「どんな男性が好み?」と聞かれて、すぐにパッと答えられますか? すぐに言える人、言えない人、両方いると思います。
でも、どうしてそのような男性が好きなのか、冷静に考えたことはありますか?
実は好みのタイプを見直すことで、気になる人が出来る確率はグンとアップすることもあります。
条件が厳しいと、出会いを求めていても、気になる人はなかなか現れないですよね。
そこで今回は、女性は好みのタイプをどう決めているのか?
その理由と、理由別の注意点について探ってみました。
@自分にないものを求めている
例えばあなたの好みのタイプが「格好良くて、男らしくリードしてくれる人」だった場合、
自分にそれがないからこそ相手に求めているという可能性はないでしょうか。
それこそ自分が引っ込み思案で人の後をついていくタイプだと、
付き合う相手はグイグイと引っ張ってくれる人の方が、異性としてはより魅力的に映りますよね。
結婚する相手には、自分とはできるだけ違う遺伝子の相手を求めるといいます。
自分と同じように引っ込み思案で優柔不断といったタイプは、
友達としては考えられても異性としてはちょっと……という女性も多いでしょう。
自分に持っていないものを異性に求めることは、ある種の本能と言えるのかもしれませんね。
A一緒に成長できる相手が大事
とはいえ、あまりに自分と似ても似つかない相手に惚れるのは注意したほうがいいかもしれませんえ。
考え方や価値観も合わない相手と付き合ったところで、長く続かないのは目に見えています。
大事なのは見た目や条件ではなく、内面や人の魅力として、自分にないものに気を配ることです。
恋愛で理想なのは、付き合いを通じて一緒に成長できることですよね。
酸いも甘いも噛み分けるカップルの方が長続きして、結婚後も上手くいくもの。
ですので、好きになる相手には「一緒に成長できる」相性を図ることも大切です。
B理想の男性を求めている
好みのタイプは、あなたの理想の男性像という可能性はありませんか?
例えば好きな俳優さんがいて、それに似た男性が好き。
あるいは過去に付き合った中で、とびきり好きになった男性がいて、その特徴を持った男性が好きなど。
あなたが、いままでに実際に好きになった異性に、大きく左右されることもあるようです。
でも、理想の男性像の条件が厳しいと、実際にはお付き合いできることはほぼありません。
こじらせてしまうと、好みのタイプの理想がどんどん高くなり、彼氏ができる確率が低くなってしまいます。
もし心当たりがある女子がいたなら、もっといろいろな男性と関わることで、
「こういう男性もいいな」と自分の好みが広がっていくのでは?
自分が知らないタイプの男性は世の中にたくさんいます。
結局のところ、好きになった人がタイプになると思います。
いかがでしたか。
「どうして私は、●●みたいな男性がタイプなんだろう?」と冷静になって考えてみると、
自分が恋愛に求めていることが見えてくるかもしれません。
「全然いい出会いがない!」と嘆いてしまった時は、タイプについてのもう一度しっかり考えてみましょう。
こうしたポイントで自分について見つめてみるのも悪くないのではないでしょうか。
以下ソース
https://aikatu.jp/archives/190587
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/