こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
弁天島駅って汽水湖にある島の上の駅ってことで珍しいらしいんだけどマニアは一回は訪れるものなの?
見えなかったて悲しい思い出なっとるがな。今日ならねえ
だいたい浜松の養鰻池ほぼ太陽光発電設備置き場になってて鰻なんかとっくの昔に廃れてるよね
あそこはもともと養鰻所じゃなくて荒れ地で何も無かったところだぞ
もうちょっと浜名湖近くに行けばやってる(昔に比べて減ったのは否めないが)
静岡に住んだときは部屋の窓から見える富士山に感激したなぁ
3日でどうでもよくなったけど
たしか和歌山からも見えるはず
もしかしたら奈良だったかも
お札に使われることもない静岡の裏富士は悲しいです(´・ω・`)
浜名湖から見えるつってもさすがに小さいけどね
愛知からだと見えるところもある(点みたいな大きさで)くらい
東京だと府中あたりならまずまずの大きさで見えるから
都民が思い入れあるのはわかる気がする
そして愛知県民にまるで思い入れがないのも翻って納得できる
東海道五十三次でも「舞阪」(今の静岡県浜松市西区舞阪町)
の絵で富士山が描かれてるね
昼食後は尾根伝いに二十五分ほど歩いて標高四百十六メートルにある巨岩「富士見岩」へ。
あいにく富士山は見えなかったが、子どもたちは岩に登り、夢や希望を大声で叫び合った。
ひさしぶりに間近で富士山見た俺の感想
「こんなでかい山塊がなければそのぶん都市開発できるし
反対側にもスムーズに移動できただろうなあ」
某4コマの富士山過激派のひとたちに責められそうだなと我ながら