https://i.imgur.com/bS97F39
アプリマーケティング研究所@appmarkelabo
スマホ世代の「暇な感覚の拡張」目や耳が空いてると暇に思える
「手の暇、目の暇、耳の暇」などがあって、空白があると埋めたくなる
例えば、お風呂では「目と耳が暇」だからYouTubeで動画をみて埋める
音声コンテンツの成長も「耳の暇」を埋めたい人が増えてるからでは説
ファミコン世代だけどすまほも携帯もなかった頃は電車とか暇すぎてどうしようもなかった
めっちゃわかる
スマホのせいで人間としての性能が劣化し始めてる気がする
入浴中になんかしたがる奴は基本的に馬鹿だと思ってる
実際外れたことない
こんなのポータブルオーディオ普及したときにずっと言われてたよね
ある日突然音楽聴くのやめて街の音に感動するやつ
俺もFPSとテレビと音楽聴きながらスマホで5ちゃんしてるし
これくらい忙しくないと落ち着かないわ
これすげー分かる
なんかもったいなく感じちゃうんだよな
車運転する時にラジオも音楽もかけてないって言うとえっ?みたいなリアクションされちゃう僕ちゃんはおかしいの?
そのわりに頭働いてないんだよな
ずっと寝てるだけの犬のほうが賢者感ある
たぶん瞑想とかやったほうがいい
これによってぼーっと過ごしてただけの世代と知能に差が出るのかどうか気になるわ
だから音楽を聴く若者が少なくなってるんだと思う
音楽って耳しか楽しくないから退屈なんだよ
情報量がほとんどないと言っていあ
人間は思考するのが苦痛で何かをせずにはいられない
昔は嫌でも思考する「間」があった
その「間」消えることで人間は己を省みることがなくなる
むしろ散漫になってるから集中力あるやつに劣ってるでしょ
進化してるように見えるけど、これ実は集中力が落ちまくってるでしょ?
俺のちんちん触ってないと落ち着かない病気と一緒かな?
確かにそうかも‥スマホって無い方が幸せだったって思う
すげーわかる
取りあえずなんか流してないと不安定になる
デバイスが進化するたびに人間としての機能を失ってく感覚は理解できる
勉強とか集中するときは他の事はせずひとつだけに深く入り込むけど集中力がすぐ途切れてしまうっていうね
とくにおっさんになって集中力が続かなくなった
暇とかそういうのとは違うと思うわ
置いていかれるのが怖い
風呂でスマホは当たり前な所じゃね?
ご飯時、料理中、トイレもスマホ見てる
ゆうて耳の暇とかねぇだろ
静粛が心地よい
ずっと音楽聴いてるとか無くね
ただ「目の暇」は分かる
電車でみんなスマホいじってるのを不気味がる老害いるけど、
むしろ電車でずーーっと虚空を見つめてるほうが不気味だよな
ついつい専ブラで更新チェックしちゃうね(´・ω・`)
ゲームしてるときに同時に別のゲームしたくなるのどうにかしてくれ
昔、プロバイダの乗り換えで2週間ネットが無い状態になったとき
時間が止まってるかのように遅いし気が狂ったわ
DTIなんて二度と入るかと心に決めた
>>22
ものすごく分かるわそれ
何か見たいと思うし、脳も思考したがるというか。
そしてそれは純粋な音楽鑑賞と並行して出来にくい。 ふとネットが使えないとき自分の部屋の静かさに気づく
俺にはなんにもないなーって
常に情報の受信状態。これは
国民総カミーユ化かな?
>>22
フェスエアプはそう思うんだろうな
音楽は耳でしか聴かないとか考えちゃうやつ?
お前サマソニでもウルトラでもいいからいっぺん音楽フェス行ってみろよ
そしたらわかるから
音はな、耳で聞くんじゃない、全身で浴びるものなんだよ 昔の人は時間に余裕があれば何もしないで居たの?
随分余裕あったんだな
暇だって思うのは悪い意味で精神や行動が子供なんだよなあ
何をやってもつまらない、熱中できないってのは悪い意味で老化が進んでる
一度見た動画を音だけ聞きながら就寝してる
音楽だと駄目
一ミリも興味がないラジオをずっとつけっぱなしにしてる
確かに…
バイオのシェリーパートの机の下に隠れて待ってる間でさえも5chするようになってしまった
2ちゃんやtwitterのTLを雨宮天が読んでくれるサービスとかないの?
ちょっと分かる
1人で飯食う時本もスマホもテレビも何もない環境でもくもくと飯だけを食うってことがなんか勿体ない
これあいてる部分でなんかやってれば時間を有用に使えてるとかならいいけど大抵そうじゃないよな
何もしていない時間が貴重だっていうことが分かってくる
バイクに乗っているときは目も耳も手も充実しているのに頭が空っぽになって楽しい
現代の人間はスマホやネットのおかげで19世紀の人間の一生分の情報量を1週間で得るらしいが、こんなのを一生続けてたら脳がパンクしないの?
>>60
きりばんだね
とてもわかる。これはこれで不安になる。やめなきゃなんなくなるタイミングが来るのが怖い >>57
それって肯定しちゃってるじゃん
ただ聞くのは退屈なんでしょ 目や耳が空いてて暇じゃないと思える人っているのかな
スマホが登場する前からそう思ってたよ
だから筋トレ・ジョギング・登山・サウナが流行るんだろうな
退屈せず、かつアタマは空っぽになるから
PCやりながら映画見ながらユーチューブ見ながら音楽聴きながらスマホいじりながらオナニーしてたりするんだけど
賢者タイムに入った瞬間にふと不安になることがある。こんなに毎日大量の情報を脳に送り込んでて大丈夫なんだろうかと。
脳のキャパについても不安だし、脳が受信一辺倒だから思考や発信機能が劣化してるんじゃないかとか
ある日急に脳が停止するんじゃないかとか。
>>90
ある日、今まで溜め込んだ膨大な情報が妄想となって逆流してきて、
まず鬱と自律神経失調症が来るよ 町中狂いそうなノイズの洪水にヘッドフォンが外せないんだが
ゲームしながらゲームしちゃうのは我ながら異常だと感じる
ジジババも飯食うときにテレビ観るし
そんなもんだろ
パソコンの起動時間も待てなくなってるわ
すぐスマホ見ちゃう
>>48
だからネット断ちすると時間がゆっくり流れる それぞれのコンテンツをうすーく消費しちゃっててもったいないように感じる
画面をじっと眺めるように人間が進化したってことか
なんだかなーこれでいいのか
暇なとき小説買って読んでたわ
それくらいしかやること無いからみんな雑誌に新聞読んでそれでも暇なら寝てる
現在とあんまり変わらんよ
>>88
ある若手彫刻家の作品に「情報」て胸像があって
坊主頭の人間が目を見開いて舌を出して手をガオーって感じにしててとにかく貪るような表情で
あーまさにその通りだなあと思った スマホがもたらしたものって多分そんなに幸福なものではない
それが理解できても止めづらい
どうも納得行かないな
料理しながらラジオ聴く主婦とか昔からいたじゃん
お風呂では動かないから暇なんだよ
身体洗ってるときは暇じゃないもん
スマホ出来る前から中崎タツヤもお風呂暇だから苦手って言ってたし