https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2017tokyo/1087843.html
本田技研工業は、東京モーターショー2017に出展する2輪モデルの概要を発表した。
今回のホンダブースでは「自分を、もっともっと連れ出すんだ。」をコンセプトとし、
世界生産累計1億台を達成したスーパーカブを大きく取り上げた「カブワールド」を中心に、“自分を連れ出す相棒”としての幅広いラインアップを展示する。
本稿ではそのなかから3台のコンセプトモデルと、1台の市販予定車/参考出品車を紹介していく。
「Neo Sports Cafe Concept」(コンセプトモデル)
「Neo Sports Cafe Concept」は次世代ネイキッドスポーツのコンセプトモデル。
若いころにスポーツバイクに乗っていた大人世代に向けたモデルで、スポーツバイクの根源的な楽しさと普遍的な美しさを訴えるための作り込みがされている。
その一部としてガソリンタンクやホイールの塗装が挙げられる。
これは一見しただけではただキレイな塗装と感じるだけだが、よく見ると塗装の下にヘアライン加工風の模様をつけた下塗りが透けているので、
塗装されていながらも金属ならではの質感を持った仕上げになっている。
Monkey 125(コンセプトモデル)
次に紹介するのはコンセプトモデルの「Monkey 125」。
モンキーと言えば惜しまれつつも生産終了となったホンダを代表する原付きレジャーバイクだが、
コンセプトモデルとして登場するMonkey 125は空冷4ストロークOHC単気筒の125ccエンジンを搭載し、
車体サイズも1713×753×1030mm(全長×全幅×全高)とかなり大きくなっている。ホンダの現行車では「GROM」に近いサイズだ。
しかし、ショート&トールのボディから来るイメージはモンキーらしさをしっかり踏襲している。
むしろ大柄になった分、走行安定性や実用性が向上していそうな印象だ。
主要な装備はフロント倒立サスペンション、前後ディスクブレーキ、LEDヘッドライト、液晶メーター、スチールフェンダーなどとなっている。
Super Cub C125(コンセプトモデル)
こちらは「Super Cub C125」というコンセプトモデル。
このモデルは初代スーパーカブ(C100)をイメージした造形を取り入れつつ、スーパーカブの独自性と伝統を現代風に昇華させているのが特徴。
具体的にはスーパーカブのシンボルと言えるレッグシールドからリアフェンダーにかけてのS字ラインを洗練されたラインで再現しているところや、
C100の特徴であった通称「かもめハンドル」も現代風のデザインで構成し直されている点が挙げられる。
Goldwing Tour(参考出品車/市販予定車)
最後に紹介するのは、参考出品車/市販予定車として展示されるホンダモーターサイクルのフラグシップ「Goldwing」シリーズだ。
このモデルは1975年のデビュー以来、ツーリング志向のライダーの声に応えながら進化してきたもので、今回のモーターショーでは6代目となる新型を出展する。
小.6からずっと不.登校だったんだが質.問あるか?
なんで油圧ディスクにすんだよ
機械式ドラムで十分だろ!
機械式の方がメンテが楽なんだよ とにかくホンダは今すぐ150ccスーパーカブを出せ!あとは要らん!(´・ω・`)
クロスはまんまダウンマフラー化したCT110だったな
CC110とかもじってるあたり狙ったんだろうけど
いいわコレ
>>13
125ccやで、後輪もディスクにしてほしいぐらいだわ ゴールドウイングがカクカクになっちゃった
フィットの顔もカクカクだしカクカクブームなの?
どうせスーパーカブ125は出ないんだろ?新型110が出たばかりなのに思わせぶりな事すんなよアホ
もしかしてマジで出る?まさか・・・( ・ω・)
日本でバイク事業儲かってんの?
もう日本で売る意味なくない?
邪魔だし
なんでこのカブ出さないのだ?
この前発表したカブよりよっぽどかっこいいわ
横型のエイプだろ モンキーは小さいから良かったのに
二輪の出展どれくらいなんどろ
行くとしたら平日のほうが空いてるよね?
>>17
だな
ここまでやるなら前後ディスクでいいわ 125 は MSX があるだろ
モンキーは 50 であのサイズだからいいいんだよ
わかってねーな
ベトナムにスーパーカブとカップヌードルシーフードを持っていくと女にメチャンコもてると聞いたことがある
スポークとマフラーのきらきら感
うーむ
欲しいような要らないような
出たとしてもどうせお高いんでしょうし
>>14
これ言う奴たまにいるけどカブで高速乗りたいか?
SDRでもタイヤ細くて怖いのに 125のモンキーなら中華で10万円で買えるし
下手すりゃお釣りがくる
駅前商店街の衰退はイオンの責任じゃないぞ!
違法駐車・駐輪を厳しくして主婦層が買い物に行けなくなったからや!
子供が買い物に駅前に行かないのは駐輪場に使う金がないからや!
駐車監視員なんて利権作って地方衰退を加速させた!
原付免許廃止して普通免許のおまけやめて小型の教習料金2万くらいにして自ニを750まで引上げ
駐輪場増やすぐらいしないと
全くもって今更先祖帰りしてて笑う
いつものチョーシでカマキリみたいなバイクゴリ押ししろよ?
>>36
デザイン的にはこっちの方が良いけどもう最新型のエンジンはFI化で燃費が倍も違ってるから
いまさら旧車をレストアしても実用車としてはあんまり魅力が無い
エンジンをFIのに載せ替えるぐらいやってくれないと なるほどねえ
昔は良かったみたいな病気か
アホ臭い
モンキはキャブの12v
カブは6vが至高
なんつーか格好だけじゃねえ
おとといおいでよ
>>52
リヤサス1本の時代なんだから
もっとタイヤを太くゴツくすべきなんだよな スーパーカブ50丸目で頼むわ人生の最後の1台として欲しい
それ壊れたら乗らない
まあリーファンロンシンゾンシェンと色々有るからねえ
ホンダさんもも少し気張らないと
ゴwwwwwwwwwwwwルドウィングwwwwwwwwwww
>>49
元々軍事用無線機のための発動発電機のエンジン排気量だからね >>27
見てきた知らんかったわ250で出してほしいな 今流行りのスクランブラーってトラッカーカスタムの逆輸入みたいだよな。
スーパーカブの製造が中国から日本に回帰したって、中国はバイク市場がクルマより一足先にEVシフトを果たして、一昨年の時点で電動バイクの年間販売3398万台、ガソリンエンジン二輪に居場所がなくなったわけだ。早い話が。
ちなみに、いま全世界にある電動バイクの8割が中国製だとよ。
大型免許廃止でいいよ、何で車は排気量無制限でバイクは排気量で制限されなきゃならないんだよ
原付と自動二輪の二つにしとけばバイク業界活性化すんぞ
>>14
タイかどこかの現地ヤマハで155ぐらいのカブタイプのバイクあるよ
しかも水冷だったと思う >>1
モンキーは頑張ってるな
このまま発売されたら買うかもしれん >>44
バカをぽこぽこ死なせたいのか?
お前みたいな楽してでかいバイクに乗ろうとしてるアホを見ると本当に哀れに思える スズキ株式会社は2018年のモトクロス世界選手権(以下、MXGP)及び全日本モトクロス選手権(以下、全日本MX)におけるファクトリー体制での参戦を休止することといたしました。
二輪事業における活動見直しを行い、選択と集中をする中で、MXGP及び全日本MX参戦を休止することを決定させて頂きました。
尚、市販レーサーRM-Z450及びRM-Z250の開発、販売はこれまで通り継続して行ってまいります。
これまで、ご声援をくださった多くのファンの皆様、そして活動を支えていただきました皆様方に、心より御礼申し上げます。
MT09とかXSRが当たってホンダにも火が付いたか
ホンダに普通のデザインのブラックバードの後継の
フラッグシップ作って欲しい
GWみたいなツアラー然としたもんじゃなく
VFR1200みたいな気持ち悪いデザインでもなく
honda riding assist-eってのがスゲー気になるわ
デザインもむちゃくちゃ好きだし安定性もダンチだし