企業「ほらみろ減量詐欺しかこの国じゃ通用しねーじゃねーか」
(´・ω・`)ってなるのか
哲学捨てちゃダメだろ 量を減らしたわけじゃないのに…
お前ら行ってやれよ
ケンモメンはファミマの焼鳥とストロングゼロだから関係ない
一本300円近いのかよ
一皿100円回転寿司ですらマクドナルドのハンバーガーと比べてコスパ悪いから行かないのに
回転寿司より高いじゃねえか
さすが貴族の食いもんだな
お前らバカ?
国民の消費抑制傾向は年々上がってる。
値上げしなかったら、もっと売上高減ってたよ?
てけてけも79円から99円にいつのまにか上がってたわ
300円出した際のお釣りが20円から2円になったわけだからな
10倍も違えばそうなるだろ
お前300円ったら
アベノミクス以前なら
牛丼並が食えたんだぞ
松屋のカレー、うまトマカレーなんて
民主党与党だった頃190円で食えたから
ほとんど毎日一日二回食ってたし
>>16
問題は利益だよな
利益が増えたならそこまで危惧する必要もない >>29
売上高落ちていたら、この先営業利益も落ちる可能性が高いので
普通は売りに回る 290円にしとけば良かったんだよ
ほれで2年後に298円
300円にしたら誰も行かなくなる
298円ってイ実質300円をイメージさせる
旧価格の280円は250円とも変わらない宙ぶらりんな200円半ばのイメージ
安いから集客出来てたのにラインを越えてしまった
ジャップで値上げすると終わるぞ
他の安いところに取って代わられるだけ
冷静に考えて一本300円は高いな
そこに気付かせてしまったのがミス
俺の記憶だと焼き鳥なんて一本50円投資とかだけどな
つーかコンビニも焼き鳥やり始めたじゃん
あの影響もあるんじゃないの
俺も買ったことあるし
20円なんて10品でも200円だろ
今までどんな客層が行ってたんだよ…
>>11
>>20
世間知らずの陰キャモメン
本当にゴミみたいな人生送ってるんだな(笑) 1本150円は確かに高いなあ
吉野家かマックか回転寿司選ぶよ
一方、うどん屋が一本100円のゴミみたいな焼き鳥をトッピングとして出したら大売れした
愚民は値段で釣る
常識だよね
ケンタオリチキ1Pが240円だから焼き鳥の適正価格は1本120円だろ
2本280円から一本149円にして誤魔化せばよかったのに
5本498円で売ってたなスーパーで
3本なら買うんだが5本もいらないや
ジャップランド貧し過ぎてワロタ
アベノミクスの果実、無し!w
うちの嫁もマルチャンの焼きそばよりも20円安いPBの焼きそば買ってきて節約した気になってたから
怒鳴りつけてやめさせた
たった20円で何ができるんだ他に無駄遣いばっかするくせに
味がぜんぜん違うわ
2本280円ってくそ高くね?
昔もっと安くなかったか?
>>65
それやったプリングルスは気づいて買わなくなったけどw >>52
うちの町の小さな焼き鳥屋は一番安いのが一本50円、一番高いので80円だったかな
夕方から道に煙もくもくで誘惑してきやがるぜ おかしいな
松屋は値上げしたら売上あがったのに
鳥貴族は他になんか問題あったのでは?
今でこれだから消費税10%なったら400円近くになるんだろうし
次の増税が楽しみだな
>>79
そんなもんだよな
大学の頃とか食ってたわ
70円の肉屋のコロッケとか 「正直で結構!」ってネットでの声はなんだったのか?
>>8
飲み屋のくせに哲学とか言うからブーメランになる。 回転寿司屋でクイッと飲む
最強じゃないのか...
やりたいかと言われたらやりたくはないけど、
半個室の横から入るようなところ作れば、
リーマン達がわんさかくるかも
>>74
たった20円で嫁を怒鳴りつけて険悪なムードにするとか
人生楽しめていないな 焼き鳥は一本にほん食って帰ってくるんじゃなく平均で20本は食べて出てくるんだからトータルで痛いよ
たった18円されど18円
ガソリン数円あがっただけで騒ぐ民族だぞ?
最近車乗る奴がそもそも減ってそんなに煩くなくなったとはいえやっぱ今のガソリンの高さは異常だからな
景気良くなってるなんてのも嘘っぱちだからこう言う小額でも溝ができてでかくなる
焼き鳥って高いだろ
スーパーで唐揚上げ買った方が安い
>>98
串カツとかほぼ衣やんけ
悪い油使ってるしよ >>95
唱えてるって
欲しいものがあるとき
アベノミクスって三回唱えて
我慢して買わない
生活の知恵だ
食のレジャー化だろ >>69
しかもこれ税抜き価格かよ
とんでもないボッタクリだな 外食チェーン(居酒屋系)で売り上げ伸ばしてるとこってあるんか?
情強俺、鳥貴族でラーメンとお茶漬けを食べて優雅に帰宅(600円)
>>109
それは違うぞぉおおw
あの串焼きで塩もしくはタレで食うのが心地よいんよ
別に分からなくてもいんだけれど >>119
最近ガスト飲みってのがあるって
ガストで焼酎頼んで
ドリンクバーで割って
チューハイ 鳥貴族さん
値下げしない限り二度と行きませんね^_^
小さい焼き鳥2本で300円とか客舐めてます?
日銀が何したって無駄だって
安倍が居なくならない限り、国民の社会不安が解消されないから消費しない
焼き鳥好きなんだけど酒飲めないから焼き鳥屋いけない
そういうビジネスモデルが通用しなくなってるだけでは?
サイズアップアピールしろよ
>>130
まあ安倍がいなくなっても
自民党であり、東京集中解消しない限り
親の認知症とか自宅介護とか待機老人ホーム不足とか
もろもろあるけどな つか280円でも大して安くないからな
出てくるのはしょぼい冷凍焼き鳥だしスーパーで缶ビールと焼き鳥買って家で食ったほうがマシ
アマゾンやメルカリなどのサービスで物が低価格で手に入るようになる→政府日銀「これがデフレの原因!死ね!」
小売や外食が値上げ→売り上げが落ちる→政府日銀「・・・四季が悪い!イカが悪い!食のレジャー化!」
近所にあるから一人で行くときあるけど唐揚げとか300円の割には美味くてコスパ良いけどな
串物はコスパ悪いから全く食わんわ
酒と唐揚げとホルモンと釜飯だけで十分
そもそも下らないマウント合戦する飲み会笑なんかに行かなきゃいいんだよなぁ
クソみたいな冷凍食品に5000円も出すジャップはガイジ
298←こういうのやめたほうがいいだろ
割安感より苛つきのほうが高いわ
300円にしたほうがまだマシ
国民はカネがないの!
安いから行くの!
安いだけが取り柄の店が値上げなんかしたら減収になるのは目に見えているでしょ
>>144
貧乏人って思考停止でこういうコスパ最悪な方法をとっちゃうよね オレが唯一信じてる食事処のラーメン次郎ですら値上げしてるんだから
大変なんだろうなあ、とは思う
(´・ω・`)「焼き鳥250円にして焼き鳥500円分買ってもらうほうが良かったね」
( ゚Д゚)「1個分の値段を下げつつ、2つ売るのを基本とするのだ」
酒全く飲まず
焼き鳥だけ食べに行きたいんだけどダメかな?
その程度なら値上げ関係ないと思うがな
でも 商品を値上げするくらいなら、落ち着いて食べられる有料席(\500くらい)を
設けるとかをやって欲しかった
一人で行くとまず入店させてもらえない。有料席でもいいから一人で遠慮なく
食べたいんだがな
たかが18円上がっただけでこんなに売上減少すんのか
丁度飽きられる頃に値上げというアシストパスをしてしまい、客数減の相乗効果をもたらした。
素晴らしい経営戦略
>>155
酒類を頼まなければならないなんて法律はないからね 増税前
税別280円 → 税込294円
増税後
税別298円 → 税込322円
詐欺貴族
>>155
問題ねえよ
何ならカウンター席のある店舗あるから調べてから行くと良い
入ってからカウンター空いてるか?って言うと通してくれるから静かに食えるぞ >>159
行く回数を減らすだけで差額以上の大ダメージ食らうからなあ >>8
これ消費税10%になったらマジでこの国どうなるんや 税抜きだから実際は大幅値上げだからな
アベノミクスの果実がここにも
>>164
居酒屋じゃない?
赤提灯で一度それやったらあまり良い顔されなくてさ… >>153
ラ・ムーの百円たこ焼きが値上げしたらこの世の終わり >>166
経団連主体のアベノミクスの詐欺ルールに乗らないと潰されるからだよ
安倍が悪い 飽きられただけじゃないの
冷静に考えるとそんなにおいしくないし
>>169
今既に
サラリーマンがコンビニ出たところでコンビニで買った酒立ち飲みしてるってな >>167
わかった
今度やってみる
ありがとう! どこもかしこも値下げばっかで似たような店あるしほんと飲食は大変そうだなって思うわ
>>166
それ、おもったのとちがったけどおいしかったからまぁいいやっておもえるぐらいのインパクトあんの もうこういう居酒屋だけじゃなくなんでも異常な値上げされてるからなー
この店は焼き鳥以外のメニューも同じ値段なのが売りなんだよ
どんぶりとか野菜盛りがコスパ良い
値段を上げるのが一番アホだ
なぜならガイジでも値上がったと気がついてしまうから
2本でそれは高いような気がするんだが
てけてけ単品の方が安い
>>177
水は出ないから烏龍茶くらい頼んであげてね >>1
しかも298円は税抜き価格だから実質税込321円なんだよな
そりゃ割高感が強くてお客さんも避けるわ
もともと客層は学生とか若い子が多いんだし安かろう悪かろうで良かったのにね 食のレジャー化がすすんだからこんな安居酒屋に誰も行かなくなった
ただそれだけだろ
鳥貴族で豚ねぎま頼んだら
店員が豚ねぎまのミニチュア持ってきて
悲しい気持ちになった
>>8
値上げして売上を落とすことで
著作に説得力を持たすとはやり手やなw >>193
バーミヤンは住人が本当に貧乏なエリアからは撤退するな
ガストに変わる
バーミヤンどこにあるのかもうわからない >>206
実質賃金で見た方がヤバいと思う
可処分所得って見方したら日本が終わった事実しかない できたばかりの頃はジャニーズ好きって属性ある女の子は鳥貴族連れてけばコスパ最強だったけど
値上げちょい前くらいから嫌な顔をされるようになった
飲めないから
いったことないけど
1本300円って高くね?
賃金上げてないのに物価が上がるわけない
物価を上げれば賃金が上がればいいが、卵がないのに鳥が生まれるわけがないのだ
ウイスキーの量が明らかに減ってるって鳥貴族通のやつが言ってたな
おれは行かんから知らんけど
アベノミクスでみんな金持ちになったから安居酒屋に行かなくなったんだろ?
>>217
ウイスキー自体の価格が上がってるからね >>125
俺はバーミヤン行ってるわ
やっぱファミレスとか牛丼屋とかに客取られてるのか
下見ると爺様とかコンビニ前のテーブルでワンカップ飲みながらたむろってる時あるもんな これがふつうだよな
値上げで顧客数減らしながらも
客単価上げて売上高で維持以上の結果を出してるところは
相当上手くやってる
こういう安いという印象がついてるところではメインは値上げしちゃダメ
牛丼屋も牛丼は値上げしちゃだめ
別にプレミアムメニューみたいにして高い金額を設定するのがいい
>>151
酒飲む→フラフラと近所の飯屋で飯食う→家帰って酒の続き
これが無駄に楽しくて飲みに行かなくなった >>224
消費税10%で
コンビニ前のテーブルがどんどん増えていったら東南アジアみたいになるだろうな この手の価格が売りの居酒屋チェーンが安易に値上げなんかしちゃ駄目だろ
毎日の晩酌ローテから外される一番の要因なんだから
外国みたく外食はとことん高くなっていいよ
ジャップランドのバイトありきの外食産業は滅んでいい
その代わり家で作るための材料は安いままで頼むぜ
日本凋落というエンタテインメントコンテンツは
これからますます面白くなっていくぞ!
実は鳥貴族行ったこと無いや、何が目新しかったのだろうか
>>223
そうなのか
じゃあ通の言うこともあながち間違いじゃなさそうだな >>39
今はかなりの円安だから売れば売るほど利益が減る状態だった可能性もある
損益分岐点って奴 ほんまに景気いいのか悪いのかはっきりして欲しい。タワマンはガンガン売れてるんやろ?
前よりまずくなった
味が落ちたのを客は敏感に感じ取ってる
焼き鳥って1本100円くらいのイメージだよね
居酒屋とは言えちょっと割高感
賃金が上がらなければ物価は上がらず、物価が上がらなければ賃金上がらず
鶏が先か卵が先かの問題解決法が政府の経済政策なのにお友達大企業のグローバル資本優遇してるだけなんだもん
>>253
景気はいいだろ
底辺は取り残されてわからんのだろうけど >>253
もともと金持ちは投資する種金があるからもっと金持ちになった
そいつらはもともと金持ちなんだから
欲しいものなんてもともと持ってる
だからもっと金持ちになっても金なんて使わない
そしてそいつらは外食チェーンだの鳥貴族だの行かない >>242
あるけど酒飲んでるのに運転するなよ
駅近くだから歩いていける距離に飯屋が割とある 格差が広がって貧乏人が増えて一番困るのが商売人
病院に行けなくなって一番困るのが医者と薬屋
値上げをしたら文句を言われ、サイズを小さくしたら文句を言われ
japにインフレさせるのは無理なのでは?
ここのチューハイ系悪酔いする
どの店舗で飲んでも次の日が辛いのは俺だけか
>>265
まず庶民にインフレ耐えられる備え与えないとなぁ 最近底辺煽り減ったのは国としてみたら
世界と比べて日本自体が底辺化していってるからやろなw
近くのスギ薬局の明星チャルメラ袋ラーメン5個入り198円が228円に値上がりした
おのれスギ薬局もう買ってやらん!と別の店に行ったら378円だった
お菓子メーカー「アホやな、価格据え置きで量を減らしていくんや」
こっそり鳥を小さくするサイレント値下げをしておけばこんなことにはならなかったのに
>>203
ガストなら行かないな
バーミヤンには謎の充実感がある >>9
居酒屋板行けば分かるけど毎年成分表のカロリー減ってるんだよなぁwww >>265
賃金下げてんのに物価だけ上げてるのにインフレって そもそも一本150円近い焼き鳥って意外と高いんだよな
>>265
こういうクソバカが
「値上げしたら賃金が上がる!」とか妄想した結果起きた悲劇かアベノミクスですw 300円もあれば鶏肉の塊買ってきてご飯腹いっぱい食えるんだよな
アホくさいわ
>>269
変なアルコール入ってそうだよな
なんか入れてるだろ絶対 飽きられただけなんじゃないのか
居酒屋なんて長期的に安定なんてあり得んだろ
株価もだけどインチキだけじゃ無理がある
爆弾育ててるようなもん
売り上げ本数じゃなくて売り上げ金額が減ったんだろ?
だったら量を減らすも何も
値段も量もそのままの方が良かったってことじゃん
税別表記にしたのが最大の原因じゃないの?税込表示だったら結果が違った物になってたはず
マイナンバー流出事件
食中毒大量発生
消毒用アルコールハイ事件
思い出せるだけでもこんだけやらかしてるしw
280円(税込302円)から、
298円(税込321円)に値上げしただけで、こんなに客足が遠のくんだな
10品頼んだって190円しか違わないのに
この190円が惜しまれるような人間が鳥貴族の客層なんだな
>>276
袋で外から見えないお菓子に対して客に提供された瞬間に「ちっさ」って思われるからそれはそれでマイナスじゃないか? 値上げ出来るのは強みとか言って最初は株価上がったんだぞ
現実はこれだがな
>>300
味は二の次で量で勝負してるところだからな
「ベテランに炭火、バイトにロースターで焼かせてブラインドテストしたけど差がなかったわ」
とかいってるくらい味音痴な店だし 焼き鳥屋でバイトしたことあるけど
原価25円くらいだよ
意外とかかってる
1Lを800ccにしてたメーカーが正解であり勝者と証明されてるのにあほだろ
>>3
別にズルをつける事もなく賢いやり方だよな、減量値上げ
日本人のマインドを考え抜いた結果だし、便乗は死ねば良いけど、これを企業努力と言わない理由は無いんじゃねーの? うーん
その値上げと売り上げの下落に必ずしも因果があるとは限らないと思うんだけど
分かりやすい原因に目が行きすぎてない?
>>28
安部がどうたら感じてるのは底辺寄生虫在チョンだけ こんなせっこい値上げして何が貴族やねん
鳥貧民やこんなもん
関ジャニの誰だったかがここの社長の息子だって最近知って軽く驚いた
たかが18円の値下げでこれかよ
どんだけ金無いんだよジャップ
「ほらみろ、量減らしますわな…」って言うけど、
たいがいのものが量を減らしてるのだから、それを買うしか無いんだよなウチらは。
「この牛乳だけ、量が多い!」という商品があれば、それに殺到するだろうしさ。
鳥貴族は値上げした上で量減らしたから単純にダブルで値上げした。
ヘビーユーザーはさっさとこれに気がついて競合の焼き鳥センターとかに逃げた。
アップルみたいに寡占化している状態でない限り値上げしたらお客は逃げる。
デフレ心理どうこうより>>8みたいな280円を売りにしてた安く焼き鳥食える店が何の脈絡も無しに値上げしたら売上減るに決まっとるやろ >>314
お前の言うところの底辺寄生虫在チョンは日本でやたら多いんだろうな
消費のびてないわけだし
日本国民の半分以上
底辺寄生虫在チョンなのは間違いないだろう
じゃあ日本って国ごと底辺寄生虫在チョン
に乗っ取られてんじゃん 単純に不味くなってるんだよなあ
バイトの質も悪くなってる気がするわ
値上げしなかったらもっと売上下がってたかもしれないからなんとも言えん
アベノミクスで好景気なのに売上減とか安倍侮辱罪適用だろ
マクドななんで好調なのか?
値上げ1.5倍くらいだよな
食品メーカー「な、この国の消費者には中身減らしても価格を維持したほうがいいとわかっただろ」
みんなアベノミクスの果実で裕福になったから
金あるのにわざわざ安居酒屋なんかへ行かないってこと
食のレジャー化だよ
タイ産鶏と糞アルコールで安く酔える
貧者は痛々しい。
>>256
そうなのか
値上げして外国の店員は嫌だな
差別と言われても外国人の衛生観念はかなり疑わしい 肉1個減らして価格おさえたほうがいい
満足感なくなったら行かないけど食欲にまけて
金使ってくれるよ
メーカーがこそこそ内容量減らしたり筋肉の負担とか年寄りのためとか頓珍漢なこと抜かすわけだ
でも会社の近くの鳥貴って週末はいつもいっぱいだけどなあ
不採算店舗どんどん閉めれまだいけるだろ
>>324
どんな底辺や外国人留学生でも偏差値45くらいの接客できるようなマニュアルだからな
会計後の見送りとかしてるけど意味を考えずマニュアルだからしてるだけ 値上げしたのに利益が下がるとかアホやろもう客は帰ってこないし
>>327
種がちがうなマクドは飲み屋じゃないから
そしてバリューセットのお得感かな? ガリガリ君は値上げしますすみませんCM流してたけどここは誠意がない
そりゃ焼き鳥なんて無くなっても困らない物値上げしたら売上下がるに決まってんだろ
ちょっと高めの新メニュ−作るとか工夫しろよ
800円のものが830円になっても50円のものが60円になっても買うけど
均一を売りにしてるものがそれを曲げるなら買わないわな
なぁQBハウスよ
店内で缶詰のつまみとか買って飲む立ち飲み屋ってのが秋葉原にあったんだよな
酒もつまみも一品100円だったかなあれ
素直に値上げしてくれた方が安心できないか?
量が減ったり 質落とされたら、それこそ信頼度的に 安くても
二度と行かないと思うし
>>355
日本の消費者は値上げされた場合のほうが行かなくなる
食品メーカーはそこをしっかりと分析できてた、鳥貴族はそれができてなかった >>3
別に構わんけどコソコソやられるのが気に食わないから原料やら内容量が変わったら目立つように表示するよう義務付けてほしいわ ということは安くしていけば売り上げが上がっていくという事だな!
ここもてんやも商品ショボくした挙句値上げしたから客数減りまくりw
トリキなんて既存店の客数3ヶ月連続8割台だぜw
新店出せなくなったら終わりw
昔から続いてる個人経営の料理店でも店主は価格は昔と同じで変えたことがないってよく言ってるでしょ
値上げで価格変えたら客足が遠のくとわかってるのよ
やっぱ中身減らして価格維持する
"企業努力"は正しいのかなw
ここまで下がるか
実質的なコストより最安値じゃないといかないって層なんだろうな
アメリカは日本の不幸の元凶である。
・アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
・その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
・中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡国である。
・これらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしてるのは紛れもなくアメリカである。
・北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
・日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
・日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を
阻害してるのはアメリカである。
・GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
・芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
・アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。
・アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ 日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
・アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている
・アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し、日本の法律と憲法の上に位置するTPPもしくはFTAを結び、日本の主権を奪い
日本人を奴隷にしようとしている。
>>371
プレモルみたいな不味いビール出す時点でお察しだわ 税抜き 税込み
内容量の減少
はっきりいうと物価とか関係なく業界の舐めた態度が消費者の反感を買ってるだけだぞ
居酒屋業界って成功してもすぐ一斉に周りにパクられて足引っ張られるわ
賞味期限短くてすぐ飽きられるわ割に合わなさすぎるだろ
スーパーに売ってる10本300円の焼き鳥をうまく食べる方法教えてくれ
値上げ商法は人間に利用・購入で多少なりとも見栄を張らせる商品でしか
成立せんのだろうな
たった18円でこのダメージって
消費税10%になったらどうすんの?
低価格でもサービスも要求するわ
値上げには文句言うわ
貧民層って死んだほうがいいんじゃね
>>85
あそこは出て来るまでが遅すぎる。メニューも単調で2度行くほどでもねえ。 >>386
18円でこのダメージってより、鳥貴族は280円っていうのを全面に出して売りにしてたからやろ
ああ280円の店って有る程度名前通ってたし >>380
兄弟が多く
分けて食べるとが前提でしたし 値上げは客を裏切る行為
安いから行ってたのに馬鹿なことしたよ
>>391
ポテトチップスを完食できたことがなかったわ >>265
そもそも、「同じもの」がずっと「同じ値段かもっと高く」売れると思ってる方がおかしい
古美術みたいに希少価値やワインみたいにヴィンテージは別として、
何も進化も改善もされてない商品やサービスなんて陳腐化して価値が下がっていくのが当然だろ
それなのに勘違いして、改善の努力も投資もせずに値上げするから反感を買う 急造店舗増やしたばっかりに店員外国人で全く捌けないし
東大阪でひっそりやってりゃよかったのに
よく考えたら全然安くないな
1くし70円くらいでいいだろ
安いのが売りなのに値上げしちゃイメージダウンだわな
値段据え置きで量を減らすのが正解
ヤンキーたちがスーパーに来て、ここならペットボトル、コンビニの半額で買えるんだぜとか話してるの見ていよいよヤンキーすらも金使わなくなったかと驚いた
焼鳥なんて串さして炭で焼いただけじゃん
自分でやればいいのに
>>285
味付けしてヘルシオで焼けば幸せに成れるよな >>405
でもまだ、半分残ったペットボトルをそのまま捨てたり、弁当を半分ぐらい残して捨てるとか
余裕ある行動はあんまり減ってないけどな >>411
そのうち余り物の弁当奪い合う時代が来るぞ
マジで 個人経営の焼鳥屋なら
1本100円でうまい店多いだろ
>>269
悪酔いするチューハイの見分け方は匂いね
なんかこう消毒用エタノール臭えなって直感的に思ったらそれはもう駄目
そんな匂いしないのに悪酔いするのはおまえがアル中の一歩手前だから
これがアル中になると悪酔いはせずシャキッとする
まあ人生そのものが悪夢みたいにはなるから酒が欠かせなくなるが ちょっと流行ると大手が料理も名前も看板もぱくった店を出して潰しに来るのが一番の原因だと思うんだが
明らかに鳥貴族に行ったことなさそうなレスが一定数あるのは、おそらく地域差だろうな
地方は自動車移動だから仕事終わってちょっと一杯みたいな文化がないんだろうね、だから店舗もないと
都心はどのトリキも行列だわ、五時半には満席
安さが売りの店で効率化かなんかしらんけどiPadで注文するようにして合計金額わかるようにして客単価あがるわけないわな。
>>1
そりゃ同じような店の豊後高田どり酒場は値段据え置き280円のままやからどっちでもいい人はそっちの方に流れるやろっつーやつ
😅😅😅😓😅😌😆😉😊😄😉😆😌😅😅😅 クソまずい
普通の焼き鳥屋いっても3000円前後なんだからわざわざクソまずのところなんぞいかねー
>>253
大企業とか金持ちに金が集まって庶民に金が回って来ないのを不況って言うんやで
不況のときは企業は利益増やして金持ちはさらに金持ちになるって覚えとき ★「人手不足」はすべてインチキ嘘ペテン★
人手不足で物価以上に賃金(実質賃金)が上昇しないことなんてあり得ない。
賃金を上げると赤字になる→賃金のために価格を上げると売り上げが落ちて赤字になる。
これは、すなわち、不景気(需要不足)以外の何ものでもない。
また、人口が減少し、就業者数が増えている中で人手不足というのもおかしい。これは年々生産性が悪化していることを意味する。機械化が進む中でそんなことはあり得ない。これが事実だとすると(→事実だった)安部自民党はこの上なく無能政権ということになる。
実はマスゴミ(アメリカ)の「人手不足」は「不景気」の修辞学的言い換え。敗戦→終戦と同じ。
マスゴミ(アメリカ)がこんなインチキペテンをしてまで好景気を装うのは、
@安倍自民の支持率を高め、憲法改正を達成させ、中国と核戦争できる国にする。
A移民を推進し、純粋な日本人は根絶させ、日本を南米のような国にする。アメリカ大陸は元々モンゴロイドの国、それがいまでは見る影もない。 自民がコーカソイドのとの混血ばかりを用いる(小野田や室伏など)のもその一環。
のため。
それに今のインチキ人手不足は財政破綻(ハイパーインフレ)が起こり社会保障が崩壊すれば、
すぐに解消する。なぜなら、社会保障は製造業並みの雇用を生み出しており、
これが崩壊すれば社会保障関係の雇用も無くなるから。
そして、そこで待っているのが国民皆兵(中国を占領するには自衛隊の人数が圧倒的に足りない、数百万の人員が必要、連合軍全体で1000万は必要)。すべてシナリオ通り。
雇用者数 製造業 宿泊観光 医療介護 教育支援 公務員 (万人)
2011 5459 998 314 647 267 222
2012 5461 981 311 677 267 224
2013 5514 991 321 706 273 229
2014 5560 990 324 727 274 235
2015 5610 988 325 753 278 231
2016 5696 999 334 778 282 231
増減 237 1 20 131 15 9
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/ >>420
なるほだね
不採算店は閉鎖して店舗を絞ったほうがいいのかもな >>8
ブラック言われてるモンテローザ系の豊後高田どり酒場の方がしっかりと哲学(280円据え置き)にしててある意味ワロタ
😅😓😅😓😅😓😓😅😞😅💧💦💧💦💧💦 >>166
これのクソなところは税抜なのに298円にしてるところ 焼き鳥って
80円〜120円じゃん
鳥貴族って、すごく高いんだな