1考える名無しさん2022/06/11(土) 00:45:06.430
古代ギリシャの時代から哲学者はソフィストに勝てない
2考える名無しさん2022/06/11(土) 00:46:00.330
ソフィストは哲学者とか誰か言い出さんかなぁw
3考える名無しさん2022/06/11(土) 00:47:08.080
菅原美聡
4考える名無しさん2022/06/11(土) 05:31:46.660
エピクロス「隠れて生きよ。」
5考える名無しさん2022/06/11(土) 07:23:31.430
スレタイは完全な誤りでR
6考える名無しさん2022/06/11(土) 08:02:45.650
労働闘争に動員されるためにじぶんを鞭打て
7考える名無しさん2022/06/11(土) 08:11:00.880
役所がヤクザいれて追い出すのを実況中継するのか?!
8Ikh ◆tiandrU0uo (スッップ Sd1f-ull4)2022/06/11(土) 15:41:35.81d
ソフィスト≒政治家≒哲学者
哲人政治(てつじんせいじ、英: rule of philosopher king[1][2], aristocracy[2])は、プラトンの思索した、哲人王を統治者とする独裁政治体制の一種。
プラトンは哲人政治を実現させようと、いくつかの試みを行っている。
アカデメイアを創設し、哲人王となる人材を育成しようとした。アカデメイアからは哲人王こそ現れなかったものの、優れた人材を多数輩出した。
シラクサの僭主ディオニュシオス2世に哲学を学ばせ、哲人王に導こうとした。また、その親戚のディオンはプラトンに心酔し、その弟子となった(プラトンをシラクサに招聘したのは彼である)。結局ディオニュシオス2世にはプラトンの理念は根付かず、ディオンはクーデターを起こしたものの失敗し、暗殺された。
プラトンの試みは結果として失敗に終わったのである。
11考える名無しさん2022/06/12(日) 14:45:31.660
京都学派とか
12考える名無しさん2022/06/12(日) 14:51:35.540
スターリンもいちおう言語学者という面がある
ウクライナが大被害を被った集団追放も「ウクライナ語という言語は存在しても、ウクライナという土地から切り離せば話者は『ウクライナ人』ではなくなるはず」という論理を実践に移したとも言える
13考える名無しさん2022/06/12(日) 14:53:05.580
実行に移した
14考える名無しさん2022/06/12(日) 14:55:38.660
しかしこう書いてみるとスターリンって頭悪すぎるな
15考える名無しさん2022/06/12(日) 23:35:56.840
哲学者が政治をするとホロコーストを起こす
ハンナアーレント
16考える名無しさん2022/06/13(月) 00:02:32.460
政治家が哲学を学んで哲学者の色を消すか、哲学者を文学部に閉じ込めるか。
17考える名無しさん2022/06/13(月) 06:58:56.470
女性の権利系と中年童貞の不毛なバトル 永年か!?
18考える名無しさん2022/06/13(月) 07:29:06.780
ネトウヨきもいとアベジャーMAN小説なのか!?
19考える名無しさん2022/06/14(火) 20:14:50.870
>>4
エピクロスのこの主張は、本当に大切だと思う。近年まで自分は政治の動向に一喜一憂し、時に精神を乱され、夜が眠れないこともあった。
けれどもエピクロスの哲学を知ってから、毎日心が平穏で楽しく暮らせている。 20考える名無しさん2022/06/15(水) 19:41:36.420
名スレage
21考える名無しさん2022/06/17(金) 20:29:39.580
そもそも、>>4や>>19、そしてエピクロスが主張する通り、政治とは哲学から遠い世界の出来事ではないか。
古今東西、徹頭徹尾哲学者の理想通りに政治が行われた国が存在しただろうか。 22考える名無しさん2022/06/19(日) 00:12:54.790
>>21
同感。理想的な政治や理想的な国家を述べる哲学者を見ると、この人は余程暇なのか、もしくはド級の勘違いをしているのか、どっちなのかと思ってしまう。 23考える名無しさん2022/06/19(日) 09:18:49.500
哲学板なんか見てても分かるけど、まずマトモな議論なんか見かけないよね
ある程度学識があってリテラシーの高い層は匿名掲示板で議論するメリットを感じないからなんだよ
結局はそれと同じ事が政治にも当てはまるんだと思っている
前述のそういった層はなるべく干渉を受けず拡散性の高いメディアに露出するようになるし、リテラシーの低い層は匿名のSNSによってネット社会における市民権を獲得したという錯覚に浸る事が出来てしまう
その時点で対話の可能性は消失してしまっていて、メディアによる社会の分断がまさしく深刻化しているのが現状にある
デジタル庁なんか出来てデジタル独裁が加速するのは間違いないけれども、ただ我儘を吐き散らしマクロな政治参加を拒絶する大衆は無抵抗のまま懐柔されるだろうとしか思えない