ふるさと納税の返礼品に加えてギフト券を贈るキャンペーンを行っている大阪府泉佐野市について、石田総務大臣はふるさと納税制度の対象自治体から外す考えを示唆しました。
石田総務大臣:「(泉佐野市の行為は)大臣通知に従って改善して頂いた団体とか、あるいは都会の自治体。そういう皆さん方の気持ちを考えれば、一日も早く是正して頂きたい」
石田大臣はこのように述べ、今年6月以降に泉佐野市をふるさと納税の対象自治体から外す方向で検討に入る考えを示しました。
泉佐野市は、ネット通販大手「アマゾン」のギフト券を3月末までの申し込み分まで「100億円キャンペーン」として配布しています。
このため、総務省では3月末までに「寄付額の3割以下、地場産品に限る」などの基準に反しているかどうかを判断する方針です。
ふるさと納税でギフト券…泉佐野市の対象外を示唆
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190212-00000016-ann-pol これ逆に言うと5月31日までは絶賛寄付受付中ってことだよな
米15キロのやつ注文し終わったから
粛清してもいいよ
死に体のところふるさと納税で無理矢理生かしてんのに泉佐野潰れちゃうよ
制度から外されて不服申立てしてももう数年分の納税受けてるし普通に負けそう
担当者がケンモメンみたいなこといってたからな
地場のものの定義がわからないからうちは今までどおり何でも扱う
他を見て言ってるのだろうが
今のうちにって急いでやったら控除適用外の鎌で刈られそうで怖い(´・ω・`)
泉佐野へ寄付
泉佐野からアマギフ20パー還元
さらにふるさと納税サイトからもアマギフ還元
金持ちしか得しない糞制度
泉佐野市に続く自治体が無いのが不思議だな
鳥取県あたりの弱小自治体がすべてやれば財政潤うだろ
>>12
イチビリだらけなんだろう
馬鹿と言うならクソ馬鹿の類 逃げ切りセールはさすがに国も想定外だったろうな
泉佐野のせいで制度が締め付けられたようなもんだから全国の他の田舎から恨まれてるだろう
すでに数年分の寄付集めたから平気だろ
しかも6月までセーフとか笑いが止まらんだろw
この殴り合いってさ東京23区が発端だけど
地場産品に限ったら東京23区ってなにもなくない?
何がしたいの?
これで、泉佐野市が総務省相手に訴訟する流れは決まった
それに、あくまでも税金を支払う側の手続きの手間面倒を大幅に省く現行ふるさと納税制度
自分の支払う住民税を部分分割して行き先地方自治体を決めることができる現行ふるさと納税制度
からの除外、を総務省がやるまでであって
泉佐野市が独自に返戻金付きで寄付金を募集すること
税金を支払う側が住民税を全額支払ってさらに泉佐野市に寄付金して後日に税務申告して税制優遇を受けること
は止められないw
対象外の意味が分からない
寄付するのを禁止にする事は不可能だろ
寄付した事による所得の目減りを認めないなんて事が出来るのか?
税金によって内国産品のみを買い上げて優遇するふるさと納税返礼品システムは
米日FTA交渉でアメリカから、不公正不公平不当だと槍玉に挙げられてもおかしくない
しかし、泉佐野市がアマゾンギフト券を大量にばら撒いてくださることで
いまはトランプも静観様子見模様眺めだ
日本の対米貿易黒字の解消にひと役買う、大正義泉佐野市
もしも今後に、外国産品、外国資本企業商品をふるさと納税返礼品から排除するというなら
アメリカも黙っちゃいないぞ
ここが、スガの操り人形・総務相石田には分かっていないw
特産品のない住宅地や工業地帯なんかもあって不公平感しか無いし国のトータルで見れば税収下がるだけのアホ制度なんだからさっさと辞めちまえばいいのに
期限ギリギリまで取れるだけ取って逃げ切ろうって腹なんだろうが、総務省に喧嘩売って大丈夫かね?補助事業とか、制度的にも予算的にも嫌がらせされそう
これは泉佐野側についてやるわ
この程度の反逆ができなきゃ
地方自治なんてとても無理だぞ
3月末に判定ならその1日前の日に止めればええんやん
>>26
23区は制度が機能しない方が税収を他に取られないからいい。他は地場産品に限られると都会から税金を取れない。 こんな糞制度早く廃止すればいいだけなのに
一ミリも生産性がない制度なのになぜ誰ももうやめようと言いださないのか
返礼品は禁止して本当にふるさとに恩返しをしたい地元出身の成功者のためだけの制度にしろよ
そういう人は節税なんか考えもしないだろうし
>>26
無制限の状態でふるさと納税やらせた総務省が元凶 省庁の職員の名前があるか調べたいから泉佐野市は利用者リストを流出させてほしいw
>>17
派手にやるには返礼を用意する資金が必要
ふるさと納税の返礼品買うから起債しますなんてできない
後払いにも限度がある
だからある程度金が無いとダメだ
と、書いてて思ったんだが、
人口が少ない自治体にどこかの資本家が金を入れ、それを元手に返礼品ビジネスを始めると、大変面白い事になるのか?
人口数千人なのに「税収」数百億とか
国内タックスヘイブンとか >>36
3割に制限しても納税する人はほぼほぼ変わらないだろうし
地方に流れる合計は結局同じなのでは? それな。
それより民間のふるさと納税特設外部サイトなんとかしろよ。税金で手数料もってかれてんだぞ。
>>26
殴り合いの発端は、制度を創設した総務相スダレハゲスガ >>40
返礼品の解禁、高価高額返礼品の黙認看過において総務省の責任は重大 とりあえず泉佐野に寄付完了してから、泉佐野叩くわ
どの返礼品がいいん?
>>17
泉佐野市が目立ってるだけで、同じような事やってた自治体は実は結構あった
お上に睨まれてやめてるけど >>30
そう、国全体トータルでみれば
地方自治体が自由に使えるカネがどんどん減っている
目の前の傷んだ道路舗装をやり直し水道管を取り替え橋を塗り直すのに使われるべきカネを
コメだの肉だのに仕立てて自分のウンコに変えて喜んでいるんだから、
まったくトンスル糞漏らし下痢便三政権ならではの痴態醜態、末期症状 間に入って税金を中間搾取する業者が一番おいしい制度な
楽天とか
>>33
味付け部分では嫌がらせされるだろうけど
そもそも基本の住民税税率からして地方自治体の裁量ではわずかしかいじれないし
国から地方自治体への地方交付税交付金にしても、基本はいじれない
大阪維新の会の金城湯池である大阪南部としては
「大阪市維新の会」への退潮傾向を跳ね返すためにも、国に真っ向喧嘩を売るのは得策 >>37
生産性が無いどころか、地方自治体同士をいがみ合い殺し合いさせる
稀代の悪徳制度、百害あって一利無し
しかも、地方自治体に寄付するなら返礼品があたりまえ
というゆがんだいびつなジャップ独自独特の奇怪な寄付文化を育ててしまっている >>37
控除額の大きい高所得者から支持得られる
返礼品選定が利権になって地方議員が票得られる
特段大きな批判も出てないし絶対やめないだろうな ここってふるさと納税制度ができる前は貧乏すぎて破綻申請した自治体じゃなかったっけ
夕張みたいな
>>57
100億使い切るとその分差っ引いても200億の増収で、これは泉佐野市が貰ってる国庫負担を上回る
と考えると恐ろしいものがある
しかもその原資は、払ってる奴が実際に住んでる地域インフラの維持費用だという 返礼品なんて物を認めてる時点で
ロジック的には泉佐野のほうが正しいからな
今政府がやってんのは僕ちゃんの言うこと聞かないやつは粛清してやるーっていう幼稚園児と一緒の駄々っ子思考
嫌なら返礼品自体をやめろ
そんなに東京から金が逃げるのが嫌なのか?
それなら東京23区以外へのふるさと納税を禁止すればいいのに
なんでこれ反対モメン多いの?
マジ無職なの?
上限を設けろやとは思うけど、制度自体は構わんやろ
それにBwayもアマギフも地方分権の努力の一貫やろ
>>12
一昨年辺りからは境界領域の手前と中のラインがかなり分かりやすく設定されているんだから
境界領域内の限界ギリギリに挑む奴さえいなければ不文法的に問題は終息するのに
わざと挑発的行動を取ってガチガチの実定法で自分の首絞めていく泉佐野市は何がやりたいんだろうな 後出しで嫌がらせとかひでえなこいつら
てめえらの制度設計の不備を棚にあげてなに被害者ヅラしてんだ
>>68
寄付と称して地方分権を唱えるのであれば使途について国がとやかく言う筋合いはないので上限を設ける事が理にかなっていない
寄付でなければそもそも控除の対象外(本来寄付というのは無償なので返礼品がついている時点で寄付ではない) >>68
制度自体はいい、程度の問題だ
ゴッソリと他の自治体にふるさと納税してる奴は、住んでいる自治体に応分の納税をしていない事になる
つまり、彼等は君の払った税金によるインフラ維持や福祉制度にタダ乗りしているんだ
納得が行くかね? ギフト券込みでも他より高い
米は頼んだけど肉は都城かな
来年から困る
>>72
返礼品を禁止しないと制度自体お手軽タックスヘイブンで全くおかしい 泉佐野市住みだけど、お前らの寄付どこにいったんだろうな
ちゃんと使い道指定して寄付してくれてるか?
>>78
宣伝と商品発送のコストだからしゃーない
職員たちが自分たちでやったらもっとコストかかる >>12
いざとなれば関空連絡橋税を上げればいいだけ
困るのは海外へ行く日本人と外国人
たいして困らない ふるさと納税スレになると大反対の大合唱で草
貧乏人しかいないのがよくわかるな
毎年何百万何千万と税金取られてる身からしたらこれくらいのサービスないと割に合わんわ
トンキンから他へ税金が流れるんだろ?いいじゃんどんどんやれよ
この泉佐野市も財政がやばかったのがこれで上向いたんだろ?そりゃ助けようとしない中央なんか無視した方がいいわな
すでに寄付したやつは控除が受けられず自腹になりました
底辺無職みたいに頭ごなしに反対はしないけど上限設けとけってこった
逆に5月までは寄付してもお墨付きが出たって事か安心だな
アマゾンはねーよ、国内ですらないんだもん
売国かよ
すぐ「売国」ってレッテル貼るよな
今のふるさと納税のシステム自体売国だよ
ふるさと納税のサイト見たら上位殆ど泉佐野の缶ビールとかでわろた
ダメなら泉佐野市へ独自寄付すればいいんだろ。
ワンストップサービスはなくなるけど、お礼はQRコードや謎の文字列で届くんだろ。
上級世襲「俺らの取り分減るから気に入らない」
綺麗ごとぶっ飛ばしてはよこれ言えよ
>>96
いちおー泉佐野に東洋製缶あるんで許してください