOT魂 ver.A.N.I.M.E.”シリーズにジム・キャノンが登場!
ロマサガシリーズの感想 ガキの頃:なにこの糞ゲー 今:なにこの神ゲー
サガシリーズって昔はFFに並ぶスクエアのフラグシップタイトルだったよな。どこで間違えたの?
【フィギュア】『機動戦士ガンダム』量産型水陸両用MSアッガイがROBOT魂ver. A.N.I.M.E.シリーズに登場!
【東京五輪】日本トップリーグ連携機構の川淵三郎会長「レガシーにならない」東京都に激怒
【Google store】ブラックフライデーのPixelシリーズのスマホのセールは25日から28日までです
「科学アドベンチャーシリーズ」の第3弾「ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)」の6年ぶりの続編キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
【不二家】定番の「LOOK(ルック)」チョコレート、高級志向で新味2種 新シリーズ『サロン・ドゥ・ルック』発売!
悪魔城ドラキュラシリーズの五十嵐孝司氏の新作「BLOODSTAINED」が6月18日に発売決定。あの名作「月下の夜想曲」を彷彿とさせる期待作
“古塔つみ騒動”再び 「物語シリーズ」YOASOBI主題歌決定で公式Xがキービジュアル使用し炎上 現在はCOTOH名義で活動中 [ネギうどん★]
【フィギュア】『機動戦士ガンダム』ザク・マインレイヤーが“ROBOT魂 ver. A.N.I.M.E.”シリーズに登場!特典に特製魂STAGEも!!
【PC】Appleが13インチMacBook Pro(Touch Bar非搭載モデル)のバッテリー交換プログラムを実施
【アキュ〜みんなだいすき〜】KUROBEアクアフェアリーズ 21【〜いっしょうけんめい〜水の妖精】
AZシリーズ
DD Fateシリーズ
SBI・Vシリーズ Part2
vs種付けおじさんシリーズ
ニコンDLシリーズ Part.3
中一や〜質問プリーズ
Lenovo Vシリーズ Part1
ThinkPad Zシリーズ part5
07:31:29 up 5 days, 20:42, 0 users, load average: 9.10, 8.97, 8.92

in 0.078394174575806 sec @0.078394174575806@0b7 on 041320