それ以上先はドラゴンボールと同じように嫌々だら伸ばしさせられてしまった同士の共感か
マントラあたりから余計な設定が付け足された感は確かにある
お前らってほんとソースに興味無くなったよな
昔はソースソース言ってたのに頭おかしくなったか
予定通り30巻程度で収める感じのワンピを読みたかった。
昔のルフィは理想的な少年漫画の主人公だったのになぁ
>>4
これ
お前の漫画つまらなくなったなって言われてるようなもん 何が嫌いかより何が好きで語れよはDBさえ超えた名シーンだった
>最初は10人の仲間を1年半で集めようと思っていました。20年以上かかって物語は80%くらいまで来ましたが、仲間はまだ9人です。
まだ一人残ってるのか
おれにはドラゴンボールよりわくわく待ち遠しいマンガはなかったわ
ノロノロビームのやつ〜影が分離するやつ
あたりからつまらない&画がゴチャゴチャでパラパラ読みになった
まぁ空島もゾロ、現地人二人VSエネル戦以外は微妙だったからそっからかな
脇役出し過ぎやろ
麦わら一味の存在感無くっなってる
「北斗の拳の第一話は完成している。あれ以上は作れない。」
「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ」はワンピース最大の名言
このセリフが生まれただけでもこの作品が連載された意義があった
アラバスタ後に大円満か、もしくは一度休載すべきだった。
空島のあまりのつまらなさは異常
最初は仲間を集めてグランドラインにのりこめー^^って分かりやすい目標があったわけじゃん
今は何が目標になってるの?
大将やCP9強く設定し過ぎ
何でそれで海賊がはば利かせれるんだ
「もっとジブンに、正直に生きろや」
「これでもう、仲間や。」
の友情ストーリーは熱かった
序盤のスピード感で物語を進めていけばまだ面白かったんじゃないの?知らんけど
物語進むほどゴムゴムの実の副作用で主人公の脳までゴムになっていく
この旅で得た仲間たちこそが俺にとってのワンピースだ!!!!
って終わるの?
サイヤ人襲来〜フリーザ倒すまでのほうが遥かに面白いが
長い上に設定と文章ばかり難解になって、それなのに話自体は浅くて薄い
>>45
大陸が破壊されてグランドラインも東西南北の海も全て1つになるのがワンピースだって織田が言ってた まあ人数増えてそれぞれに活躍の場を与えるとグダるに決まってるわな
ハンターハンターの最新刊までを100巻にして連載してる感じが今のワンピース
グランドラインに入って俺達の冒険はこれからだENDがベストだったという事だね
登場人物がいちいち多すぎるんだよ100人くらい居るだろ
いざクライマックスになったら地味なキャラを雑に殺してくんだろうなぁ
>>57
蟻編から全部ゴミじゃん
蟻編なんて単行本派が終盤の軌道修正で誤魔化されただけの糞ゴミ編なのに再評価されてる流れ作ってんじゃん ワノ国編くさすぎて辛いよね。
こういうのずっとやりたかった感あるけど。
最初にカームベルト出たあたりはわくわくしたんだけどね
尾田栄一郎「ドラゴンボールの17巻辺りまでの面白さは少年漫画として完成している。あれ以上は作れない。」
>>68
ワンピースで唯一、新鮮な描写って絶対に勝てない敵が
けっこういて、ちゃんと逃げるところかな。
修行したり不思議なパワーに目覚めて、そのつど几帳面に
倒していかない。 砂漠編で作者急死なりで終わってたら未完の名作扱いだったろうよ
今は産廃未満だよ
>>12
自分が言いたいこと言えればそれでおkだからな
みんな糖質化してるんだよ アラバスタも糞みてえな過去編やサブキャラや頼道で糞みてえにテンポ悪くて糞みてえ
むしろ何やったらアラバスタが一番つまらんけどな
当時はあれでも満足してたが頂上戦争とか四皇編見たあとに初期のワンピースとか見ると小物ばっかり出てきてしょーもない
新キャラが雑になってるな
前は印象に残るキャラが多かった
ドラゴンボールはキャラクターがあって物語を描いているけど
ワンピースは泣かせてやろうというのが先にあってキャラがその駒でしかないから寒い
アラバスタ編は終わりの始まりだよな
昔は島ごとに話完結してたのを、3つまとめてひとつの章扱いにして長期化の土台を作ってしまった。
いまじゃアラバスタ編レベルの長さが一つの島で展開されてる始末。
話があっち行ったりこっち行ったりで集中できないんだよ
伏線がすげえのは分かったから
>>72
主人公負けまくる系は昔から色々あるべ。
最近のルフィはほとんど勝ててなくね?
あんまり負けが続くとつまらんよなー。 今の国に悪い奴が現れてそれをルフィ立ちがやっつける 宴
そのあとの世界情勢だけが面白いことポイントなのに戦うところが長すぎるんだよ
ドレスローザとかもう少し短かったらめちゃくちゃ面白かったはずだぞ
>>46
悟空が遅れてナメック星に到着した時のわくわく感は異常 敵のスケール感がエネルで頭打ちしちゃってんだよな
ドフラミンゴとかクロコダイルあたりとそう変わらんだろ
アラバスタまで我慢しろとかいっそそこから読めとか言われるけど10巻以上読み進めてしんどいから諦めちゃった
こんな感じだろ
イーストブルー ◎
冬島 △
アラバスタ ○
空島 △
デービーバックファイト ×
ウォーターセブン エニエスロビー◎
スリラーバーク ×
シャボンディ ◎
インペルダウン ◎
マリンフォード ◎
魚人 ×
パンクハザード △
ドレスローザ △
象 △
ホールケーキ ×
レヴェリー ◎
ワノ国 △
アラバスタとイニエスロビーが飛びぬけて面白くて後はふつう
戦争編からはただのゴミ
フリーザ編のベジータ
人造人間編のセル第1形態とか物語が2面方向で進むのがドラゴンボールの面白さよ
ワンピは各キャラがバラバラに動く割に最終的に繋がって面白くなる事がない
本当に伏線はるのうまい作者ってのは理想の巻数で終わらせるの込みで考えてるからね
織田のは後々ネタになりそうな種撒きまくってストックなくなったら育て始めてるだけで伏線作家とは違うからなー
20巻あたりってどのへん?グランドライン入ってる?
仲間の証明を最後で使うのは良かった
ペル生きてるで台無し
影で空島の証明したのは良かったし栗のおっちゃんもかっこよかった
エネルの電撃で死ななすぎ
チョッパーを色々したい
>>46
なぜかギニュー特戦隊が一番わくわくした
戦いはしょぼかったけどね 空島は全部通して読んだら面白かった。エニエスロビーもまぁまぁ。
頂上決戦はルフィ蚊帳の外だったのに何処が面白かったのって感じ。
賞金3000万の時に8800万だからインフレ来たと思った
2回負けで見逃されてるのはあんまり言われないよね
>>93
イーストブルー ◯
冬島 △
アラバスタ ◯
空島 △
デービーバックファイト ×
ウォーターセブン エニエスロビー ◎
スリラーバーク △
シャボンディ ◎
インペルダウン ◎
マリンフォード ◎
魚人 △
パンクハザード △
ドレスローザ ◯
ゾウ ◯
ホールケーキ △
レヴェリー ◯
ワノ国 × 尾田は鳥山みたいなキャラ忘れしないからな
それが優位な点でもあり枷でもある
長期連載ってそんなもんだからな
続けば続くだけだけ蛇足期間が長くなるだけだしね
ドラゴンボールもフリーザがピークだったしな
東の海までは本当に面白い
グランドラインからはゴチャゴチャのゴミ
アーロンパークの盛り上がり半端ないもんな
アラバスタも長いけどクロコダイル含め全員絶妙なキャラクターで話もよかった
もうさぁ、黒ひげがシャンクス殺してルフィと戦ってワンピース使って倒して完でいいじゃん
仲間十人を尾田が処理しきれなくてほとんどのメンバーが存在する意味もないモブ
東の海のルヒィ ゾロ ナミ ウソップ サンジで完成されてたな
でもモチモチの奴とのバトルは結末含め面白かったから腹立つ
たまにああいうのあるから離れられん
基本的にアーロンパークの話の構成をずっと繰り返してるだけだからな
最初の鉄板なんだから面白くないわけがないわ
今のナミなんかおっぱいに手足がついて歩いてるだけの存在だしな
アーロンパークで自傷行為してたころとは内面の深さが違いすぎる
> 20年以上かかって物語は80%くらいまで来ましたが、仲間はまだ9人です。
東京オリンピックの次くらいには終わる予定なのか
カイドウに勝ったらパワーバランス崩壊しすぎるけどどうケリつけんのかな?
>>95
エニエスロビーなんてクソにも程が有ったろ >>51
これだぞ
全世界の魚も取れてオールブルーになる >>113
バラティエ編は面白かったな
叩く奴いないだろ 和の国編、単行本でまとめて読んだら意外と面白かった
ワンピースの世界観に飽きてたから和風なのが新鮮だったのかも
尾田ってワンピース終わったらどうするつもりなんだろ
燃え尽き症候群で急激に老けそう
>>127
ゲームとかグッズとかあるし
ドラゴンボールも未だに映画あるし
やることはあるだろう >>80
あの時点から、取捨選択できず全キャラ活躍させなきゃいけない病を患ったのが
大幅劣化の始まり >>19
本当に80パーも行ってんのか?
未だにワンピースが何かすらわかってないままごちゃごちゃ小競り合いしてるのによくて60パーくらいじゃないのか ワンピ終わったらジャンプが50万部位になるんじゃないの
アラバスタを評価してるのはニワカだよな
ナミのような非戦闘員まで無理矢理活躍させるから後のグダグダ長期化に繋がった
>>130
元は映画の話も漫画に入る予定だったのを切り離したらしいしかなり誤差のある80%だと思うぞ 途中までなら浦沢の漫画の方が面白いよ
これは譲れんな
グランドライン入る前までだから10巻も行ってなかった気がする
ワの国で再開したルフィとゾロの会話はたまらなく面白かった
今でもあんなやりとり書けるなら間延びしていいからキャラを記号化するのやめてくれよ
>>133
歳取ると頭悪くなるのは嫌儲見てても分かるだろ エニエスロビー編まではちゃんと能力バトルだったのが
単に覇気ドンになってつまらなくなったのに
ルフィが舐めプか明らかに負けてるのになぜか最後の1発で勝つ展開しかないのが
つまらなさに拍車をかけてるわ
>>125
バラティエ編はゼフとサンジの勘違い入った職人気質がタップリ詰まった茶番だったな
自力で店も守れないくせに悪党に飯恵んで馬鹿の極み
サンジの喫煙は舌が悪くなると分かってるのに蹴り飛ばしてでも止めさせないダブスタな甘やかしが気持ち悪い ただでさえつまんなかったビッグマム編の最後が逃げて終わりとかマジで糞
>>141
真面目に仕事してるだけな上にむしろ義理堅いとすら言える応対してるのに
非道な糞無能扱いを受けるスパンダムとかいう男 途中離脱した人の落ち目考察はホント面白い
空島で離脱したときは結末知りたかったけど今となっては…
その点コナンは本筋薄めすぎたカルピスだけど3-5話で話完結するスタイルだから復帰もしやすいんだよなぁ
ロビンと同じ顔のキャラが何人も出てきて「( ヽ´ん`)??」ってなるわ
最近の強キャラの体型で萎えるわ
あのずんぐりむっくりした体型での強キャラは数人でいいだろ
>>132
わかるわ
一人ずつ戦う展開がマジでダルかった ギア辺りからとりあえずデカくしておけばいいかって感じはする
>>147
そうか?
ロビン好きだけどハンコックは好きじゃないぞ俺 トラックの運転席の後ろにけっこう旗かかげてあるけどなんなんあれ
>>144
パンダより有能で正義感もあるハンニャバルとかいう >>146
ついでに言えば、戦闘の内容が本当に糞化し出した節目も砂漠
雪の国までは一応これ喰らったら流石に死ぬわっていう線引きがあった。風船使わずにルフィが大砲喰らうと、二発目は多分死ぬ雰囲気とかな
砂漠ではゾロはどんだけ切り刻まれようが、ルフィは刺されて干物になろうが、あっさり復活立ち上がる
完全に話の都合だけでゾンビ化しと豆腐化を行き来するようになったから、戦闘の行方が気になる緊迫感があの頃から消えた アラバスタでナミがタイマンで敵幹部に勝ったのも糞化の原因だな
パワーバランスが完全に崩壊した
なんやかんやでずっと見てるな
ビッグマム編は素直に面白かった。
作戦立てて実行するところ。
1話読んだら止まらなくなって最後まで読んでしまった。
魚人島のホーディは、ベラミーみたいにパンチ一発で倒してほしかったな
それだけ残念
あとカタクリはなんで負けたのかわからない
道力みたいな変なやつなかったっけ? ゆでたまごや鳥山明と作り方違うもんな
尾田のは先に書きたいシーンとか名言考えてから作ってる感ありまくって冷める
恋するの 26話 尾田 には彼岸島っぽくて笑った
これはわかる
俺もアラバスタ終わった以降は追わなかったわ
>>140
よく考えたら2年間も獣と老人しかいない(しかもレイリーはたまにしか顔出さない)島にいたんだから知能も低下するわ ルフィゾロサンジの特にルフィのバトルがつまらないのが致命的
ゾンビ化して引き伸ばさず2週間くらいで終わらせられないもんかね
マシリトや近藤の言いなりに書いてただけの人が一丁前に少年漫画語るかw
>>72
主役級だとそうかもな
脇役だとナメック星でフリーザ軍相手にクリリンと悟飯が逃げてやりくりしてたのすげー面白かった アラバスタまでが全盛期ってのはプロも一般読者も同じ感想なんだわな
今でも凶信者やってる奴らだけは違うと言うけど
>>19
仲間なんてもうどうでもいいよ
手に入ったとたん興味を失うクソガキルフィのオモチャじゃねえか 確かに20の先辺りから読まなくなったな
ルフィがなんかうおおおぉってやってなんか勝つみたいなチンピラっぽくなってきた
>>107
戦争が◎とか理解出来ん
あの話でワンピースは見切り付けたわ >>175
戦争編は世間的にもめっちゃ盛り上がってた
ウォーターセブンの頃にアニメが全国で打ち切り続出だったのに、戦争編と劇場版ストロングワールドの効果で復活したからな
今はどうなったか知らんけど >>170
本人も自覚してるから王国が海賊に乗っ取られた!ばっかり >>178
その通りなんだがしりすぼみが半端なかったわ
風呂敷広げるのだけは本当に上手いと思うよ 12巻までは文句なしに面白かった
アラバスタはクロコダイル3回戦ったりでしつこく感じた
グランドラインに行くまでが面白かったな
面白さが持続していたのはナミが正式に仲間になるあたりまでだろう
仲間としてちゃんと確立できたのもそのあたりまで、チョッパーやフランキーや骨は正直いらない
お前らがここでなんと言おうとワンピース休載の月曜のジャンプの売り上げが物語ってる
いまのジャンプを支えてるのは言うまでもなくワンピース。
だから出版社ももう数年つづけてくださいとお願いしてる
もうここにいる人は結末どうなってもテンション上がることはなさそう
雑談ネタの一つ程度の関心度だろ?
>>188
ごくうさは逆にどんどんシビアになっていったな
博愛を描こうとしてガイジ化してしまったのかな >>190
まだ柱になるもの育たんの?
銀魂終わるんだろ? ワンピース読まないけど地上波で映画やってたら見るわ
本編と違い2時間で終わるし。
設定やキャラは嫌いじゃないから見るんだろうな。それ以外の全ての要素が壊滅的にだめなだけで
何編までっていうミクロな話は各論あるだろうけどそれらすべて結局のところは
「ワンピース」とかいう大目標が遠大すぎるのが最大の欠点ってことだろうな
それがあるせいで途中でキレイにまとめることができない
別につまんないパートがあってもすぐ終わるならいいんだけどワンピースって展開が長すぎだから一年単位でつまらないのが続くことがあるのがな
魚人島編とかひどいわ
>>127
鳥山みたいに短編をチマチマ描きたいとか言ってた気がする 池沼ゴムは仲間のコックの飯しか食わねェ 戻って来ないなら餓死してやると豪語した口で色んな奴から貰ったメシ食ってるしな
空腹の幼女に譲ってもらった誕生祝いの白飯も足りないと不満漏らし
敵から労役の対価に与えられたキビ団子を馬鹿喰い
サンジがいねえと海賊王になれねぇもその程度で覆る軽いセリフだったな
>>190
結末が気になって惰性で見てるだけでしょ 確かにアラバスタ辺りは面白かった
クロコダイルが毒付きのフックで戦う時も、殺し合うからそれを受け入れるルフィもかっこよかった
国を救うために爆弾持って飛んで爆発した鳥もかっこよかった、でもこいつ生きてたんだよな
空島辺りからつまんなくなった
たぶん鳥山ってバトルマニアだから
古代遺跡とか空白の100年とか気付いてないと思うけど
ワンピースの本領が動き出したとこなのに
だんだん一つの島にかける話数が長くなってきてだるいわ
もっとコンパクトにしてほしい
尾田的には
「鳥山先生に褒めて頂いて光栄です!」なのか
「お前に俺の漫画の何がわかるんだよ」なのか
鳥山ってかなり性格悪いよな
色んなコメント見てきたがどれも裏があるというか皮肉じみてる
陰湿な中学生って感じ メールではこの顔文字多用してると思う→(^_^;)
>>87
75〜86年ごろ生まれのやつら描く漫画が一番クソだと思ってる
実際こいつらになってから漫画のクオリティがガクッと下がった だろうな
クロコダイル編以降はエースが死ぬあたりのとこ以外は糞だもの
>>205
そうなんだけどルフィのゾンビアタックパターンの元祖でもあるんだよな
クロコダイル戦のルフィ死んだ!?→生きてまーすwwがちゃんと批判されてりゃ
その後のエネルに属性相性で勝っておきながら金玉付けられて落下だの
ドフラに散々手こずっておきながら「舐めプ止めるわwギア4!!」とかの
くっそ萎える描写も減ってたんじゃないかな 悟空がサイコパスだとしたらルフィはガイジって感じ
だからワンピースは好きになれない
>>209
自分が一番になったからもう目指すべきものがないとか言ってやがったからな >>209
だから他の同期から嫌われているみたいだな 「ハチワンダイバーのニコ神戦辺りまでの面白さは将棋漫画として完成している。あれ以上は作れない。」
>>218
アーロン辺りから半分ゾンビだったし尾田の引き出しが少ないだけじゃないかね
強敵の倒し方が思いつかないのかゾンビアタックによる逆転勝利みたいになりがち 今のドラゴンボールごときに惨敗のゴミ漫画ばかりとか恥ずかしくないのか?
キン肉マンや聖闘士星矢みたいに30巻あたりで終わらせた名作はもう出てこないよ
ジャンプはあの頃までは名作があった
マガジンやサンデーに勝てるわけないよ
初期は圧倒的に面白かったよ
コマ割りや構図も読みやすさに長けてたしストーリーもまさに王道といった感じだった