1考える名無しさん2022/04/14(木) 16:02:11.910
2考える名無しさん2022/04/14(木) 16:02:59.830
3考える名無しさん2022/04/14(木) 16:04:06.120
辻田 真佐憲@『防衛省の研究』12月刊
@reichsneet
・
18時間
『中央公論』のキャンセルカルチャー特集、すごくよい。被害者でもないのに被害を代行する便乗者、炎上が怖いという事なかれ主義、ぜんぶ批判されている。これが出てくるまで、ずいぶん時間がかかったものだ。。
4考える名無しさん2022/04/14(木) 19:44:05.090
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ|
l l
. | ● |
l , , , ● l おい、おまいら
` 、 (__人__丿 、、、 / やる気あんのか?
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
/, |
(_/ | |
, ヽ、_) ∩
l |\ ノ |
. | ヘ |`ヽ二 ノ
. | / \ /
`ー‐' `ー‐'
5考える名無しさん2022/04/14(木) 21:49:25.830
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)??
@terrakei07
・ 1時間
ポリコレやキャンセルカルチャーをそうしたカタカナ語が登場した最初期から批判していたのは、こういうメインストリームの外側にいる言論人ばかりだったので、潮目は変わっただろうな。
6考える名無しさん2022/04/15(金) 00:36:42.910
まあ猫は性のテロリズムを粛々と読むラジ
お見合い決まったのでな…
匿名掲示板の澱と違って再生産=子供を残す算段ラジね
7ハチくま ◆81qMC/Fs4Y 2022/04/15(金) 04:56:20.870
哲学なんて愛好してるチー牛と婚約したがる女っておるの?🤔
8考える名無しさん2022/04/15(金) 09:52:44.780
ふるべ/Hrubešová@hrubeshovaa 氏の火の玉ストレート批判に千葉さんそっけない対応すぎやしませんかね
9考える名無しさん2022/04/15(金) 10:00:30.560
千葉さんが当たり前のことしか言ってないというのは僕も直感的にわかっていた
言い回しがおもしろい、に過ぎないと言えばそうなのだがそれが良いのかどうかは
かなり詩的で文学的なんだろうと
10考える名無しさん2022/04/15(金) 10:06:37.010
意味があるといえばあるが大した意味がないといえばそうだろうとも思う
11考える名無しさん2022/04/15(金) 19:02:07.470
柴田英里【女性と性表現】11/28・12/5オンラインシンポジウム開催
@erishibata
・
4時間
国連女性機関、まじで真っ当に仕事して欲しい。たわわに文句つけることなんて、女性のメリット皆無だぞ。ちゃんと「女性」のための仕事をして欲しい。
12考える名無しさん2022/04/15(金) 21:33:36.690
【画像】速報!ポーランドの東欧美少女中学生の間で「乱交あそび」が大流行!妊娠祭りに [517459952]
13考える名無しさん2022/04/15(金) 22:41:42.230
西欧人には日本人のイメージは乱行好き
14考える名無しさん2022/04/16(土) 04:51:59.930
15考える名無しさん2022/04/16(土) 14:05:56.440
16考える名無しさん2022/04/17(日) 03:59:50.360
\\\\ ٩(*> ᴗ •*)(*^ヮ^§)و ////チィーソロー!
(*> ᴗ •*)ゞ 从c*•ヮ•§ (*>ᴗ•*)ゞショリョ!!
(*^ヮ^§) チー! ←ちかわさ
17考える名無しさん2022/04/18(月) 00:01:56.130
18考える名無しさん2022/04/18(月) 09:20:29.010
(大河小説「コロナ&エイズの虐殺ソングブック」
ルペンは決選投票で負けそうという調査結果が出ているので、伝記を中断する。
若し勝てば再開するが、それまではプーチンの伝記を書く。
まずは近未来部分から書く。
プーチンはウクライナが一向に降伏しないことに業を煮やしていた。
また国内でのテロも相次いでいた。
「これは核を使用するしかない!」と決断。
ウクライナに数発の核を投下した。
株は暴落。人類はその行為に恐怖した。
19考える名無しさん2022/04/18(月) 11:17:08.830
ヴェテは今日も図書館かな?
20考える名無しさん2022/04/18(月) 13:12:38.560
ヴェテ諸君おはよう!
21考える名無しさん2022/04/18(月) 18:03:47.110
論壇チャンネル「ことのは」@KotonohaRondan
・ 2時間
【番組のご案内】
白井聡さんと山内翔太さんの対談番組を放送致します。
22考える名無しさん2022/04/18(月) 18:06:07.350
(プーチンの伝記の続きを書く。
しかしその前に、前回までのあらすじを書く。
前回までに、プーチンはウクライナに対して核爆弾を投下した。
バイデンはこれに困惑した。
しかし、哲学者の東浩紀氏が懸念したように、核爆弾使用後の市街地の光景などがメディアによって伝えられた結果、好戦的世論が高まった。
バイデンは仕方なくロシアに対して核攻撃を指示。
こうして、世界規模の核戦争が勃発し、人類はいなくなった。
23考える名無しさん2022/04/18(月) 20:56:35.400
千葉さんのピアノええなあ
24考える名無しさん2022/04/18(月) 21:00:21.510
辻田 真佐憲@『防衛省の研究』12月刊@reichsneet
最近、目の前で起きた衝撃的なできごとを、一呼吸おいて、
俯瞰的に考えようという態度が全般的に減衰している気がする。
「過去に似た現象はなかったか、そのときはどうしたか?」とか、
「ここで使われた理屈が、ほかで応用されたらどうなるか?」とか。
Twitterの弊害だね 即レスでこの波に乗らないと感がそうさせる
25考える名無しさん2022/04/18(月) 21:02:09.150
26考える名無しさん2022/04/19(火) 12:44:51.310
>>25
これが正解ってことのようだけど、なかなか厳しい局面になってきたということであろうか
結局諸々の問題を為替で解決するしかないというのはあるようだし 27考える名無しさん2022/04/20(水) 00:59:50.010
す、な
28考える名無しさん2022/04/20(水) 11:49:51.340
嵐が丘、二代目キャサリンが嵐が丘に監禁された
29考える名無しさん2022/04/20(水) 12:28:54.870
幸せの白い鳥??????
@usovich
・
20時間
生娘をシャブ漬けにするって田舎から上京してきた女子大生にジェンダー学教えることか? #余計なことを言う
30考える名無しさん2022/04/20(水) 16:20:07.870
チー牛
31考える名無しさん2022/04/20(水) 21:39:59.310
千葉雅也『現代思想入門』発売
@masayachiba
・
12時間
奇妙なことだが、アイデンティティや人権に配慮した公的言葉遣いの配慮が以前より求められる一方で、金稼ぎに関する身も蓋もなかったり下品だったりする言い方は、かつてよりルーズに公共空間に溢れるようになっていると感じる。この二つの現象にはある論理的関係があると思う。
32ハチくま ◆81qMC/Fs4Y 2022/04/20(水) 22:56:33.840
金があるところに人権があるからな🥺
33考える名無しさん2022/04/21(木) 02:06:15.760
ロシアのウクライナ侵攻が始まってから
そろそろ二か月になるというのに、
この件に関して千葉にはまともなツイートが一つもない
真に驚くべきことではなかろうか
34考える名無しさん2022/04/21(木) 08:55:54.350
(大河小説「コロナ&エイズの虐殺ソングブック」
マリーヌルペンの伝記を応援の意味も兼ねて再開する。
彼女のWikipedeiaを飛ばし読みしていると、子供のころ、いじめにあったのみならず、
テロにも遭遇して、愛犬を亡くしているようだ。
35考える名無しさん2022/04/21(木) 10:13:32.150
マリオン・アンヌ・ペリーヌ・ル・ペン(Marion Anne Perrine Le Pen, 1968年8月5日 - )
くしくも68年に生まれているみたいだ。
36考える名無しさん2022/04/21(木) 13:45:15.220
マリオン・アンヌ・ペリーヌ・ル・ペン
これでなんで「マリーヌ」なの?
37考える名無しさん2022/04/21(木) 13:45:45.660
マリオンとペリーヌから二文字ずつ取ったとか?
38考える名無しさん2022/04/21(木) 20:08:41.800
475考える名無しさん2022/04/21(木) 00:36:56.100
5ちゃんねるの哲学民の諸君は現代思想の基本は当然押さえてるはずだし、だからおじさん、スレ見ててすんごい不思議なのは、ヘテロ男性の社会がなぜインセルを再生産し続け、それを文化が歴史的に如何にリカバーしてきたのかを、当然哲学民のみんなは知っているはずなのに、たまたま今忘れちゃってるのかもしれないけど、なぜかアホなインセルみたいな書き込みしか見られないんだ。
478考える名無しさん2022/04/21(木) 01:01:26.480>>480
自問自答おじさん引きこもりの童貞か
480考える名無しさん2022/04/21(木) 01:05:50.520
>>478
ただの不眠症だよ。 39考える名無しさん2022/04/22(金) 22:45:55.200
千葉雅也『現代思想入門』発売@masayachiba
ボディソープなくなったからコンビニに買いに行かなきゃというのもそれだってまあ人生のちょっとした面白みではある。
庶民は数十円安いボディーソープ(そもそも石鹸で済ませるのでは?)を買いに自転車で
ドラッグストアまで行かねばならず、そこに面白みはあるのかな??ないだろう。
40考える名無しさん2022/04/22(金) 23:37:28.210
>>39
いとうせいこうしゃん老いとの戦いを楽しんでるラジよ… 41考える名無しさん2022/04/22(金) 23:42:27.690
男性社会に馴染めないけどホモソーシャル的身体は求めるんだね
42考える名無しさん2022/04/22(金) 23:52:18.000
千葉雅也『現代思想入門』発売さんがいいねしました
棚橋 弘至@tanahashi1_100·5分
ヘアアイロンで耳をジュッとやって、アァァァー!
ヘアアイロンで耳をジュッとやって、
アァァァー!
43考える名無しさん2022/04/24(日) 10:26:54.310
(大河小説「コロナ&エイズの虐殺ソングブック」
これから鑑真の伝記を書く。鑑真は688年に生まれた。
これは持統天皇2ねんに当たるらしい。元号はまだなかったのか。
44考える名無しさん2022/04/24(日) 10:28:27.930
45考える名無しさん2022/04/24(日) 22:02:42.900
>>41
君の頭の中の和英辞書で男性社会とホモソーシャルがどういう説明されているのか興味あるけど、そんな皮肉はさておきホモソーシャルは表象であって、身体が男性であるがゆえに社会に迎合され難い、みたいなことは全然普通にありますよ。俺だってヘテロだけど常に男の馬鹿さに呆れてるもんな。 46考える名無しさん2022/04/25(月) 00:55:04.950
寝たようだな
で5時に起きてれするラジ
47考える名無しさん2022/04/25(月) 16:46:37.020
宝塚早霧せいな入りだけど、ファンがすごい
48考える名無しさん2022/04/25(月) 18:07:12.360
(大河小説「コロナ&エイズの虐殺ソングブック」
鑑真の伝記を書き直す。鑑真は688年に生まれたが、この頃元号は中断されていた。
元号はこれまで二度中断されており、そのうちの二度目の中断に当たるが、持統天皇2年である。
持統というのが、いかにピンチヒッターだったのか、窺わせる。
49考える名無しさん2022/04/25(月) 20:08:37.810
「お前らは加害者」「仲間の弁護士と訴えるぞ」「完全な被害者は俺だけ」
被害者コンボ
50考える名無しさん2022/04/25(月) 22:27:57.310
「完全な被害者は俺だけ」
こういうことを市井の人が言うようになった。フェミの制覇がどこまでも進んでいるということだろう
51考える名無しさん2022/04/26(火) 00:56:24.290
52考える名無しさん2022/04/26(火) 01:13:49.380
YouTubeの小笠原晋也のチャンネル一応視聴してるラジけど、語るに落ちるでお馴染みの小笠原に限らず千葉しゃんの哲学入門書でもそうなんだけど、最近は定型発達者のことを神経症とは言わないようにしているみたいラジな。
53考える名無しさん2022/04/26(火) 01:36:53.800
千葉しゃんいわく、神経症とは自分の身体を大事にすることと深く結び付いている。
あたりまえだが、神経の反応は無意識的な身体のリアクションと、政治的緊張関係に常にあるラジね…。
精神病的モデルとは身体に政治がなくて、それはそれでクィアなんだけど、クィアさに全振りすんのは身体の政治性からの逃げラジね…
54考える名無しさん2022/04/26(火) 01:48:48.920
>>53
各々の身体と政治的な関係が上手く行われていない人っているよね。
いい歳して平気でコンプレックスを顔に出すお利口さんってよく見るけど、こういう愚かなルサンマンは経験的他者に劣等感を抱くより、先ず自分の心と身体の関係を深くふかく考えるべきラジね…。
そうしてまず徹底的に一度は孤独になることがマトモな人間になるための第一歩ラジけど、最近は孤独は害悪で、即座に紛らわすべきもんらしいラジね…。 55考える名無しさん2022/04/26(火) 01:56:00.020
>>54
自分の身体と真面目に向き合うことが出来ないチキンが、他人と自分を見比べて勝手に傷ついて八つ当たりばっかりしてるのが、今のネット民ラジけどね。 56考える名無しさん2022/04/26(火) 02:01:47.130
>>54
そういうラジも、自信の身体よりネットでのコミュニケーションを求めているラジ。
ラジの身体の神経という神経はとっくに狂っていて悲鳴をあげてるラジが、なんせラジはネット民なので、エクリチュールの次元でしか対処できないラジね…。 57考える名無しさん2022/04/26(火) 02:17:15.010
>>53
本当に金八先生とか言いそうな素朴な話だけど、他者と自己を比較して勝手に劣等感を抱いてコミュ障全開みたいな、ど田舎者のマヌケは死ぬまでパンクロックでも聴きながら生活保護暮らしをすればいいラジ。
我々健常者は、可能な限り君たちを支えるラジね三点リーダー。 58考える名無しさん2022/04/26(火) 10:02:02.630
最近もしかすると自分にちょっと成長が生じたのではないかと思うのだが、ストレスを楽しむ、あるいは「負荷を楽しむ」という感覚が生じている。正確には、その感覚が更新されている。それもまたコロナ禍における学びなのかもしれない。
59考える名無しさん2022/04/27(水) 01:09:05.690
60考える名無しさん2022/04/27(水) 01:53:58.280
新宿東口・百果園 看板解体で完全閉店か
61考える名無しさん2022/04/28(木) 00:24:59.040
>>59
うーん、哲学民ならもっと拾うのが楽しいはずのワード散りばめたつもりなんだけどなぁ。 62考える名無しさん2022/04/28(木) 00:28:50.960
>>59
ワイの連投読んでさ、なんかもうちょい引っ掛かることない?
哲学民なら気がつくはずだけど、すごく単純に間違ってる部分があるんだけど。 63考える名無しさん2022/04/28(木) 00:30:52.400
この板、エアプとメンヘラしかいねぇのかな?
64考える名無しさん2022/04/28(木) 13:17:50.010
ワロタ
65考える名無しさん2022/04/28(木) 21:20:45.370
>>61 >>62
自己分析・客体化の努力がわかるんだけど
それ以上に主観的な部分に侵されてるのが透けちゃってるの 66考える名無しさん2022/04/29(金) 06:24:55.530
231考える名無しさん2022/04/28(木) 01:06:26.450
自問自答おじさん自分がキモオタ底辺だからキモオタ底辺しか視界に入らない
自分が底辺だから東京に出て生活保護受けてる人種しか知り合いがいない
233考える名無しさん2022/04/28(木) 01:23:57.790>>239
>>231
勝ち組の知り合いのエピソードをこのスレに書いたほうがいいってことですか?
書いてもいいけど、君が嫌な気持ちになるだけだと思うよ。
237考える名無しさん2022/04/28(木) 01:31:25.980
>>231
某コンサル最大手
リモートワークで田舎暮らし満喫中なんですが。
239考える名無しさん2022/04/28(木) 01:34:14.980
>>233
続き
僕はしがない旧財閥商社勤務です。
息子は二人、一人はトランス傾向だが全力サポートする所存。
243考える名無しさん2022/04/28(木) 01:38:37.250
>>242
まあ、東京の人は知らない新興勢力、当然文武両道でね、国体経験もあるよ。 67考える名無しさん2022/04/29(金) 06:28:10.420
旧財閥商社とか旧帝国とか行ってる人は自分じゃいわないな
68考える名無しさん2022/04/30(土) 11:07:18.340
真面目すぎてはいけない
69考える名無しさん2022/04/30(土) 11:13:03.060
地下鉄を乗っていて、つり革広告でこの本の宣伝があり、その帯
には‘人生が変わる哲学’とありましたので、人生が変わるのか
と興味しんしんで、この本を購入してみました。
年をとってくると、哲学がだんだんと身近に感じるようになって
きています。人生経験が増えてくるからだと思います。しかし、
この千葉雅也さんのように(ご本人は43歳は年寄りだというかも
しれませんが、、、)まだ人生の折り返し地点にいらっしゃる方
が、子どもの頃から「芸術的に生きるとはどういうことか」という
テーマに取り組んでいらっしゃるということに脱帽です。
私にとって、哲学とは50代を過ぎたころから気になりだしたテー
マであり、「ソフィーの世界」ですら40代で読んだくらいです。
学生時代の私は、アスリートであり、学問に関しては、数学的な
もので数字が頭のなかでピコピコしていて、深淵的なものや文学的
な情緒に欠ける人間であったと恥ずかしながら実感しています。
10代、20代の頃の自分はもっと動物的というか本能的というか、
しごく単純な人間で、人生の深みとか芸術的に生きるという事を
考えたこともありません。だからでしょうか、結婚という大きな
決断を迫られた時に、本能的に自分に欠けているものを求めていて
今の夫を選んだのだと思います。
話が横にそれました。この著書の面白い所は、ソフィーの世界では
哲学の世界の面白さを教えていただきましたが、それなりにその
本の中で、完結されておりました。この現代思想入門の面白い所は
その中で、ここの分野に興味のある方はこの本をお読みくださいと、
次々と色々なジャンルの本を紹介してくれる所です。
ですから、この本を読むことで、これから読むべき本がたくさん増え
ました。それは、私にとってまさしく人生を変える出来事で、これ
から哲学について読んでみたい本が10冊以上増えたことです。時間が
かかるとは思いますが、少しづつ楽しんでいくことで、哲学の深淵な
世界を覗いてみたいと思っています。